JP6916669B2 - Vehicle entry system - Google Patents

Vehicle entry system Download PDF

Info

Publication number
JP6916669B2
JP6916669B2 JP2017106991A JP2017106991A JP6916669B2 JP 6916669 B2 JP6916669 B2 JP 6916669B2 JP 2017106991 A JP2017106991 A JP 2017106991A JP 2017106991 A JP2017106991 A JP 2017106991A JP 6916669 B2 JP6916669 B2 JP 6916669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
release information
user
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017106991A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018204183A (en
Inventor
久浩 加藤
久浩 加藤
嘉志 野村
嘉志 野村
剛司 山浦
剛司 山浦
佑斗 田中
佑斗 田中
一樹 高砂
一樹 高砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017106991A priority Critical patent/JP6916669B2/en
Publication of JP2018204183A publication Critical patent/JP2018204183A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6916669B2 publication Critical patent/JP6916669B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両エントリシステムに関し、特に、車両の内部に操作キーを残したまま車両のロックおよびアンロックを行うことを可能とする車両エントリシステムに関する。 The present invention relates to a vehicle entry system, and more particularly to a vehicle entry system that enables locking and unlocking of a vehicle while leaving operation keys inside the vehicle.

従来から、車両のロックおよびアンロックを、操作キーをドアの鍵穴に挿入すること無く、通信機能を有する操作キーを用いて行うエントリシステムが普及している。更に、操作キーに接触すること無く、操作キーを所有する搭乗者であるユーザが車両に接近し、ドアの把手またはその付近に配置されたタッチセンサ等に接触すれば、ロックおよびアンロックを行う更に先進的なエントリシステムが開発されている。 Conventionally, an entry system for locking and unlocking a vehicle by using an operation key having a communication function without inserting an operation key into a keyhole of a door has become widespread. Further, if the user who is the passenger who owns the operation key approaches the vehicle and touches the touch sensor or the like arranged at the door handle or the vicinity thereof without touching the operation key, the lock and unlock are performed. More advanced entry systems are being developed.

係る先進的なエントリシステムでは、操作キーを車内に残したまま、ユーザが車外からロックするべくタッチセンサ等に接触すると、ユーザがロックアウトされてしまうことを防止するために、警告音を発すると共にロックしない制御となっている。 In such an advanced entry system, if the user touches a touch sensor or the like to lock from outside the vehicle while leaving the operation key inside the vehicle, a warning sound is emitted to prevent the user from being locked out. It is a control that does not lock.

一方、例えば、ユーザが車外で運動やレジャーを行う場合に、操作キーの紛失や故障を予防するために、操作キーを車内に残した状態で車両をロックしたいという要求がある。しかしながら、上記した先進的なエントリシステムでは、原則的に操作キーを車内に残したままユーザが車外から車両をロックすることはできかった。 On the other hand, for example, when a user exercises or leisurely outside the vehicle, there is a demand to lock the vehicle with the operation key left in the vehicle in order to prevent the operation key from being lost or broken down. However, in the advanced entry system described above, in principle, the user could not lock the vehicle from outside the vehicle while leaving the operation keys inside the vehicle.

この問題に対処するべく、操作キーを車内に残したまま、暗号化されたコードで車両をロックする技術が開発されている。このコード化技術では、予め数桁の暗証番号を設定しておき、その暗証番号に対応した回数分スイッチを押下することで、操作キーを車内に残した状態であっても、車外から車両のロックおよびアンロックを行うことができる。 To deal with this problem, a technology has been developed to lock the vehicle with an encrypted code while leaving the operation key in the vehicle. In this coding technology, a password of several digits is set in advance, and by pressing the switch for the number of times corresponding to the password, even if the operation key is left inside the vehicle, the vehicle can be operated from outside the vehicle. It can be locked and unlocked.

特許文献1には、車両にカメラを配置し、ユーザがこのカメラに向かって特定サインを出すことでドアロックを解除することができる車載機器制御装置が記載されている。この装置によれば、ドアハンドルに触れなくても車両をロックすることができる。 Patent Document 1 describes an in-vehicle device control device in which a camera is arranged in a vehicle and a user can release a door lock by issuing a specific sign toward the camera. According to this device, the vehicle can be locked without touching the door handle.

特開2005−120787号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-120787

しかしながら、上記したコード化技術を用いたロック・アンロック方法では、暗証コードが固定であり、セキュリティ性を向上するために暗証コードを変更しようとすると、暗証コードを再登録する必要があり、その作業が煩雑であった。また、暗証コードを入力するスイッチは容易に接触できる位置にあるので、全てのコードの組み合わせを入力すれば、理論的には暗証コードを知らなくてもその解除を行い、ロック・アンロックを行うことができる。よって、コード化技術を用いたロック・アンロック方法は、セキュリティの懸念があった。更に、暗証コードを入力する際にスイッチを押下する回数が多くなるので、入力作業が煩雑であった。更にまた、暗証コードを用いる際には、車両に接近したらアンロックする操作キーの機能を一時的に停止する必要があり、係る作業も煩雑であった。 However, in the lock / unlock method using the above-mentioned coding technology, the password code is fixed, and if the password code is changed in order to improve security, it is necessary to re-register the password code. The work was complicated. In addition, the switch for entering the password code is in a position where it can be easily touched, so if you enter all the code combinations, theoretically you can unlock it without knowing the password code and lock / unlock it. be able to. Therefore, the lock / unlock method using the coding technology has security concerns. Further, since the number of times the switch is pressed when inputting the password code is increased, the input work is complicated. Furthermore, when using the password code, it is necessary to temporarily stop the function of the operation key that unlocks when approaching the vehicle, and such work is complicated.

また、特許文献1に記載された車載機器制御装置では、ユーザのサインをカメラで認識することでアンロックを行うことができるが、係る装置であっても、ユーザ以外の第三者がそのサインをカメラに示すことでアンロックが行われてしまう恐れがある。よって、特許文献1に記載された装置も、セキュリティの懸念があった。 Further, the in-vehicle device control device described in Patent Document 1 can be unlocked by recognizing the user's signature with a camera, but even in such a device, a third party other than the user can unlock the signature. There is a risk of unlocking by showing the camera. Therefore, the device described in Patent Document 1 also has a security concern.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車内に操作キーを残したまま、セキュリティ性を高くしつつ簡易に車両のロックおよびアンロックを行うことができる車両エントリシステムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to easily lock and unlock the vehicle while maintaining high security while leaving the operation keys in the vehicle. The purpose is to provide a vehicle entry system that can be used.

更に、本発明の車両エントリシステムでは、車両と、前記車両と通信可能なサーバと、前記車両をアンロックするための第1解除情報を表示する表示機と、を具備し、前記サーバは、ユーザからの要求に応じて前記車両および前記表示機に対して、それぞれ前記車両のアンロックを許可するためのパスを送信し、前記表示機は、前記パスから生成した前記第1解除情報を表示する表示部を有し、前記車両は、前記表示機の前記表示部に表示された前記第1解除情報を読み込むための読取装置と、前記パスから生成した第2解除情報と前記読取装置から読み込んだ前記第1解除情報とが一致した場合に前記車両をアンロックする車両制御装置と、を有することを特徴とする。 Further, the vehicle entry system of the present invention includes a vehicle, a server capable of communicating with the vehicle, and a display for displaying the first release information for unlocking the vehicle, and the server is a user. In response to the request from the vehicle, a path for permitting the unlocking of the vehicle is transmitted to the vehicle and the display device, respectively, and the display device displays the first release information generated from the path. The vehicle has a display unit, and the vehicle reads from the reading device for reading the first release information displayed on the display unit of the display unit, the second release information generated from the path, and the reading device. It is characterized by having a vehicle control device that unlocks the vehicle when the first release information matches.

更に、本発明の車両エントリシステムでは、前記車両制御装置は、前記車両の操作キーが車内に存在する状態でドアロックする場合には、前記操作キーによるアンロックまたは前記車両の動力源の始動を禁止することを特徴とする。 Further, in the vehicle entry system of the present invention, when the door is locked while the operation key of the vehicle is present in the vehicle, the vehicle control device unlocks by the operation key or starts the power source of the vehicle. It is characterized by prohibition.

更に、本発明の車両エントリシステムでは、前記サーバは、アンロックが終了した後は、前記第1解除情報を無効とすることを特徴とする。 Further, in the vehicle entry system of the present invention, the server invalidates the first release information after the unlock is completed.

更に、本発明の車両エントリシステムでは、前記サーバは、別の前記表示機に発行した前記パスに基づく前記第1解除情報が登録されたら、最初に登録した前記表示機の前記第1解除情報を無効にすることを特徴とする。 Further, in the vehicle entry system of the present invention, when the first release information based on the path issued to another display is registered, the server first registers the first release information of the display. It is characterized by disabling it.

更に、本発明の車両エントリシステムでは、車両と、前記車両と通信可能なサーバと、前記車両をアンロックするための第1解除情報を表示する表示機と、を具備し、前記サーバは、ユーザからの要求に応じて前記車両および前記表示機に対して、それぞれ前記車両のアンロックを許可するためのパスを送信し、前記表示機は、前記パスから生成した前記第1解除情報を表示する表示部を有し、前記車両は、前記表示機の前記表示部に表示された前記第1解除情報を読み込むための読取装置と、前記パスから生成した第2解除情報と前記読取装置から読み込んだ前記第1解除情報とが一致した場合に前記車両をアンロックする車両制御装置と、を有することを特徴とする。従って、表示機は、サーバから受信したパスから生成した第1解除情報を表示部に表示し、この第1解除情報は固定コードとは異なるため、防盗性を高めることができる。また、第1解除情報および第2解除情報はサーバから送信されたパスから生成するため、これらの情報をユーザが自ら設定する煩雑さが無い。 Further, the vehicle entry system of the present invention includes a vehicle, a server capable of communicating with the vehicle, and a display for displaying the first release information for unlocking the vehicle, and the server is a user. In response to the request from the vehicle, a path for permitting the unlocking of the vehicle is transmitted to the vehicle and the display device, respectively, and the display device displays the first release information generated from the path. The vehicle has a display unit, and the vehicle reads from the reading device for reading the first release information displayed on the display unit of the display unit, the second release information generated from the path, and the reading device. It is characterized by having a vehicle control device that unlocks the vehicle when the first release information matches. Therefore, the display unit displays the first release information generated from the path received from the server on the display unit, and since this first release information is different from the fixed code, the anti-theft property can be improved. Further, since the first release information and the second release information are generated from the path transmitted from the server, there is no need for the user to set these information by himself / herself.

更に、本発明の車両エントリシステムでは、前記車両制御装置は、前記車両の操作キーが車内に存在する状態でドアロックする場合には、前記操作キーによるアンロックまたは前記車両の動力源の始動を禁止することを特徴とする。従って、ユーザが車外に存在している際に、ユーザの意図に反して操作キーにより車両がアンロック等されてしまうことを防止することができる。 Further, in the vehicle entry system of the present invention, when the door is locked while the operation key of the vehicle is present in the vehicle, the vehicle control device unlocks by the operation key or starts the power source of the vehicle. It is characterized by prohibition. Therefore, when the user is outside the vehicle, it is possible to prevent the vehicle from being unlocked or the like by the operation keys against the intention of the user.

更に、本発明の車両エントリシステムでは、前記サーバは、アンロックが終了した後は、前記第1解除情報を無効とすることを特徴とする。従って、使用後の第1解除情報を無効とすることで、第1解除情報で再度アンロックすることを防止し、セキュリティ性を向上することができる。 Further, in the vehicle entry system of the present invention, the server invalidates the first release information after the unlock is completed. Therefore, by invalidating the first release information after use, it is possible to prevent unlocking again with the first release information and improve security.

更に、本発明の車両エントリシステムでは、前記サーバは、別の前記表示機に発行した前記パスに基づく前記第1解除情報が登録されたら、最初に登録した前記表示機の第1解除情報を無効にすることを特徴とする。従って、車両のアンロックを別のユーザに依頼することができ、車両のアンロックを行う際の自由度を向上することができる。更に、最初に登録した表示機の前記第1解除情報を無効とすることで、その表示機でアンロックすることができないことから、セキュリティ性を向上することができる。 Further, in the vehicle entry system of the present invention, when the first release information based on the path issued to another display is registered, the server invalidates the first release information of the display that is registered first. It is characterized by being. Therefore, it is possible to request another user to unlock the vehicle, and it is possible to improve the degree of freedom when unlocking the vehicle. Further, by invalidating the first release information of the display device registered first, the display cannot be unlocked, so that the security can be improved.

本発明の一実施形態に係る車両エントリシステムを全体的に示す図である。It is a figure which shows the vehicle entry system which concerns on one Embodiment of this invention as a whole. 本発明の一実施形態に係る車両エントリシステムを示す図であり、車両をロックする方法を示すフローチャートである。It is a figure which shows the vehicle entry system which concerns on one Embodiment of this invention, and is the flowchart which shows the method of locking a vehicle. 本発明の一実施形態に係る車両エントリシステムを示す図であり、IDコードを別の表示機に移す方法を示すフローチャートである。It is a figure which shows the vehicle entry system which concerns on one Embodiment of this invention, and is the flowchart which shows the method of moving an ID code to another display. 本発明の一実施形態に係る車両エントリシステムを示す図であり、車両をアンロックする方法を示すフローチャートである。It is a figure which shows the vehicle entry system which concerns on one Embodiment of this invention, and is the flowchart which shows the method of unlocking a vehicle.

以下、本発明の一実施形態に係る車両エントリシステム30を、図面に基づき詳細に説明する。以下の説明では、同一の部材には原則として同一の符番を用い、繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, the vehicle entry system 30 according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, in principle, the same code number will be used for the same member, and repeated description will be omitted.

図1は、本実施形態に係る車両エントリシステム30の構成を示す概略図である。この図を参照して、車両エントリシステム30は、車両10と、車両10をアンロックするためのIDコードを表示する表示機20と、車両10および表示機20と通信可能なサーバ25と、から構成されている。車両エントリシステム30の機能は、通常のエントリに用いられる操作キー12を車内に残したまま車両10をロックし、セキュリティを高く保った状態で表示機20を用いてアンロックすることにある。ここで、ロックとは車両10のドア11等を施錠することであり、アンロックとはその施錠を解除することである。 FIG. 1 is a schematic view showing the configuration of the vehicle entry system 30 according to the present embodiment. With reference to this figure, the vehicle entry system 30 is composed of a vehicle 10, a display 20 that displays an ID code for unlocking the vehicle 10, and a server 25 that can communicate with the vehicle 10 and the display 20. It is configured. The function of the vehicle entry system 30 is to lock the vehicle 10 while leaving the operation key 12 used for normal entry in the vehicle, and to unlock the vehicle 10 using the display 20 while maintaining high security. Here, the lock means to lock the door 11 and the like of the vehicle 10, and the unlock means to unlock the lock.

車両10は、読取装置15、車外スイッチ16、車内アンテナ14、送受信部13および車両制御装置17を有している。これらの各機器は、車両10の内部に引回された配線を経由して電気的に接続されている。 The vehicle 10 includes a reading device 15, an external switch 16, an in-vehicle antenna 14, a transmission / reception unit 13, and a vehicle control device 17. Each of these devices is electrically connected via wiring routed inside the vehicle 10.

読取装置15は、後述する表示機20の表示部21に表示される第1解除情報を視覚的に読み取るための装置であり、例えば、CCD等の固体撮像素子を有する読取装置が採用される。読取装置15として、表示機20の表示部21を読み取るための専用の読取装置を採用することができる。更には、車両10の後端部付近に配置されたバックモニタ用のカメラ、または、車内の前端部付近に配置された前方の状況を走行中に監視するステレオカメラ等を、表示機20として採用することもできる。また、読取装置15として、バーコードリーダを採用することもできる。 The reading device 15 is a device for visually reading the first release information displayed on the display unit 21 of the display 20, which will be described later. For example, a reading device having a solid-state image sensor such as a CCD is adopted. As the reading device 15, a dedicated reading device for reading the display unit 21 of the display device 20 can be adopted. Further, a camera for a back monitor arranged near the rear end of the vehicle 10 or a stereo camera arranged near the front end of the vehicle to monitor the situation in front of the vehicle while driving is adopted as the display 20. You can also do it. A barcode reader can also be used as the reading device 15.

車外スイッチ16は、車両10のドア11の把手またはその近傍に配置されたタッチ式または押下式のスイッチであり、車外スイッチ16を接触または押下することで、車両10のロックおよびアンロックを行うことができる。 The vehicle exterior switch 16 is a touch-type or push-type switch arranged at or near the handle of the door 11 of the vehicle 10, and locks and unlocks the vehicle 10 by touching or pressing the vehicle exterior switch 16. Can be done.

車内アンテナ14は、車室内に配置されたアンテナであり、車内アンテナ14が操作キー12と通信することで、車両制御装置17は操作キー12が車室内に存在するか否かを判断する。 The in-vehicle antenna 14 is an antenna arranged in the vehicle interior, and when the in-vehicle antenna 14 communicates with the operation key 12, the vehicle control device 17 determines whether or not the operation key 12 exists in the vehicle interior.

送受信部13は、電話通信回線等の通信網を経由して、車両10の外部に存在する表示機20およびサーバ25と情報通信を行う。 The transmission / reception unit 13 performs information communication with the display 20 and the server 25 existing outside the vehicle 10 via a communication network such as a telephone communication line.

車両制御装置17は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)から構成されるECU(Electronic Control Unit)であり、車両10を構成する各機器の動作を制御している。 The vehicle control device 17 is an ECU (Electronic Control Unit) composed of a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), and a ROM (Read Only Memory), and controls the operation of each device constituting the vehicle 10. is doing.

サーバ25は、車両10から遠隔している箇所に設置されている。後述するように、ユーザ26の要求に応じて、車両10をアンロックするためのワンタイムパス(パス)を生成し、このワンタイムパスを車両10および表示機20に送信する。 The server 25 is installed at a location remote from the vehicle 10. As will be described later, in response to the request of the user 26, a one-time pass (pass) for unlocking the vehicle 10 is generated, and this one-time pass is transmitted to the vehicle 10 and the display 20.

表示機20は、車外にてユーザ26が携行可能な電子機器であり、例えば、サーバ25と通信可能なスマートフォン等を採用することができる。表示機20は、例えば液晶ディスプレイから成る表示部21を備えている。後述するように、表示機20は、サーバ25からワンタイムパスを受信し、そのワンタイムパスから生成したIDコードを表示部21に表示することができる。 The display 20 is an electronic device that can be carried by the user 26 outside the vehicle, and for example, a smartphone or the like capable of communicating with the server 25 can be adopted. The display 20 includes, for example, a display unit 21 including a liquid crystal display. As will be described later, the display 20 can receive the one-time pass from the server 25 and display the ID code generated from the one-time pass on the display unit 21.

次に、上記構成を有する車両エントリシステム30を用いて車両10のロックおよびアンロックを行う方法を以下に説明する。図2は車両10をロックする方法を示すフローチャートであり、図3は第1解除情報(IDコード)を別の表示機20に移す方法を説明するフローチャートであり、図4は車両10をアンロックする方法を示すフローチャートである。 Next, a method of locking and unlocking the vehicle 10 using the vehicle entry system 30 having the above configuration will be described below. FIG. 2 is a flowchart showing a method of locking the vehicle 10, FIG. 3 is a flowchart explaining a method of transferring the first release information (ID code) to another display 20, and FIG. 4 is a flowchart showing a method of unlocking the vehicle 10. It is a flowchart which shows the method of doing.

図2に基づいて、図1も参照しつつ、車両エントリシステム30を備えた車両10をロックする方法を説明する。 A method of locking the vehicle 10 provided with the vehicle entry system 30 will be described with reference to FIG. 1 with reference to FIG.

先ず、ステップS10では、ワンタイムパスが表示機20に発行されたか否かを判断する。ワンタイムパスとは、サーバ25から提供され、後述するIDコードを生成する際に必要な入力コードあり、一回使用した後に無効とされる。また、ワンタイムパスを有効に使用できる時間には制限があり、サーバ25から発行されて所定時間が経過したら、ワンタイムパスは無効とされる。 First, in step S10, it is determined whether or not the one-time pass has been issued to the display 20. The one-time pass is provided by the server 25 and has an input code required for generating an ID code described later, and is invalid after being used once. Further, there is a limit to the time during which the one-time pass can be effectively used, and the one-time pass is invalidated after a predetermined time has passed since it was issued by the server 25.

具体的には、ユーザ26が、例えばスマートフォン等である表示機20にインストールされたアプリケーションを操作する等して、通信網を経由して、表示機20からサーバ25に対してワンタイムパスを発行するように要求する。サーバ25は、その要求に応じてワンタイムパスを生成し、生成したワンタイムパスを表示機20に発行する。 Specifically, the user 26 issues a one-time pass from the display 20 to the server 25 via a communication network, for example, by operating an application installed on the display 20 such as a smartphone. Request to do. The server 25 generates a one-time pass in response to the request, and issues the generated one-time pass to the display 20.

本実施形態では、表示機20に向けて発行されるワンタイムパスから生成されるIDコードが第1解除情報であり、車両10に向けて発行されるワンタイムパスから生成されるIDコードが第2解除情報である。ここで、ワンタイムパスの発行要求は表示機20以外の機器を操作することで行うことも可能であり、例えば、ユーザ26は、車両10に備えられたタッチパネル等を操作することで、車両制御装置17が、車両10の送受信部13を経由してサーバ25にワンタイムパスの発行要求を行っても良い。表示機20にワンタイムパスが発行されたら、即ちステップS10でYESの場合は、ステップS11に移行する。一方、表示機20にワンタイムパスが発行されなければ、即ちステップS10でNOの場合は、ステップS12に移行する。 In the present embodiment, the ID code generated from the one-time pass issued toward the display 20 is the first release information, and the ID code generated from the one-time pass issued toward the vehicle 10 is the first release information. 2 Cancellation information. Here, the one-time pass issuance request can be made by operating a device other than the display 20, for example, the user 26 controls the vehicle by operating a touch panel or the like provided on the vehicle 10. The device 17 may request the server 25 to issue a one-time pass via the transmission / reception unit 13 of the vehicle 10. When the one-time pass is issued to the display 20, that is, if YES in step S10, the process proceeds to step S11. On the other hand, if the one-time pass is not issued to the display 20, that is, if it is NO in step S10, the process proceeds to step S12.

ステップS11では、次に、表示機20にワンタイムパスを入力し、第1解除情報であるIDコードを登録する。具体的には、表示機20にインストールされたアプリケーションが、入力されたワンタイムパスからIDコードを生成する。また、表示機20にIDコードが既に入力されている場合は、再度、IDコードを生成する。 In step S11, next, the one-time pass is input to the display 20 and the ID code which is the first release information is registered. Specifically, the application installed on the display 20 generates an ID code from the input one-time pass. If the ID code has already been input to the display 20, the ID code is generated again.

ステップS12では、車両10にワンタイムパスが発行されたか否かを判断する。具体的には、上記したユーザ26の要求に応じて、サーバ25が車両10に対してワンタイムパスを送信する。表示機20に送信されるワンタイムパスと、車両10に送信されるワンタイムパスとは、同一のパスである。サーバ25から発行されたワンタイムパスは、通信網、送受信部13を経由して、車両制御装置17が備えるRAMなどの記憶装置に記憶される。車両10にワンタイムパスが発行されたら、即ちステップS12でYESの場合は、ステップS13に移行する。一方、表示機20にワンタイムパスが発行されなければ、即ちステップS12でNOの場合は、ステップS14に移行する。 In step S12, it is determined whether or not a one-time pass has been issued to the vehicle 10. Specifically, the server 25 transmits the one-time pass to the vehicle 10 in response to the above-mentioned request of the user 26. The one-time pass transmitted to the display 20 and the one-time pass transmitted to the vehicle 10 are the same pass. The one-time pass issued from the server 25 is stored in a storage device such as a RAM included in the vehicle control device 17 via the communication network and the transmission / reception unit 13. If the one-time pass is issued to the vehicle 10, that is, if YES in step S12, the process proceeds to step S13. On the other hand, if the one-time pass is not issued to the display 20, that is, if it is NO in step S12, the process proceeds to step S14.

ステップS13では、次に、車両10の車両制御装置17にワンタイムパスを入力し、第2解除情報であるIDコードを登録する。具体的には、車両制御装置17も表示機20と同様に、ワンタイムパスからIDコードを生成するアルゴリズムを有しており、入力されたワンタイムパスからアルゴリズムでIDコードを生成する。また、車両制御装置17にIDコードが既に入力されている場合は、再度、IDコードを生成する。 In step S13, next, the one-time pass is input to the vehicle control device 17 of the vehicle 10, and the ID code which is the second release information is registered. Specifically, the vehicle control device 17 also has an algorithm for generating an ID code from a one-time pass, like the display 20, and generates an ID code from the input one-time pass by the algorithm. If the ID code has already been input to the vehicle control device 17, the ID code is generated again.

ステップS14では、ユーザ26による車両10をロックする要求があるか否かを判断する。具体的には、表示機20を携行するユーザ26が、車両10の外部から車両10のドアノブまたはその近傍に配設されたタッチスイッチ等を操作することで、車両10のドア11をロックしたか否かを判断する。ユーザ26が車両10をロックしたら、即ちステップS14がYESであれば、ステップS15に移行する。一方、ユーザ26が車両10をロックしなければ、即ちステップS14がNOであれば、車両10をロックすることなく終了する。 In step S14, it is determined whether or not there is a request from the user 26 to lock the vehicle 10. Specifically, has the user 26 carrying the display 20 locked the door 11 of the vehicle 10 by operating the door knob of the vehicle 10 or a touch switch arranged in the vicinity thereof from the outside of the vehicle 10. Judge whether or not. If the user 26 locks the vehicle 10, that is, if step S14 is YES, the process proceeds to step S15. On the other hand, if the user 26 does not lock the vehicle 10, that is, if step S14 is NO, the process ends without locking the vehicle 10.

ステップS15では、車両10の車室内に表示機20が存在するか否かを判断する。具体的には、車両10の車内アンテナ14が表示機20と通信し、その通信結果に応じて車両制御装置17が、車室内に表示機20が存在するか否かを判断する。車両10の車室内に表示機20が存在したら、即ちステップS15でYESの場合は、ステップS16に移行する。一方、車両10の車室内に表示機20が存在しなかったら、即ちステップS15でNOの場合は、ステップS17に移行する。 In step S15, it is determined whether or not the display 20 is present in the vehicle interior of the vehicle 10. Specifically, the in-vehicle antenna 14 of the vehicle 10 communicates with the display 20, and the vehicle control device 17 determines whether or not the display 20 exists in the vehicle interior according to the communication result. If the display 20 is present in the vehicle interior of the vehicle 10, that is, if YES in step S15, the process proceeds to step S16. On the other hand, if the display 20 does not exist in the vehicle interior of the vehicle 10, that is, if NO in step S15, the process proceeds to step S17.

ステップS16では、車両10の車室内に操作キー12が存在したら、即ちステップS16がYESの場合は、閉じ込みを防止するために、ステップS18で車両10をロックせずに終了する。一方、車両10の車室内に操作キー12が存在せず車外に存在したら、即ちステップS16でNOの場合は、ステップS19で、閉じ込みとなることは無いので、車両10をロックする。更に、この状態ではユーザ26はその後に操作キー12で外部から車両10をアンロックできるので、表示機20を用いて車両10をアンロックすることが無いことから、セキュリティ性を向上するために、上記した表示機20のIDコードを無効にする。 In step S16, if the operation key 12 is present in the vehicle interior of the vehicle 10, that is, if step S16 is YES, step S18 ends without locking the vehicle 10 in order to prevent confinement. On the other hand, if the operation key 12 does not exist in the vehicle interior of the vehicle 10 and exists outside the vehicle, that is, if NO in step S16, the vehicle 10 is locked because it is not closed in step S19. Further, in this state, since the user 26 can subsequently unlock the vehicle 10 from the outside with the operation key 12, the vehicle 10 is not unlocked by using the display 20. Therefore, in order to improve the security. The ID code of the display 20 described above is invalidated.

上記したステップS15でNOの場合、即ち車両10の車室内に表示機20が無い場合、具体的には、ユーザ26が表示機20を携行して車外にいる場合は、ステップS17で、車内に操作キー12が存在するか否かを判断する。車内に操作キー12が存在する場合、即ちステップS17でYESの場合は、操作キー12を車内に閉じ込めた状態で、車両制御装置17は、車両10をロックし、ロック作業が終了する。更に、車両制御装置17は、ステップS20では、不必要な車両10の始動を防止し、更に、セキュリティ性を向上するために、車内に存在する操作キー12のIDを無効にする。これにより、その操作キー12でエンジンや車両駆動用モータ等の動力源を起動できないようにし、意図しないタイミングで車両10がアンロック等されないようにしている。 If NO in step S15 described above, that is, if there is no display 20 in the vehicle interior of the vehicle 10, specifically, if the user 26 carries the display 20 and is outside the vehicle, in step S17, the vehicle is inside the vehicle. It is determined whether or not the operation key 12 exists. If the operation key 12 is present in the vehicle, that is, if YES in step S17, the vehicle control device 17 locks the vehicle 10 with the operation key 12 confined in the vehicle, and the locking operation is completed. Further, in step S20, the vehicle control device 17 invalidates the ID of the operation key 12 existing in the vehicle in order to prevent unnecessary start of the vehicle 10 and further improve security. As a result, the power source such as the engine or the vehicle drive motor cannot be started by the operation key 12, and the vehicle 10 is not unlocked or the like at an unintended timing.

ステップS17でNOの場合、即ち車内に操作キー12が存在しない場合、具体的には操作キー12をユーザ26が携行したまま車外でロック操作した場合は、ステップS21で、車両制御装置17は車両10をロックする。そして、上記したワンタイムパスで指定されている表示機20のIDコードを無効にする。 If NO in step S17, that is, if the operation key 12 does not exist in the vehicle, specifically, if the operation key 12 is locked outside the vehicle while being carried by the user 26, the vehicle control device 17 is the vehicle in step S21. Lock 10. Then, the ID code of the display 20 specified by the above-mentioned one-time pass is invalidated.

図3を参照して、次に、上記のように車両10をロックした後に、ロックしたユーザ26が有する表示機20に登録されたIDを、別のユーザ26が有する表示機20に移す方法を説明する。具体的には、あるユーザ26が図2に示した方法で車両10をロックした後に、別のユーザ26に車両10のアンロックを依頼する場合が考えられる。このような場合を想定して本実施形態では、車外において、IDコードを別のユーザ26が所有する表示機20に移せるようにしている。 With reference to FIG. 3, next, after locking the vehicle 10 as described above, a method of transferring the ID registered in the display 20 owned by the locked user 26 to the display 20 owned by another user 26. explain. Specifically, it is conceivable that a user 26 locks the vehicle 10 by the method shown in FIG. 2 and then requests another user 26 to unlock the vehicle 10. Assuming such a case, in the present embodiment, the ID code can be transferred to the display 20 owned by another user 26 outside the vehicle.

詳しくは、先ず、ステップS30では、サーバ25が、ユーザ26が携行する表示機20がID登録されているか否かを判断する。表示機20がID登録されていなければ、即ちステップS30がNOであれば、IDコードの移し替えは終了する。一方、IDコードが登録されていたら、即ちステップS30がYESであれば、ステップS31で、サーバ25は、別のユーザが有する表示機20にワンタイムパスが発行されたか否かを判断する。別のユーザが有する表示機20にワンタイムパスが発行されていなければ、即ちステップS31がNOであれば、サーバ25は、ステップS33に移行する。一方、別のユーザ26が有する表示機20にワンタイムパスが発行されたら、即ちステップS31がYESの場合は、サーバ25は、ステップS32で別の表示機20にワンタイムパスを入力し、IDコードの登録を完了する。 Specifically, first, in step S30, the server 25 determines whether or not the display 20 carried by the user 26 has ID registered. If the display 20 is not registered as an ID, that is, if step S30 is NO, the transfer of the ID code is completed. On the other hand, if the ID code is registered, that is, if step S30 is YES, in step S31, the server 25 determines whether or not the one-time pass has been issued to the display 20 owned by another user. If the one-time pass has not been issued to the display 20 owned by another user, that is, if step S31 is NO, the server 25 proceeds to step S33. On the other hand, if the one-time pass is issued to the display 20 owned by another user 26, that is, if step S31 is YES, the server 25 inputs the one-time pass to the other display 20 in step S32 and IDs. Complete code registration.

次に、ステップS33で、サーバ25は、車両10にワンタイムパスが発行されたか否かを判断し、発行されていなければ、即ちステップS33でNOの場合は、IDコードの移し替えを終了する。一方、車両10にワンタイムパスが発行されたら、即ちステップS33でYESの場合は、車両制御装置17は、ステップS34にて、ワンタイムパスより、別の表示機20を指し示すIDコードを登録する。更に、車両制御装置17は、ステップS35にて、サーバ25は、ワンタイムパスを発行した最初の表示機20に係るIDコードを無効にする。このようにすることで、ユーザ26の意図に反して、最初の表示機20で誤って車両10がアンロックされてしまうことを防止することができる。 Next, in step S33, the server 25 determines whether or not the one-time pass has been issued to the vehicle 10, and if it has not been issued, that is, if it is NO in step S33, the transfer of the ID code ends. .. On the other hand, if the one-time pass is issued to the vehicle 10, that is, if YES in step S33, the vehicle control device 17 registers an ID code indicating another display 20 from the one-time pass in step S34. .. Further, in step S35, the vehicle control device 17 invalidates the ID code related to the first display 20 for which the server 25 issues the one-time pass. By doing so, it is possible to prevent the vehicle 10 from being accidentally unlocked by the first display 20 against the intention of the user 26.

以上の各ステップを経て、ワンタイムパスを別のユーザ26が所有する表示機20に写し、その別のユーザ26が所有する表示機20で車両10をアンロックすることができる。よって、車両10をロックした後に、ロックしたユーザ26の行動予定が変更された際に、車両10のアンロックを別のユーザに依頼することができ、車両10のアンロックを行う際の自由度を向上することができる。 Through each of the above steps, the one-time pass can be copied to the display 20 owned by another user 26, and the vehicle 10 can be unlocked by the display 20 owned by the other user 26. Therefore, after locking the vehicle 10, when the action schedule of the locked user 26 is changed, it is possible to request another user to unlock the vehicle 10, and the degree of freedom when unlocking the vehicle 10. Can be improved.

図4を参照して、次に、表示機20を用いて車両10をアンロックする方法を説明する。 Next, a method of unlocking the vehicle 10 using the display 20 will be described with reference to FIG.

ステップS40では、先ず、車両制御装置17は、ユーザ26が車両10をアンロックするべく、車両10の読取装置15に読み取り依頼があるか否かを判断する。この判断は、例えば、バックモニタ用カメラである読取装置15に、表示機20の表示部21が映り込んでいるか否かで行うことができる。また、この依頼の有無は、予め定められたアクション(例えばユーザ26が車両10のスイッチ等を操作すること)が行われたか否かで判断することもできる。この読み取り依頼が無ければ、即ちステップS40でNOの場合は、アンロックを行わない。 In step S40, first, the vehicle control device 17 determines whether or not the reading device 15 of the vehicle 10 has a reading request in order for the user 26 to unlock the vehicle 10. This determination can be made, for example, by whether or not the display unit 21 of the display 20 is reflected on the reading device 15 which is a back monitor camera. Further, the presence or absence of this request can also be determined by whether or not a predetermined action (for example, the user 26 operates a switch or the like of the vehicle 10) has been performed. If there is no read request, that is, if NO in step S40, unlocking is not performed.

この読み取り依頼があれば、即ちステップS40でYESの場合は、読取装置15は、ステップS41で、表示機20の表示部21に表示されたIDコードを読み取る。ここで、IDコードは、例えば、2次元的に配置されたコードとして表示部21に映し出されている。更に、車両制御装置17は、表示部21に映し出されたIDコードと、車両制御装置17に記憶されているIDコードとが一致しているか否かを判断する。両者が一致していれば、即ちステップS41がYESの場合は、ステップS42に移行する。一方、両者が一致していなければ、即ちステップS41がNOの場合は、車両10をアンロックしない。 If there is this reading request, that is, if YES in step S40, the reading device 15 reads the ID code displayed on the display unit 21 of the display 20 in step S41. Here, the ID code is projected on the display unit 21 as, for example, a code arranged two-dimensionally. Further, the vehicle control device 17 determines whether or not the ID code displayed on the display unit 21 and the ID code stored in the vehicle control device 17 match. If they match, that is, if step S41 is YES, the process proceeds to step S42. On the other hand, if they do not match, that is, if step S41 is NO, the vehicle 10 is not unlocked.

ステップS42では、車両制御装置17は、ユーザ26の搭乗を可能とするために車両10をアンロックし、アンロックに用いた表示機20のIDコードを無効にする。このようにすることで、一旦使用されたIDコードで、車両10が再びアンロックされてしまうことを防止できる。また、上記ステップで無効にしていた操作キー12のIDを有効にし、操作キー12を用いてエンジン等を始動することを可能とする。 In step S42, the vehicle control device 17 unlocks the vehicle 10 in order to allow the user 26 to board, and invalidates the ID code of the display 20 used for unlocking. By doing so, it is possible to prevent the vehicle 10 from being unlocked again with the ID code once used. Further, the ID of the operation key 12 that was invalidated in the above step is enabled, and the engine or the like can be started by using the operation key 12.

ステップS43では、ユーザ26の要求操作があり、車両10のIDと操作キー12のIDとか一致していれば、車両制御装置17は、エンジンを始動して車両10を走行可能な状態とする(ステップS43のYES、ステップS44のYES、ステップS45)。一方、ユーザ26によるエンジン始動要求が無く、または、車両10のIDと操作キー12のIDとか一致していなければ、車両制御装置17はエンジンを始動させること無く終了する(ステップS43のNO、ステップS44のNO)。 In step S43, if there is a request operation by the user 26 and the ID of the vehicle 10 and the ID of the operation key 12 match, the vehicle control device 17 starts the engine and makes the vehicle 10 capable of traveling (the vehicle 10 is ready to travel). YES in step S43, YES in step S44, step S45). On the other hand, if there is no engine start request by the user 26, or if the ID of the vehicle 10 and the ID of the operation key 12 do not match, the vehicle control device 17 ends without starting the engine (NO in step S43, step S43). NO of S44).

上記のように車両10をアンロックすることで、例えば、車外に存在するユーザ26が操作キー12を保持していない場合でも、自らが所有する表示機20を車両10の読取装置15にかざすのみで、車両10をアンロックできる。また、海や山などで行うアウトドアにて操作キー12を携行したくない場合に、操作キー12を車内に残し、ユーザ26は表示機20のみを携行して車外で活動することが出来るので、ユーザ26は操作キー12の紛失を心配すること無くアウトドアを満喫することができる。 By unlocking the vehicle 10 as described above, for example, even if the user 26 outside the vehicle does not hold the operation key 12, the display 20 owned by the user 26 is only held over the reading device 15 of the vehicle 10. Then, the vehicle 10 can be unlocked. Further, when the operation key 12 is not to be carried in the outdoors such as in the sea or mountains, the operation key 12 can be left in the vehicle and the user 26 can carry only the display 20 and perform activities outside the vehicle. The user 26 can enjoy the outdoors without worrying about losing the operation key 12.

更に、車両10をカーシェアで運用する場合、操作キー12を他のユーザに渡すことに違和感が生じる恐れがあるが、本形態によれば、カーシェアを利用する各ユーザ26の表示機20にサーバ25がワンタイムパスを付与することで、車両10をアンロックすることが可能になる。よって、操作キー12の受け渡しを行わずとも、カーシェアを行うことができる。この場合、エンジン等の始動は、各ユーザ26が所有する操作キー12で行うようにしても良い。 Further, when the vehicle 10 is operated by car sharing, there is a possibility that passing the operation key 12 to another user may cause a sense of incongruity. When the server 25 gives a one-time pass, the vehicle 10 can be unlocked. Therefore, car sharing can be performed without handing over the operation key 12. In this case, the engine or the like may be started by the operation key 12 owned by each user 26.

更に、本実施形態では、表示機20にワンタイムパスを発行する度に、新たにIDコードが変化するため、固定コードとは成らずに防盗性を向上することができる。 Further, in the present embodiment, since the ID code is newly changed each time the one-time pass is issued to the display device 20, the anti-theft property can be improved without forming a fixed code.

更にまた、操作キー12の機能をユーザ26が停止する必要が無いので、従来の操作キー12の機能を大きく変更すること無く、車両エントリシステム30を実施することができる。 Furthermore, since it is not necessary for the user 26 to stop the function of the operation key 12, the vehicle entry system 30 can be implemented without significantly changing the function of the conventional operation key 12.

以上、本発明の実施形態を示したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。 Although the embodiments of the present invention have been shown above, the present invention is not limited to the above embodiments.

上記した実施形態では、サーバ25が各解除情報を表示機20および車両10に送信したが、サーバ25を用いずに車両10および表示機20で車両エントリシステム30を構成することもできる。この場合は、表示機20と車両10との間で各解除情報を送受信することができる。 In the above embodiment, the server 25 transmits each release information to the display 20 and the vehicle 10, but the vehicle entry system 30 can be configured by the vehicle 10 and the display 20 without using the server 25. In this case, each release information can be transmitted and received between the display 20 and the vehicle 10.

また、上記実施形態では、IDコードは、ユーザ26が有する表示機20の表示部21に表示したが、IDコードを紙媒体に印刷し、その紙媒体をユーザ26が所有するようにすることもできる。 Further, in the above embodiment, the ID code is displayed on the display unit 21 of the display 20 owned by the user 26, but the ID code may be printed on a paper medium so that the user 26 owns the paper medium. can.

10 車両
11 ドア
12 操作キー
13 送受信部
14 車内アンテナ
15 読取装置
16 車外スイッチ
17 車両制御装置
20 表示機
21 表示部
25 サーバ
26 ユーザ
30 車両エントリシステム

10 Vehicle 11 Door 12 Operation key 13 Transmission / reception unit 14 In-vehicle antenna 15 Reading device 16 External switch 17 Vehicle control device 20 Display 21 Display unit 25 Server 26 User 30 Vehicle entry system

Claims (4)

車両と、前記車両と通信可能なサーバと、前記車両をアンロックするための第1解除情報を表示する表示機と、を具備し、
前記サーバは、ユーザからの要求に応じて前記車両および前記表示機に対して、それぞれ前記車両のアンロックを許可するためのパスを送信し、
前記表示機は、前記パスから生成した前記第1解除情報を表示する表示部を有し、
前記車両は、前記表示機の前記表示部に表示された前記第1解除情報を読み込むための読取装置と、前記パスから生成した第2解除情報と前記読取装置から読み込んだ前記第1解除情報とが一致した場合に前記車両をアンロックする車両制御装置と、を有することを特徴とする車両エントリシステム。
A vehicle, a server capable of communicating with the vehicle, and a display for displaying the first release information for unlocking the vehicle are provided.
The server transmits a path for permitting the unlocking of the vehicle to the vehicle and the display, respectively, in response to a request from the user.
The display unit has a display unit that displays the first release information generated from the path.
The vehicle has a reading device for reading the first release information displayed on the display unit of the display, a second release information generated from the path, and the first release information read from the reader. A vehicle entry system comprising: a vehicle control device that unlocks the vehicle when the two match.
前記車両制御装置は、前記車両の操作キーが車内に存在する状態でドアロックする場合には、前記操作キーによるアンロックまたは前記車両の動力源の始動を禁止することを特徴とする請求項に記載の車両エントリシステム。 The vehicle control device, when the door lock is in a state where the operation key of the vehicle is present in the vehicle, according to claim 1, characterized in that prohibiting startup of the power source of the unlocked or the vehicle by the operation key The vehicle entry system described in. 前記サーバは、アンロックが終了した後は、前記第1解除情報を無効とすることを特徴とする請求項または請求項に記載の車両エントリシステム。 The vehicle entry system according to claim 1 or 2 , wherein the server invalidates the first release information after the unlock is completed. 前記サーバは、別の前記表示機に発行した前記パスに基づく前記第1解除情報が登録されたら、最初に登録した前記表示機の前記第1解除情報を無効にすることを特徴とする請求項から請求項の何れかに記載の車両エントリシステム。 The claim is characterized in that, when the first release information based on the path issued to another display is registered, the server invalidates the first release information of the display that is registered first. The vehicle entry system according to any one of 1 to 3.
JP2017106991A 2017-05-30 2017-05-30 Vehicle entry system Active JP6916669B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106991A JP6916669B2 (en) 2017-05-30 2017-05-30 Vehicle entry system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106991A JP6916669B2 (en) 2017-05-30 2017-05-30 Vehicle entry system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018204183A JP2018204183A (en) 2018-12-27
JP6916669B2 true JP6916669B2 (en) 2021-08-11

Family

ID=64955346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017106991A Active JP6916669B2 (en) 2017-05-30 2017-05-30 Vehicle entry system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6916669B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7103146B2 (en) * 2018-10-12 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 Mobile terminal device and vehicle control system
JP2021098480A (en) * 2019-12-23 2021-07-01 日本電産モビリティ株式会社 Control device, saddle-riding type vehicle and control method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4479487B2 (en) * 2004-11-30 2010-06-09 株式会社デンソー In-vehicle control device
JP2010136015A (en) * 2008-12-03 2010-06-17 Tokai Rika Co Ltd Portable unit and vehicular communication system
JP2011241549A (en) * 2010-05-14 2011-12-01 Victor Co Of Japan Ltd Management system for vehicle sharing
JP5703667B2 (en) * 2010-10-01 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 Authentication system and authentication method
JP5996872B2 (en) * 2012-01-11 2016-09-21 株式会社東海理化電機製作所 Lending system
DE102013225106A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Bundesdruckerei Gmbh Access and usage control for a motor vehicle
JP2016117994A (en) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社東海理化電機製作所 Key-in-lock system
US10421435B2 (en) * 2015-07-01 2019-09-24 Lear Corporation Vehicle authentication system
JP2017141561A (en) * 2016-02-08 2017-08-17 株式会社デンソー Vehicle authentication system
JP6790483B2 (en) * 2016-06-16 2020-11-25 日産自動車株式会社 Authentication method and authentication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018204183A (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2617250C2 (en) Method of access control to motor vehicle and control device
JP7185010B2 (en) VEHICLE, VEHICLE DEVICE, AND MANAGEMENT METHOD
JP6372707B2 (en) Vehicle control system
JP2005083011A (en) Portable unit of vehicle electronic key system and vehicle electronic key system
JP2010126949A (en) Electronic key system
JP2011039712A (en) Car sharing system
JP2017115439A5 (en)
JP5272815B2 (en) Vehicle anti-theft device, vehicle anti-theft method, and program
KR101520573B1 (en) Smart key, control method and apparatus thereof
JP6916669B2 (en) Vehicle entry system
JP2007177476A (en) Personal authentication control device
JP6196029B2 (en) Vehicle electronic key system
JP2017141561A (en) Vehicle authentication system
JP2019091220A (en) Car sharing system
JP2012172325A (en) Smart key system of vehicle, vehicle operation method by smart key, and program
JP7252090B2 (en) vehicle control device, vehicle control system
JP2008001310A (en) Security system for vehicle
JP2003064920A (en) Vehicle key system, vehicle side key device and electronic key
JP2014192724A (en) Terminal authentication system
US11110893B2 (en) In-vehicle apparatus, authentication method, and computer readable medium
JP6347284B2 (en) Electronic key system
JP6341471B2 (en) Electronic key system
JP2009174224A (en) Door locking/unlocking control device and door locking/unlocking control system
JP2021038515A (en) Vehicle door control device and vehicle door control system
TWM429746U (en) Integrated wireless lock device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150