JP6915820B2 - 植物における標的dnaのメチル化を抑制する方法 - Google Patents

植物における標的dnaのメチル化を抑制する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6915820B2
JP6915820B2 JP2020532485A JP2020532485A JP6915820B2 JP 6915820 B2 JP6915820 B2 JP 6915820B2 JP 2020532485 A JP2020532485 A JP 2020532485A JP 2020532485 A JP2020532485 A JP 2020532485A JP 6915820 B2 JP6915820 B2 JP 6915820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
ribozyme
rna
dna
scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020532485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020022461A1 (ja
Inventor
税 増田
税 増田
剛 犬飼
剛 犬飼
航 松永
航 松永
玲華 礒田
玲華 礒田
松村 健
健 松村
剛 厚見
剛 厚見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Hokkaido University NUC
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Hokkaido University NUC
Publication of JPWO2020022461A1 publication Critical patent/JPWO2020022461A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915820B2 publication Critical patent/JP6915820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8218Antisense, co-suppression, viral induced gene silencing [VIGS], post-transcriptional induced gene silencing [PTGS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/46Vector systems having a special element relevant for transcription elements influencing chromatin structure, e.g. scaffold/matrix attachment region, methylation free island

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、植物における標的DNAのメチル化を抑制する方法に関する。
植物の遺伝子発現は、エピジェネティクス制御と呼ばれるDNAメチル化やヒストンの化学的修飾によって調節されている。これは、RNAサイレンシングによって引き起こされる現象で、RNAサイレンシングは転写後型遺伝子サイレンシング(PTGS)及び転写型遺伝子サイレンシング(TGS)の2つに大別される。植物は機能性成分の蓄積レベルの調節をこのエピジェネティクス制御に依存しており、これらの有用成分を植物に高レベルに蓄積させるためには、このエピジェネティクスを自在に操る技術が必要となる。しかしながら、エピジェネティクス制御は複雑すぎて、標的DNAのメチル化を特異的に解除することは不可能と考えられていた。
これまでに、DNA配列特異的に脱メチル化を誘導する技術はほとんど存在しておらず、近年になってようやく、dCAS融合TET1を用いて脱メチル化を誘導する技術が報告されたに過ぎない(非特許文献1)。しかしながら、dCAS融合TET1を用いて脱メチル化を誘導する場合には、組み換え技術が必須であるため、簡便かつ迅速に脱メチル化を誘導することはできないといった問題が存在する。
国際特許公報第WO2014/129560号
Gallego-Bartolome J et al., Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 55, E2125-E2134 (2018) Gallusci P et al., Trends in Plant Science 22, 610-623 (2017) Matzke M. A and Mosher R. A, Nature Reviews Genetics 15, 394-408 (2014) Puerta-Fernandez E et al., FEMS Microbiology Reviews 27, 75-97 (2003) Liu G et al., Organic & Biomolecular Chemistry 15, 4681-4685 (2017) Bussiere F et al., Plant Biotechnology Journal 1, 423-435 (2003) Otagaki S et al., Plant Biotechnology 23, 259-265 (2006) Matsunaga W et al., BMC Plant Biology 19, 24 (2019) Philips J. G et al., PloS one, 12, e0171311 (2017)
本発明は、組み換え技術を用いて、あるいは、組み換え技術を用いることなく、簡便かつ迅速に植物における標的DNAのメチル化を抑制し、これにより、所望の形質を有する植物を作出することを目的とする。
本発明者は、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、RNA指令型DNAメチル化機構において、前記標的DNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAを切断すること、とりわけ、前記スキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイムを前記植物細胞内で発現させることにより当該スキャフォールドRNAを切断することによって、植物において標的DNAのメチル化を特異的に抑制することができるという驚くべき知見を見出した。
即ち、本発明の主旨は、以下に存する。
(1) 植物細胞において標的DNAのメチル化を抑制する方法であって、RNA指令型DNAメチル化機構において、前記標的DNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAを切断することを含む、方法。
(2) 前記スキャフォールドRNAの切断が、前記スキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイムを前記植物細胞内で発現させることにより行われる、1に記載の方法。
(3) 前記1又は複数のリボザイムの発現が一過性である、2に記載の方法。
(4) 前記標的DNAが、植物細胞において所望の形質を発現する遺伝子を制御するプロモーターである、1〜3のいずれかに記載の方法。
(5) 前記所望の形質を発現する遺伝子が、植物由来の機能性成分の合成もしくは蓄積を制御する酵素のアミノ酸配列をコードする遺伝子である、4に記載の方法。
(6) 前記1又は複数のリボザイムの植物細胞内での発現が、植物ウイルスベクター法、アグロインフィルトレーション法、magnICON(登録商標)システム、又はパーティクル・ガン法により行われる、1〜5のいずれかに記載の方法。
(7) 前記植物細胞が植物体の非単離細胞である、1〜6のいずれかに記載の方法。
(8) 前記植物細胞が培養細胞である、1〜6のいずれかに記載の方法。
(9) 所望の形質を有する植物を作出する方法であって、1〜8のいずれかに記載の方法を用いて、植物において所望の形質の発現に関与するDNAのメチル化を抑制することを含む、方法。
(10) 植物由来の機能性成分を製造する方法であって、1〜8のいずれかに記載の方法を用いて、植物由来の機能性成分の合成もしくは蓄積に関与するDNAのメチル化を抑制することにより前記植物細胞内で機能性成分を蓄積させ、そして、前記植物細胞から前記機能性成分を回収することを含む、方法。
(11) 植物由来の機能性成分を蓄積させるための発現系であって、
(A)RNA指令型DNAメチル化機構において、植物由来の機能性成分の合成もしくは蓄積に関与するDNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAを産生する植物体又は植物細胞、及び
(B)前記スキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイム、
を含む、発現系。
(12) RNA指令型DNAメチル化機構において、標的DNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイムをコードするヌクレオチド配列を含む、リボザイム発現ベクター。
(13) 前記スキャフォールドRNAに特異的なリボザイムをコードするヌクレオチド配列の3’及び5’末端に自己切断可能な別のリボザイムをコードするヌクレオチド配列が隣接している、12に記載のリボザイム発現ベクター。
(14) 前記スキャフォールドRNAに特異的なリボザイムをコードするヌクレオチド配列がトランス型であり、かつ、前記自己切断可能な別のリボザイムをコードするヌクレオチド配列がシス型である、13に記載のリボザイム発現ベクター。
(15) 所望の形質を有する植物を作出するための、12〜14に記載のリボザイム発現ベクターの使用。
(16) 植物由来の機能性成分を製造するための、12〜14に記載のリボザイム発現ベクターの使用。
本発明によって、植物における標的DNAのメチル化を抑制することで、簡便かつ迅速に標的DNAのTGSを特異的に制御することができる。これにより所望の形質を有する植物を得ることが可能となり、例えば、植物での有用タンパク質の生産や機能性成分の蓄積レベルの向上に大きく貢献する。
図1は、RdDM経路におけるDNAメチル化モデルを示す。 図2は、リボザイムによるスキャフォールドRNAの切断を介したDNAメチル化解除モデルを示す。 図3は、35Sプロモーターの配列を含むCMV−A1ベクターの構築方法及びこれをベンタミアーナGFP遺伝子導入系統(16C)に接種した後代(208 S1)での35SプロモーターのDNAメチル化率を示す。 図4は、35Sプロモーター配列、及び35Sプロモーターから生じるスキャフォールドRNAの検出結果を示す。矢印で示すバンドは、検出されたスキャフォールドRNAを示す。なお、35Sプロモーター配列中、一重線及び二重線で示した配列は検出されたスキャフォールドRNAのプラス鎖及びマイナス鎖に対応する領域をそれぞれ示す。 図5は、リボザイムの標的となる35Sプロモーター(−鎖)の配列、及びリボザイムの配列を示す。 図6は、リボザイムにより切断されたスキャフォールドRNAの5’末端の位置を示す。黒色の矢印はリボザイム発現個体(208 S1 Rz)の切断位置を示し、グレーの矢印はコントロール(208 S1)の切断位置を示す。 図7は、CMVベクターによってリボザイムを発現させたベンタミアーナの後代でのGFP蛍光と35Sプロモーター領域のメチル化を示す。図7C中、転写開始点付近のDNAメチル化が特に減少している領域を枠で示す。 図8は、シロイヌナズナ導入用リボザイムの標的配列を示す。35SプロモーターのスキャフォールドRNAプラス鎖に存在する3箇所のGUCをそれぞれA、B及びCとする。 図9は、シロイヌナズナ導入用リボザイム35S(+)A2BCカセットの配列を示す。 図10は、シス−トランス−シス型リボザイムの構造とシス型リボザイムの自己切断部位を示す。 図11は、シロイヌナズナの形質転換に用いた発現ベクターpBGGNの構造を示す。 図12は、シロイヌナズナ導入用リボザイムのin vitroにおける切断活性を調べた結果を示す。 図13は、シロイヌナズナCol−0 GFP−TGS系統に導入されたリボザイムA2BCカセットをPCRで検出した結果を示す。電気泳動写真において、上段は、形質転換植物に組み込まれたリボザイムの有無を確認するためのPCRプライマーの位置を示す。下段のレーンはそれぞれの組換え個体を示す。+の印はリボザイムを確認したものを示す。 図14は、リボザイムを導入したシロイヌナズナCol−0 GFP−TGS系統におけるGFP遺伝子の発現変化を示す。
[1.諸言]
植物の遺伝子発現は、エピジェネティクス制御によって調節されている。「エピジェネティクス」とは、DNAの配列に変化を起こさず、かつ細胞分裂を経て伝達される遺伝子機能の変化やその仕組みを意味する。エピジェネティクスの1つとしては、DNAメチル化が知られている(非特許文献2)。この反応には、シトシンのピリミジン環の5位炭素原子又はアデニンのプリン環の6位窒素原子へのメチル基付加反応があるが、植物における遺伝子の発現は主にシトシンのメチル化によって制御されていると考えられている。すなわち、DNAのシトシンにおけるメチル化・脱メチル化により、塩基配列情報自体は変化することなく遺伝子発現のオン/オフが切り替わることになる。このようなDNAメチル化による遺伝子発現の抑制は転写型遺伝子サイレンシング(TGS)と呼ばれる。
本発明は、植物におけるエピジェネティクス制御を人為的にコントロールすることによって、遺伝子組み換えを行うことなく所望の植物の表現型を変化させることが可能となる、という基本思想に基づく。
モデル植物であるシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)におけるDNAメチル化の理解が大きく進んでいる。植物では、CpG、CpHpG及びCpHpH部位(Hはグアニン以外のヌクレオチドを表す)においてメチル化され、DNAにメチル基を転移させ共有結合させる主要なDNAメチルトランスフェラーゼ酵素としては、DRM2、MET1、CMT3及びCMT2が知られている。現在、DNAメチルトランスフェラーゼは、DNAに新たなメチル標識を作成するde novo酵素とDNAの親鎖のメチル化位置を認識しDNA複製の後の娘鎖に新たなメチル化を伝達する維持酵素の2種類に分類されるが、この中でDRM2のみがde novo DNAメチルトランスフェラーゼであるとされている。細胞がどのようにしてde novo DNAメチル化の位置を決定しているかは明らかではないが、これまでの証拠から、多くの位置で、RNA指令型DNAメチル化(RNA-directed DNA methylation:RdDM)機構が関わっていることが示唆されている。
上述のとおり、本発明は、RNA指令型DNAメチル化機構において、前記標的DNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAを切断すること、とりわけ、前記スキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイムを前記植物細胞内で発現させることにより当該スキャフォールドRNAを切断することによって、植物において標的DNAのメチル化を特異的に抑制することができるという知見に基づくものである。したがって、まず、本発明の前提となるRNA指令型DNAメチル化機構及びリボザイムについて説明する。
[1−1.RdDM機構]
図1に示されるように、RdDM機構では、まずPolIVがメチル化された標的ゲノム領域にリクルートされ、標的領域のRNAを転写する。PolIVの転写産物は、その場でRNA−DEPENDENT RNA POLYMERASE 2(RDR2)によって2本鎖RNAに変換され、RNaseIII様の酵素であるDICER−LIKE3(DCL3)によって24ヌクレオチドのsiRNAに切断される(非特許文献3)。このsiRNAは、HUA ENHANCER1(HEN1)により3’末端にメチル化修飾を受けた後、ARGONAUT 4(AGO4)に取り込まれサイレンシングエフェクター複合体を形成する。サイレンシングエフェクター複合体に取り込まれた相補的なsiRNAは、DNA依存性RNAポリメラーゼV(PolV)によって転写されるRNA(以降、「スキャフォールドRNA」と称する)と塩基対を形成して複合体をリクルートする。次に当該サイレンシングエフェクター複合体を介して、siRNAに対応したDNAの領域にde novoメチルトランスフェラーゼであるDOMAINS REARRANGED METHYLTRANSFERASE(DRM2)がリクルートされ、DNAをメチル化する。AGO4、DRM2、及びメチル化したDNAとの結合能を有するRNA−DIRECTED DNA METHYLATION 1(RDM1)、DEFECTIVE IN RNA−DIRECTED DNA METHYLATION 1(DRD1)そしてDEFECTIVE IN MERISTEM SILENCING 3(DMS3)がリクルートに重要な役割を果たすと考えられる。
標的DNAからPolIVやPolVによって転写されるRNA(これらは同じ領域から転写されるため配列がほぼ同じであるが、PolVによって転写されるRNAは特にスキャフォールドRNAと呼ばれる)は、RdDM経路においてsiRNAの生成及びメチル基転移酵素DRM2を標的DNAへ呼び込む働きがある。図2に示されるとおり、標的となるDNAはスキャフォールドRNAとそれに結合するsiRNAの配列によって指定されるため、特定のスキャフォールドRNAを切断して経路から除外すれば、スキャフォールドRNAに対応するDNAのみのメチル化が阻害され、その後脱メチル化の方向へ進む。これに対し、RdDM経路に関わるその他のタンパクの機能を阻害することはRdDM経路全体を破壊することになるため、植物に有害であり好ましくない。
なお、スキャフォールドRNAの切断箇所については配列により制限があり、リボザイムによる切断効率が高い例えばGUC、GUA、GUUなどの配列を含むことが必要であるが(非特許文献1)、この条件を満たしていれば切断箇所は任意に選択することが可能である。
[1−2.リボザイム]
上記スキャフォールドRNAを除去する手段としては、アンチセンスRNAを核に大量に送り込み、スキャフォールドRNAを捕捉する方法が考えられる。しかしながら、アンチセンスRNAがターゲットと2本鎖を形成してしまうと、そこからsiRNAが生成する可能性があり、逆にTGSを促進することになりかねない。このような問題に鑑み、本発明者は、鋭意検討した結果、近年、細胞内で大量に生産されるRNAウイルスの切断などに応用されているリボザイムでスキャフォールドRNAを切断することにより、植物における標的DNAのメチル化を抑制することに成功した。リボザイムはスキャフォールドRNAと8塩基の相補性しか有していないため、2本鎖を形成することなく、siRNAを生成しない。
リボザイムは、核酸配列を部位特異的に切断する酵素活性を持った特殊なRNA分子であり、1981年の発見以来、その構造や機能について活発な研究が進められてきた。その結果、酵素活性部位の構造(形状及び核酸配列)が解明され、現在では、化学合成で任意の配列部位を特異的に切断するリボザイムが得られるようになっており、多様な分野において利用されている。本発明において用いられるリボザイムは、標的DNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAを配列特異的に切断・分解できる限り特に制限されない。このようなリボザイムは、当業者に周知な手法によって設計することができる。生体内で標的RNAを切断するリボザイムとしては、ハンマーヘッド型リボザイム、ヘアピン型リボザイム及びシュードノット型リボザイムが知られており、この中でもとりわけ、ハンマーヘッド型リボザイムを基盤とする機能性RNAが開発されてきた。ハンマーヘッド型リボザイムは、特定部位のRNAホスホジエステル結合を切断でき、トランス型の最小のハンマーヘッド型リボザイムが、天然のハンマーヘッド型リボザイムを基にして作成され、RNAを媒介した遺伝子制御によりin vivoでの標的遺伝子発現を抑制するために利用されている。ハンマーヘッド型リボザイムは、中央部の保存された触媒活性を有するコア配列からなる活性領域(ヘリックスII)と、その活性領域の3’側及び5’側に存在する標的配列を認識する2個のハイブリッド形成アーム配列からなる認識領域(ヘリックスIII及びヘリックスI)から構成される(非特許文献4)。標的特異的なハンマーヘッド型リボザイムは、標的RNAに対する上記ハイブリッド形成アーム配列を単純なワトソン−クリック塩基対合ルールにしたがい変換させることによって作製することができる。また、標的RNAに対して様々に異なるコア配列を有するハンマーヘッド型リボザイムが設計でき、標的RNAの特定のトリプレットを挟むハイブリッド形成配列と相補関係にある配列を使用することによって、標的RNAに結合でき、該トリプレットの3’側に存在するホスホジエステル結合を切断することができる。
リボザイムの基質として要求される配列は2番目のヌクレオチドがUのトリプレットであり、DWH(D=A/U/G、W=A/U、H=A/U/C)が特に切断されやすい(非特許文献5)。したがって、DWHに該当する配列を標的となるRNA上に探し、その両側の配列に相補的になるような一方の部分を合成すれば、この部分は標的RNAをDWHの3’側で切断するRNA切断酵素となる。このように、当業者は、スキャフォールドRNAの標的配列との相同性に基づき、これを配列特異的に切断・分解可能なリボザイムを自在に設計することができる。
したがって、本発明においては、植物における所望の形質の発現に関与し、かつメチル化によって抑制されているDNA配列を切断箇所として選択し、これを標的とするリボザイムが設計される。
[2.植物細胞において標的DNAのメチル化を抑制する方法]
本発明の第1の観点によれば、植物細胞において標的DNAのメチル化を抑制する方法であって、RNA指令型DNAメチル化機構において、前記標的DNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAを切断することを含む、方法が提供される。
植物において所望の形質の発現を抑制するDNAメチル化の引き金となるスキャフォールドRNAを特異的に切断することによって、siRNAに対応したDNAの領域に対するDRM2のリクルートが阻害されるため、植物において標的DNAのメチル化を特異的に抑制することが可能となる。前記スキャフォールドRNAの特異的な切断は、例えば、前記スキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイムを前記植物細胞に導入し、前記1又は複数のリボザイムを前記植物細胞内で発現させることにより行われる。
前記標的DNAは、植物における所望の形質の発現に関与し、かつメチル化によって抑制されているDNAであれば特に制限されないが、例えば、植物細胞において所望の形質を発現する遺伝子を制御するプロモーターが挙げられる。所望の形質には、例えば、形、色、大きさなどの外観(形態)として観察される性質や、開花期など観察できる生理的な性質の他、病原菌や温度に対する抵抗性などの生理的な性質なども含まれるが、好ましくは、植物内における機能性成分(代謝成分)の蓄積に関する性質である。したがって、前記所望の形質を発現する遺伝子は、好ましくは、植物由来の機能性成分の合成あるいは蓄積を制御する酵素のアミノ酸配列をコードする遺伝子である。
植物由来の機能性成分は、例えば、アセチレン、チオフェン、グリコシド、グルコシネート、プリン、ピリミジン、アルカロイド、フェノリックス(例えば、キノン)、精油、ビタミン類、テルペノイド(例えば、イリドイド、セスキテルペン、ジテルペノイド及びトリテルペノイド)、リグナン及びフラボノイド等が挙げられる。
植物細胞内におけるリボザイムの発現は、組み換え技術を用いること、あるいは、これを簡便かつ迅速に行うために一過性発現系を用いることが好ましい。例えば、植物ウイルスベクター法、アグロインフィルトレーション法、magnICON(登録商標)システム、パーティクル・ガン法、又はこれらの組み合わせにより行われる。
植物ウイルスベクター法は、目的のDNAを挿入した植物ウイルスゲノムのcDNAを試験管内転写し、得られたRNAをベクターとして植物に接種して感染させ、ウイルス自身の増殖能及び全身移行能を利用して、目的遺伝子を植物に発現させる手法である。この手法は、ウイルスの自己複製能を利用して目的遺伝子を発現させるため、特に増殖能の高いCMVやTMVに基づくベクターを使用すれば、植物細胞当たりの目的遺伝子の発現量を高めることができる。
アグロインフィルトレーション法は、目的遺伝子を挿入したT−DNAベクターで形質転換したアグロバクテリウムの培養液を、物理的手法(シリンジ等による注入や減圧等による浸透などの手法)で植物組織内に導入し、植物に感染させることにより、目的遺伝子を植物に一過性に発現させる手法である。この手法によれば、感染能の強いアグロバクテリウムを植物体の全身に物理的手法(注入又は浸透)で普く移行させて感染させ、植物の全組織で一様に目的遺伝子を発現させることができる。アグロバクテリウム(Agrobacterium)は、グラム陰性菌に属する土壌細菌であるリゾビウム属(Rhizobium)のうち、植物に対する病原性を有するものの総称であり、アグロバクテリウムの例としては、根頭癌腫病に関連するアグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)が挙げられる。アグロバクテリウム由来のベクターを利用して植物に外来遺伝子を一過性発現させる場合、通常はベクターを物理的手法(シリンジ等による注入や減圧等による浸透などの手法)で植物組織内に導入し、植物に感染させる。アグロバクテリウム由来のベクターはT−DNA領域の作用により強い感染能を有するため、植物体の全身に物理的手法(注入や浸透等)で普く移行させて感染させれば、植物の全組織でムラなく一様に外来遺伝子を発現させることができる。
magnICON(登録商標)システムは、目的遺伝子を挿入したTMV又はPVXゲノムのcDNAをT−DNAベクター内に導入し、得られたT−DNAベクターで形質転換したアグロバクテリウムの培養液を、物理的手法(シリンジ等による注入又は減圧による浸透)で植物組織内に導入し、植物に感染させることにより、目的遺伝子を植物に一過性発現させる手法である。すなわち、ベクターを植物体の全身に物理的手法(注入又は浸透)で行き渡らせて感染させ、植物の全組織で目的遺伝子を発現させることができる。また、ウイルス(TMV又はPVX)の自己複製能を利用して目的遺伝子を発現させるため、植物細胞当たりの目的遺伝子の発現量を高めることができる。このように、本手法は、上述の植物ウイルスベクター法及びアグロインフィルトレーション法の利点を兼ね備えた手法である。
また、2bタンパク質を2bタンパク質をコードする遺伝子の一部又は全部が外来遺伝子に置換されたキュウリモザイクウイルス(CMV)のRNA2ゲノムに相当する配列を、アグロバクテリウムのT−DNA配列と機能的に組み合わせた核酸分子を、別途CMVのRNA1ゲノム及びRNA3ゲノム並びにタンパク質2bを機能的に発現する宿主植物に導入し、当該植物を栽培して外来遺伝子を発現させることにより、植物体の全身の細胞に外来遺伝子を普く移行させて発現させることができるとともに、各細胞での外来遺伝子の発現効率を高め、植物体全体として高発現を達成することができる(特許文献1)。本手法を用いることより、TMVやPVXを用いた上述のmagnICON(登録商標)システムに匹敵する技術になり、宿主植物の種類や導入可能な外来遺伝子サイズの自由度を高めることが可能となる。
パーティクル・ガン(パーティクル・ボンバードメント)法は、DNA又はベクターをコーティングした金やタングステンなどの金属の微粒子を高速で射出することにより、目的DNAを細胞内に導入する手法である。
本発明において用いられるリボザイム発現ベクターは、標的DNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイムをコードするヌクレオチド配列を含み、植物細胞内でリボザイムを発現させることができる限り、特に制限されないが、典型的には、植物ウイルスベクター又はT−DNAベクターであり、特に好ましくは、植物ウイルスベクターである。植物ウイルスベクターは、植物細胞の核に侵入できる限り特に制限されないが、タバコモザイクウイルス(TMV)、キュウリモザイクウイルス(CMV)、ジャガイモXウイルス(PVX)、クローバ葉脈黄化ウイルス(ClYVV)等の各種の一本鎖RNAウイルス、ビーンイエロードワーフウイルス(Bean yellow dwarf virus)(BeYDV)、ビートカーリートップウイルス(Beet curly top virus)(BCTV)、キャベジリーフカールウイルス(Cabbage leaf-curl virus)(CaLCuV)、ウィートドワーフウイルス(Wheat dwarf virus)(WDV)、トマトイエローリーフカールチャイナウイルス(Tomato yellow leaf curl China virus)(TYLCCNV)等の各種の一本鎖DNAウイルス及びカリフラワーモザイクウイルス(CaMV)等の二本鎖DNAウイルス由来のベクター等が挙げられる。中でもRNAウイルスであるキュウリモザイクウイルス(CMV)由来のベクターが特に好ましく、例えばCMV−A1ベクターなどが挙げられる。
本発明を適用可能な植物の種は特に制限されないが、典型的には、イネ科、マメ科、アブラナ科、キク科、ナス科、バラ科、ウリ科、ヒルガオ科などの植物が挙げられる。好ましい植物としては、例えば、アルファルファ、オオムギ、インゲンマメ、カノーラ、ササゲ、綿、トウモロコシ、クローバー、ハス、レンズマメ、ルピナス、キビ、オートムギ、エンドウマメ、落花生、イネ、ライムギ、スイートクローバー、ヒマワリ、スイートピー、ダイズ、モロコシ、ライコムギ、クズイモ、ハッショウマメ、ソラマメ、コムギ、フジ、堅果植物等、シロイヌナズナ、コヌカグサ、ネギ、キンギョソウ、オランダミツバ、ナンキンマメ、アスパラガス、ロウトウ、カラスムギ、ホウライチク、アブラナ、ブロムグラス、ルリマガリバナ、ツバキ、アサ、トウガラシ、ヒヨコマメ、ケノポジ、キクニガナ、カンキツ、コーヒーノキ、ジュズダマ、キュウリ、カボチャ、ギョウギシバ、カモガヤ、チョウセンアサガオ、ジギタリス、ヤマノイモ、アブラヤシ、オオシバ、フェスキュ、イチゴ、フクロウソウ、ダイズ、ヒマワリ、キスゲ、パラゴムノキ、ヒヨス、サツマイモ、レタス、ヒラマメ、ユリ、アマ、ライグラス、ハス、トマト、マヨラナ、リンゴ、マンゴー、イモノキ、ウマゴヤシ、アフリカウンラン、タバコ、イガマメ、テンジクアオイ、チカラシバ、ツクバネアサガオ、アワガエリ、イチゴツナギ、サクラ、キンポウゲ、ラディッシュ、スグリ、トウゴマ、キイチゴ、サトウキビ、サルメンバナ、セネシオ、セタリア、シロガラシ、ナス、ソルガム、イヌシバ、カカオ、ジャジクソウ、レイリョウコウ、ブドウ等が挙げられる。
植物細胞の形態は任意であり、植物体内に存在する非単離の細胞でもよく、植物体から単離された組織培養物等の培養細胞でもよい。培養細胞の場合、分化した状態の細胞でも、脱分化を生じた細胞でも、再分化した細胞でもよい。
[3.所望の形質を有する植物を作出する方法]
上記の標的DNAのメチル化を抑制する方法を用いて、植物において所望の形質の発現に関与するDNAのメチル化を抑制することにより、所望の形質を有する植物を作出することが可能となる。したがって、本発明の第2の観点において、所望の形質を有する植物を作出する方法であって、上述の方法を用いて、植物において所望の形質の発現に関与するDNAのメチル化を抑制することを含む方法が提供される。
[4.植物由来の機能性成分を製造する方法]
また、上記の標的DNAのメチル化を抑制する方法を用いて、植物由来の機能性成分の合成・蓄積に関与するDNAのメチル化を抑制することにより、簡便かつ迅速に植物由来の機能性成分を製造することが可能となる。したがって、本発明の第3の観点において、植物由来の機能性成分を製造する方法であって、上述の方法を用いて、植物由来の機能性成分の合成・蓄積に関与するDNAのメチル化を抑制することにより前記植物細胞内で機能性成分を蓄積させ、そして、前記植物細胞から前記機能性成分を回収することを含む方法、ならびに、植物由来の機能性成分を合成・蓄積させるための発現系であって、(A)RNA指令型DNAメチル化機構において、植物由来の機能性成分の合成・蓄積に関与するDNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAを産生する植物体又は植物細胞、及び(B)前記スキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイムを含む発現系が提供される。
[5.リボザイム発現ベクター]
本発明の第4の観点によれば、RNA指令型DNAメチル化機構において、標的DNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイムをコードするヌクレオチド配列を含む、リボザイム発現ベクターが提供される。かかるリボザイム発現ベクターは、上述のとおり、所望の形質を有する植物を作出するため、及び/又は植物由来の機能性成分を製造するために用いることができる。
本発明において用いられるリボザイム発現ベクターは、スキャフォールドRNAに特異的なリボザイムをコードするヌクレオチド配列の3’及び5’末端に自己切断可能な別のリボザイムをコードするヌクレオチド配列が隣接している構造を有してもよい。前記スキャフォールドRNAに特異的なリボザイムをコードするヌクレオチド配列はトランス型として、また、前記自己切断可能な別のリボザイムをコードするヌクレオチド配列はシス型とすることで、自己切断型リボザイムにより、標的リボザイムのモノマーが切り出される(非特許文献6)。このようにトランス型の標的リボザイムをシス型のリボザイムで挟んで複数配置することにより、同種の標的リボザイムの発現量を増やすことや異種の標的リボザイムを同時に発現させることが可能になる。
また、前記リボザイム発現ベクターは、スキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイムとその3’及び5’末端に接する自己切断可能な別のリボザイムをコードするヌクレオチド配列に作動式に連結されたプロモーター及び/又はターミネーターを含んでもよい。
前記プロモーターは、植物細胞内でリボザイムが発現できる限り特に制限されないが、例えば、U6プロモーター、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)の35Sプロモーター、キャッサバモザイクウイルスプロモーター、ゴマノハグサモザイクウイルスプロモーター、バドナウイルス(Badnavirus)プロモーター、ストロベリーベインバインディングウイルス(SVBV)プロモーター、ミラビリス(Mirabilis)モザイクウイルスプロモーター(MMV)、ルビスコ(Rubisco)プロモーター、アクチンプロモーター、ユビキチンプロモーター等が挙げられる。中でも、U6プロモーターが好ましい。
前記ターミネーターは、植物細胞内でリボザイムが発現できる限り特に制限されないが、例えば、U6ターミネーター、アグロバクテリウム由来のnosターミネーターや、ヒートショックプロテイン(hsp)ターミネーター、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)の35Sターミネーター等が挙げられる。
以下、実施例を示し、本発明を更に詳細に説明する。但し、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、適宜変更を加えて実施することが可能である。
[実験1] 35Sプロモーターの部分配列を含むCMV−A1ベクターによるDNAメチル化誘導
(1)35Sプロモーターの部分配列を含むCMV−A1ベクターの構築
転写開始点から上流208bpまでの35Sプロモーターの部分配列(35S−208)の末端にStuI及びMluI制限サイトを付加した配列を人工合成し、これをCMV−A1ベクター(非特許文献7を参照のこと)の感染性cDNAクローンプラスミドのクローニングサイト(StuI及びMluI制限サイト)に常法に従って組み込んだ(図3a)。35S−208は、pBI121(Clontech)よりPCR増幅し、クローニングすることにより作成した。pBI121の中にある35Sプロモーターの全長は345塩基であるが、この中からas−1サイトを含む208塩基を増幅、クローニングしたものが35S−208である(非特許文献8を参照のこと)。
(2)35S−208を組み込んだCMV−A1のベンタミアーナ16C系統への接種
35S−208を組み込んだCMV−A1ベクター(RNA2)をT7 RNAポリメラーゼを用いてin vitro転写した。これをCMV−Y RNA1感染性クローンpCY1及びRNA3感染性クローンpCY3よりin vitro転写したRNA1及びRNA3と混合し、ベンタミアーナ(Nicotiana benthamiana)のGFP遺伝子導入系統16C(非特許文献9を参照のこと)(図3b)に機械接種した。CMVに感染した16C個体からTGSによりGFP蛍光が消失した個体を選び、開花後、種子を収穫した。この種子由来の個体を208 S1とした。
(3)208 S1の35Sプロモーター領域におけるDNAメチル化
16C及び208 S1の葉からillustra DNA Extraction Kit Nucleon Phytopure(GE Healthcare)を用いてDNAを抽出し、抽出したDNAに対してEZ DNA Methylation−Lightning Kit(Zymo Research)を用いてバイサルファイト処理を行い、メチル化されていないシトシンのウラシルへの変換を行った。バイサルファイト処理を行ったDNAから35Sプロモーター領域をTaKaRa EpiTaq HS for bisulfite−treated DNA(TaKaRa)を用いてPCR増幅した。PCR用のプライマーとして35S−346F−bisuT(5’-ATTGAGAYTTTTYAAYAAAGGGTA-3’:配列番号7)及び35S+1A−bisuA(5’-CTCTCCAAATGAAATGAACTTC-3’:配列番号8)を用いた。得られたPCR産物はDyna Express TA PCR Cloning Kit(Bio Dynamics Laboratory)を使用し、pTAC1ベクターにライゲーションした。これをE. coli JM109 Competent Cells(TaKaRa)にトランスフォーメーションし、増殖後プラスミドを抽出した。抽出したプラスミドを常法に従いシークエンスした。シークエンス結果に基づき、35Sプロモーター領域のシトシンにおけるメチル化頻度をCG、CHG(H=A/C/T)及びCHHサイト別に16Cと208 S1で比較した結果、いずれのサイトにおいても208 S1でシトシンのメチル化が誘導されていることが確認された(図3c)。
[実験2] 35SプロモーターのスキャフォールドRNAの検出
35Sプロモーターから転写されるスキャフォールドRNAの検出を目的に、208 S1系統の葉からRNAzol RT(Molecular Research Center)を用いてRNA抽出を行い、抽出した全RNAに対してSuperScript III First Strand Synthesis SuperMix(Invitrogen)を用い、以下のRT−PCRを行った。まず、RNAのプラス鎖検出用としてT7−35S−5−345(5’-ATTGAGACTTTTCAACAAAG-3’:配列番号9)、マイナス鎖検出用として35S+1R(5’-GTTCTCTCCAAATGAAATGAAC-3’:配列番号10)プライマーをそれぞれ用いてRT反応を行い、次にプラス鎖検出用としてT7−35S−5−345、35S−3−130(5’-GCAGAGGCATCTTCAACGATG-3’:配列番号11)のプライマー対、マイナス鎖検出用として35S−5−160(5’-CCACCCACGAGGAGCATCGTG-3’:配列番号12)、35S+1Rのプライマー対をそれぞれ用いてPCRを行った。RT−PCRの結果、プラス鎖、マイナス鎖両鎖から増幅産物が得られ、それらのシークエンスが35Sプロモーターの配列と一致したことから(図4)、35Sプロモーターのプラス鎖、マイナス鎖両鎖から転写が行われていることが確認された。
[実験3] リボザイム発現CMVベクターの構築
(1)リボザイムの設計
リボザイムの標的配列及びリボザイムの配列を図5に示す。実験2の結果より、35Sプロモーター領域からプラス鎖及びマイナス鎖のスキャフォールドRNAが転写されていることが確認されたが、リボザイムの基質となるトリプレットのうちもっとも切断されやすいGUCはマイナス鎖のスキャフォールドRNAに多く存在することから、マイナス鎖のスキャフォールドRNAを対象にリボザイムの設計を行った。標的とするGUCは、リボザイムが結合する配列におけるGC含量及び繰り返し配列の有無を考慮し、転写開始点から上流79bpに存在するGUCを選択、このGUCを切断するリボザイムを設計した。
(2)リボザイム発現CMVベクターの作成
(1)で設計したリボザイムをコードする2本鎖DNAを合成し、クローニングするため、5’末端にそれぞれStuI及びMluI制限サイトを付加したオリゴDNA 35S(−)−5RZ−45(5’-CGAGGCCTGATCTCCACTCTGATGAGTCCGTGAGGACGAAACGTA-3’:配列番号13)及び35S(−)−3RZ−32(5’-CGCACGCGTCCTTACGTTTCGTCCTCACGGAC-3’:配列番号14)を合成し、これらをPCRによって2本鎖にした。これをCMV−A1ベクターの感染性cDNAクローンプラスミドのクローニングサイト(StuI及びMluI制限サイト)に常法に従って組み込んだ。
[実験4] リボザイムによるスキャフォールドRNA切断位置の特定
(1)リボザイムを組み込んだCMV−A1の208 S1系統への接種
リボザイムを組み込んだCMV−A1ベクター(RNA2)をT7 RNAポリメラーゼを用いてin vitro転写した。これをCMV−Y RNA1感染性クローンpCY1及びRNA3感染性クローンpCY3よりin vitro転写したRNA1及びRNA3と混合し、208 S1系統に機械接種した。208 S1は35Sプロモーターにメチル化が誘導され、安定してGFPのTGSを起こしているものである。S1とはTGS個体の自殖第1世代である。
(2)スキャフォールドRNAマイナス鎖の切断位置の特定
健全な208 S1個体(208 S1)及びリボザイムを発現するCMV−A1ベクターに感染した208 S1個体(208 S1 Rz(−))の葉からRNAzol RT(Molecular Research Center)を用いてRNAを抽出し、抽出された全RNAを用いて5’RACEを行いスキャフォールドRNAマイナス鎖の5’末端の配列を特定した。5’RACEは5’/3’RACE Kit,2nd Generation(Roche)を用いて行った。コントロールとして用いた208 S1のスキャフォールドRNAマイナス鎖における5’末端は17クローン中13クローンでGFP遺伝子の転写開始点上流8bp、4クローンでGFP転写開始点下流151bpに検出された(図6)。この結果は、35Sプロモーター領域を含むスキャフォールドRNAマイナス鎖の転写がGFP遺伝子の中から開始されていることを示している。一方、208 S1 Rz(−)個体では15クローン中6クローンでGFP転写開始点上流80bp、6クローンで上流83bp、3クローンで240bpの箇所に5’末端が検出された(図6)。この位置はコントロールにおけるスキャフォールドRNAマイナス鎖の転写開始位置から見て下流になることから、208 S1 Rz(−)個体ではリボザイムによってスキャフォールドRNAマイナス鎖が切断されていると考えられた。このスキャフォールドRNAマイナス鎖の切断により208 S1 Rz(−)個体では35Sプロモーターの脱メチル化が誘導されていると期待された。次に、208 S1 Rz(−)個体から自殖種子を採種し、ウイルスに感染していない次世代(208 Rz(−)S2)で35Sプロモーター領域のDNAメチル化を解析した(実験5)。
[実験5] CMVベクターによってリボザイムを発現させたベンタミアーナ16C系統の後代でのGFP蛍光と35Sプロモーター領域のメチル化
208 Rz(−) S2及びコントロールの208 S1の次世代(208 S2)におけるGFP蛍光を比較したところ、CMVベクターによってリボザイムを発現させたベンタミアーナの後代においてGFP蛍光の復活が見られた(図7a)。208 S2と比べ208 Rz(−) S2でGFP蛍光が復活していることから、実験1(3)で行った方法と同じ方法で35Sプロモーター領域におけるシトシンメチル化の頻度を解析した。その結果、208 S2と比較して208 Rz(−) S2ではCG、CHG、及びCHHいずれのサイトにおいてもメチル化頻度が低下していることが明らかとなった(図7b)。また、35Sプロモーター領域におけるメチル化パターンを見ると、208 Rz(−)S2では特に転写開始点付近の脱メチル化が顕著であった(図7c)。これらの結果から、CMVベクターによって発現させたリボザイムによりスキャフォールドRNAを切断し、35Sプロモーター領域の脱メチル化を誘導してGFP遺伝子の発現を増加させることが可能であること並びにこの方法により誘導された35Sプロモーター領域における脱メチル化状態が次世代に安定して遺伝することが明らかとなった。
[実験6] シロイヌナズナ導入用リボザイム発現プラスミドベクターの構築
(1)リボザイムの設計
リボザイムの標的配列及びリボザイムカセットの配列を図8及び図9に示す。35SプロモーターのスキャフォールドRNAプラス鎖に存在する3箇所のGUC(A、B及びCとする)を同時に切断するため、シス−トランス−シス型のリボザイムを設計した。シス−トランス−シス型のリボザイムは、図10に示すように標的配列をトランスに切断するリボザイム(トランス型)を自己切断するリボザイム(シス型)で挟んだ構造をしており、個々のトランス型リボザイムは隣接するシス型リボザイムの自己切断によってモノマーとなり活性を示す。ここではA、B及びCの位置にあるGUCをそれぞれ切断するトランス型リボザイムを1個ずつシス型で挟んだものを設計した(リボザイム35S(+)−A2BC)。
(2)リボザイム発現プラスミドベクターの作成
(1)で設計したリボザイム35S(+)−A2BCのDNA配列5’側にU6プロモーター、3’側にU6ターミネーターを付加し、さらにその両末端にそれぞれHindIII及びSacI制限サイトを付加した2本鎖DNAを人工合成した(図9)。これを発現ベクターpBGGN(株式会社インプランタイノベーションズ)のクローニングサイト(HindIII及びSacI制限サイト)に常法に従って組み込んだ(図11)。pBGGNベクターには選択マーカーの一つとしてBASTA耐性遺伝子(bar遺伝子)が組み込まれており、0.01%BASTA溶液を植物体に噴霧処理することで形質転換植物を選抜することができる。
[実験7] シロイヌナズナ導入用リボザイムのin vitroにおける切断活性
35Sプロモーター配列及びリボザイム35S(+)−A2BCをそれぞれT7プロモーター配列を付加したプライマー(35Sプロモーター配列用フォワードプライマー:5’-CTAATACGACTCACTATAGGGAGACAGCTATGACCATGATTACGCCAAGC-3’(配列番号15); 35Sプロモーター配列用リバースプライマー:5’-ACCATGGATCCTCTAGAGTCGACTG-3’(配列番号16);リボザイム35S(+)−A2BC用フォワードプライマー:5’-CTAATACGACTCACTATAGGGAGAAGTAGTGATTGGGCGGAC-3’(配列番号17);リボザイム35S(+)−A2BC用リバースプライマー:5’-CGCCATTGGGATGAGCTCAA-3’(配列番号18))を用いてPCR増幅し、得られたPCR産物を鋳型としてT7 RNA ポリメラーゼ(CUGA7 in vitro transcription kit)による転写を行った。リボザイムの転写産物10μgを50μLの反応液中(50mM Tris−HCl)で95°C、2分間変性処理して急冷し、続いてMgCl2を終濃度50mMになるよう添加後、37°Cで3時間インキュベートしてシス型リボザイムを自己切断させた。終濃度が50mMになるようTris−HClが添加された10μLの反応液中で、35S プロモーターRNA断片900ngに対してモノマー化したリボザイムを2.1μg加え、95°C、2分間変性処理し、急冷した。MgCl2(終濃度50mM)の添加により反応を開始し、37°C、3時間インキュベートすることで、トランス型リボザイムによる35SプロモーターRNA断片の切断を行なった(図12)。
[実験8] リボザイム導入シロイヌナズナの作出
遺伝子組換えによって導入された場合のスキャフォールドRNA切断リボザイムの効果を調べるため、まずGFP遺伝子の35Sプロモーター領域がメチル化された系統を以下のようにして作成した。発現ベクターpBE2113の35Sプロモーター下流にGFP遺伝子を組み込んだコンストラクトを作成し、これをアグロバクテリウム法によりシロイヌナズナCol−0系統に導入した。形質転換体はカナマイシン(50μg/ml)培地上で選抜した。次に形質転換された個体(T1世代)の中から、GFP遺伝子が3コピー以上導入され発現量が過剰になった結果、35Sプロモーターのメチル化が誘導、T4世代においてGFP遺伝子の発現がほぼ抑制された系統(Col−0 GFP−TGS)を選抜した。このCol−0 GFP−TGS系統に、実験6で作成したリボザイム発現ベクターをアグロバクテリウム法により導入した。形質転換個体の選抜は、播種後約2週間目に0.01%BASTAの噴霧処理により行った。BASTAの噴霧処理による選抜では偽陽性個体が得られやすいことから、選抜した個体から常法に従ってDNAを抽出し、抽出したDNAに対してribo−insert−check−F(5’-CCCCTAAGTGGGATATTAAGTCAAG-3’:配列番号19)及びribo−insert−check−R(5’-TATCCCACTTAGGGGTTTGGAAAC-3’:配列番号20)のプライマー対を用いてPCR行い、リボザイム35S−A2BCの導入を確認した(図13)。
[実験9] リボザイムを導入したCol−0 GFP−TGS個体におけるGFP遺伝子の発現解析
実験8で得られたリボザイム35S−A2BC導入T1個体では、35SプロモーターのスキャフォールドRNAプラス鎖がリボザイムによって切断されることにより35Sプロモーター領域の脱メチル化が誘導され、GFP遺伝子の発現量が増加していることが予想される。リボザイム35S−A2BC導入個体と非導入個体の間でGFP遺伝子の発現量を比較した結果、リボザイム35S−A2BC導入個体においてGFP発現量が非導入個体よりも最大で2倍程度増加していることが確認された(図14)。GFP遺伝子の発現量は、RNAzol RT(Molecular Research Center)を用いて葉から抽出した全RNAに対して定量RT−PCR(GeXP発現解析システム、ABサイエックス)を行い測定した。内部標準として用いた遺伝子はUBQ10遺伝子で、GFP及びUBQ10遺伝子のRT−PCRに用いたプライマー対はそれぞれGeXP−GFP−F(5’-AGGTGACACTATAGAATATATATCATGGCCGACAAGCA-3’:配列番号21)、GeXP−GFP−R(5’-GTACGACTCACTATAGGGATGGGTGCTCAGGTAGTGGTT-3’:配列番号22)及びGeXP−Atubq10−F(5’-AGGTGACACTATAGAATATTGGCCGACTACAACATTCA-3’:配列番号23)、GeXP−Atubq10−R(5’-GTACGACTCACTATAGGGAAAGTGATGGTCTTTCCGGTG-3’:配列番号24)である。

Claims (15)

  1. 植物細胞において標的DNAのメチル化を抑制する方法であって、RNA指令型DNAメチル化機構において、前記標的DNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAを切断することを含み、前記スキャフォールドRNAの切断が、前記スキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイムを前記植物細胞内で発現させることにより行われる、方法。
  2. 前記1又は複数のリボザイムの発現が一過性である、請求項に記載の方法。
  3. 前記標的DNAが、植物細胞において所望の形質を発現する遺伝子を制御するプロモーターである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記所望の形質を発現する遺伝子が、植物由来の機能性成分の合成もしくは蓄積を制御する酵素のアミノ酸配列をコードする遺伝子である、請求項に記載の方法。
  5. 前記1又は複数のリボザイムの植物細胞への導入が、植物ウイルスベクター法、アグロインフィルトレーション法、magnICON(登録商標)システム、又はパーティクル・ガン法により行われる、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記植物細胞が植物体の非単離細胞である、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記植物細胞が培養細胞である、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  8. 所望の形質を有する植物を作出する方法であって、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法を用いて、植物において所望の形質の発現に関与するDNAのメチル化を抑制することを含む、方法。
  9. 植物由来の機能性成分を製造する方法であって、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法を用いて、植物由来の機能性成分の合成もしくは蓄積に関与するDNAのメチル化を抑制することにより前記植物細胞内で機能性成分を蓄積させ、そして、前記植物細胞から前記機能性成分を回収することを含む、方法。
  10. 植物由来の機能性成分を蓄積させるための発現系であって、
    (A)RNA指令型DNAメチル化機構において、植物由来の機能性成分の合成もしくは蓄積に関与するDNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAを産生する植物体又は植物細胞、及び
    (B)前記スキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイム、
    を含む、発現系。
  11. RNA指令型DNAメチル化機構において、標的DNAの転写により産生されるスキャフォールドRNAに特異的な1又は複数のリボザイムをコードするヌクレオチド配列を含む、リボザイム発現ベクター。
  12. 前記スキャフォールドRNAに特異的なリボザイムをコードするヌクレオチド配列の3’及び5’末端に自己切断可能な別のリボザイムをコードするヌクレオチド配列が隣接している、請求項11に記載のリボザイム発現ベクター。
  13. 前記スキャフォールドRNAに特異的なリボザイムをコードするヌクレオチド配列がトランス型であり、かつ、前記自己切断可能な別のリボザイムをコードするヌクレオチド配列がシス型である、請求項12に記載のリボザイム発現ベクター。
  14. 所望の形質を有する植物を作出するための、請求項1113のいずれか1項に記載のリボザイム発現ベクターの使用。
  15. 植物由来の機能性成分を製造するための、請求項1113のいずれか1項に記載のリボザイム発現ベクターの使用。
JP2020532485A 2018-07-25 2019-07-25 植物における標的dnaのメチル化を抑制する方法 Active JP6915820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139316 2018-07-25
JP2018139316 2018-07-25
PCT/JP2019/029318 WO2020022461A1 (ja) 2018-07-25 2019-07-25 植物における標的dnaのメチル化を抑制する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020022461A1 JPWO2020022461A1 (ja) 2021-08-02
JP6915820B2 true JP6915820B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=69180900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532485A Active JP6915820B2 (ja) 2018-07-25 2019-07-25 植物における標的dnaのメチル化を抑制する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11629351B2 (ja)
EP (1) EP3828274A4 (ja)
JP (1) JP6915820B2 (ja)
CN (1) CN112639096A (ja)
WO (1) WO2020022461A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230056748A1 (en) * 2019-12-26 2023-02-23 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method for suppressing methylation of target dna in plant

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6350995B2 (ja) 2013-02-20 2018-07-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 植物において外来遺伝子を発現させるための核酸分子及び方法
CN106995820B (zh) * 2013-03-01 2020-12-01 加利福尼亚大学董事会 用于将rna聚合酶和非编码rna生物发生靶向特定基因座的方法和组合物
KR20230156150A (ko) * 2016-06-17 2023-11-13 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 제vi형 crispr 오솔로그 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP3828274A4 (en) 2022-04-13
EP3828274A1 (en) 2021-06-02
JPWO2020022461A1 (ja) 2021-08-02
WO2020022461A1 (ja) 2020-01-30
US11629351B2 (en) 2023-04-18
US20210292779A1 (en) 2021-09-23
CN112639096A (zh) 2021-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101994953B1 (ko) 침입성 dna 바이러스에 대해 식물 내성을 강화하는 방법
Allen et al. miRNAs in the biogenesis of trans-acting siRNAs in higher plants
Wagaba et al. Artificial microRNA-derived resistance to Cassava brown streak disease
Leibman et al. A high level of transgenic viral small RNA is associated with broad potyvirus resistance in cucurbits
Jelly et al. Transient expression of artificial microRNAs targeting Grapevine fanleaf virus and evidence for RNA silencing in grapevine somatic embryos
Akmal et al. Suppression of cotton leaf curl disease symptoms in Gossypium hirsutum through over expression of host-encoded miRNAs
Ramesh et al. Hairpin RNA-mediated strategies for silencing of tomato leaf curl virus AC1 and AC4 genes for effective resistance in plants
JP2012523850A (ja) 植物中の複数ウイルス抵抗性
Tasaki et al. Virus-induced gene silencing (VIGS) in Lilium leichtlinii using the Cucumber mosaic virus vector
Pavli et al. BNYVV-derived dsRNA confers resistance to rhizomania disease of sugar beet as evidenced by a novel transgenic hairy root approach
Huang et al. Development and application of an efficient virus-induced gene silencing system in Nicotiana tabacum using geminivirus alphasatellite
JP6915820B2 (ja) 植物における標的dnaのメチル化を抑制する方法
US20170159064A1 (en) Generation of artificial micrornas
Escobar et al. Post-transcriptional gene silencing in plants
WO2021132669A1 (ja) 植物における標的dnaのメチル化を抑制する方法
Adkar-Purushothama et al. Viroid-induced RNA silencing and its secondary effect on the host transcriptome
Osorio-Guarín et al. Virus-induced gene silencing (VIGS) in cape gooseberry (Physalis peruviana L., Solanaceae)
KR101669246B1 (ko) 무궁화로부터 분리된 신규 hsy-miR-n002 microRNA 분자 및 이의 용도
Adkar-Purushothama et al. Viroid pathogenicity
Ranjan et al. RNA Interference: a versatile tool for functional genomics and unraveling the genes required for viral disease resistance in Plants
Johansen et al. Viral suppressor proteins show varying abilities and effectiveness to suppress transgene-induced post-transcriptional gene silencing of endogenous Chalcone synthase in transgenic Arabidopsis
Berbati et al. Identification of watermelon genes involved in the ZYMV interaction through a miRNA bio-informatics analysis and characterization of ATRIP and RBOHB
Hammond et al. Strategies to introduce resistance to viroids
Houhou et al. A Virus-Induced Gene-Silencing Vector Based on a Mild Isolate of Watermelon Mosaic Virus for Reverse Genetic Analyses in Cucurbits
Lynn Cherry leaf roll virus and blackline disease in walnut

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210407

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250