JP6915039B2 - 通信システムにおけるueの動作方法および基地局の動作方法 - Google Patents

通信システムにおけるueの動作方法および基地局の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6915039B2
JP6915039B2 JP2019502197A JP2019502197A JP6915039B2 JP 6915039 B2 JP6915039 B2 JP 6915039B2 JP 2019502197 A JP2019502197 A JP 2019502197A JP 2019502197 A JP2019502197 A JP 2019502197A JP 6915039 B2 JP6915039 B2 JP 6915039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control resource
reg
terminal
resource set
search space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530997A (ja
Inventor
サン ヒュン ムン
サン ヒュン ムン
ジュン ファン リ
ジュン ファン リ
ジュン ホン リ
ジュン ホン リ
ジ ヒュン キム
ジ ヒュン キム
ジュ ホ パク
ジュ ホ パク
チュル スン キム
チュル スン キム
ミン ヒュン キム
ミン ヒュン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority claimed from PCT/KR2018/000219 external-priority patent/WO2018128439A1/ko
Publication of JP2019530997A publication Critical patent/JP2019530997A/ja
Priority to JP2021034614A priority Critical patent/JP7407142B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915039B2 publication Critical patent/JP6915039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0013Rate matching, e.g. puncturing or repetition of code symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0038Blind format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2666Acquisition of further OFDM parameters, e.g. bandwidth, subcarrier spacing, or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は通信システムにおけるUEの動作方法および基地局の動作方法に関するものである。
急増する無線データの処理のために、LTE(long term evolution)通信システム(またはLTE−A通信システム)の周波数帯域(例えば、6GHz以下の周波数帯域)より高い周波数帯域(例えば、6GHz以上の周波数帯域)を使用する通信システム(例えば、NR(new radio))が考慮されている。NRは6GHz以上の周波数帯域だけでなく6GHz以下の周波数帯域を支援することができ、LTEに比べて多様な通信サービスおよびシナリオを支援することができる。また、NRの要求事項はeMBB(enhanced Mobile BroadBand)、URLLC(Ultra Reliable Low Latency Communication)、mMTC(massive Machine Type Communication)等を含むことができる。
一方、NRのように広い周波数帯域と広範囲なサービスを支援する通信システムのための新しい伝送方式が要求されており、特に無線リンク品質(radio link quality)の安定した維持のためのダウンリンク制御チャネルの設定方法、ダウンリンク制御チャネルの送受信方法などが必要であろう。
前記のような問題点を解決するための本発明の目的は、通信システムでダウンリンク制御チャネルの送受信方法および装置を提供するところにある。
前記目的を達成するための本発明の第1実施例に係る基地局によって実行される制御情報の伝送方法は、複数のREGを含む制御資源集合を設定する段階、前記制御資源集合に属した複数のREGを周波数軸でインターリービングする段階、インターリービングされた少なくとも二つのREGを含むREGプールを設定する段階、前記REGプール内で少なくとも一つのCCEを設定する段階、および前記少なくとも一つのCCEで構成される探索空間を介して制御情報を伝送する段階を含む。
ここで、前記複数のREGのそれぞれは12個のサブキャリアと1個のOFDMシンボルで構成され得る。
ここで、前記制御資源集合が設定された時間−周波数資源の情報はシグナリング手続きを通じて端末に伝送され得る。
ここで、前記制御資源集合は基本制御資源集合または追加制御資源集合であり得、前記基本制御資源集合は初期接続の手続きのために必要な制御情報の伝送のために使用され得、前記追加制御資源集合はRRC_連結状態の端末のために必要な制御情報の伝送のために使用され得る。
ここで、前記基本制御資源集合は最小のシステム帯域幅内で設定され得、前記追加制御資源集合は全体のシステム帯域幅内で設定され得る。
ここで、前記REGプールに属した前記インターリービングされた少なくとも二つのREGのそれぞれのインデックスは、前記REGプール内で唯一のグローバルインデックスに変換され得る。
ここで、前記CCEは連続したグローバルインデックスを有するREGを含むことができる。
ここで、前記探索空間は共通探索空間および端末−特定の探索空間に分類され得、前記共通探索空間は前記基地局のカバレッジに属するすべての端末のために使用され得、前記端末−特定の探索空間は前記基地局のカバレッジに属する端末のうち特定の端末のために使用され得る。
ここで、前記REGプール内で二つのCCEが設定された場合、前記二つのCCEのうち一つのCCEは前記共通探索空間として使用され得、残りのCCEは前記端末−特定の探索空間として使用され得る。
ここで、前記制御資源集合内に共通DCIの伝送のために使用されるPDCCCHが設定され得、前記PDCCCHは前記探索空間と重ならないように設定され得る。
ここで、前記制御資源集合内にあらかじめ設定された領域はデータチャネルとして使用され得、前記データチャネルのスケジューリング情報は前記探索空間を介して伝送され得る。
前記目的を達成するための本発明の第2実施例に係る端末によって実行される制御情報の受信方法は、基地局から複数のREGを含む制御資源集合の設定情報を受信する段階、前記設定情報に基づいて前記制御資源集合内の探索空間を確認する段階、および前記探索空間でモニタリングを遂行することによって前記基地局から制御情報を受信する段階を含み、前記制御資源集合に属した複数のREGは周波数軸でインターリービングされ、REGプールインターリービングされた少なくとも二つのREGを含み、前記探索空間は前記REGプール内で設定された少なくとも一つのCCEを含む。
ここで、前記制御資源集合は基本制御資源集合または追加制御資源集合であり得、前記基本制御資源集合は初期接続の手続きのために必要な制御情報の伝送のために使用され得、前記追加制御資源集合はRRC_連結状態の前記端末のために必要な制御情報の伝送のために使用され得る。
ここで、前記探索空間は共通探索空間および端末−特定の探索空間に分類され得、前記共通探索空間は前記基地局のカバレッジに属するすべての端末のために使用され得、前記端末−特定の探索空間は前記基地局のカバレッジに属する端末のうち特定の端末のために使用され得る。
ここで、前記制御資源集合内に共通DCIの伝送のために使用されるPDCCCHが設定され得、前記PDCCCHは前記探索空間と重ならないように設定され得る。
ここで、前記制御資源集合内にあらかじめ設定された領域はデータチャネルとして使用され得、前記データチャネルのスケジューリング情報は前記探索空間を通じて受信され得る。
前記目的を達成するための本発明の第3実施例に係る制御情報の伝送する基地局は、プロセッサおよび前記プロセッサによって遂行される少なくとも一つの命令が保存されたメモリを含み、前記少なくとも一つの命令は複数のREGを含む制御資源集合を設定し、前記制御資源集合に属した複数のREGを周波数軸でインターリービングし、インターリービングされた少なくとも二つのREGを含むREGプールを設定し、前記REGプール内で少なくとも一つのCCEを設定し、そして前記少なくとも一つのCCEで構成される探索空間を通じて制御情報を伝送するように実行される。
ここで、前記制御資源集合は基本制御資源集合または追加制御資源集合であり得、前記基本制御資源集合は初期接続の手続きのために必要な制御情報の伝送のために使用され得、前記追加制御資源集合はRRC_連結状態の端末のために必要な制御情報の伝送のために使用され得る。
ここで、前記REGプールに属した前記インターリービングされた少なくとも二つのREGのそれぞれのインデックスは、前記REGプール内で唯一のグローバルインデックスに変換され得る。
ここで、前記制御資源集合内に共通DCIの伝送のために使用されるPDCCCHが設定され得、前記PDCCCHは前記探索空間と重ならないように設定され得る。
本発明によると、通信システムのためのダウンリンク制御チャネルは効率的に設定され得る。すなわち、本発明の実施例によりダウンリンク制御チャネルが設定される場合、資源の効率性が向上し得、ダウンリンク制御チャネルの伝送容量が増加し得、ダウンリンク制御チャネルの受信性能が向上し得る。したがって、通信システムの性能が向上し得る。
通信システムの第1実施例を図示した概念図 通信システムを構成する通信ノードの第1実施例を図示したブロック図 制御資源集合の第1実施例を図示した概念図 制御資源集合内のREGプールの第1実施例を図示した概念図 制御資源集合内のREGプールの第2実施例を図示した概念図 制御資源集合内のREGプールの第3実施例を図示した概念図 制御資源集合内のREGプールの第4実施例を図示した概念図 制御資源集合内のREGプールの第5実施例を図示した概念図 CCE−REGマッピング方法の第1実施例を図示した概念図 REGプール内で設定された探索空間の第1実施例を図示した概念図 REGプール内で設定された探索空間の第2実施例を図示した概念図 REGプール内で設定された探索空間の第3実施例を図示した概念図 制御資源集合内の探索空間の第1実施例を図示した概念図 制御資源集合内の探索空間の第2実施例を図示した概念図 制御資源集合内の探索空間の第3実施例を図示した概念図 局部的CCE−REGマッピングによるCCEの第1実施例を図示した概念図 局部的CCE−REGマッピングによるCCEの第2実施例を図示した概念図 局部的CCE−REGマッピングによるCCEの第3実施例を図示した概念図 探索空間とPDCCCHの設定方法の第1実施例を図示した概念図 探索空間とPDCCCHの設定方法の第2実施例を図示した概念図 探索空間とPDCCCHの設定方法の第3実施例を図示した概念図 探索空間とPDCCCHの設定方法の第4実施例を図示した概念図 データ領域と制御領域の設定方法の第1実施例を図示した概念図 制御領域内に設定されたギャップの第1実施例を図示した概念図 制御領域内に設定されたギャップの第2実施例を図示した概念図 データチャネルのスケジューリング方法の第1実施例を図示した概念図 データチャネルのスケジューリング方法の第2実施例を図示した概念図 データチャネルのスケジューリング方法の第3実施例を図示した概念図 データチャネルのスケジューリング方法の第4実施例を図示した概念図 多重ビームシナリオでスケジューリング方法の第1実施例を図示した概念図 ビームフォーミング伝送方法の第1実施例を図示した概念図 ビームフォーミング伝送方法の第2実施例を図示した概念図
本発明は多様な変更を加えることができ、多様な実施例を有することができるところ、特定の実施例を図面に例示して詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態について限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物乃至代替物を含むものと理解されるべきである。
第1、第2等の用語は多様な構成要素の説明に使用され得るが、前記構成要素は前記用語によって限定されてはならない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使用される。例えば、本発明の権利範囲を逸脱することなく、かつ第1構成要素は第2構成要素と命名され得、同様に第2構成要素も第1構成要素と命名され得る。および/またはという用語は複数の関連した記載された項目の組み合わせまたは複数の関連した記載された項目のいずれかの項目を含む。
ある構成要素が他の構成要素に「連結されて」いるとか「接続されて」いると言及された時には、その他の構成要素に直接的に連結されているかまたは接続されていてもよいが、中間に他の構成要素が存在し得ると理解されるべきである。それに対し、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結されて」いるとか「直接接続されて」いると言及された時には、中間に他の構成要素が存在しないものと理解されるべきである。
本出願で使用した用語は単に特定の実施例を説明するために使用されたものであって、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なることを意味しない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」等の用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除しないものと理解されるべきである。
特に定義されない限り、技術的または科学的な用語を含んで、ここで使用されるすべての用語は本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有している。一般的に使用される辞書に定義されているような用語は関連技術の文脈上有する意味と一致する意味を有していると解釈されるべきであり、本出願で明白に定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味と解釈されない。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例をさらに詳細に説明する。本発明の説明において、全体の理解を容易にするために図面上の同じ構成要素については同じ参照符号を使用し、同じ構成要素について重複する説明は省略する。
本発明に係る実施例が適用される通信システム(communication system)を説明する。通信システムは、4G通信システム(例えば、LTE(long−term evolution)通信システム、LTE−A通信システム)、5G通信システム(例えば、NR(new radio)通信システム)等であり得る。4G通信システムは6GHz以下の周波数帯域で通信を支援することができ、5G通信システムは6GHz以下の周波数帯域だけでなく6GHz以上の周波数帯域で通信を支援することができる。本発明に係る実施例が適用される通信システムは下記に説明された内容に限定されず、本発明に係る実施例は多様な通信システムに適用され得る。ここで、通信システムは通信ネットワーク(network)と同じ意味で使用され得る。
図1は、通信システムの第1実施例を図示した概念図である。
図1を参照すると、通信システム100は、複数の通信ノード110−1、110−2、110−3、120−1、120−2、130−1、130−2、130−3、130−4、130−5、130−6を含むことができる。また、通信システム100は、コアネットワーク(core network)(例えば、S−GW(serving−gateway)、P−GW(PDN(packet data network)−gateway)、MME(mobility management entity))をさらに含むことができる。
複数の通信ノード110〜130は、3GPP(3rd generation partnership project)標準で規定された通信プロトコル(例えば、LTE通信プロトコル、LTE−A通信プロトコル、NR通信プロトコルなど)を支援することができる。複数の通信ノード110〜130は、CDMA(code division multiple access)技術、WCDMA(wideband CDMA)技術、TDMA(time division multiple access)技術、FDMA(frequency division multiple access)技術、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)技術、Filtered OFDM技術、CP(cyclic prefix)−OFDM技術、DFT−s−OFDM(discrete Fourier transform−spread−OFDM)技術、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)技術、SC(single carrier)−FDMA技術、NOMA(Non−orthogonal Multiple Access)技術、GFDM(generalized frequency division multiplexing)技術、FBMC(filter bank multi−carrier)技術、UFMC(universal filtered multi−carrier)技術、SDMA(Space Division Multiple Access)技術などを支援することができる。複数の通信ノードのそれぞれは次のような構造を有することができる。
図2は、通信システムを構成する通信ノードの第1実施例を図示したブロック図である。
図2を参照すると、通信ノード200は、少なくとも一つのプロセッサ210、メモリ220およびネットワークと連結されて通信を遂行する送受信装置230を含むことができる。また、通信ノード200は入力インタフェース装置240、出力インタフェース装置250、保存装置260等をさらに含むことができる。通信ノード200に含まれたそれぞれの構成要素はバス(bus)270により連結されて通信を遂行できる。
プロセッサ210は、メモリ220および保存装置260のうち少なくとも一つに保存されたプログラム命令(program command)を実行することができる。プロセッサ210は中央処理装置(central processing unit、CPU)、グラフィック処理装置(graphics processing unit、GPU)、または本発明の実施例に係る方法が実行される専用のプロセッサを意味し得る。メモリ220および保存装置260のそれぞれは揮発性保存媒体および不揮発性保存媒体のうち少なくとも一つで構成され得る。例えば、メモリ220は読み込み専用メモリ(read only memory、ROM)およびランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)のうち少なくとも一つで構成され得る。
再び図1を参照すると、通信システム100は複数の基地局(base stations)110−1、110−2、110−3、120−1、120−2、複数の端末130−1、130−2、130−3、130−4、130−5、130−6を含むことができる。第1基地局110−1、第2基地局110−2および第3基地局110−3のそれぞれはマクロセル(macro cell)を形成することができる。第4基地局120−1および第5基地局120−2のそれぞれはスモールセル(small cell)を形成することができる。第1基地局110−1のセルカバレッジ(cell coverage)内に第4基地局120−1、第3端末130−3および第4端末130−4が属し得る。第2基地局110−2のセルカバレッジ内に第2端末130−2、第4端末130−4および第5端末130−5が属し得る。第3基地局110−3のセルカバレッジ内に第5基地局120−2、第4端末130−4、第5端末130−5および第6端末130−6が属し得る。第4基地局120−1のセルカバレッジ内に第1端末130−1が属し得る。第5基地局120−2のセルカバレッジ内に第6端末130−6が属し得る。
ここで、複数の基地局110−1、110−2、110−3、120−1、120−2のそれぞれは、NB(NodeB)、eNB(evolved NodeB)、gNB、ABS(advanced base station)、HR−BS(high reliability−base station)、BTS(base transceiver station)、無線基地局(radio base station)、無線トランシーバー(radio transceiver)、アクセスポイント(access point)、アクセスノード(node)、RAS(radio access station)、MMR−BS(mobile multihop relay−base station)、RS(relay station)、ARS(advanced relay station)、HR−RS(high reliability−relay station)、HNB(home NodeB)、HeNB(home eNodeB)、RSU(road side unit)、RRH(radio remote head)、TP(transmission point)、TRP(transmission and reception point)などと指称され得る。
複数の端末130−1、130−2、130−3、130−4、130−5、130−6のそれぞれは、UE(user equipment)、TE(terminal equipment)、AMS(advanced mobile station)、HR−MS(high reliability−mobile station)、ターミナル(terminal)、アクセスターミナル(access terminal)、モバイルターミナル(mobile terminal)、ステーション(station)、加入者ステーション(subscriber station)、モバイルステーション(mobile station)、携帯加入者ステーション(portable subscriber station)、ノード(node)、デバイス(device)、OBU(on board unit)などと指称され得る。
一方、複数の基地局110−1、110−2、110−3、120−1、120−2のそれぞれは、互いに異なる周波数帯域で動作することができ、または同じ周波数帯域で動作することができる。複数の基地局110−1、110−2、110−3、120−1、120−2のそれぞれは、アイディアルバックホールリンク(ideal backhaul link)またはノン(non)−アイディアルバックホールリンクを通じて連結され得、アイディアルバックホールリンクまたはノン−アイディアルバックホールリンクを通じて情報を交換することができる。複数の基地局110−1、110−2、110−3、120−1、120−2のそれぞれは、アイディアルバックホールリンクまたはノン−アイディアルバックホールリンクを通じてコアネットワークと連結され得る。複数の基地局110−1、110−2、110−3、120−1、120−2のそれぞれは、コアネットワークから受信した信号を該当端末130−1、130−2、130−3、130−4、130−5、130−6に伝送することができ、該当端末130−1、130−2、130−3、130−4、130−5、130−6から受信した信号をコアネットワークに伝送することができる。
また、複数の基地局110−1、110−2、110−3、120−1、120−2のそれぞれは、MIMO伝送(例えば、SU(single user)−MIMO、MU(multi user)−MIMO、大規模(massive)MIMOなど)、CoMP(coordinated multipoint)伝送、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation、CA)伝送、非免許帯域(unlicensed band)で伝送、端末間直接通信(device to device communication、D2D)(またはProSe(proximity services))、IoT(Internet of Things)通信、二重連結性(dual connectivity、DC)等を支援することができる。ここで、複数の端末130−1、130−2、130−3、130−4、130−5、130−6のそれぞれは、基地局110−1、110−2、110−3、120−1、120−2と対応する動作、基地局110−1、110−2、110−3、120−1、120−2により支援される動作を遂行できる。例えば、第2基地局110−2はSU−MIMO方式に基づいて信号を第4端末130−4に伝送することができ、第4端末130−4はSU−MIMO方式によって第2基地局110−2から信号を受信することができる。または第2基地局110−2はMU−MIMO方式に基づいて信号を第4端末130−4および第5端末130−5に伝送することができ、第4端末130−4および第5端末130−5それぞれはMU−MIMO方式によって第2基地局110−2から信号を受信することができる。
第1基地局110−1、第2基地局110−2および第3基地局110−3のそれぞれは、CoMP方式に基づいて信号を第4端末130−4に伝送することができ、第4端末130−4はCoMP方式によって第1基地局110−1、第2基地局110−2および第3基地局110−3から信号を受信することができる。複数の基地局110−1、110−2、110−3、120−1、120−2のそれぞれは、自分のセルカバレッジ内に属する端末130−1、130−2、130−3、130−4、130−5、130−6とCA方式に基づいて信号を送受信することができる。第1基地局110−1、第2基地局110−2および第3基地局110−3のそれぞれは、第4端末130−4と第5端末130−5間のD2Dを制御することができ、第4端末130−4および第5端末130−5のそれぞれは第2基地局110−2および第3基地局110−3のそれぞれの制御によってD2Dを遂行できる。
一方、通信システムはFDD(frequency division duplex)方式、TDD(time division duplex)方式などを支援することができる。また、通信システム(例えば、NR)は、下記の表1のように、多様なヌメロロジー(numerology)(例えば、多様な波形(waveform)パラメーター集合)を支援することができる。表1はLTEで規定された一般のCP(例えば、LTEと同一のCPオーバーヘッド(overhead))が適用されたヌメロロジーを示すことができ、CP−OFDMが使用される場合にヌメロロジーはサブキャリアの間隔とCP長で定義され得る。具現複雑度を下げるための目的および異種ヌメロロジー間の動作(例えば、キャリアアグリゲーション(CA)動作、二重連結性(DC)動作、一つのキャリア内で異種ヌメロロジーの多重化動作など)を効果的に支援する目的のために、表1でサブキャリアの間隔間に2の指数倍の関係が成立し得る。
Figure 0006915039
ヌメロロジー#1は、LTEとNRが同一地域で同一周波数帯域を共有するシナリオに適合し得る。ヌメロロジーは動作周波数帯域、目標サービス、シナリオなどにより選択的に使用され得る。また、特定のヌメロロジーは特定の信号または特定のチャネルのために使用され得る。例えば、60kHz以下のサブキャリア間隔に該当するヌメロロジー(すなわち、ヌメロロジー#1〜#3)は6GHz以下の周波数帯域のために使用され得、60kHz以上のサブキャリア間隔に該当するヌメロロジー(すなわち、ヌメロロジー#3〜#6)は6GHz以上の周波数帯域のために使用され得る。また、サブキャリア間隔15kHzに該当するヌメロロジー(すなわち、ヌメロロジー#1)はeMBB(enhanced Mobile BroadBand)サービスのために使用され得、サブキャリア間隔60kHzに該当するヌメロロジー(すなわち、ヌメロロジー#3)はURLLC(Ultra Reliable Low Latency Communication)サービスのために使用され得る。
一つのヌメロロジーは一つのセルまたは一つのキャリアのために使用され得る。また、一つのヌメロロジーは一つのキャリア内で特定の時間−周波数資源のために使用されてもよい。異種ヌメロロジーは互いに異なる動作周波数帯域のために使用され得る。また、異種ヌメロロジーは同一周波数帯域(例えば、同一キャリア)内で互いに異なるサービス(または要求事項)を支援するために使用され得る。mMTC(massive Machine Type Communication)サービス、MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Services)サービスなどを支援するために、ヌメロロジー#1より小さいサブキャリア間隔を有するヌメロロジーが使用され得る。例えば7.5kHzまたは3.75kHzのサブキャリア間隔を有するヌメロロジーが考慮され得る。
一方、NRのフレーム構造は次のように構成され得る。NRで時間軸のビルディングブロックはサブフレーム、スロット、ミニスロット、OFDMシンボルなどを含むことができる。下記で説明される実施例において、「OFDMシンボル」は他の波形(waveform)技術基盤のシンボルであり得る。サブフレームの長さはサブキャリア間隔にかかわらず1msであり得る。スロットは14個の連続的なOFDMシンボルを含むことができる。したがって、スロットの長さはサブフレームの長さとは異なってサブキャリア間隔に反比例し得る。
スロットのそれぞれで制御チャネル(例えば、ダウンリンク制御チャネル、アップリンク制御チャネル)およびデータチャネル(例えば、ダウンリンクデータチャネル、アップリンクデータチャネル)が設定され得、制御チャネルはスロットの前方領域および後方領域のうち少なくとも一つの領域に配置され得る。スロット基盤のスケジューリングが使用される場合に一つのスロットは最小スケジューリング単位であり得、この場合に基地局はスロットのそれぞれのダウンリンク制御チャネルを通じてスケジューリング情報を端末に伝送することができる。
スロットの種類(type)はダウンリンク区間を含むダウンリンクスロット、アップリンク区間を含むアップリンクスロット、ダウンリンク区間およびアップリンク区間をいずれも含む両方向(Bi−directional)スロットなどに分類され得る。両方向スロットでダウンリンク区間とアップリンク区間の間に保護区間が位置し得、保護区間の長さは2倍の電波遅延(propagation delay)と遅延拡散(delay spread)の和より大きく設定され得る。一つのデータパケットまたは一つの伝送ブロック(transport block、TB)を伝送するために、複数のスロットが集成(aggregation)され得る。または複数のデータパケットまたは複数の伝送ブロックを伝送するために、複数のスロットが集成され得る。
NRでスロットより短い長さを有するミニスロット基盤のスケジューリングが使用され得る。例えば、ミニスロットは6GHz以上の周波数帯域でアナログまたはハイブリッドビームフォーミングのための積極的なTDM(time division multiplexing)支援、非免許帯域で部分(partial)スロット伝送、NRとLTE間の共存周波数帯域で部分スロット伝送、URLLCサービスなどのために使用され得る。
多様な実施例を支援するために、ミニスロットの長さおよび開始時点(例えば、位置)は柔軟に定義され得る。例えば、一つのスロットがM個のOFDMシンボルを含む場合、ミニスロットは1個〜(M−1)個のOFDMシンボルを含むように設定され得る。ここで、Mは2以上の整数であり得る。ミニスロットの長さおよび開始時点は端末のために明示的に設定され得る。この場合、基地局はミニスロットの長さおよび開始時点を端末に通知することができる。またはミニスロットの長さおよび開始時点が端末に明示的に設定されず、制御チャネルのモニタリング区間、スケジューリングされるデータチャネルの時間軸資源の大きさなどを適切に設定することによってミニスロット基盤のスケジューリングが運用され得る。
LTEで資源割当基本単位はPRB(physical resource block)ペア(Pair)であり得、一つのPRBペアは時間軸で2個の連続的なスロットと周波数軸で12個の連続的なサブキャリアを含むことができる。それに対し、NRでPRBは周波数軸の資源割当単位として使用され得る。この場合、一つのPRBはヌメロロジーにかかわらず12個のサブキャリアを含むことができる。したがって、一つのPRBによって占有される帯域幅は、ヌメロロジーのサブキャリア間隔に比例し得る。例えば、サブキャリア間隔60kHzに該当するヌメロロジー#3を使用する場合に一つのPRBによって占有される帯域幅はサブキャリア間隔15kHzに該当するヌメロロジー#1を使用する場合に一つのPRBによって占有される帯域幅の4倍であり得る。
次いで、NRでダウンリンク制御チャネルの設定方法、ダウンリンク制御チャネルの送受信方法、ダウンリンク制御チャネルの復号のための参照信号の設定方法などについて説明する。通信ノードのうち第1通信ノードで実行される方法(例えば、信号の送信または受信)が説明される場合にも、これに対応する第2通信ノードは第1通信ノードで実行される方法と相応する方法(例えば、信号の受信または送信)を遂行できる。すなわち、端末の動作が説明された場合に、これに対応する基地局は端末の動作と相応する動作を遂行できる。その反対に、基地局の動作が説明された場合に、これに対応する端末は基地局の動作と相応する動作を遂行できる。
下記で説明される実施例は、NRだけでなく他の通信システム(例えば、LTE)にも適用され得る。下記の実施例で制御チャネルは、ダウンリンク制御チャネル(例えば、PDCCH)およびアップリンク制御チャネル(例えば、PUCCH)のうち少なくとも一つを指示することができ、データチャネルはダウンリンクデータチャネル(例えば、PDSCH)およびアップリンクデータチャネル(例えば、PUSCH)のうち少なくとも一つを指示することができる。
NRで端末はブラインド復号(blind decoding)動作を遂行することによってPDCCHを受信することができる。この場合、端末はあらかじめ定義された探索空間(search space)内のPDCCH候補(例えば、PDCCHが伝送され得る候補資源領域)に対するブラインド復号動作を遂行することによって、自らのためのPDCCHの存在の有無を判断することができ、自らのためのPDCCHが存在するケースに該当PDCCHを受信することができる。ここで、探索空間は「制御チャネル探索空間」または「PDCCH探索空間」と指称され得、PDCCH候補の集合であり得る。CCE(control channel element)は一つのPDCCHが伝送され得る最小資源領域であり得る。一つのPDCCHは一つのCCEを通じて伝送され得る。または一つのPDCCHは集成されたCCEを通じて伝送され得る。CCE集成レベルが高いほど一つのPDCCHはより多くの資源領域を占有することができ、この場合にPDCCHのコードレート(code rate)を下げることによってPDCCHの受信性能が向上し得る。
CCE集成レベルのそれぞれにおいて、少なくとも一つのPDCCH候補が設定され得る。例えば、LTEでCCE集成レベルは1、2、4、8などに設定され得、CCE集成レベルのそれぞれのための固定された個数のPDCCH候補が定義され得る。LTEで共通探索空間(common search space、CSS)はすべての端末が共通してモニタリングする探索空間であり得、CCE集成レベル4および8を支援することができる。端末−特定の探索空間(UE−specific search space)は端末別に設定される探索空間であり得、CCE集成レベル1、2、4、および8を支援することができる。
NRでダウンリンク制御チャネルの基本構成単位はREG(resource element group)であり得る。REGは周波数軸で一つのPRB(例えば、12個のサブキャリア)と時間軸で一つのOFDMシンボルで構成され得る。したがって、一つのREGは12個のREを含むことができる。REGはダウンリンク制御チャネルの復号のために使用されるDMRSがマッピングされるREを含むことができる。この場合、一つのREG内でダウンリンク制御チャネルがマッピングされ得るREは12個のREのうちDMRSがマッピングされたREを除いた残りのREであり得る。一つのCCEは少なくとも一つのREGを含むことができる。すべてのCCEは同じ個数のREGを含むことができる。またはCCEは互いに異なる個数のREGを含むことができる。
一方、端末はPDCCHを通じてDCI(downlink control information)を受信することができる。DCIは複数の端末が共通して受信する共通DCIおよび特定の端末が受信する端末−特定のDCIを含むことができる。例えば、共通DCIはシステム情報(system information、SI)の伝送のための資源割当情報、電力制御情報、スロット設定情報(例えば、スロットタイプ、スロット構造)、TDD UL(uplink)/DL(downlink)設定(configuration)情報、制御チャネルの設定情報、ランダムアクセス応答(random access response)関連情報、ページング(paging)関連情報などを含むことができる。端末−特定のDCIはアップリンクスケジューリング情報、ダウンリンクスケジューリング情報などを含むことができる。
LTEでPDCCH資源領域は全体のシステム帯域幅で定義され得、PDCCHは時間−周波数領域のインターリービング(interleaving)を通じて広い周波数領域で分散され得る。それに対し、NRでは前方互換性のために、特定の信号または特定のチャネルが全体のシステム帯域幅で伝送される場合と特定の信号または特定のチャネルが常に周期的に伝送される場合が最小化され得る。例えば、NRでPDCCHは基本的に限定された特定の周波数帯域を通じて伝送され得、必要な場合にPDCCHのための資源を他の周波数帯域に追加して設定することができる。すなわち、システムおよび端末の観点で、PDCCHのための複数の資源領域が設定され得る。
・制御資源集合(control resource set、CORESET)
一方、NRで制御資源集合が設定され得、制御資源集合はPDCCH探索空間(すなわち、端末がPDCCHのブラインド復号動作を遂行する資源領域)を含むことができる。制御資源集合は「CORESET」と呼称され得る。制御資源集合は周波数軸で複数のPRBと時間軸で複数のOFDMシンボルで構成され得る。例えば、制御資源集合は周波数軸で限定された数のPRBと時間軸で限定された数のOFDMシンボルで構成され得る。他の例を挙げると、制御資源集合は周波数軸では限定された数のPRBで構成され、時間軸では全体の時間資源(例えば、時間軸のすべてのOFDMシンボル)を含むことができる。この場合、基地局が端末に伝送する制御資源集合の設定情報は周波数軸資源情報を含むことができ、時間軸資源情報を含まなくてもよい。
制御資源集合は複数のREGを含むことができる。制御資源集合は少なくとも一つのCCEを含むことができる。一つの制御資源集合に属したPRBは周波数軸で連続または不連続であり得る。端末のために少なくとも一つの制御資源集合が設定され得る。端末のために複数の制御資源集合が設定された場合、一つのDCIは一つの制御資源集合内で伝送され得る。
制御資源集合は基本(base)制御資源集合および追加(additional)制御資源集合に分類され得る。基本制御資源集合は初期接続の手続きを遂行するRRC_休止(radio resource control_idle)状態の端末がPDCCHの受信のために最初にモニタリングする資源領域であり得る。RRC_休止状態の端末だけでなくRRC_連結(connected)状態の端末も基本制御資源集合に対するモニタリングを遂行できる。基本制御資源集合はPBCH(physical broadcast channel)または他のチャネルを介して伝送されるシステム情報を通じて端末に設定され得る。追加制御資源集合はシグナリング(signaling)手続き(例えば、RRCシグナリング手続き)を通じて端末に設定され得る。したがって、追加制御資源集合はRRC_連結状態の端末に有効であり得、特定の端末のために設定され得る。
基本制御資源集合は初期接続の手続きを遂行するすべての端末が共通して支援する最小のシステム帯域幅内で定義され得、追加制御資源集合は基本制御資源集合が割り当てられた周波数帯域より広い周波数帯域内で設定され得る。例えば、追加制御資源集合は端末の動作周波数の帯域幅(例えば、帯域幅部分(bandwidth part))内の任意の周波数帯域で設定され得る。端末の動作周波数(例えば、帯域幅部分)はシステム帯域幅または端末のRFチャネル帯域幅(channel bandwidth)内で設定され得る。RRC_休止状態の端末を支援するために独立(standalone)モードのセルまたはキャリアで少なくとも一つの基本制御資源集合が設定され得る。基本制御資源集合に属した探索空間は基本探索空間と指称され得、追加制御資源集合に属した探索空間は追加探索空間と指称され得る。
図3は、制御資源集合の第1実施例を図示した概念図である。
図3を参照すると、一つのキャリア(例えば、全体のシステム帯域幅)内に複数の制御資源集合が設定され得る。第1制御資源集合は基本制御資源集合であり得、第2制御資源集合は追加制御資源集合であり得る。第1制御資源集合の帯域幅は前述した端末の最小のシステム帯域幅を越えないように設定され得る。
第1端末の動作周波数の帯域幅内に第1制御資源集合および第2制御資源集合が設定されるため、第1端末は第1制御資源集合および第2制御資源集合のうち少なくとも一つに対するモニタリングを遂行できる。第2端末の動作周波数の帯域幅内に第2制御資源集合が設定されるため、第2端末は第2制御資源集合に対するモニタリングを遂行できる。第3端末の動作周波数の帯域幅内に第1制御資源集合が設定されるため、第3端末は第1制御資源集合に対するモニタリングを遂行できる。
一方、共通DCIは基本制御資源集合を通じて周期的または非周期的に伝送され得る。この場合、初期接続の手続きが完了した後にも端末は共通DCIを受信するために、基本制御資源集合に対するモニタリングを遂行できる。ただし、RRC_休止状態からRRC_連結状態に遷移した端末は、基本制御資源集合が設定された周波数帯域以外の他の周波数帯域で動作することができる。この場合、端末は基本制御資源集合をモニタリングするために、基本制御資源集合のモニタリング時点ごとに動作周波数帯域を再調整(retune)することができる。または端末は自らの動作周波数帯域内で共通DCIの伝送のための追加制御資源集合の設定を受けることができる。
・共通DCI
基地局は共通DCIの伝送周期、共通DCIの伝送スロットの位置(例えば、スロットインデックス)等をシグナリング手続き(例えば、RRCシグナリング手続き)を通じて端末に通知することができる。共通DCIの伝送周期はスロットの個数で指示され得る。共通DCIが受信されなかった場合、端末はPDCCHの受信動作だけでなく他の動作も成功裏に遂行できない可能性がある。例えば、共通DCI(例えば、スロット設定情報)を受信しなかった端末はスロットのダウンリンク区間の情報が分からないため、PDSCHを受信できない可能性ある。また、共通DCI(例えば、スロット設定情報)を受信しなかった端末はスロットのアップリンク区間の情報が分からないため、誤った区間でアップリンク信号およびチャネルを伝送する可能性がある。この場合、基地局は端末からアップリンク信号およびチャネルを受信できない可能性がある。
このような問題を解決するために、基地局は端末−特定のDCIを通じてダウンリンクデータチャネル(例えば、PDSCH)の伝送区間情報、アップリンクデータチャネル(例えば、PUSCH)の伝送区間情報などを端末に通知することができる。ここで、伝送区間情報は伝送区間の開始シンボルインデックスおよび終了シンボルインデックスを含むか、伝送区間の開始シンボルインデックスおよび伝送区間の長さを含むことができる。この場合、端末は端末−特定のDCIによって指示される伝送区間でダウンリンクデータチャネルを受信することができ、端末−特定のDCIによって指示される伝送区間でアップリンクデータチャネルを伝送することができる。したがって、共通DCIの受信の失敗によって引き起こされる問題は解消され得る。
一方、NRで高周波帯域の高い信号の減衰によるカバレッジ損失を補償するために、多数のアンテナに基づいたビームフォーミング(beamforming)方式が使用され得る。共通情報または放送情報をセル(またはセクター)の全体のカバレッジに伝送するために、多数のビームを多数の時間区間で順次伝送するビームスウィーピング(Beam sweeping)方式が使用され得る。共通DCIの伝送のためにビームスウィーピング方式が適用され得る。ビームフォーミング方式(例えば、ビームスウィーピング方式)が使用される環境で端末の動作は共通DCIに依存しないように設定され得る。このために、共通DCIが伝送されるスロットを設定するためのRRCシグナリング手続きは、基地局が所望する場合に実行され得る。
共通DCIはPDCCHまたは他のチャネル(以下、PDCCCH(physical downlink common control channel)とする)を通じて伝送され得る。PDCCCHはLTEに規定されたPCFICH(physical control format indicator channel)と類似するように設定され得る。PDCCCHのための符号化/復号化手続きおよび資源構造は、PDCCHのための符号化/復号化手続きおよび資源構造と異なるように設定され得、PDCCCHはブラインド復号動作の実行なしに固定された資源で受信され得る。PDCCCHはブラインド復号動作を遂行することなく受信されることがあるため、PDCCCHの受信のために必要な時間は減少し得る。PDCCCHが伝送されるスロット(以下、「PDCCCHスロット」とする)の設定情報はシステム情報の伝送手続き(例えば、シグナリング手続き)を通じて伝送され得、この場合にRRC_休止状態の端末だけでなくRRC_連結状態の端末もPDCCCHスロットの設定情報を受信することができる。
一方、共通DCIがPDCCHを通じて伝送される場合(以下、「PDCCH基盤の共通DCI伝送方式」とする)、端末はブラインド復号動作を遂行することによって共通DCIを獲得することができる。この場合、共通DCIに対するブラインド復号動作の複雑度を減少させるために、共通DCIのための探索空間は全体の探索空間のうち一部の探索空間(例えば、共通探索空間)に限定され得る。また、共通DCIはスロットの前方領域に位置することができる。
PDCCH基盤の共通DCI伝送方式でPDCCCHは使用されなくてもよい。多様な種類の共通DCIが定義される場合、一つのスロット内で伝送される共通DCIの個数は可変的であり得る。この場合、多様な種類の共通DCIは複数のPDCCH候補を通じて柔軟にスケジューリングされ得る。また、PDCCH基盤の共通DCI伝送方式は、全方位的な互換性を提供することができる。今後新しい共通DCIが導入される場合にも、新しい共通DCIを伝送するための別途のチャネルを追加して定義する必要なく同じPDCCH(例えば、探索空間)を通じて新しい共通DCIが伝送され得る。
PDCCH資源領域は共通DCIまたは他のDCIによって共有されるため、基地局が、共通DCIが伝送されるスロット(または共通DCIが伝送され得る候補スロット)を通じて該当共通DCIを伝送しない場合にも資源損失がないこともある。基地局がスロットまたは候補スロットで共通DCIを伝送しない場合、端末はあらかじめ定義されたデフォルト(default)情報(またはあらかじめ設定されたデフォルト情報)を使用して関連動作を遂行できる。または端末は以前に受信された共通DCIを使用して関連動作を遂行できる。受信遅延または受信複雑度の観点で、共通DCIが伝送される探索空間がスロットの前方領域に配置される場合に共通DCIの受信遅延は最小化され得る。また、特定の共通DCIが特定PDCCH候補(例えば、特定CCEの集合)を通じて伝送されることと設定された場合、端末は特定の共通DCIをブラインド復号動作なしに受信できるため受信複雑度が減少し得る。
例えば、特定の共通DCIは探索空間を構成するPDCCH候補のうちCCE集成レベルLのPDCCH候補K番を通じて伝送され得る(以下、「方法200−1」とする)。方法200−1は特定の共通DCIが伝送されるスロットに適用され得、PDCCH候補は残りのスロットで一般的な用途で使用され得る。この場合、特定の共通DCIは後述されるスロットフォーマット指示子(slot format indicator、SFI)(例えば、NRで使用されるスロットのフォーマットを指示する情報)を含むことができる。または特定の共通DCIはNRのプリエンプション指示子(preemption indicator)であり得る。また、特定の共通DCIのための探索空間は共通探索空間または端末−特定の探索空間であり得る。
一方、端末は特定の共通DCIが伝送されるスロット(または特定の共通DCIが伝送され得る候補スロット)内の専用(dedicated)PDCCH候補で前記特定の共通DCIのみをモニタリングすることができる(以下、「方法200−2」とする)。スロット(または候補スロット)で基地局が特定の共通DCIを伝送しないことが許容され得る。方法200−2によると、基地局が専用PDCCH候補を通じて特定の共通DCIを伝送しない場合、専用PDCCH候補の資源が浪費され得る。このような問題を解消するために、端末はPDCCH候補(例えば、専用PDCCH候補)で特定の共通DCIだけでなく他のDCIをモニタリングすることができる(以下、「方法200−3」とする)。方法200−1〜方法200−3のために、基地局は共通DCIのモニタリングのための探索空間の位置情報(例えば、L、K)をシグナリング手続き(例えば、RRCシグナリング手続き)を通じて端末に通知することができる。
・共通DCIに含まれる情報
共通DCIはスロット設定情報(例えば、スロットフォーマット指示子)を含むことができる。スロット設定情報はスロットのダウンリンク区間、保護区間、およびアップリンク区間のそれぞれを指示する情報(例えば、ダウンリンク区間、保護区間、およびアップリンク区間のそれぞれに属したOFDMシンボル(例えば、OFDMシンボル集合)の位置情報)を含むことができる。保護区間は伝送方向(例えば、アップリンク方向、ダウンリンク方向)が定義されていないアンノウン(unknown)区間であり得る。端末はアンノウン区間が他のシグナリングによってオーバーライド(override)されることによって伝送方向が定められる前までは、アンノウン区間で送受信動作を遂行しないこともある。
スロット設定情報の伝送周期はN個のスロットで設定され得る。Nは1以上の整数であり得る。同一周波数帯域でNRとLTEの共存のために、スロット設定情報の伝送周期はLTEでUL/DL設定に対する再設定情報の伝送周期である10ms、20ms、40msまたは80msで設定され得る。「N>1」である場合、スロット設定情報はN個の連続したスロットに適用され得る。一つのスロットの構造を指示するためにXビットが必要な場合、N個のスロットの構造を指示するために最大「N×X」ビットが必要となり得る。
また、共通DCIは予約資源(reserved resource)情報を含むことができる。予約資源情報はスロット(またはスロットグループ)内に特定の時間−周波数資源が予約されたことを指示するために使用され得る。予約資源情報を受信した端末は、予約資源情報によって指示された時間−周波数資源を通じて、自らのための特定の信号およびチャネルが伝送されないものと判断することができる(以下、「方法300−1」とする)。または予約資源情報を受信した端末は、予約資源情報によって指示された時間−周波数資源を通じて、自らのためのいかなる信号またはチャネルも伝送されないものと判断することができる(以下、「方法300−2」とする)。
方法300−1で特定の信号はスロットを通じて伝送される信号であり得、特定のチャネルはスロットを通じて伝送されるPDSCH、PUSCH、PUCCHなどであり得る。また、方法300−1で特定の信号およびチャネルのそれぞれはミニスロットを介して伝送される信号およびチャネルを含まなくてもよい。この場合、基地局は共通DCIを使用して特定の時間−周波数資源を予約することができ、予約された特定の時間−周波数資源を使用してミニスロット基盤の伝送を遂行できる。また、予約資源情報はダウンリンクおよびアップリンク参照信号の伝送を保護するために使用され得る。例えば、予約資源情報によって指示される時間−周波数資源はCSI−RS、SRS(sounding reference signal)等の伝送のために使用され得る。
前述した共通DCIに含まれる情報(例えば、スロット設定情報、予約資源情報など)は、端末の側面で、できるだけ早い時点で最小の複雑度で受信されることが好ましい。したがって、共通DCIに含まれる情報はPDCCCHまたはPDCCH内の制限された特定の探索空間(例えば、共通探索空間)を介して伝送され得る。前述した特徴を有する共通DCIは「第1共通DCI」と指称され得る。第1共通DCIはNRのグループ共通PDCCHを通じて伝送され得る。この場合、第1共通DCIのそれぞれの伝送周期および伝送スロットの位置のうち少なくとも一つは独立して設定され得る。
一方、第1共通DCI以外の他の共通DCI(以下、「第2共通DCI」とする)は、ランダムアクセス応答のための情報、システム情報を含むPDSCHのスケジューリング情報、電力制御情報などを含むことができる。第2共通DCIはPDCCHを通じて伝送され得る。第2共通DCIのための探索空間(例えば、共通探索空間、端末−特定の探索空間)は第1共通DCIのための探索空間より広く設定され得る。
・探索空間
LTEの探索空間は共通探索空間および端末−特定の探索空間に分類され得、端末によってモニタリングされるRNTI(radio network temporary identifier)の種類は探索空間別に異に定義され得る。例えば、SI(system information)−RNTI、RA(random access)−RNTI、P(paging)−RNTI、TPC(transmit power control)−PUCCH−RNTI、TPC−PUSCH−RNTIおよびeIMTA(enhanced interference management and traffic adaptation)−RNTIでスクランブルされた(scrambled)CRC(cyclic redundancy check)を含むDCIは、共通探索空間を介して伝送され得る。LTEで制御チャネル(例えば、制御信号)にビームフォーミングが適用されないため、共通DCIまたは端末−特定のDCIは共通探索空間を介して複数の端末でブロードキャスティングされ得る。したがって、LTEですべての端末は同じ探索空間(例えば、共通探索空間)をモニタリングすることによって共通DCIまたは端末−特定のDCIを獲得することができる。
それに対し、NRで制御チャネル(例えば、制御信号)はビームフォーミングされ得、同一セル内の端末は互いに異なる周波数帯域で動作できるため、特定の共通DCI(例えば、第2共通DCI)を受信するために端末が同じ探索空間をモニタリングすることは不適合であり得る。したがって、NRで探索空間は共通探索空間および端末−特定の探索空間に分類されずに、一つの統合探索空間と定義され得る(以下、「方法400−1」とする)。方法400−1によると、制御資源集合で端末のために一つの統合探索空間が設定され得る。この場合、端末のための複数の制御資源集合が設定されることは、複数の制御資源集合の個数と同じ統合探索空間が設定されることを意味し得る。
端末のために設定された探索空間(例えば、統合探索空間)を介してDCIが伝送される場合、基地局はPDCCH伝送のために許容されたすべての種類のRNTIを使用してCRCをスクランブリングすることができ、端末は探索空間(例えば、統合探索空間)でPDCCH伝送のために許容されたすべての種類のRNTIをモニタリングすることができる。または基地局は基本制御資源集合内の探索空間を介して共通DCIを伝送する場合に、共通DCIのために許容されたRNTIを使用してCRCをスクランブリングすることができ、追加制御資源集合内の探索空間を介してDCI(例えば、共通DCI、端末−特定のDCI)を伝送する場合に、すべての種類のRTNIを使用してCRCをスクランブリングすることができる。この場合、端末は基本制御資源集合内の探索空間で共通DCIに適用可能なRNTIをモニタリング(例えば、共通DCIモニタリング)することができ、追加制御資源集合内の探索空間ですべての種類のRNTI(例えば、共通DCI、端末−特定のDCI)をモニタリングすることができる。
一つの探索空間(例えば、統合探索空間)でモニタリング対象であるRNTIの種類が多い場合、PDCCHのブラインド復号動作で端末は複数のRNTIに対してCRCチェックを何度も繰り返して遂行しなければならない。この場合、端末の受信複雑度が増加し得るが、受信複雑度の増加量はチャネル復号に必要とされる複雑度に比べて低いことがある。方法400−1はすべての制御資源集合(例えば、基本制御資源集合、追加制御資源集合)に適用され得る。
または方法400−1は追加制御資源集合にのみ適用され得る。方法400−1が追加制御資源集合にのみ適用される場合、基本制御資源集合内に共通探索空間と端末−特定の探索空間が設定され得る。基本制御資源集合内で、共通探索空間はデフォルトで存在し得、端末−特定の探索空間は追加して設定され得る。方法400−1が適用されない場合、追加制御資源集合内に共通探索空間および端末−特定の探索空間のうち少なくとも一つが設定され得る。
探索空間はCCE集成レベル別にあらかじめ定義され得る。例えば、端末がモニタリングを遂行する探索空間(例えば、PDCCH候補の個数、資源位置など)は、CCE集成レベル1、2、4および8のそれぞれにおいてあらかじめ定義され得る。または探索空間はCCE集成レベル別に基地局によって設定され得、基地局は設定された探索空間に対する情報を端末に通知することができる。NRで端末のPDCCH復号動作の複雑度を減少させるために、基地局はCCE集成レベル別PDCCH候補の個数または全体のPDCCH候補の個数をシグナリング手続きを通じて端末に通知することができ、端末はシグナリング手続きを通じて獲得された情報に基づいてPDCCHブラインド復号動作を遂行できる。
ここで、探索空間はCCE集成レベル別探索空間の和を指示することができる。また、探索空間は各CCE集成レベルによる探索空間を指示することができる。例えば、共通探索空間がCCE集成レベル4および8に対応する探索空間を含む場合、該当探索空間は「一つの探索空間」と指称され得る。また、複数の探索空間が存在するということは複数のCCE集成レベルに対応する探索空間が複数個であることを指示し得る。
一方、制御資源集合内の探索空間は次の通り定義され得る。制御資源集合の構成の基本単位はREGであり得、制御資源集合内に複数のREGで構成されるCCEが存在し得る。一つの制御資源集合内でCCE間は重ならなくてもよい。制御資源集合内の探索空間はREGを含むことができる。特定の探索空間を定義するためのREGの候補集合は、「REGプール(Pool)」と指称され得る。共通探索空間のためのREGプールは「共通REGプール」と指称され得、端末−特定の探索空間のためのREGプールは「端末−特定のREGプール」と指称され得る。探索空間はREGプール内であらかじめ定義された規則によって設定され得る。例えば、探索空間はREGプールに属するすべてのREGで構成され得るか、REGプールに属した一部のREGで構成され得る。例えば、REGプール内で一部のREGで探索空間を構成するために、LTEのPDCCHまたはEPDCCHの探索空間の構成のために使用されるハッシュ関数(hash function)が同一または類似するように使用され得る。
REGプールは制御資源集合の周波数領域の全体を占有することができ、制御資源集合を構成するOFDMシンボルのうち少なくとも一つのOFDMシンボルを含むことができる(以下、「方法500−1」とする)。一つの制御資源集合内で複数のREGプールが設定され得る。これを通じて一つの制御資源集合は互いに異なる種類の複数の探索空間(例えば、共通探索空間、端末−特定の探索空間)を含むことができる。または一つの制御資源集合は同じ種類の複数の探索空間(例えば、複数の端末−特定の探索空間)を含むことができる。
図4aは制御資源集合内のREGプールの第1実施例を図示した概念図、図4bは制御資源集合内のREGプールの第2実施例を図示した概念図、図4cは制御資源集合内のREGプールの第3実施例を図示した概念図、図4dは制御資源集合内のREGプールの第4実施例を図示した概念図、図4eは制御資源集合内のREGプールの第5実施例を図示した概念図である。
図4a〜図4eを参照すると、一つの制御資源集合内に複数の探索空間が存在し得る。制御資源集合は連続的な周波数領域(例えば、連続的なPRB)または不連続的な周波数領域(例えば、不連続的なPRB)で設定され得る。方法500−1によると、第1REGプールおよび第2REGプールのそれぞれは制御資源集合の周波数領域の全体を占有することができる。すなわち、第1REGプールおよび第2REGプールの周波数領域は制御資源集合の周波数領域と同じであり得る。
図7a〜図7cにおいて、制御資源集合の時間区間は周期的に繰り返され得る。例えば、制御資源集合の時間区間は各周期内で4個の連続したOFDMシンボルで構成され得る。第1REGプールは共通REGプールであり得、第1REGプール内で共通探索空間が定義され得る。第2REGプールは端末−特定のREGプールであり得、第2REGプール内で端末−特定の探索空間が定義され得る。共通DCIの早い受信のために、共通REGプールは制御資源集合内で最初のN個のOFDMシンボルで構成され得る(以下、「方法500−2」とする)。Nは1以上の整数であり得る。
方法500−2が適用されるREGプール(例えば、共通REGプール)内で設定される探索空間は、端末によってモニタリングされ得るように保護され得る。端末は第1REGプールに対応する探索空間を常にモニタリングすることができる。
図4aでREGプール(例えば、第1REGプール、第2REGプール)は互いに重ならないように設定され得る(以下、「方法510−1」とする)。方法510−1によると、互いに異なる探索空間でPDCCH候補間の資源の衝突が発生しないため、CCE−REGマッピング規則は単純化され得る。
図4bおよび図4cでREGプール(例えば、第1REGプール、第2REGプール)は重なり得る。図4bで第1REGプールの一部は第2REGプールと重なり得る(以下、「510−2」とする)。図4cで第1REGプールは第2REGプールに含まれ得る(以下、「510−3」とする)。方法510−2または方法510−3が使用される場合、方法510−1に比べて資源効率性が向上し得る。また、方法510−2および方法510−3によると、探索空間のREGプールが拡張され得るため、端末別に互いに異なる探索空間が定義される場合に端末間探索空間の衝突確率は減少し得る。
図7dおよび図7eで制御資源集合は、時間軸で全体の時間資源(すなわち、すべてのスロットおよびすべてのOFDMシンボル)を含むことができる。例えば、制御資源集合はすべてのスロットのOFDMシンボル#0〜#13を含むことができる。制御資源集合を構成する各REGプールの時間区間は周期性を有することができ、各REGプールは一周期内で一つまたは複数の連続したOFDMシンボルを含むことができる。図7dでREGプールはスロット単位の周期を有することができる。第1REGプールの周期は1個のスロットであり得、第1REGプールの時間区間は各周期内の最初および2番目のOFDMシンボル(すなわち、OFDMシンボル#0および#1)を含むことができる。第2REGプールの周期は2個のスロットであり得、第2REGプールの時間区間は各周期内の3番目および4番目のOFDMシンボル(すなわち、最初のスロットのOFDMシンボル#2および#3)を含むことができる。例えば、第1REGプールは共通REGプールであり、第1REGプール内で共通探索空間が定義され得る。例えば、第2REGプールは端末−特定のREGプールであり、第2REGプール内で端末−特定の探索空間が定義され得る。
図7eで一部のREGプールはスロット単位の周期を有することができ、一部のREGプールはOFDMシンボル単位の周期を有することができる。第1REGプールの周期は1個のスロットであり得、第1REGプールの時間区間は各周期内の最初のOFDMシンボル(すなわち、OFDMシンボル#0)を含むことができる。第2REGプールの周期は2個のOFDMシンボルであり得、第2REGプールの時間区間は各周期内の最初のOFDMシンボル(例えば、OFDMシンボル#0、#2、#4、#6、#8、#10、#12)を含むことができる。前述した設定方式によると、第1REGプールは第2REGプールに含まれ得る。例えば、第1REGプール内で定義される探索空間を介してスロット基盤のスケジューリング(例、eMBB伝送のためのスケジューリング)が実行され得る。例えば、第2REGプール内で定義される探索空間を介して、ミニスロット基盤のスケジューリング(例、URLLC伝送のためのスケジューリング)が実行され得る。
REGプールの設定情報は基地局から端末にシグナリング手続き(例、RRCシグナリング手続き)を通じて伝送され得る。REGプールの設定情報はREGプールの時間および周波数資源情報のうち少なくとも一つを含むことができる。REGプールの時間資源情報は、REGプールを構成するOFDMシンボルの位置に関する情報(例えば、REGプールの時間区間の長さ、時間区間の開始点、および周期のうち少なくとも一つの情報)を含むことができる。REGプール内でPDCCH探索空間が定義され得るため、REGプールの時間資源情報は端末がPDCCH探索空間をモニタリングする区間の情報を意味し得る。
REGプールの周波数資源情報は方法500−1によって端末に別途に設定されないことがあり、REGプールの周波数資源は該当REGプールを含む制御資源集合(または該当REGプールと論理的連結関係を有する制御資源集合)の周波数資源領域と同じであり得る。このために基地局はREGプールを設定する場合にREGプールが含まれる制御資源集合(またはREGプールと論理的連結関係を有する制御資源の集合)の情報端末に通知することができる。例えば、REGプールの設定情報は制御資源集合のIDを含むことができ、前記IDを有する制御資源集合は端末にあらかじめ設定されたり前記REGプールと共に設定されたりされ得る。
・CCE−REGマッピング構造
CCE−REGマッピング構造は制御資源集合または制御資源集合に属するREGプールを基準として定義され得る。複数の制御資源集合またはそれに対応する探索空間が時間−周波数資源上で重なる場合、CCE−REGマッピング構造で探索空間の間の関係が考慮され得る。CCE−REGマッピングのために分散的(distributed)マッピング方法が使用され得る。分散的マッピング方法は、各CCEを構成するREGが時間区間および周波数帯域のうち少なくとも一つで不連続的に位置する場合を含むことができる。分散的マッピング方法が実行される場合、OFDMシンボル単位の1次元インターリービングが実行され得る。
図5は、CCE−REGマッピング方法の第1実施例を図示した概念図である。
図5を参照すると、制御資源集合の時間区間は4個のOFDMシンボルを含むことができ、4個のOFDMシンボルのそれぞれに6個のREGが位置することができる。4個のOFDMシンボルのそれぞれでREGインデックスは順次設定され得る。例えば、REGインデックスは該当REGが位置した周波数帯域が高いほど増加し得る。制御資源集合に属した4個のOFDMシンボルのそれぞれでREG−レベル周波数インターリービング動作が適用され得る(以下、「方法600−1」とする)。REG−レベル周波数インターリービング動作が完了した場合、4個のOFDMシンボルのそれぞれでREGはあらかじめ設定されたインターリービングパターンに基づいて周波数帯域に分散され得る。ここで、インターリービングパターンは、OFDMシンボルごとに異なるように設定され得る。インターリービングパターンが擬似ランダム(pseudo−random)インターリービングパターンである場合、擬似ランダムインターリービングパターンはOFDMシンボルごとに独立して設定され得る。インターリービングパターンが一定の規則を有する場合、OFDMシンボルの間のインターリービングパターンは互いに依存性を有し得る。例えば、同じ行(例えば、同一PRB)内で同じREGインデックスは重複され得ない。他の例を挙げると、各OFDMシンボルに同じインターリービングパターンが適用され得る。
制御資源集合内でインターリービングされた少なくとも一つのREGを含むREGプールが設定され得る。制御資源集合内でREGプールが設定された後に、OFDMシンボル別に設定されたREGインデックスは、REGプール内で唯一の(unique)値を有するグローバル(global)REGインデックスに変換され得る(以下、「方法600−2」とする)。
図6は、REGプール内で設定された探索空間の第1実施例を図示した概念図である。
図6を参照すると、探索空間は方法600−1および方法600−2に基づいて設定され得る。図6の制御資源集合でREGインデックスは、図5の制御資源集合でREGインデックス(例えば、REG−レベル周波数インターリービングが実行された後のREGインデックス)と同じであり得る。REGプールは制御資源集合の2個のOFDMシンボル(例えば、OFDMシンボル#0および#1)を含むことができ、REGプールのREGインデックスはグローバルREGインデックスに変換され得る。
例えば、グローバルREGインデックスはREGプールの最初のOFDMシンボルの周波数帯域で先に設定され得、REGプールの最初のOFDMシンボルのインデクシングが完了した後にREGプールの2番目のOFDMシンボルの周波数帯域で設定され得る。この場合、グローバルREGインデックスは制御資源集合内のREGインデックスの順序に基づいてインデクシングされ得る。REGプールの最初のOFDMシンボルでグローバルREGインデックスm1は制御資源集合内のREGインデックスと同一に設定され得る。REGプール内の最初のOFDMシンボルでREGインデックスが「m=0、1、2、3、4、5」である場合、REGプールの最初のOFDMシンボルでグローバルREGインデックスm1はmと同一に設定され得る。REGプールの2番目のOFDMシンボルでグローバルREGインデックスm2は次の通り設定され得る。REGプール内の2番目のOFDMシンボルでREGインデックスが「m=0、1、2、3、4、5」であり、OFDMシンボル別REGの個数がQ(例えば、6)の場合、REGプールの2番目のOFDMシンボルでグローバルREGインデックスm2は、「m+Q(例えば、m+6)」に基づいて設定され得る(以下、「方法600−3」とする)。
図6の第1実施例でREGプール内で二つのCCE(例えば、CCE#0、CCE#1)が設定され得、CCEのそれぞれは少なくとも一つのREG(例えば、4個のREG)を含むことができる。一つのCCEに属したREGは連続的なグローバルREGインデックスを有することができる。例えば、グローバルREG#0〜#3に対応するREGは、CCE#0にマッピングされ得、グローバルREG#4〜#7に対応するREGはCCE#1にマッピングされ得る。この場合、CCE#0は最初のOFDMシンボル内で周波数帯域に分散され得、CCE#1は二つのOFDMシンボルで設定され得る。端末が迅速に受信しなければならないDCIは、CCE#0を通じて伝送され得る。相対的に処理時間の余裕があるDCIは、CCE#1またはCCE#0とCCE#1を含む集成されたCCEを通じて伝送され得る。共通探索空間、端末−特定の探索空間および統合探索空間は、図6を参照して説明された方法に基づいて設定され得る。例えば、共通探索空間、端末−特定の探索空間および統合探索空間のそれぞれは少なくとも一つのCCEを含むことができる。
図7は、REGプール内で設定された探索空間の第2実施例を図示した概念図である。
図7を参照すると、探索空間は方法600−1および方法600−2に基づいて設定され得る。図7の制御資源集合でREGインデックスは、図5の制御資源集合でREGインデックス(例えば、REG−レベル周波数インターリービングが実行された後のREGインデックス)と同じであり得る。制御資源集合の最初のOFDMシンボル(例えば、REG#0〜#5)と制御資源集合の2番目のOFDMシンボルでREG#0および#1は、他の用途(例えば、図6に図示された探索空間、他の物理チャネルおよび信号のために使用されるREG)で使用され得る。REGプールは制御資源集合の3個のOFDMシンボル(例えば、OFDMシンボル#1〜#3)を含むことができ、REGプールのREGインデックスはグローバルREGインデックスに変換され得る。
例えば、REGプールの最初のOFDMシンボルのインデクシング動作が完了した後に、REGプールの2番目のOFDMシンボルの周波数帯域でインデクシング動作が実行され得、REGプールの2番目のOFDMシンボルのインデクシング動作が完了した後に、REGプールの3番目のOFDMシンボルの周波数帯域でインデクシング動作が実行され得る。REGプールの最初のOFDMシンボルでREG#0および#1は他の用途で使用されるため、REGプールの最初のOFDMシンボルでREG#0および#1は探索空間(例えば、CCE)から除外され得る。
REGプールのOFDMシンボル#n(例えば、OFDMシンボル#1)まで探索空間に除外されるREGの個数がL(例えば、2)であり、OFDMシンボルのそれぞれに属したREGの個数がQ(例えば、6)であり、REGプール内の最初のOFDMシンボルでREGインデックスが「m=2、3、4、5」である場合、REGプールの最初のOFDMシンボルでグローバルREGインデックスm1は、「m+Q(n−1)−L(すなわち、m−2)」に基づいて設定され得る(以下、「方法600−4」とする)。REGプールのOFDMシンボル#n(例えば、OFDMシンボル#2)まで探索空間に除外されるREGの個数がL(例えば、2)であり、OFDMシンボルのそれぞれに属したREGの個数がQ(例えば、6)であり、REGプール内の2番目のOFDMシンボルでREGインデックスが「m=0、1、2、3、4、5」である場合、REGプールの2番目のOFDMシンボルでグローバルREGインデックスm2は、「m+Q(n−1)−L(例えば、m+4)」に基づいて設定され得る。REGプールのOFDMシンボル#n(例えば、OFDMシンボル#3)まで探索空間に除外されるREGの個数がL(例えば、2)であり、OFDMシンボルのそれぞれに属したREGの個数がQ(例えば、6)であり、REGプール内の3番目のOFDMシンボルでREGインデックスが「m=0、1、2、3、4、5」である場合、REGプールの3番目のOFDMシンボルでグローバルREGインデックスm3は、「m+Q(n−1)−L(例えば、m+10)」に基づいて設定され得る。
図7の第2実施例でREGプール内で3個のCCE(例えば、CCE#0、CCE#1、CCE#2)が設定され得、CCEのそれぞれは4個のREGを含むことができる。一つのCCEに属したREGは連続的なグローバルREGインデックスを有することができる。例えば、グローバルREG#0〜#3に対応するREGはCCE#0にマッピングされ得、グローバルREG#4〜#7に対応するREGはCCE#1にマッピングされ得、グローバルREG#8〜#11に対応するREGはCCE#2にマッピングされ得る。
例えば、REGプールでCCEは端末−特定の探索空間として使用され得、REGプールの最初のOFDMシンボルでCCEで設定されていないREG(例えば、REG#0および#1)は共通探索空間として使用され得る。他の例えば、REGプールでCCEは共通探索空間として使用され得、REGプールの最初のOFDMシンボルでCCEで設定されていないREG(例えば、REG#0および#1)はPDCCCHとして使用され得る。
REGプール内の特定のOFDMシンボルで探索空間に含まれないREGが存在する場合、該当REGを除いた残りのREGでREGプールが構成されてもよい。方法600−1によりインターリービング動作が実行される場合、該当REGを除いた残りのREGに対してインターリービングパターンが定義され得る。例えば、図7のREGプールの最初のOFDMシンボルのためのインターリービングパターンは、REG#0および#1を除いた残りの4個のREGのために定義され得る。この場合、REGプールの最初のOFDMシンボルでインターリーバーの長さまたは大きさは4と設定され得る。またはREGプールの最初のOFDMシンボルでREG#0および#1はダミー(dummy)REGで設定され得、2個のダミー(dummy)REGおよび残りの4個のREGのためのインターリービングパターン(例えば、長さ6のインターリーバー)が定義され得る。
一つの制御資源集合内に共通探索空間と端末−特定の探索空間が共存し、共通探索空間は図6に図示された探索空間(例えば、CCE#0および#1)であり、端末−特定の探索空間は図7に図示された探索空間(例えば、CCE#0〜#2)の場合、制御資源集合の2番目のOFDMシンボルは二つの探索空間によって共有されるため、共有される資源領域で二つの探索空間のPDCCH候補が衝突する可能性がある。ただし、方法600−4によると、端末−特定の探索空間のCCE#0は共通探索空間のCCE#1が占有するREG以外のREGにマッピングされるため、二つの探索空間(例えば、二つのCCE)の間の衝突が発生しないこともある。したがって、PDCCH候補間の衝突確率を減少させることによって、ダウンリンク制御領域の有効伝送容量の増大効果およびPDCCH受信性能の向上効果が獲得され得る。
図8は、REGプール内で設定された探索空間の第3実施例を図示した概念図である。
図8を参照すると、探索空間は方法600−1および方法600−2に基づいて設定され得る。図8の制御資源集合でREGインデックスは、図5の制御資源集合でREGインデックス(例えば、REG−レベル周波数インターリービングが実行された後のREGインデックス)と同じであり得る。制御資源集合の最初のOFDMシンボル(例えば、REG#0〜#5)と制御資源集合の2番目のOFDMシンボルでREG#0および#1は他の用途(例えば、図6に図示された探索空間、他の物理チャネルおよび信号のために使用されるREG)で使用され得る。REGプールは制御資源集合の3個のOFDMシンボル(例えば、OFDMシンボル#1〜#2)を含むことができ、REGプールのREGインデックスはグローバルREGインデックスに変換され得る。
例えば、REGプールの最初のOFDMシンボルのインデクシング動作が完了した後に、REGプールの2番目のOFDMシンボルの周波数帯域でインデクシング動作が実行され得、REGプールの2番目のOFDMシンボルのインデクシングが完了した後にREGプールの3番目のOFDMシンボルの周波数帯域でインデクシング動作が実行され得る。REGプールの最初のOFDMシンボルでREG#0および#1は他の用途で使用されるが、REGプールの最初のOFDMシンボルのすべてのREG(例えば、REG#0〜#5)を含む探索空間(例えば、CCE)が設定され得る。
REGプールの最初のOFDMシンボルで他の用途で使用されないREG#2〜#5のためのグローバルREGインデックスが先に設定され得、その後にREGプールの最初のOFDMシンボルで他の用途で使用されるREG#0および#1のためのグローバルREGインデックスが設定され得る(以下、「方法600−5」とする)。OFDMシンボルのそれぞれに属したREGの個数がQ(例えば、6)であり、REGプール内の2番目のOFDMシンボルでREGインデックスが「m=0、1、2、3、4、5」である場合、REGプールの2番目のOFDMシンボルでグローバルREGインデックスm2は、「m+Q(n−1)(例えば、m+6)」に基づいて設定され得る。ここで、nはREGプールに属したOFDMシンボルのインデックスを指示することができる。OFDMシンボルのそれぞれに属したREGの個数がQ(例えば、6)であり、REGプール内の3番目のOFDMシンボルでREGインデックスが「m=0、1、2、3、4、5」である場合、REGプールの3番目のOFDMシンボルでグローバルREGインデックスm3は、「m+Q(n−1)(例えば、m+12)」に基づいて設定され得る。
一方、前述した図6に図示されたCCE#0は、特定の共通DCI(例えば、スロット設定情報)の伝送のために使用され得る。この場合、端末は共通DCIを制御資源集合の最初のOFDMシンボルでブラインド復号動作を遂行することなく受信することができる。一つのスロットで複数の共通DCIが伝送される場合、共通DCI伝送に使用されるPDCCH候補の個数は共通DCIの個数に比例して増加し得る。
図6〜図8に図示された実施例は分散的マッピング方法に基づいたCCE−REGマッピング構造であり得、下記において局部的(localized)マッピング方法に基づいたCCE−REGマッピング構造を説明する。局部的マッピング方法が適用される場合、CCEを構成するREGは、時間区間および周波数帯域のうち少なくとも一つで連続的(例えば、最大限連続的)に設定され得る。局部的マッピング方法に基づいて設定されたCCEは基地局が端末別に互いに異なるビームフォーミングを適用してDCIを伝送する場合に適合し得る。
周波数帯域で一つの制御資源集合はM個のCCEで構成され得、周波数帯域で一つのCCEはK個のPRBで構成され得る。ここで、MおよびKのそれぞれは整数であり得る。一つの制御資源集合を構成するCCEおよび一つのCCEを構成するPRBのそれぞれは周波数帯域で連続または不連続であり得る。例えば、周波数ダイバーシティ利得を獲得するために、CCEおよびPRBのそれぞれは周波数帯域で連続または不連続であり得、制御資源集合の設定情報のオーバーヘッドを最小化するためにCCEおよびPRBのそれぞれは周波数帯域で連続であり得る(以下、「700−1」とする)。
一方、制御資源集合またはREGプールは時間区間でN個のOFDMシンボルで構成され得、一つのCCEは時間区間で一つのOFDMシンボルで構成され得る。ここで、Nは整数であり得る。したがって、一つの制御資源集合または一つのREGプールは、「M×N」個のCCEで構成され得、「M×N」個のCCEは、「M×N×K」個のPRBに対応することができる(以下、「700−2」とする)。M、NおよびKのそれぞれは、制御資源集合(例えば、基本制御資源集合、追加制御資源集合)別またはREGプール別に異なるように設定され得る。端末に複数の帯域幅部分が設定される場合、M、NおよびKのそれぞれは帯域幅部分別に異なるように設定され得る。M、NおよびKのそれぞれの候補値は表1に記載されたヌメロロジー別に異なるように定義され得る。
制御資源集合の時間区間および周波数帯域のそれぞれの大きさは基地局によって設定され得、基地局は制御資源集合の設定情報(例えば、時間区間の大きさ、周波数帯域の大きさ)をシグナリング手続きを通じて端末に通知することができる。ここで、シグナリング手続きは、物理階層の動的シグナリング手続き(例えば、DCI伝送手続き)、半固定的シグナリング手続き(例えば、RRCシグナリング手続き、システム情報のブロードキャスティング手続き)等を含むことができる。例えば、方法700−2が使用される場合、基地局はMおよびNを、シグナリング手続きを通じて端末に通知することができ、Kはあらかじめ設定された値が使用され得る。
制御資源集合または制御資源集合に属するREGプール(以下、「制御資源集合」と通称する)内で探索空間は、全体の制御資源集合で設定され得る(以下、「方法710」とする)。または制御資源集合内で探索空間は制御資源集合の一部の領域で設定され得る(以下、「方法720」とする)。探索空間はCCE集成レベル別探索空間の和を意味し得る。CCE集成レベル別探索空間の構成により方法710は、方法710−1〜方法710−3に分類され得る。方法710−1でCCE集成レベル別探索空間の和は全体の制御資源集合であり得、方法710−2で少なくとも一つのCCE集成レベルの探索空間は残りのCCE集成レベルの探索空間を含む上位集合(superset)であり得る。方法710−3で、CCE集成レベル別探索空間は制御資源集合の一部であり得、全体のCCE集成レベルの探索空間の和は全体の制御資源集合であり得る。
図9aは制御資源集合内の探索空間の第1実施例を図示した概念図、図9bは制御資源集合内の探索空間の第2実施例を図示した概念図、図9cは制御資源集合内の探索空間の第3実施例を図示した概念図である。
図9a〜図9cを参照すると、制御資源集合は時間区間で2個のCCEで構成され得、周波数帯域で8個のCCEで構成され得る。CCEインデックスは周波数帯域で先に設定され得、その後に時間区間で設定され得る。図9aに図示された探索空間は方法710−1に基づいて設定され得る。図9aでCCE集成レベル(L)2の探索空間は8個のPDCCH候補(例えば、PDCCH候補#0〜#7)で構成され得、8個のPDCCH候補の和は全体の制御資源集合(例えば、全体のREGプール)であり得る。図9aでCCE集成レベル(L)4の探索空間は4個のPDCCH候補(例えば、PDCCH候補#0〜#3)で構成され得、4個のPDCCH候補の和は全体の制御資源集合(例えば、全体のREGプール)であり得る。
図9bに図示された探索空間は方法710−2に基づいて設定され得る。図9bでCCE集成レベル(L)2の探索空間は4個のPDCCH候補(例えば、PDCCH候補#0〜#3)で構成され得る。図9bでCCE集成レベル(L)4の探索空間は4個のPDCCH候補(例えば、PDCCH候補#0〜#3)で構成され得、4個のPDCCH候補の和は全体の制御資源集合(例えば、全体のREGプール)であり得る。
図9cに図示された探索空間は方法710−3に基づいて設定され得る。図9cでCCE集成レベル(L)2の探索空間は4個のPDCCH候補(例えば、PDCCH候補#0〜#3)で構成され得、4個のPDCCH候補は制御資源集合(例えば、REGプール)の一部であり得る。図9cでCCE集成レベル(L)4の探索空間は2個のPDCCH候補(例えば、PDCCH候補#0〜#1)で構成され得、2個のPDCCH候補の和は制御資源集合(例えば、REGプール)の一部であり得る。図9cでCCE集成レベル(L)2による4個のPDCCH候補と図9cでCCE集成レベル(L)4による2個のPDCCH候補の和は全体の制御資源集合(例えば、全体のREGプール)であり得る。
一方、CCE集成レベル(L)が2Xで設定される場合、制御資源集合の時間区間および周波数帯域の大きさの制約は増加し得る。ここで、Xは整数であり得る。制御資源集合は周波数帯域で2Y個のCCEで構成され得、制御資源集合は時間区間で2Z個のCCEで構成され得る(以下、「方法800−1」とする)。ここで、YおよびZのそれぞれは整数であり得る。または制御資源集合は周波数帯域で2Y個のCCEで構成され得、制御資源集合は時間区間でZ個のCCEで構成され得る(以下、「方法800−2」とする)。制御資源集合が方法800−1または方法800−2に基づいて設定される場合、CCE−REGマッピング規則は簡単になり得る。図9a〜図9cに図示された制御資源集合は方法800−1に基づいて設定され得る。この場合、Yは3であり得、Zは1であり得る。また、制御資源集合は周波数帯域でQ個のPRBで構成され得る。ここで、Qは整数であり得る。
図10aは局部的CCE−REGマッピングによるCCEの第1実施例を図示した概念図、図10bは局部的CCE−REGマッピングによるCCEの第2実施例を図示した概念図、図10cは局部的CCE−REGマッピングによるCCEの第3実施例を図示した概念図である。
図10a〜図10cを参照すると、REGプールは2個のOFDMシンボルを含むことができ、2個のOFDMシンボルのそれぞれに9個のREG(例えば、9個のPRB)が設定され得る。一つのCCEは4個のREGを含むことができる。OFDMシンボル別REGの個数がQであり、CCE別REGの個数がKである場合、「Q=9、K=4」であり得る。REGインデックスは周波数帯域で先に設定され得、その後に時間区間で設定され得る。REGインデックスの順に4個のREGが一つのCCEにマッピングされる場合、QはKに分けられない場合もある。
図10aのOFDMシンボルのそれぞれでREGインデックスの順序(例えば、増減方向)は同じであり得る。図10aでCCE#0はREG#0〜#3を含むことができ、CCE#1はREG#4〜#7を含むことができ、CCE#2はREG#8〜#11を含むことができる。図10bのOFDMシンボルのそれぞれでREGインデックスの順序(例えば、増減方向)は異なり得る。例えば、OFDMシンボル#0でREGインデックスは周波数が高まるほど増加し得、OFDMシンボル#1でREGインデックスは周波数が低くなるほど増加し得る。図10bでCCE#0はREG#0〜#3を含むことができ、CCE#1はREG#4〜#7を含むことができ、CCE#2はREG#8〜#11を含むことができる。REGインデックスの設定方法の差によって、図10bのCCE#2は図10aのCCE#2に比べて周波数帯域で局部的に設定され得る。
制御資源集合でDCIがCCE#2を通じて端末に伝送される場合、図10aで該当DCIのための端末−特定のDMRSはCCE#2によって占有される4個のPRBを通じて伝送され得、図10bで該当DCIのための端末−特定のDMRSはCCE#2によって占有される3個のPRBを通じて伝送され得る。したがって、図10bに図示された実施例は図10aに図示された実施例に比べてDMRSオーバーヘッドが減少し得、図10bの周波数帯域で3個のPRBが連続するため端末のチャネル推定性能も向上し得る。
図10cのOFDMシンボルのそれぞれで9個のREGのうち4で割れない1個のREGはインデクシングから除外され得、REGインデックスが設定されていないREGは探索空間から除外され得る。図10cのOFDMシンボルのそれぞれでREGインデックスの順序(例えば、増減方向)は同じであり得る。または図10cのOFDMシンボルのそれぞれでREGインデックスの順序は異なり得る。図10cでCCEのそれぞれは一つのOFDMシンボル内で設定され得、CCEは格子構造を有し得る。この場合、互いに異なるOFDMシンボルに位置したCCEは効率的に集成され得る。例えば、CCE#0とCCE#2は同一周波数帯域にマッピングされるため、集成されたCCE#0および#2を通じてPDCCHを受信するために、端末は4個のPRB(すなわち、REG)に対するチャネル推定を遂行できる。それに対し、図10aでCCE#0とCCE#2が集成される場合、集成されたCCE#0および#2を通じてPDCCHを受信するために、端末は5個のPRB(すなわち、REG)に対するチャネル推定を遂行しなければならない。また、一つのREGプールのOFDMシンボルでKで割れれない残りのREGの和がK以上である場合、残りのREGを使用してCCEが追加して構成され得る。
前述した制御資源集合の大きさを指示する情報は、制御資源集合の設定に必要なパラメーター(以下、「設定パラメーター」とする)の一つであり得る。また、設定パラメーターはヌメロロジー、DMRSタイプ、時間−周波数資源の位置、CCEマッピング規則、CCE集成レベル、伝送モード、DMRSポートの個数、制御チャネルとデータチャネル間のDMRS共有の有無を指示する情報などを含むことができる。制御資源集合がRRCシグナリング手続きによって設定される場合、設定パラメーターは個別的に端末に設定され得る。設定パラメーターが制限されたビットで構成されるチャネル(例えば、PBCH)を通じて伝送される場合、設定パラメーターの一部又は全部に対していくつかの組み合わせがあらかじめ定義され得、組み合わせのうちの一つが端末に設定され得る。
複数の制御資源集合または複数のREGプールは同じ資源領域に重なり得る。資源効率性を高めるために、複数の端末に同じ資源領域が追加制御資源集合で設定され得る。この場合、互いに異なる端末の追加制御資源集合の全体の領域または一部の領域が重なり得る。追加制御資源集合が端末−特定のシグナリング手続きによって設定される場合、端末は他の端末の追加制御資源集合のための設定パラメーターが分からないため、追加制御資源集合の間の重なりの有無も確認することができない。
一方、一つの端末のための複数の制御資源集合が重なるように設定される場合、重なった複数の制御資源集合のための端末の動作が定義され得る。この場合、端末は複数の制御資源集合が重なっていない場合と同様に複数の制御資源集合のそれぞれでモニタリング動作を遂行できる。または重なった複数の制御資源集合の間の優先順位が設定され得、端末は高い優先順位を有する制御資源集合の全体の探索空間をモニタリングすることができ、低い優先順位を有する制御資源集合の全体の探索空間のうち、一部の領域(例えば、複数の制御資源集合の間に重なっていない領域)をモニタリングすることができる。一つの端末のための基本制御資源集合と追加制御資源集合が重なるように設定される場合、基本制御資源集合の優先順位は追加制御資源集合の優先順位より高いように設定され得る。
・PDCCCHとPDCCHの共存方法
PDCCCHは制御資源集合または制御資源集合に属するREGプール(以下、「制御資源集合」と通称する)内で設定され得る。PDCCCHは共通DCIの伝送のために使用され得るため、PDCCCHは制御資源集合の前方領域に位置することができる。例えば、PDCCCHは制御資源集合の最初のOFDMシンボルで周波数帯域に分散され得る。PDCCCHはLTEのPCFICHと類似するように配置され得る。PDCCCHと探索空間は一つのOFDMシンボルに位置し得、この場合に探索空間とPDCCCHは次の通り設定され得る。
図11aは探索空間とPDCCCHの設定方法の第1実施例を図示した概念図、図11bは探索空間とPDCCCHの設定方法の第2実施例を図示した概念図、図11cは探索空間とPDCCCHの設定方法の第3実施例を図示した概念図、図11dは探索空間とPDCCCHの設定方法の第4実施例を図示した概念図である。
図11a〜図11dを参照すると、一つのOFDMシンボルで探索空間とPDCCCHが存在し得る。例えば、探索空間はPDCCCHが設定された資源領域以外の残りの資源領域に設定され得る。ここで、CCE−REGマッピング構造は局部的マッピング方法に基づいて設定され得る。図11aでPDCCCHが存在しなくてもよく、REG#0〜#3はCCE#0にマッピングされ得、REG#4〜#7はCCE#1にマッピングされ得る。
図11bでPDCCCHは4番目のREGに位置することができる。この場合、全体のREGのうち4番目のREGを除いた残りのREGにインデックスが設定され得、探索空間は残りのREGで構成され得る。CCEに含まれるREGの個数を4個に合わせるために、4番目のREGの代わりに他のREGがCCE#0にマッピングされ得る。例えば、REG#0〜#3はCCE#0にマッピングされ得、REG#4〜#7はCCE#1にマッピングされ得る。したがって、例外的なREG(例えば、PDCCCHが設定されたREG)が存在する場合にも、CCEに含まれるREGの個数は同一に維持されるため、PDCCH候補は均一な性能を有することができる。
図11cでPDCCCHは4番目のREGに位置することができる。この場合、全体のREGのうち4番目のREGを除いた残りのREGにインデックスが設定され得、探索空間は残りのREGで構成され得る。すなわち、例外的なREG(例えば、PDCCCHが設定されたREG)が存在する場合にも、CCE−REGマッピング方法は変更されなくてもよい。したがって、REG#0〜#2はCCE#0にマッピングされ得、REG#3〜#6はCCE#1にマッピングされ得る。
一方、PDCCCHと探索空間は互いに重なるように構成され得、この場合にPDCCCHと探索空間間の優先順位によりパンクチャリング(puncturing)機能が適用され得る。PDCCCHを通じて伝送される情報の重要性が探索空間を通じて伝送される情報の重要性より高く、PDCCCHと探索空間が共存する場合、探索空間はPDCCCHによってパンクチャリングされ得る。図11dでPDCCCHが4番目のREGに位置する場合、4番目のREGは、「REG#3」にインデクシングされ得る。REG#3を通じてのPDCCCHの伝送とCCE#0を通じてのPDCCHの伝送が同時に実行される場合、CCE#0内の4番目のREGはPDCCCHによってパンクチャリングされ得る。図11dで端末はPDCCCHの存在の有無にかかわらず同じCCE−REGマッピングが使用されると推定することができる。したがって、RRC_休止状態の端末は、PDCCCHの設定情報を獲得しなかった場合にも同じCCE−REGマッピング方法が使用されると判断することができるため、PDCCHのモニタリング性能が向上し得る。
・CCE集成レベル
PDCCHのリンク適応伝送のために多様なCCE集成レベルが定義され得る。例えば、セル境界に位置した端末のために相対的に高いCCE集成レベルが必要となり得、セル中心に位置した端末のために相対的に低いCCE集成レベルが必要となり得る。また、端末−特定のDCIを受信する端末のために相対的に低いCCE集成レベルが必要となり得、共通DCIを受信する端末のために相対的に高いCCE集成レベルが必要となり得る。
したがって、基地局は探索空間別にPDCCHのブラインド復号動作のためのCCE集成レベルを設定することができ、設定されたCCE集成レベルをシグナリング手続きを通じて端末に通知することができる。基地局は追加制御資源集合を通じて設定される探索空間のためのCCE集成レベルを設定することができ、基本制御資源集合を通じて設定される探索空間のためのCCE集成レベルは規格であらかじめ定義され得る。CCE集成レベルは1、2、4、8などと設定され得る。URLLCのような高信頼送信のためにCCE集成レベルは8より大きい値(例えば、16)で設定され得る。資源使用効率を向上させるためにCCE集成レベルは2の指数乗の値ではなく偶数(例えば、6、10等)で設定され得る。
・可変的探索空間
制御資源集合は限定された特定の周波数領域内で設定され得る。それに対し、データ伝送のために使用される周波数領域は制御資源集合が設定された特定の周波数帯域より広くてもよい。したがって、端末の電力消耗を減少させるために端末の動作周波数領域が調整され得る。例えば、端末はダウンリンク制御チャネルをモニタリングするために、減少した帯域幅(例えば、狭帯域)で信号の受信動作を遂行することができ、データを送受信するために、増加した帯域幅(例えば、広帯域)でデータの送受信動作を遂行できる。これを通じて、ダウンリンク制御チャネルの受信手続きでADC(analog to digital converter)サンプリング速度、FFT大きさなどを下げることによって端末のRFモジュールで電力消耗が減少し得る。端末が広帯域から狭帯域にRF周波数を再調整するために必要な時間は、「TW、N」と指称され得、端末が狭帯域から広帯域にRF周波数を再調整するために必要な時間は、「TN、W」と指称され得る。TW、NおよびTN、Wそれぞれは中心周波数が変更される場合に増加し得る。
端末は信号を伝送しない区間(例えば、スケジューリングされていないデータチャネル、TDD保護区間など)を使用して動作周波数領域を変更することができる。また、端末の動作周波数領域の変更のためにギャップ(gap)が定義され得る。端末はギャップで信号の送受信動作の実行なしに動作周波数領域を変更することができ、RFモジュールを調整することができる。ギャップは明示的方法または暗示的方法で設定され得る。
ギャップは連続的なスロット、連続的なミニスロット、連続的なOFDMシンボルで構成され得る。TW、NおよびTN、Wそれぞれは数〜数十μs以内に設定され得る。例えば、端末の動作周波数領域の調整のために20μsが必要であり得る。サブキャリア間隔が15kHzである場合、20μsは一つのOFDMシンボルの長さの1/3に該当するため、ギャップは一つのOFDMシンボルの長さより短く設定され得る。
ギャップが短いほど端末の最大データ伝送率(peak data rate)とスペクトル効率が向上され得るため、TW、NおよびTN、Wそれぞれは一つのOFDMシンボルの長さより短く設定され得る。広帯域から狭帯域に動作周波数領域を調整するために使用されるギャップは、「第1ギャップ」と指称され得、第1ギャップの長さは、「GW、N」と指称され得る。狭帯域から広帯域に動作周波数領域を調整するために使用されるギャップは、「第2ギャップ」と指称され得、第2ギャップの長さは、「GN、W」と指称され得る。
端末の動作周波数領域の調節のために使用されるサブ(sub)シンボルレベルのギャップ(例えば、一つのOFDMシンボルの長さより短いギャップ)の設定のために、サブキャリア間隔の増加により設定された短いOFDMシンボルがギャップとして設定され得る。例えば、サブキャリア間隔が15kHzから30kHzに変更された場合、サブキャリア間隔15kHzで一つのOFDMシンボルの長さはサブキャリア間隔30kHzで二つのOFDMシンボルの長さに対応するため、サブキャリア間隔30kHzで二つのOFDMシンボルのうち一つのOFDMシンボルはギャップとして使用され得、残りの一つのOFDMシンボルは信号の送受信のために使用され得る。
制御資源集合または制御資源集合に属するREGプール(以下、「制御資源集合」と通称する)の時間区間のうち一部の領域はギャップとして使用され得る。ここで、制御資源集合は狭帯域で設定され得、データ領域(例えば、PDSCHの資源領域、PUSCHの資源領域など)は狭帯域または広帯域で設定され得る。この場合、時間軸で制御資源集合の前方領域に第1ギャップが位置することができ、時間軸で制御資源集合の後方領域に第2ギャップが位置することができる。
図12は、データ領域と制御領域の設定方法の第1実施例を図示した概念図である。
図12を参照すると、一つのスロットで狭帯域のダウンリンク制御領域(例えば、制御資源集合)が設定され得、一つのスロットで広帯域のデータ領域が設定され得る。データ領域のためのサブキャリア間隔はf0であり得、一つのスロットは14個のOFDMシンボルを含むことができる。ダウンリンク制御領域はOFDMシンボル#0および#1に設定され得る。ダウンリンク制御領域のためのサブキャリア間隔はf1であり得、f1はf0より大きくてもよい。例えば、f1はf0の2倍であり得、この場合にダウンリンク制御領域は4個のOFDMシンボルを占有することができる。
図13aは制御領域内に設定されたギャップの第1実施例を図示した概念図、図13bは制御領域内に設定されたギャップの第2実施例を図示した概念図である。
図13aおよび図13bを参照すると、狭帯域のダウンリンク制御領域(例えば、制御資源集合、探索空間)が設定され得、狭帯域または広帯域のデータ領域が設定され得、ダウンリンク制御領域の一部の領域はギャップとして設定され得る。データ領域のためのサブキャリア間隔はf0であり得、ダウンリンク制御領域のためのサブキャリア間隔はf1であり得る。例えば、f1はf0の2倍であり得る。この場合、データ領域で一つのOFDMシンボルはダウンリンク制御領域で二つのOFDMシンボルと対応することができ、ダウンリンク制御領域は4個のOFDMシンボルを占有することができる。
図13aでダウンリンク制御領域の後にスケジューリングされた広帯域のデータ領域(例えば、PDSCHの資源領域)が存在するため、端末は広帯域データ領域をモニタリングするために動作周波数帯域を再調整することができる。したがって、ダウンリンク制御領域の最後のOFDMシンボルはギャップ(例えば、第2ギャップ)として設定され得る。すなわち、データ領域の帯域幅がダウンリンク制御領域の帯域幅より大きい場合に、ダウンリンク制御領域の最後のOFDMシンボルはギャップとして設定され得る。ダウンリンク制御領域以前のスロットでスケジューリングされたデータ領域(例えば、PDSCHの資源領域)は存在しなくてもよい。この場合、ダウンリンク制御領域以前のスロットで広帯域のデータ領域をモニタリングする必要がないため、端末の帯域幅はすでに狭帯域として設定されている可能性がある。またはダウンリンク制御領域以前のスロットで端末の帯域幅は広帯域から狭帯域に変更され得る。したがって、ダウンリンク制御領域の最初のOFDMシンボルはギャップとして設定されなくてもよい。
図13bでダウンリンク制御領域以前のスロットでスケジューリングされた広帯域のデータ領域が存在するため、ダウンリンク制御領域の最初のOFDMシンボルはギャップ(例えば、第1ギャップ)として設定され得る。ダウンリンク制御領域が属したスロット内にスケジューリングされた狭帯域のデータ領域が存在し得る。ダウンリンク制御領域が属したスロット内に位置したデータ領域の帯域幅はダウンリンク制御領域の帯域幅以下であり得る。したがって、端末は狭帯域のデータ領域をモニタリングするために動作周波数帯域を再調整しなくてもよい。
一方、基地局はギャップ設定情報(例えば、ギャップの存在の有無、ギャップの位置など)を明示的または暗示的シグナリング手続きを通じて端末に通知することができる。ギャップの存在および位置は、ダウンリンク制御領域の以前の時間区間または以後の時間区間でスケジューリングされたデータ領域の存在およびデータ領域によって占有される周波数帯域により暗示的に設定され得る。例えば、端末はダウンリンク制御領域の以前の時間区間で広帯域のデータ領域(例えば、ダウンリンク制御領域によって占有される周波数領域以外の周波数領域を占有するデータ領域)が存在する場合に、ダウンリンク制御領域の最初のOFDMシンボルからP個のOFDMシンボルをギャップとして推定することができる。また、端末はダウンリンク制御領域の以後の時間区間で広帯域のデータ領域(例えば、ダウンリンク制御領域によって占有される周波数領域以外の周波数領域を占有するデータ領域)が存在する場合に、ダウンリンク制御領域の最後Q個のOFDMシンボルをギャップとして推定することができる。
PおよびQのそれぞれはダウンリンク制御領域のヌメロロジーに基づいて決定され得る。図13aでQは1に設定され得、図13bでPは1に設定され得る。PおよびQのそれぞれは上位階層のシグナリング手続きを通じて端末に設定され得る。端末はギャップで動作周波数領域を再調整することができ、ギャップでPDCCHモニタリングを遂行しないことがある。制御資源集合内の探索空間のうち一部がギャップと推定される場合、端末は該当ギャップ区間を除いた残りの探索空間でモニタリング動作を遂行できる。ここで、探索空間はギャップの設定により動的に変更され得る。
一方、ギャップの存在および位置は、データ領域(例えば、PDSCHの資源領域)ではない他の物理チャネル(例えば、物理信号)の存在および他の物理チャネルによって占有される周波数領域に基づいて決定され得る。ギャップは明示的に定義され得るか、ギャップで端末の動作が定義され得る。例えば、ギャップで端末はPDCCHのブラインド復号動作を遂行しないことがあき、信号受信手続きを遂行しないことがある。制御資源集合の以前の時間区間および以後の時間区間のうち少なくとも一つにスケジューリングされたデータ領域(例えば、PDSCHの資源領域)が存在する場合、制御資源集合を通じてDCIを獲得していない端末はデータチャネルを受信できないことがある。この場合、基地局は端末のためのギャップが存在すると判断し、端末はギャップが存在しないと判断するため、端末はさらに広い区間でPDCCHモニタリング動作を遂行できる。前述したギャップ設定情報のシグナリング手続きとギャップの存在および位置の推定手続きは、サブキャリア間隔(例えば、制御資源集合およびデータ領域のサブキャリア間隔)にかかわらず適用され得、追加制御資源集合だけでなく基本制御資源集合のために使用され得る。
また、データ領域の一部の資源はギャップとして設定され得る。例えば、データ領域の最初のOFDMシンボルからP個のOFDMシンボルはギャップとして設定され得、データ領域の最後Q個のOFDMシンボルはギャップとして設定され得る。データ領域のギャップ設定情報のシグナリング手続きは前述した制御資源集合のギャップ設定情報のシグナリング手続きと同一または類似し得、データ領域のギャップの存在および位置の推定手続きは前述した制御資源集合のギャップの存在および位置の推定手続きと同一または類似し得る。例えば、データ領域内のギャップの存在および位置は、ダウンリンク制御領域の以前の時間区間または以後の時間区間でスケジューリングされたデータ領域の存在およびデータ領域によって占有される周波数資源により設定され得る。また、ギャップはダウンリンク制御領域およびデータ領域のすべてにおいて設定され得る。
・制御資源集合内でのデータチャネルの伝送方法
制御資源集合または制御資源集合に属するREGプール(以下、「制御資源集合」と通称する)内に形成される探索空間のモニタリング区間ごとに伝送されるDCIのペイロード(payload)の大きさおよび個数は異なり得る。制御資源集合およびそれに対応する探索空間が半固定的に設定される場合、特定の時間区間で制御資源集合で設定された資源が浪費され得る。したがって、制御資源集合で制御情報だけでなくデータチャネルが伝送され得る。
図14は、データチャネルのスケジューリング方法の第1実施例を図示した概念図である。
図14を参照すると、制御資源集合のサブキャリア間隔はデータチャネル(例えば、PDSCH)のサブキャリア間隔と同じであり得、基地局は制御資源集合を通じてデータチャネルのスケジューリング情報を含むDCIを端末に伝送することができる。DCIによってスケジューリングされる資源領域の組み合わせは多様に設定され得る。例えば、「B+E」資源領域(例えば、制御資源集合が位置する時間区間以外に位置する資源領域)はDCIによってスケジューリングされ得る。資源効率性を向上させるために、制御資源集合が位置する時間区間内の資源領域(例えば、A資源領域、C資源領域、D資源領域など)もDCIによってスケジューリングされ得る。
「C+D+E」資源領域がDCIによってスケジューリングされる場合、DCIとデータチャネルはFDM(frequency division multiplexing)方式で伝送され得る。「A+B」資源領域または、「A+B+D+E」資源領域がDCIによってスケジューリングされる場合、DCIとデータチャネルはTDM方式で伝送され得る。「D+E」資源領域がDCIによってスケジューリングされる場合、DCIによって占有される時間−周波数資源はデータチャネルによって占有される時間−周波数資源と異なり得る。A、B、C、DおよびE資源領域のそれぞれは少なくとも一つのPRBで構成され得、基地局はシグナリング手続きを通じてデータチャネル(例えば、資源領域の組み合わせで構成されるデータチャネル)のスケジューリング情報(例えば、データチャネルに含まれたPRBの個数、データチャネルの開始OFDMシンボルの位置など)を端末に通知することができる。
例えば、基地局はデータチャネルの開始OFDMシンボルの位置を指示する情報を含むDCIを端末に伝送することができる。ここで、DCIはデータチャネルのスケジューリング情報を含む端末−特定のDCIであり得る。すなわち、該当DCIフォーマットがC−RNTIでスクランブリングされるCRCを含むことができる。データチャネルの開始OFDMシンボルの位置を指示する情報は、データチャネルの開始OFDMシンボルのスロットまたはミニスロット内でのインデックス、DCIが伝送されるOFDMシンボルのうちいずれか一つのOFDMシンボルとデータチャネルの開始OFDMシンボル間のオフセット(以下、「シンボルオフセット」とする)等であり得る。データチャネルの開始OFDMシンボルの位置がデータチャネルの開始OFDMシンボルのスロットまたはミニスロット内でのインデックスによって指示される方法は、「方法900−1」と指称され得、データチャネルの開始OFDMシンボルの位置がシンボルオフセットによって指示される方法は、「方法900−2」と指称され得る。
方法900−1で、スロットがN個のOFDMシンボルで構成される場合、OFDMシンボルのスロット内でのインデックスは0からN−1までの値のうち一つであり得る。方法900−1で、ミニスロットがM個のOFDMシンボルで構成される場合、OFDMシンボルのミニスロット内でのインデックスは0からM−1までの値のうち一つであり得る。方法900−2で、DCIが伝送されるOFDMシンボルのうちいずれか一つのOFDMシンボルはDCIが伝送されるOFDMシンボルのうち最初のOFDMシンボル、最後のOFDMシンボル、最後のOFDMシンボルのすぐ次のOFDMシンボルなどであり得る。方法900−2で、OFDMシンボルの間のオフセットはOFDMシンボルの時間軸インデックスの間の差を意味し得る。
一方、制御資源集合のサブキャリア間隔はデータチャネルのサブキャリア間隔と異なるように設定され得る。この場合、データチャネルの開始OFDMシンボルの位置を指示するために使用されるヌメロロジーが定義され得る。
図15は、データチャネルのスケジューリング方法の第2実施例を図示した概念図である。
図15を参照すると、DCI(すなわち、DCIが伝送される制御チャネル)のサブキャリア間隔は、データチャネル(例えば、PDSCH)のサブキャリア間隔と異なるように設定され得る。データチャネルのサブキャリア間隔はf0であり得る。この場合、第1データチャネルはOFDMシンボル#1で開始され得、第2データチャネルはOFDMシンボル#2で開始され得、第3データチャネルはOFDMシンボル#0で開始され得る。データチャネルのスケジューリング情報を含むDCIのサブキャリア間隔はf1に設定され得る。この場合、DCIはOFDMシンボル#1で伝送され得る。ここで、f1はf0より大きくてもよく、f0で一つのOFDMシンボルはf1で二つのOFDMシンボルに対応することができる。例えば、f0は15kHzであり得、f1は30kHzであり得、同じCPオーバーヘッドはf0およびf1に適用され得る。
基地局はデータチャネルをスケジューリングするためにf0のOFDMシンボル#1、#2および#0を指示する情報を含むDCIを端末に伝送することができる。またはDCIが伝送されるf1のOFDMシンボルインデックス(例えば、OFDMシンボル#1)はf0のOFDMシンボルインデックス(例えば、OFDMシンボル#0)に変換され得る。例えば、f1のOFDMシンボルインデックスがN1であり、N1に対応するf0のOFDMシンボルインデックスがN0である場合、「N0=floor(N1/(f1/f0))」が定義され得る。基地局はDCIの変換されたOFDMシンボルインデックスとデータチャネルの開始OFDMシンボルインデックス間の差を指示するシンボルオフセットを含むDCIを端末に伝送することができる.図15の第2実施例で、シンボルオフセットは1、2および0を指示することができる。
DCIによってデータチャネルが多重スロットにスケジューリングされる場合、方法900−1および方法900−2が使用され得る。データチャネルの開始OFDMシンボルの位置はデータチャネルがスケジューリングされるスロットのそれぞれで同一に設定され得る。万一、特定のスロットに位置する制御資源集合が後述されるゼロパワー(zero−power)制御資源集合で設定された場合、データチャネルは該当スロットで制御資源集合にレートマッチングされることによって伝送され得る。また、DCIによってデータチャネルがクロス−スロット(cross−slot)スケジューリングされる場合、方法900−1および方法900−2が使用され得る。ここで、データチャネルの開始OFDMシンボルはデータチャネルがスケジューリングされるスロット内の特定のOFDMシンボルであり得る。
一方、方法900−1および方法900−2で、データチャネルの開始OFDMシンボルの候補は上位階層シグナリング手続き(例えば、RRCシグナリング手続き)により端末に設定され得る。例えば、基地局は上位階層シグナリング手続きを通じてデータチャネルの開始OFDMシンボルの候補を端末に通知することができ、上位階層シグナリング手続きによって設定された開始OFDMシンボルの候補のうち一つの開始OFDMシンボルの候補を指示するDCIを端末に伝送することができる。上位階層シグナリング手続きによって設定されるデータチャネルの開始OFDMシンボルの候補が1個である場合、該当データチャネルの開始OFDMシンボル候補はDCIによって動的に指示されずにデータチャネルの開始OFDMシンボルとして半固定的に使用され得る。
端末に割り当てられるデータチャネルが時間軸で不連続的なOFDMシンボルを含む場合、データチャネルの資源領域はデータチャネルがマッピングされるOFDMシンボルの集合で表現され得る。この場合、データチャネルの開始OFDMシンボルはデータチャネルがマッピングされるOFDMシンボルのうち最初のOFDMシンボルを指示することができる。
方法900−1および方法900−2はスロット基盤のデータチャネルスケジューリングに使用され得る。一つのスロットが14個のOFDMシンボル(例えば、OFDMシンボル#0〜#13)を含み、方法900−1が使用される場合、データチャネルの開始OFDMシンボルのスロット内でのインデックス候補はOFDMシンボル#0〜#13であり得る。それに対し、方法900−2が使用されてデータチャネルの開始OFDMシンボルがDCIが伝送されるOFDMシンボルのうち最後のOFDMシンボルとデータチャネルの開始OFDMシンボルのオフセットで指示される場合、シンボルオフセットの候補は−K〜(13−K)であり得る。ここで、KはDCIが伝送されるOFDMシンボルのうち最後のOFDMシンボルのスロット内でのインデックスであり得る。例えば、DCIがOFDMシンボル#2および#3を通じて伝送される場合、開始OFDMシンボルの候補は−3〜10であり得る。
方法900−1および方法900−2はミニスロット基盤のデータチャネルのスケジューリングのために使用され得る。ミニスロット基盤のデータチャネルのスケジューリングは2つの方法に基づいて実行され得る。最初の方法で、基地局はミニスロットの設定情報を端末に明示的に通知することができる。
図16は、データチャネルのスケジューリング方法の第3実施例を図示した概念図である。
図16を参照すると、一つのスロットは14個のOFDMシンボルを含むことができ、一つのミニスロットは2個のOFDMシンボルを含むことができる。この場合、端末に伝送されるミニスロットの設定情報は一つのスロット内に2個のOFDMシンボルで構成される7個のミニスロットが設定されることを指示することができる。それぞれのミニスロット内でのOFDMシンボルインデックスは#0および#1と定義され得る。
ミニスロット内のOFDMシンボルインデックスはPDCCHモニタリング区間および周期の設定のために使用され得る。図16の第3実施例で、基地局は制御資源集合または探索空間が各ミニスロット内のOFDMシンボル#0に位置することと探索空間のモニタリング周期が2個のOFDMシンボル(すなわち、ミニスロットの長さ)であることを端末に通知することができる。また、方法900−1によって、基地局はミニスロット内のOFDMシンボルインデックスを使用してデータチャネルの開始OFDMシンボルを端末に通知することができる。
図16を参照すると、方法900−1によって、ミニスロット#1でDCIはデータチャネルの開始OFDMシンボルが同一ミニスロット(すなわち、ミニスロット#1)内のOFDMシンボルインデックス#1であることを指示することができる。ミニスロット#4でDCIはデータチャネルの開始OFDMシンボルが同一ミニスロット(すなわち、ミニスロット#4)内のOFDMシンボルインデックス#0であることを指示することができる。この場合にミニスロット#4でデータチャネルは制御資源集合に対してレートマッチングされ得る。ミニスロット#6でDCIはデータチャネルの開始OFDMシンボルが同一ミニスロット(すなわち、ミニスロット#6)内のOFDMシンボルインデックス#0であることを指示することができる。この場合に、ミニスロット#6でデータチャネルはDCIに対してレートマッチングされ得る。
一方、ミニスロット基盤のデータチャネルスケジューリングの2番目の方法において、ミニスロットの明示的な定義や設定なしに、PDCCHモニタリング周期の設定とデータチャネルの時間軸資源の割当がシンボル単位で行われることによって、明示的なスロットによる方法と同等(equivalent)であるか類似する効果が提供され得る。
図17は、データチャネルのスケジューリング方法の第4実施例を図示した概念図である。
図17を参照すると、一つのスロットは14個のOFDMシンボルを含むことができ、ミニスロットの設定情報は端末に明示的にシグナリングされないことがある。その代わり、基地局は端末が奇数番目のOFDMシンボル(例えば、OFDMシンボル#0、#2、#4、#6、#8、#10および#12)で制御資源集合または探索空間をモニタリングするように設定することができる。この場合、方法900−2によって、基地局はDCIが伝送されるOFDMシンボルのうち一つのOFDMシンボル(例えば、最初のOFDMシンボルまたは最後のOFDMシンボル)とデータチャネルの開始OFDMシンボル間のオフセットを、データチャネルをスケジューリングするDCIを通じて端末に伝送することができる。データチャネルが図16の第3実施例と同じOFDMシンボル位置に割り当てられる場合、シンボルオフセットは0または1であり得る。シンボルオフセットの候補値は規格にあらかじめ定義されるか、上位階層シグナリング手続きによって端末に設定され得る。
例えば、方法900−2によって、DCIが伝送されるOFDMシンボルの最初のOFDMシンボルを基準としてシンボルオフセットが定義され、DCIによって指示されるシンボルオフセットが0である場合、端末はDCIが伝送されるOFDMシンボルのうち最初のOFDMシンボルからデータチャネルが開始されると判断することができる。例えば、OFDMシンボル#6を通じて伝送されるDCIはシンボルオフセット0を含むことができ、データチャネルがOFDMシンボル#6から開始されることを端末に通知することができる。また、OFDMシンボル#10を通じて伝送されるDCIはシンボルオフセット0を含むことができ、データチャネルがOFDMシンボル#10から開始されることを端末に通知することができる。他の例を挙げると、方法900−2によって、DCIが伝送されるOFDMシンボルの最初のOFDMシンボルを基準としてシンボルオフセットが定義され、DCIによって指示されるシンボルオフセットが1である場合、端末はDCIが伝送されるOFDMシンボルのうち最初のOFDMシンボルの次にOFDMシンボルからデータチャネルが開始されると判断することができる。例えば、OFDMシンボル#2を通じて伝送されるDCIはシンボルオフセット1を含むことができ、データチャネルがOFDMシンボル#3から開始されることを端末に通知することができる。
それに対し、明示的なミニスロット構造がない場合、方法900−1の使用は端末のPDCCHモニタリング周期がスロットの長さより短い場合に好ましくない。例えば、図17を参照して説明されたミニスロット基盤スケジューリングが方法900−1に基づいて実行される場合、シンボル#2、#6、および#10のDCIはそれぞれPDSCHの開始シンボル#3、#6、および#10を指示する情報を含むことができる。これは、0または1のうち一つを指示する方法900−2に比べてより多くのDCI情報量を要求し得る。
一方、多重ビームシナリオにおいて、基地局の送信ビームと端末の受信ビームの結合によって形成されるリンク(例えば、ビームペアリンク(beam pair link、BPL))の遮断(blockage)に備えるために、基地局は一つのデータチャネル(例えば、PDSCH)をスケジューリングするためのDCIを複数の制御チャネル(例えば、PDCCH)を使用して端末に何度も伝送することができる。この場合、複数の制御チャネルのそれぞれで資源構成(例えば、CCE集成レベル)、チャネルコーディングレート、受信ビーム(例えば、空間上の受信パラメーター(spatial Rx parameter)に対するQCL(quasi−co−location)設定)等は互いに異なり得る。HARQ(hybrid automatic repeat request)プロセス管理を単純化するために、複数の制御チャネルは同じスロット内で伝送され得る。端末の受信RFチェーンの個数が少ない場合、複数の制御チャネルは同じスロット内の互いに異なるOFDMシンボルを通じて伝送され得る。
図18は、多重ビームシナリオでスケジューリング方法の第1実施例を図示した概念図である。
図18を参照すると、複数のPDCCHは第1PDCCHおよび第2PDCCHを含むことができ、第1PDCCHはOFDMシンボル#0に位置する第1制御資源集合または第1REGプール内に形成される第1探索空間を介して伝送され得、第2PDCCHはOFDMシンボル#1に位置する第2制御資源集合または第2REGプール内に形成される第2探索空間を介して伝送され得る。端末は第1PDCCHおよび第2PDCCHを通じて同じデータチャネル(例えば、PDSCH)に対するスケジューリング情報を受信することができる。方法900−1によってDCIがデータチャネル(例えば、PDSCH)の開始OFDMシンボルのスロット内でのインデックスを指示する情報を含む場合、第1PDCCHを通じて伝送されるDCIおよび第2PDCCHを通じて伝送されるDCIによってOFDMシンボルインデックス#2がデータチャネルの開始OFDMシンボルとして指示され得る。この場合、第1PDCCHを通じて伝送されるDCIのペイロードはおよび第2PDCCHを通じて伝送されるDCIのペイロードと同じであり得る。端末は第1PDCCHを通じて伝送されるDCIと第2PDCCHを通じて伝送されるDCIを結合して受信することによって、PDCCH受信性能を向上させることができる。それに対し、方法900−2によってDCIがDCIが伝送されるOFDMシンボルの中の一つのOFDMシンボル(例えば、最初のOFDMシンボルインデックス)とデータチャネルの開始OFDMシンボル間のオフセット(すなわち、シンボルオフセット)を含む場合、第1PDCCHを通じて伝送されるDCIによって指示されるシンボルオフセットは2であり得、第2PDCCHを通じて伝送されるDCIによって指示されるシンボルオフセットは1であり得る。すなわち、第1PDCCHおよび第2PDCCHのそれぞれによって指示されるシンボルオフセットは異なり得る。この場合、第1PDCCHを通じて伝送されるDCIのペイロードは第2PDCCHを通じて伝送されるDCIのペイロードと異なり得る。端末は第1PDCCHを通じて伝送されるDCIと第2PDCCHを通じて伝送されるDCIを結合して受信し難いこともある。
一方、データチャネルの開始OFDMシンボルの候補が上位階層シグナリングによって設定され、開始OFDMシンボルの候補のうち一つがDCIによって指示される場合、DCIはデータチャネルの開始OFDMシンボルを指示するフィールド(以下、「シンボル指示フィールド」とする)を含むことができる。シンボル指示フィールドはデータチャネルの開始OFDMシンボル情報のみを含んでもよく、データチャネルの開始OFDMシンボル情報以外に他の情報をさらに含んでもよい。例えば、シンボル指示フィールドはDCIが伝送されるスロットとデータチャネルが伝送されるスロット間のオフセット、データチャネルの時間区間の長さ(例えば、OFDMシンボルの数)、データチャネルの復号のためのDMRSの時間軸位置情報などをさらに含むことができる。
シンボル指示フィールドの大きさ(例えば、ビット数)は上位階層シグナリングによって端末に設定されるか、上位階層シグナリングによって設定されるデータチャネルの開始OFDMシンボルの候補の数によって定められ得る。例えば、データチャネルの開始OFDMシンボルの候補の数がP個である場合、シンボル指示フィールドのビット数はceil(log(P))と定められ得る。ここで、ceil(x)はxより大きいか同じ整数のうち最小値を出力する関数である。シンボル指示フィールドがデータチャネルの開始OFDMシンボル情報以外に他の情報をさらに含む場合、データチャネルの開始OFDMシンボルの候補および他の情報の候補の組み合わせが上位階層シグナリングによって端末に設定され得、この場合、シンボル指示フィールドの大きさは上位階層シグナリングによって設定されるデータチャネルの開始OFDMシンボルの候補および他の情報の候補の組み合わせ個数によって定められ得る。例えば、前記組み合わせの数がS個である場合、シンボル指示フィールドのビット数はceil(log(S))と定められ得る。シンボル指示フィールドがデータチャネルの開始OFDMシンボル情報とデータチャネルの時間区間の長さ情報を少なくとも含み、データチャネルの開始OFDMシンボルの候補とデータチャネルの時間区間の長さの候補が上位階層シグナリングを通じて端末に設定される場合、多様な候補の組み合わせを最小限のシグナリングオーバーヘッドを通じて設定するために、データチャネルの開始OFDMシンボルの候補はデータチャネルの時間区間の長さの候補とともに(jointly)エンコードされ得る。例えば、データチャネルの開始OFDMシンボルの候補とデータチャネルの時間区間の長さの候補は特定の規則によって一つの指示子値(indicator value)に一対一に対応し、前記指示子値が上位階層シグナリングによって端末に設定され得る。またはシンボル指示フィールドの大きさは固定値で規格にあらかじめ定義され得る。
前述した方法900−1および方法900−2のそれぞれは、互いに異なるシナリオに適合し得る。方法900−1および方法900−2のうち一つの方法がシグナリング手続きを通じて端末に設定され得、シグナリング手続きにより設定された方法によってデータチャネルの開始OFDMシンボルが端末に動的に指示され得る。ここで、シグナリング手続きは物理階層シグナリング手続き(例えば、DCI伝送手続き)、MACシグナリング手続き、RRCシグナリング手続きなどを含むことができる。シグナリング手続きは明示的または暗示的に実行され得る。
シグナリング手続きが明示的に実行される場合、端末は方法900−1および方法900−2のうちいずれか一つのみを使用するように設定を受けることができる。または端末に方法900−1および方法900−2が共に設定され得る。例えば、端末はキャリア別または帯域幅部分別に方法900−1および方法900−2のうち一つの方法の設定を受けることができる。または端末は制御資源集合別または探索空間別に方法900−1および方法900−2のうち一つの方法の設定を受けることができる。
シグナリング手続きが暗示的に実行される場合、データチャネルの復号のためのDMRSの時間軸位置情報の設定によって方法900−1および方法900−2のうち一つが設定され得る。例えば、端末はデータチャネルの復号のためのDMRSがマッピングされる最初のOFDMシンボルがスロットの特定のOFDMシンボル(例えば、3番目または4番目のOFDMシンボル)で設定される場合、方法900−1が使用されることを仮定し、データチャネルの復号のためのDMRSがマッピングされる最初のOFDMシンボルがデータチャネルの特定のOFDMシンボル(例えば、開始OFDMシンボル)で設定される場合、方法900−2が使用されることを仮定することができる。
またはシグナリング手続きが暗示的に実行される場合、制御資源集合または探索空間のモニタリング区間設定によって方法900−1および方法900−2のうち一つが設定され得る。例えば、端末は制御資源集合または探索空間のモニタリング周期がスロット単位(例えば、1個の以上のスロット)として設定されるケースに該当制御資源集合または探索空間を介してスケジューリングされるデータチャネルに方法900−1が使用されることを仮定し、制御資源集合または探索空間のモニタリング周期がシンボル単位(例えば、1個のスロット未満)として設定されるケースに該当制御資源集合または探索空間を介してスケジューリングされるデータチャネルに方法900−2が使用されることを仮定することができる。
一方、基地局は端末のために少なくとも一つの帯域幅部分を設定することができ、設定された少なくとも一つの帯域幅部分の情報をシグナリング手続きを通じて端末に通知することができる。帯域幅部分は連続したPRBの集合であり得、帯域幅部分内の少なくとも一つのPRBはデータチャネル(例えば、PDSCH、PUSCH)として使用され得る。端末はダウンリンク帯域幅部分とアップリンク帯域幅部分の設定をそれぞれ受けることができる。端末によって支援される応用サービスにより互いに異なる帯域幅部分が設定され得る。例えば、第1帯域幅部分はeMBBサービスのために設定され得、第2帯域幅部分はURLLCサービスのために設定され得る。この場合、端末は第1帯域幅部分を通じてeMBBサービス関連信号を伝送することができ、第2帯域幅部分を通じてURLLCサービス関連信号を伝送することができる。
同一端末または異種端末のために設定された複数の帯域幅部分は互いに重なり得る。端末のために複数の帯域幅部分が設定される場合、方法900−1および方法900−2のための上位階層シグナリング手続きは帯域幅部分別に実行され得る。例えば、第1帯域幅部分内でスロット基盤のデータチャネルスケジューリングのために多数のデータチャネルの開始OFDMシンボルの候補が設定され得、第2帯域幅部分内でミニスロット基盤のデータチャネルスケジューリングのために少ない数のデータチャネルの開始OFDMシンボルの候補が設定され得る。
DCIのシンボル指示フィールドの大きさは該当DCIが伝送される帯域幅部分ごとに異なり得る。前述した実施例の場合、第1帯域幅部分のDCIシンボル指示フィールドの大きさは第2帯域幅部分のDCIシンボル指示フィールドの大きさより大きくてもよい。上位階層シグナリング手続きは制御資源集合または探索空間別に設定され得る。端末のために複数の探索空間が設定される場合、端末は複数の探索空間のそれぞれで上位階層シグナリング手続きを通じてデータチャネルの開始OFDMシンボルの候補集合の設定を受けることができる。
前述した方法900−1および方法900−2はダウンリンクデータチャネル(例えば、PDSCH)のスケジューリングだけでなく、アップリンクデータチャネル(例えば、PUSCH)のスケジューリングのために使用され得る。例えば、方法900−1および方法900−2のそれぞれが適用されたダウンリンク伝送手続きでシグナリング方法は、アップリンク伝送手続きに適用され得る。ここで、アップリンクスケジューリング情報を含むDCIが使用され得る。
・ゼロパワー制御資源集合
基地局はゼロパワー制御資源集合またはゼロパワーREGプール(以下、「ゼロパワー制御資源集合」と通称する)を設定することができ、設定されたゼロパワー制御資源集合の情報をシグナリング手続きを通じて端末に通知することができる。ゼロパワー制御資源集合は探索空間が定義または設定されていない制御資源集合を指示することができる。端末はゼロパワー制御資源集合内で自らのためのPDCCHが伝送されることを期待しないことがある。したがって、端末はゼロパワー制御資源集合内でPDCCHモニタリングを遂行しないことがある。
制御資源集合が端末特定的に設定される場合、複数の端末それぞれのために設定される制御資源集合は独立した資源領域を占有することができる。この場合、他の端末の制御資源集合の伝送を保護するためにゼロパワー制御資源集合が設定され得る。端末はスケジューリングを受けたデータチャネル(例えば、PDSCH)の資源領域が端末に設定されたゼロパワー制御資源集合の少なくとも一部を含む場合、データチャネルをゼロパワー制御資源集合にレートマッチングすることによって、該当データチャネルを受信することができる。すなわち、端末はゼロパワー制御資源集合を除いた残りの資源領域を通じてデータチャネルが伝送されると判断することができる。また、ゼロパワー制御資源集合がデータチャネルのレートマッチングのために使用される場合、端末はゼロパワー制御資源集合でDCIをモニタリングするように設定を受けることができる。または端末はDCIモニタリングのために設定を受けた制御資源集合をゼロパワー制御資源集合として設定を受けることができる。端末は前記ゼロパワー制御資源集合として設定された制御資源集合でDCIをモニタリングすることができ、前記ゼロパワー制御資源集合に対してデータチャネル(例えば、PDSCH)をレートマッチングすることができる。この場合、基地局は端末にシグナリング手続き(例えば、RRCシグナリング)を通じてゼロパワー制御資源集合として設定される制御資源集合のIDを通知することができる。制御資源集合のIDは制御資源集合の設定情報に含まれ、端末は基地局から制御資源集合の設定を受ける時にIDの設定を共に受けることができる。制御資源集合を設定するためのシグナリング手続きとゼロパワー制御資源集合を設定するためのシグナリング手続きは分離され得る。制御資源集合が複数のREGプールを含む場合、データチャネルのレートマッチングのために、REGプール別にゼロパワーREGプールが設定され得る。基地局は端末にシグナリング手続き(例えば、RRCシグナリング)を通じてゼロパワーREGプールとして設定されるREGプールのIDおよび/または該当REGプールが属した制御資源集合のIDを通知することができる。
・探索空間スイッチング
複数の制御資源集合または制御資源集合内に形成される探索空間(以下、「探索空間」と通称する)が一つの端末のために設定された場合、該当端末によってモニタリングされる探索空間は動的にスイッチングされ得る(以下、「方法1000」とする)。例えば、基地局は端末に複数の探索空間を互いに異なる周波数領域に設定し、端末がモニタリングする探索空間を動的にスイッチングすることによって、制御チャネルの伝送に対して周波数ダイバーシティ利得またはスケジューリング利得を得ることができる。
端末によってモニタリングされる探索空間は明示的にまたは暗示的に端末に設定されるか指示され得る。明示的探索空間の設定方法で、基地局は現在のスロットのDCIを使用して現在のスロット以後のスロット(または現在のスロットと連続したスロット)での探索空間を端末に通知することができる(以下、「方法1000−1」とする)。暗示的探索空間の設定方法で、端末は以前のスロットでデータチャネルが割り当てられた周波数領域と最も隣接した周波数領域に設定された探索空間をモニタリングすることができる(以下、「方法1000−2」とする)。方法1000−2はスケジューリングされたデータチャネルの伝送品質が良好な場合に適用され得る。
暗示的探索空間の設定方法の他の実施例で、基地局は端末のための複数の帯域幅部分を設定し、制御資源集合(または探索空間)を帯域幅部分別に設定することができる。端末は活性化した(active)帯域幅部分に設定された探索空間をモニタリングすることができる。この場合、基地局は端末に活性化した帯域幅部分をスイッチングすることを端末に動的に指示することによって、端末がモニタリングする探索空間を暗示的な方法によって動的にスイッチングすることができる。
例えば、基地局は端末に第1帯域幅部分および第2帯域幅部分を設定することができ、第1帯域幅部分および第2帯域幅部分にそれぞれ第1探索空間および第2探索空間を設定することができる。端末の第1帯域幅部分が活性化している場合、端末は第1帯域幅部分と論理的に結合している第1探索空間をモニタリングすることができる。この時、基地局は端末に第1帯域幅部分を非活性化して第2帯域幅部分を活性化すること(すなわち、活性化した帯域幅部分をスイッチングすること)を動的に指示することができる。前記指示によって端末は第2帯域幅部分と論理的に結合している第2探索空間をモニタリング(すなわち、モニタリングする探索空間をスイッチング)することができる。
例えば、基地局は現在のスロットのDCIを使用して現在のスロットの以後のスロット(または現在のスロットと連続したスロット)で活性化する帯域幅部分を端末に通知することができ、端末は該当帯域幅部分と対応する探索空間で探索空間を動的にスイッチングすることができる。ミニスロット基盤(すなわち、シンボルレベル)の探索空間モニタリングが考慮される場合、探索空間の動的スイッチングは一つのスロット内でも適用され得る。
方法1000−1または方法1000−2によって基地局が端末にDCIを通じて探索空間をスイッチングすることを指示したものの、端末が該当DCIを獲得していない場合、端末は誤った探索空間をモニタリングすることができる。このような問題を解消するために、端末は探索空間のスイッチング指示と関係なく特定の時間資源(例えば、特定のスロット)で特定の探索空間をモニタリングするフォールバック(fallback)動作を支援することができる。例えば、端末はあらかじめ設定された周期および時間資源ごとにあらかじめ設定された探索空間をモニタリングすることによってDCIを受信することができる。あらかじめ設定された探索空間は特定の帯域幅部分(例えば、デフォルト帯域幅部分)と対応する探索空間であり得る。
・2段階DCI伝送方法
DCIは複数の段階を通じて端末に伝送され得る。例えば、ダウンリンクスケジューリング情報またはアップリンクスケジューリング情報を含む端末−特定のDCIは、二段階を通じて端末に伝送され得る。最初の段階を通じて伝送されるDCIは、「第1DCI」と指称され得、2番目の段階を通じて伝送されるDCIは、「第2DCI」と指称され得る。
例えば、第1DCIはデータチャネル(例えば、PDSCH)の資源設定情報を含むことができ、第2DCIはデータチャネルの伝送関連情報(例えば、MCS(modulation and coding scheme)、RV(redundancy version))等を含むことができる。第1DCIは制御資源集合内の制御チャネル(例えば、PDCCH)を通じて伝送され得、第2DCIは第1DCIによってスケジューリングされるデータチャネルの資源領域の一部を通じて伝送され得る。この場合、データチャネルは第2DCIが伝送される資源領域(例えば、PDCCH)にレートマッチングされ得る。または第2DCIが伝送される一部の資源領域は制御資源集合に属し得る。
前述した2段階DCI伝送方法によると、一部の制御情報はデータチャネルでオフローディング(offloading)され得る。第2DCIとデータチャネルはDMRSを共有することができる。この場合、端末はデータチャネルのためのDMRSを使用して第2DCIを復号することができる。ここで、第2DCI、データチャネルおよびDMRSに同じプレコーディング(例えば、ビームフォーミング)が適用され得る。または第2DCIおよびデータチャネルに同じ受信ビーム(例えば、空間上の受信パラメーターに関するQCL)が設定され得る。
図19はビームフォーミング伝送方法の第1実施例を図示した概念図、図20はビームフォーミング伝送方法の第2実施例を図示した概念図である。
図19および図20を参照すると、制御チャネル(例えば、PDCCH)は高い伝送信頼性のために相対的に広いビームを通じて伝送され得、データチャネル(例えば、PDSCH)はリンク品質の向上のために相対的に狭いビームを通じて伝送され得る。2段階DCI伝送方法が使用される場合、第1DCIは相対的に広いビームを通じて伝送され得、第2DCIはデータチャネルと同じビーム(例えば、相対的に狭いビーム)を通じて伝送され得る。
データチャネルのスケジューリング情報が第1DCIおよび第2DCIを通じて伝送され、第1DCIがデータチャネルより広いビームを通じて伝送され、第2DCIがデータチャネルと同じビームを通じて伝送される場合、データチャネルの受信失敗を指示するNACK(negative acknowledgement)は、第1NACKおよび第2NACKに分類され得る。第1NACKは第2DCIおよびデータチャネルの受信失敗を指示することができる。第1NACKの報告は第2DCIに対するDTX(discontinuous transmission)報告として解釈され得る。第2NACKは第2DCIの受信成功およびデータチャネルの受信失敗を指示することができる。データチャネルが複数の伝送ブロックを含む場合、端末は複数の伝送ブロックのそれぞれの第1NACKまたは第2NACKを伝送することができる。データチャネルが複数のCBG(code block group)を含む場合、端末は複数のCBGのそれぞれの第1NACKまたは第2NACKを伝送することができる。
第1DCIが成功裏に受信された場合、端末は第1DCIの受信時点を基準としてあらかじめ設定された時点で第1NACKまたは第2NACKを基地局に伝送することができる。例えば、第1DCIがスロット#nで受信された場合、端末はスロット#(n+K)を通じてACK、第1NACKまたは第2NACKを基地局に伝送することができる。ACKはデータチャネルの受信成功を指示することができる。nは0以上の整数であり得、Kは1以上の整数であり得る。
第1DCIの受信が失敗した場合にも、端末は第2DCIおよびPDSCHが伝送されることが分かっている場合に、第1NACKまたは第2NACKを基地局に伝送することができる。例えば、スロット#nで第1DCIが受信されていない場合にも、端末はスロット#n以後のスロットを通じて受信されたDCIによって指示される特定の情報(例えば、DAI(downlink association index))に基づいてスロット#nで第1DCIが伝送されたと判断することができる。
一方、制御チャネルが広いビームを通じて伝送され、第2DCIおよびデータチャネルが狭いビームを通じて伝送される場合、第1NACKの発生可能性は第2DCIおよびデータチャネルに不適切なビームフォーミングが適用された場合に高くなり得、第2NACKの発生可能性は第2DCIおよびデータチャネルに適切なビームフォーミングが適用されたがチャネル品質が低い場合に高くなり得る。ここで、第2DCIの平均受信エラー率(例えば、1%)はデータチャネルの平均受信エラー率(例えば、10%)より低くてもよい。
基地局は端末から第1NACKまたは第2NACKを受信することができ、第1NACKまたは第2NACKに基づいてビームを管理することができる。端末から第1NACKが受信された場合、基地局はデータチャネルに対するビームが有効でないものと判断することができ、データチャネルに対するビームをスイッチングするための手続きを遂行できる。例えば、基地局は第1NACKの受信時点から早期にビーム測定のための参照信号を端末に伝送することができ、参照信号に基づいて測定されたビーム測定情報を端末から受信することができ、ビーム測定情報に基づいてビームスイッチング動作を遂行することを端末に指示することができる。端末から第2NACKが受信された場合、基地局はデータチャネルに対するビームが有効であるものと判断することができ、ビーム管理手続きの代わりにリンク適応手続き(例えば、MCS調節、データチャネルの周波数帯域変更など)を遂行できる。
第1NACKおよび第2NACKが使用される場合、伝送ブロック(またはコードブロック(code block)、コードブロックグループ)別HARQ応答は2ビットで構成され得る。例えば、ACKは、「00」に設定され得、第1NACKは、「01」に設定され得、第2NACKは、「10」に設定され得る。ここで、「11」は他の情報を指示することができるか、予備フィールド(reserved field)として設定され得る。例えば、予備フィールドは第2DCIまたはデータチャネルの伝送のために使用されたビームの復旧/変更を要請するトリガー(trigger)情報として設定され得る。または予備フィールドは第1DCIの受信失敗を指示するDTX情報として設定され得る。または予備フィールドは第3NACKとして使用され得る。第3NACKは第2DCIの受信失敗およびデータチャネルの受信成功を指示することができる。
1ビットで構成されたHARQ応答はACKまたはNACKに分類され得、NACKは第1NACKまたは第2NACKを指示することができる。HARQ応答によって指示されていないNACK(例えば、第1NACKまたは第2NACK)は、別途のパラメーター(例えば、データチャネルに対するビームの有効性を指示するパラメーター)で構成され得る。別途のパラメーターはHARQ応答と共に基地局に伝送され得る。または別途のパラメーターはシグナリング手続きを通じて伝送され得る。この場合、別途のパラメーターの伝送時点はHARQ応答の伝送時点と異なり得る。
第1NACKおよび第2NACKの使用の有無は、上位階層シグナリング手続き(例えば、放送情報の伝送手続き、端末−特定RRCシグナリング手続きなど)を通じて制御資源集合または探索空間別に設定され得る。例えば、第1NACKおよび第2NACKの使用の有無は端末−特定の探索空間に対して設定され得る。第1NACKおよび第2NACKの使用の有無が制御資源集合または探索空間別に半固定的に設定される場合、第1NACKまたは第2NACKは該当DCIのHARQ応答として伝送され得る。または端末は制御資源集合または探索空間のうち基地局によって設定された制御資源集合または探索空間に対するHARQ応答を伝送することができる。または基地局はDCIを通じて第1NACKおよび第2NACKの使用の有無を指示する情報をDCIを通じて端末に伝送することができる。
一方、2段階DCIの伝送方法はアップリンクデータチャネル(例えば、PUSCH)のスケジューリングのために使用され得る。例えば、アップリンクデータチャネルに対するHARQ応答として第1NACKまたは第2NACKが伝送され得る。
本発明に係る方法は多様なコンピュータ手段を通じて実行され得るプログラム命令形態で具現されて、コンピュータ読み込み可能媒体に記録され得る。コンピュータ読み込み可能媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含むことができる。コンピュータ読み込み可能媒体に記録されるプログラム命令は、本発明のために特に設計され構成されたものであるか、コンピュータソフトウェア当業者に公知にされて使用可能なものであってもよい。
コンピュータ読み込み可能媒体の例には、ロム(rom)、ラム(ram)、フラッシュメモリ(flash memory)等のように、プログラム命令を保存して遂行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例には、コンパイラ(compiler)により作られるような機械語コードだけでなく、インタープリタ(interpreter)等を使用してコンピュータによって実行され得る高級な言語コードを含む。前述したハードウェア装置は本発明の動作を遂行するために、少なくとも一つのソフトウェアモジュールで作動するように構成され得、その逆も同じである。
以上、実施例を参照して説明したが、該当技術分野の熟練の当業者は下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正および変更できることが理解できるはずである。

Claims (18)

  1. 通信システムでUE(user equipment)の動作方法であって、
    一つ以上の制御資源集合(control resource sets)の設定情報(configuration information)を基地局から受信し、前記一つ以上の制御資源集合の各々は、一つ以上のREG(resource element groups)プールを含み、前記一つ以上のREGプールの各々は、PDCCH(physical downlink control channel)モニタリング動作が遂行される探索空間に対応し、前記一つ以上のREGプールの各々は、REGの集合である段階;
    前記一つ以上の制御資源集合のうちレートマッチング(rate matching)動作が適用される第1制御資源集合を指示するレートマッチング情報を前記基地局から受信する段階;
    前記一つ以上の制御資源集合のうち、第2制御資源集合に属するREGプールに対応する探索空間で、前記PDCCHモニタリング動作を遂行する段階;
    前記PDCCHモニタリング動作によって、PDSCH(physical downlink shared channel)の資源割当情報を含むDCI(downlink control information)を前記基地局から獲得する段階;および
    前記レートマッチング情報に基づいて前記第1制御資源集合の周囲に前記レートマッチング動作を遂行することによって前記PDSCHを獲得する段階を含み、
    前記設定情報は、前記一つ以上の制御資源集合のそれぞれの時間資源及び周波数資源を指示する情報を含む、
    UEの動作方法。
  2. 前記レートマッチング情報によって指示される前記第1制御資源集合は、前記DCIによって割り当てられる前記PDSCHの資源と重なる、
    請求項1に記載のUEの動作方法。
  3. 前記UEの動作方法は、
    前記一つ以上の制御資源集合のそれぞれの開始シンボル(start symbol)を指示する情報を前記基地局から受信する段階をさらに含む、
    請求項1に記載のUEの動作方法。
  4. 前記設定情報は前記一つ以上の制御資源集合のREGに対するインターリービング(interleaving)情報を含む、
    請求項1に記載のUEの動作方法。
  5. 前記設定情報は前記一つ以上の制御資源集合のそれぞれの識別子(identifier)を含む、
    請求項1に記載のUEの動作方法。
  6. 前記レートマッチング情報は前記レートマッチング動作が適用される前記第1制御資源集合の識別子を含む、
    請求項1に記載のUEの動作方法。
  7. 前記PDSCHは前記第1制御資源集合を通じて受信されない、
    請求項1に記載のUEの動作方法。
  8. 前記PDSCHは前記DCIによって割り当てられる前記PDSCHの資源のうち前記レートマッチング情報によって指示される前記第1制御資源集合を除いた資源にマッピングされる、
    請求項1に記載のUEの動作方法。
  9. 前記レートマッチング情報は上位階層シグナリング(higher layer signaling)を通じて受信される、
    請求項1に記載のUEの動作方法。
  10. 通信システムで基地局の動作方法であって、
    一つ以上の制御資源集合(control resource sets)の設定情報(configuration information)をUE(user equipment)に伝送し、前記一つ以上の制御資源集合の各々は、一つ以上のREG(resource element groups)プールを含み、前記一つ以上のREGプールの各々は、PDCCH(physical downlink control channel)モニタリング動作が遂行される探索空間に対応し、前記一つ以上のREGプールの各々は、REGの集合である段階;
    前記一つ以上の制御資源集合のうちレートマッチング(rate matching)動作が適用される第1制御資源集合を指示するレートマッチング情報を前記UEに伝送する段階;
    前記一つ以上の制御資源集合のうちの第2制御資源集合に属するREGプールに対応する探索空間で、PDSCH(physical downlink shared channel)の資源割当情報を含むDCI(downlink control information)を前記UEに伝送する段階;および
    前記レートマッチング情報に基づいて前記第1制御資源集合の周囲に前記レートマッチング動作を遂行することによって前記PDSCHを前記UEに伝送する段階を含み、
    前記設定情報は、前記一つ以上の制御資源集合のそれぞれの時間資源及び周波数資源を指示する情報を含む、
    基地局の動作方法。
  11. 前記レートマッチング情報によって指示される前記第1制御資源集合は前記DCIによって割り当てられる前記PDSCHの資源と重なる、
    請求項10に記載の基地局の動作方法。
  12. 前記基地局の動作方法は、
    前記一つ以上の制御資源集合のそれぞれの開始シンボル(start symbol)を指示する情報を前記UEに伝送する段階をさらに含む、
    請求項10に記載の基地局の動作方法。
  13. 前記設定情報は前記一つ以上の制御資源集合のREGに対するインターリービング(interleaving)情報を含む、
    請求項10に記載の基地局の動作方法。
  14. 前記設定情報は前記一つ以上の制御資源集合のそれぞれの識別子(identifier)を含む、
    請求項10に記載の基地局の動作方法。
  15. 前記レートマッチング情報は前記レートマッチング動作が適用される前記第1制御資源集合の識別子を含む、
    請求項10に記載の基地局の動作方法。
  16. 前記PDSCHは前記制御資源集合を通じて伝送されない、
    請求項10に記載の基地局の動作方法。
  17. 前記PDSCHは前記DCIによって割り当てられる前記PDSCHの資源のうち前記レートマッチング情報によって指示される前記第1制御資源集合を除いた資源にマッピングされる、
    請求項10に記載の基地局の動作方法。
  18. 前記レートマッチング情報は上位階層シグナリング(higher layer signaling)を通じて伝送される、
    請求項10に記載の基地局の動作方法。
JP2019502197A 2017-01-06 2018-01-05 通信システムにおけるueの動作方法および基地局の動作方法 Active JP6915039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021034614A JP7407142B2 (ja) 2017-01-06 2021-03-04 通信システムにおける制御チャネルの送受信方法および装置

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170002557 2017-01-06
KR10-2017-0002557 2017-01-06
KR20170016430 2017-02-06
KR10-2017-0016430 2017-02-06
KR10-2017-0019629 2017-02-13
KR20170019629 2017-02-13
KR20170075102 2017-06-14
KR10-2017-0075102 2017-06-14
KR10-2017-0101401 2017-08-10
KR20170101401 2017-08-10
KR10-2017-0137758 2017-10-23
KR20170137758 2017-10-23
KR10-2018-0001365 2018-01-04
KR1020180001365A KR102164967B1 (ko) 2017-01-06 2018-01-04 통신 시스템에서 제어 채널의 송수신 방법 및 장치
PCT/KR2018/000219 WO2018128439A1 (ko) 2017-01-06 2018-01-05 통신 시스템에서 제어 채널의 송수신 방법 및 장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021034614A Division JP7407142B2 (ja) 2017-01-06 2021-03-04 通信システムにおける制御チャネルの送受信方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530997A JP2019530997A (ja) 2019-10-24
JP6915039B2 true JP6915039B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=63048311

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502197A Active JP6915039B2 (ja) 2017-01-06 2018-01-05 通信システムにおけるueの動作方法および基地局の動作方法
JP2021034614A Active JP7407142B2 (ja) 2017-01-06 2021-03-04 通信システムにおける制御チャネルの送受信方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021034614A Active JP7407142B2 (ja) 2017-01-06 2021-03-04 通信システムにおける制御チャネルの送受信方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11382124B2 (ja)
EP (1) EP3461221B1 (ja)
JP (2) JP6915039B2 (ja)
KR (1) KR102164967B1 (ja)
CN (2) CN109565430B (ja)
ES (1) ES2832879T3 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3566518A4 (en) 2017-01-05 2020-09-02 Nokia Technologies Oy OPTIMIZING DOWNLINK CONTROL CHANNEL MONITORING FOR CONTINUOUS RECEPTION MODE AND / OR NARROW BAND OPERATION
US10616914B2 (en) * 2017-01-06 2020-04-07 Qualcomm Incorporated Unicast data transmission on a downlink common burst of a slot using mini-slots
WO2018143388A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
CN115567179A (zh) * 2017-02-03 2023-01-03 Idac控股公司 物理下行链路控制信道的传输和接收
EP4145753A1 (en) * 2017-02-06 2023-03-08 Motorola Mobility LLC Method and apparatus for short pdcch operation
WO2018145019A1 (en) 2017-02-06 2018-08-09 Intel IP Corporation Transmission of group common pdcch (physical downlink control channel) for nr (new radio)
AU2018239031B2 (en) 2017-03-24 2020-01-02 Lg Electronics Inc. Method of transmitting or receiving signals in wireless communication system and apparatus therefor
CN116961833A (zh) * 2017-05-05 2023-10-27 苹果公司 新无线电控制信道资源集合设计
CN108809505B (zh) * 2017-05-05 2019-12-24 维沃移动通信有限公司 下行控制信息的传输方法、终端及网络侧设备
US11229014B2 (en) * 2017-06-15 2022-01-18 Nec Corporation Methods and apparatuses for transmitting control information
US10834575B2 (en) * 2017-06-16 2020-11-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Initial access configuration for coexistence of multiple wireless communication systems
ES2971314T3 (es) 2017-08-01 2024-06-04 Nec Corp Método realizado por un equipo de usuario, método realizado por una estación base, equipo de usuario y estación base
AU2017427019B2 (en) * 2017-08-10 2023-01-19 Zte Corporation Systems and methods for indicating and determining channel structure information
CN110999460A (zh) 2017-08-11 2020-04-10 中兴通讯股份有限公司 提供用于侧行链路控制的无线电资源信息的方法和装置
KR102554390B1 (ko) * 2017-09-20 2023-07-11 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보 송수신 방법 및 장치
KR102525923B1 (ko) * 2017-09-27 2023-04-26 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 부분적인 주파수 대역을 제어하는 방법 및 장치
CN109600844B (zh) * 2017-09-30 2021-08-24 中兴通讯股份有限公司 确定时频资源的方法及装置
EP3738261B1 (en) * 2018-01-10 2023-04-12 InterDigital Patent Holdings, Inc. Channel access methods and listen-before-talk solutions for new radio operation in unlicensed bands
US11224048B2 (en) * 2018-02-16 2022-01-11 Qualcomm Incorporated Group based scheduled and autonomous uplink coexistence
US11233688B2 (en) * 2018-02-23 2022-01-25 Qualcomm Incorporated Physical downlink control channel (PDCCH) aggregation level (AL) design for new radio (NR) ultra-reliable low latency communication (URLLC)
KR102480931B1 (ko) * 2018-02-23 2022-12-23 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터채널을 송수신하는 방법 및 장치
US11502810B2 (en) * 2018-03-23 2022-11-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for PDCCH monitoring
US20190297579A1 (en) * 2018-03-26 2019-09-26 Qualcomm Incorporated Power optimizations for transmission opportunity (txop) monitoring
US20210044403A1 (en) * 2018-04-16 2021-02-11 Zte Corporation Method and device for determining quasi co-located reference signal set
CN110391870B (zh) * 2018-04-16 2022-04-29 华为技术有限公司 速率匹配的方法和装置,以及解速率匹配的方法和装置
US11184776B2 (en) 2018-07-16 2021-11-23 Kt Corporation Method and apparatus for performing wireless communication in unlicensed band
WO2020024202A1 (en) * 2018-08-02 2020-02-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic adjustment of pdcch monitoring occasions
CN112514340B (zh) * 2018-08-03 2022-06-17 中兴通讯股份有限公司 多结构参考信号
CN112567836A (zh) * 2018-08-07 2021-03-26 Idac控股公司 无线系统中的控制信息传输和感测
EP3836691A4 (en) * 2018-08-08 2021-10-13 Sony Group Corporation COMMUNICATION DEVICE
CN110831198B (zh) 2018-08-10 2024-02-02 华为技术有限公司 带宽资源切换方法、指示带宽资源切换方法、终端和网络设备
WO2020040534A1 (ko) * 2018-08-20 2020-02-27 주식회사 윌러스표준기술연구소 무선 통신 시스템의 물리 제어 채널 수신 방법 및 이를 이용하는 장치
WO2020090097A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局装置
JP6694048B1 (ja) 2018-12-20 2020-05-13 ぷらっとホーム株式会社 データ取引システム
CN111356215B (zh) * 2018-12-20 2021-09-10 大唐移动通信设备有限公司 一种信息处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN112997430A (zh) * 2018-12-28 2021-06-18 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信方法、终端设备和网络设备
CN113287342B (zh) * 2019-01-11 2024-04-19 联想(新加坡)私人有限公司 具有非连续接收配置的方法和装置
WO2020145748A1 (ko) * 2019-01-11 2020-07-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
US11109432B2 (en) * 2019-02-15 2021-08-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Location based coreset configuration for transmitting the physical downlink control channel in 5G wireless communication systems
EP3952465A4 (en) * 2019-03-27 2022-11-16 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. CONTROL REGION CONFIGURATION METHOD AND DEVICE
CN111867117B (zh) * 2019-04-30 2022-04-29 大唐移动通信设备有限公司 一种激活/去激活配置的方法、网络设备及终端
CN110546996B (zh) * 2019-07-23 2022-07-15 北京小米移动软件有限公司 直连通信方法及装置
US11284385B2 (en) * 2019-08-13 2022-03-22 Acer Incorporated Device and method for handling a reception
CN112437481B (zh) * 2019-08-26 2022-06-14 华为技术有限公司 监测周期的调整方法及装置
WO2021062862A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-08 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Synchronization reference reselection procedure design for v2x communication
US11653349B2 (en) 2019-10-24 2023-05-16 Qualcomm Incorporated Sidelink groupcast reachability based scheduling
US11558880B2 (en) 2019-10-24 2023-01-17 Qualcomm Incorporated Sidelink groupcast scheduling
US11985647B2 (en) 2019-10-24 2024-05-14 Qualcomm Incorporated Sidelink groupcast beam training
CN113271675B (zh) * 2020-02-17 2023-03-28 中国移动通信有限公司研究院 信息传输方法、装置、相关设备及存储介质
US11889502B2 (en) * 2020-02-24 2024-01-30 Qualcomm Incorporated Two-stage feedback procedures
WO2021201756A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Coreset enhancement for reduced bandwidth ues
US11671994B2 (en) * 2020-04-10 2023-06-06 Qualcomm Incorporated Reusing PDSCH TCI and QCL for dynamic coresets
CN115462022A (zh) * 2020-04-30 2022-12-09 高通股份有限公司 用于组公共下行链路控制信息的确认位置和定时
CN113950151A (zh) * 2020-07-17 2022-01-18 华为技术有限公司 物理下行控制信道pdcch监测方法、装置及终端
WO2022015121A1 (en) * 2020-07-17 2022-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for transmission
WO2022027695A1 (zh) * 2020-08-07 2022-02-10 华为技术有限公司 信息传输方法及通信装置
CN115119308A (zh) * 2021-03-22 2022-09-27 北京三星通信技术研究有限公司 物理下行链路控制信道接收方法以及相应的设备
US11864208B2 (en) * 2021-06-24 2024-01-02 Qualcomm Incorporated Control resource set (CORESET) allocation for reduced bandwidth devices in 5G-NR
WO2023050220A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-06 Nec Corporation Method, device and computer readable medium for communication
WO2024031326A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Apple Inc. Extending a control resource set (coreset) for physical downlink control channel (pdcch)
WO2024065391A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Enhanced csi configuration for spatial domain adaptation

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2158699A2 (en) 2007-06-15 2010-03-03 Electronics and Telecommunications Research Institute Downlink reception indication method in packet based mobile communication system
KR100943908B1 (ko) 2008-02-19 2010-02-24 엘지전자 주식회사 Pdcch를 통한 제어 정보 송수신 방법
KR101104965B1 (ko) 2008-12-19 2012-01-12 한국전자통신연구원 하향링크 제어채널 자원을 고려한 기지국에서의 스케줄링 방법 및 장치
US7940740B2 (en) * 2009-02-03 2011-05-10 Motorola Mobility, Inc. Apparatus and method for communicating and processing a positioning reference signal based on identifier associated with a base station
US9450727B2 (en) 2009-02-03 2016-09-20 Google Technology Holdings LLC Physical layer acknowledgement signaling resource allocation in wireless communication systems
CN101877609B (zh) * 2009-04-30 2013-06-12 富士通株式会社 通信装置、基站和多点合作通信方法
CN102056299A (zh) * 2009-10-28 2011-05-11 北京三星通信技术研究有限公司 一种传输下行控制信令的方法和装置
US8804586B2 (en) * 2010-01-11 2014-08-12 Blackberry Limited Control channel interference management and extended PDCCH for heterogeneous network
KR101789621B1 (ko) * 2010-01-19 2017-10-25 엘지전자 주식회사 하향링크 데이터 전송방법 및 기지국과, 하향링크 데이터 수신방법 및 사용자기기
KR101863928B1 (ko) * 2010-05-14 2018-06-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 자원을 할당하는 방법 및 이를 위한 장치
MY163407A (en) 2010-05-25 2017-09-15 Interdigital Patent Holdings Inc Retuning gaps and scheduling gaps in discontinuous reception
WO2012043930A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Lg Electronics Inc. Method for contention-based scheduling of downlink signal transmissions
US9130725B2 (en) * 2010-11-02 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Interaction of PDSCH resource mapping, CSI-RS, and muting
US20120282936A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Research In Motion Limited Methods of PDCCH Capacity Enhancement in LTE Systems
WO2012173419A2 (ko) 2011-06-15 2012-12-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 채널 할당 방법 및 장치
US20130201926A1 (en) * 2011-08-11 2013-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for physical downlink control and hybrid-arq indicator channels in lte-a systems
ES2566128T3 (es) * 2011-11-07 2016-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método y disposición para recibir información de control de enlace descendente para comunicación inalámbrica móvil
CN113225172B (zh) 2012-01-27 2024-05-24 交互数字专利控股公司 由WTRU执行的用于ePDCCH的方法
GB2498815A (en) * 2012-01-30 2013-07-31 Renesas Mobile Corp Enhanced PHICH with multibit ACK/NAK
PL2813018T3 (pl) * 2012-02-06 2018-10-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wyposażenie użytkownika, węzeł sieci i przeprowadzane w nich sposoby dla określania rozmiaru bloku transportowego w transmisjach łącza w dół w systemie telekomunikacyjnym
WO2013129883A1 (ko) 2012-02-29 2013-09-06 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어 정보 검색 방법 및 장치
KR102114606B1 (ko) * 2012-04-02 2020-05-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 채널의 검색 영역을 위하여 자원 블록을 구성하는 방법 및 이를 위한 장치
US9357543B2 (en) * 2012-04-18 2016-05-31 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving downlink data in wireless communication system
EP2847900B1 (en) 2012-04-20 2019-02-27 LG Electronics Inc. Method and apparatus for receiving downlink data in a wireless communication system
US20150181568A1 (en) 2012-06-05 2015-06-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving control information in wireless communication system
JP2014007670A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び通信制御方法
EP2899899B1 (en) * 2012-09-18 2017-11-15 LG Electronics Inc. Method and apparatus for receiving system information in wireless communication system
JP6121124B2 (ja) * 2012-09-28 2017-04-26 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、無線通信方法、ユーザ端末及び無線基地局
CN104704750B (zh) * 2012-10-04 2018-01-05 Lg电子株式会社 在无线通信系统中通过考虑天线端口关系收发下行链路信号的方法和设备
CN103795513B (zh) * 2012-10-31 2018-12-21 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息的配置、获取方法、基站和终端
US11139862B2 (en) * 2012-11-02 2021-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Configuration of rate matching and interference measurement resources for coordinated multi-point transmission
US9521664B2 (en) * 2012-11-02 2016-12-13 Qualcomm Incorporated EPDCCH resource and quasi-co-location management in LTE
CN104782067B (zh) * 2012-11-06 2017-11-28 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中发送和接收数据的方法和设备
US9871636B2 (en) 2013-01-18 2018-01-16 Qualcomm Incorporated Enhanced control channel element (ECCE) based physical downlink shared channel (PDSCH) resource allocation for long-term evolution (LTE)
WO2014175638A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling data transmission in wireless communication system
US20140321370A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Qualcomm Incorporated Rate matching under irregular, sparse, or narrowband signals
KR102470913B1 (ko) * 2014-01-29 2022-11-28 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 커버리지 향상 무선 송신을 위한 액세스 및 링크 적응 방법
EP3018938B1 (en) * 2014-11-07 2020-09-16 Panasonic Intellectual Property Corporation of America System for LTE licensed assisted access in unlicensed bands
CN107079333B (zh) * 2014-11-15 2021-02-19 松下电器(美国)知识产权公司 资源调度方法、资源确定方法、eNode B和用户设备
US10084577B2 (en) * 2015-01-30 2018-09-25 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for signaling aperiodic channel state indication reference signals for LTE operation
CN107548539B (zh) * 2015-05-21 2022-02-08 英特尔公司 用于第五代网络的物理下行链路控制信道
WO2016204590A1 (ko) * 2015-06-18 2016-12-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 v2v 통신을 위한 참조 신호 설정 방법 및 이를 위한 장치
WO2017057870A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-06 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for receiving downlink control information, and method and base station for transmitting downlink control information
JP2019004194A (ja) * 2015-11-05 2019-01-10 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および方法
TW201728207A (zh) * 2015-11-10 2017-08-01 Idac控股公司 波束成形系統下行控制頻道設計及傳訊
WO2017099526A1 (ko) * 2015-12-11 2017-06-15 엘지전자 주식회사 하향링크 채널 수신 방법 및 사용자기기와, 하향링크 채널 전송 방법 및 기지국
EP3403362B1 (en) * 2016-01-13 2020-10-28 LG Electronics Inc. -1- Method and user equipment for receiving downlink channel, and method and base station for transmitting downlink channel
KR20190082806A (ko) * 2016-11-18 2019-07-10 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 기준 신호 전송 방법 및 통신 기기
MX2019008093A (es) * 2017-01-05 2019-09-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Metodo y dispositivo de transmision de se?alizacion.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2832879T3 (es) 2021-06-11
EP3461221A4 (en) 2019-05-15
JP2021100268A (ja) 2021-07-01
EP3461221A1 (en) 2019-03-27
EP3461221B1 (en) 2020-10-07
KR102164967B1 (ko) 2020-10-13
CN109565430B (zh) 2022-06-14
JP2019530997A (ja) 2019-10-24
CN109565430A (zh) 2019-04-02
CN113055130A (zh) 2021-06-29
US11382124B2 (en) 2022-07-05
US20200187236A1 (en) 2020-06-11
KR20180081464A (ko) 2018-07-16
JP7407142B2 (ja) 2023-12-28
US20210144747A1 (en) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915039B2 (ja) 通信システムにおけるueの動作方法および基地局の動作方法
US11737081B2 (en) Method for transmitting and receiving signals for ultra reliable low latency communication
KR102667450B1 (ko) 통신 시스템에서 하향링크 채널 및 참조 신호의 송수신 방법
US11411690B2 (en) Method for transmitting and receiving data channel based on a plurality of physical uplink shared channels in communication system and apparatus for the same
US20210360667A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving downlink control channel in communication system
JP2021503814A (ja) 無線通信システムにおけるチャンネル状態情報を送受信する方法及びそのための装置
US20200383095A1 (en) Method and apparatus for uplink communication in unlicensed band
KR20190038329A (ko) 통신 시스템에서 프리엠션의 지시 방법
EP4181445A1 (en) Method and device for signal transmission/reception using aggregated carriers
KR20200060255A (ko) 통신 시스템에서 데이터 채널의 송수신 방법 및 장치
KR20230044966A (ko) 높은 주파수 대역에서 동작하는 통신 시스템의 제어 채널 전송 및 수신 방법 및 이를 위한 장치
US20220046594A1 (en) Method and apparatus for coordinating and allocating sidelink resource
KR20210139153A (ko) 통신 시스템에서 하향링크 제어 채널의 송수신 방법 및 장치
KR20200137980A (ko) 비면허 대역에서 상향링크 통신을 위한 방법 및 장치
US20230011025A1 (en) Method and apparatus for communication in network having asymmetric uplink and downlink
KR20190051730A (ko) 단말과 기지국 간 데이터 전송을 위한 다중화 방법과 그에 따른 제어신호의 전송 및 수신방법, 장치 및 시스템
KR20230062404A (ko) 다중 셀에 의한 스케쥴링 방법 및 이에 기초한 pdcch 오프로딩 방법
KR20230147526A (ko) 빔 스위칭의 지원 방법 및 장치
KR20240041271A (ko) 동일 대역 전이중 통신에서 무선 자원의 할당 방법 및 장치
KR20230004255A (ko) 상하향 비대칭 네트워크를 위한 통신 방법 및 장치
KR20220163273A (ko) 동일 대역 전이중 통신 방법 및 장치
KR20230175130A (ko) 비면허 대역에서 사이드링크 통신을 위한 방법 및 장치
KR20220152940A (ko) 다중 trp 기반의 신호 전송 및 빔 관리를 위한 방법 및 장치
KR20230028152A (ko) 계층적 빔을 이용한 빔 관리 방법 및 이를 위한 장치
KR20230110205A (ko) 데이터 채널의 스케줄링 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210422

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250