JP6914948B2 - サブシステムを含む機能性医療パッケージ、医療装置、機能性医療パッケージの製造方法およびサブシステムを取得する方法 - Google Patents

サブシステムを含む機能性医療パッケージ、医療装置、機能性医療パッケージの製造方法およびサブシステムを取得する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6914948B2
JP6914948B2 JP2018538878A JP2018538878A JP6914948B2 JP 6914948 B2 JP6914948 B2 JP 6914948B2 JP 2018538878 A JP2018538878 A JP 2018538878A JP 2018538878 A JP2018538878 A JP 2018538878A JP 6914948 B2 JP6914948 B2 JP 6914948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
sterile container
inserter
functional medical
subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508104A (ja
JP2019508104A5 (ja
Inventor
デック、フランク
Original Assignee
エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト, エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト filed Critical エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Publication of JP2019508104A publication Critical patent/JP2019508104A/ja
Publication of JP2019508104A5 publication Critical patent/JP2019508104A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914948B2 publication Critical patent/JP6914948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/30Containers specially adapted for packaging, protecting, dispensing, collecting or disposing of surgical or diagnostic appliances or instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150305Packages specially adapted for piercing devices or blood sampling devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/002Packages specially adapted therefor, e.g. for syringes or needles, kits for diabetics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B2050/005Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers with a lid or cover
    • A61B2050/0065Peelable cover
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/24Hygienic packaging for medical sensors; Maintaining apparatus for sensor hygiene
    • A61B2562/242Packaging, i.e. for packaging the sensor or apparatus before use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • A61B5/1411Devices for taking blood samples by percutaneous method, e.g. by lancet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • A61B5/1473Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/0007Special media to be introduced, removed or treated introduced into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Packages (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、機能性医療パッケージおよび少なくとも1つのサブシステムを受容者に挿入するための医療装置に関する。本発明は、在宅医療の分野、および病院などの専門医療の分野の両方に適用されてもよい。他の適用が実行可能である。本発明による装置および方法は主に、血糖値または体液中の他の種類の分析物1つまたは複数の濃度の長期間監視など、体液中の分析物濃度の長期間監視のために使用されてもよい。
ある特定の身体機能を監視すること、より具体的には、1つまたは複数のある特定の分析物の濃度を監視することは、様々な病気の予防および治療において重要な役割を果たす。本発明は、さらなる可能な適用を制限することなく、本項において血中グルコースの監視に関連して説明する。しかし、追加的にまたは代替的に、本発明は、他の種類の分析物にも適用可能である。
光学測定を用いるものを除き、血中グルコースの監視は、詳細には、電気化学バイオセンサを使用して行われてもよい。グルコース測定、詳細には、血液または他の体液中のグルコース測定のための電気化学バイオセンサの例は、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、または特許文献5により知られている。
体液の試料が標的化されてユーザから取られ、分析物濃度に関して試験される、いわゆる一点測定に加え、連続測定が、ますます確立されつつある。したがって、近年においては、たとえば、間質組織中のグルコースの連続測定(連続監視(CM)とも呼称される)が、糖尿の状態の管理、監視および制御のための、重要なもう一つの方法として確立されている。
その工程において、活性センサ領域が、一般的には間質組織中に配置される測定場所に直接適用され、たとえば、酵素(たとえば、グルコース酸化酵素(GOD))を用いてグルコースを電荷へと変換させ、その電荷はグルコース濃度に関連し、測定変数として使用され得る。そのような経皮性の測定システムの例は、特許文献6または特許文献7に記載されている。
したがって、現在の連続監視システムは、典型的には経皮性システムまたは皮下システムであり、以下においてはそのどちらの表現も同等のものとして用いられる。つまり、実際のセンサまたは少なくともセンサの測定部が、ユーザの皮下に配置される。しかし、システムの評価および制御部(パッチとも呼称される)は、一般的にはユーザの体外に、人間または動物の体外に位置している。工程中は、センサは、一般的には挿入器具を使用して提供され、これは、特許文献6に例示的な方法で同様に記載されている。他の種類の挿入器具もまた知られている。
センサは、典型的には、電極からなる導電性パターン、導電性トレース、および接触パッドが適用されてもよい、平面基板などの基板を備える。使用中は、導電性トレースは、典型的には、1つまたは複数の電気絶縁性材料を用いて絶縁される。電気絶縁性材料は、典型的には、さらに、湿気や他の有害物質からの保護としても機能し、例として1つまたは複数のレジストなどのカバー層を備えてもよい。
上記概要のように、経皮性システムにおいて、典型的には、多くの場合、電子装置または送信器とも呼称される制御部が必要とされ、それは、体組織の外部に位置してもよく、センサと通信していなければならない。典型的には、この通信は、センサと制御部との間に少なくとも1つの電気的接触を提供することによって確立され、この電気的接触は、永久電気的接触または解除可能電気的接触であってもよい。
特許文献8は、無菌カプセルを備えるセンサカートリッジを開示している。センサカートリッジは、無菌カプセル内にセンサをさらに備える。センサカートリッジは、初期位置にあるセンサに接続されるセンサコネクタをさらに備える。センサカートリッジは、センサを被検体内に挿入するための挿入針をさらに備える。挿入針は、無菌カプセル内である。センサカートリッジは、センサコネクタを取り付け位置に受容するためのセンサ取付け装置をさらに備える。センサ取付け装置は、被検体の外部表面に付着するための粘着表面を備える。センサカートリッジは、挿入針を作動させ、センサコネクタを初期位置から取付け位置へと移動させるために動作可能である挿入機構をさらに備える。
特許文献9は、粘着剤取付け表面を有する皮膚に取付け可能な装置を備える組立体を開示している。装置は、周辺部を有する開口部を備えるパッケージ内に配置され、周辺部に着脱可能に付着される密閉部材で閉鎖されており、それによって、装置に閉鎖空間が設けられている。密閉部材は、粘着剤に着脱可能に付着される内部表面を有し、密閉部材は、殺菌ガスにより浸透可能である。内部表面は、密閉部材を粘着剤から剥離させるが、殺菌ガスを密閉部材に浸透させる材料で部分的に被覆されている。このようにして、つまり、ガス浸透性である、しかし、密閉部材が粘着表面から剥離することを可能にするという2つの望ましい特性を高度に備える密閉部材が提供される。
特許文献10は、分析物センサを梱包および殺菌するためのシステムおよび方法を開示している。梱包システムは、分析物センサをパッケージ内で一定の位置および一定の向きで固定するための構造を提供する。
特許文献11は、グルコースセンサ製品の製造プロセスを開示している。プロセスは、気体の製造副産物をグルコースセンサパッケージの内部から通気させながら、グルコースセンサの無菌状態を維持する。方法は、グルコースセンサ装置を、開口部を囲繞する密閉表面を有するプラスチックパッケージトレー内に設置することで開始する。方法は、続いて、微生物防御材料が密閉表面を覆うように、開口部を微生物防御材料で被覆し、密閉表面と微生物防御材料との間に密閉を形成すると、パッケージトレーはグルコースセンサ装置を含んで密閉され、密閉されたパッケージトレーの内部のグルコースセンサ装置は殺菌される。微生物防御材料は、グルコースセンサ装置およびプラスチックパッケージトレーから放出される揮発性副産物を通過させながら、グルコースセンサ装置の無菌状態を維持する。
上記の装置および方法により示される利点にもかかわらず、複数の問題および技術的課題が残る。たとえば、装置またはその部品の殺菌は、問題のままである。典型的には、例として、1つまたは複数の電気化学センサを備える組立体において、電気化学センサの化学成分は化学的殺菌法などの他の殺菌方法の影響を受けやすいため、センサは、電子線殺菌を必要とする。しかし、組立体の他の構成要素は、エチレンオキシドの使用などによるガス殺菌により殺菌される。結果として、当業者に知られている多くの組立体は、実際には、構成要素の別個の取扱いおよび別個の殺菌を必要とする。一例として、組立体の内部のセンサは、別個に梱包されてもよく、殺菌カプセルはセンサに使用されてもよく、または構成要素のための別個のパッケージが使用されてもよい。しかし、これらの手段および方法はかなり複雑であり、組立工程および殺菌工程を、かなり時間がかかり非効率なものにしている。
米国特許第5,413,690号明細書 米国特許第5,762,770号明細書 米国特許第5,798,031号明細書 米国特許第6,129,823号明細書 米国特許出願公開第2005/0013731号明細書 米国特許第6,360,888号明細書 米国特許出願公開第2008/0242962号明細書 国際公開第2013/178499号 米国特許出願公開第2009/0163874号明細書 国際公開第2015/122964号 米国特許第9,101,305号明細書
したがって、本発明の目的は、上記の課題およびこの類の装置および方法の欠点に少なくとも部分的に対処する、機能性医療パッケージと、少なくとも1つのサブシステムを受容者に挿入するための医療装置と、機能性医療パッケージの製造方法と、インサータによって少なくとも部分的に受容者に挿入されるように構成されるサブシステムを取得する方法を提供することである。詳細には、サブシステムのみに対する、または少なくとも大部分においてサブシステムに対する電子線殺菌のような殺菌を減少させ、簡便な取扱いを可能にする、機能性医療パッケージが提供される。
この問題は、独立請求項の特徴を備える、機能性医療パッケージ、少なくとも1つのサブシステムを受容者に挿入するための医療装置、機能性医療パッケージの製造方法、インサータによって少なくとも部分的に受容者に挿入されるように構成されるサブシステムを取得する方法によって解決される。単独で、または任意の組み合わせで実現されてもよい好適な実施形態は、従属請求項に列挙される。
以下で用いられるように、「有する」、「備える」もしくは「含む」という用語、またはそれらの任意の文法上における変種は、非排他的に用いられる。したがって、これらの用語は、これらの用語により導入される特徴以外のさらなる特徴がこの文脈において記述される実体には存在しないという状況、および1つまたは複数のさらなる特徴が存在するという状況の両方を参照してもよい。一例として、「AはBを有する」、「AはBを備える」、および「AはBを含む」という表現は、AにはB以外の他の要素が存在しないという状況(すなわち、Aは単独かつ独占的にBから成るという状況)、およびAにはB以外に1つまたは複数のさらなる要素が、たとえば要素C、要素CおよびD、またはそれ以上の要素が存在するという状況の両方を参照してもよい。
さらに、特徴または要素が1度以上存在することを表す「少なくとも1つの」、「1つまたは複数の」、または類似の表現は、典型的には、それぞれの特徴または要素の導入の際に一度だけ用いられるということを留意すべきである。以下、ほとんどの場合において、それぞれの特徴または要素を参照する際に、それぞれの特徴または要素が1度以上存在してもよいが、その事実にもかかわらず、「少なくとも1つの」または「1つまたは複数の」という表現は繰り返されない。
さらに、以下で用いられるように、「好ましくは」、「より好ましくは」、「具体的には」、「より具体的には」、「詳細には」、「より詳細には」という用語、または類似の用語は、代替となる可能性を制限することなく任意の特徴と併せて用いられる。したがって、これらの用語により導入される特徴は、任意の特徴であって、どのようにも請求項の範囲を制限する意図はない。当業者が理解するように、本発明は、代替の特徴を用いて実行されてもよい。同様に、「本発明の実施形態では」または類似の表現により導入される特徴は、本発明の代替の実施形態に関する制限、本発明の範囲に関する制限、およびそのように導入される特徴を本発明の他の任意の特徴または任意でない特徴と組み合わせる可能性に関する制限のない、任意の特徴であることが意図される。
本発明の第1の局面において、機能性医療パッケージを開示する。機能性医療パッケージは、少なくとも1つの使い捨てパッケージと、取外し可能であるように使い捨てパッケージ内部に受容される少なくとも1つの無菌容器と、少なくとも部分的に受容者に挿入されるように構成され、無菌容器内に受容されている少なくとも1つのサブシステムと、を備える。無菌容器は、サブシステムのための少なくとも1つの挿入部出口開口部を備える。挿入部出口開口部は、挿入部出口開口部上のライナーシーリングによって閉鎖される。さらに、ライナーシーリングは、無菌容器が使い捨てパッケージから取り外されると、ライナーシーリングが自動的に剥離されるように、使い捨てパッケージに付着される。
本明細書において用いられる「機能性医療パッケージ」という用語は、概して、任意の医療用途に用いられるように構成される構成要素の組立体を参照する。詳細には、機能性医療パッケージは、少なくとも1つのさらなる構成要素を完全にまたは部分的に封入または収納する少なくとも1つの梱包用構成要素を備えてもよく、少なくとも1つのさらなる構成要素は、例として、機械的保護ならびに/または湿気および/もしくは微生物による汚染に対する保護のような保護を必要とする構成要素であってもよい。例として、以下においてより詳細に説明する少なくとも1つの梱包用構成要素は、少なくとも1つの無菌容器を備えてもよく、少なくとも1つのさらなる構成要素は、少なくとも部分的に受容者に挿入されるための少なくとも1つのサブシステムを備えてもよい。既に説明したように、機能性医療パッケージは、梱包用構成要素とも呼称され、構成要素の内容物を分配、保管、安全および/または使用のために封入および/または保護するように構成される少なくとも1つの構成要素を備えてもよい。さらに、医療パッケージは、上記の少なくとも1つのサブシステムのようなさらなる構成要素を備えてもよい。例示的には、さらなる構成要素は、任意の医療分析および/または任意の医療行為を行うように構成されてもよい。
「機能性」という用語は、概して、任意の要素の、1つまたは複数の使用目的のための1つまたは複数の機能を有するという特性を参照してもよい。したがって、医療パッケージは、例示的に、医療パッケージの内容物を封入および/または保護するように構成されてもよく、医療分析を行うための構成要素を追加で備えてもよい。
「受容者」という用語は、概して、機能性医療パッケージが適用される任意の人間または動物を参照する。人間および動物は、それぞれ、健康体または1つまたは複数の病気を患っていてもよいという事実とは無関係であってもよい。一例として、受容者は、糖尿病を患う人間または動物であってもよい。しかし、代替的または追加的に、本発明は、他の種類の受容者に適用されてもよい。受容者はまた、患者またはユーザを参照してもよい。
「パッケージ」という用語は、「梱包用構成要素」とも呼称され、概して、機械的保護、ならびに/または湿気および/もしくは微生物による汚染などの環境の影響に対する保護を提供するなどのために、少なくとも1つのさらなる構成要素を完全にまたは部分的に封入または収納するように構成される任意の要素または要素の組み合わせを参照してもよい。パッケージは、上記のように、要素の内容物を分配、保管、安全および/または使用のために封入および/または保護するように構成される、少なくとも1つの任意の梱包用構成要素または要素であってもよく、またはそれを備えてもよい。「使い捨て」という用語は、概して、構成要素または要素の、使用後に処分されるという特性を参照する。したがって、使い捨て要素または構成要素は、使い捨て要素の構成要素の機械的変形または不可逆的分離などによって、使用中に不可逆的に変化される、または破壊されるように設計されてもよい。したがって、使い捨てパッケージは、使用後に処分されるように構成されてもよい。したがって、この構成要素は、内容物を機械的負荷から保護するように構成される少なくとも1つの硬質材料で作製されてもよく、および/または内容物を湿気から保護するように構成される少なくとも1つの気密材料で作製されてもよい。1つまたは複数の材料は、特別に低価格および/またはリサイクルが容易であってもよい。それでも、他の実施形態が実行可能である。
使い捨てパッケージは、少なくとも1つの内部容積を提供する少なくとも1つの使い捨てパッケージ収容部、および使い捨てパッケージの内容物が容易に取外し可能であってもよいように構成される少なくとも1つの使い捨てパッケージ開口部を備えてもよい。「収容部」という用語は、本明細書において用いられるように、概して少なくとも1つの内部空間を有する要素または構成要素、および少なくとも1つの内部空間を完全にまたは部分的に囲繞し、機械的保護、または湿気、酸素、もしくは微生物による汚染のうちの1つまたは複数など、環境による影響に対する保護のうちの1つまたは複数などの内部空間への保護を提供する少なくとも1つの壁部を参照する。収容部は、概して、機械的保護、機械的安定性、湿気および/または周囲大気に対する環境保護、ならびに電磁的影響に対する遮断など、それらの1つまたは複数を提供するために、1つまたは複数の要素を完全にまたは部分的に囲繞および/または受容するように構成されてもよい。収容部は、また、1つまたは複数のさらなる構成要素または要素を付着および/または保持するための基部を提供してもよい。その結果、「使い捨てパッケージ収容部」と言う用語は、本明細書において用いられるように、使い捨てパッケージの収容部を参照する。
使い捨てパッケージの開口部は、任意の形状を有してもよい。したがって、一例として、開口部は、丸形、円形、矩形、正方形、楕円形、または多角形であってもよい。しかし、開口部のサイズは、無菌容器が開口部を通して使い捨てパッケージから容易に取外し可能であるように構成されてもよい。開口部は、必須ではないが、任意に、少なくとも1つの密閉要素、具体的には、少なくとも1つのホイルまたはライナーによって密閉されてもよい。一例として、使い捨てパッケージは、完全にまたは部分的にブリスターパックとして具現化されてもよい。
「密閉要素」および/または「シーリング」という用語は、少なくとも1つの開口部を完全にまたは部分的に隠すように、および/または1つまたは複数の物体が、湿気などの環境による影響から密封されるように完全にまたは部分的に囲繞するように構成される任意の要素を参照する。詳細には、密閉要素またはシーリングは、少なくとも1つの要素を、少なくとも二次元において環境による影響から密封するように囲繞するように構成されてもよい。
「ライナー」および/または「ライナーシーリング」という用語は、概して、任意の蓋または蓋型密閉要素を参照してもよい。したがって、ライナーおよび/またはライナーシーリングは、特に二次元において超過する少なくとも1つの平面要素を備えてもよい。例示的には、ライナーおよび/またはライナーシーリングは、少なくとも1つの金属製ホイルおよび/またはプラスチックホイルであってもよく、またはそれを備えてもよい。ライナーおよび/またはライナーシーリングは、少なくとも1つの上部表面および少なくとも下部表面を有してもよい。これら表面の一方または両方は、少なくとも1つの粘着性材料を備えてもよい。
「無菌」という用語は、概して、任意の物体の、少なくとも大部分において全ての生物および/またはプリオン、ウイルス、菌類、バクテリア、または胞子などの他の病原体が存在しないという特性を参照してもよい。したがって、無菌物体は、生物および/または他の病原体の減少、除去、または非活性化のうちの1つまたは複数を行う少なくとも1つの消毒処理によって処置されてもよい。消毒処理は、加熱、化学治療、放射線、高圧、濾過のうちの1つまたは複数の技術を含んでもよい。しかし、他の技術が実行可能である。消毒処理は、物体の表面など、物体の指定の範囲または領域内で行われてもよい。
「容器」という用語は、概して、物体または材料を包含、保管および/または搬送するために使用されてもよい、部分的にまたは完全に封入される空間を作る任意の要素に関してもよい。封入される空間は、内部空間と呼称されてもよい。したがって、容器は、具体的には、耐久性材料で、および/または少なくとも部分的に熱成形プラスチックなとの硬質材料で形成されてもよい。しかし、他の実施形態が実行可能である。
詳細には、無菌容器は、少なくとも1つの無菌容器収容部を備えてもよい。詳細には、無菌容器は、サブシステムを受容および/または保持するための少なくとも1つの無菌容器レセプタクルを備えてもよい。したがって、サブシステムは、無菌容器レセプタクルに対し相補的な形状であってもよい。したがって、サブシステムおよび無菌容器は、形状嵌め合い接続を確立するように構成されてもよい。「受容される」という用語は、概して、物体が完全にまたは少なくとも部分的にレセプタクル内に、または別の要素の開口部内に位置している、または挿入されているという状況を参照してもよい。したがって、物体の一部が他の要素の外部に位置してもよい。挿入は、詳細には可逆的な挿入であってもよい。サブシステムは、無菌容器内に、移動可能に受容されてもよい。したがって、挿入後、物体は他の要素から容易に取外し可能であってもよい。受容されている間は、物体および他の要素の移動が、少なくとも1つの方向において少なくとも部分的に減少してもよいように、物体と他の要素との間に強固な接続が形成されてもよい。詳細には、強固な接続は、形状嵌め合い接続によって確立されてもよい。例示的には、無菌容器は、少なくとも1つの無菌容器レセプタクルを備えてもよく、使い捨てパッケージは、外形部として形成される少なくとも1つの誘導要素を備えてもよい。
本明細書においてさらに用いられる「システム」という用語は、概して、少なくとも1つの共通機能を実行するために相互作用してもよい、少なくとも2つの要素からなる群を参照してもよい。少なくとも2つの要素は、個別に取り扱われてもよく、共通の構成要素を形成するために、接続可能または統合可能に連結されてもよい。「システム」という用語は、また、キットまたは組立体と呼称されてもよい。したがって、本明細書においてさらに用いられる「サブシステム」という用語は、概して、システムの一部を参照してもよい。
サブシステムは、体組織内の少なくとも1つの分析物を検出するための分析物センサ、詳細には電子化学分析物センサ、および受容者に少なくとも1つの薬品を提供するための医療装置、詳細にはカニューレ、より詳細にはインシュリンポンプ用カニューレからなる群から選択されてもよい。
「分析物センサ」という用語は、概して、分析物の少なくとも1つの特性を判定するように構成される任意の要素を参照してもよい。例示的には、分析物センサは、分析物の濃度を判定するように構成されてもよい。したがって、センサ要素は、具体的には、電気化学センサ材料などの少なくとも1つのセンサ材料を備えてもよく、電気化学センサ材料は、分析物が存在する場合、電気的に検出可能である酸化還元反応のような、少なくとも1つの電気的に検出可能である検出反応を行うように構成される。
本明細書において用いられるように、「電気化学センサ」は、概して、体組織に含有される少なくとも1つの分析物を検出するために、電気化学測定を行うように構成されるセンサである。「電気化学測定」という用語は、電子化学検出反応のような、分析物電子化学的に検出可能である特性の検出を参照する。したがって、たとえば、電気化学検出反応は、1つまたは複数の電極電位を比較することによって検出されてもよい。電気化学センサは、詳細には、少なくとも1つの電流および/または少なくとも1つの電圧のような、電気化学検出反応の存在および/またはその程度を、直接または間接的に示す、少なくとも1つの電気センサ信号を生成するように構成されてもよく、および/またはそのように使用可能であってもよい。この目的のために、電気化学センサは、2つ以上の電極を設けてもよい。なお、他の実施形態が実行可能である。
本明細書においてさらに用いられる「分析物」という用語は、その存在の有無および/または濃度がユーザ、患者、または医者などの医療従事者に対する関心であってもよい任意の要素、構成要素、または体液中に存在してもよい化合物を参照してもよい。具体的には、分析物は、少なくとも1つの代謝物質などの、ユーザまたは患者の代謝に関与する任意の化学物質または化学化合物であってもよく、またはそれを含んでもよい。一例として、少なくとも1つの分析物は、グルコース、コレステロール、トリグリセリド、および乳酸塩からなる群から選択されてもよい。しかし、追加的にまたは代替的に、他の種類の分析物が実行可能である。
「体組織」という用語は、概して、ユーザまたは患者の細胞と完全な臓器との中間の水準の細胞組織の任意の部分および/または構成要素を参照してもよい。したがって、組織は、同一由来であり、特定の機能を行う類似の細胞の全体であってもよい。体組織の一例として、間質組織が挙げられてもよい。
典型的には、体液は体組織中に存在する。したがって、一例として、体液は、血液、および間質液からなる群から選択されてもよい。しかし、追加的にまたは代替的に、唾液、涙液、尿、または他の体液など、他の種類の1つまたは複数の体液が使用されてもよい。
「医療装置」は、上記のように、受容者に少なくとも1つの薬品を提供するように構成されてもよい。したがって、医療装置は、詳細には、受容者の皮膚または組織を貫通するように構成されるカニューレおよび/または針、詳細には挿入針のような、少なくとも1つの要素を備えてもよい。さらに、医療装置は、受容者の組織内に設置されるように構成される、少なくとも1つのさらなる要素を備えてもよい。例示的には、さらなる要素は、医療薬など、少なくとも1つの流動性媒体であってもよく、もしくはそれを備えてもよい、または上記のような電気化学センサなど、少なくとも1つの分析物センサであってもよく、もしくはそれを備えてもよい。
「カニューレ」という用語は、概して、具体的には、体液を送達もしくは除去するため、または任意の要素を移送するために受容者の体組織に挿入可能であってもよい任意の要素を参照してもよい。したがって、カニューレは、詳細には中空チューブまたは中空針であってもよい。カニューレは、たとえば、円形、楕円形、U字型、V字型から成る群から選択される少なくとも1つの断面を備えてもよい。なお、他の実施形態が実行可能である。詳細には、カニューレは、スロット付きカニューレであってもよい。カニューレは、ユーザの体組織に対し、垂直または90°〜30°の角度で挿入されるように構成されてもよい。
詳細には、医療装置がインシュリンポンプ用のカニューレを備える場合、カニューレは、ユーザの体組織に対し垂直に挿入されるように構成されてもよい。一方で、カニューレが分析物センサを備える場合、カニューレは、45°の角度で挿入されるように構成されてもよい。しかし、他の角度が実行可能である。
詳細には、医療装置は、カニューレ、および取り外し可能であるようにカニューレ内に受容される挿入針を備えてもよい。例示的には、機能性医療パッケージは、2つのサブシステムを備えてもよい。2つのサブシステムのうちの一方は、分析物センサであってもよく、もしくはそれを備えてもよい、または2つのサブシステムのうちの他方は、カニューレおよび挿入針を有する医療装置であってもよく、もしくはそれを備えてもよい。
詳細には、無菌容器は、受容者の組織への挿入中にサブシステムをガイドするための、少なくとも1つの無菌容器誘導要素を備えてもよい。本明細書においてさらに用いられる「誘導要素」という用語は、接続を形成するために、対応する誘導要素と相互作用するように構成される構成要素または物体の一部を参照してもよい。したがって、誘導要素および対応する誘導要素は、接続を形成するように構成される相補的な要素であってもよい。例示的には、誘導要素は、1つまたは複数のガイドレールを備えてもよく、対応する誘導要素は、相補的な形状のレセプタクルを有してもよい。しかし、他の実施形態が実行可能である。詳細には、無菌容器誘導要素は、無菌容器の内部空間に面するガイドレールとして形成されてもよく、サブシステムは相補的なレセプタクルを備えてもよい。
既に説明したように、無菌容器は、サブシステムのための少なくとも1つの挿入部出口開口部を備える。詳細には、無菌容器収容部は、挿入部出口開口部を備えてもよい。本明細書においてさらに用いられるように、「挿入部出口開口部」という用語は、概して、既に説明したような任意の開口部を参照してもよい。挿入部出口開口部は、少なくとも部分的に、詳細には少なくとも大部分においてサブシステムを受容するように構成されてもよい。
無菌容器は、インサータのアクチュエータが、受容者への挿入のために、無菌容器に入り、サブシステムと係合することを可能にするため、少なくとも1つの駆動開口部をさらに備えてもよい。詳細には、駆動開口部は、下端部が無菌容器収容部の支持表面付近に位置し、上端部が下端部に対向している細長いスリット状に形成されてもよい。
本明細書においてさらに用いられるように、「アクチュエータ」という用語は、任意の機構またはシステムを移動させるまたは制御するように構成される任意の要素を参照してもよい。アクチュエータは、エネルギー源、典型的には、電流または機械的な圧力によって作動されてもよく、エネルギーを運動に変換してもよい。アクチュエータは、機械アクチュエータ、電磁アクチュエータ、空気圧式アクチュエータ、圧式アクチュエータからなる群から選択されてもよい。しかし、他の種類のアクチュエータが適用可能である。
本明細書においてさらに用いられるように、「インサータ」という用語は、概して、分析物センサまたは受容者の組織内への流動性媒体のような、任意の医療用の構成要素を挿入するように構成される任意の要素を参照する。したがって、インサータは、サブシステムを受容し、サブシステムを受容者の組織へと移送するように構成されてもよい。この目的のため、インサータは、アクチュエータを備えてもよい。したがって、インサータは、複数の機能、たとえば、サブシステムを受容者の組織に移送することに加えて、サブシステムを受容者の組織に完全にまたは部分的に挿入する機能を実行するように構成されてもよい。
インサータは、少なくとも1つの駆動アームを備えてもよい。本明細書においてさらに用いられるように、「駆動アーム」という用語は、別の物体の少なくとも1つの方向での移動を支援するように構成される任意の要素を参照してもよい。詳細には、駆動アームは、他の物体に対し、少なくとも1つの方向の力を加えてもよい。駆動アームは、一例として、レバーアームであってもよく、またはそれを備えてもよい。駆動アームは、一方の端部において、大きな距離に亘り小さな力を加えることによって、他方の端部において、小さな距離に亘り大きな力を加えるように適用されてもよい。したがって、駆動アームは、「レバー」とも呼称されてもよい。
ほかにも、駆動アームは、無菌容器に、詳細には、無菌容器の駆動開口部を介して挿入されるように構成されてもよい。したがって、駆動アームは、狭い形状および/または細長い形状であってもよい。駆動アームは、少なくとも2つの異なる位置を取ってもよい。初期位置では、駆動アームは、駆動開口部の上端部に接触してもよい。したがって、初期位置は上部位置とも呼称されてもよい。さらに、駆動アームは、駆動アームが駆動開口部の下端部に接触してもよい最終位置を取ってもよい。この位置内では、上記のカニューレのようなサブシステムの構成要素は、受容者の組織に少なくとも部分的に挿入されてもよい。したがって、最終位置は下部位置とも称されてもよい。特にこの目的のために、駆動アームは、サブシステムの構成要素に付着するように構成される少なくとも1つの支持表面を有してもよい。上記の力は、駆動アームの支持表面を介して構成要素に対し加えられてもよい。
「上部位置」、「初期位置」、「下部位置」および「最終位置」という用語は、順序を指定しない、およびインサータが上部、下部、初期、および最終位置の数種類に移動可能であってもよいという可能性を除外しない記載であると考えられてもよい。しかし、一例として、インサータは、正確に一つの上部位置または初期位置から、正確に一つの下部位置または最終位置へと、またはその逆に移動可能であってもよく、それによって、第1の状態から第2の状態へ、またはその逆へのデジタル方式の移動が行われてもよい。
駆動開口部は、少なくとも1つの駆動密閉要素、詳細には、ライナーによって密閉されてもよい。駆動密閉要素は、少なくとも1つのホイルであってもよく、またはそれを備えてもよい。駆動密閉要素の縁部は、駆動密閉要素の少なくとも1つの平坦面上に位置する任意の付着部品を備えてもよい。詳細には、付着部品は、任意の開口部の密封を可能にするために駆動密閉要素を連続的に包囲してもよい。したがって、駆動開口部は、駆動開口部の周りに、駆動密閉要素の付着のために構成される、少なくとも1つの密閉表面を備えてもよい。具体的には、駆動密閉要素は、アクチュエータによって貫通可能であるように構成されてもよい。ライナーシーリングは自動的に剥離されるが、駆動密閉要素は、具体的には、インサータの駆動アームによって切開されるように構成されてもよい。したがって、駆動密閉要素も剥離されるように構成されてもよいが、ライナーシーリングは、剥離されるように、ならびに/またはインサータの駆動アームによっておよび/もしくは医療装置に備わる任意の切開機構のような別の切開機構によってなどにより切開されるように構成される。
上記のように、挿入部出口開口部は、ライナーシーリングによって閉鎖される。さらに、ライナーシーリングは、無菌容器が使い捨てパッケージから取り外されると、ライナーシーリングが自動的に剥離されるように、使い捨てパッケージに付着される。本明細書においてさらに用いられるように、「自動的に剥離される」という用語は、手段を取ることなくおよび/またはライナーシーリングの剥離が主な目的でない他の手段と併せて任意の密閉要素が付着表面から取り外される処理を参照してもよい。一例として、無菌容器は、無菌容器が使い捨てパッケージから取り外し方向に取り外されてもよいように、使い捨てパッケージ内に処分されてもよい。一例として、使い捨てパッケージは、使い捨てパッケージからの取外しの間に少なくとも1つのガイドレールをガイドする無菌容器のような、少なくとも1つの誘導要素を備えるように作製される。ライナーシーリングは、第1側部上で、挿入部出口開口部がライナーシーリングによって閉鎖されるように挿入部出口開口部に付着されてもよく、第2側部上で、使い捨てパッケージに付着されてもよい。中間では、ライナーシーリングは、一例として、S字形状および/またはU字形状を有すことなどによって折り重なってもよい。無菌容器は、少なくとも1つの任意の誘導要素にガイドされ、使い捨てパッケージから取り外される場合、ライナーシーリングは、使い捨てパッケージによって保持されてもよく、それによって、ライナーシーリングは、無菌容器を使い捨てパッケージから取り外すために必要とされる力により、挿入部出口開口部から剥離されてもよい。
ライナーシーリングの上部表面は、非粘着性であってもよく、下部表面は、粘着性材料を備えてもよい。それにより、ライナーシーリングは、使い捨てパッケージ上に二層式で位置決めされてもよい。ライナーシーリングの一部は、使い捨てパッケージの表面に付着されてもよく、ライナーシーリングの別の部分は、無菌容器、具体的には無菌容器収容部の表面上に付着されてもよく、それによって上部表面の一部が、上部の、非粘着表面の別の部分に面してもよい。したがって、無菌容器が使い捨てパッケージから直線方向に取り外されると、ライナーシーリングが使い捨てパッケージに付着されたままでありながら、無菌容器が、ライナーシーリングから引き離される。ライナーシーリングは、展開し、単一のストリップを形成してもよい。
詳細には、駆動密閉要素およびライナーシーリングは、単一の要素であってもよい。代替的に、駆動密閉要素およびライナーシーリングは、別個の密閉要素であってもよい。
インサータと無菌容器とが、キャッチ機構などによって、少なくとも1つの形状嵌め合い接続によって互いに付着されてもよい。それによって、インサータは、無菌容器の相補的なレセプタクル内に係合するように構成されてもよい1つまたは複数のクランプ要素を備えてもよい。
機能性医療装置は、少なくとも1つの本体取付け部をさらに備えてもよい。「本体取付け部」という用語は、概して、受容者の皮膚に付着可能である任意の装置を参照してもよい。したがって、本体取付け部は、本体取付け部を皮膚に接続することが可能である、少なくとも1つの粘着表面および/または少なくとも1つの粘着ストリップまたは膏体のような、少なくとも1つの付着部品を備えてもよい。本体取付け部は、既に説明したように受容者の皮膚に挿入されてもよいサブシステムの構成要素の出口として構成される、少なくとも1つの本体取付け用開口部をさらに備えてもよい。
無菌容器は、好ましくは無菌容器と本体取付け部との間に間隙を有して、より好ましくはライナーシーリングを受容する間隙を有して、本体取付け部に付着されてもよい。ライナーシーリングは、少なくとも部分的に無菌容器と本体取付け部との間に位置してもよい。さらに、無菌容器と本体取付け部とは、使い捨てパッケージから一単位として取り外すことが可能であってもよい。
本発明のさらなる局面においては、少なくとも1つのサブシステムを受容者に挿入するための医療装置を開示する。本明細書においてさらに用いられるように、「医療装置」という用語は、少なくとも1つの医療分析および/または少なくとも1つの医療行為を行うように構成される任意の装置を参照してもよい。
医療装置は、
既に記載された実施形態のいずれか1つに係る、少なくとも1つの機能性医療パッケージと、
サブシステムを受容者に挿入するための少なくとも1つのインサータと、を備える。
機能性医療パッケージおよびインサータは、上に列挙した、または以下においてより詳細に列挙する実施形態の1つまたは複数によると、既に説明したように具現化されてもよい。しかし、他の実施形態が実行可能であることに留意すべきである。
本発明のさらなる局面において、既に説明した、または以下においてより詳細に説明する実施形態のいずれかによる、機能性医療パッケージの製造方法、およびインサータによって少なくとも部分的に受容者に挿入されるように構成されるサブシステムを取得する方法を開示する。
方法は、独立請求項中において示され、以下に記載される方法のステップを含む。方法のステップは、示された順序で行われてもよい。しかし、方法のステップの他の順序が実行可能である。さらに、方法のステップのうちの1つまたは複数が、並行しておよび/または時間的に重複して行われてもよい。さらに、方法のステップのうちの1つまたは複数は反復して行われてもよい。さらに、列挙されていない追加の方法のステップが存在してもよい。
機能性医療パッケージの製造方法は、
使い捨てパッケージを提供することと、
ライナーシーリングによって挿入部出口開口部が閉鎖されており、内部にサブシステムを受容している無菌容器を設けることと、
無菌容器を取り外し可能に使い捨てパッケージ内に受容することと、
ライナーシーリングを使い捨てパッケージに付着させることと、を含む。
機能性医療パッケージは、既に列挙した、または以下においてより詳細に列挙する実施形態のいずれかによると、既に説明したように具現化されてもよい。しかし、他の実施形態が実行可能であることが留意されるべきである。
詳細には、機能性医療パッケージは、既に説明した本体取付け部を備えてもよく、無菌容器を取り外し可能に使い捨てパッケージ内に受容しながらも、無菌容器は、好ましくは、少なくとも1つの形状嵌め合い接続によって本体取付け部に付着されてもよい。
方法は、内部にサブシステムを受容している無菌容器を殺菌するための少なくとも1つの殺菌工程をさらに含んでもよい。詳細には、殺菌工程は、無菌容器を取り外し可能に使い捨てパッケージ内に受容する前に行われてもよい。殺菌工程は、少なくとも1つの放射線殺菌の工程を含んでもよい。それによって、無菌容器に受容されるサブシステムは、放射線により、好ましくは、電子線放射、X線、およびガンマ線からなる群から選択される放射線により殺菌されてもよい。
インサータにより少なくとも部分的に受容者に挿入されるように構成されるサブシステムを取得する方法は、以下を含む。
I.機能性医療パッケージを引用している先行する実施形態のいずれか1つによる少なくとも1つの機能性医療パッケージを提供すること。
II.少なくとも1つのインサータを機能性医療パッケージに接続すること。ここでは、インサータは機能性医療パッケージの無菌容器と係合すること。
III.インサータを機能性医療パッケージの使い捨てパッケージから取り外すこと。ここでは、無菌容器は、インサータと係合したままであり、ライナーシーリングは、インサータを使い捨てパッケージから取り外す間に無菌容器の挿入部出口開口部から剥離される。
ステップIIの間、インサータと無菌容器とが、好ましくはキャッチ機構によって、少なくとも1つの形状嵌め合い接続によって互いに付着されてもよい。したがって、無菌容器は、既に説明したインサータのクランプ要素に係合されるように構成される、さらなる無菌容器レセプタクルを備えてもよい。
提案する機能性医療パッケージ、少なくとも1つのサブシステムを受容者に挿入するための医療装置、機能性医療パッケージの製造方法、およびサブシステムを取得する方法は、既知の装置および方法よりも多くの利点を提供する。
通常、医療装置において、詳細には、電気化学センサを備える組立体のような組立体において、サブシステム、詳細にはセンサは、概して、電子線殺菌によって殺菌される必要があり、その一方で、電気部品および/または粘着構成要素のような他の構成要素は、概して、ガス殺菌により殺菌される。よって、医療装置の部分は、概して、別個に取り扱われ殺菌される必要がある。最先端の技術においては、貫通機構と組み合わされる隔壁を備えるサブシステム、詳細にはセンサに殺菌カプセルを使用するために、またはユーザまたは患者が組み立ててもよい別個のパッケージを使用するために、殺菌のためにインサータの内部に組み立てられるサブシステム、詳細にはセンサを梱包することが既知である。
サブシステムに対する、詳細にはセンサのみに対する電子線殺菌を減少させるために、無菌容器は、サブシステム、詳細にはセンサのみを収容してもよい。これによって、概して、製造における取扱いの簡素化、および殺菌コストの低下が可能になる。取扱いをより簡素化するために、使い捨てパッケージの取外しの際に、挿入部出口開口部上の、無菌容器のライナーシーリングが自動的に剥離されるように、無菌容器は、使い捨てパッケージに組み込まれてもよい。
ライナーシーリングを備える無菌容器は、具体的には、複数の使い捨てインサータの使い捨て品のための機能性医療パッケージと組み合わされて有用であってもよい。さらに、機能性使い捨てパッケージは、無菌状態を維持する必要がない。原則として、ホイルなどの機能性医療パッケージを閉鎖する密閉要素は無視されてもよく、それによって取扱いがさらに簡素化される。
機能性医療パッケージ、詳細には使い捨てパッケージは、機能性医療パッケージの、殺菌される必要がある構成要素のための最低限必要な構造容積を有してもよい。結果として、消毒処理は、特に低価格であってもよい。詳細には、特に連続グルコース測定を行うように構成される皮下グルコースセンサ要素またはシステム、およびインシュリンポンプ用のカニューレが設けられてもよい。機能性医療パッケージの、詳細には無菌容器の開口部は、ライナーシーリングなどの密閉要素により、無菌であるように密閉されてもよく、使用中に開放されてもよい。これは、ライナーシーリングを剥離することによって、またはライナーシーリングを破ることによって行われてもよい。
機能性医療パッケージは、容易に搬送可能であってもよく、機能性医療パッケージの製造中に、通常の取り付け条件下で取り扱われてもよい。クリーンルーム条件は必要でなくてもよい。ユーザまたは患者がとる取扱いステップの数を減少させるために、無菌容器が使い捨てパッケージから取り外される間に、ライナーシーリングが剥離されてもよい。したがって、ライナーシーリングの一方の端部は、例示的に、使い捨てパッケージの一表面上に固定されてもよく、それによって、無菌容器を使い捨てパッケージから取り外す間に、ライナーシーリングが剥離されることになる。ユーザまたは患者は、さらなる取扱いステップを行う必要がない。
無菌容器は、ライナーシーリングおよび駆動開口部シーリングによって密閉されてもよい。詳細には、駆動開口部シーリングは、インサータによってスリット状に切り開かれて、ライナーシーリングは取り外されてもよい。このステップは、無菌容器を使い捨てパッケージから取り外す間に、自動的に行われてもよい。したがって、ライナーシーリングは、使い捨てパッケージにループ状に付着されてもよく、使い捨てパッケージの一方の端部に付着されてもよい。
使い捨てパッケージは、気密式で設計される必要はない。したがって、使い捨てパッケージ内の開口部が実現されてもよい。無菌容器は、インサータによって使い捨てパッケージから取り外されてもよく、ライナーシーリングが自動的に剥離されてもよい。したがって、本体取付け部と無菌容器の底部面との間の距離が最小限であってもよい。例示的には、この距離は、保持ピンにより実現されてもよい。保持ピンは、無菌容器の側壁に位置してもよい。駆動開口部は、使い捨てパッケージ内でのインサータの挿入中に、スリット状に切り開かれてもよい。
本発明の知見を要約すると、以下の実施形態が好ましい。
実施形態1
a)少なくとも1つの使い捨てパッケージと、
b)取外し可能であるように使い捨てパッケージ内部に受容される少なくとも1つの無菌容器と、
c)少なくとも部分的に受容者に挿入されるように構成され、無菌容器内に受容されている少なくとも1つのサブシステムと、を備え、
無菌容器は、サブシステムのための少なくとも1つの挿入部出口開口部を備え、
挿入部出口開口部は、挿入部出口開口部上のライナーシーリングによって閉鎖され、
ライナーシーリングは、無菌容器が使い捨てパッケージから取り外されると、ライナーシーリングが自動的に剥離されるように、使い捨てパッケージに付着される、機能性医療パッケージ。
実施形態2
サブシステムは、体組織内の少なくとも1つの分析物を検出するための分析物センサ、詳細には電子化学分析物センサ、および受容者に少なくとも1つの薬品を提供するための医療装置、詳細にはカニューレ、より詳細にはインシュリンポンプ用カニューレからなる群から選択される、実施形態1の機能性医療パッケージ。
実施形態3
医療装置が、カニューレ、および取り外し可能であるようにカニューレ内に受容される挿入針を備える、実施形態2の機能性医療パッケージ。
実施形態4
無菌容器は、挿入部出口開口部を有する少なくとも1つの無菌容器収容部を備え、無菌容器は、インサータのアクチュエータが無菌容器に入り、受容者への挿入のためにサブシステムと係合することを可能にするための少なくとも1つの駆動開口部をさらに備える、実施形態1〜3記載のいずれか1つの機能性医療パッケージ。
実施形態5
駆動開口部は、少なくとも1つの駆動密閉要素、詳細にはライナー、好ましくはアクチュエータによって貫通されてもよい駆動密閉要素によって密閉される、実施形態4の機能性医療パッケージ。
実施形態6
駆動密閉要素およびライナーシーリングは単一の要素である、実施形態5の機能性医療パッケージ。
実施形態7
駆動密閉要素およびライナーシーリングは別個の密閉要素である、実施形態5〜6のいずれか1つの機能性医療パッケージ。
実施形態8
駆動密閉要素は、具体的には、インサータの少なくとも1つの駆動アームおよび/またはインサータの切開機構によって切開されるように構成される、実施形態5〜7のいずれか1つの機能性医療パッケージ。
実施形態9
使い捨てパッケージは、使い捨てパッケージ開口部を備え、それを通して、無菌容器を使い捨てパッケージから取り外すことが可能である、実施形態1〜8のいずれか1つの機能性医療パッケージ。
実施形態10
開口部が少なくとも1つの密閉要素、好ましくは少なくとも1つのライナーによって密閉される、実施形態9の機能性医療パッケージ。
実施形態11
受容者の皮膚への付着のために構成される少なくとも1つの本体取付け部をさらに備える、実施形態1〜10のいずれか1つの機能性医療パッケージ。
実施形態12
無菌容器は、好ましくは無菌容器と本体取付け部との間に間隙を有して、より好ましくはライナーシーリングを受容する間隙を有して、本体取付け部に付着される、実施形態11の機能性医療パッケージ。
実施形態13
無菌容器は、形状嵌め合い接続を介して本体取付け部に付着される、実施形態12の機能性医療パッケージ。
実施形態14
無菌容器および本体取付け部は、一単位として使い捨てパッケージから取り外し可能である、実施形態11〜13のいずれか1つの機能性医療パッケージ。
実施形態15
ライナーシーリングは、少なくとも部分的に、無菌容器と本体取付け部との間に位置する、実施形態12〜14のいずれか1つの機能性医療パッケージ。
実施形態16
サブシステムは、移動可能に無菌容器内に受容される、実施形態1〜15のいずれか1つの機能性医療パッケージ。
実施形態17
無菌容器は、サブシステムを受容者の組織内へと挿入する間にガイドするための少なくとも1つの誘導要素を備える、実施形態16の機能性医療パッケージ。
実施形態18
少なくとも1つのサブシステムを受容者に挿入するための医療装置であって、
実施形態1〜17の少なくとも1つの機能性医療パッケージと、
サブシステムを受容者に挿入するための少なくとも1つのインサータと、を備える医療装置。
実施形態19
機能性医療パッケージを引用する実施形態1〜18のいずれか1つの機能性医療パッケージの製造方法であって、
使い捨てパッケージを提供することと、
ライナーシーリングによって挿入部出口開口部が閉鎖されており、内部にサブシステムを受容している無菌容器を設けることと、
無菌容器を取り外し可能に使い捨てパッケージ内に受容することと、
ライナーシーリングを使い捨てパッケージに付着させることと、を含む方法。
実施形態20
方法は、内部にサブシステムを受容している無菌容器を殺菌するための少なくとも1つの殺菌工程をさらに備える、実施形態19の方法。
実施形態21
殺菌工程は、無菌容器を取り外し可能に使い捨てパッケージ内に受容する前に行われる、実施形態20の方法。
実施形態22
殺菌工程は、少なくとも1つの放射線殺菌の工程を含み、無菌容器に受容されるサブシステムは、放射線により、好ましくは、電子線放射、X線、およびガンマ線からなる群から選択される放射線により殺菌される、実施形態20〜21のいずれか1つの方法。
実施形態23
受容者の皮膚への付着のために構成される少なくとも1つの本体取付け部が設けられ、無菌容器は、無菌容器を取り外し可能に使い捨てパッケージ内に受容する間に、好ましくは、少なくとも1つの形状嵌め合い接続によって本体取付け部に付着される、実施形態20〜22のいずれか1つの方法。
実施形態24
インサータによって少なくとも部分的に受容者に挿入されるように構成されるサブシステムを取得する方法であって、
I.機能性医療パッケージを引用する実施形態1〜23のいずれか1つの、少なくとも1つの機能性医療パッケージを提供することと、
II.機能性医療パッケージの無菌容器と係合する少なくとも1つのインサータを機能性医療パッケージに接続することと、
III.インサータを機能性医療パッケージの使い捨てパッケージから取り外すことと、を含み、
無菌容器は、インサータと係合したままであり、ライナーシーリングは、インサータを使い捨てパッケージから取り外す間に無菌容器の挿入部出口開口部から剥離される、方法。
実施形態25
ステップIIの間、インサータと無菌容器とが、少なくとも1つの形状嵌め合い接続によって、好ましくはキャッチ機構によって互いに付着される、実施形態24記載の方法。
本発明のさらなる任意の特徴および実施形態が、以下の好適な実施形態の説明において、好ましくは従属請求項と併せてより詳細に開示する。その点では、当業者が理解するように、それぞれの任意の特徴が、単独で、および任意の実行可能な組み合わせのいずれにおいても実現されてもよい。本発明の範囲は、好適な実施形態によって制限されない。実施形態は、図中に概略的に示される。その点において、これら図中の同一の参照番号は、同一または機能的に同等の要素を参照する。
例示的な使い捨てパッケージの実施形態を斜視図で示す。 例示的な使い捨てパッケージの実施形態を斜視図で示す。 例示的な使い捨てパッケージの実施形態を斜視図で示す。 例示的な使い捨てパッケージの実施形態を斜視図で示す。 無菌容器の例示的な実施形態を斜視図で示す。 無菌容器の例示的な実施形態を斜視図で示す。 無菌容器の例示的な実施形態を斜視図で示す。 無菌容器の例示的な実施形態を斜視図で示す。 本体取付け部を備える無菌容器の例示的な実施形態を斜視図で示す。 本体取付け部を備える無菌容器の例示的な実施形態を斜視図で示す。 サブシステムの例示的な実施形態を分解図で示す。 サブシステムの例示的な実施形態を断面図で示す。 サブシステムの例示的な実施形態を断面図で示す。 機能性医療パッケージの例示的な実施形態を斜視図で示す。 例示的なインサータを斜視図で示す。 例示的な医療装置を斜視図で示す。 医療装置の構成要素を斜視図で示す。
図1A〜1Dは、例示的な使い捨てパッケージ110の実施形態を様々な斜視図で示している。
使い捨てパッケージ110は、使い捨てパッケージ110の内容物を封入および/または保護するように構成されてもよく、さらに、使用後に処分されるように構成されてもよい。使い捨てパッケージ110は、使い捨てパッケージ収容部112を有してもよい。使い捨てパッケージ収容部112は、少なくとも1つの内部容積114を提供してもよい。したがって、使い捨てパッケージ収容部112は、詳細には、内部容積114の内容物を機械的負荷および/または湿気から保護するために、少なくとも1つの硬質材料および/または少なくとも1つの気密材料で作製されてもよい。
詳細には、使い捨てパッケージ110は、箱状であってもよい。さらに、使い捨てパッケージ110は、少なくとも1つの使い捨てパッケージ開口部116を有してもよい。使い捨てパッケージ開口部116は、例示的には、矩形形状である。詳細には、使い捨てパッケージ開口部116は、使い捨てパッケージ110の内容物が容易に取外しできるように構成されてもよい。
さらに、図1A〜1Dには、ライナーシーリング118が図示されている。ライナーシーリング118は、使い捨てパッケージ支持表面120上に位置してもよい。詳細には、使い捨てパッケージ支持表面120は、使い捨てパッケージ110のレセプタクル122内に位置してもよい。レセプタクル122は、使い捨てパッケージ110の表面126上に、互いに対して平行に位置する少なくとも2つのラック124により形成されてもよい。ライナーシーリング118は、ストリップ状であってもよく、可撓性ホイルで作製されてもよい。さらに、ライナーシーリング118は、少なくとも1つの上部表面128および少なくとも1つの下部表面130を有してもよい。下部表面130は、少なくとも部分的に粘着表面132であってもよい。上部表面128は、少なくとも大部分においては粘着性材料を含まない。例示的には、ライナーシーリング118の一方の端部134のみにおいて、粘着性材料は、上部表面128に位置してもよい。端部134は、使い捨てパッケージ110の貫通開口部136を通過するように導かれてもよく、使い捨てパッケージ110の外部表面138に付着されてもよい。図1A〜1Cは、以下においてさらに説明する無菌容器152が使い捨てパッケージ110から取り外されてもよい状態の使い捨てパッケージ110を示している。図1Dに示すように、無菌容器152が使い捨てパッケージ110から取り外される前の状態においては、ライナーシーリング118は、2層式で使い捨てパッケージ110上に位置決めされてもよい。上部表面128の部分と部分が向かい合ってもよい。
さらに、使い捨てパッケージ110は、複数の使い捨てパッケージ誘導要素140を備えてもよい。詳細には、使い捨てパッケージ110は、2つの第1使い捨てパッケージ誘導要素142を備える。第1使い捨てパッケージ誘導要素142は、内部容積114に面する使い捨てパッケージ110の側壁144に位置してもよい。第1使い捨てパッケージ誘導要素142は、ガイドレール146として形成されてもよい。ガイドレール146は、以下においてより詳細に説明するように、インサータ222をガイドするように構成されてもよい。そのうえ、使い捨てパッケージ110は、少なくとも1つの第2使い捨てパッケージ誘導要素148を備えてもよい。第2使い捨てパッケージ誘導要素148は、レセプタクルに相補的であってもよい外形部150として形成されてもよい。詳細には、第2使い捨てパッケージ誘導要素148は、以下においてより詳細に説明するように、無菌容器152に対する形状嵌め合い接続を確立するように構成されてもよい。
図2A〜2Cは、無菌容器152の例示的な実施形態を様々な斜視図で示している。
無菌容器152は、少なくとも1つの無菌容器収容部154を備えてもよい。収容部154は、1つまたは複数のさらなる要素または構成要素を受容するように構成される1つまたは複数の内部空間156を有してもよい。詳細には、図2Cに示すように、無菌容器152は、内部空間156に面する少なくとも1つの無菌容器誘導要素158を備えてもよい。無菌容器誘導要素158は、ガイドレール160として形成されてもよく、以下においてさらに説明するように相補的な容器を用いて、別の物体、詳細にはサブシステム202を少なくとも1つの方向において導くように構成されてもよい。
さらに、無菌容器152は、少なくとも2つ、詳細には、少なくとも4つの保持ピン162を備えてもよい。保持ピン162は、無菌容器152の無菌容器側壁164上に位置してもよい。保持ピン162は、無菌容器152を、以下においてより詳細に説明する本体取付け部192などの別の要素に付着させるように構成されてもよい。別の要素は、実質的に平面に形成されてもよく、無菌容器誘導要素158は、サブシステム202への伸長方向166に対し、30°〜90°の角度で延びてもよい。
無菌容器152は、図2Bおよび図2Cに示すように、少なくとも1つの挿入部出口開口部168を備える。挿入部出口開口部168は、以下においてより詳細に説明するように、少なくとも大部分において、サブシステム202を受容するように構成されてもよい。したがって、無菌容器152の内部空間156の形状は、サブシステム202に対し相補的であってもよい。
そのうえ、無菌容器152は、少なくとも1つの駆動開口部170を備えてもよい。駆動開口部170は、細長いスリット172の形状であってもよい。したがって、駆動開口部170は、下端部174および上端部176を有してもよい。駆動開口部170は、インサータ222のアクチュエータが無菌容器152に入ることを可能にするように構成されてもよい。以下においてさらなる詳細がより詳細に与えられる。
無菌容器152は、図1A〜1D内に示すように、使い捨てパッケージ110の第2使い捨てパッケージ誘導要素142を受容するように構成される無菌容器レセプタクル178を備えてもよい。さらに、無菌容器152は、詳細には、無菌容器側壁164上に位置する、さらなる無菌容器レセプタクル180を有してもよい。さらなる無菌容器レセプタクル180は、以下においてより詳細に説明する、インサータ222の、1つまたは複数のクランプ要素246を受容するように構成されてもよい。
図3A〜3Cは、無菌容器152の例示的な実施形態を斜視図で示しており、図3Bおよび3Cの無菌容器152は、本体取付け部192と共に示されている。
無菌容器152は、少なくとも大部分において、図2A〜2Cに示す無菌容器152に対応する。したがって、以下において図2A〜2Cの説明を参照してもよい。
挿入部出口開口部168は、図1A〜1D内で示すようにライナーシーリング118で密閉されてもよい。
駆動開口部170は、少なくとも1つの駆動密閉要素182で密閉されてもよい。駆動密閉要素182は、ライナーシーリング118と同一の材料で作製されてもよい。駆動密閉要素182は、例示的にはプラスチックホイル184で作製されてもよく、またはプラスチックホイル184を備えてもよい。駆動密閉要素182の縁部186は、少なくとも1つの付着部品188を備えてもよい。詳細には、付着部品188は、駆動密閉要素182を連続的に包囲してもよい。したがって、無菌容器収容部154、詳細には駆動開口部170は、駆動密閉要素182の付着のために構成される、駆動開口部170の周りの少なくとも1つの密閉表面190を備えてもよい。
無菌容器152、詳細には無菌容器収容部154は、少なくとも1つの本体取付け部192に付着されてもよい。本体取付け部192は、少なくとも1つの本体取付け基部194を備えてもよい。さらに、本体取付け部192、詳細には本体取付け基部194は、受容者の皮膚への付着のために構成される少なくとも1つの粘着表面195、詳細には膏体196を備えてもよい。ほかにも、本体取付け部192は、以下において説明するような、サブシステム202の構成要素の出口として構成される少なくとも1つの本体取付け部開口部198を備えてもよい。
詳細には、本体取付け部194は、本体取付け部194と無菌容器152との間に間隙200を有して無菌容器152に付着されてもよい。間隙200は、ライナーシーリング118を受容してもよい。したがって、ライナーシーリング118は、少なくとも部分的に、無菌容器152と本体取付け基部194との間に位置してもよい。
図4A〜4Cは、サブシステム202の例示的な実施形態を分解図(図4A)および様々な断面図(図4Bおよび4C)で示している。サブシステム202は、少なくとも部分的に受容者に挿入されるように構成される。
サブシステム202は、詳細には、少なくとも1つの薬品を受容者に提供するための医療装置204であってもよい。例示的には、医療装置204は、カニューレ206、および取り外しできるようにカニューレ206内に受容される挿入針208を備えてもよい。したがって、医療装置204は、カニューレ206および挿入針208を備える針収容部210を備えてもよい。しかし、カニューレ206は、センサおよび/または追加のカニューレなどの、追加のまたは異なる皮下要素に置き換えられてもよい。挿入針208は、挿入機構への付着のための機構付着点212を有してもよい。機構の一部は、スロット214を通過するように、詳細には針収容部210のスロット214へと挿入されてもよく、挿入針208を作動させるために、機構付着点212に対し押圧するように使用されてもよい。
図4Bに示すサブシステム202の断面図においては、挿入針208は、受容者に挿入される前の状態が示されている。詳細には、挿入針208は、針収容部210内に受容されてもよい。挿入針208は、後退位置216にあってもよい。
図4Cでは、挿入針208は、伸長位置218で示されている。詳細には、挿入針208は、受容者内へと駆動されている。挿入針208が引っ込むと、カニューレ206が受容者の中に残されてもよい。
図5は、機能性医療パッケージ220を斜視図で示している。医療パッケージ220は、使い捨てパッケージ110、使い捨てパッケージ110内で取り外し可能に受容される無菌容器152、および少なくとも部分的に受容者に挿入されるように構成されるサブシステム202を備える。サブシステム202は、無菌容器152内に受容される。
使い捨てパッケージ110は、少なくとも大部分において図1A〜1Dに示す使い捨てパッケージ110に対応する。無菌容器152は、少なくとも大部分において図2A〜3Cに示す無菌容器152に対応する。したがって、上記の図1A〜3Cの説明を参照してもよい。サブシステム202は、例示的には、図4A〜4Cに示す医療装置204であってもよい、または医療装置204を備えてもよい。しかし、医療装置204および/またはサブシステム202の他の実施形態は実行可能である。
図6A〜6Cは、例示的なインサータ222を斜視図(図6A)で示し、例示的な医療装置224を斜視図(図6B)で示し、医療装置224の構成要素を斜視図(図6C)で示している。
インサータ222は、図6Aに示すように少なくとも1つのインサータカバー226を備えてもよい。さらに、インサータ222は、挿入機構を、詳細にはインサータカバー226内に含まれる挿入機構を発射させるための少なくとも1つのボタン228を備えてもよい。インサータカバー226は、詳細にはインサータ基部227を被覆してもよい。
インサータ222は、少なくとも1つのインサータ誘導要素230を備えてもよい。例示的には、インサータ誘導要素230は、インサータ222のインサータカバー226内の溝232として形成されてもよい。詳細には、インサータ誘導要素230は、図1A〜1D内に示す使い捨てパッケージ誘導要素140に対し相補的であってもよい。さらに、インサータ222は、図2A〜2C内に示す無菌容器152を受容するように構成される少なくとも1つのインサータレセプタクル234を備えてもよい。
図6Bは、図4A〜4C内に例示されるような、少なくとも1つのサブシステム202を受容者に挿入するための医療装置224を示している。医療装置224は、少なくとも1つの機能性医療パッケージ220を備える。機能性医療パッケージ220は、少なくとも大部分において、図5に示す機能性医療パッケージ220に対応してもよい。したがって、上記の図5の説明を参照してもよい。さらに、医療装置224は、図6Aに示す少なくとも1つのインサータ222を備える。インサータ222は、機能性医療パッケージ220内に、詳細には使い捨てパッケージ110内に受容されてもよい。
図6Cは、医療装置224の構成要素を詳細に示している。図6Aおよび6Bに示すインサータカバー226は取り外されており、インサータ222の内部空間236は、インサータ基部227が見える状態で示されている。インサータ基部227はインサータレセプタクル234を備えてもよく、サブシステム202は、インサータレセプタクル234内に受容されてもよい。詳細には、インサータレセプタクル234は、少なくとも1つのインサータ開口部238を備えてもよい。インサータ開口部238は、無菌容器152の駆動開口部170の上方に位置してもよい。さらに、インサータ開口部238は、駆動開口部170と同一の形状であってもよい。インサータ222の少なくとも1つの駆動アーム240、詳細には1つのレバー242が、インサータ222のインサータ開口部238および駆動開口部170に挿入されてもよい。それによって、駆動密閉要素182が開放されてもよい。図6Cでは、駆動アーム240は、駆動開口部170の上端部176に接している上部位置の状態で示されている。駆動アーム240は、駆動開口部170の下端部174に接する下部位置の状態に置かれてもよい。この位置において、図4A〜4C内に示すサブシステム202の構成要素は、受容者の組織内に少なくとも部分的に挿入されてもよい。
インサータ基部227は、1つまたは複数のインサータ基部開口部244をさらに備えてもよい。インサータ基部開口部244は、図2A〜3C内に示すさらなる無菌容器レセプタクル180の上方に位置してもよい。インサータ222は、インサータ222と無菌容器152との間に形状嵌め合い接続を確立するように構成される少なくとも1つ、好ましくは2つのクランプ要素246を備えてもよい。したがって、クランプ要素246は、インサータカバー226に面するインサータ基部227の外部表面248に固定されてもよく、さらに、インサータ基部開口部244に隣接して位置してもよい。詳細には、クランプ要素246は、インサータ基部開口部244を介してさらなる無菌容器レセプタクル180に係合してもよい。
110 使い捨てパッケージ
112 使い捨てパッケージ収容部
114 内部容積
116 使い捨てパッケージ開口部
118 ライナーシーリング
120 使い捨てパッケージ支持表面
122 レセプタクル
124 ラック
126 表面
128 上部表面
130 下部表面
132 粘着表面
134 端部
136 貫通開口部
138 外部表面
140 使い捨てパッケージ誘導要素
142 第1使い捨てパッケージ誘導要素
144 側壁
146 ガイドレール
148 第2使い捨てパッケージ誘導要素
150 外形部
152 無菌容器
154 無菌容器収容部
156 内部空間
158 無菌容器誘導要素
160 ガイドレール
162 保持ピン
164 無菌容器側壁
166 伸長方向
168 挿入部出口開口部
170 駆動開口部
172 スリット
174 下端部
176 上端部
178 無菌容器レセプタクル
180 さらなる無菌容器レセプタクル
182 駆動密閉要素
184 プラスチックホイル
186 縁部
188 付着部品
190 密閉表面
192 本体取付け部
194 本体取付け基部
195 粘着表面
196 膏体
198 本体取付け部収容部
200 間隙
202 サブシステム
204 医療装置
206 カニューレ
208 挿入針
210 針収容部
212 機構付着点
214 スロット
216 後退位置
218 伸長位置
220 機能性医療パッケージ
222 インサータ
224 医療装置
226 インサータカバー
227 インサータ基部
228 ボタン
230 インサータ誘導要素
232 溝
234 インサータレセプタクル
236 内部空間
238 インサータ開口部
240 駆動アーム
242 レバー
244 インサータ基部開口部
246 クランプ要素
248 外部表面

Claims (15)

  1. a)少なくとも1つの使い捨てパッケージ(110)と、
    b)取外し可能であるように前記使い捨てパッケージ(110)内部に受容される少なくとも1つの無菌容器(152)と、
    c)少なくとも部分的に受容者に挿入されるように構成され、前記無菌容器(152)に受容されている少なくとも1つのサブシステム(202)と、を備え、
    前記無菌容器(152)は、前記サブシステム(202)のための少なくとも1つの挿入部出口開口部(168)を備え、
    前記挿入部出口開口部(168)は、前記挿入部出口開口部(168)上のライナーシーリング(118)によって閉鎖され、
    前記ライナーシーリング(118)は、前記無菌容器(152)が前記使い捨てパッケージ(110)から取り外されると前記ライナーシーリング(118)が自動的に剥離されるように、前記使い捨てパッケージ(110)に付着され
    前記サブシステム(202)は、体組織内の少なくとも1つの分析物を検出するための分析物センサと前記受容者に少なくとも1つの薬品を提供するための医療装置(204)とから成る群から選択される、機能性医療パッケージ(220)。
  2. 前記医療装置は、カニューレ(206)、および取り外し可能であるように前記カニューレ(206)内に受容される挿入針(208)を備える、請求項記載の機能性医療パッケージ(220)。
  3. 前記無菌容器(152)は、前記挿入部出口開口部(168)を有する少なくとも1つの無菌容器収容部(154)を備え、および前記無菌容器(152)は、インサータ(222)のアクチュエータが前記無菌容器(152)に入り、前記受容者への挿入のために前記サブシステム(202)と係合することを可能にするための少なくとも1つの駆動開口部(170)をさらに備える、請求項1または2記載の機能性医療パッケージ(220)。
  4. 前記駆動開口部(170)は、少なくとも1つの駆動密閉要素(182)によって密閉される、請求項記載の機能性医療パッケージ(220)。
  5. 前記駆動密閉要素(182)は、切開されるように構成される、請求項記載の機能性医療パッケージ(220)。
  6. 前記駆動密閉要素(182)は、前記インサータ(222)の少なくとも1つの駆動アーム(240)によって切開されるように構成される、請求項記載の機能性医療パッケージ(220)。
  7. 前記使い捨てパッケージ(110)は、前記無菌容器(152)を前記使い捨てパッケージ(110)から取り外すことが可能な、使い捨てパッケージ開口部(116)を備える、請求項1〜のいずれか1項に記載の機能性医療パッケージ(220)。
  8. 前記使い捨てパッケージ開口部(116)は少なくとも1つの密閉要素によって密閉される、請求項記載の機能性医療パッケージ(220)。
  9. 前記受容者の皮膚への付着のために構成される少なくとも1つの本体取付け部(192)をさらに備える、請求項1〜のいずれか1項記載の機能性医療パッケージ(220)。
  10. 前記無菌容器(152)は、前記本体取付け部(192)に付着される、請求項記載の機能性医療パッケージ(220)。
  11. 前記無菌容器(152)および前記本体取付け部(192)は、一単位として前記使い捨てパッケージ(110)から取り外し可能である、請求項9または10記載の機能性医療パッケージ(220)。
  12. 少なくとも1つのサブシステム(202)を受容者に挿入するための医療装置(224)であって、
    請求項1〜11のいずれか1項記載の少なくとも1つの機能性医療パッケージ(220)と、
    前記サブシステム(202)を前記受容者に挿入するための少なくとも1つのインサータ(222)と、を備える医療装置(224)。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の前記機能性医療パッケージ(220)の製造方法であって、
    前記使い捨てパッケージ(110)を設けることと、
    前記ライナーシーリング(118)によって前記挿入部出口開口部(168)が閉鎖されており、内部に前記サブシステム(202)を受容している前記無菌容器(152)を設けることと、
    前記無菌容器(152)を取り外し可能に前記使い捨てパッケージ(110)内に受容することと、
    前記ライナーシーリング(118)を前記使い捨てパッケージ(110)に付着させることと、を含む方法。
  14. 前記方法は、内部に前記サブシステム(202)を受容している前記無菌容器(152)を殺菌するための少なくとも1つの殺菌工程をさらに備える、請求項13記載の方法。
  15. インサータ(222)によって少なくとも部分的に受容者に挿入されるように構成されるサブシステム(202)を取得する方法であって、
    前記方法は、以下を含む。
    I.請求項1〜11のいずれか1つによる少なくとも1つの機能性医療パッケージ(220)を設けること。
    II.少なくとも1つのインサータ(222)を前記機能性医療パッケージ(220)に接続すること。ここでは、前記インサータ(222)は、前記機能性医療パッケージ(220)の前記無菌容器(152)と係合すること。
    III.前記インサータ(222)を前記機能性医療パッケージ(220)の前記使い捨てパッケージ(110)から取り外すこと。ここでは、前記無菌容器(152)は、前記インサータ(222)と係合したままであり、前記ライナーシーリング(118)は、前記インサータ(222)を前記使い捨てパッケージ(110)から取り外す間に前記無菌容器(152)の前記挿入部出口開口部(168)から剥離される。
JP2018538878A 2016-01-29 2017-01-27 サブシステムを含む機能性医療パッケージ、医療装置、機能性医療パッケージの製造方法およびサブシステムを取得する方法 Active JP6914948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16153330.2 2016-01-29
EP16153330.2A EP3199121B1 (en) 2016-01-29 2016-01-29 Functional medical package and medical device for inserting at least one subsystem into a host
PCT/EP2017/051794 WO2017129757A1 (en) 2016-01-29 2017-01-27 Functional medical package and medical device for inserting at least one subsystem into a host

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019508104A JP2019508104A (ja) 2019-03-28
JP2019508104A5 JP2019508104A5 (ja) 2020-02-20
JP6914948B2 true JP6914948B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=55299263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538878A Active JP6914948B2 (ja) 2016-01-29 2017-01-27 サブシステムを含む機能性医療パッケージ、医療装置、機能性医療パッケージの製造方法およびサブシステムを取得する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11426248B2 (ja)
EP (1) EP3199121B1 (ja)
JP (1) JP6914948B2 (ja)
AU (1) AU2017213125B2 (ja)
BR (1) BR112018008408A2 (ja)
DK (1) DK3199121T3 (ja)
ES (1) ES2698519T3 (ja)
RU (1) RU2719948C2 (ja)
WO (1) WO2017129757A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11690680B2 (en) 2019-03-19 2023-07-04 Mako Surgical Corp. Trackable protective packaging for tools and methods for calibrating tool installation using the same
US11395711B2 (en) 2019-06-05 2022-07-26 Stryker European Operations Limited Packaging systems and methods for mounting a tool on a surgical device using the same
US11272884B2 (en) * 2020-06-04 2022-03-15 Medtronic Minimed, Inc. Liner for adhesive skin patch

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413690A (en) 1993-07-23 1995-05-09 Boehringer Mannheim Corporation Potentiometric biosensor and the method of its use
US5762770A (en) 1994-02-21 1998-06-09 Boehringer Mannheim Corporation Electrochemical biosensor test strip
US5798031A (en) 1997-05-12 1998-08-25 Bayer Corporation Electrochemical biosensor
US6129823A (en) 1997-09-05 2000-10-10 Abbott Laboratories Low volume electrochemical sensor
US6360888B1 (en) 1999-02-25 2002-03-26 Minimed Inc. Glucose sensor package system
RU2159085C1 (ru) * 2000-01-24 2000-11-20 Елистратов Юрий Петрович Контейнер для медицинского инструментария
WO2004113917A2 (en) 2003-06-20 2004-12-29 Roche Diagnostics Gmbh Method and reagent for producing narrow, homogenous reagent strips
CN101426542A (zh) 2006-04-26 2009-05-06 诺沃-诺迪斯克有限公司 含经涂覆的密封构件的包装件中的可安装在表皮上的装置
US8845530B2 (en) * 2007-01-02 2014-09-30 Isense Corporation Resposable biosensor assembly and method of sensing
EP1972267A1 (de) 2007-03-20 2008-09-24 Roche Diagnostics GmbH System zur in-vivo Messung einer Analytkonzentration
US8002752B2 (en) * 2007-06-25 2011-08-23 Medingo, Ltd. Protector apparatus
AU2011269796A1 (en) * 2010-03-24 2012-02-16 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device inserters and processes of inserting and using medical devices
US9101305B2 (en) 2011-03-09 2015-08-11 Medtronic Minimed, Inc. Glucose sensor product and related manufacturing and packaging methods
RU114413U1 (ru) * 2011-12-07 2012-03-27 Владимир Петрович Сизиков Контейнер для медицинских изделий и препаратов
EP2668902A1 (en) 2012-05-31 2013-12-04 Roche Diagniostics GmbH Sensor cartridge and inserter
US10010680B2 (en) * 2012-12-26 2018-07-03 Becton, Dickinson And Company Pen needle packaging
WO2015122964A1 (en) 2014-02-11 2015-08-20 Dexcom, Inc. Packaging system for analyte sensors

Also Published As

Publication number Publication date
EP3199121B1 (en) 2018-08-22
AU2017213125B2 (en) 2018-11-15
AU2017213125A1 (en) 2018-05-10
DK3199121T3 (en) 2018-12-10
BR112018008408A2 (pt) 2018-10-30
RU2018129955A (ru) 2020-03-03
US20180344422A1 (en) 2018-12-06
ES2698519T3 (es) 2019-02-05
JP2019508104A (ja) 2019-03-28
EP3199121A1 (en) 2017-08-02
WO2017129757A1 (en) 2017-08-03
RU2719948C2 (ru) 2020-04-23
RU2018129955A3 (ja) 2020-03-03
US11426248B2 (en) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11944433B2 (en) Detecting an analyte in a body fluid
US11903705B2 (en) Detecting an analyte in a body fluid
US10939858B2 (en) Medical device and method for producing a medical device
JP6914948B2 (ja) サブシステムを含む機能性医療パッケージ、医療装置、機能性医療パッケージの製造方法およびサブシステムを取得する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150