JP6914869B2 - Communication terminal - Google Patents

Communication terminal Download PDF

Info

Publication number
JP6914869B2
JP6914869B2 JP2018026208A JP2018026208A JP6914869B2 JP 6914869 B2 JP6914869 B2 JP 6914869B2 JP 2018026208 A JP2018026208 A JP 2018026208A JP 2018026208 A JP2018026208 A JP 2018026208A JP 6914869 B2 JP6914869 B2 JP 6914869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
profile
test
file
edited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018026208A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019145910A (en
Inventor
秋山 友宏
友宏 秋山
井田 雄啓
雄啓 井田
俊介 大原
俊介 大原
晶生 合田
晶生 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2018026208A priority Critical patent/JP6914869B2/en
Publication of JP2019145910A publication Critical patent/JP2019145910A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6914869B2 publication Critical patent/JP6914869B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信端末に関する。 The present invention relates to a communication terminal.

通信端末を利用して通信事業者が提供するサービスを利用する際には、加入者に係る情報(プロファイル)が書き込まれた加入者識別モジュールを通信端末に対して装着する必要がある。近年、通信端末に内蔵されて遠隔で情報の書き込みを行うことが可能なeUICC(Embedded Universal Integrated Circuit Card:埋め込み型加入者識別モジュール)について検討が進められている(例えば、特許文献1参照)。通信端末に内蔵されたeUICCへの書き込みは、通信端末において通信事業者が提供するから新たなプロファイルがダウンロードされて、これがeUICCに記憶される。ハードウェアであるeUICCにおいて、プロファイルが書換えられるソフトウェア部分はeSIM(Embedded Subscriber Identity Module)と呼ばれる。 When using a service provided by a telecommunications carrier using a communication terminal, it is necessary to attach a subscriber identification module in which information (profile) related to the subscriber is written to the communication terminal. In recent years, an eUICC (Embedded Universal Integrated Circuit Card), which is built in a communication terminal and can write information remotely, has been studied (see, for example, Patent Document 1). Since the writing to the eUICC built in the communication terminal is provided by the communication carrier at the communication terminal, a new profile is downloaded and stored in the eUICC. In the hardware eUICC, the software part in which the profile is rewritten is called an eSIM (Embedded Subscriber Identity Module).

特表2015−532074号公報Special Table 2015-532704

ところで、通信網の試験や通信端末の試験を行う場合には、試験項目に応じた加入者識別モジュールを使用することが求められる。しかしながら、試験項目に応じて加入者識別モジュールにおいて新たなプロファイルをダウンロードする構成とした場合には、ネットワークおよびサーバとの通信が増大する可能性がある。 By the way, when conducting a communication network test or a communication terminal test, it is required to use a subscriber identification module according to the test item. However, if the subscriber identification module is configured to download a new profile according to the test item, communication with the network and the server may increase.

本発明は上記を鑑みてなされたものであり、通信端末に係る複数項目の試験を行う際の埋め込み型加入者識別モジュールにおける試験用プロファイルの変更を簡素化することが可能な通信端末を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and provides a communication terminal capable of simplifying the change of the test profile in the embedded subscriber identification module when testing a plurality of items related to the communication terminal. The purpose is.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る通信端末は、試験用プロファイルが記憶された埋め込み型加入者識別モジュールと、前記埋め込み型加入者識別モジュールを識別する制御部と、を有し、前記制御部は、前記試験用プロファイルを編集可能であり、前記試験用プロファイルとは異なるプロファイルは編集不可である。 In order to achieve the above object, the communication terminal according to one embodiment of the present invention has an embedded subscriber identification module in which a test profile is stored and a control unit for identifying the embedded subscriber identification module. The control unit can edit the test profile, and cannot edit a profile different from the test profile.

本発明によれば、通信端末に係る複数項目の試験を行う際の埋め込み型加入者識別モジュールにおける試験用プロファイルの変更を簡素化することが可能な通信端末が提供される。 According to the present invention, there is provided a communication terminal capable of simplifying the change of the test profile in the embedded subscriber identification module when testing a plurality of items related to the communication terminal.

本実施形態に係る通信端末における埋め込み型加入者識別モジュールの使用状況を説明する図である。It is a figure explaining the usage situation of the embedded subscriber identification module in the communication terminal which concerns on this embodiment. 通信端末の機能を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the function of a communication terminal. eSIMに記憶される試験用プロファイル(TP)に含まれる各情報に対する使用権限の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the use authority for each information contained in the test profile (TP) stored in eSIM. 通信端末による試験用プロファイルの編集(書換え)に関する処理の手順を示すフロー図である。It is a flow chart which shows the procedure of the process about editing (rewriting) of a test profile by a communication terminal. 通信端末による試験用プロファイルの各ファイルの編集後の手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure after editing each file of the test profile by a communication terminal. 通信端末による試験用プロファイルの編集(書換え)に関する処理の手順を示すフロー図である。It is a flow chart which shows the procedure of the process about editing (rewriting) of a test profile by a communication terminal. 通信端末のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware configuration of a communication terminal.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

図1は、本実施形態に係る通信端末における埋め込み型加入者識別モジュールの使用状況を説明する図である。また、図2は、通信端末の機能を説明するブロック図である。 FIG. 1 is a diagram for explaining the usage status of the embedded subscriber identification module in the communication terminal according to the present embodiment. Further, FIG. 2 is a block diagram illustrating a function of the communication terminal.

図1では、通信端末10に対して装着される埋め込み型加入者識別モジュールであるeUICC(Embedded Universal Integrated Circuit Card)を通信端末10から取り出した状態で示しているが、本実施形態では、eUICCのうち情報の書換えが行われるソフトウェア部分をeSIM20(Embedded Subscriber Identity Module)とし、eSIMに記憶される情報の書換え等について説明する。図1では、eSIM20を収容したeUICCをeSIM20として示している。 FIG. 1 shows an eUICC (Embedded Universal Integrated Circuit Card), which is an embedded subscriber identification module attached to the communication terminal 10, in a state of being taken out from the communication terminal 10, but in the present embodiment, the eUICC The software part in which the information is rewritten is defined as the eSIM20 (Embedded Subscriber Identity Module), and the rewriting of the information stored in the eSIM will be described. In FIG. 1, the eUICC accommodating the eSIM20 is shown as the eSIM20.

通信端末10は、通信事業者が提供する通信事業者ネットワークにおいて(通信事業者ネットワークに接続して)移動体通信を行う装置である。通信端末10としては、例えば、タブレット端末、ウェアラブル端末等が挙げられる。通信端末10のeSIM20は、通信端末10が通信事業者ネットワークにおいて移動体通信を行うために必要な情報である加入者情報であるプロファイル(UICCソフトウェア)を記憶している。プロファイルには、例えば、通信事業者から提供された情報であるMSISDN(Mobile Subscriber ISDN Number、電話番号)、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)、認証用の鍵情報、認証アルゴリズム、アクセスクラス情報等が含まれる。プロファイルは上記の情報が個別に記載された一連のファイル等の情報群から構成される。 The communication terminal 10 is a device that performs mobile communication (connected to the telecommunications carrier network) in the telecommunications carrier network provided by the telecommunications carrier. Examples of the communication terminal 10 include a tablet terminal, a wearable terminal, and the like. The eSIM20 of the communication terminal 10 stores a profile (UICC software) which is subscriber information which is information necessary for the communication terminal 10 to perform mobile communication in the communication carrier network. The profile includes, for example, MSISDN (Mobile Subscriber ISDN Number, telephone number), IMSI (International Mobile Subscriber Identity), key information for authentication, authentication algorithm, access class information, etc., which are information provided by the telecommunications carrier. Is done. The profile is composed of a group of information such as a series of files in which the above information is individually described.

プロファイルは、通信事業者ネットワーク(通信事業者)に応じたものとなっている。通信端末10は、eSIM20に記憶されたプロファイルに対応する通信事業者ネットワークにおいて移動体通信を行うことができる。 The profile corresponds to the telecommunications carrier network (telecommunications carrier). The communication terminal 10 can perform mobile communication in the telecommunications carrier network corresponding to the profile stored in the eSIM 20.

eSIM20は、複数のプロファイルを格納することができる。通信端末10は、eSIM20に記憶された複数のプロファイルの中から1つのプロファイルを活性化し利用することができる。複数のプロファイルがeSIM20に記憶されている場合、活性化するプロファイルを変更することにより、互いに異なるプロファイルにより(例えば、異なる電話番号で)通信事業者ネットワークにおける移動体通信を行うことができる。また、活性化するプロファイルを変更することにより、通信端末10が移動体通信を行うことができる通信事業者ネットワークを変更することも可能となる。 The eSIM20 can store a plurality of profiles. The communication terminal 10 can activate and use one profile from a plurality of profiles stored in the eSIM 20. When a plurality of profiles are stored in the eSIM 20, mobile communication in the carrier network can be performed by different profiles (for example, with different telephone numbers) by changing the profile to be activated. Further, by changing the profile to be activated, it is possible to change the communication carrier network in which the communication terminal 10 can perform mobile communication.

また、eSIM20に記憶されるプロファイルは、書換え可能とされている。通常、プロファイルの書換えを行う場合には、図1に示すように、通信事業者等により準備されるSMサーバ30(Subscription Manager)からプロファイル31をダウンロードし、これをeSIM20において記憶する。そして、通信端末10によりeSIM20に記憶されるプロファイルの1つを活性化することで、当該プロファイルに基づく通信事業者ネットワークにおける移動体通信を行うことができる。 Further, the profile stored in the eSIM 20 can be rewritten. Normally, when rewriting the profile, as shown in FIG. 1, the profile 31 is downloaded from the SM server 30 (Subscription Manager) prepared by the telecommunications carrier or the like, and the profile 31 is stored in the eSIM 20. Then, by activating one of the profiles stored in the eSIM 20 by the communication terminal 10, mobile communication in the telecommunications carrier network based on the profile can be performed.

上記の機能を実現するための通信端末10の機能について、図2を参照しながら説明する。図2に示すように、通信端末10にはeSIM20が内蔵される。また、通信端末10は、eSIM20に対するプロファイルのインストール等を制御する機能を有するLPA11(Local Profile Assistant)を搭載している。 The function of the communication terminal 10 for realizing the above function will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the communication terminal 10 has an eSIM 20 built-in. Further, the communication terminal 10 is equipped with an LPA11 (Local Profile Assistant) having a function of controlling the installation of a profile on the eSIM20.

LPA11は、LPD12(Local Profile Download)およびLUI13(Local User Interface)としての機能を有している。LPD12は、SMサーバ30からプロファイルをダウンロードし、当該プロファイルをeSIM20に対して送信してインストールする機能を有している。また、LUI13は、プロファイルのダウンロード、削除、および、切り替え等のeSIM20の制御を通信端末10のユーザが行う際のユーザインタフェースを提供する機能を有している。LPA11のLPD12およびLUI13が上記の機能を発揮することで、eSIM20におけるSMサーバ30からのプロファイルのダウンロードおよびユーザによる通信端末10の操作を契機としたプロファイルの制御が可能となる。このLPA11は、通信端末10においてeSIM20を制御する制御部としての機能を有する。 The LPA11 has functions as LPD12 (Local Profile Download) and LUI13 (Local User Interface). The LPD 12 has a function of downloading a profile from the SM server 30 and transmitting the profile to the eSIM 20 for installation. Further, the LUI 13 has a function of providing a user interface when the user of the communication terminal 10 controls the eSIM 20 such as downloading, deleting, and switching the profile. When the LPD 12 and the LUI 13 of the LPA 11 exert the above functions, it is possible to download the profile from the SM server 30 in the eSIM 20 and control the profile triggered by the operation of the communication terminal 10 by the user. The LPA 11 has a function as a control unit for controlling the eSIM 20 in the communication terminal 10.

図2では、eSIM20において、OP1(Operational Profile:通信用プロファイル)、OP2、TP(Test Profile:試験用プロファイル)の3つのプロファイルを保持している例を示している。OP1およびOP2は通信端末10が通信事業者ネットワークを利用する際に使用する、通信用プロファイルである。また、TPは、通信端末10を利用して端末試験または通信網試験等の試験を行う際に使用する、試験用プロファイルである。eSIM20では、OP1が活性化されている状態を示している。したがって、通信端末10は、OP1に対応する通信事業者ネットワークを利用することが可能な状態である。また、OP1を非活性状態に変更し、OP2を活性化した場合には、通信端末10は、OP2に対応する通信事業者ネットワークを利用することが可能となる。同様に、OP1,2を非活性とし、TPを活性化した場合には、通信端末10は、通信端末10に係る試験に用いられるネットワーク環境を利用することが可能となる。 FIG. 2 shows an example in which the eSIM 20 holds three profiles of OP1 (Operational Profile: communication profile), OP2, and TP (Test Profile). OP1 and OP2 are communication profiles used by the communication terminal 10 when using the telecommunications carrier network. Further, the TP is a test profile used when performing a test such as a terminal test or a communication network test using the communication terminal 10. The eSIM20 shows a state in which OP1 is activated. Therefore, the communication terminal 10 is in a state where it is possible to use the communication carrier network corresponding to OP1. Further, when OP1 is changed to the inactive state and OP2 is activated, the communication terminal 10 can use the communication carrier network corresponding to OP2. Similarly, when OPs 1 and 2 are inactivated and TP is activated, the communication terminal 10 can use the network environment used for the test related to the communication terminal 10.

なお、通信端末10を利用した試験は、一般ユーザによって行われるものではなく、通信事業者等の関係者によって行われるものである。したがって、通常は、TPがeSIM20に記憶されている場合でも、一般ユーザからはその存在を確認できない状態とされている場合がある。各プロファイルがOPおよびTPのいずれであるかを特定する情報は、プロファイルに対応付けられているクラス情報(Profile Class)に含まれる。したがって、通信端末10のLPA11では、このクラス情報に基づいて、各プロファイルがOPおよびTPのいずれであるかを特定し、当該情報に基づいてユーザに対して表示する/しない等の処理を変更することができる。 The test using the communication terminal 10 is not performed by a general user, but is performed by a person concerned such as a telecommunications carrier. Therefore, normally, even if the TP is stored in the eSIM 20, the existence of the TP may not be confirmed by a general user. Information that identifies whether each profile is OP or TP is included in the class information (Profile Class) associated with the profile. Therefore, the LPA 11 of the communication terminal 10 identifies whether each profile is OP or TP based on this class information, and changes the process of displaying / not displaying to the user based on the information. be able to.

図1では、通信端末10が商用の通信事業者ネットワークに通信接続する場合に接続する基地局40と、通信端末10による試験を行うために通信端末10が通信接続する2つのNW(Network)シミュレータ50,60を示している。NWシミュレータ50,60は、通信端末10を用いた試験等を行う際に、試験に対応したネットワーク側の動作を通信端末10に対して擬似的に提供する装置である。 In FIG. 1, a base station 40 is connected when the communication terminal 10 is connected to a commercial telecommunications carrier network, and two NW (Network) simulators are connected by the communication terminal 10 for testing by the communication terminal 10. It shows 50 and 60. The NW simulators 50 and 60 are devices that provide the communication terminal 10 with a pseudo operation on the network side corresponding to the test when performing a test or the like using the communication terminal 10.

通信端末10の動作試験または通信網試験等を目的として、通信端末10がNWシミュレータとの間で通信接続する場合には、上述したように、基地局40との間で通信接続して商用の通信事業者ネットワークを利用する場合のプロファイル(OP)とは異なるプロファイル(TP)を利用する必要がある。また、NWシミュレータ50,60のそれぞれとの間で通信接続するためには、互いに異なるプロファイルを利用する必要がある。このように、通信端末10がNWシミュレータとの間で通信接続する場合には、商用の通信事業者ネットワークを利用する場合のプロファイルとは別の使用される試験用プロファイル(TP)を準備する必要がある。また、試験用プロファイルは、試験項目(通信端末10が接続するNWシミュレータ)に応じて互いに異なるものが必要となる。 When the communication terminal 10 communicates with the NW simulator for the purpose of operation test or communication network test of the communication terminal 10, as described above, the communication connection is made with the base station 40 for commercial use. It is necessary to use a profile (TP) different from the profile (OP) when using the telecommunications carrier network. Further, in order to make a communication connection with each of the NW simulators 50 and 60, it is necessary to use different profiles. In this way, when the communication terminal 10 communicates with the NW simulator, it is necessary to prepare a test profile (TP) to be used, which is different from the profile when using the commercial telecommunications carrier network. There is. Further, the test profiles are required to be different from each other depending on the test item (NW simulator to which the communication terminal 10 is connected).

eSIM20において記憶されていない試験用プロファイルを利用する必要が生じた場合、従来は、通信端末10はその都度SMサーバ30から必要な試験用プロファイルをダウンロードする必要がある。しかしながら、試験用プロファイルをダウンロードするためには、通信端末10がSMサーバ30に対して通信接続が可能な環境を準備する必要がある。また、SMサーバ30においては、当然ながら通信端末10による試験に必要な試験用プロファイルを準備しておく必要がある。またSMサーバ30からのプロファイルのダウンロードに係る通信量が増大する可能性もある。このように、試験項目に応じてその都度試験用プロファイルを通信端末10がダウンロードする構成とした場合、通信端末10において複数項目の試験を行う際のeSIM20での試験用プロファイルの準備に関して改善の余地があった。 When it becomes necessary to use a test profile that is not stored in the eSIM 20, conventionally, the communication terminal 10 needs to download the necessary test profile from the SM server 30 each time. However, in order to download the test profile, it is necessary to prepare an environment in which the communication terminal 10 can make a communication connection to the SM server 30. Further, in the SM server 30, it is naturally necessary to prepare a test profile necessary for the test by the communication terminal 10. In addition, the amount of communication related to profile download from the SM server 30 may increase. In this way, when the communication terminal 10 is configured to download the test profile each time according to the test items, there is room for improvement regarding the preparation of the test profile in the eSIM 20 when the communication terminal 10 tests a plurality of items. was there.

また、eSIM20はプロファイルを複数保持することができるため、予め複数の試験用プロファイルを記憶しておき、試験項目に応じて利用する(活性化する)試験用プロファイルを切り替えて対応することが考えられる。しかしながら、eSIM20で記憶することが可能な情報(プロファイル)の容量には限界がある。したがって、複数の試験項目に対応する複数の試験用プロファイルを予めeSIM20において保持する構成とすることも現実的ではなかった。 Further, since the eSIM20 can hold a plurality of profiles, it is conceivable to store a plurality of test profiles in advance and switch the test profile to be used (activated) according to the test item. .. However, there is a limit to the amount of information (profile) that can be stored in the eSIM 20. Therefore, it is not realistic to have a configuration in which a plurality of test profiles corresponding to a plurality of test items are previously held in the eSIM 20.

これに対して、本実施形態に係る通信端末10では、試験用プロファイルについては通信端末10で書換え(編集)可能とすることを特徴とする。このような構成とすることで、SMサーバ30との通信を行わなくても試験項目に応じた試験用プロファイルを通信端末10において作成することを可能とする。 On the other hand, the communication terminal 10 according to the present embodiment is characterized in that the test profile can be rewritten (edited) by the communication terminal 10. With such a configuration, it is possible to create a test profile according to the test item on the communication terminal 10 without communicating with the SM server 30.

なお、通信端末10において書換え可能なプロファイルは、試験用プロファイルに限定することができる。試験用プロファイルとは異なるプロファイル(通信用プロファイル等)の書換えを可能な構成とすると、悪意ある第三者により通信事業者ネットワークへの不正アクセス等が行われる可能性がある。これに対して、試験用プロファイルのみを編集可能とし、その他のプロファイルを編集不可とすることで、試験用プロファイルの変更(書換え)をSMサーバ30との通信を行わずに実現することが可能となる。このような構成を実現するために、通信端末10のLPA11では、ユーザの操作により通信端末10が試験を行うための動作状態である試験用モード(デバイステストモード)となった場合にのみ、eSIM20のプロファイルの編集を可能とする。また、eSIM20に記憶されているプロファイルのうち、試験用プロファイルのみを編集可能とする。 The profile that can be rewritten in the communication terminal 10 can be limited to the test profile. If a profile different from the test profile (communication profile, etc.) can be rewritten, there is a possibility that a malicious third party may gain unauthorized access to the telecommunications carrier network. On the other hand, by making only the test profile editable and not editing the other profiles, it is possible to change (rewrite) the test profile without communicating with the SM server 30. Become. In order to realize such a configuration, in the LPA11 of the communication terminal 10, the eSIM20 is only when the communication terminal 10 is in the test mode (device test mode) which is the operating state for performing the test by the operation of the user. Allows you to edit your profile. Further, among the profiles stored in the eSIM 20, only the test profile can be edited.

試験用プロファイルの編集(書換え)に関しては、種々の制限を加えることができる。上述のように試験用プロファイルは、互いに異なる情報を含む複数のファイル群により構成されるが、通常ファイル毎に使用権限が設定されている。図3においてeSIM20に記憶される試験用プロファイル(TP)に含まれる各情報に対する使用権限の例を示す。図3に示す例では、IMSIおよびアクセスクラス(クラス情報)は「read only」とされていて、読出し専用(編集不可)となっている。また、鍵および認証アルゴリズムは「use only」とされていて、読出し不可だがアプリとしての利用は可能とされている。また、優先オペレータおよびエリア情報は「write」とされていて、通常使用時から上書き可能とされている。このように、プロファイルに保持される各情報が記載されたファイルは、その種別や用途を考慮してそれぞれ使用権限が設定されている。なお、鍵等の一部の情報は、通常はファイルとして定義されていない場合もある。 Various restrictions can be applied to the editing (rewriting) of the test profile. As described above, the test profile is composed of a plurality of file groups containing information different from each other, and the usage authority is usually set for each file. FIG. 3 shows an example of usage authority for each information included in the test profile (TP) stored in the eSIM 20. In the example shown in FIG. 3, the IMSI and the access class (class information) are set to “read only” and are read-only (not editable). In addition, the key and authentication algorithm is "use only", and although it cannot be read, it can be used as an application. In addition, the priority operator and area information is set to "write" and can be overwritten from the time of normal use. In this way, the usage authority is set for each file in which each information held in the profile is described in consideration of the type and usage. Note that some information such as keys may not normally be defined as a file.

これに対して、本実施形態に係る通信端末10では、試験用プロファイルに含まれるファイル群のうち、従来は書換えが制限されているファイル、すなわち、使用権限が「read only」または「use only」とされているファイルについて、LPA11を使用した書換えを可能とすることを特徴とする。また、使用権限が「write」とされていて従来はプロファイルの利用時に書換えが行われているファイルについても、ユーザの指示によりLPA11を使用した編集(書換え)を可能としてもよい。 On the other hand, in the communication terminal 10 according to the present embodiment, among the files included in the test profile, the files whose rewriting is conventionally restricted, that is, the usage authority is "read only" or "use only". The file is characterized in that it can be rewritten using LPA11. Further, even a file whose usage authority is set to "write" and which has been rewritten when the profile is used may be edited (rewritten) using LPA11 according to the user's instruction.

なお、通信端末10では試験用プロファイルの編集(書換え)を可能とするが、例えば使用権限が「read only」と規定されているファイルのみ編集可能とするように、特定のファイルのみを編集可能としてもよい。このように、試験用プロファイルの一部のみを編集可能な構成とすることで、例えば、編集が行われると動作不良等が生じる可能性があるファイルが意図せず書換えられること等を防ぐことができる。また、当初設定されている使用権限毎に書換え可否を設定するのではなく、ファイル単位で書換え可否を設定してもよい。 The communication terminal 10 allows editing (rewriting) of the test profile, but for example, only a specific file can be edited so that only a file whose usage authority is defined as "read only" can be edited. May be good. In this way, by configuring only a part of the test profile to be editable, for example, it is possible to prevent unintentional rewriting of a file that may cause malfunction when editing is performed. can. Further, instead of setting whether or not rewriting is possible for each usage authority that is initially set, it is possible to set whether or not rewriting is possible for each file.

一方、認証に使用される鍵のように、通常はファイルとして定義されていない情報については、例えば「EF_NWkey」というような鍵に係る情報を含むファイルとして新たに定義をすることで、編集(書換え)可能とする構成としてもよい。 On the other hand, information that is not normally defined as a file, such as the key used for authentication, can be edited (rewritten) by newly defining it as a file that includes information related to the key, such as "EF_NWkey". ) It may be a possible configuration.

また、試験用プロファイルに含まれる複数のファイル群のうち通信端末10による編集(書換え)が可能なファイルであっても、編集内容を制限する構成としてもよい。例えば、通信端末10では、LPA11を使用して図3に示す各情報のうちIMSIが編集可能であるとする。この場合、複数桁の数値により構成されるIMSIを自由に編集できるのではなく、上位の5桁の数字は変更が制限される、というような構成としてもよい。また、ファイルが編集可能であっても、編集内容は複数の候補の中から選択するような構成とすることもできる。上記のように、編集内容を制限することで、想定外の内容にファイルが編集されることを防ぐことができる。 Further, even if the file can be edited (rewritten) by the communication terminal 10 among the plurality of file groups included in the test profile, the edited content may be restricted. For example, in the communication terminal 10, it is assumed that the IMSI can be edited among the information shown in FIG. 3 using the LPA11. In this case, the IMSI composed of a plurality of digits may not be freely edited, and the upper five digits may be restricted from being changed. Further, even if the file can be edited, the edited content can be configured to be selected from a plurality of candidates. By limiting the edited contents as described above, it is possible to prevent the file from being edited to unexpected contents.

次に、通信端末10による試験用プロファイルの編集(書換え)に関する処理の手順について、図4のフロー図を参照しながら説明する。図3で示す一連の処理は、ユーザが通信端末10を操作することにより開始される。まず、ユーザにより通信端末10において試験用モード(デバイステストモード)の開始を指示されたとする。通信端末10では、ユーザがデバイステストモードを操作する権限を有しているか否かを判断する(S01)。ユーザがデバイステストモードを操作する権限を有しているか否かの判断は、例えば、ユーザがデバイステストモードを開始するための特定のコードを正確に入力したか等を判断することにより行われる。ユーザがデバイステストモードを操作する権限を有していない場合(S01−NO)には、一連の処理を終了する。一方、ユーザがデバイステストモードを操作する権限を有している場合(S01−YES)には、通信端末10はユーザの指示どおりデバイステストモードに入る(S02)。 Next, the procedure of the process relating to the editing (rewriting) of the test profile by the communication terminal 10 will be described with reference to the flow chart of FIG. The series of processes shown in FIG. 3 is started by the user operating the communication terminal 10. First, it is assumed that the user has instructed the communication terminal 10 to start the test mode (device test mode). The communication terminal 10 determines whether or not the user has the authority to operate the device test mode (S01). Whether or not the user has the authority to operate the device test mode is determined, for example, by determining whether or not the user has correctly entered a specific code for initiating the device test mode. If the user does not have the authority to operate the device test mode (S01-NO), the series of processes is terminated. On the other hand, when the user has the authority to operate the device test mode (S01-YES), the communication terminal 10 enters the device test mode as instructed by the user (S02).

デバイステストモードにおいて、ユーザがプロファイルの編集を行おうとする場合、ユーザはLPA11のLUI13を操作して、編集を希望するプロファイルを選択する(S03)。通信端末10のLPA11では、ユーザが選択したプロファイルが試験用プロファイルに該当するか否かを判断する(S04)。試験用プロファイルに該当するか否かの判断は、プロファイルに対応付けられているクラス情報が試験用プロファイルに相当するか否かに基づいて行われる。ユーザが選択したプロファイルが試験用プロファイルでは無い場合(S04−NO)、通信端末10のLPA11ではプロファイルの編集(書換え)に係る処理を終了する。一方、ユーザが選択したプロファイルが試験用プロファイルである場合(S04−YES)、通信端末10のLPA11では、ユーザが編集開始の指示を出しているかに基づいて編集モードに入るか否かを判断する(S05)。ユーザが編集を希望していない場合(S05−NO)、通信端末10のLPA11ではプロファイルの編集(書換え)に係る処理を終了する。一方、ユーザが編集を希望している場合(S05−YES)、通信端末10のLPA11では、ユーザの指示に基づいて、該当する試験用プロファイルに含まれるファイル群の中から編集するファイルを選択する(S06)。その後、ユーザの指示に基づいて、選択されたファイルを編集する(S07)。ファイルの編集は、上述したように予め定められたルールに基づいて書換え内容を制限してもよい。編集後は、編集が行われたファイルを保存して一連の処理を終了する。 In the device test mode, when the user intends to edit the profile, the user operates the LUI 13 of the LPA 11 to select the profile to be edited (S03). The LPA 11 of the communication terminal 10 determines whether or not the profile selected by the user corresponds to the test profile (S04). Whether or not the profile corresponds to the test profile is determined based on whether or not the class information associated with the profile corresponds to the test profile. When the profile selected by the user is not the test profile (S04-NO), the LPA11 of the communication terminal 10 ends the process related to profile editing (rewriting). On the other hand, when the profile selected by the user is a test profile (S04-YES), the LPA11 of the communication terminal 10 determines whether or not to enter the edit mode based on whether or not the user has issued an instruction to start editing. (S05). If the user does not wish to edit (S05-NO), the LPA11 of the communication terminal 10 ends the process related to profile editing (rewriting). On the other hand, when the user wishes to edit (S05-YES), the LPA11 of the communication terminal 10 selects a file to be edited from the file group included in the corresponding test profile based on the user's instruction. (S06). Then, the selected file is edited based on the user's instruction (S07). When editing a file, the content of rewriting may be restricted based on a predetermined rule as described above. After editing, the edited file is saved and a series of processing is completed.

図4に示す処理を行うことで、通信端末10ではLPA11を利用してeSIM20に収容された試験用プロファイルの編集を行うことができる。また、図4に示す一連の処理を行った場合、通信端末10がデバイステストモードに入らない場合にはeSIM20に記憶されたプロファイルの変更ができない。また、通信端末10において、eSIM20に収容された試験用プロファイル以外のプロファイルが編集されることを防ぐことができる。このように、上記で説明した手順により通信端末10においてeSIM20のプロファイルの編集を行う場合、想定外のプロファイルが書換えられることが防がれている。 By performing the process shown in FIG. 4, the communication terminal 10 can edit the test profile housed in the eSIM 20 by using the LPA11. Further, when the series of processes shown in FIG. 4 is performed, the profile stored in the eSIM 20 cannot be changed unless the communication terminal 10 enters the device test mode. Further, it is possible to prevent the communication terminal 10 from editing a profile other than the test profile housed in the eSIM 20. As described above, when the profile of the eSIM 20 is edited on the communication terminal 10 by the procedure described above, it is prevented that the unexpected profile is rewritten.

なお、すでにネットワーク装置との位置登録を完了した状態にある通信端末10においては、eSIM20内のプロファイルの各ファイルの編集(書換え)が行われた後、ただちに通信端末10側でその編集内容を認識し、現在のネットワーク装置との位置登録情報に反映する必要がある。eSIM20において書換えられた内容を通信端末10側に反映するには、通信端末10自らがeSIM20において変更されたファイルの再読み込みを行うか、通信端末10が自らリブートを指示する必要がある。再読み込みの場合は、特定のファイルのみの再読出しが行われる。また、リブートの場合には、eSIM20において保存される情報全体の読出しが行われる。eSIM20の再読み込みおよびリブートのいずれが必要かは、編集したファイルによって異なる。また、編集したファイルによっては、編集後にすぐに再読み込みまたはリブートを行わなくてもよい場合もある。このように、編集したファイルによっては、編集後に再読み込みまたはリブートを行うことが必要となる。 In the communication terminal 10 that has already completed the location registration with the network device, the communication terminal 10 immediately recognizes the edited contents after editing (rewriting) each file of the profile in the eSIM20. However, it is necessary to reflect it in the location registration information with the current network device. In order to reflect the contents rewritten in the eSIM 20 on the communication terminal 10, the communication terminal 10 itself needs to reload the changed file in the eSIM 20, or the communication terminal 10 needs to instruct the reboot by itself. In the case of reloading, only a specific file is reloaded. Further, in the case of rebooting, the entire information stored in the eSIM 20 is read out. Whether the eSIM20 needs to be reloaded or rebooted depends on the edited file. Also, depending on the edited file, it may not be necessary to reload or reboot immediately after editing. In this way, depending on the edited file, it may be necessary to reload or reboot after editing.

通信端末10におけるファイルの編集(書換え)と、当該編集に伴う再読み込みまたはリブートに係る手順を図5に示す。 FIG. 5 shows a procedure for editing (rewriting) a file in the communication terminal 10 and reloading or rebooting with the editing.

まず、上記の図4で示した手順により、ユーザの指示に基づいて選択されたファイルを編集する(S07)際には、通信端末10のLPA11からeSIM20に対して書換え(編集)指示が送られる(S11)。ここでは、ユーザがLPA11を利用することで、eSIM20内のファイルに対する変更が行われる。この結果、eSIM20では該当ファイルの書換え(編集)が行われると共に、書換えが行われたファイルを保存したeSIM20から通信端末10に対して応答信号が送られる(S12)。応答信号を受信した通信端末10では、ファイル毎に当該ファイルに対応するアクションを決定する(S13)。例えば、ファイルの変更に基づく再読み込みまたはリブートが不要な場合には、そのまま処理を終了する。また、ファイルの変更に基づく通信端末10の再読み込みまたはリブートが必要である場合には、ファイルに対応した再読み込みまたはリブートを実行する。具体的には、通信端末10が再読み込みを行う場合には、通信端末10は、eSIM20の再読み込み処理(ファイルを指定した読出し)を実施し、eSIM20はそれに対して応答する(S14)。また、通信端末10のリブートを行う場合には、通信端末10によりリブート処理を行う。その結果、通信端末10によりeSIM20における全ファイルの読出しを実施し、eSIM20はそれに対して応答する(S15)。このように、プロファイルの変更を行った後には、必要に応じて、eSIM20における変更内容を通信端末10に反映する処理が行われる。 First, according to the procedure shown in FIG. 4, when editing the selected file based on the user's instruction (S07), the LPA11 of the communication terminal 10 sends a rewrite (edit) instruction to the eSIM20. (S11). Here, the user uses LPA11 to make changes to the files in the eSIM20. As a result, the eSIM 20 rewrites (edits) the corresponding file, and the eSIM 20 that stores the rewritten file sends a response signal to the communication terminal 10 (S12). The communication terminal 10 that has received the response signal determines an action corresponding to the file for each file (S13). For example, if reloading or rebooting based on a file change is unnecessary, the process ends as it is. If it is necessary to reload or reboot the communication terminal 10 based on the change of the file, the reload or reboot corresponding to the file is executed. Specifically, when the communication terminal 10 reloads, the communication terminal 10 performs a reload processing (reading by designating a file) of the eSIM 20, and the eSIM 20 responds to it (S14). Further, when the communication terminal 10 is rebooted, the communication terminal 10 performs the reboot process. As a result, the communication terminal 10 reads out all the files in the eSIM 20, and the eSIM 20 responds to the reading (S15). In this way, after the profile is changed, a process of reflecting the changed contents in the eSIM 20 on the communication terminal 10 is performed as necessary.

ただし、eSIM20内の試験用プロファイルに含まれる複数のファイルを編集する場合、ファイルの編集を行う度に再読み込みまたはリブートを行うと、当該処理に時間がかかる場合がある。そこで、通信端末10側に編集内容を反映するための手順を加えたフロー図を図6として示す。 However, when editing a plurality of files included in the test profile in the eSIM20, if the file is reloaded or rebooted each time the file is edited, the process may take time. Therefore, FIG. 6 shows a flow chart in which a procedure for reflecting the edited contents is added to the communication terminal 10 side.

図6に示す一連の手順のうち、編集モードに入るまでの流れは、図4に示す手順と同じである。まず、ユーザにより通信端末10においてデバイステストモードの開始を指示された際には、通信端末10では、ユーザがデバイステストモードを操作する権限を有しているか否かを判断する(S21)。ユーザがデバイステストモードを操作する権限を有していない場合(S21−NO)には、一連の処理を終了する。一方、ユーザがデバイステストモードを操作する権限を有している場合(S21−YES)には、通信端末10はユーザの指示どおりデバイステストモードに入る(S22)。 Of the series of procedures shown in FIG. 6, the flow up to entering the edit mode is the same as the procedure shown in FIG. First, when the user instructs the communication terminal 10 to start the device test mode, the communication terminal 10 determines whether or not the user has the authority to operate the device test mode (S21). If the user does not have the authority to operate the device test mode (S21-NO), the series of processes is terminated. On the other hand, when the user has the authority to operate the device test mode (S21-YES), the communication terminal 10 enters the device test mode as instructed by the user (S22).

次に、デバイステストモードにおいて、ユーザはLPA11のLUI13を操作して、編集を希望するプロファイルを選択する(S23)。通信端末10のLPA11では、ユーザが選択したプロファイルが試験用プロファイルに該当するか否かを判断する(S24)。ユーザが選択したプロファイルが試験用プロファイルでは無い場合(S24−NO)、通信端末10のLPA11ではプロファイルの編集(書換え)に係る処理を終了する。一方、ユーザが選択したプロファイルが試験用プロファイルである場合(S24−YES)、通信端末10のLPA11では、ユーザが編集開始の指示を出しているかに基づいて編集モードに入るか否かを判断する(S15)。ユーザが編集を希望していない場合(S25−NO)、通信端末10のLPA11ではプロファイルの編集に係る処理を終了する。一方、ユーザが編集を希望している場合(S25−YES)、通信端末10のLPA11では、ユーザの指示に基づいて、該当する試験用プロファイルに含まれるファイル群の中から編集するファイルを選択する(S26)。その後、ユーザの指示に基づいて、選択されたファイルを編集する(S27)。ファイルの編集後には、編集が行われたファイルを保存する。 Next, in the device test mode, the user operates the LUI 13 of the LPA 11 to select the profile to be edited (S23). The LPA 11 of the communication terminal 10 determines whether or not the profile selected by the user corresponds to the test profile (S24). When the profile selected by the user is not the test profile (S24-NO), the LPA11 of the communication terminal 10 ends the process related to profile editing (rewriting). On the other hand, when the profile selected by the user is a test profile (S24-YES), the LPA11 of the communication terminal 10 determines whether or not to enter the edit mode based on whether or not the user has issued an instruction to start editing. (S15). If the user does not wish to edit (S25-NO), LPA11 of the communication terminal 10 ends the process related to profile editing. On the other hand, when the user wishes to edit (S25-YES), the LPA11 of the communication terminal 10 selects a file to be edited from the file group included in the corresponding test profile based on the user's instruction. (S26). Then, the selected file is edited based on the user's instruction (S27). After editing the file, save the edited file.

その後、ユーザの操作に基づいて、他に編集があるか否かを判断する(S28)。例えば、LPA11のLUI13を介して、ユーザに対して現在編集を行ったファイルとは別のファイルを編集するかを問いかけることで、ユーザからの指示を受け取ることができる。他に編集するファイルがある場合(S28−YES)には、ファイルの選択(S26)および編集(S27)および保存を繰り返す。他に編集するファイルがない場合(S28−NO)、すなわち、ファイルの編集が完了した場合には、通信端末10は、リブートまたはeSIM20の再読み込みを行う(S29)。これにより、通信端末10では、編集後のプロファイルの内容が反映される。 After that, it is determined whether or not there is another edit based on the user's operation (S28). For example, an instruction from the user can be received by asking the user whether to edit a file different from the file currently edited via the LUI 13 of the LPA11. If there is another file to be edited (S28-YES), the file selection (S26), editing (S27), and saving are repeated. When there is no other file to be edited (S28-NO), that is, when the editing of the file is completed, the communication terminal 10 reboots or reloads the eSIM 20 (S29). As a result, the content of the edited profile is reflected in the communication terminal 10.

上述したように、編集したファイルに応じて再読み込みおよびリブートのいずれかが必要となる場合があり、どちらの処理を行うかは、編集が行われたファイルの特性によって決定される(図5のS13参照)。図6に示すように、対象となる複数のファイルを編集する場合、最後に編集するファイルに対応する処理を行う(例えば、最後に編集するファイルが編集後のリブートを必要とする場合は、リブートを実行する)構成としてもよい。また、通信端末10において、編集を行ったファイルそれぞれについて、再読み込み/リブートの要否に係る情報を保持しておき、最後のファイルの編集が終わった段階(S28−NO)で再読み込みまたはリブートが必要か否かを判断して、その結果に基づいて必要な場合には再読み込みまたはリブートを行う(S29)構成としてもよい。 As mentioned above, either reloading or rebooting may be required depending on the edited file, which process is determined by the characteristics of the edited file (FIG. 5). See S13). As shown in FIG. 6, when editing a plurality of target files, the process corresponding to the file to be edited last is performed (for example, if the file to be edited last requires a reboot after editing, reboot. It may be configured (to execute). Further, in the communication terminal 10, information regarding the necessity of reloading / rebooting is retained for each edited file, and reloading or rebooting is performed at the stage (S28-NO) when the editing of the last file is completed. (S29) may be configured in which it is determined whether or not is necessary, and if necessary, reloading or rebooting is performed based on the result.

図6に示す手順で、通信端末10による再読み込みまたはリブートを行う構成とした場合、複数のファイルを編集した場合でも通信端末10による再読み込みまたはリブートの回数を減らすことができる。 When the procedure shown in FIG. 6 is configured to reload or reboot by the communication terminal 10, the number of reloads or reboots by the communication terminal 10 can be reduced even when a plurality of files are edited.

以上のように、本実施形態に係る通信端末10は、試験用プロファイルが記憶された埋め込み型加入者識別モジュールとしてのeSIM20と、埋め込み型加入者識別モジュールを識別する制御部としてのLPA11と、を有し、制御部は、試験用プロファイルを編集可能であり、試験用プロファイルとは異なるプロファイルは編集不可である。 As described above, the communication terminal 10 according to the present embodiment has an eSIM 20 as an embedded subscriber identification module in which a test profile is stored and an LPA 11 as a control unit for identifying the embedded subscriber identification module. The control unit can edit the test profile, and cannot edit a profile different from the test profile.

上記の構成とすることで、通信端末10に係る複数項目の試験を行う際の埋め込み型加入者識別モジュールにおける試験用プロファイルの変更を簡素化することができる。従来は、複数項目の試験を行う際には、SMサーバ30から各項目に対応する試験用プロファイルを個別にダウンロードすることで試験用プロファイルを変更する必要があったため、通信環境の確保や通信量の増大等が発生することが考えられた。これに対して、本実施形態に係る通信端末10では、試験用プロファイルの編集を通信端末10で行うことが可能なため、複数項目の試験に対応した試験用プロファイルを個別にダウンロードする作業を減らすことができ、より簡便に試験用プロファイルの変更を行うことができる。また、試験用プロファイル以外のプロファイルについては編集不可とされるため、試験用プロファイル以外のプロファイルに対して想定外の変更等が加えられることを防ぐことができる。 With the above configuration, it is possible to simplify the change of the test profile in the embedded subscriber identification module when testing a plurality of items related to the communication terminal 10. Conventionally, when performing a test for a plurality of items, it was necessary to change the test profile by individually downloading the test profile corresponding to each item from the SM server 30, so that the communication environment can be secured and the communication volume can be changed. It was considered that the increase in the number of servers would occur. On the other hand, in the communication terminal 10 according to the present embodiment, since the test profile can be edited in the communication terminal 10, the work of individually downloading the test profile corresponding to the test of a plurality of items is reduced. Therefore, the test profile can be changed more easily. Further, since the profile other than the test profile cannot be edited, it is possible to prevent unexpected changes or the like from being made to the profile other than the test profile.

また、制御部としてのLPA11は、通信端末10が試験用モード(デバイステストモード)である場合に試験用プロファイルを編集可能とする態様とすることができる。 Further, the LPA 11 as a control unit may be in a mode in which the test profile can be edited when the communication terminal 10 is in the test mode (device test mode).

上記のように、通信端末10が試験用モードである場合に試験用プロファイルを編集可能な構成とすることで、試験用モードの利用が制限されているユーザが試験用プロファイルを編集することを防ぐことができ、想定外のプロファイルの変更等を抑制することができる。 As described above, by configuring the test profile to be editable when the communication terminal 10 is in the test mode, it is possible to prevent a user whose use of the test mode is restricted from editing the test profile. It is possible to suppress unexpected profile changes and the like.

また、試験用プロファイルは、複数のファイルを含み、制御部としてのLPA11は、複数のファイルに含まれる特定のファイルについて編集可能であり、その他のファイルについて編集不可である態様とすることができる。 Further, the test profile includes a plurality of files, and the LPA11 as a control unit may be in a mode in which the specific file included in the plurality of files can be edited and the other files cannot be edited.

上記のように、特定のファイルについて編集可能として、その他のファイルについて編集不可とすることで、編集すると問題が生じる可能性のあるファイルの編集が行われることを防ぐことができる。 As described above, by making a specific file editable and not editable for other files, it is possible to prevent editing of a file that may cause a problem when editing is performed.

また、制御部としてのLPA11は、試験用プロファイルの編集内容を制限している態様とすることができる。 Further, the LPA 11 as a control unit may be in a mode in which the editing content of the test profile is restricted.

上記のように、試験用プロファイルの編集内容を制限する構成とすることで、試験用プロファイルが想定外の内容に編集されてしまうことを防ぐことができる。 As described above, by configuring the configuration to limit the editing contents of the test profile, it is possible to prevent the test profile from being edited to unexpected contents.

なお、本発明に係る通信端末10は、上記で説明したものに限定されず、種々の変更を行うことができる。例えば、通信端末10においてeSIM20を制御する制御部としての機能をLPA11とは異なる部分が有していてもよい。また、eSIM20において記憶できるプロファイルの数および容量は適宜変更することができる。また、通信端末10は、試験用プロファイルにおける編集内容に係る情報をメモリ等に保持していてもよい。この場合、メモリ等に保持された情報をLPA11を利用してeSIM20に対して記憶させることで、eSIM20の記憶用プロファイルの編集を行うことができる。
(その他)
The communication terminal 10 according to the present invention is not limited to the one described above, and various modifications can be made. For example, a portion different from the LPA 11 may have a function as a control unit for controlling the eSIM 20 in the communication terminal 10. In addition, the number and capacity of profiles that can be stored in the eSIM 20 can be changed as appropriate. Further, the communication terminal 10 may hold information related to the edited contents in the test profile in a memory or the like. In this case, the storage profile of the eSIM 20 can be edited by storing the information stored in the memory or the like in the eSIM 20 using the LPA11.
(others)

上記実施の形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。 The block diagram used in the description of the above embodiment shows a block of functional units. These functional blocks (components) are realized by any combination of hardware and / or software. Further, the means for realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized by one physically and / or logically coupled device, or directly and / or indirectly by two or more physically and / or logically separated devices. (For example, wired and / or wireless) may be connected and realized by these a plurality of devices.

例えば、本発明の一実施の形態における通信端末10は、本実施形態の通信端末10の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図7は、本実施形態に係る通信端末10のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の通信端末10は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。 For example, the communication terminal 10 according to the embodiment of the present invention may function as a computer that processes the communication terminal 10 of the present embodiment. FIG. 7 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the communication terminal 10 according to the present embodiment. The communication terminal 10 described above may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like.

なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。通信端末10のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。 In the following description, the word "device" can be read as a circuit, a device, a unit, or the like. The hardware configuration of the communication terminal 10 may be configured to include one or more of the devices shown in the figure, or may be configured not to include some of the devices.

通信端末10における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信や、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。 Each function of the communication terminal 10 is performed by loading predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, so that the processor 1001 performs an calculation, and communication by the communication device 1004, memory 1002, and storage 1003 are performed. It is realized by controlling the reading and / or writing of the data in.

プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、LPA11は、プロセッサ1001で実現されてもよい。 Processor 1001 operates, for example, an operating system to control the entire computer. The processor 1001 may be composed of a central processing unit (CPU) including an interface with a peripheral device, a control device, an arithmetic unit, a register, and the like. For example, LPA11 may be realized by processor 1001.

また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、LPA11は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。 Further, the processor 1001 reads a program (program code), a software module, and data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 into the memory 1002, and executes various processes according to these. As the program, a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above-described embodiment is used. For example, the LPA 11 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operated by the processor 1001, and may be realized in the same manner for other functional blocks. Although it has been described that the various processes described above are executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001. Processor 1001 may be mounted on one or more chips. The program may be transmitted from the network via a telecommunication line.

メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(ElectricallyErasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。 The memory 1002 is a computer-readable recording medium, and is composed of at least one such as a ROM (Read Only Memory), an EPROM (Erasable Programmable ROM), an EPROM (ElectricallyErasable Programmable ROM), and a RAM (Random Access Memory). You may. The memory 1002 may be referred to as a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like. The memory 1002 can store a program (program code), a software module, or the like that can be executed to carry out the wireless communication method according to the embodiment of the present invention.

ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD−ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu−ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。 The storage 1003 is a computer-readable recording medium, for example, an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, an optical magnetic disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, a Blu-ray). It may consist of at least one (registered trademark) disk), smart card, flash memory (eg, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like. The storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device. The storage medium described above may be, for example, a database, server or other suitable medium containing memory 1002 and / or storage 1003.

通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、通信端末10におけるSMサーバ30との通信を行う機能部は、通信装置1004で実現されてもよい。 The communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like. For example, the functional unit that communicates with the SM server 30 in the communication terminal 10 may be realized by the communication device 1004.

入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。 The input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that receives an input from the outside. The output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that outputs to the outside. The input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).

また、プロセッサ1001やメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。 Further, each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information. Bus 1007 may be composed of a single bus, or may be composed of different buses between devices.

また、通信端末10は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。 Further, the communication terminal 10 includes hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP: Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), and an FPGA (Field Programmable Gate Array). It may be configured, and the hardware may realize a part or all of each functional block. For example, processor 1001 may be implemented on at least one of these hardware.

以上、本実施形態について詳細に説明したが、当業者にとっては、本実施形態が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本実施形態は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本実施形態に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present embodiment has been described in detail above, it is clear to those skilled in the art that the present embodiment is not limited to the embodiment described in the present specification. This embodiment can be implemented as a modified or modified mode without departing from the spirit and scope of the present invention determined by the description of the claims. Therefore, the description of the present specification is for the purpose of exemplifying explanation, and does not have any restrictive meaning to the present embodiment.

情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRCConnection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。 Notification of information is not limited to the embodiments / embodiments described herein, and may be performed by other methods. For example, information notification includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, etc. It may be carried out by notification information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or a combination thereof. Further, the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC Connection Setup message, an RRC Connection Reconfiguration message, or the like.

本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT−Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W−CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。 Each aspect / embodiment described herein includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA. (Registered Trademarks), GSM (Registered Trademarks), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), It may be applied to Bluetooth®, other systems that utilize suitable systems and / or next-generation systems that are extended based on them.

本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 The order of the processing procedures, sequences, flowcharts, and the like of each aspect / embodiment described in the present specification may be changed as long as there is no contradiction. For example, the methods described herein present elements of various steps in an exemplary order, and are not limited to the particular order presented.

入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 The input / output information and the like may be stored in a specific location (for example, a memory) or may be managed by a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or added. The output information and the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.

判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 The determination may be made by a value represented by 1 bit (0 or 1), by a boolean value (Boolean: true or false), or by comparing numerical values (for example, a predetermined value). It may be done by comparison with the value).

本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。 Each aspect / embodiment described in the present specification may be used alone, in combination, or switched with execution. Further, the notification of predetermined information (for example, the notification of "being X") is not limited to the explicit one, but is performed implicitly (for example, the notification of the predetermined information is not performed). May be good.

ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。 Software, whether referred to as software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or by any other name, is an instruction, instruction set, code, code segment, program code, program, subprogram, software module. , Applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executables, execution threads, procedures, features, etc. should be broadly interpreted.

また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。 Further, software, instructions, and the like may be transmitted and received via a transmission medium. For example, the software uses wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave to websites, servers, or other When transmitted from a remote source, these wired and / or wireless technologies are included within the definition of transmission medium.

本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 The information, signals, etc. described herein may be represented using any of a variety of different techniques. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these. It may be represented by a combination of.

なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。 The terms described herein and / or the terms necessary for understanding the present specification may be replaced with terms having the same or similar meanings.

また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。 Further, the information, parameters, etc. described in the present specification may be represented by an absolute value, a relative value from a predetermined value, or another corresponding information. .. For example, the radio resource may be indexed.

上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的なものではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本明細書で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素(例えば、TPCなど)は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的なものではない。 The names used for the above parameters are not limited in any way. Further, mathematical formulas and the like using these parameters may differ from those expressly disclosed herein. Since the various channels (eg, PUCCH, PDCCH, etc.) and information elements (eg, TPC, etc.) can be identified by any suitable name, the various names assigned to these various channels and information elements are in any respect. However, it is not limited.

本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。 The terms "determining" and "determining" as used herein may include a wide variety of actions. "Judgment" and "decision" are, for example, judgment, calculation, computing, processing, deriving, investigating, looking up (for example, table). , Searching in a database or another data structure), ascertaining can be considered as a "judgment" or "decision". Also, "judgment" and "decision" are receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (Accessing) (for example, accessing data in memory) may be regarded as "judgment" or "decision". In addition, "judgment" and "decision" mean that the things such as solving, selecting, choosing, establishing, and comparing are regarded as "judgment" and "decision". Can include. That is, "judgment" and "decision" may include considering some action as "judgment" and "decision".

「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。 The terms "connected", "coupled", or any variation thereof, mean any direct or indirect connection or connection between two or more elements, and each other. It can include the presence of one or more intermediate elements between two "connected" or "combined" elements. The connection or connection between the elements may be physical, logical, or a combination thereof. As used herein, the two elements are by using one or more wires, cables and / or printed electrical connections, and, as some non-limiting and non-comprehensive examples, radio frequencies. By using electromagnetic energies such as electromagnetic energies with wavelengths in the region, microwave region and light (both visible and invisible) regions, they can be considered to be "connected" or "coupled" to each other.

本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 The phrase "based on" as used herein does not mean "based on" unless otherwise stated. In other words, the statement "based on" means both "based only" and "at least based on".

本明細書で「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した場合においては、その要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1および第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。 When the terms "first", "second", etc. are used herein, any reference to the elements does not generally limit the quantity or order of those elements. These designations can be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, references to the first and second elements do not mean that only two elements can be adopted there, or that the first element must somehow precede the second element.

「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 As long as "include", "including", and variations thereof are used within the scope of this specification or claims, these terms are similar to the term "comprising". Is intended to be inclusive. Furthermore, the term "or" as used herein or in the claims is intended not to be an exclusive OR.

本明細書において、文脈または技術的に明らかに1つのみしか存在しない装置である場合以外は、複数の装置をも含むものとする。 In the present specification, a plurality of devices shall be included unless the device has only one device, which is apparently present in the context or technically.

本開示の全体において、文脈から明らかに単数を示したものではなければ、複数のものを含むものとする。 In the whole of the present disclosure, the plural shall be included unless the context clearly indicates the singular.

10…通信端末、11…LPA、20…eSIM。 10 ... communication terminal, 11 ... LPA, 20 ... eSIM.

Claims (3)

試験用プロファイルが記憶された埋め込み型加入者識別モジュールと、
前記埋め込み型加入者識別モジュールを識別する制御部と、を有し、
前記試験用プロファイルは、複数のファイルを含み、
前記制御部は、前記試験用プロファイルに含まれる前記複数のファイルのうち特定のファイルを編集可能であり、前記複数のファイルのうちのその他のファイルと、前記試験用プロファイルとは異なるプロファイルと、は編集不可である、通信端末。
An embedded subscriber identification module with a stored test profile and
It has a control unit that identifies the embedded subscriber identification module, and has
The test profile contains multiple files.
Wherein the control unit is capable of editing a particular file among the plurality of files included in the test profile, other and file of the plurality of files, and different profile from that of the test profile, the A communication terminal that cannot be edited.
前記制御部は、前記通信端末が試験用モードである場合に前記試験用プロファイルを編集可能とする、請求項1に記載の通信端末。 The communication terminal according to claim 1, wherein the control unit can edit the test profile when the communication terminal is in the test mode. 前記制御部は、前記試験用プロファイルの編集内容を制限している、請求項1または2に記載の通信端末。 The communication terminal according to claim 1 or 2 , wherein the control unit limits the editing content of the test profile.
JP2018026208A 2018-02-16 2018-02-16 Communication terminal Active JP6914869B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026208A JP6914869B2 (en) 2018-02-16 2018-02-16 Communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018026208A JP6914869B2 (en) 2018-02-16 2018-02-16 Communication terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019145910A JP2019145910A (en) 2019-08-29
JP6914869B2 true JP6914869B2 (en) 2021-08-04

Family

ID=67772807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018026208A Active JP6914869B2 (en) 2018-02-16 2018-02-16 Communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6914869B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115103392A (en) * 2022-06-13 2022-09-23 中国联合网络通信集团有限公司 eSIM terminal test method, instrument, portal server, device and system
EP4340418A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-20 STMicroelectronics S.r.l. A method for modifying a test profile in an integrated circuit card, corresponding integrated circuit card, testing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019145910A (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9226133B1 (en) Dynamic remotely managed SIM profile
US10015165B2 (en) Methods and apparatus to support GlobalPlatform™ usage on an embedded UICC (eUICC)
JP6638890B2 (en) Dynamic subscriber identification module
EP3109762B1 (en) Electronic device having external memory and method for operating the same
US9426641B1 (en) Multiple carrier partition dynamic access on a mobile device
ES2385089T3 (en) Procedure and system to migrate profiles in telecommunications devices
US8990929B2 (en) Auditing application activities
US11317276B2 (en) Methods and/or systems for activation and/or configuration of an electronic subscriber identity module (eSIM)
CN108139915A (en) The operating method and terminal of a kind of set of applications
US9020562B2 (en) Methods and apparatus for device applet management on smart cards
JP7144272B2 (en) Profile download control system
JP6914869B2 (en) Communication terminal
US11368834B2 (en) Information-processing device and communication system
JP6774834B2 (en) Management system and management method
JP2021002793A (en) Communication system and communication method
EP2950205B1 (en) System and method for unifying the listing and launching of applications and packages spread across multiple domains
CN113498052A (en) Method for identifying embedded identity module (eSIM) card and terminal equipment
WO2021220611A1 (en) Model change system, mobile communication terminal, and control system
US11039296B2 (en) Method and apparatus for disabling a carrier eSIM profile
KR101660248B1 (en) Smart card processing multi subscribers' information, electronic device using thereof, and method for managing multi subscribers in the electronic device
KR20160134419A (en) Method for changing the subscriber identification information of terminal using smart card including multiple subscriber identification information, terminal and computer program thereof
US9973921B2 (en) Conflict detection
EP3013087B1 (en) Route setting method and terminal device
EP1892620A1 (en) Auditing application activities
KR20050013754A (en) Abbreviation method for booting time of mobile communication terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150