JP6913629B2 - 端末装置、基地局装置、および通信方法 - Google Patents

端末装置、基地局装置、および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6913629B2
JP6913629B2 JP2017527411A JP2017527411A JP6913629B2 JP 6913629 B2 JP6913629 B2 JP 6913629B2 JP 2017527411 A JP2017527411 A JP 2017527411A JP 2017527411 A JP2017527411 A JP 2017527411A JP 6913629 B2 JP6913629 B2 JP 6913629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state information
channel state
report
csi
pucch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017527411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017006828A1 (ja
Inventor
高橋 宏樹
宏樹 高橋
翔一 鈴木
翔一 鈴木
立志 相羽
立志 相羽
一成 横枕
一成 横枕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2017006828A1 publication Critical patent/JPWO2017006828A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913629B2 publication Critical patent/JP6913629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路に関する。
本願は、2015年7月8日に、日本に出願された特願2015−136568号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access : EUTRA」と称する)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project: 3GPP)において検討されている(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、および、非特許文献5)。LTEでは、基地局装置をeNodeB(evolved NodeB)、端末装置をユーザ装置(User Equipment: UE)あるいは移動局装置とも称する。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。ここで、単一の基地局装置は複数のセルを管理してもよい。
LTEは、時分割複信(Time Division Duplex: TDD)に対応している。TDD方式を採用したLTEをTD−LTEまたはLTE TDDとも称する。TDDにおいて、上りリンク信号と下りリンク信号が時分割多重される。また、LTEは、周波数分割複信(Frequency Division Duplex: FDD)に対応している。
3GPPにおいて、端末装置が5つまでのサービングセル(コンポーネントキャリア: CC)において、同時に送信、および/または、受信を行うことができるキャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation: CA)が仕様化されている。
また、3GPPにおいて、端末装置が5つを超えたサービングセル(コンポーネントキャリア)において、同時に送信、および/または、受信を行うことが検討されている。さらに、端末装置が、プライマリーセル以外のサービングセルであるセカンダリーセルにおいて、物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel: PUCCH)での送信を行うことが検討されている(非特許文献6)。
また、3GPPにおいて、PUCCHの新しいフォーマットおよび/または物理上りリンク共用チャネル(Physical Uplink Shared CHannel: PUSCH)を用いて複数のサービングセルのチャネル状態情報(Channel State Information: CSI)を同時に送信することが検討されている。
本発明の目的は、上記のような無線通信システムにおいて、基地局装置と端末装置が、効率的に通信することができる端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の一様態における端末装置は、第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットに関するチャネル状態情報と、第2のサービングセルに対するチャネル状態情報を報告する送信部を備え、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報は、第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報は、前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて、前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突した場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告される端末装置であってよい。
(2)また、本発明の一様態における端末装置は、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第1の情報、および、第2のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報を受信する受信部と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報を報告し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報を報告する送信部と、を備え、あるサブフレームにおいて、前記第1の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第2の物理上りリンク制御チャネルで報告される端末装置であってよい。
(3)また、本発明の一様態における端末装置は、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第1の情報、および、第2のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報を受信する受信部と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報を報告し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報を報告する送信部と、を備え、あるサブフレームにおいて、前記第1の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第2の物理上りリンク制御チャネルで報告される端末装置であってよい。
(4)また、本発明の一様態における基地局装置は、第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットに関するチャネル状態情報の報告と、第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告を受信する受信部を備え、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報は、第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報は、前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて、前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突した場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告される基地局装置であってよい。
(5)また、本発明の一様態における基地局装置は、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第1の情報、および、第2のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報を送信する送信部と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報の報告を受信し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報の報告を受信する受信部と、を備え、あるサブフレームにおいて、前記第1の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第2の物理上りリンク制御チャネルで報告される基地局装置であってよい。
(6)また、本発明の一様態における基地局装置は、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第1の情報、第1のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報、および、第2のフォーマットを用いる第3の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第3の情報を送信する送信部と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報の報告を受信し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報の報告を受信する受信部と、を備え、あるサブフレームにおいて、前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第3の物理上りリンク制御チャネルで報告される基地局装置であってよい。
(7)また、本発明の一様態における通信方法は、端末装置の通信方法であって、第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットに関するチャネル状態情報と、第2のサービングセルに対するチャネル状態情報を報告し、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報は、第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報は、前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて、前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突した場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告される通信方法であってよい。
(8)また、本発明の一様態における通信方法は、端末装置の通信方法であって、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第1の情報、および、第2のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報を受信し、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報を報告し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報を報告し、あるサブフレームにおいて、前記第1の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第2の物理上りリンク制御チャネルで報告される通信方法であってよい。
(9)また、本発明の一様態における通信方法は、端末装置の通信方法であって、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第1の情報、第1のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報、および、第2のフォーマットを用いる第3の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第3の情報を受信し、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報を報告し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報を報告し、あるサブフレームにおいて、前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第3の物理上りリンク制御チャネルで報告される通信方法であってよい。
(10)また、本発明の一様態における通信方法は、基地局装置の通信方法であって、第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットに関するチャネル状態情報の報告と、第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告を受信し、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報は、第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報は、前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて、前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突した場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告される通信方法であってよい。
(11)また、本発明の一様態における通信方法は、基地局装置の通信方法であって、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第1の情報、および、第2のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報を送信し、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報の報告を受信し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報の報告を受信し、あるサブフレームにおいて、前記第1の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第2の物理上りリンク制御チャネルで報告される通信方法であってよい。
(12)また、本発明の一様態における通信方法は、基地局装置の通信方法であって、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第1の情報、第1のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報、および、第2のフォーマットを用いる第3の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第3の情報を送信し、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報の報告を受信し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報の報告を受信し、あるサブフレームにおいて、前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第3の物理上りリンク制御チャネルで報告される通信方法であってよい。
(13)また、本発明の一様態における集積回路は、端末装置に搭載される集積回路であって、第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットに関するチャネル状態情報と、第2のサービングセルに対するチャネル状態情報を報告する機能を前記端末装置へ発揮させ、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報は、第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報は、前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて、前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突した場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告される集積回路であってよい。
(14)また、本発明の一様態における集積回路は、端末装置に搭載される集積回路であって、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第1の情報、および、第2のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報を受信する機能と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報を報告し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報を報告する機能と、を前記端末装置へ発揮させ、あるサブフレームにおいて、前記第1の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第2の物理上りリンク制御チャネルで報告される集積回路であってよい。
(15)また、本発明の一様態における集積回路は、端末装置に搭載される集積回路であって、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第1の情報、第1のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報、および、第2のフォーマットを用いる第3の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第3の情報を受信する機能と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報を報告し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報を報告する機能と、を前記端末装置へ発揮させ、あるサブフレームにおいて、前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第3の物理上りリンク制御チャネルで報告される集積回路であってよい。
(16)また、本発明の一様態における集積回路は、基地局装置に搭載される集積回路であって、第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットに関するチャネル状態情報の報告と、第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告を受信する機能を前記基地局装置へ発揮させ、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報は、第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報は、前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて、前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突した場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告される集積回路であってよい。
(17)また、本発明の一様態における集積回路は、基地局装置に搭載される集積回路であって、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第1の情報、および、第2のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報を送信する機能と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報の報告を受信し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報の報告を受信する機能と、を前記基地局装置へ発揮させ、あるサブフレームにおいて、前記第1の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第2の物理上りリンク制御チャネルで報告される集積回路であってよい。
(18)また、本発明の一様態における集積回路は、基地局装置に搭載される集積回路であって、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第1の情報、第1のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報、および、第2のフォーマットを用いる第3の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第3の情報を送信する機能と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報の報告を受信し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報の報告を受信する機能と、を前記基地局装置へ発揮させ、あるサブフレームにおいて、前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第3の物理上りリンク制御チャネルで報告される集積回路であってよい。
本発明によれば、基地局装置と端末装置が、効率的に通信することができる。
本実施形態における無線通信システムの概念を示す図である。 本実施形態におけるスロットの構成を示す図である。 本実施形態におけるPUCCHセルグループを説明する図である。 本実施形態におけるRI報告とCQI報告の方法の一例を示すための図である。 本実施形態における複数のPUCCHが衝突した場合の端末装置1の動作の一例を示すフロー図である。 本実施形態における複数のCSIの報告が衝突した場合のドロップのルールの一例を説明するための図である。 本実施形態における複数のCSIの報告が衝突している場合の端末装置1の動作の一例を示すフロー図である。 本実施形態における端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態における基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態における無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A〜1C、および基地局装置3を具備する。以下、端末装置1A〜1Cを端末装置1とも称する。
本実施形態における物理チャネルおよび物理信号について説明する。
図1において、端末装置1から基地局装置3への上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。ここで、上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PUCCH(Physical Uplink Control Channel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)
・PRACH(Physical Random Access Channel)
PUCCHは、上りリンク制御情報(Uplink Control Information: UCI)を送信するために用いられる。ここで、上りリンク制御情報には、下りリンクのチャネルの状態を示すために用いられるチャネル状態情報(CSI: Channel State Information)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、UL−SCHリソースを要求するために用いられるスケジューリング要求(SR: Scheduling Request)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、HARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)が含まれてもよい。HARQ−ACKは、下りリンクデータ(Transport block, Medium Access Control Protocol Data Unit: MAC PDU, Downlink-Shared Channel: DL-SCH, Physical Downlink Shared Channel: PDSCH)に対するHARQ−ACKを示してもよい。
すなわち、HARQ−ACKは、ACK(acknowledgement)またはNACK(negative-acknowledgement)を示してもよい。ここで、HARQ−ACKを、ACK/NACK、HARQフィードバック、HARQ応答、HARQ情報、または、HARQ制御情報とも称する。
ただし、チャネル状態情報(CSI)は、チャネル品質インディケータ(Channel Quality Indicator: CQI)、プリコーディングマトリクスインディケータ(Precoding Marix Indicator: PMI)、プリコーディングタイプインディケータ(Precoding Type Indicator: PTI)、および/またはランクインディケータ(Rank Indicator: RI)から構成される。
チャネル状態情報は、端末装置1から基地局装置3に対して、所定の周期で周期的に報告されても良いし、あるいは非周期的に報告されても良い。報告されるCSIをCSIレポートと称し、周期的に報告されるCSIを周期的チャネル状態情報(ピリオディックCSI:periodic CSI)あるいはピリオディックCSIレポート(periodic CSI report)と称し、非周期的に報告されるCSIを非周期的チャネル状態情報(アピリオディックCSI:aperiodic CSI)あるいはアピリオディックCSIレポート(aperiodic CSI report)と称する。
PUSCHは、上りリンクデータ(Uplink-Shared Channel: UL-SCH)を送信するために用いられる。また、PUSCHは、上りリンクデータと共にHARQ−ACKおよび/またはCSIを送信するために用いられてもよい。また、PUSCHは、CSIのみ、または、HARQ−ACKおよびCSIのみを送信するために用いられてもよい。すなわち、PUSCHは、上りリンク制御情報のみを送信するために用いられてもよい。
ここで、基地局装置3と端末装置1は、上位層(higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message: Radio Resource Control message、RRC information: Radio Resource Control informationとも称される)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、MAC(Medium Access Control)層において、MACコントロールエレメントを送受信してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MACコントロールエレメントを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。
PUSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメントを送信するために用いられてもよい。ここで、基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、セル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングであってもよい。また、基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置1に対して専用のシグナリング(dedicated signalingとも称する)であってもよい。すなわち、端末装置固有(UEスペシフィック)な情報は、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられる。PRACHは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャ、上りリンク送信に対する同期(タイミング調整)、およびPUSCHリソースの要求を示すために用いられてもよい。
図1において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理信号が用いられる。ここで、上りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・上りリンク参照信号(Uplink Reference Signal: UL RS)
本実施形態において、以下の2つのタイプの上りリンク参照信号が用いられる。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
DMRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連する。DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと時間多重される。基地局装置3は、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにDMRSを使用する。以下、PUSCHとDMRSを共に送信することを、単にPUSCHを送信すると称する。以下、PUCCHとDMRSを共に送信することを、単にPUCCHを送信すると称する。
SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しない。基地局装置3は、上りリンクのチャネル状態を測定するためにSRSを使用する。
図1において、基地局装置3から端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。ここで、下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)
・PHICH(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
・PMCH(Physical Multicast Channel)
PBCHは、端末装置1で共通に用いられるマスターインフォメーションブロック(Master Information Block: MIB, Broadcast Channel: BCH)を報知するために用いられる。
PCFICHは、PDCCHの送信に用いられる領域(OFDMシンボル)を指示する情報を送信するために用いられる。
PHICHは、基地局装置3が受信した上りリンクデータ(Uplink Shared Channel: UL-SCH)に対するACK(ACKnowledgement)またはNACK(Negative ACKnowledgement)を示すHARQインディケータ(HARQフィードバック、応答情報)を送信するために用いられる。
PDCCHおよびEPDCCHは、下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)を送信するために用いられる。ここで、下りリンク制御情報の送信に対して、複数のDCIフォーマットが定義される。すなわち、下りリンク制御情報に対するフィールドがDCIフォーマットに定義され、情報ビットへマップされる。
例えば、下りリンクに対するDCIフォーマットとして、1つのセルにおける1つのPDSCH(1つの下りリンクトランスポートブロックの送信)のスケジューリングのために用いられるDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット1A、DCIフォーマット1C)が定義されてもよい。
ここで、下りリンクに対するDCIフォーマットには、PDSCHのスケジューリングに関する情報が含まれる。例えば、下りリンクに対するDCIフォーマットには、キャリアインディケータフィールド(CIF: Carrier Indicator Field)、リソースブロック割り当てに関する情報、MCS(Modulation and Coding Scheme)に関する情報、PDSCH送信における送信レイヤーの数を指示するために用いられる情報(Precoding information)などの下りリンク制御情報が含まれる。ここで、下りリンクに対するDCIフォーマットを、下りリンクグラント(downlink grant)、または、下りリンクアサインメント(downlink assignment)とも称する。
また、例えば、上りリンクに対するDCIフォーマットとして、1つのセルにおける1つのPUSCH(1つの上りリンクトランスポートブロックの送信)のスケジューリングのために用いられるDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0、DCIフォーマット4)が定義される。
ここで、上りリンクに対するDCIフォーマットには、PUSCHのスケジューリングに関する情報が含まれる。例えば、上りリンクに対するDCIフォーマットには、キャリアインディケータフィールド(CIF: Carrier Indicator Field)、リソースブロック割り当ておよび/またはホッピング(Resource block assignment and/or hopping resource allocation)に関する情報、MCSおよび/またはリダンダシーバジョン(Modulation and coding scheme and/or redundancy version)に関する情報、PUSCH送信における送信レイヤーの数を指示するために用いられる情報(Precoding information and number of layers)、などの下りリンク制御情報が含まれる。ここで、上りリンクに対するDCIフォーマットを、上りリンクグラント(uplink grant)、または、上りリンクアサインメント(Uplink assignment)とも称する。
端末装置1は、下りリンクアサインメントを用いてPDSCHのリソースがスケジュールされた場合、スケジュールされたPDSCHで下りリンクデータを受信してもよい。また、端末装置1は、上りリンクグラントを用いてPUSCHのリソースがスケジュールされた場合、スケジュールされたPUSCHで上りリンクデータおよび/または上りリンク制御情報を送信してもよい。
本実施形態において、PDCCHおよびEPDCCHを総称して、単にPDCCHとも称する。本実施形態において、PDCCH候補およびEPDCCH候補を総称して、単にPDCCH候補とも称する。
ここで、下りリンク制御情報の送信(PDCCHでの送信)には、基地局装置3が、端末装置1に割り当てたRNTIが利用される。具体的には、DCIフォーマット(DCI: 下りリンク制御情報でもよい)にCRC(Cyclic Redundancy check: 巡回冗長検査)パリティビットが付加され、付加された後に、CRCパリティビットがRNTIによってスクランブルされる。ここで、DCIフォーマットに付加されるCRCパリティビットは、対応するDCIフォーマットのペイロードから得られてもよい。
端末装置1は、RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットに対してデコードを試み、CRCが成功したDCIフォーマットを、自装置宛のDCIフォーマットとして検出する(ブラインドデコーディングとも称される)。すなわち、端末装置1は、RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHを検出してもよい。また、端末装置1は、RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットを伴うPDCCHを検出してもよい。
ここで、RNTIには、C−RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier)が含まれてもよい。C−RNTIは、RRC接続およびスケジューリングの識別に対して使用される、端末装置1に対するユニークな(一意的な)識別子である。また、C−RNTIは、動的(dynamically)にスケジュールされるユニキャスト送信のために利用されてもよい。
また、RNTIには、SPS C−RNTI(Semi-Persistent Scheduling C-RNTI)が含まれてもよい。SPS C−RNTIは、セミパーシステントスケジューリングに対して使用される、端末装置1に対するユニークな(一意的な)識別子である。また、SPS C−RNTIは、半持続的(semi-persistently)にスケジュールされるユニキャスト送信のために利用されてもよい。
また、RNTIには、Temporary C−RNTIが含まれてもよい。ここで、Temporary C−RNTIは、コンテンションベースランダムアクセス手順の間に使用される、端末装置1が送信したプリアンブルに対するユニークな(一意的な)識別子である。また、Temporary C−RNTIは、動的(dynamically)にスケジュールされる送信のために利用されてもよい。
PDSCHは、下りリンクデータ(Downlink Shared Channel: DL-SCH)を送信するために用いられる。また、PDSCHは、システムインフォメーションメッセージを送信するために用いられる。ここで、システムインフォメーションブメッセージは、セルスペシフィック(セル固有)な情報であってもよい。また、システムインフォメーションは、RRCシグナリングに含まれる。また、PDSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメントを送信するために用いられる。
PMCHは、マルチキャストデータ(Multicast Channel: MCH)を送信するために用いられる。
図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理信号が用いられる。ここで、下りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・同期信号(Synchronization signal: SS)
・下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal: DL RS)
同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域および時間領域の同期をとるために用いられる。TDD方式において、同期信号は無線フレーム内のサブフレーム0、1、5、6に配置される。FDD方式において、同期信号は無線フレーム内のサブフレーム0と5に配置される。
下りリンク参照信号は、端末装置1が下りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられる。ここで、下りリンク参照信号は、端末装置1が下りリンクのCSIを算出するために用いられる。
本実施形態において、以下の5つのタイプの下りリンク参照信号が用いられる。
・CRS(Cell-specific Reference Signal)
・PDSCHに関連するURS(UE-specific Reference Signal)
・EPDCCHに関連するDMRS(Demodulation Reference Signal)
・NZP CSI−RS(Non-Zero Power Chanel State Information - Reference Signal)
・ZP CSI−RS(Zero Power Chanel State Information - Reference Signal)
・MBSFN RS(Multimedia Broadcast and Multicast Service over Single Frequency Network Reference signal)
・PRS(Positioning Reference Signal)
ここで、下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理信号を総称して、下りリンク信号と称する。また、上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理信号を総称して、上りリンク信号と称する。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理信号および上りリンク物理信号を総称して、物理信号と称する。
BCH、MCH、UL−SCHおよびDL−SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(transport block: TB)またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理が行なわれる。
また、端末装置1は、シングルアンテナ送信、送信ダイバーシチ、MIMO(Multiple Input Multiple Output)等、使用可能な送信方法の異なる複数の送信モードを切り替えて使用する。例えば、送信モードは送信モード1〜10の中から基地局により指示された送信モードを使用する。例えば、送信モード10は、複数のCSIプロセスを設定可能な送信モードである。
以下、キャリアアグリゲーションについて説明する。
本実施形態において、端末装置1に対して、1つまたは複数のサービングセルが設定されてもよい。端末装置1が複数のサービングセルを介して通信する技術をキャリアアグリゲーション、または、セルアグリゲーションと称する。
ここで、端末装置1に対して設定される1つまたは複数のサービングセルのそれぞれにおいて、本実施形態が適用されてもよい。また、端末装置1に対して設定される1つまたは複数のサービングセルの一部において、本実施形態が適用されてもよい。また、後述する、端末装置1に対して設定される1つまたは複数のサービングセルのグループ(例えば、PUCCHセルグループ)のそれぞれにおいて、本実施形態が適用されてもよい。また、端末装置1に対して設定される1つまたは複数のサービングセルのグループの一部において、本実施形態が適用されてもよい。
また、本実施形態において、TDD(Time Division Duplex)および/またはFDD(Frequency Division Duplex)が適用されてもよい。ここで、キャリアアグリゲーションの場合において、1つまたは複数のサービングセルの全てに対してTDDまたはFDDが適用されてもよい。また、キャリアアグリゲーションの場合において、TDDが適用されるサービングセルとFDDが適用されるサービングセルが集約されてもよい。ここで、FDDに対応するフレーム構造を、フレーム構造タイプ1(Frame structure type 1)とも称する。また、TDDに対応するフレーム構造を、フレーム構造タイプ2(Frame structure type 2)とも称する。
ここで、設定される1つまたは複数のサービングセルには、1つのプライマリーセルと、1つまたは複数のセカンダリーセルとが含まれる。プライマリーセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャを開始したサービングセル、または、ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリーセルと指示されたセルであってもよい。ここで、RRCコネクションが確立された時点、または、後に、セカンダリーセルが設定されてもよい。
ここで、下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを、下りリンクコンポーネントキャリアと称する。また、上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを、上りリンクコンポーネントキャリアと称する。また、下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを総称して、コンポーネントキャリアと称する。
また、端末装置1は、1つまたは複数のサービングセル(コンポーネントキャリア)において、同時に複数の物理チャネルでの送信、および/または受信を行ってもよい。ここで、1つの物理チャネルは、複数のサービングセル(コンポーネントキャリア)のうち1つのサービングセル(コンポーネントキャリア)において送信されてもよい。
ここで、プライマリーセルは、PUCCHの送信に対して用いられる。また、プライマリーセルは、非活性化されない。また、クロスキャリアスケジューリングは、プライマリーに適用されない。すなわち、プライマリーセルは、常に、プライマリーセルにおけるPDCCHを用いてスケジュールされる。
また、あるセカンダリーセルにおいてPDCCH(PDCCHのモニタでもよい)が設定された場合には、クロスキャリアスケジューリングは、該あるセカンダリーセルには適用されなくてもよい。すなわち、この場合において、該セカンダリーセルは、常に、該セカンダリーセルにおけるPDCCHを用いてスケジュールされてもよい。また、あるセカンダリーセルにおいてPDCCH(PDCCHのモニタでもよい)が設定されていない場合には、クロスキャリアスケジューリングが適用され、該セカンダリーセルは、常に、1つの他のサービングセル(one other serving cell)におけるPDCCHを用いてスケジュールされてもよい。
ここで、本実施形態において、PUCCHの送信のために用いられるセカンダリーセルを、PUCCHセカンダリーセル、および、スペシャルセカンダリーセルと称する。また、PUCCHの送信のために用いられないセカンダリーセルを、非PUCCHセカンダリーセル、非スペシャルセカンダリーセル、非PUCCHサービングセル、および、非PUCCHセルと称する。また、プライマリーセルおよびPUCCHセカンダリーセルを総称して、PUCCHサービングセル、および、PUCCHセルと称する。
ここで、PUCCHサービングセル(プライマリーセル、PUCCHセカンダリーセル)は、常に、下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを持つ。また、PUCCHサービングセル(プライマリーセル、PUCCHセカンダリーセル)において、PUCCHのリソースが設定される。
また、非PUCCHサービングセル(非PUCCHセカンダリーセル)は、下りリンクコンポーネントキャリアのみを持ってもよい。また、非PUCCHサービングセル(非PUCCHセカンダリーセル)は、下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを持ってもよい。
端末装置1は、PUCCHサービングセルにおいてPUCCHでの送信を行ってもよい。すなわち、端末装置1は、プライマリーセルにおいてPUCCHでの送信を行ってもよい。また、端末装置1は、PUCCHセカンダリーセルにおいてPUCCHでの送信を行ってもよい。すなわち、端末装置1は、非スペシャルセカンダリーセルにおいてPUCCHでの送信を行わない。
ここで、PUCCHセカンダリーセルを、プライマリーセル、および、セカンダリーセルでないサービングセルとして定義してもよい。
すなわち、PUCCHセカンダリーセルは、PUCCHの送信に対して用いられてもよい。ここで、PUCCHセカンダリーセルは、非活性化されなくてもよい。また、後述するように、PUCCHセカンダリーセルは、活性化および/または非活性化されてもよい。
また、クロスキャリアスケジューリングは、PUCCHセカンダリーセルに適用されなくてもよい。すなわち、PUCCHセカンダリーセルは、常に、PUCCHセカンダリーセルにおけるPDCCHを用いてスケジュールされてもよい。ここで、クロスキャリアスケジューリングは、PUCCHセカンダリーセルに適用されてもよい。すなわち、PUCCHセカンダリーセルは、1つの他のサービングセルにおけるPDCCHを用いてスケジュールされてもよい。
例えば、PUCCHセカンダリーセルにおいてPDCCH(PDCCHのモニタでもよい)が設定された場合には、クロスキャリアスケジューリングは、該PUCCHセカンダリーセルには適用されなくてもよい。すなわち、この場合において、該PUCCHセカンダリーセルは、常に、該PUCCHセカンダリーセルにおけるPDCCHを用いてスケジュールされてもよい。また、PUCCHセカンダリーセルにおいてPDCCH(PDCCHのモニタでもよい)が設定されていない場合には、クロスキャリアスケジューリングが適用され、該PUCCHセカンダリーセルは、常に、1つの他のサービングセルにおけるPDCCHを用いてスケジュールされてもよい。
ここで、上りリンク(例えば、上りリンクコンポーネントキャリア)と下りリンク(例えば、下りリンクコンポーネントキャリア)との間において、リンキング(linking)が定義されてもよい。すなわち、上りリンクと下りリンクとの間におけるリンキングに基づいて、下りリンクアサインメントに対するサービングセル(下りリンクアサインメントによってスケジュールされるPDSCHでの送信(下りリンクの送信)が行なわれるサービングセル)が識別されてもよい。また、上りリンクと下りリンクとの間におけるリンキングに基づいて、上りリンクグラントに対するサービングセル(上りリンクグラントによってスケジュールされるPUSCHでの送信(上りリンクの送信)が行なわれるサービングセル)が識別されてもよい。ここで、該下りリンクアサインメント、または、該上りリンクには、キャリアインディケータフィールドは存在しない。
すなわち、プライマリーセルにおいて受信した下りリンクアサインメントは、プライマリーセルにおける下りリンクの送信に対応してもよい。また、プライマリーセルにおいて受信した上りリンクグラントは、プライマリーセルにおける上りリンクの送信に対応してもよい。また、PUCCHセカンダリーセルにおいて受信した下りリンクアサインメントは、PUCCHセカンダリーセルにおける下りリンクの送信に対応してもよい。また、PUCCHセカンダリーセルにおいて受信した上りリンクグラントは、PUCCHセカンダリーセルにおける上りリンクの送信に対応してもよい。
また、あるセカンダリーセル(PUCCHセカンダリーセル、および/または、非PUCCHセカンダリーセル)において受信した下りリンクアサインメントは、該あるセカンダリーセルにおける下りリンクの送信に対応してもよい。また、あるセカンダリーセル(PUCCHセカンダリーセル、および/または、非PUCCHセカンダリーセル)において受信した上りリンクグラントは、該あるセカンダリーセルにおける上りリンクの送信に対応してもよい。
ここで、基地局装置3は、上位層の信号を用いて、1つまたは複数のサービングセルを設定してもよい。例えば、複数のサービングセルのセットをプライマリーセルと共に形成するために、1つまたは複数のセカンダリーセルが設定されてもよい。ここで、基地局装置3によって設定されるサービングセルに、PUCCHセカンダリーセルが含まれてもよい。
すなわち、PUCCHセカンダリーセルは、基地局装置3によって設定されてもよい。例えば、基地局装置3は、PUCCHセカンダリーセルを設定するために用いられる情報(インデックス)が含まれる上位層の信号を送信してもよい。
また、基地局装置3は、上位層の信号(例えば、MACコントロールエレメント)を用いて、1つまたは複数のサービングセルを、活性化(activate)または非活性化(deactivate)してもよい。例えば、活性化または非活性のメカニズムは、MACコントロールエレメントと非活性化に関連するタイマー(deactivation timer)の組み合わせに基づいてもよい。
ここで、基地局装置3によって、活性化または非活性化されるセカンダリーセルに、PUCCHセカンダリーセルが含まれてもよい。すなわち、基地局装置3は、単一のコマンド(a single activation/deactivation command)を用いて、PUCCHセカンダリーセルを含む複数のセカンダリーセルを、独立に、活性化または非活性化してもよい。すなわち、基地局装置3は、セカンダリーセルを活性化または非活性化するために用いられる単一のコマンドを、MACコントロールエレメントを用いて送信してもよい。
また、非活性化に関連するタイマーの値として、上位層(例えば、RRC層)によって、端末装置1毎に、1つの共通の値が設定されてもよい。また、非活性化に関連するタイマー(タイマーの値)は、セカンダリーセル毎に保持(適用)されてもよい。ここで、非活性化に関連するタイマー(タイマーの値)は、非PUCCHセカンダリーセル毎に対してのみ保持されてもよい。すなわち、端末装置1は、非活性化に関連するタイマーを、PUCCHセカンダリーセルに対して適用せず、非PUCCHセカンダリーセル毎に対してのみ保持(適用)してもよい。
また、PUCCHセカンダリーセルに対する非活性化に関連するタイマーと、非PUCCHセカンダリーセルに対する非活性化に関連するタイマーが、それぞれ設定されてもよい。例えば、基地局装置3は、PUCCHセカンダリーセルに対する非活性化に関連するタイマーと設定するための情報が含まれる上位層の信号を送信してもよい。また、基地局装置3は、非PUCCHセカンダリーセルに対する非活性化に関連するタイマーと設定するための情報が含まれる上位層の信号を送信してもよい。
以下、本実施形態におけるスロットの構成について説明する。
図2は、本実施形態におけるスロットの構成を示す図である。図2において、横軸は時間軸を示しており、縦軸は周波数軸を示している。ここで、OFDMシンボルに対してノーマルCP(normal Cyclic Prefix)が適用されてもよい。また、OFDMシンボルに対して拡張CP(extended Cyclic Prefix)が適用されてもよい。また、スロットのそれぞれにおいて送信される物理信号または物理チャネルは、リソースグリッドによって表現される。
ここで、下りリンクにおいて、リソースグリッドは、複数のサブキャリアと複数のOFDMシンボルによって定義されてもよい。また、上りリンクにおいて、リソースグリッドは、複数のサブキャリアと複数のSC−FDMAシンボルによって定義されてもよい。また、1つのスロットを構成するサブキャリアの数は、セルの帯域幅に依存してもよい。1つのスロットを構成するOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルの数は7であってもよい。ここで、リソースグリッド内のエレメントのそれぞれはリソースエレメントと称される。また、リソースエレメントは、サブキャリアの番号とOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルの番号とを用いて識別されてもよい。
ここで、リソースブロックは、ある物理チャネル(PDSCHまたはPUSCHなど)のリソースエレメントへのマッピングを表現するために用いられてもよい。また、リソースブロックは、仮想リソースブロックと物理リソースブロックが定義されてもよい。ある物理チャネルは、まず仮想リソースブロックにマップされてもよい。その後、仮想リソースブロックは、物理リソースブロックにマップされてもよい。1つの物理リソースブロックは、時間領域において7個の連続するOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルと、周波数領域において12個の連続するサブキャリアとから定義されてもよい。したがって、1つの物理リソースブロックは(7×12)個のリソースエレメントから構成されてもよい。また、1つの物理リソースブロックは、時間領域において1つのスロットに対応し、周波数領域において180kHzに対応してもよい。また、物理リソースブロックは、周波数領域において0から番号が付けられてもよい。
図3は、本実施形態におけるセルグループを説明するための図である。図3は、PUCCHセルグループの設定(構成、定義)の例として、3つの例(Example (a)、Example (b)、Example (c))を示している。ここで、本実施形態において、1つまたは複数のサービングセルのグループをPUCCHセルグループと称する。PUCCHセルグループは、PUCCHでの送信(PUCCHでの上りリンク制御情報の送信)に関連するグループであってもよい。ここで、あるサービングセルは、何れか1つのPUCCHセルグループに属する。ここで、PUCCHセルグループは、図3に示す例とは異なるように設定されてもよいことは勿論である。
ここで、PUCCHセルグループは、基地局装置3によって設定されてもよい。例えば、基地局装置3は、PUCCHセルグループを設定するために用いられる情報(インデックス、セルグループインデックスでもよい)が含まれる上位層の信号を送信してもよい。
ここで、本実施形態は、上述のPUCCHセルグループとは異なる、1つまたは複数のサービングセルのグループに対しても適用可能なことは勿論である。例えば、基地局装置3は、キャリアインディケータフィールド(CIF)を用いて指示されるサービングセルに対応させて、1つまたは複数のサービングセルのグループを設定してもよい。すなわち、基地局装置3は、上りリンクの送信に関連させて、1つまたは複数のサービングセルのグループを設定してもよい。また、基地局装置3は、下りリンクの送信に関連させて、1つまたは複数のサービングセルのグループを設定してもよい。
以下、基地局装置3によって設定される1つまたは複数のサービングセルのグループを、セルグループとも称する。すなわち、PUCCHセルグループは、セルグループに含まれる。ここで、基地局装置3および/または端末装置1は、本実施形態において記載される動作を、セルグループにそれぞれにおいて実行してもよい。すなわち、基地局装置3および/または端末装置1は、本実施形態において記載される動作を、1つのセルグループにおいて実行してもよい。
ここで、例えば、基地局装置3および/または端末装置1は、32までの下りリンクコンポーネントキャリア(下りリンクのセル、up to 32 downlink component carriers)のキャリアアグリゲーションをサポートしてもよい。すなわち、基地局装置3および/または端末装置1は、32までのサービングセルにおいて、同時に複数の物理チャネルでの送信、および/または受信を行うことができる。ここで、上りリンクのコンポーネントキャリアの数は、下りリンクのコンポーネントキャリアの数より少なくてもよい。
また、基地局装置3および/または端末装置1は、例えば、5までの下りリンクコンポーネントキャリア(下りリンクのセル、up to 5 downlink component carriers)のキャリアアグリゲーションをサポートしてもよい。すなわち、基地局装置3および/または端末装置1は、5までのサービングセルにおいて、同時に複数の物理チャネルでの送信、および/または受信を行うことができる。ここで、上りリンクのコンポーネントキャリアの数は、下りリンクのコンポーネントキャリアの数より少なくてもよい。
図3(a)は、セルグループ(ここでは、PUCCHセルグループ)として、第1のセルグループ、第2のセルグループが設定されていることを示している。例えば、図3(a)において、基地局装置3は、第1のセルグループにおいて下りリンク信号を送信し、端末装置3は、第1のセルグループにおいて上りリンク信号を送信してもよい(第1のセルグループにおけるPUCCHで上りリンク制御情報を送信してもよい)。例えば、第1のセルグループにおいて20のサービングセル(下りリンクコンポーネントキャリア、下りリンクセル)が設定または活性化された場合には、基地局装置3と端末装置1は、該20の下りリンクコンポーネントキャリアに対する上りリンク制御情報を送受信してもよい。
すなわち、端末装置1は、20の下りリンクコンポーネントキャリアに対応するHARQ−ACK(PDSCHでの送信に対するHARQ−ACK、トランスポートブロックに対するHARQ−ACK)を送信してもよい。また、端末装置1は、20の下りリンクコンポーネントキャリアに対応するCSIを送信してもよい。また、端末装置1は、セルグループ毎にSRを送信してもよい。同様に、基地局装置3と端末装置1は、第2のセルグループにおいて上りリンク制御情報を送受信してもよい。
同様に、基地局装置3と端末装置1は、図3(b)に示すようにセルグループを設定し、上りリンク制御情報を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、図3(c)に示すようにセルグループを設定し、上りリンク制御情報を送受信してもよい。
ここで、1つのセルグループ(例えば、PUCCHセルグループ)は、少なくとも、1つのサービングセル(例えば、PUCCHサービングセル)を含んでもよい。また、1つのセルグループ(例えば、PUCCHセルグループ)は、1つのサービングセルのみ(例えば、PUCCHサービングセルのみ)を含んでもよい。また、例えば、1つのPUCCHセルグループは、1つのPUCCHサービングセル、および、1つまたは複数の非PUCCHサービングセルを含んでもよい。
ここで、プライマリーセルを含むセルグループを、プライマリーセルグループと称する。また、プライマリーセルを含まないセルグループを、セカンダリーセルグループと称する。また、プライマリーセルを含むPUCCHセルグループを、プライマリーPUCCHセルグループと称する。また、プライマリーセルを含まないPUCCHセルグループを、セカンダリーPUCCHセルグループと称する。
すなわち、セカンダリーPUCCHセルグループは、PUCCHセカンダリーセルを含んでもよい。例えば、プライマリーPUCCHセルグループに対するインデックスは常に0として定義されてもよい。また、セカンダリーPUCCHセルグループに対するインデックスは、基地局装置3(ネットワーク装置でもよい)によって設定されてもよい。
ここで、基地局装置3は、PUCCHセカンダリーセルを指示するために用いられる情報を、上位層の信号、および/または、PDCCH(PDCCHで送信される下りリンク制御情報)に含めて送信してもよい。端末装置1は、PUCCHセカンダリーセルを指示するために用いられる情報に基づいて、PUCCHセカンダリーセルを決定してもよい。ここで、PUCCHセカンダリーセルのセルインデックスは、仕様書などによって、予め規定されてもよい。
上述したように、PUCCHサービングセルにおけるPUCCHは、該PUCCHサービングセルが属するPUCCHセルグループに含まれるサービングセル(PUCCHサービングセル、非PUCCHサービングセル)に対する上りリンク制御情報(HARQ−ACK、CSI(例えば、ピリオディックCSI)、および/または、SR)を送信するために用いられてもよい。
すなわち、PUCCHセルグループに含まれるサービングセル(PUCCHサービングセル、非PUCCHサービングセル)に対する上りリンク制御情報(HARQ−ACK、CSI(例えば、ピリオディックCSI)、および/または、SR)は、該PUCCHセルグループに含まれるPUCCHサービングセルにおけるPUCCHを用いて送信される。
ここで、本実施形態は、HARQ−ACKの送信のみに対して適用されてもよい。また、本実施形態は、CSI(例えば、ピリオディックCSI)の送信のみに対して適用されてもよい。また、本実施形態は、SRの送信のみに対して適用されてもよい。また、本実施形態は、HARQ−ACKの送信、CSI(例えば、ピリオディックCSI)の送信、および/または、SRの送信に対して適用されてもよい。
すなわち、HARQ−ACKの送信に対するセルグループ(PUCCHセルグループでもよい)が設定されてもよい。また、CSI(例えば、ピリオディックCSI)の送信に対するセルグループ(PUCCHセルグループでもよい)が設定されてもよい。また、SRの送信に対するセルグループ(PUCCHセルグループでもよい)が設定されてもよい。
例えば、HARQ−ACKの送信に対するセルグループ、CSI(例えば、ピリオディックCSI)の送信に対するセルグループ、および/または、SRの送信に対するセルグループが、個別に設定されてもよい。また、HARQ−ACKの送信に対するセルグループ、CSI(例えば、ピリオディックCSI)の送信に対するセルグループ、および/または、SRの送信に対するセルグループとして、共通のセルグループが設定されてもよい。
ここで、HARQ−ACKの送信に対するセルグループの数は1つ、または、2つであってもよい。CSIの送信に対するセルグループの数は1つ、または、2つでもよい。SRの送信に対するセルグループの数は1つ、または、2つであってもよい。また、CSI(例えば、ピリオディックCSI)の送信に対するセルグループ、および/または、SRの送信に対するセルグループは、設定(定義)されなくてもよい。
ここで、PUCCHに対して、複数のフォーマットが定義(サポート)されてもよい。PUCCHに対してサポートされるフォーマット(PUCCHがサポートするフォーマット)は、PUCCHフォーマットとも称される。例えば、以下のPUCCHフォーマットを用いることによって、PUCCHでの上りリンク制御情報の組み合わせ(上りリンク制御情報の組み合わせの送信)がサポートされる。
・フォーマット1
・フォーマット1a
・フォーマット1b
・フォーマット2
・フォーマット2a
・フォーマット2b
・フォーマット3
・フォーマット4
(・フォーマット4a)
(・フォーマット4b)
PUCCHフォーマット1は、ポジティブSR(positive SR)に対して定義されてもよい。例えば、ポジティブSRは、UL−SCHリソースを要求することを示すために用いられてもよい。ここで、ネガティブSR(negative SR)は、UL−SCHリソースを要求しないことを示すために用いられてもよい。以下、PUCCHフォーマット1を、第1のPUCCHフォーマットとも称する。
また、PUCCHフォーマット1aは、1ビットのHARQ−ACK(1-bit HARQ-ACK)、または、ポジティブSRを伴う1ビットのHARQ−ACK(1-bit HARQ-ACK with positive SR)に対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット1bは、2ビットのHARQ−ACK(2-bit HARQ-ACK)、または、ポジティブSRを伴う2ビットのHARQ−ACK(2-bit HARQ-ACK with positive SR)に対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット1bは、チャネル選択による4ビット以下のHARQ−ACKの送信(up to 4-bit HARQ-ACK with channel selection)に対して定義されてもよい。以下、PUCCHフォーマット1a、および/または、PUCCHフォーマット1bを、第2のPUCCHフォーマットとも称する。
また、PUCCHフォーマット2は、HARQ−ACKが多重されない場合における1つのCSIレポート(a CSI report when not multiplexed with HARQ-ACK)に対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット2aは、1ビットのHARQ−ACKが多重された1つのCSIレポート(a CSI report multiplexed with 1-bit HARQ-ACK)に対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット2bは、2ビットのHARQ−ACKが多重された1つのCSIレポート(a CSI report multiplexed with 1-bit HARQ-ACK)に対して定義されてもよい。ここで、PUCCHフォーマット2は、拡張サイクリックプリフィックスに対するHARQ−ACKが多重された1つのCSIレポート(a CSI report multiplexed with HARQ-ACK for extended cyclic prefix)に対して定義されてもよい。以下、PUCCHフォーマット2、PUCCHフォーマット2a、および/または、PUCCHフォーマット2bを、第3のPUCCHフォーマットとも称する。
また、PUCCHフォーマット3は、10ビット以下のHARQ−ACK(up to 10-bit HARQ-ACK)に対して定義されてもよい。例えば、PUCCHフォーマット3は、FDD、または、FDD−TDDプライマリーセルフレーム構造タイプ1に対して、10ビット以下のHARQ−ACKに対して定義されてもよい。
また、PUCCHフォーマット3は、20ビット以下のHARQ−ACK(up to 20-bit HARQ-ACK)に対して定義されてもよい。例えば、PUCCHフォーマット3は、TDDに対して、20ビット以下のHARQ−ACKに対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット3は、21ビット以下のHARQ−ACK(up to 21-bit HARQ-ACK)に対して定義されてもよい。例えば、PUCCHフォーマット3は、FDD−TDDプライマリーセルフレーム構造タイプ2に対して、21ビット以下のHARQ−ACKに対して定義されてもよい。
また、PUCCHフォーマット3は、10ビットのHARQ−ACKおよび1ビットのポジティブ/ネガティブSRに対応する11ビット以下(up to 11-bit corresponding to up to 10-bit HARQ-ACK and 1-bit positive/negative SR)に対して定義されてもよい。例えば、PUCCHフォーマット3は、FDD、または、FDD−TDDに対して、10ビットのHARQ−ACKおよび1ビットのポジティブ/ネガティブSRに対応する11ビット以下に対して定義されてもよい。
また、PUCCHフォーマット3は、20ビットのHARQ−ACKおよび1ビットのポジティブ/ネガティブSRに対応する21ビット以下(up to 21-bit corresponding to up to 20-bit HARQ-ACK and 1-bit positive/negative SR)に対して定義されてもよい。例えば、PUCCHフォーマット3は、TDDに対して、20ビットのHARQ−ACKおよび1ビットのポジティブ/ネガティブSRに対応する21ビット以下に対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット3は、21ビットのHARQ−ACKおよび1ビットのポジティブ/ネガティブSRに対応する22ビット以下(up to 22-bit corresponding to up to 20-bit HARQ-ACK and 1-bit positive/negative SR)に対して定義されてもよい。例えば、PUCCHフォーマット3は、FDD−TDDプライマリーセルフレーム構造タイプ2に対して、21ビットのHARQ−ACKおよび1ビットのポジティブ/ネガティブSRに対応する22ビット以下に対して定義されてもよい。
ここで、PUCCHフォーマット3を用いて上りリンク制御情報(HARQ-ACK、SR、および/または、CSI)が送信される場合において、第1のコーディング方法(例えば、Reed Muller code(Reed Muller coding)、または、(32, O)block code((32, O)block coding))が用いられてもよい。ここで、例えば、(32, O)block codeに対する基準系列(Basis sequences)は、予め仕様書などによって与えられてもよい。
また、PUCCHフォーマット3は、HARQ−ACKおよび1つのサービングセルに対するCSIレポート(HARQ-ACK and a CSI report for one serving cell)に対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット3は、HARQ−ACKおよび1つのサービングセルに対する1つのCSIレポートに対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット3は、複数のCSIレポートに対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット3は、HARQ−ACKおよび複数のCSIレポートに対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット3は、HARQ−ACK、1ビットのポジティブ/ネガティブSR、および、1つのサービングセルに対するCSIレポート(HARQ-ACK, 1-bit positive/negative SR (if any) and a CSI report for one serving cell)に対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット3は、HARQ−ACK、1ビットのポジティブ/ネガティブSR、および、1つのCSIレポートに対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット3は、HARQ−ACK、1ビットのポジティブ/ネガティブSR、および、複数のCSIレポートに対して定義されてもよい。以下、PUCCHフォーマット3を、第4のPUCCHフォーマットとも称する。
また、PUCCHフォーマット4は、数が32までのサービングセル(下りリンクコンポーネントキャリア、下りリンクセル)に対応するHARQ−ACKに対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット4は、HARQ−ACKおよび1つまたは複数のCSIレポートに対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット4は、HARQ−ACKおよびSRに対して定義されてもよい。また、PUCCHフォーマット4は、HARQ−ACK、SR、および、1つまたは複数のCSIレポートに対して定義されてもよい。ここで、当該1つまたは複数のCSIレポートは、1つのサービングセルに対するCSIレポートであってもよい。また、当該1つまたは複数のCSIレポートは、複数のサービングセルに対する複数のCSIレポートであってもよい。また、当該1つまたは複数のCSIレポートは、1つのサービングセルに対して、1つのCSIプロセスに対する1つのCSIレポートを含んでもよい。また、当該1つまたは複数のCSIレポートは1つのCSIプロセスに対する1つのCSIレポートであってもよい。また、当該1つまたは複数のCSIレポートは複数のCSIプロセスに対する複数のCSIレポートであってもよい。また、当該1つまたは複数のCSIレポートは、1つのサービングセルに対して、1つのサブフレームセットに対する1つのCSIレポートを含んでもよい。また、当該1つまたは複数のCSIレポートは複数のサブフレームセットに対する複数のCSIレポートであってもよい。また、SRは、ポジティブSRおよび/またはネガティブSRであってもよい。ただし、HARQ−ACKのために用いられる場合と、複数のサービングセルあるいは複数のCSIプロセスに対する1つまたは複数のCSIレポートのために用いられる場合と、HARQ−ACKと1つまたは複数のCSIレポートを同時に送信するために用いられる場合と、で共通のPUCCHフォーマット4ではなく、そのいずれかにおいて異なるPUCCHフォーマットが用いられてもよい。(例えば、それぞれPUCCHフォーマット4、PUCCHフォーマット4a、PUCCHフォーマット4bと定義されてもよい。)以下、PUCCHフォーマット4(PUCCHフォーマット4a、PUCCHフォーマット4bが含まれてもよい)を、第5のPUCCHフォーマットとも称する。
ここで、第5のPUCCHフォーマットを用いて上りリンク制御情報が送信される場合において、第2のコーディング方法(例えば、Tail biting convolutional encoder(Tail biting convolutional coding)、または、Turbo encoder(Turbo coding)が用いられてもよい。
すなわち、第5のPUCCHフォーマットを用いて送信される(送信可能な)サブフレーム辺りのビット数(Number of bits per subframe)は、第4のPUCCHフォーマットを用いて送信される(送信可能な)サブフレーム辺りのビット数よりも多くてもよい。すなわち、第5のPUCCHフォーマットを用いて送信される(送信可能な)サブフレーム辺りの情報量は、第4のPUCCHフォーマットを用いて送信される(送信可能な)サブフレーム辺りの情報量よりも多くてもよい。また、上述の通り、第4のPUCCHフォーマットを用いた上りリンク制御情報の送信と第5のPUCCHフォーマットを用いた上りリンク制御情報の送信に対して、異なるコーディング方法が用いられてもよい。
ここで、第3のPUCCHフォーマットを用いてHARQ−ACKを送信する場合において、端末装置1は、HARQ−ACKビットの数を、少なくとも、設定されたサービングセルの数と、各サービングセル(該設定されたサービングセルのそれぞれ)に対して設定された下りリンクの送信モードに基づいて決定してもよい。また、第5のPUCCHフォーマットを用いてHARQ−ACKを送信する場合において、端末装置1は、HARQ−ACKビットの数を、少なくとも、設定または活性化されたサービングセルの数と、各サービングセル(該設定または活性化されたサービングセルのそれぞれ)に対して設定された下りリンクの送信モードに基づいて決定してもよい。
また、第4のPUCCHフォーマットを用いてHARQ−ACKを送信する場合において、端末装置1は、HARQ−ACKのビットの数を、少なくとも、設定されたサービングセルの数と、各サービングセル(該設定されたサービングセルのそれぞれ)に対して設定された下りリンクの送信モードに基づいて決定してもよい。また、第5のPUCCHフォーマットを用いてHARQ−ACKを送信する場合において、端末装置1は、HARQ−ACKビットの数を、少なくとも、設定または活性化されたサービングセルの数と、各サービングセル(該設定または活性化されたサービングセルのそれぞれ)に対して設定された下りリンクの送信モードに基づいて決定してもよい。
ここで、例えば、端末装置1は、2つまでのトランスポートブロックをサポートする下りリンクの送信モード(a downlink transmission mode that supports up to two transport blocks)が設定されたサービングセルに対して2ビットのHARQ−ACKビットを用い、それ以外は(例えば、1つのトランスポートブロックをサポートする下りリンクの送信モード(a downlink transmission mode that supports one transport blocks)が設定されたサービングセルに対して)、1ビットのHARQ−ACKビットを用いてもよい。ここで、例えば、2つまでのトランスポートブロックをサポートする下りリンクの送信モードには、送信モード3、送信モード4、送信モード8、送信モード9、および/または、送信モード10が含まれてもよい。また、1つのトランスポートブロックをサポートする下りリンクの送信モードには、送信モード1、送信モード2、送信モード5、送信モード6、および/または、送信モード7が含まれてもよい。
上述したとおり、基地局装置3は、サービングセルを、上位層の信号(例えば、RRCシグナリング)を用いて端末装置1へ設定してもよい。また、基地局装置3は、下りリンクの送信モード(例えば、RRCシグナリング)を、上位層の信号を用いて端末装置1へ設定してもよい。例えば、基地局装置3は、PDSCHでの送信に関連する下りリンクの送信モードを端末装置1へ設定してもよい。すなわち、第4のPUCCHフォーマット、および/または、第5のPUCCHフォーマットを用いたHARQ−ACKの送信に対して、HARQ−ACKのビット数は、RRC層において(RRC層における情報に基づいて)決定されてもよい。
ここで、基地局装置3は、上位層の信号(上位層の信号を用いて送信される情報)および/またはPDCCH(PDCCHを用いて送信される下りリンク制御情報)を用いて、上りリンク制御情報の送信(例えば、HARQ−ACKの送信)に対して、チャネル選択を伴うPUCCHフォーマット1b、PUCCHフォーマット3、または、PUCCHフォーマット4(PUCCHフォーマット4aおよび/またはPUCCHフォーマット4bであってもよい)の何れか1つを用いるよう、端末装置1に対して設定してもよい。すなわち、基地局装置3は、上りリンク制御情報の送信に対して、チャネル選択を伴うPUCCHフォーマット1bを用いるよう、端末装置1に対して設定してもよい。また、基地局装置3は、上りリンク制御情報の送信に対して、PUCCHフォーマット3を用いるよう、端末装置1に対して設定してもよい。また、基地局装置3は、上りリンク制御情報の送信に対して、PUCCHフォーマット4(PUCCHフォーマット4aおよび/またはPUCCHフォーマット4bであってもよい)を用いるよう、端末装置1に対して設定してもよい。
例えば、基地局装置3は、セルグループ毎に、チャネル選択を伴うPUCCHフォーマット1b、PUCCHフォーマット3、または、PUCCHフォーマット4(PUCCHフォーマット4aおよび/またはPUCCHフォーマット4bであってもよい)の何れか1つを用いるよう、端末装置1に対して設定してもよい。すなわち、基地局装置3は、チャネル選択を伴うPUCCHフォーマット1b、PUCCHフォーマット3、または、PUCCHフォーマット4(PUCCHフォーマット4aおよび/またはPUCCHフォーマット4bであってもよい)の何れか1つを用いるよう、端末装置1に対して、各セルグループに対して、独立に設定してもよい。すなわち、端末装置1は、チャネル選択を伴うPUCCHフォーマット1b、PUCCHフォーマット3、または、PUCCHフォーマット4(PUCCHフォーマット4aおよび/またはPUCCHフォーマット4bであってもよい)の何れか1つを用いるよう、基地局装置3によって設定されてもよい。
また、端末装置1は、フレーム構造タイプ1および/またはフレーム構造タイプ2を伴う1つよりも多いサービングセル(1つよりも多く、5つ以下のサービングセル)が設定された場合において、チャネル選択を伴うPUCCHフォーマット1b、PUCCHフォーマット3、または、PUCCHフォーマット4(PUCCHフォーマット4aおよび/またはPUCCHフォーマット4bであってもよい)の何れか1つを用いるよう、基地局装置3によって設定されてもよい。また、端末装置1は、フレーム構造タイプ1および/またはフレーム構造タイプ2を伴う5つよりも多いサービングセルが設定された場合において、チャネル選択を伴うPUCCHフォーマット1b、PUCCHフォーマット3、または、PUCCHフォーマット4(PUCCHフォーマット4aおよび/またはPUCCHフォーマット4bであってもよい)の何れか1つを用いるよう、基地局装置3によって設定されてもよい。
また、基地局装置3は、PUCCHのリソースを、端末装置1に対して指示(設定、割り当て)してもよい。ここで、PUCCHのリソースには、第1のPUCCHリソース(n(1)PUCCHとも称される)、第2のPUCCHリソース(n(2)PUCCHとも称される)、第3のPUCCHリソース(n(3)PUCCHとも称される)、および、第4のPUCCHリソース(n(4)PUCCHとも称される)が含まれてもよい。
例えば、基地局装置3は、第1のPUCCHリソースを設定するために用いられる第1の情報が含まれる上位層の信号を送信してもよい。例えば、SRは、第1のPUCCHリソースで送信されてもよい。また、基地局装置3は、SRの送信に対する周期および/またはオフセットを指示するために用いられる第2の情報が含まれる上位層の信号を送信してもよい。端末装置1は、基地局装置3による設定に基づいて、SRを送信してもよい。すなわち、端末装置1は、第1のPUCCHリソースおよび/または第1のPUCCHフォーマットを用いて、SRを送信してもよい。
また、基地局装置3は、上位層の信号およびPDCCHを用いて、第1のPUCCHリソースを指示してもよい。例えば、基地局装置3は、第1のPUCCHリソースを設定するために用いられる第3の情報が含まれる上位層の信号を送信してもよい。例えば、第2のPUCCHフォーマットに対するHARQ−ACKは、第1のPUCCHリソースで送信されてもよい。端末装置1は、PDCCHの送信に対して使用されるCCE(Control Channel Element)(例えば、CCEの最小のインデックス(lowest index))、および、第3の情報に基づいて、第1のPUCCHリソースを決定してもよい。端末装置1は、第2のPUCCHフォーマットに対するHARQ−ACKの送信に対して、第1のPUCCHリソースを用いてもよい。すなわち、端末装置1は、第1のPUCCHリソースおよび/または第2のPUCCHフォーマットを用いてHARQ−ACKを送信してもよい。
また、基地局装置3は、第2のPUCCHリソースを設定するために用いられる第4の情報が含まれる上位層の信号を送信してもよい。例えば、CSI(例えば、ピリオディックCSI)は、第2のPUCCHリソースで送信されてもよい。ここで、第2のPUCCHリソースは、各サービングセルに対して設定されてもよい。すなわち、各サービングセルに対するCSIが報告されてもよい。また、基地局装置3は、ピリオディックCSIレポート(periodic CSI report)に対する周期および/またはオフセットを指示するために用いられる第5の情報が含まれる上位層の信号を送信してもよい。ここで、第5の情報は、CSIプロセス毎、サブフレームセット毎、および/または、サービングセル毎の情報であってもよい。端末装置1は、基地局装置3による設定に基づいて、周期的にCSIをレポートしてもよい。すなわち、端末装置1は、第2のPUCCHリソースおよび/または第3のPUCCHフォーマットを用いて、ピリオディックCSIをレポートしてもよい。
また、基地局装置3は、上位層の信号およびPDCCH(PDCCHで送信される下りリンク制御情報でもよい)を用いて、第3のPUCCHリソースを指示してもよい。例えば、第4のPUCCHフォーマットに対するCSI、SR、および/またはHARQ−ACKは、第3のPUCCHリソースを用いて送信されてもよい。例えば、基地局装置3は、上位層の信号を用いて第3のPUCCHリソースに関連する複数の値を設定するための第6の情報を送信し、さらに、PDCCHで送信される下りリンク制御情報のフィールドにセットされる値(1stARI: 1st ACK Resource Indicatorとも称される)に基づいて、該複数の値のうちの1つの値を指示することによって、第3のリソースを指示してもよい。
例えば、基地局装置3は、上位層の信号を用いて、4つの第3のPUCCHリソースに対応する4つの値を設定するための第6の情報を送信してもよい。さらに、基地局装置3は、PDCCHで送信される下りリンク制御情報のフィールドにセットされる値(例えば、2ビットの情報のフィールドにセットされる“00”、“01”、“10”、“11”)に基づいて、該4つの値のうちの1つの値を指示することによって、該1つの値に対応する1つの第3のリソースを指示してもよい。すなわち、端末装置1は、4つの第3のPUCCHリソースに対応する4つの値から、下りリンク制御情報のフィールドにセットされる値に応じた1つの値に基づいて、該1つの値に対応する1つの第3のPUCCHリソースを決定してもよい。
例えば、基地局装置3は、PDCCHで送信される、セカンダリーセルに対する下りリンクアサインメントに含まれるPUCCHに対する送信電力コマンドフィールド(以下、TPCコマンドフィールドとも称する)にセットされる値に基づいて、第3のPUCCHリソースを指示してもよい。すなわち、セカンダリーセルにおけるPDSCHでの送信を指示するために用いられる下りリンクアサインメントに含まれるTPCコマンドフィールドにセットされる値に基づいて、1つの第3のPUCCHリソースに対応する1つの値が指示されてもよい。
ここで、プライマリーセルに対する下りリンクアサインメント(すなわち、プライマリーセルにおけるPDSCHでの送信を指示するために用いられる下りリンクアサインメント)に含まれるTPCコマンドフィールドは、PUCCHでの送信に対する送信電力コマンドに対して用いられてもよい。また、PUCCHセカンダリーセルに対する下りリンクアサインメント(すなわち、PUCCHセカンダリーセルにおけるPDSCHでの送信を指示するために用いられる下りリンクアサインメントでもよい)に含まれるTPCコマンドフィールドは、PUCCHでの送信に対する送信電力コマンドに対して用いられてもよい。
また、基地局装置3は、上位層の信号およびPDCCH(PDCCHで送信される下りリンク制御情報でもよい)を用いて、第4のPUCCHリソースを指示してもよい。例えば、第5のPUCCHフォーマットに対するCSI、SR、および/またはHARQ−ACKは、第4のPUCCHリソースを用いて送信されてもよい。
例えば、端末装置1は、あるサブフレームにおいて、第2のPUCCHリソースおよび/または第3のPUCCHフォーマットを用いてCSIを報告してもよい。すなわち、端末装置1によって第3のPUCCHフォーマットを用いてCSIが報告される場合には、第2のPUCCHリソースが用いられる。
また、端末装置1は、あるサブフレームにおいて、第3のPUCCHリソースおよび/または第4のPUCCHフォーマットを用いてCSIを報告してもよい。すなわち、端末装置1によって第4のPUCCHフォーマットを用いてCSIが送信される場合には、第3のPUCCHリソースが用いられる。
また、端末装置1は、あるサブフレームにおいて、第4のPUCCHリソースおよび/または第5のPUCCHフォーマットを用いてCSIを送信してもよい。すなわち、端末装置1によって第5のPUCCHフォーマットを用いてCSIが送信される場合には、第4のPUCCHリソースが用いられる。
ここで、例えば、端末装置1は、サービングセル毎あるいは一部のサービングセルに対応するCSIの報告に対して異なるPUCCHフォーマットおよび/または異なるPUCCHリソースを用いてもよい。また、端末装置1は、CSIプロセス毎あるいは一部のCSIプロセスに対応するCSIの報告に対して異なるPUCCHフォーマットおよび/または異なるPUCCHリソースを用いてもよい。また、端末装置1は、サブフレームセット毎あるいは一部のサブフレームセットに対応するCSIの報告に対して異なるPUCCHフォーマット、および/または、異なるPUCCHリソースを用いてもよい。
ここで、同一のPUCCHフォーマットを用いる複数のCSI報告に対して異なるPUCCHリソースが用いられてもよい。例えば、第3のPUCCHフォーマットを用いる第1のCSI報告に用いられる第2のPUCCHリソースと、第3のPUCCHフォーマットを用いる第2のCSI報告に用いられる第2のPUCCHリソースは異なるリソースであってもよい。例えば、第2のCSIの報告に用いられる第2のPUCCHリソースとは、第1のCSI報告に用いられる第2のPUCCHリソースに対するリソースインデックスとは異なるリソースインデックスが指示(設定)されたPUCCHリソースであってもよい。また、第2のCSIの報告に用いられる第2のPUCCHリソースとは、第1のCSI報告に用いられる第2のPUCCHリソースに対するオーソゴナル系列インデックスとは異なるオーソゴナル系列インデックスが指示(設定)されたPUCCHリソースであってもよい。また、第2のCSIの報告に用いられる第2のPUCCHリソースとは、第1のCSI報告に用いられる第2のPUCCHリソースに対するサイクリックシフトとは異なるサイクリックシフトの値が指示(設定)されたPUCCHリソースであってもよい。
ここで、セルインデックスには、サービングセルを識別するために用いられるアイデンティティに関連するサービングセルインデックス(ServCellIndexとも称される)が含まれる。
ここで、サービングセルインデックスの値“0”は、プライマリーセルに対して適用されてもよい。また、セカンダリーセルに対して適用されるサービングセルインデックスの値として、割り当てられたセカンダリーセルインデックスの値が用いられてもよい。以下、セカンダリーセルインデックス(ScellIndex)、および/または、サービングセルインデックス(ServCellIndex)を、セルインデックスとも称する。
ここで、基地局装置3は、セルインデックス(セルインデックスの値)を端末装置1に対して設定してもよい。例えば、基地局装置3は、セルインデックスが含まれる上位層の信号を送信してもよい。端末装置1は、基地局装置3によって設定されたセルインデックスに基づいて、サービングセルのセルインデックスを識別してもよい。すなわち、セルインデックスは、上位層におけるインデックス(RRC層におけるインデックス、RRCのインデックスとも称する)であってもよい。
以下、基本的には、端末装置1における動作を記載するが、基地局装置3が、端末装置1に対応する動作を行うことは勿論である。また、本実施形態において記載される動作は、セルグループ毎に行われてもよい。すなわち、基地局装置3および/または端末装置1は、本実施形態において記載される動作を、1つのセルグループにおいて行ってもよい。
また、例えば、本実施形態において記載される動作は、上りリンク制御情報の送信(例えば、CSIレポートの送信)に対して、PUCCHフォーマット3が設定される場合に対して適用可能であってもよい。また、本実施形態において記載される動作は、上りリンク制御情報の送信(例えば、CSIレポートの送信)に対して、PUCCHフォーマット4が設定される場合に対して適用可能であってもよい。
また、本実施形態において記載される動作は、1つのサービングセルが設定される場合に対して適用可能であってもよい。また、本実施形態において記載される動作は、1つよりも多いサービングセルが設定される場合に対して適用可能であってもよい。また、本実施形態において記載される動作は、5つよりも多いサービングセルが設定される場合に対して適用可能であってもよい。ここで、1つよりも多いサービングセルが設定される場合とは、1つよりも多く5つ以下のサービングセルが設定される場合のことであってもよい。
以下、本実施形態のPUCCHを用いたピリオディックCSIの報告(periodic CSI reporting)について説明する。ただし、CSIの報告を行なう上りリンクにおいて複数のCSIサブフレームセットが設定されてもよい。
基地局装置3は、いずれかの報告モードを用いてPUCCHでピリオディックCSIを報告することを端末装置1に対して設定する。基地局装置3は、報告モードとピリオディックCSIの報告に用いるPUCCHのリソースとをサービングセル毎に設定する。基地局装置3は、サービングセルのそれぞれに対するピリオディックCSIの報告に関する情報を端末装置1に送信する。
(A)例えば、報告モード1−0が設定された端末装置1は、PMIを送信しない。また、報告モード1−0が設定された端末装置1は、サブバンドCQIを送信せず、ワイドバンドCQIを送信する。
(B)例えば、報告モード1−1が設定された端末装置1は、PMIを送信する。また、報告モード1−1が設定された端末装置1は、サブバンドCQIを送信せず、ワイドバンドCQIを送信する。
(C)例えば、報告モード2−0が設定された端末装置1は、PMIを送信しない。また、報告モード2−0が設定された端末装置1は、サブバンドCQIとワイドバンドCQIを送信する。
(D)例えば、報告モード2−1が設定された端末装置1は、PMIを送信する。また、報告モード2−1が設定された端末装置1は、サブバンドCQIとワイドバンドCQIを送信する。
ワイドバンドCQIは、あるサービングセルのあるサブフレーム内の全ての物理リソースブロックで送信されるCRSおよび/またはCSI−RSに基づいて計算される。サブバンドCQIは、あるサービングセルのあるサブフレーム内の特定の一部の帯域を構成する物理リソースブロックで送信されるCRSおよび/またはCSI−RSに基づいて計算される。
CSIの報告モードのそれぞれは複数の報告タイプをサポートする。
(A)例えば、報告タイプ1はサブバンドCQIフィードバックをサポートする。
(B)例えば、報告タイプ1aはサブバンドCQIとPMIフィードバックをサポートする。
(C)例えば、報告タイプ2と報告タイプ2aと報告タイプ2bとはワイドバンドCQIとPMIフィードバックをサポートする。
(D)例えば、報告タイプ3はRIフィードバックをサポートする。
(E)例えば、報告タイプ4はワイドバンドCQIフィードバックをサポートする。
(F)例えば、報告タイプ5はRIとワイドバンドPMIフィードバックをサポートする。
(G)例えば、報告タイプ6はRIとPTIフォードバックをサポートする。
端末装置1は、あるサービングセルに対して報告モード1−0を設定された場合、当該サービングセルに対応する報告タイプ3と報告タイプ4のCSIを基地局装置3に報告する。端末装置1は、あるサービングセルに対して報告モード1−1を設定された場合、当該サービングセルに対応する報告タイプ2/2b/2cと報告タイプ3と報告タイプ5のCSIを基地局装置3に報告する。
端末装置1は、あるサービングセルに対して報告モード2−0を設定された場合、当該サービングセルに対応する報告タイプ1と報告タイプ3と報告タイプ4のCSIを基地局装置3に報告する。端末装置1は、あるサービングセルに対して報告モード2−1を設定された場合、当該サービングセルに対応する報告タイプ1/1aと報告タイプ2/2a/2bと報告タイプ3と報告タイプ6のCSIを基地局装置3に報告する。
端末装置1は、あるサービングセルにおいて、CSIプロセスを複数設定可能な送信モード(例えば送信モード10)が設定され、あるCSIプロセスにおいてRIおよび/またはPMIを報告する場合に、該CSIプロセスに対してRI参照用CSIプロセス(RI-reference CSI process)が設定されてよい。端末装置1において、あるCSIプロセスに対してRI参照用CSIプロセスが設定された場合、該CSIプロセスで報告されるRIは設定されたRI参照用CSIプロセスに対するRIを含むチャネル状態情報の最近の(most recent)報告に含まれるRIと同じである。ただし、RI参照用CSIプロセスで報告されるRIはその他の設定されているCSIプロセスに基づかない。端末装置1は、あるサブフレームにおいて、あるCSIプロセスに関連付けられたCSIを含み、かつ、設定されたRI参照用CSIプロセスに関連付けられたCSIを含まないCSIレポートをトリガリングするアピリオディックCSIレポートの要求を受信することを期待しない。
以下、本実施形態のピリオディックCSIの報告におけるRI(ピリオディックRI(periodic RI)とも称する)の報告について説明する。
端末装置1は、空間多重において使用可能な送信レイヤーの数からRIを決定する。送信ダイバーシチの場合についてRIは1とする。RIは、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)送信に対応し、且つ、端末装置1によって決定されるレイヤーの数に対応する。
端末装置1は、上位層によって1つまたは複数のCSIプロセスが設定されてもよい。各CSIプロセスに対しては、上位層によりCSIプロセスインデックスが設定される。CSIプロセスのそれぞれにおいて、上位層のシグナリングにより、PMIおよび/またはRIの報告を行なうか否かが設定される。端末装置1は、RIの報告間隔毎にRIの値のサポートされるセットの中から1つのRIを決定し、RIの報告を行なう毎に送信レイヤーの数を報告する。
また、端末装置1は、上位層によって1つまたは複数のCSIサブフレームセット(例えばCSIサブフレームセット0とCSIサブフレームセット1)が設定されてもよい。複数のサブフレームセットが設定された端末装置1は、サブフレームセット毎に独立してCQIやRIの設定(例えば、報告タイミングの周期やオフセットであってもよい)が行われてよい。
以下、各報告モードにおけるRIおよびCQIの報告手順について説明する。ただし、以下ではRIおよびCQIについて説明するが、その他のCSI(例えば、PMIやPTI等)について任意の手順で同時に報告されてもよい。
報告モード1−0である場合、RIおよびCQIは下記の通り計算される。
(報告モード1−0のRIについて)端末装置1は、送信モード3である場合に、RIを報告するサブフレームにおいて、サブバンドとして設定されうる全周波数帯域(set S subandsと称される場合がある)の送信と仮定した場合のRIを決定し、報告タイプ3を用いて報告する。
(報告モード1−0のCQIについて)端末装置1は、CQIを報告するサブフレームにおいて、サブバンドとして設定されうる全周波数帯域の送信を仮定して計算された1つのワイドバンドCQIで構成される報告タイプ4を用いてCQIを報告する。ただし、送信モード3である場合、CQIは最後に報告されたピリオディックRIに基づいて計算される。その他の送信モードの場合、CQIはランクが1であるものとして計算される。
報告モード1−1である場合、RIおよびCQIは下記の通り計算される。
(報告モード1−1のRIについて)端末装置1は、RIを報告するサブフレームにおいて、送信モード10が設定されており、かつ、あるCSIプロセスに対してRI参照CSIプロセスが設定されている場合、サブフレームセットの設定に関わりなく、当該CSIプロセスのRIを設定されたRI参照CSIプロセスのRIを含む最近の(most recent)CSIレポートのRIと同じ値とする。それ以外の場合には、端末装置1は、サブバンドとして設定されうる全周波数帯域の送信を仮定したRIを決定する。端末装置1は、報告タイプ3(PMIを伴わない場合)または報告タイプ5(PMIを伴う場合)を用いて決定したRIを報告する。
(報告モード1−1のCQIについて)端末装置1は、所定の送信モード(例えば、送信モード4、8、9、10)である場合、CQIを報告するサブフレームにおいて、下記の通り、CQIを報告する。端末装置1に送信モード10が設定されており、あるCSIプロセスに対してRI参照CSIプロセスが設定されており、当該CSIプロセスの最近の報告タイプ3の報告がドロップされており、かつ、当該CSIプロセスのためのRI参照CSIプロセスにおいて最近の報告タイプ3の報告がされている場合、当該CSIプロセスのためのCQIは、前記RI参照CSIプロセスで報告されたピリオディックRIに基づいて計算される。端末装置1に送信モード10が設定されており、あるCSIプロセスに対してRI参照CSIプロセスが設定されていない場合には、当該CSIプロセスに対するCQIは、当該CSIプロセスに対して最後に報告されたピリオディックRIに基づいて計算される。それ以外の場合には、CQIは最後に報告されたピリオディックRIに基づいて計算される。端末装置1は、所定の送信モード(例えば、送信モード4、8、9、10)以外の送信モードである場合、ランクが1の送信であるものとしてCQI(およびPMI)を計算する。
図4は、あるサービングセルにおいて送信モード10が設定されている端末装置1が、当該サービングセルの第1のCSIプロセスに対する第1のRI報告と第1のCQI報告を行ない、当該サービングセルの第2のCSIプロセスに対する第2のRI報告と第2のCQI報告を行なう場合を示している。また、第2のCSIプロセスにはRI参照CSIプロセスとして第1のCSIプロセスが設定されているものとする。ここで、サブフレーム番号3およびサブフレーム番号13において報告される第2のCSIプロセスの第2のRIの値は、サブフレーム番号2において報告されるRIの値と同じである。ここで、サブフレーム番号23において報告される第2のCSIプロセスの第2のRIが後述する任意の条件によりドロップされた場合、サブフレーム番号26において報告される第2のCSIプロセスの第2のCQIは、RI参照CSIプロセスである第1のCSIプロセスのサブフレーム番号22において報告されるRIに基づいて計算される。
報告モード2−0である場合、RIおよびCQIは下記の通り計算される。
(報告モード2−0のRIについて)送信モード3である場合、端末装置1は、RIを報告するサブフレームにおいて、セットSサブバンドの送信を仮定したRIを決定し、報告タイプ3を用いて報告する。
(報告モード2−0のワイドバンドCQIについて)端末装置1は、ワイドバンドCQIを報告するサブフレームにおいて、サブバンドとして設定されうる全周波数帯域の送信を仮定して計算された1つのワイドバンドCQIで構成される報告タイプ4のCSIを報告する。ただし、送信モード3である場合、CQIは最後に報告されたピリオディックRIに基づいて計算される。その他の送信モードの場合、報告モード2−0に対応するCQIはランク1として計算される。
(報告モード2−0のサブバンドCQIについて)端末装置1は、選択されたサブバンドのCQIを報告するサブフレームにおいて、該サブバンドの送信のみを反映したCQIの値を、報告タイプ1を用いて報告する。報告モード2−0に対応するCQIの値は、RIが1より大きい場合でも第1のコードワードのチャネル品質のみを表す。端末装置1は、送信モード3である場合、サブバンドの選択およびCQIの値について最後に報告されたピリオディックRIを用いて計算し、その他の送信モードである場合、報告モード2−0に対応するサブバンドの選択およびCQIの値についてランクが1であるものとして計算する。
報告モード2−1である場合、RIおよびCQIは下記の通り計算される。
(報告モード2−1のRIについて)端末装置1は、RIを報告するサブフレームにおいて、送信モード10が設定されており、かつ、あるCSIプロセスに対してRI参照CSIプロセスが設定されている場合、サブフレームセットの設定に関わりなく、当該CSIプロセスのRIは設定されたRI参照CSIプロセスのRIを含む最近の(most recent)CSIレポートのRIと同じ値とする。それ以外の場合には、端末装置1はサブバンドとして設定されうる全周波数帯域の送信を仮定したRIを決定する。端末装置1は、報告タイプ3(PTIを伴わない場合)または報告タイプ6(PTIを伴う場合)を用いて決定したRIを報告する。
(報告モード2−1のワイドバンドCQIについて)端末装置1は、所定の送信モード(例えば、送信モード4、8、9、10)である場合、ワイドバンドCQIを報告するサブフレームにおいて、下記の通り、ワイドバンドCQIを報告する。端末装置1は、送信モード10が設定されており、あるCSIプロセスに対してRI参照CSIプロセスが設定されており、当該CSIプロセスの最近の報告タイプ3の報告がドロップされており、かつ、当該CSIプロセスのためにRI参照CSIプロセスの最近の報告タイプ3の報告がされている場合、当該CSIプロセスのためのCQIは、前記RI参照CSIプロセスで報告されたピリオディックRIに基づいて計算される。それ以外の場合には、CQIは、当該CSIプロセスに対して最後に報告されたピリオディックRIに基づいて計算される。端末装置1は、所定の送信モード(例えば、送信モード4、8、9、10)以外の送信モードである場合、報告モード2−1のワイドバンドCQIについてランクが1の送信であるものとして計算する。
(報告モード2−1のサブバンドCQIについて)端末装置1は、選択されたサブバンドCQIを報告するサブフレームにおいて、該サブバンドの送信のみを反映した第1のコードワードのCQIの値を、報告タイプ1により報告する。ただし、端末装置1は、RIが1より大きい場合、第2のコードワードのサブバンドCQIインデックスと第1のコードワードのサブバンドCQIインデックスの差分を、サブバンドCQIに対して3ビット追加して報告する。端末装置1は、所定の送信モード(例えば、送信モード4、8、9、10)である場合、下記の通り、サブバンドCQIを報告する。端末装置1は、送信モード10が設定されており、あるCSIプロセスに対してRI参照CSIプロセスが設定されており、当該CSIプロセスの最近の報告タイプ3の報告がドロップされており、かつ、当該CSIプロセスのためにRI参照CSIプロセスの最近の報告タイプ3の報告がされている場合、当該CSIプロセスのためのサブバンドの選択およびCQIの値は、前記RI参照CSIプロセスで報告されたピリオディックRIに基づいて計算される。それ以外の場合には、当該CSIプロセスのためのサブバンドの選択およびCQIの値は最後に報告されたピリオディックRIに基づいて計算される。端末装置1は、所定の送信モード(例えば、送信モード4、8、9、10)以外の送信モードである場合、ランクが1の送信であるものとしてサブバンドの選択およびCQIの値を計算する。
以下、本実施形態に係る1つまたは複数のRIを同時に報告する場合の動作について説明する。
端末装置1は、設定されたサービングセルのそれぞれにおいてRIの報告のためのPUCCHフォーマットが設定されてよい。例えば、端末装置1は、設定されたサービングセルのそれぞれにおいてRIの報告のために第3のPUCCHフォーマット、第4のPUCCHフォーマット、第5のPUCCHフォーマットのうち使用可能なPUCCHフォーマットが設定されてよい。
端末装置1は、設定されたサブフレームセットのそれぞれにおいてRIの報告のためのPUCCHフォーマットが設定されてよい。例えば、端末装置1は、設定されたサブフレームセットのそれぞれにおいてRIの報告のために第3のPUCCHフォーマット、第4のPUCCHフォーマット、第5のPUCCHフォーマットのうち使用可能なPUCCHフォーマットが設定されてよい。
端末装置1は、設定されたCSIプロセスのそれぞれにおいてRIの報告のためのPUCCHフォーマットが設定されてよい。例えば、端末装置1は、設定されたCSIプロセスのそれぞれにおいてRIの報告のために第3のPUCCHフォーマット、第4のPUCCHフォーマット、第5のPUCCHフォーマットのうち使用可能なPUCCHフォーマットが設定されてよい。
ただし、複数のCSIを同時に報告可能なフォーマット(例えば、第5のPUCCHフォーマット)は、端末装置1に対し、使用可能か否かが全てのサービングセルで共通に設定されてもよい。ただし、複数のCSIを同時に報告可能なフォーマット(例えば、第5のPUCCHフォーマット)は、端末装置1に対し、使用可能か否かが全てのサブフレームセットで共通に設定されてもよい。ただし、複数のCSIを同時に報告可能なフォーマット(例えば、第5のPUCCHフォーマット)は、端末装置1に対し、使用可能か否かが全てのCSIプロセスで共通に設定されてもよい。ただし、複数のCSIを同時に報告可能なフォーマットは、端末装置1が運用されるシステムで適用可能であるかが設定されてもよいし、上位層からのシグナリングによって端末装置1に対して設定されてもよい。
ただし、あるPUCCH(第1のPUCCHとする)に対して1つのCSIのみ報告可能なPUCCHフォーマット(例えば第3のPUCCHフォーマット)が設定され、別のあるPUCCH(第2のPUCCHとする)に対して複数のCSIを同時に報告可能なフォーマット(例えば第5のPUCCHフォーマット)が設定され、かつ、第1のPUCCHと第2のPUCCHが衝突した場合に、第1のPUCCHで報告されるCSIと第2のPUCCHで報告されるCSIを第2のPUCCHで同時に報告するように処理されてもよい。
すなわち、1つのCSIを報告するために用いられ、第3のPUCCHフォーマットが用いられる第1のPUCCHリソースでの送信と、複数のCSIを同時に報告するために用いられ、第5のPUCCHフォーマットが用いられる第2のPUCCHリソースでの送信が衝突した場合において、該1つのCSI、および/または、該複数のCSIの一部または全部が、該第2のPUCCHリソースで報告されてもよい。すなわち、第3のPUCCHフォーマット、および/または、第1のPUCCHリソースを用いた1つのCSIの報告と、第5のPUCCHフォーマット、および/または、第2のPUCCHリソースを用いた複数のCSIの報告が衝突した場合において、第5のPUCCHフォーマット、および/または、第2のPUCCHリソースを用いて、該1つのCSI、および/または、該複数のCSIの一部または全部が報告されてもよい。
ここで、例えば、第1のPUCCHはあるサービングセル(第1のサービングセル)の第2のCSIプロセスに関するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよく、第2のPUCCHは別のサービングセル(第2のサービングセル)に対するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよい。すなわち、第1のサービングセルの第1のCSIプロセスに関する第1のCSIが任意のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第1のサービングセルの第2のCSIプロセスに関する第2のCSIが第3のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第2のサービングセルに対するCSIが第5のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、あるサブフレームにおいて、第2のCSIの報告と第2のサービングセルに対するCSIの報告が衝突した場合に、端末装置1は衝突した第2のCSIと第2のサービングセルに対するCSIを第5のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告してもよい。
また、例えば、第1のPUCCHはあるサービングセル(第1のサービングセル)の第2のサブフレームセットに関するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよく、第2のPUCCHは別のサービングセル(第2のサービングセル)に対するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよい。すなわち、第1のサービングセルの第1のサブフレームセットに関する第1のCSIが任意のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第1のサービングセルの第2のサブフレームセットに関する第2のCSIが第3のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第2のサービングセルに対するCSIが第5のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、あるサブフレームにおいて、第2のCSIの報告と第2のサービングセルに対するCSIの報告が衝突した場合に、端末装置1は衝突した第2のCSIと第2のサービングセルに対するCSIを第5のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告してもよい。
ただし、第1のPUCCHに対して複数のCSIを同時に報告可能なフォーマット(例えば第5のPUCCHフォーマット)が設定され、第2のPUCCHに対して複数のCSIを同時に報告可能なフォーマット(例えば第5のPUCCHフォーマット)が設定され、かつ、第1のPUCCHと第2のPUCCHが衝突した場合に、第1のPUCCHで報告されるCSIと第2のPUCCHで報告されるCSIを第1のPUCCHまた第2のPUCCHのいずれか1つで同時に報告するように処理されてもよい。
すなわち、第1の複数のCSIを同時に報告するために用いられ、第5のPUCCHフォーマットが用いられる第1のPUCCHリソースでの送信と、第2の複数のCSIを報告するために用いられ、第5のPUCCHフォーマットが用いられる第2のPUCCHリソースでの送信が衝突した場合において、該第1の複数のCSI、および/または、該2の複数のCSIの一部または全部が、該第1のPUCCHリソースまたは該第2のPUCCHリソースで報告されてもよい。すなわち、第5のPUCCHフォーマット、および/または、第1のPUCCHリソースを用いた第1の複数のCSIの報告と、第5のPUCCHフォーマット、および/または、第2のPUCCHリソースを用いた第2の複数のCSIの報告が衝突した場合において、第1のPUCCHリソースまたは第2のPUCCHリソースを用いて、該第1の複数のCSI、および/または、該第2の複数のCSIの一部または全部が報告されてもよい。ここで、該第1の複数のCSI、および/または、該第2の複数のCSIの一部または全部は、第5のPUCCHフォーマットを用いて報告されてもよい。
ここで、例えば、第1のPUCCHはあるサービングセル(第1のサービングセル)の第2のCSIプロセスに関するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよく、第2のPUCCHは別のサービングセル(第2のサービングセル)に対するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよい。すなわち、第1のサービングセルの第1のCSIプロセスに関する第1のCSIが任意のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第1のサービングセルの第2のCSIプロセスに関する第2のCSIが第5のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第2のサービングセルに対するCSIが第5のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、あるサブフレームにおいて、第2のCSIの報告と第2のサービングセルに対するCSIの報告が衝突した場合に、端末装置1は衝突した第2のCSIと第2のサービングセルに対するCSIを第5のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告してもよい。
また、例えば、第1のPUCCHはあるサービングセル(第1のサービングセル)の第2のサブフレームセットに関するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよく、第2のPUCCHは別のサービングセル(第2のサービングセル)に対するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよい。すなわち、第1のサービングセルの第1のサブフレームセットに関する第1のCSIが任意のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第1のサービングセルの第2のサブフレームセットに関する第2のCSIが第5のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第2のサービングセルに対するCSIが第5のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、あるサブフレームにおいて、第2のCSIの報告と第2のサービングセルに対するCSIの報告が衝突した場合に、端末装置1は衝突した第2のCSIと第2のサービングセルに対するCSIを第5のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告してもよい。
ただし、第1のPUCCHに対して1つのCSIのみ報告可能なPUCCHフォーマット(例えば第3のPUCCHフォーマット)が設定され、第2のPUCCHに対して1つのCSIのみ報告可能なPUCCHフォーマット(例えば第3のPUCCHフォーマット)が設定され、かつ、第1のPUCCHと第2のPUCCHが衝突した場合に、第1のPUCCHで報告されるCSIの報告と第2のPUCCHで報告されるCSIの報告のいずれか1つをドロップするように処理されてもよい。
ここで、例えば、第1のPUCCHはあるサービングセル(第1のサービングセル)の第2のCSIプロセスに関するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよく、第2のPUCCHは別のサービングセル(第2のサービングセル)に対するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよい。すなわち、第1のサービングセルの第1のCSIプロセスに関する第1のCSIが任意のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第1のサービングセルの第2のCSIプロセスに関する第2のCSIが第3のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第2のサービングセルに対するCSIが第3のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、あるサブフレームにおいて、第2のCSIの報告と第2のサービングセルに対するCSIの報告が衝突した場合に、端末装置1は衝突した第2のCSIと第2のサービングセルに対するCSIのいずれか1つをドロップしてもよい。
また、例えば、第1のPUCCHはあるサービングセル(第1のサービングセル)の第2のサブフレームセットに関するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよく、第2のPUCCHは別のサービングセル(第2のサービングセル)に対するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよい。すなわち、第1のサービングセルの第1のサブフレームセットに関する第1のCSIが任意のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第1のサービングセルの第2のサブフレームセットに関する第2のCSIが第3のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第2のサービングセルに対するCSIが第3のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、あるサブフレームにおいて、第2のCSIの報告と第2のサービングセルに対するCSIの報告が衝突した場合に、端末装置1は衝突した第2のCSIと第2のサービングセルに対するCSIのいずれか1つをドロップしてもよい。
ただし、第1のPUCCHに対して1つのCSIのみ報告可能なPUCCHフォーマット(例えば第3のPUCCHフォーマット)が設定され、第2のPUCCHに対して1つのCSIのみ報告可能なPUCCHフォーマット(例えば第3のPUCCHフォーマット)が設定され、端末装置1に対して複数のCSIを同時に報告可能なフォーマット(例えば第5のPUCCHフォーマット)が設定され、かつ、第1のPUCCHと第2のPUCCHが衝突した場合に、第1のPUCCHで報告されるCSIと第2のPUCCHで報告されるCSIを前記複数のCSIを同時に報告可能なフォーマットを用いて同時に報告するように処理されてもよい。
ただし、第1のPUCCHに対して1つのCSIのみ報告可能なPUCCHフォーマット(例えば第3のPUCCHフォーマット)が設定され、第2のPUCCHに対して1つのCSIのみ報告可能なPUCCHフォーマット(例えば第3のPUCCHフォーマット)が設定され、端末装置1に対して複数のCSIを同時に報告可能なフォーマット(例えば第5のPUCCHフォーマット)が設定されておらず、かつ、第1のPUCCHと第2のPUCCHが衝突した場合に、第1のPUCCHのCSIの報告と第2のPUCCHのCSIの報告のいずれか1つをドロップするように処理されてもよい。
すなわち、複数のCSIを同時に報告するために用いられる第5のPUCCHフォーマットが設定された(第5のPUCCHフォーマットを用いた上りリンク制御情報の送信が設定された)端末装置は、第3のPUCCHフォーマット、および/または、第1のPUCCHリソースを用いた第1の1つのCSIの報告と、第3のPUCCHフォーマット、および/または、第2のPUCCHリソースを用いた第2の1つのCSIの報告が衝突した場合において、該第1の1つのCSI、および/または、該第2の1つのCSIの一部または全部を、該第5のPUCCHフォーマットを用いて報告してもよい。ここで、該第1の1つのCSI、および/または、該第2の1つのCSIの一部または全部は、該第5のPUCCHフォーマットが用いられるPUCCHリソースで報告されてもよい。
ここで、例えば、第1のPUCCHはあるサービングセル(第1のサービングセル)の第2のCSIプロセスに関するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよく、第2のPUCCHは別のサービングセル(第2のサービングセル)に対するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよい。すなわち、第1のサービングセルの第1のCSIプロセスに関する第1のCSIが任意のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第1のサービングセルの第2のCSIプロセスに関する第2のCSIが第3のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第2のサービングセルに対するCSIが第3のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、あるサブフレームにおいて、第2のCSIの報告と第2のサービングセルに対するCSIの報告が衝突した場合に、第5のPUCCHフォーマットを設定された端末装置1は衝突した第2のCSIと第2のサービングセルに対するCSIを第5のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告してもよく、第5のPUCCHフォーマットを設定されていない端末装置1は衝突した第2のCSIと第2のサービングセルに対するCSIのいずれか1つをドロップしてもよい。
また、例えば、第1のPUCCHはあるサービングセル(第1のサービングセル)の第2のサブフレームセットに関するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよく、第2のPUCCHは別のサービングセル(第2のサービングセル)に対するCSIの報告に用いられるPUCCHであってもよい。すなわち、第1のサービングセルの第1のサブフレームセットに関する第1のCSIが任意のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第1のサービングセルの第2のサブフレームセットに関する第2のCSIが第3のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、第2のサービングセルに対するCSIが第3のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告され、あるサブフレームにおいて、第2のCSIの報告と第2のサービングセルに対するCSIの報告が衝突した場合に、第5のPUCCHフォーマットを設定された端末装置1は衝突した第2のCSIと第2のサービングセルに対するCSIを第5のPUCCHフォーマットを使用したPUCCHで報告してもよく、第5のPUCCHフォーマットを設定されていない端末装置1は衝突した第2のCSIと第2のサービングセルに対するCSIのいずれか1つをドロップしてもよい。
端末装置1は、あるサブフレームにおいて、複数のCSIの報告が衝突し、かつ、適用可能なPUCCHフォーマットで衝突した全てのCSIを同時に報告可能である場合には、全てのCSIをドロップせずに報告してよい。ただし、端末装置1は、あるサービングセルにおいて、CSIプロセスを複数設定可能な送信モード(例えば送信モード10)が設定されており、あるサブフレームにおいて、あるCSIプロセスに関連付けられたCSIと、該あるCSIプロセスに対するRI参照用CSIプロセスに関連付けられたCSIが衝突している場合、いずれか1つのCSIの報告をドロップしてよい。例えば、ドロップするCSIの報告は、RI参照用CSIプロセスが設定されている該あるCSIプロセスに関連付けられたCSIの報告であってもよい。
すなわち、端末装置1は、第1のCSIプロセスに関連付けられたCSIを、1つのサブフレームにおいて、1つのPUCCH(PUCCHリソース)を用いて報告してもよい。また、端末装置1は、第1のCSIプロセスとは異なる第2のCSIプロセスに関連付けられたCSIを、1つのサブフレームにおいて、1つのPUCCH(PUCCHリソース)を用いて報告してもよい。ここで、該第1のCSIプロセスに関連付けられたCSI報告に対して、1つのCSIを報告するためのPUCCHフォーマットが用いられてもよい。また、該第2のCSIプロセスに関連付けられたCSI報告に対して、1つのCSIを報告するためのPUCCHフォーマットが用いられてもよい。
ここで、該第1のCSIプロセスに関連付けられたCSIの報告と、該第2のCSIプロセスに関連付けられたCSIの報告が、1つのサブフレームにおいて衝突した場合において、端末装置1は、該第1のCSIプロセスに関連付けられたCSIと、該第2のCSIプロセスに関連付けられたCSIの一部または全部を、該1つのサブフレームにおいて、1つのPUCCH(PUCCHリソース)を用いて報告してもよい。ここで、該第1のCSIプロセスは、該第2のCSIプロセスに対するRI参照用CSIプロセスではない。また、該第1のCSIプロセスに関連付けられたCSIと、該第2のCSIプロセスに関連付けられたCSIの一部または全部の報告に対して、複数のCSIを同時に報告するためのPUCCHフォーマットが用いられてもよい。
また、該第1のCSIプロセスに関連付けられたCSIの報告と、該第2のCSIプロセスに関連付けられたCSIの報告が、1つのサブフレームにおいて衝突した場合において、端末装置1は、該第1のCSIプロセスに関連付けられたCSIと、該第2のCSIプロセスに関連付けられたCSIのいずれか1つを、該1つのサブフレームにおいて、1つのPUCCH(PUCCHリソース)を用いて報告してもよい。すなわち、端末装置1は、該第1のCSIプロセスに関連付けられたCSIの報告をドロップし、該第2のCSIプロセスに関連付けられたCSIのみを報告してもよい。また、端末装置1は、該第2のCSIプロセスに関連付けられたCSIの報告をドロップし、該第1のCSIプロセスに関連付けられたCSIのみを報告してもよい。ここで、該第1のCSIプロセスは、該第2のCSIプロセスに対するRI参照用CSIプロセスである。また、該第1のCSIプロセスに関連付けられたCSIの報告、または、該第2のCSIプロセスに関連付けられたCSIの報告に対して、複数のCSIを同時に報告するためのPUCCHフォーマットが用いられてもよい。
すなわち、端末装置1は、該第1のCSIプロセスが、該第2のCSIプロセスに対するRI参照用CSIプロセスであるかどうかに基づいて、該第1のCSIプロセスに関連付けられたCSIと該第2のCSIプロセスに関連付けられたCSIの両方を報告するのか、該第1のCSIプロセスに関連付けられたCSIと該第2のCSIプロセスに関連付けられたCSIのいずれかをドロップ(報告)するのか、を切り替えてもよい。ここで、該第1のCSIプロセスに関連付けられたCSIと該第2のCSIプロセスに関連付けられたCSIのいずれをドロップするのか(ドロップのルール、優先度)は、下記に示される。
図5は、それぞれ所定のPUCCHフォーマットでCSIを送信する複数のPUCCHが衝突した場合の端末装置1の動作の一例を示すフロー図である。ただし、本フロー図における第5のPUCCHフォーマットは複数のCSIを同時に報告可能な任意のフォーマットであってもよい。
ステップS101において、衝突しているPUCCHのいずれかで第5のPUCCHフォーマットが設定されている場合(S101−Yes)にステップS103へ移行し、設定されていない場合(S101−No)にステップS102へ移行する。ステップS102において、端末装置1に対して第5のPUCCHフォーマットが設定されている場合(S102−Yes)にS103へ移行し、設定されていない場合(S102−No)にステップS104へ移行する。ステップS103において、適用可能な第5のPUCCHフォーマットを用いて衝突している全てのCSIを報告可能である場合(S103−Yes)にステップS105へ移行し、報告可能でない場合(S103−No)にステップS104へ移行する。ステップS104において、端末装置1は適用可能なPUCCHフォーマットを用いて報告可能となるまで、後述する所定のルールに基づいて優先度の低いCSIの報告をドロップする。ステップS105において、端末装置1は適用可能なPUCCHフォーマットを用いてドロップしていない全てのCSIを報告する。
ただし、端末装置1は、あるサービングセルにおいて、CSIプロセスを複数設定可能な送信モード(例えば送信モード10)が設定されており、あるサブフレームにおいて、あるCSIプロセスに関連付けられたCSIの報告(RIの報告であってもよい)と、該CSIプロセスと同一のRI参照用CSIプロセスが設定されているCSIプロセスに関連付けられたCSIの報告(RIの報告であってもよい)が衝突している場合、いずれか1つのCSIの報告を最も優先度の低いものとしてドロップしてよい。例えば、ドロップするCSIの報告は、RI参照用CSIプロセスが設定されているCSIプロセスに関連付けられたCSIの報告としてよい。
図6は、複数のCSIの報告が衝突した場合のドロップのルールの一例を説明するための図である。図6では、あるサービングセルにおいて送信モード10が設定されている端末装置1が、当該サービングセルの第1のCSIプロセスに対する第1のRIの報告と第1のCQIの報告を行ない、当該サービングセルの第2のCSIプロセスに対する第2のRIの報告と第2のCQIの報告を行なう場合を示している。ここで、サブフレーム番号2およびサブフレーム番号22において第1のCSIプロセスの第1のRIの報告と第2のCSIプロセスの第2のRIの報告が衝突しているものとする。
端末装置1は、第1のRIの報告および第2のRIの報告について複数のCSIを同時に報告可能なPUCCHフォーマットを適用できない場合、サブフレーム番号2およびサブフレーム番号22において第1のRIの報告あるいは第2のRIの報告のいずれかをドロップする。ドロップするRIの報告の選択は後述するルールに従ってよい。
端末装置1は、第1のRIの報告および第2のRIの報告について複数のCSIを同時に報告可能なPUCCHフォーマットを適用できる場合に次のように処理してよい。端末装置1は、第1のCSIプロセスが第2のCSIプロセスに対するRI参照CSIプロセスである場合、第1のRIの報告に対して衝突している第2のRIの報告をドロップしてよい。この場合、第2のCSIプロセスのサブフレーム番号6における第2のCQIは、第1のCSIプロセスのサブフレーム番号2で報告される第1のRIに基づいて計算されてもよく、第2のCSIプロセスのサブフレーム番号26における第2のCQIは、第1のCSIプロセスのサブフレーム番号22で報告される第1のRIに基づいて計算されてもよい。端末装置1は、第1のCSIプロセスが第2のCSIプロセスに対するRI参照CSIプロセスでない場合、複数のCSIを同時に報告可能なPUCCHフォーマットを適用して、第1のRIと第2のRIの両方を報告してよい。
図7は、CSIプロセスを複数設定可能な送信モード(例えば送信モード10)が設定されており、複数のCSIを同時に報告可能なフォーマット(例えば、第5のPUCCHフォーマット)を使用可能な状態で、複数のCSIの報告が衝突している場合の端末装置1の動作の一例を示すフロー図である。図7のフロー図の動作は、例えば図5のステップS103の直前(すなわちステップS101−YesとステップS103の間、および/または、ステップS102−YesとステップS103の間)に加えてもよい。ただし、図7における第1のCSIの報告と第2のCSIの報告は、それぞれ第1のRIの報告と第2のRIの報告としてもよい。
ステップS201において、第1のCSIプロセスにおける第1のCSIの報告と第2のCSIプロセスにおける第2のCSIの報告とが衝突している場合(S201−Yes)、ステップS202に進み、衝突していない場合(S201−No)、動作を終了する。ただし、ステップS201における第1のCSIの報告と第2のCSIの報告は、衝突している全てのCSIの報告に適用されることが望ましい。ステップS202において、第1のCSIプロセスが第2のCSIプロセスのRI参照CSIプロセスである場合(S202−Yes)、ステップS203に進み、第1のCSIプロセスが第2のCSIプロセスのRI参照CSIプロセスでない場合(S202−No)、ステップS204に進む。ステップS203において、第1のCSIプロセスをRI参照CSIプロセスに設定している第2のCSIプロセスにおける第2のCSIの報告をドロップし、動作を終了する。ステップS204において、第2のCSIプロセスの第2のCSIの報告をドロップせずに動作を終了する。
このように、複数のCSIを同時に報告可能なフォーマット(例えば、第5のPUCCHフォーマット)を使用可能な状態においても、他のCSIプロセスをRI参照CSIプロセスに設定しているCSIプロセスのCSIの報告をドロップすることにより報告に使用するPUCCHのリソースを節約することができる。
ただし、以上の説明では、RI参照CSIプロセスを設定しているCSIプロセスにおけるCSIの報告が、参照先のCSIプロセスにおけるCSIの報告と衝突している場合にドロップする動作を示したが、他のCSIプロセスをRI参照CSIプロセスに設定しているCSIプロセスにおけるCSIの報告が、任意のCSIの報告と衝突している場合にドロップするように端末装置1が動作してもよい。
以下、本実施形態において複数のCSIの報告が衝突した場合の優先度のルールについて説明する。
端末装置1は、あるサービングセルの報告タイプ3、5または6のCSIの報告と同じサービングセルの報告タイプ1、1a、2、2a、2b、2cまたは4のCSIの報告が衝突し、かつ、適用可能なPUCCHフォーマットで衝突した全てのCSIを同時に報告できない場合には、後者(報告タイプ1、1a、2、2a、2b、2cまたは4)のCSIの報告を低い優先度の報告タイプのCSIの報告とする。
端末装置1は、あるサービングセルにおいて、CSIプロセスを複数設定可能な送信モード(例えば送信モード10)が設定されており、優先度が同じ報告タイプでありかつ異なるCSIプロセスである複数のCSIの報告が衝突し、適用可能なPUCCHフォーマットで衝突した全てのCSIを同時に報告できない場合には、CSIプロセスインデックスの大きいCSIプロセスのCSIを低い優先度のCSIプロセスのCSIの報告とする。
端末装置1は、あるサービングセルにおいて、CSIプロセスを1つ設定可能な送信モード(例えば送信モード1〜9)が設定され、上位層のパラメータによってCSIサブフレームセット0とCSIサブフレームセット1が設定されており、同じサービングセルで同じ優先度である報告タイプのCSIの報告が衝突し、かつ、適用可能なPUCCHフォーマットで衝突した全てのCSIを同時に報告できない場合に、CSIサブフレームセット1のCSIの報告を低い優先度のサブフレームセットのCSIの報告とする。
端末装置1は、あるサービングセルにおいて、CSIプロセスを複数設定可能な送信モード(例えば送信モード10)が設定され、上位層のパラメータによってCSIサブフレームセット0とCSIサブフレームセット1が設定されており、同じサービングセルで同じ優先度である報告タイプかつCSIプロセスインデックスが同一であるCSIの報告が衝突し、かつ、適用可能なPUCCHフォーマットで衝突した全てのCSIを同時に報告できない場合に、CSIサブフレームセット1のCSIの報告を低い優先度のサブフレームセットのCSIの報告とする。
端末装置1において複数のサービングセルが設定されており、かつ、1つのサービングサービングセルに対するCSIのみを報告可能なPUCCHフォーマットが適用される場合、端末装置1は、サブフレーム当り1つのサービングセルのみのCSIの報告を送信する。あるサブフレームにおいて、あるサービングセルの報告タイプ3、5、6または2aのCSIの報告と別のサービングセルの報告タイプ1、1a、2、2b、2cまたは4のCSIの報告が衝突し、かつ、適用可能なPUCCHフォーマットで衝突した全てのCSIを同時に報告できない場合に、後者(報告タイプ1、1a、2、2b、2cまたは4)のCSIの報告を低い優先度の報告タイプのCSIの報告とする。あるサブフレームにおいて、あるサービングセルの報告タイプ2、2b、2c、または4のCSIの報告と別のサービングセルの報告タイプ1または1aのCSIの報告が衝突し、かつ、適用可能なPUCCHフォーマットで衝突した全てのCSIを同時に報告できない場合に、後者(報告タイプ1または1a)のCSIの報告を低い優先度の報告タイプのCSIの報告とする。
端末装置1は、あるサブフレームの複数のサービングセルにおいて、CSIプロセスを1つ設定可能な送信モード(例えば送信モード1〜9)が設定され、異なるサービングセルで同じ優先度である報告タイプのCSIの報告が衝突し、かつ、適用可能なPUCCHフォーマットで衝突した全てのCSIを同時に報告できない場合に、上位層で設定されるセルインデックスの大きいサービングセルのCSIの報告を低い優先度のサービングセルのCSIの報告とする。
端末装置1は、あるサブフレームの複数のサービングセルにおいて、CSIプロセスを複数設定可能な送信モード(例えば送信モード10)が設定され、異なるサービングセルで同じ優先度である報告タイプかつCSIプロセスインデックスが同一であるCSIの報告が衝突し、かつ、適用可能なPUCCHフォーマットで衝突した全てのCSIを同時に報告できない場合に、上位層で設定されるセルインデックスの大きいサービングセルのCSIの報告を低い優先度のサービングセルのCSIの報告とする。
端末装置1は、あるサブフレームの複数のサービングセルにおいて、CSIプロセスを複数設定可能な送信モード(例えば送信モード10)が設定され、異なるサービングセルで同じ優先度である報告タイプかつCSIプロセスインデックスの異なるCSIの報告が衝突し、かつ、適用可能なPUCCHフォーマットで衝突した全てのCSIを同時に報告できない場合に、CSIプロセスインデックスの大きいCSIプロセスのCSIを伴うサービングセルのCSIの報告を低い優先度のサービングセルのCSIの報告とする。
端末装置1は、あるサブフレームにおいて、CSIプロセスを1つ設定可能な送信モード(例えばモード1〜9)が設定されたサービングセルのCSIの報告とCSIプロセスを複数設定可能な送信モード(例えば送信モード10)が設定された異なるサービングセルのCSIの報告が衝突し、これらのサービングセルのCSIの報告タイプの優先度が同一であり、かつ、適用可能なPUCCHフォーマットで衝突した全てのCSIを同時に報告できない場合に、後者のサービングセルのCSIプロセスインデックスが1よりも大きいCSIの報告について、CSIプロセスインデックスの大きいCSIプロセスのCSIの報告をより低い優先度のCSIプロセスのCSIの報告とする。
また、端末装置1は、あるサブフレームにおいて、CSIプロセスを1つ設定可能な送信モード(例えば送信モード1〜9)が設定されたサービングセルのCSIの報告とCSIプロセスを複数設定可能な送信モード(例えば送信モード10)が設定された異なるサービングセルのCSIプロセスインデックスが1であるCSIプロセスのCSIの報告が衝突し、かつ、これらのサービングセルのCSIの報告タイプの優先度が同一である場合に、上位層で設定されたセルインデックスが大きいサービングセルのCSIの報告を低い優先度のサービングセルのCSIの報告とする。
端末装置1は、複数のCSIの報告が衝突しており、適用されるPUCCHフォーマットで衝突している全てのCSIを同時に報告できない場合には、以上に示したルールにより、優先度のより低いCSIの報告をドロップする。優先度の低いものからドロップし、適用されるPUCCHフォーマットで、残りのドロップされていないCSIの報告を同時に報告できるようになった時点で、ドロップ処理を終了し、CSI報告処理を行なうように処理してよい。
ただし、前述したように、衝突している複数のCSIの報告の少なくとも一部に、RI参照CSIプロセスを設定しているCSIプロセスにおけるCSIの報告と、参照先のCSIプロセスにおけるCSIの報告と、が含まれている場合には、適用されるPUCCHフォーマットで同時に報告可能か否かに依らず、RI参照CSIプロセスを設定しているCSIプロセスにおけるCSIの報告をドロップしてもよい。
以上、上りリンク制御情報の送信に関連する方法/処理について、図面を参照して記述してきたが、具体的な構成は上述の記載に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本実施形態は、上述に記載の方法/処理を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
以下、本実施形態における装置の構成について説明する。
図8は、本実施形態の端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、上位層処理部101、制御部103、受信部105、送信部107と送受信アンテナ109を含んで構成される。また、上位層処理部101は、無線リソース制御部1011、スケジューリング情報解釈部1013、および、チャネル状態情報(CSI)報告制御部1015を含んで構成される。また、受信部105は、復号化部1051、復調部1053、多重分離部1055、無線受信部1057と測定部1059を含んで構成される。また、送信部107は、符号化部1071、変調部1073、多重部1075、無線送信部1077と上りリンク参照信号生成部1079を含んで構成される。
上位層処理部101は、ユーザの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、送信部107に出力する。また、上位層処理部101は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。
上位層処理部101が備える無線リソース制御部1011は、自装置の各種設定情報の管理をする。また、無線リソース制御部1011は、上りリンクの各チャネルに配置される情報を生成し、送信部107に出力する。
上位層処理部101が備えるスケジューリング情報解釈部1013は、受信部105を介して受信したDCIフォーマット(スケジューリング情報)の解釈をし、前記DCIフォーマットを解釈した結果に基づき、受信部105、および送信部107の制御を行なうために制御情報を生成し、制御部103に出力する。
CSI報告制御部1015は、測定部1059に、CSI参照リソースに関連するチャネル状態情報(RI/PMI/CQI)を導き出すよう指示する。CSI報告制御部1015は、送信部107に、RI/PMI/CQIを送信するよう指示をする。CSI報告制御部1015は、測定部1059がCQIを算出する際に用いる設定をセットする。
制御部103は、上位層処理部101からの制御情報に基づいて、受信部105、および送信部107の制御を行なう制御信号を生成する。制御部103は、生成した制御信号を受信部105、および送信部107に出力して受信部105、および送信部107の制御を行なう。
受信部105は、制御部103から入力された制御信号に従って、送受信アンテナ109を介して基地局装置3から受信した受信信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部101に出力する。
無線受信部1057は、送受信アンテナ109を介して受信した下りリンクの信号を、中間周波数に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。無線受信部1057は、変換したディジタル信号からガードインターバル(Guard Interval: GI)に相当する部分を除去し、ガードインターバルを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
多重分離部1055は、抽出した信号をPHICH、PDCCH、EPDCCH、PDSCH、および下りリンク参照信号に、それぞれ分離する。また、多重分離部1055は、測定部1059から入力された伝搬路の推定値から、PHICH、PDCCH、EPDCCH、およびPDSCHの伝搬路の補償を行なう。また、多重分離部1055は、分離した下りリンク参照信号を測定部1059に出力する。
復調部1053は、PHICHに対して対応する符号を乗算して合成し、合成した信号に対してBPSK(Binary Phase Shift Keying)変調方式の復調を行ない、復号化部1051へ出力する。復号化部1051は、自装置宛てのPHICHを復号し、復号したHARQインディケータを上位層処理部101に出力する。復調部1053は、PDCCHおよび/またはEPDCCHに対して、QPSK変調方式の復調を行ない、復号化部1051へ出力する。復号化部1051は、PDCCHおよび/またはEPDCCHの復号を試み、復号に成功した場合、復号した下りリンク制御情報と下りリンク制御情報が対応するRNTIとを上位層処理部101に出力する。
復調部1053は、PDSCHに対して、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM等の下りリンクグラントで通知された変調方式の復調を行ない、復号化部1051へ出力する。復号化部1051は、下りリンク制御情報で通知された符号化率に関する情報に基づいて復号を行い、復号した下りリンクデータ(トランスポートブロック)を上位層処理部101へ出力する。
測定部1059は、多重分離部1055から入力された下りリンク参照信号から、下りリンクのパスロスの測定、チャネル測定、および/または、干渉測定を行う。測定部1059は、測定結果に基づいて算出したCSI、および、測定結果を上位層処理部101へ出力する。また、測定部1059は、下りリンク参照信号から下りリンクの伝搬路の推定値を算出し、多重分離部1055へ出力する。
送信部107は、制御部103から入力された制御信号に従って、上りリンク参照信号を生成し、上位層処理部101から入力された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を符号化および変調し、PUCCH、PUSCH、および生成した上りリンク参照信号を多重し、送受信アンテナ109を介して基地局装置3に送信する。
符号化部1071は、上位層処理部101から入力された上りリンク制御情報、および、上りリンクデータを符号化する。変調部1073は、符号化部1071から入力された符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM等の変調方式で変調する。
上りリンク参照信号生成部1079は、基地局装置3を識別するための物理セル識別子(physical cell identity: PCI、Cell IDなどと称する。)、上りリンク参照信号を配置する帯域幅、上りリンクグラントで通知されたサイクリックシフト、DMRSシーケンスの生成に対するパラメータの値などを基に、予め定められた規則(式)で求まる系列を生成する。
多重部1075は、PUSCHのスケジューリングに用いられる情報に基づき、空間多重されるPUSCHのレイヤーの数を決定し、MIMO SM(Multiple Input Multiple Output Spatial Multiplexing)を用いることにより同一のPUSCHで送信される複数の上りリンクデータを、複数のレイヤーにマッピングし、このレイヤーに対してプレコーディング(precoding)を行なう。
多重部1075は、制御部103から入力された制御信号に従って、PUSCHの変調シンボルを離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform: DFT)する。また、多重部1075は、PUCCHとPUSCHの信号と生成した上りリンク参照信号を送信アンテナポート毎に多重する。つまり、多重部1075は、PUCCHとPUSCHの信号と生成した上りリンク参照信号を送信アンテナポート毎にリソースエレメントに配置する。
無線送信部1077は、多重された信号を逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、SC−FDMA方式の変調を行い、SC−FDMA変調されたSC−FDMAシンボルにガードインターバルを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号から中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去し、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート: up convert)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送受信アンテナ109に出力して送信する。
図9は、本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、上位層処理部301、制御部303、受信部305、送信部307、および、送受信アンテナ309、を含んで構成される。また、上位層処理部301は、無線リソース制御部3011、スケジューリング部3013、および、CSI報告制御部3015を含んで構成される。また、受信部305は、復号化部3051、復調部3053、多重分離部3055、無線受信部3057と測定部3059を含んで構成される。また、送信部307は、符号化部3071、変調部3073、多重部3075、無線送信部3077と下りリンク参照信号生成部3079を含んで構成される。
上位層処理部301は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。また、上位層処理部301は、受信部305、および送信部307の制御を行なうために制御情報を生成し、制御部303に出力する。
上位層処理部301が備える無線リソース制御部3011は、下りリンクのPDSCHに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システムインフォメーション、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノードから取得し、送信部307に出力する。また、無線リソース制御部3011は、端末装置1各々の各種設定情報の管理をする。
上位層処理部301が備えるスケジューリング部3013は、受信したCSIおよび測定部3059から入力された伝搬路の推定値やチャネルの品質などから、物理チャネル(PDSCHおよびPUSCH)を割り当てる周波数およびサブフレーム、物理チャネル(PDSCHおよびPUSCH)の符号化率および変調方式および送信電力などを決定する。スケジューリング部3013は、スケジューリング結果に基づき、受信部305、および送信部307の制御を行なうために制御情報を生成し、制御部303に出力する。スケジューリング部3013は、スケジューリング結果に基づき、物理チャネル(PDSCHおよびPUSCH)のスケジューリングに用いられる情報(例えば、DCIフォーマット)を生成する。
上位層処理部301が備えるCSI報告制御部3015は、端末装置1のCSI報告を制御する。CSI報告制御部3015は、端末装置1がCSI参照リソースにおいてRI/PMI/CQIを導き出すために想定する、各種設定を示す情報を、送信部307を介して、端末装置1に送信する。
制御部303は、上位層処理部301からの制御情報に基づいて、受信部305、および送信部307の制御を行なう制御信号を生成する。制御部303は、生成した制御信号を受信部305、および送信部307に出力して受信部305、および送信部307の制御を行なう。
受信部305は、制御部303から入力された制御信号に従って、送受信アンテナ309を介して端末装置1から受信した受信信号を分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部301に出力する。無線受信部3057は、送受信アンテナ309を介して受信された上りリンクの信号を、中間周波数に変換し(ダウンコンバート: down covert)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信された信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。
無線受信部3057は、変換したディジタル信号からガードインターバル(Guard Interval: GI)に相当する部分を除去する。無線受信部3057は、ガードインターバルを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出し多重分離部3055に出力する。
多重分離部1055は、無線受信部3057から入力された信号をPUCCH、PUSCH、上りリンク参照信号などの信号に分離する。尚、この分離は、予め基地局装置3が無線リソース制御部3011で決定し、各端末装置1に通知した上りリンクグラントに含まれる無線リソースの割り当て情報に基づいて行なわれる。また、多重分離部3055は、測定部3059から入力された伝搬路の推定値から、PUCCHとPUSCHの伝搬路の補償を行なう。また、多重分離部3055は、分離した上りリンク参照信号を測定部3059に出力する。
復調部3053は、PUSCHを逆離散フーリエ変換(Inverse Discrete Fourier Transform: IDFT)し、変調シンボルを取得し、PUCCHとPUSCHの変調シンボルそれぞれに対して、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK、16QAM、64QAM等の予め定められた、または自装置が端末装置1各々に上りリンクグラントで予め通知した変調方式を用いて受信信号の復調を行なう。復調部3053は、端末装置1各々に上りリンクグラントで予め通知した空間多重される系列の数と、この系列に対して行なうプリコーディングを指示する情報に基づいて、MIMO SMを用いることにより同一のPUSCHで送信された複数の上りリンクデータの変調シンボルを分離する。
復号化部3051は、復調されたPUCCHとPUSCHの符号化ビットを、予め定められた符号化方式の、予め定められた、又は自装置が端末装置1に上りリンクグラントで予め通知した符号化率で復号を行ない、復号した上りリンクデータと、上りリンク制御情報を上位層処理部101へ出力する。PUSCHが再送信の場合は、復号化部3051は、上位層処理部301から入力されるHARQバッファに保持している符号化ビットと、復調された符号化ビットを用いて復号を行なう。測定部309は、多重分離部3055から入力された上りリンク参照信号から伝搬路の推定値、チャネルの品質などを測定し、多重分離部3055および上位層処理部301に出力する。
送信部307は、制御部303から入力された制御信号に従って、下りリンク参照信号を生成し、上位層処理部301から入力されたHARQインディケータ、下りリンク制御情報、下りリンクデータを符号化、および変調し、PHICH、PDCCH、EPDCCH、PDSCH、および下りリンク参照信号を多重して、送受信アンテナ309を介して端末装置1に信号を送信する。
符号化部3071は、上位層処理部301から入力されたHARQインディケータ、下りリンク制御情報、および下りリンクデータを符号化する。変調部3073は、符号化部3071から入力された符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM等の変調方式で変調する。
下りリンク参照信号生成部3079は、基地局装置3を識別するための物理セル識別子(PCI)などを基に予め定められた規則で求まる、端末装置1が既知の系列を下りリンク参照信号として生成する。
多重部3075は、空間多重されるPDSCHのレイヤーの数に応じて、1つのPUSCHで送信される1つまたは複数の下りリンクデータを、1つまたは複数のレイヤーにマッピングし、該1つまたは複数のレイヤーに対してプレコーディング(precoding)を行なう。多重部375は、下りリンク物理チャネルの信号と下りリンク参照信号を送信アンテナポート毎に多重する。多重部375は、送信アンテナポート毎に、下りリンク物理チャネルの信号と下りリンク参照信号をリソースエレメントに配置する。
無線送信部3077は、多重された変調シンボルなどを逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform: IFFT)して、OFDM方式の変調を行い、OFDM変調されたOFDMシンボルにガードインターバルを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号から中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去し、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート: up convert)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送受信アンテナ309に出力して送信する。
(1)より具体的には、本発明の第1の態様における端末装置1は、第1のチャネル状態情報(CSI)プロセスに関する第1のランク指標(RI)を報告し、第2のCSIプロセスに関する第2のRIを報告する送信部107を備え、あるサブフレームにおいて前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告が衝突し、かつ、前記第1のRIと前記第2のRIが第1のフォーマットを使用した同一の物理上りリンク制御チャネルで報告され、かつ、前記第1のCSIプロセスが前記第2のCSIプロセスに対するRI参照CSIプロセス(RI-reference CSI process)でない場合には、前記第1のRIと前記第2のRIが報告され、あるサブフレームにおいて前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告が衝突し、かつ、前記第1のRIと前記第2のRIが前記第1のフォーマットを使用した同一の物理上りリンク制御チャネルで報告され、かつ、前記第1のCSIプロセスが前記第2のCSIプロセスに対するRI参照CSIプロセスである場合には、前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告のいずれか1つがドロップされる端末装置1であってよい。
(2)上記の第1の態様において、あるサブフレームにおいて前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルでの前記第1のRIの報告と前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルでの前記第2のRIの報告が衝突した場合には、前記第1のRIと前記第2のRIが第1のフォーマットを使用した同一の物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルでの前記第1のRIの報告と第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルでの前記第2のRIの報告が衝突した場合には、前記第1のRIと前記第2のRIが第1のフォーマットを使用した同一の物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて前記第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルでの前記第1のRIの報告と前記第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルでの前記第2のRIの報告が衝突した場合には、前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告のいずれか1つがドロップされてもよい。
(3)上記の第1の態様において、あるサブフレームにおいて第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルでの前記第1のRIの報告と前記第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルでの前記第2のRIの報告が衝突し、かつ、前記第1のフォーマットが使用される物理上りリンク制御チャネルが設定されている場合には、前記第1のRIと前記第2のRIが第1のフォーマットを使用した同一の物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルでの前記第1のRIの報告と前記第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルでの前記第2のRIの報告が衝突し、かつ、前記第1のフォーマットが使用される物理上りリンク制御チャネルが設定されていない場合には、前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告のいずれか1つがドロップされてもよい。
(4)上記の第1の態様において、前記第1のフォーマットは、所定の数のCSIレポートのためのPUCCHフォーマット(例えば、第5のPUCCHフォーマット)であり、前記第2のフォーマットは、1つのCSIレポートのためのPUCCHフォーマット(例えば、第3のPUCCHフォーマット)であってよい。
(5)上記の第2の態様における基地局装置3は、端末装置1から第1のチャネル状態情報(CSI)プロセスに関する第1のランク指標(RI)の報告を受信し、前記端末装置1から第2のCSIプロセスに関する第2のRIの報告を受信する受信部305を備え、あるサブフレームにおいて前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告が衝突し、かつ、前記第1のRIと前記第2のRIが第1のフォーマットを使用した同一の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)で報告され、かつ、前記第1のCSIプロセスが前記第2のCSIプロセスに対するRI参照CSIプロセス(RI-reference CSI process)でない場合には、前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告の両方を受信し、あるサブフレームにおいて前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告が衝突し、かつ、前記第1のRIと前記第2のRIが前記第1のフォーマットを使用した同一の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)で報告され、かつ、前記第1のCSIプロセスが前記第2のCSIプロセスに対するRI参照CSIプロセスである場合には、前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告のいずれか1つを受信する基地局装置3であってよい。
(6)上記の第2の態様において、あるサブフレームにおいて前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)での前記第1のRIの報告と前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)での前記第2のRIの報告が衝突した場合には、前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告を第1のフォーマットを使用した同一の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)で受信し、あるサブフレームにおいて前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)での前記第1のRIの報告と第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)での前記第2のRIの報告が衝突した場合には、前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告を第1のフォーマットを使用した同一の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)で受信し、あるサブフレームにおいて前記第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)での前記第1のRIの報告と前記第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)での前記第2のRIの報告が衝突した場合には、前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告のいずれか1つを受信してもよい。
(7)上記の第2の態様において、あるサブフレームにおいて第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)での前記第1のRIの報告と前記第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)での前記第2のRIの報告が衝突し、かつ、前記第1のフォーマットが使用される物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)が設定されている場合には、前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告を第1のフォーマットを使用した同一の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)で受信し、あるサブフレームにおいて第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)での前記第1のRIの報告と前記第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)での前記第2のRIの報告が衝突し、かつ、前記第1のフォーマットが使用される物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)が設定されていない場合には、前記第1のRIの報告と前記第2のRIの報告のいずれか1つを受信してもよい。
(8)上記の第2の態様において、前記第1のフォーマットは、所定の数のCSIレポートのためのPUCCHフォーマット(例えば、第5のPUCCHフォーマット)であり、前記第2のフォーマットは、1つのCSIレポートのためのPUCCHフォーマット(例えば第3のPUCCHフォーマット)であってもよい。
(9)本発明の第3の態様における端末装置1は、第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスに関するチャネル状態情報(CSI)と、第2のサービングセルに対するチャネル状態情報を報告する送信部107を備え、前記第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスの内の一部に関する第1のチャネル状態情報は、第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)で報告され、前記第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスの内の残りに関する第2のチャネル状態情報は、前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて、前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突した場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告される端末装置1であってよい。
(10)上記の第3の態様において、あるサブフレームにおいて前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突し、前記第2のフォーマットが使用される物理上りリンク制御チャネルが設定されている場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告されてよい。
(11)上記の第3の態様において、前記第2のフォーマットが使用される物理上りリンク制御チャネルは、前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告のための物理上りリンク制御チャネルであってよい。
(12)上記の第3の態様において、前記第1のチャネル状態情報の報告、前記第2のチャネル状態情報の報告、および、前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告のそれぞれは、RRCシグナリングを用いて設定されてよい。
(13)上記の第3の態様において、前記第1のフォーマットは、1つのチャネル状態情報の報告のためのPUCCHフォーマット(例えば、第3のPUCCHフォーマット)であり、前記第2のフォーマットは、所定の数のチャネル状態情報の報告のためのPUCCHフォーマット(例えば、第5のPUCCHフォーマット)であってよい。
(14)本発明の第4の態様における端末装置1は、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)のリソースを示す第1の情報(例えば、DCI)、および、第2のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)のリソースを示す第2の情報(例えば、DCI)を受信する受信部105と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスの内の一部に関する第1のチャネル状態情報(CSI)を報告し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスの内の残りに関する第2のチャネル状態情報を報告する送信部107と、を備え、あるサブフレームにおいて、前記第1の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第2の物理上りリンク制御チャネルで報告される端末装置1であってよい。
(15)本発明の第5の態様における端末装置1は、本実施形態における端末装置1は、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)のリソースを示す第1の情報(例えば、DCI)、第1のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報(例えば、DCI)、および、第2のフォーマットを用いる第3の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第3の情報(例えば、DCI)を受信する受信部105と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスの内の一部に関する第1のチャネル状態情報(CSI)を報告し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスの内の残りに関する第2のチャネル状態情報を報告する送信部107と、を備え、あるサブフレームにおいて、前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第3の物理上りリンク制御チャネルで報告される端末装置1であってよい。
(16)本発明の第6の態様における基地局装置3は、第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスに関するチャネル状態情報(CSI)の報告と、第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告を受信する受信部305を備え、前記第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスの内の一部に関する第1のチャネル状態情報は、第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)で報告され、前記第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスの内の残りに関する第2のチャネル状態情報は、前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて、前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突した場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告される基地局装置3であってよい。
(17)上記の第6の態様において、あるサブフレームにおいて前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突し、前記第2のフォーマットが使用される物理上りリンク制御チャネルが設定されている場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告されてよい。
(18)上記の第6の態様において、前記第2のフォーマットが使用される物理上りリンク制御チャネルは、前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告のための物理上りリンク制御チャネルであってよい。
(19)上記の第6の態様において、前記第1のチャネル状態情報の報告、前記第2のチャネル状態情報の報告、および、前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告のそれぞれは、RRCシグナリングを用いて設定されてよい。
(20)上記の第6の態様において、前記第1のフォーマットは、1つのチャネル状態情報の報告のためのPUCCHフォーマット(例えば、第3のPUCCHフォーマット)であり、前記第2のフォーマットは、所定の数のチャネル状態情報の報告のためのPUCCHフォーマット(例えば、第5のPUCCHフォーマット)であってよい。
(21)本発明の第7の態様における基地局装置3は、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)のリソースを示す第1の情報(例えば、DCI)、および、第2のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報(例えば、DCI)を送信する送信部307と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスの内の一部に関する第1のチャネル状態情報(CSI)の報告を受信し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスの内の残りに関する第2のチャネル状態情報の報告を受信する受信部305と、を備え、あるサブフレームにおいて、前記第1の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第2の物理上りリンク制御チャネルで報告される基地局装置3であってよい。
(22)本発明の第8の態様における基地局装置3は、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)のリソースを示す第1の情報(例えば、DCI)、第1のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報(例えば、DCI)、および、第2のフォーマットを用いる第3の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第3の情報(例えば、DCI)を送信する送信部307と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスの内の一部に関する第1のチャネル状態情報(CSI)の報告を受信し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のCSIプロセスの内の残りに関する第2のチャネル状態情報の報告を受信する受信部305と、を備え、あるサブフレームにおいて、前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第3の物理上りリンク制御チャネルで報告される基地局装置3であってよい。
(23)本発明の第9の態様における端末装置1は、第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットに関するチャネル状態情報(CSI)と、第2のサービングセルに対するチャネル状態情報を報告する送信部107を備え、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報は、第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)で報告され、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報は、前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて、前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突した場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告される端末装置1であってよい。
(24)上記の第9の態様において、あるサブフレームにおいて前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突し、前記第2のフォーマットが使用される物理上りリンク制御チャネルが設定されている場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告されてよい。
(25)上記の第9の態様において、前記第2のフォーマットが使用される物理上りリンク制御チャネルは、前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告のための物理上りリンク制御チャネルであってよい。
(26)上記の第9の態様において、前記第1のチャネル状態情報の報告、前記第2のチャネル状態情報の報告、および、前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告のそれぞれは、RRCシグナリングを用いて設定されてよい。
(27)上記の第9の態様において、前記第1のフォーマットは、1つのチャネル状態情報の報告のためのPUCCHフォーマット(例えば、第3のPUCCHフォーマット)であり、前記第2のフォーマットは、所定の数のチャネル状態情報の報告のためのPUCCHフォーマット(例えば、第5のPUCCHフォーマット)であってよい。
(28)本発明の第10の態様における端末装置1は、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)のリソースを示す第1の情報(例えば、DCI)、および、第2のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)のリソースを示す第2の情報(例えば、DCI)を受信する受信部105と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報(CSI)を報告し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報を報告する送信部107と、を備え、あるサブフレームにおいて、前記第1の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第2の物理上りリンク制御チャネルで報告される端末装置1であってよい。
(29)本発明の第11の態様における端末装置1は、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)のリソースを示す第1の情報(例えば、DCI)、第1のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報(例えば、DCI)、および、第2のフォーマットを用いる第3の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第3の情報(例えば、DCI)を受信する受信部105と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報(CSI)を報告し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報を報告する送信部107と、を備え、あるサブフレームにおいて、前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第3の物理上りリンク制御チャネルで報告される端末装置1であってよい。
(30)本発明の第12の態様における基地局装置3は、第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットに関するチャネル状態情報(CSI)の報告と、第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告を受信する受信部305を備え、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報は、第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)で報告され、前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報は、前記第1のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告され、あるサブフレームにおいて、前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突した場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告される基地局装置3であってよい。
(31)上記の第12の態様において、あるサブフレームにおいて前記第2のチャネル状態情報の報告と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告が衝突し、前記第2のフォーマットが使用される物理上りリンク制御チャネルが設定されている場合には、前記第2のチャネル状態情報と前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを使用した物理上りリンク制御チャネルで報告されてよい。
(32)上記の第12の態様において、前記第2のフォーマットが使用される物理上りリンク制御チャネルは、前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告のための物理上りリンク制御チャネルであってよい。
(33)上記の第12の態様において、前記第1のチャネル状態情報の報告、前記第2のチャネル状態情報の報告、および、前記第2のサービングセルに対するチャネル状態情報の報告のそれぞれは、RRCシグナリングを用いて設定されてよい。
(34)上記の第12の態様において、前記第1のフォーマットは、1つのチャネル状態情報の報告のためのPUCCHフォーマット(例えば、第3のPUCCHフォーマット)であり、前記第2のフォーマットは、所定の数のチャネル状態情報の報告のためのPUCCHフォーマット(例えば、第5のPUCCHフォーマット)であってよい。
(35)本発明の第13の態様における基地局装置3は、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)のリソースを示す第1の情報(例えば、DCI)、および、第2のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報(例えば、DCI)を送信する送信部307と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報(CSI)の報告を受信し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報の報告を受信する受信部305と、を備え、あるサブフレームにおいて、前記第1の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2の物理上りリンク制御チャネルにおける前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第2の物理上りリンク制御チャネルで報告される基地局装置3であってよい。
(36)本発明の第14の態様における基地局装置3は、第1のフォーマットを用いる第1の物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)のリソースを示す第1の情報(例えば、DCI)、第1のフォーマットを用いる第2の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第2の情報(例えば、DCI)、および、第2のフォーマットを用いる第3の物理上りリンク制御チャネルのリソースを示す第3の情報(例えば、DCI)を送信する送信部307と、前記第1の物理上りリンク制御チャネルで第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の一部に関する第1のチャネル状態情報(CSI)の報告を受信し、前記第2の物理上りリンク制御チャネルで前記第1のサービングセルに対する複数のサブフレームセットの内の残りに関する第2のチャネル状態情報の報告を受信する受信部305と、を備え、あるサブフレームにおいて、前記第1のチャネル状態情報の報告と前記第2のチャネル状態情報の報告が衝突している場合、前記第1のチャネル状態情報と前記第2のチャネル状態情報は前記第2のフォーマットを用いる前記第3の物理上りリンク制御チャネルで報告される基地局装置3であってよい。
これにより、上りリンク制御情報を効率的に送信することができる。
本発明に関わる基地局装置3、および端末装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。
尚、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。
尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、端末装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
また、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
また、上述した実施形態では、通信装置の一例として端末装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
101 上位層処理部
103 制御部
105 受信部
107 送信部
301 上位層処理部
303 制御部
305 受信部
307 送信部
1011 無線リソース制御部
1013 スケジューリング情報解釈部
1015 チャネル状態情報報告制御部
3011 無線リソース制御部
3013 スケジューリング部
3015 チャネル状態情報報告制御部

Claims (10)

  1. 第1のサービングセルにおいて複数のサブフレームセットに対するチャネル状態情報報告を送信する送信部、
    を備え、
    1つのチャネル状態情報報告を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルリソースと物理上りリンク制御チャネルフォーマット2、2a、2bが設定され、複数のチャネル状態情報報告を送信するための第2の物理上りリンク制御チャネルリソースと物理上りリンク制御チャネルフォーマット4が設定され、
    第1のサブフレームにおいて、前記第1のサービングセルにおける第1のサブフレームセットに対する第1のチャネル状態情報報告のみが存在する場合、前記第1のチャネル状態情報報告は、前記第1の物理上りリンク制御チャネルリソースで送信され、
    第2のサブフレームにおいて、前記第1のサービングセルにおける第2のサブフレームセットに対する第のチャネル状態情報報告と第2のサービングセルにおける第2のサブフレームセットに対する第のチャネル状態情報報告とが存在する場合、前記第のチャネル状態情報報告と前記第のチャネル状態情報報告は前記第2の物理上りリンク制御チャネルリソースで送信され
    前記第2の物理上りリンク制御チャネルリソースは、スケジューリングリクエスト、前記第2のチャネル状態情報報告、および第3のチャネル状態情報報告の送信に用いられる、
    端末装置。
  2. 前記送信部は、第2のサービングセルに対する1つまたは複数のチャネル状態情報報告をさらに送信し、
    第3のサブフレームにおいて、前記第のチャネル状態情報報告と前記第2のサービングセルにおける前記1または複数のチャネル状態情報報告とが存在する場合、前記第のチャネル状態情報報告および前記第2のサービングセルにおける前記1または複数のチャネル状態情報報告の少なくともいくつかは、前記第2の物理上りリンク制御チャネルリソースで送信される、
    請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記第3のサブフレームにおいて、前記第のチャネル状態情報報告と前記第2のサービングセルに対する前記1または複数のチャネル状態情報報告のすべてが前記第2の物理上りリンク制御チャネルリソースで送信できない場合、前記第のチャネル状態情報報告と前記第2のサービングセルに対する前記1または複数のチャネル状態情報報告のいくつかは、優先度に基づいて送信される、
    請求項2に記載の端末装置。
  4. 前記第1のサービングセルの第1セルインデックスは、前記第2のサービングセルの第2のセルインデックスより小さく、前記第のチャネル状態情報報告の報告タイプに対する優先度は、前記第2のサービングセルに対する第のチャネル状態情報報告の報告タイプの優先度で識別され、前記第のチャネル状態情報報告のチャネル状態情報プロセスインデックスは、前記第のチャネル状態情報報告のチャネル状態情報プロセスインデックスによって識別され、前記第のチャネル状態情報報告は、前記第のチャネル状態情報報告の優先度において送信される、
    請求項3に記載の端末装置。
  5. 第1のサービングセルにおいて複数のサブフレームセットに対するチャネル状態情報報告を受信する受信部、
    を備え、
    1つのチャネル状態情報報告を受信するための第1の物理上りリンク制御チャネルリソースと物理上りリンク制御チャネルフォーマット2、2a、2bが設定され、複数のチャネル状態情報報告を受信するための第2の物理上りリンク制御チャネルリソースと物理上りリンク制御チャネルフォーマット4が設定され、
    第1のサブフレームにおいて、第1のサービングセルにおける第1のサブフレームセットに対する第1のチャネル状態情報報告のみが存在する場合、前記第1のチャネル状態情報報告は、前記第1の物理上りリンク制御チャネルリソースで受信され、
    第2のサブフレームにおいて、前記第1のサービングセルにおける第2のサブフレームセットに対する第のチャネル状態情報報告と前記第2のサービングセルにおける第2のサブフレームセットに対する第のチャネル状態情報報告とが存在する場合、前記第のチャネル状態情報報告と前記第のチャネル状態情報報告は前記第2の物理上りリンク制御チャネルリソースで受信され
    前記第2の物理上りリンク制御チャネルリソースは、スケジューリングリクエスト、前記第2のチャネル状態情報報告、および第3のチャネル状態情報報告の受信に用いられる、
    基地局装置。
  6. 前記受信部は、第2のサービングセルに対する1つまたは複数のチャネル状態情報報告をさらに受信し、
    第3のサブフレームにおいて、前記第のチャネル状態情報報告と前記第2のサービングセルにおける前記1または複数のチャネル状態情報報告とが存在する場合、前記第のチャネル状態情報報告および前記第2のサービングセルにおける前記1または複数のチャネル状態情報報告の少なくともいくつかは、前記第2の物理上りリンク制御チャネルリソースで受信される、
    請求項5に記載の基地局装置。
  7. 前記第3のサブフレームにおいて、前記第のチャネル状態情報報告と前記第2のサービングセルに対する前記1または複数のチャネル状態情報報告のすべてが前記第2の物理上りリンク制御チャネルリソースで受信できない場合、前記第のチャネル状態情報報告と前記第2のサービングセルに対する前記1または複数のチャネル状態情報報告のいくつかは、優先度に基づいて受信される、
    請求項6に記載の基地局装置。
  8. 前記第1のサービングセルの第1セルインデックスは、前記第2のサービングセルの第2のセルインデックスより小さく、前記第のチャネル状態情報報告の報告タイプに対する優先度は、前記第2のサービングセルに対する第のチャネル状態情報報告の報告タイプの優先度で識別され、前記第のチャネル状態情報報告のチャネル状態情報プロセスインデックスは、前記第のチャネル状態情報報告のチャネル状態情報プロセスインデックスによって識別され、前記第のチャネル状態情報報告は、前記第のチャネル状態情報報告の優先度において送信される、
    請求項7に記載の基地局装置。
  9. 端末装置に用いられる通信方法であって、前記端末装置のコンピュータが、
    第1のサービングセルにおいて複数のサブフレームセットに対するチャネル状態情報報告を送信する送信過程、
    を有し、
    1つのチャネル状態情報報告を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルリソースと物理上りリンク制御チャネルフォーマット2、2a、2bが設定され、複数のチャネル状態情報報告を送信するための第2の物理上りリンク制御チャネルリソースと物理上りリンク制御チャネルフォーマット4が設定され、
    第1のサブフレームにおいて、第1のサービングセルにおける第1のサブフレームセットに対する第1のチャネル状態情報報告のみが存在する場合、前記第1のチャネル状態情報報告は、前記第1の物理上りリンク制御チャネルリソースで送信され、
    第2のサブフレームにおいて、前記第1のサービングセルにおける第2のサブフレームセットに対する第のチャネル状態情報報告と前記第2のサービングセルにおける第2のサブフレームセットに対する第のチャネル状態情報報告とが存在する場合、前記第のチャネル状態情報報告と前記第のチャネル状態情報報告は前記第2の物理上りリンク制御チャネルリソースで送信され
    前記第2の物理上りリンク制御チャネルリソースは、スケジューリングリクエスト、前記第2のチャネル状態情報報告、および第3のチャネル状態情報報告の送信に用いられる、
    通信方法。
  10. 基地局装置に用いられる通信方法であって、前記基地局装置のコンピュータが、
    第1のサービングセルにおいて複数のサブフレームセットに対するチャネル状態情報報告を受信する受信過程、
    を有し、
    1つのチャネル状態情報報告を受信するための第1の物理上りリンク制御チャネルリソースと物理上りリンク制御チャネルフォーマット2、2a、2bが設定され、複数のチャネル状態情報報告を受信するための第2の物理上りリンク制御チャネルリソースと物理上りリンク制御チャネルフォーマット4が設定され、
    第1のサブフレームにおいて、第1のサービングセルにおける第1のサブフレームセットに対する第1のチャネル状態情報報告のみが存在する場合、前記第1のチャネル状態情報報告は、前記第1の物理上りリンク制御チャネルリソースで受信され、
    第2のサブフレームにおいて、前記第1のサービングセルにおける第2のサブフレームセットに対する第のチャネル状態情報報告と前記第2のサービングセルにおける第2のサブフレームセットに対する第のチャネル状態情報報告とが存在する場合、前記第のチャネル状態情報報告と前記第のチャネル状態情報報告は前記第2の物理上りリンク制御チャネルリソースで受信され
    前記第2の物理上りリンク制御チャネルリソースは、スケジューリングリクエスト、前記第2のチャネル状態情報報告、および第3のチャネル状態情報報告の受信に用いられる、
    通信方法。
JP2017527411A 2015-07-08 2016-06-29 端末装置、基地局装置、および通信方法 Active JP6913629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015136568 2015-07-08
JP2015136568 2015-07-08
PCT/JP2016/069316 WO2017006828A1 (ja) 2015-07-08 2016-06-29 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017006828A1 JPWO2017006828A1 (ja) 2018-05-24
JP6913629B2 true JP6913629B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=57685154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527411A Active JP6913629B2 (ja) 2015-07-08 2016-06-29 端末装置、基地局装置、および通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10582478B2 (ja)
EP (1) EP3322212B1 (ja)
JP (1) JP6913629B2 (ja)
KR (1) KR102485818B1 (ja)
CN (1) CN107710804B (ja)
WO (1) WO2017006828A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109039407A (zh) 2017-06-08 2018-12-18 索尼公司 无线通信系统中的电子设备、通信方法和存储介质
WO2018223349A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-13 Qualcomm Incorporated Collision handling mechanisms for dynamic tdd systems
CN110366247B (zh) * 2018-03-26 2021-07-27 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
CN110380833A (zh) * 2018-04-13 2019-10-25 维沃移动通信有限公司 Pucch资源确定方法、终端及网络设备
JP7309335B2 (ja) * 2018-09-19 2023-07-18 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020118712A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Nec Corporation Method, device and computer readable medium for multi-trp transmission
US20220286177A1 (en) * 2021-03-08 2022-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reporting channel state information
WO2024060056A1 (en) * 2022-09-21 2024-03-28 Apple Inc. Conditional channel state information (csi) reporting for secondary cell (scell) physical uplink control channel (pucch) activation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9591492B2 (en) * 2011-11-08 2017-03-07 Qualcomm Incorporated User equipment, base stations, and methods allowing for handling of colliding channel state information reports
JP5793067B2 (ja) 2011-11-24 2015-10-14 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路
US9584287B2 (en) * 2012-01-17 2017-02-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink control information in wireless communication system
TWI632786B (zh) * 2012-06-04 2018-08-11 內數位專利控股公司 無線發射/接收單元及由其實施的方法
US9912430B2 (en) * 2012-07-06 2018-03-06 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for channel state information feedback reporting
JP5932554B2 (ja) * 2012-08-02 2016-06-08 株式会社Nttドコモ 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末
US9544801B2 (en) * 2012-08-03 2017-01-10 Intel Corporation Periodic channel state information reporting for coordinated multipoint (coMP) systems
US8923880B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
JP6792944B2 (ja) * 2013-11-01 2020-12-02 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180028447A (ko) 2018-03-16
EP3322212A1 (en) 2018-05-16
US20180192415A1 (en) 2018-07-05
EP3322212B1 (en) 2021-10-13
WO2017006828A1 (ja) 2017-01-12
EP3322212A4 (en) 2018-11-14
CN107710804B (zh) 2021-07-20
US10582478B2 (en) 2020-03-03
JPWO2017006828A1 (ja) 2018-05-24
CN107710804A (zh) 2018-02-16
KR102485818B1 (ko) 2023-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956007B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
JP6652505B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
WO2016121457A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP6913629B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
JP6959910B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2016121440A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP6959918B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP6781149B2 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
WO2016175172A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
CN107736050B (zh) 终端装置、基站装置、通信方法以及集成电路
CN107710807B (zh) 终端装置、基站装置、通信方法以及集成电路
JP6773656B2 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
JP2018041999A (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP2018042000A (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150