JP6911437B2 - Secondary radar equipment, observation methods and programs - Google Patents
Secondary radar equipment, observation methods and programs Download PDFInfo
- Publication number
- JP6911437B2 JP6911437B2 JP2017059283A JP2017059283A JP6911437B2 JP 6911437 B2 JP6911437 B2 JP 6911437B2 JP 2017059283 A JP2017059283 A JP 2017059283A JP 2017059283 A JP2017059283 A JP 2017059283A JP 6911437 B2 JP6911437 B2 JP 6911437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target object
- mode
- information
- acquisition unit
- secondary radar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、二次レーダ装置、観測方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a secondary radar device, an observation method and a program.
航空管制に用いられる二次レーダ(SSR:Secondary Surveillance Radar)装置であるSSR機器を用いたシステムにおいては、地上に設置されたSSR機器と航空機との間で通信を行う。この通信を用いて、SSR機器は、航空機の目標検出を行うと同時に、航空機を識別するための航空機識別情報を取得する。このSSRの通信方式においては、目標として検出した航空機識別情報として、モードAコード、モードSアドレスおよびエアクラフトID(以下、「ACID」と称する。)という3種類の情報が使用されている。 In a system using SSR equipment, which is a secondary radar (SSR) device used for air traffic control, communication is performed between the SSR equipment installed on the ground and the aircraft. Using this communication, the SSR device detects the target of the aircraft and at the same time acquires the aircraft identification information for identifying the aircraft. In this SSR communication method, three types of information, a mode A code, a mode S address, and an Aircraft ID (hereinafter, referred to as "ACID"), are used as the aircraft identification information detected as a target.
また、SSRの通信方式としては、ATCRBS(Air Traffic Control Radar Beacon System)方式とモードS方式とが存在しており、旧来のシステムではATCRBS方式が運用されていた。
しかしながら、航空管制技術の発達や、航空交通流の増大により、ATCRBS方式では管制運用に限界が生じ、新たな通信方式であるモードS方式(モードSプロトコル)が規格化され、航空管制運用に提供されるようになってきている。
Further, as the SSR communication method, there are an ATCRBS (Air Traffic Control Radar Beamon System) method and a mode S method, and the ATCRBS method has been operated in the conventional system.
However, due to the development of air traffic control technology and the increase in air traffic flow, there is a limit to the control operation of the ATCRBS method, and the new communication method, the mode S method (mode S protocol), has been standardized and provided for air traffic control operation. It is becoming more and more popular.
これらのATCRBSおよびモードSプロトコルは、SSR機器からの質問電波に対して、航空機が1090MHzの周波数の電波で応答することで成立する。近年、この1090MHzの周波数の電波を、航空機が自発的に発信することで、位置情報や航空機識別情報を放送するADS−B(Automatic Dependent Surveillance−Broadcast)が普及し、航空管制運用としても利用が検討される状況にある。 These ATCRBS and Mode S protocols are established when the aircraft responds to a question radio wave from an SSR device with a radio wave having a frequency of 1090 MHz. In recent years, ADS-B (Automatic Dependent Surveillance-Broadcast), which broadcasts position information and aircraft identification information by spontaneously transmitting radio waves with a frequency of 1090 MHz, has become widespread and can also be used for air traffic control operations. It is in a situation to be considered.
また、ADS−B信号に含まれる航空機の位置である第1の位置と、航空機の位置である第2の位置とを照合して、ADS−B信号の信頼性を判断する技術が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。 Further, a technique for determining the reliability of the ADS-B signal by collating the first position, which is the position of the aircraft, included in the ADS-B signal with the second position, which is the position of the aircraft, has been considered. (See, for example, Patent Document 1).
上述した情報うち、モードSアドレスおよびACIDを航空機から取得するためには、SSRにおいてモードS運用と呼ばれる、専用の通信プロトコルを用いた運用を行う必要がある。モードS運用では、通信プロトコルにおいて通信元のSSRを示すIIコードと呼ばれる固有番号が必要となる。このIIコードの割り当て数には限りがあることから、複数のSSRを同時に運用する場合、一部のSSRにIIコードの割り当てが行えず、そのSSRは、ATCRBS運用と呼ばれる、モードAコードのみを取得する動作に制限されてしまう。
この結果、ATCRBS運用のSSRから得られる航空機識別情報では、航空管制システムの期待するものを満足できず、航空管制運用に制限がかかってしまうという問題点がある。
Of the above information, in order to acquire the mode S address and ACID from the aircraft, it is necessary to perform an operation using a dedicated communication protocol called mode S operation in SSR. In mode S operation, a unique number called an II code indicating the SSR of the communication source is required in the communication protocol. Since the number of II codes assigned is limited, when multiple SSRs are operated at the same time, the II code cannot be assigned to some SSRs, and the SSR uses only the mode A code, which is called ATCRBS operation. It is limited to the operation to be acquired.
As a result, the aircraft identification information obtained from the SSR operated by ATCRBS does not satisfy the expectations of the air traffic control system, and there is a problem that the air traffic control operation is restricted.
一方、二次レーダを用いない目標検出方式として、航空機側が位置情報を発信するADS−Bが存在するが、ADS−Bが出力する主要な識別情報はモードSアドレスおよびACIDであり、モードAコードを出力する航空機の数は少ない状況にある。
このため、ADS−B単独でも航空管制システムの期待する航空機識別情報が得られず、ATCRBS運用と同様に航空管制運用に制限がかかってしまうという問題点がある。
また、特許文献1に記載された技術においても、ADS−B信号を検査するだけのものであって、同様の課題が存在する。
On the other hand, as a target detection method that does not use secondary radar, there is ADS-B in which the aircraft side transmits position information, but the main identification information output by ADS-B is the mode S address and ACID, and the mode A code. The number of aircraft that output is small.
Therefore, there is a problem that the aircraft identification information expected by the air traffic control system cannot be obtained by ADS-B alone, and the air traffic control operation is restricted as in the ATCRBS operation.
Further, the technique described in Patent Document 1 only inspects the ADS-B signal, and has the same problem.
このように、上述した技術においては、航空管制運用に制限がかかってしまうという問題点がある。 As described above, the above-mentioned technology has a problem that the air traffic control operation is restricted.
本発明の目的は、上記課題を解決する二次レーダ装置、観測方法およびプログラムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a secondary radar device, an observation method, and a program that solve the above problems.
本発明の二次レーダ装置は、
目標物のモードAコード情報を取得する第1の取得部と、
外部に接続された放送型自動従属監視機器が受信した、目標物のモードSアドレスと、前記目標物を識別するための目標物識別情報と、前記目標物の位置を示す目標物位置情報と、前記モードAコード情報とを取得する第2の取得部と、
前記第1の取得部が取得した情報と、前記第2の取得部が取得した情報とを統合して出力する統合部とを有する。
また、本発明の観測方法は、
目標物のモードAコード情報を取得する処理と、
外部に接続された放送型自動従属監視機器が受信した、目標物のモードSアドレスと、前記目標物を識別するための目標物識別情報と、前記目標物の位置を示す目標物位置情報と、前記モードAコード情報とを取得する処理と、
前記取得したモードAコード情報と、前記モードSアドレスと、前記目標物識別情報と、前記目標物位置情報とを統合して出力する処理とを行う。
また、本発明のプログラムは、
コンピュータに実行させるためのプログラムであって、
目標物のモードAコード情報を取得する手順と、
外部に接続された放送型自動従属監視機器が受信した、目標物のモードSアドレスと、前記目標物を識別するための目標物識別情報と、前記目標物の位置を示す目標物位置情報と、前記モードAコード情報とを取得する手順と、
前記取得したモードAコード情報と、前記モードSアドレスと、前記目標物識別情報と、前記目標物位置情報とを統合して出力する手順とを実行させる。
The secondary radar device of the present invention is
The first acquisition unit that acquires the mode A code information of the target object,
The mode S address of the target object, the target object identification information for identifying the target object, the target object position information indicating the position of the target object, and the target object position information received by the broadcast type automatic dependent monitoring device connected to the outside. A second acquisition unit that acquires the mode A code information, and
It has an integrated unit that integrates and outputs the information acquired by the first acquisition unit and the information acquired by the second acquisition unit.
Moreover, the observation method of the present invention
The process of acquiring the mode A code information of the target and
The mode S address of the target object, the target object identification information for identifying the target object, the target object position information indicating the position of the target object, and the target object position information received by the broadcast type automatic dependent monitoring device connected to the outside. The process of acquiring the mode A code information and
The acquired mode A code information, the mode S address, the target object identification information, and the target object position information are integrated and output.
In addition, the program of the present invention
It ’s a program that you want your computer to run.
The procedure for acquiring the mode A code information of the target and
The mode S address of the target object, the target object identification information for identifying the target object, the target object position information indicating the position of the target object, and the target object position information received by the broadcast type automatic dependent monitoring device connected to the outside. The procedure for acquiring the mode A code information and
The procedure of integrating and outputting the acquired mode A code information, the mode S address, the target object identification information, and the target object position information is executed.
以上説明したように、本発明においては、制限のない航空管制運用を実現することができる。 As described above, in the present invention, unrestricted air traffic control operation can be realized.
以下に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First Embodiment)
図1は、本発明の二次レーダ装置の第1の実施の形態を示す図である。本形態における二次レーダ装置100は図1に示すように、第1の取得部110と、第2の取得部120と、統合部130とを有する。なお、図1には、本形態における二次レーダ装置100が具備する構成要素のうち、本実施の形態に関わる主要な構成要素の一例を示す。
FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of the secondary radar device of the present invention. As shown in FIG. 1, the secondary radar device 100 in this embodiment has a
第1の取得部110は、目標物のモードAコードの情報を取得する。
第2の取得部120は、外部に接続された放送型自動従属監視機器が受信した、目標物のモードSアドレスと、目標物を識別するための目標物識別情報と、目標物の位置を示す目標物位置情報と、モードAコードの情報とを取得する。
統合部130は、第1の取得部110が取得した情報と、第2の取得部120が取得した情報とを統合して出力する。
The
The
The
以下に、図1に示した二次レーダ装置100における観測方法について説明する。図2は、図1に示した二次レーダ装置100における観測方法を説明するためのフローチャートである。 The observation method in the secondary radar device 100 shown in FIG. 1 will be described below. FIG. 2 is a flowchart for explaining an observation method in the secondary radar device 100 shown in FIG.
まず、第1の取得部110が、目標物のモードAコードの情報を取得する(ステップS1)。また、第2の取得部120が、外部に接続された放送型自動従属監視機器が受信した、目標物のモードSアドレスと、目標物を識別するための目標物識別情報と、目標物の位置を示す目標物位置情報と、モードAコードの情報とを取得する(ステップS2)。
すると、統合部130は、第1の取得部110が取得した情報と、第2の取得部120が取得した情報とを統合して出力する(ステップS3)。
First, the
Then, the
このように、二次レーダ装置100は、目標物のモードAコードの情報を取得する以外に、外部の装置が受信した、目標物のモードSアドレスと、目標物を識別するための目標物識別情報と、目標物の位置を示す目標物位置情報と、モードAコードの情報とを取得し、これらを統合する。そのため、制限のない航空管制運用を実現することができる。
(第2の実施の形態)
In this way, the secondary radar device 100, in addition to acquiring the information of the mode A code of the target object, has received the mode S address of the target object received by the external device and the target object identification for identifying the target object. The information, the target position information indicating the position of the target, and the mode A code information are acquired and integrated. Therefore, unlimited air traffic control operation can be realized.
(Second Embodiment)
図3は、本発明の二次レーダ装置の第2の実施の形態を示す図である。本形態は図3に示すように、二次レーダ装置101と、ADS−B受信機201と、航空機301と、航空管制システム401とを有する。
航空機301は、一般的な航空機であって、二次レーダ装置101が観測する目標物である。
ADS−B受信機201は、航空機301のモードSアドレスと、航空機301を識別するために、航空機301固有に付与された識別情報である目標物識別情報と、航空機301の位置を示す目標物位置情報と、モードAコードの情報とを受信する放送型自動従属監視機器である。ここで、モードSは、航空機301について個別に処理を行うモードである。また、モードAは、一括処理を行うモードである。これらのモードは、一般的な航空管制システムにおいて使用されているもので良い。
航空管制システム401は、航空機の運航等を、監視、制御するシステムである。
二次レーダ装置101は、SSR装置であって、ATCRBS(Air Traffic Control Radar Beacon System)運用をしている装置である。
FIG. 3 is a diagram showing a second embodiment of the secondary radar device of the present invention. As shown in FIG. 3, this embodiment includes a
The
The ADS-
The air
The
図4は、図3に示した二次レーダ装置101の内部構成の一例を示す図である。図3に示した二次レーダ装置101は図4に示すように、第1の取得部111と、第2の取得部121と、統合部131とを有する。なお、図4には、図3に示した二次レーダ装置101が具備する構成要素のうち、本実施の形態に関わる主要な構成要素の一例を示す。
第1の取得部111は、航空機301の目標検出を行い、目標検出情報および航空機301のモードAのコード情報を取得する。ここで、目標検出情報は、航空機301の位置を示す目標物位置情報を含む。
第2の取得部121は、ADS−B受信機201が受信した、航空機301のモードSのアドレスと、航空機301を識別するために、航空機301固有に付与された識別情報である目標物識別情報(ACID)と、航空機301の位置を示す目標物位置情報と、可能な場合はモードAのコード情報とを取得する。
統合部131は、第1の取得部111が取得した情報と、第2の取得部121が取得した情報とを統合して出力する。具体的には、統合部131は、第1の取得部111が取得した目標検出情報と、第2の取得部121が取得した目標物位置情報との照合、もしくは第1の取得部111が取得したモードAのコード情報と、第2の取得部121が取得したモードAのコード情報との照合を行い、その照合の結果に基づいて、第1の取得部111が取得した入力情報と第2の取得部121が取得した入力情報とを統合する。統合部131は、統合した情報を航空管制システム401へ出力する。統合した情報は、目標検出情報または目標物位置情報、モードAのコード情報、モードSのアドレスおよび目標物識別情報である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the internal configuration of the
The
The
The
以下に、図3に示した二次レーダ装置101における観測方法について説明する。図5は、図3に示した二次レーダ装置101における観測方法を説明するためのフローチャートである。
The observation method in the
まず、第1の取得部111が、航空機301の目標検出情報およびモードAのコード情報を取得する(ステップS11)。また、第2の取得部121が、外部に接続されたADS−B受信機201が受信した、航空機301のモードSのアドレスと、航空機301を識別するための目標物識別情報と、航空機301の位置を示す目標物位置情報と、可能であればモードAのモードのコード情報とを取得する(ステップS12)。
すると、統合部131は、第1の取得部111が取得した目標検出情報と、第2の取得部121が取得した目標物位置情報との照合、もしくは第1の取得部111が取得したモードAのコード情報と、第2の取得部121が取得したモードAのコード情報との照合を行い、互いに一致したかどうかを判定する(ステップS13)。
統合部131は、第1の取得部111が取得した目標検出情報に含まれる目標物位置情報と、第2の取得部121が取得した目標物位置情報とが一致したと判定した場合、そのときに第1の取得部111および第2の取得部121が取得した情報を統合する(ステップS14)。または、統合部131は、第1の取得部111が取得したモードAのコード情報と、第2の取得部121が取得したモードAのコード情報とが一致したと判定した場合、そのときに第1の取得部111および第2の取得部121が取得した情報を統合する。
First, the
Then, the
When the
このように、二次レーダ装置101は、航空機301のモードAのコード情報を取得する以外に、外部に設けられたADS−B受信機201が受信した、航空機301のモードSのアドレスと、航空機301を識別するための目標物識別情報と、航空機301の位置を示す目標物位置情報と、モードAのコード情報とを取得し、これらを統合する。そのため、ATCRBS運用のSSRにおいても、併設されたADS−B受信機201からモードSのアドレスおよびACIDを取得することで、レーダーターゲットデータの航空機識別情報をモードS運用のSSRと同じものとすることが可能となる。これにより、航空管制運用において必要とされる航空機識別情報を、ATCRBS運用に制限されたSSRからも取得できるようになり、制限のない航空管制運用が実現できる。
(他の実施の形態)
In this way, the
(Other embodiments)
以下に、他の実施の形態について説明する。
SSRが使用する電波の周波数は1090MHzであり、ADS−B受信機も同じ1090MHzの電波を使用する。そのため、電波を受信する空中線部をSSRとADS−B受信機とで共用することで、ADS−B空中線部を削減することができる。
The other embodiments will be described below.
The frequency of the radio wave used by the SSR is 1090 MHz, and the ADS-B receiver also uses the same radio wave of 1090 MHz. Therefore, by sharing the antenna portion that receives radio waves with the SSR and the ADS-B receiver, the ADS-B antenna portion can be reduced.
また、ここで、ATCRBS運用を行っているSSRでも、モードSプロトコルを処理する機能を有していることを前提にする場合、モードSプロトコルとADS−B信号とは同じ方式を使用していることから、SSR信号処理部をSSRとADS−B受信機とで共用することができる。ADS−B空中線部で取得したADS−B信号を、SSR信号処理部で処理することで、ADS−B信号処理部を削減することができる。 Further, here, assuming that the SSR operating the ATCRBS also has a function of processing the mode S protocol, the mode S protocol and the ADS-B signal use the same method. Therefore, the SSR signal processing unit can be shared by the SSR and the ADS-B receiver. By processing the ADS-B signal acquired by the ADS-B antenna unit by the SSR signal processing unit, the ADS-B signal processing unit can be reduced.
また、ADS−B空中線部およびADS−B信号処理部はそれぞれSSR空中線部およびSSR信号処理部を共用することができる。空中線部および信号処理部をSSR信号処理部と共用とすることで、ADS−B受信機を物理的に削減することができる。 Further, the ADS-B antenna unit and the ADS-B signal processing unit can share the SSR antenna unit and the SSR signal processing unit, respectively. By sharing the antenna unit and the signal processing unit with the SSR signal processing unit, the number of ADS-B receivers can be physically reduced.
以上、各構成要素に各機能(処理)それぞれを分担させて説明したが、この割り当ては上述したものに限定しない。また、構成要素の構成についても、上述した形態はあくまでも例であって、これに限定しない。 In the above, each component has been assigned to each function (process), but this allocation is not limited to the above. Further, the above-described form is merely an example of the configuration of the component elements, and the present invention is not limited to this.
上述した二次レーダ装置100,101それぞれに設けられた各構成要素が行う処理は、目的に応じてそれぞれ作製された論理回路で行うようにしても良い。また、処理内容を手順として記述したコンピュータプログラム(以下、プログラムと称する)を二次レーダ装置100,101それぞれにて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを二次レーダ装置100,101それぞれに読み込ませ、実行するものであっても良い。二次レーダ装置100,101それぞれにて読取可能な記録媒体とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)、CD(Compact Disc)、Blu−ray(登録商標) Discなどの移設可能な記録媒体の他、二次レーダ装置100,101それぞれに内蔵されたROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリやHDD(Hard Disc Drive)等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、二次レーダ装置100,101それぞれに設けられたCPUにて読み込まれ、CPUの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。ここで、CPUは、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。
The processing performed by each component provided in each of the above-mentioned
100,101 二次レーダ装置
110,111 第1の取得部
120,121 第2の取得部
130,131 統合部
201 ADS−B受信機
301 航空機
401 航空管制システム
100, 101
Claims (6)
外部に接続された放送型自動従属監視機器が受信した、目標物のモードSアドレスと、前記目標物を識別するための目標物識別情報と、前記目標物の位置を示す目標物位置情報と、前記モードAコード情報とを取得する第2の取得部と、
前記第1の取得部が取得した情報と、前記第2の取得部が取得した情報とを統合して出力する統合部とを有する二次レーダ装置。 The first acquisition unit that acquires the mode A code information of the target object from the target object,
The mode S address of the target object, the target object identification information for identifying the target object, the target object position information indicating the position of the target object, and the target object position information received by the broadcast type automatic dependent monitoring device connected to the outside. A second acquisition unit that acquires the mode A code information, and
A secondary radar device having an integrated unit that integrates and outputs the information acquired by the first acquisition unit and the information acquired by the second acquisition unit.
前記統合部は、前記第1の取得部が取得したモードAコード情報と、前記第2の取得部が取得したモードAコード情報とを照合し、互いに一致した前記コード情報を取得したときに前記第1の取得部および前記第2の取得部が取得した情報を統合する二次レーダ装置。 In the secondary radar device according to claim 1,
When the integrated unit collates the mode A code information acquired by the first acquisition unit with the mode A code information acquired by the second acquisition unit and acquires the code information that matches each other, the integrated unit obtains the code information. A secondary radar device that integrates the information acquired by the first acquisition unit and the second acquisition unit.
前記モードAは、一括処理を行うモードであり、前記モードSは、前記目標物について個別に処理を行うモードである二次レーダ装置。 In the secondary radar device according to claim 1 or 2.
The mode A is a mode for performing batch processing, and the mode S is a mode for individually processing the target object.
当該二次レーダ装置は、ATCRBS(Air Traffic Control Radar Beacon System)運用をしている装置である二次レーダ装置。 In the secondary radar device according to any one of claims 1 to 3.
The secondary radar device is a secondary radar device that is operated by ATCRBS (Air Traffic Control Radar Beamon System).
外部に接続された放送型自動従属監視機器が受信した、目標物のモードSアドレスと、前記目標物を識別するための目標物識別情報と、前記目標物の位置を示す目標物位置情報と、前記モードAコード情報とを取得する処理と、
前記取得したモードAコード情報と、前記モードSアドレスと、前記目標物識別情報と、前記目標物位置情報とを統合して出力する処理とを行う監視方法。 The process of acquiring the mode A code information of the target object from the target object,
The mode S address of the target object, the target object identification information for identifying the target object, the target object position information indicating the position of the target object, and the target object position information received by the broadcast type automatic dependent monitoring device connected to the outside. The process of acquiring the mode A code information and
A monitoring method in which the acquired mode A code information, the mode S address, the target object identification information, and the target object position information are integrated and output.
目標物から該目標物のモードAコード情報を取得する手順と、
外部に接続された放送型自動従属監視機器が受信した、目標物のモードSアドレスと、前記目標物を識別するための目標物識別情報と、前記目標物の位置を示す目標物位置情報と、前記モードAコード情報とを取得する手順と、
前記取得したモードAコード情報と、前記モードSアドレスと、前記目標物識別情報と、前記目標物位置情報とを統合して出力する手順とを実行させるためのプログラム。 On the computer
The procedure for acquiring the mode A code information of the target object from the target object, and
The mode S address of the target object, the target object identification information for identifying the target object, the target object position information indicating the position of the target object, and the target object position information received by the broadcast type automatic dependent monitoring device connected to the outside. The procedure for acquiring the mode A code information and
A program for executing a procedure for integrating and outputting the acquired mode A code information, the mode S address, the target identification information, and the target position information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059283A JP6911437B2 (en) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | Secondary radar equipment, observation methods and programs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059283A JP6911437B2 (en) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | Secondary radar equipment, observation methods and programs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018163448A JP2018163448A (en) | 2018-10-18 |
JP6911437B2 true JP6911437B2 (en) | 2021-07-28 |
Family
ID=63859312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017059283A Active JP6911437B2 (en) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | Secondary radar equipment, observation methods and programs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6911437B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6448929B1 (en) * | 1998-07-14 | 2002-09-10 | Rannoch Corporation | Method and apparatus for correlating flight identification data with secondary surveillance radar data |
JP4125744B2 (en) * | 2005-07-29 | 2008-07-30 | 株式会社東芝 | Secondary monitoring radar and secondary monitoring radar response signal analysis method |
JP5214168B2 (en) * | 2006-06-23 | 2013-06-19 | 株式会社東芝 | Mode S secondary monitoring radar |
JP4498332B2 (en) * | 2006-09-14 | 2010-07-07 | 株式会社東芝 | Mode S secondary monitoring radar device |
US7746268B2 (en) * | 2007-09-27 | 2010-06-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Mode S secondary surveillance radar |
JP5444202B2 (en) * | 2010-12-08 | 2014-03-19 | 株式会社東芝 | Transmitter |
JP6584825B2 (en) * | 2015-05-18 | 2019-10-02 | 株式会社東芝 | Multistatic radar system and synchronous monitoring method |
KR20170024323A (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-07 | 주식회사 우리별 | Interrogator of the multilateration |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017059283A patent/JP6911437B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018163448A (en) | 2018-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5214168B2 (en) | Mode S secondary monitoring radar | |
JP5125784B2 (en) | Aircraft position measurement system, signal type determination method, center station, and program | |
JP2006084302A (en) | Secondary surveillance radar system and its ground system | |
US20200336495A1 (en) | Information processing apparatus, moving apparatus, method, and program | |
JP2008530654A (en) | Method for RF card detection in a contactless system | |
US7383124B1 (en) | ADS-B broadcast monitoring system and method | |
JP4724097B2 (en) | ADS-B inspection device | |
CN115622954B (en) | Data transmission method, device, electronic equipment and storage medium | |
JP2009098137A (en) | Mode s secondary surveillance radar | |
JP6911437B2 (en) | Secondary radar equipment, observation methods and programs | |
JP4125744B2 (en) | Secondary monitoring radar and secondary monitoring radar response signal analysis method | |
US20150286599A1 (en) | Chassis identification method using modulation | |
JP6870415B2 (en) | Broadcast automatic dependent monitoring equipment, observation methods and programs | |
JP2005241360A (en) | Radar signal analyzer | |
US9463803B2 (en) | Method and apparatus for uniform access of onboard devices | |
WO2017080217A1 (en) | Method of recommending video via bluetooth, mobile terminal and in-car video player | |
US20130275494A1 (en) | Method For Real-Time Synchronization Between A Device And Host Servers | |
US20070220181A1 (en) | Apparatus for automatically installing/uninstalling peripheral devices, and system and method for automatically detecting peripheral devices using the same | |
WO2022130619A1 (en) | Correction data generation device, vehicle-mounted device, correction data generation method, error correction method, correction data generation program, and error correction program | |
KR20160028199A (en) | Test equipment for testing fucntions of test subject equipment and driving method thereof | |
KR102190048B1 (en) | System and method for sharing information using radars of vehicle | |
JP6662134B2 (en) | Tag management device, tag management method, and program | |
JP7007079B2 (en) | ADS-B report acquisition device and method | |
JP5678652B2 (en) | Aircraft position measurement system, receiving station, data amount reduction method and program | |
US8694628B2 (en) | Wireless communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6911437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |