JP6909995B2 - アイソレータ - Google Patents
アイソレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6909995B2 JP6909995B2 JP2017125502A JP2017125502A JP6909995B2 JP 6909995 B2 JP6909995 B2 JP 6909995B2 JP 2017125502 A JP2017125502 A JP 2017125502A JP 2017125502 A JP2017125502 A JP 2017125502A JP 6909995 B2 JP6909995 B2 JP 6909995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit chip
- chip
- terminal group
- transformer
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Logic Circuits (AREA)
Description
第2の態様に係るアイソレータは、トランスチップと、第1回路チップと、第2回路チップと、を備える。前記トランスチップには、互いに磁気的に結合する第1コイル及び第2コイルを有するトランスが設けられている。前記第1回路チップは、前記第1コイルに電気的に接続されている。前記第2回路チップは、前記第2コイルに電気的に接続されている。前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々は、1以上の送信回路と、1以上の受信回路と、第1端子群と、第2端子群と、を有する。前記第1端子群は、前記1以上の送信回路に電気的に接続されている。前記第2端子群は、前記1以上の受信回路に電気的に接続されている。前記第1回路チップ及び前記第2回路チップは、同じ構成である。前記トランスチップは、前記第1回路チップ及び前記第2回路チップのうち少なくとも一方の回路チップに重なっている。前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々における前記第1端子群及び前記第2端子群は、同一面に配置されている。前記トランスチップは、前記第1端子群及び前記第2端子群の配置される面に重なっている。前記トランスチップ、前記第1回路チップ、及び前記第2回路チップの位置関係は、前記第1回路チップの前記第2端子群、及び前記第2回路チップの前記第1端子群に前記トランスチップが重なる位置関係である。かつ、前記位置関係は、前記第1回路チップの前記第1端子群、及び前記第2回路チップの前記第2端子群に前記トランスチップが重ならない位置関係である。
第3の態様に係るアイソレータは、トランスチップと、第1回路チップと、第2回路チップと、を備える。前記トランスチップには、互いに磁気的に結合する第1コイル及び第2コイルを有するトランスが設けられている。前記第1回路チップは、前記第1コイルに電気的に接続されている。前記第2回路チップは、前記第2コイルに電気的に接続されている。前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々は、1以上の送信回路と、1以上の受信回路と、第1端子群と、第2端子群と、を有する。前記第1端子群は、前記1以上の送信回路に電気的に接続されている。前記第2端子群は、前記1以上の受信回路に電気的に接続されている。前記第1回路チップ及び前記第2回路チップは、同じ構成である。前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々において、前記第1端子群と、前記第2端子群とは、同一面に配置され、かつ、対称な2つの領域に分かれて配置されている。前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々は、4つの角部を有する矩形状である。前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々において、前記第1端子群の少なくとも一部及び前記第2端子群の少なくとも一部は、前記4つの角部のうち対角に位置する一対の角部にそれぞれ配置されている。
以下、実施形態に係るアイソレータ100の概要について図1を用いて説明する。本実施形態のアイソレータ100は、図1に示すように、トランスチップA1と、第1回路チップB1と、第2回路チップB2と、を備えている。トランスチップA1には、互いに磁気的に結合する第1コイル51及び第2コイル52を有するトランス5が設けられている。トランス5の第1コイル51及び第2コイル52は、互いに電気的に絶縁されている。第1回路チップB1は、第1コイル51に電気的に接続されている。第2回路チップB2は、第2コイル52に電気的に接続されている。
以下、本実施形態のアイソレータ100について図1及び図2を用いて詳細に説明する。本実施形態のアイソレータ100は、上述のように、トランスチップA1と、第1回路チップB1と、第2回路チップB2と、を備えている。トランスチップA1と第1回路チップB1とは、例えば金を材料とするボンディングワイヤ7により電気的に接続されている。同様に、トランスチップA1と第2回路チップB2とは、ボンディングワイヤ7により電気的に接続されている。本実施形態のアイソレータ100は、後述するリードフレーム6と、パッケージ8と、を更に備えているが、ここでは説明を省略する(図6〜図10B参照)。
上述のように、本実施形態のアイソレータ100では、第1回路チップB1及び第2回路チップB2は、1以上の送信回路3と1以上の受信回路4との両方を備えた回路チップであり、同じ構成を有するチップである。このため、本実施形態では、送信回路3のみを備えた回路チップと、受信回路4のみを備えた回路チップとの2種類の回路チップを要する場合と比較して、1種類の回路チップを取り扱うだけで足りるので、製造プロセスの簡略化を図り易い、という利点がある。
上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下、実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
第1変形例のアイソレータ100では、図3及び図4に示すように、第1回路チップB1及び第2回路チップB2の各々において、主として、第1端子群1及び第2端子群2の配置が実施形態のアイソレータ100と異なっている。図3及び図4では、第1電源端子13、第1接地端子14、第2電源端子23、及び第2接地端子24に電気的に接続されている導体の図示を省略している。
第2変形例のアイソレータ100では、図5Aに示すように、第1回路チップB1及び第2回路チップB2の各々は、1つの送信回路3と、1つの受信回路4と、を有している点で実施形態とは異なっている。つまり、本変形例のアイソレータ100は、1つの信号が入力されると、1つの信号を出力するように構成されている、1入力1出力のアイソレータである。なお、本変形例では、第1端子群1は、1つの第1入力端子11と、1対の第1出力端子12と、第1電源端子13と、第1接地端子14と、を有している。また、第2端子群2は、1つの第2入力端子21と、1対の第2出力端子22と、第2電源端子23と、第2接地端子24と、を有している。
第3変形例のアイソレータ100では、第1回路チップB1及び第2回路チップB2の各々は、第2変形例における図5Aに示す構成を有している。また、本変形例では、トランスチップA1は、1つのトランス5を有している。まず、第1回路チップB1、第2回路チップB2、及びトランスチップA1が実装されるリードフレーム(接続体)6と、リードフレーム6を封止するパッケージ8と、について説明する。
第4変形例のアイソレータ100は、第1変形例と同様に、2入力2出力のアイソレータである。第1回路チップB1及び第2回路チップB2の各々は、図7に示すように、領域X1,X2が基板B11を上下方向に等分する一点鎖線により区切られている点を除いて、第1変形例と同じ構成である。また、本変形例では、第1リードフレーム61は、2つの入力リード631を有している。2つの入力リード631は、それぞれボンディングワイヤ7により、第1回路チップB1の2つの第1入力端子11に電気的に接続されている。また、本変形例では、第2リードフレーム62は、2つの出力リード641を有している。2つの出力リード641は、それぞれボンディングワイヤ7により、第2回路チップB2の2つの第2出力端子22に電気的に接続されている。
第5変形例のアイソレータ100は、図8及び図9に示すように、4入力4出力のアイソレータである。具体的には、本変形例のアイソレータ100は、第3変形例の第1回路チップB1、第2回路チップB2、及びトランスチップA1を1組のアイソレータとして、2組のアイソレータを組み合わせている。
第6変形例のアイソレータ100は、第3変形例と同様に、2入力2出力のアイソレータである。本変形例では、図10Aに示すように、第1回路チップB1及び第2回路チップB2の各々は、第1端子群1と、第2端子群2と、2つの送信回路3と、2つの受信回路4と、を有している。図10Aでは、2つの送信回路3及び2つの受信回路4の図示を省略している。第1回路チップB1及び第2回路チップB2の各々において、第1端子群1は、基板B11の第1辺(図10Aにおける左辺)に沿って2列で並ぶように配置されている。また、第1回路チップB1及び第2回路チップB2の各々において、第2端子群2は、基板B11の第2辺(図10Aにおける右辺)に沿って2列で並ぶように配置されている。
以下、上記の第1変形例〜第6変形例以外の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
以上述べたように、第1の態様に係るアイソレータ(100)は、トランスチップ(A1)と、第1回路チップ(B1)と、第2回路チップ(B2)と、を備える。トランスチップ(A1)には、互いに磁気的に結合する第1コイル(51)及び第2コイル(52)を有するトランス(5)が設けられている。第1回路チップ(B1)は、第1コイル(51)に電気的に接続されている。第2回路チップ(B2)は、第2コイル(52)に電気的に接続されている。第1回路チップ(B1)及び第2回路チップ(B2)の各々は、1以上の送信回路(3)と、1以上の受信回路(4)と、第1端子群(1)と、第2端子群(2)と、を有する。第1端子群(1)は、1以上の送信回路(3)に電気的に接続されている。第2端子群(2)は、1以上の受信回路(4)に電気的に接続されている。第1回路チップ(B1)及び第2回路チップ(B2)は、同じ構成である。
1 第1端子群
2 第2端子群
3 送信回路
4 受信回路
5 トランス
51 第1コイル
52 第2コイル
61 第1リードフレーム
631 入力リード
62 第2リードフレーム
641 出力リード
A1 トランスチップ
B1 第1回路チップ
B2 第2回路チップ
Claims (9)
- 互いに磁気的に結合する第1コイル及び第2コイルを有するトランスが設けられたトランスチップと、
前記第1コイルに電気的に接続された第1回路チップと、
前記第2コイルに電気的に接続された第2回路チップと、を備え、
前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々は、
1以上の送信回路と、
1以上の受信回路と、
前記1以上の送信回路に電気的に接続された第1端子群と、
前記1以上の受信回路に電気的に接続された第2端子群と、を有し、
前記第1回路チップ及び前記第2回路チップは、同じ構成であり、
前記第1回路チップは、前記1以上の送信回路のうち前記トランスに電気的に接続される送信回路と、前記1以上の受信回路のうち前記トランスに電気的に接続されない受信回路と、を有し、
前記第2回路チップは、前記1以上の受信回路のうち前記トランスに電気的に接続される受信回路と、前記1以上の送信回路のうち前記トランスに電気的に接続されない送信回路と、を有する
アイソレータ。 - 互いに磁気的に結合する第1コイル及び第2コイルを有するトランスが設けられたトランスチップと、
前記第1コイルに電気的に接続された第1回路チップと、
前記第2コイルに電気的に接続された第2回路チップと、を備え、
前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々は、
1以上の送信回路と、
1以上の受信回路と、
前記1以上の送信回路に電気的に接続された第1端子群と、
前記1以上の受信回路に電気的に接続された第2端子群と、を有し、
前記第1回路チップ及び前記第2回路チップは、同じ構成であり、
前記トランスチップは、前記第1回路チップ及び前記第2回路チップのうち少なくとも一方の回路チップに重なっており、
前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々における前記第1端子群及び前記第2端子群は、同一面に配置されており、
前記トランスチップは、前記第1端子群及び前記第2端子群の配置される面に重なっており、
前記トランスチップ、前記第1回路チップ、及び前記第2回路チップの位置関係は、
前記第1回路チップの前記第2端子群、及び前記第2回路チップの前記第1端子群に前記トランスチップが重なり、かつ、
前記第1回路チップの前記第1端子群、及び前記第2回路チップの前記第2端子群に前記トランスチップが重ならない位置関係である
アイソレータ。 - 互いに磁気的に結合する第1コイル及び第2コイルを有するトランスが設けられたトランスチップと、
前記第1コイルに電気的に接続された第1回路チップと、
前記第2コイルに電気的に接続された第2回路チップと、を備え、
前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々は、
1以上の送信回路と、
1以上の受信回路と、
前記1以上の送信回路に電気的に接続された第1端子群と、
前記1以上の受信回路に電気的に接続された第2端子群と、を有し、
前記第1回路チップ及び前記第2回路チップは、同じ構成であり、
前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々において、前記第1端子群と、前記第2端子群とは、同一面に配置され、かつ、対称な2つの領域に分かれて配置されており、
前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々は、4つの角部を有する矩形状であり、
前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々において、前記第1端子群の少なくとも一部及び前記第2端子群の少なくとも一部は、前記4つの角部のうち対角に位置する一対の角部にそれぞれ配置されている
アイソレータ。 - 前記トランスチップは、前記第1回路チップ及び前記第2回路チップのうち少なくとも一方の回路チップに重なっている
請求項1に記載のアイソレータ。 - 前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々における前記第1端子群及び前記第2端子群は、同一面に配置されており、
前記トランスチップは、前記第1端子群及び前記第2端子群の配置される面に重なっており、
前記トランスチップ、前記第1回路チップ、及び前記第2回路チップの位置関係は、
前記第1回路チップの前記第2端子群、及び前記第2回路チップの前記第1端子群に前記トランスチップが重なり、かつ、
前記第1回路チップの前記第1端子群、及び前記第2回路チップの前記第2端子群に前記トランスチップが重ならない位置関係である
請求項4記載のアイソレータ。 - 前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々において、前記第1端子群と、前記第2端子群とは、同一面に配置され、かつ、対称な2つの領域に分かれて配置されている
請求項1、2、4、5のいずれか1項に記載のアイソレータ。 - 前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々は、4つの角部を有する矩形状であり、
前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々において、前記第1端子群の少なくとも一部及び前記第2端子群の少なくとも一部は、前記4つの角部のうち対角に位置する一対の角部にそれぞれ配置されている
請求項6記載のアイソレータ。 - 前記第1回路チップに電気的に接続される入力接続端子を有する第1接続体と、
前記第2回路チップに電気的に接続される出力接続端子を有する第2接続体と、を更に
備える
請求項1乃至7のいずれか1項に記載のアイソレータ。 - 前記トランスチップは、前記トランスを複数有しており、
前記第1回路チップ及び前記第2回路チップの各々は、前記送信回路及び前記受信回路を複数有しており、
前記複数の送信回路及び前記複数の受信回路は、それぞれ前記複数のトランスと1対1に対応している
請求項1乃至8のいずれか1項に記載のアイソレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017125502A JP6909995B2 (ja) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | アイソレータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017125502A JP6909995B2 (ja) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | アイソレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019009353A JP2019009353A (ja) | 2019-01-17 |
JP6909995B2 true JP6909995B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=65026081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017125502A Active JP6909995B2 (ja) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | アイソレータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6909995B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2022234848A1 (ja) * | 2021-05-07 | 2022-11-10 | ||
CN117981081A (zh) * | 2021-08-30 | 2024-05-03 | 罗姆股份有限公司 | 信号传输装置和绝缘芯片 |
WO2023032612A1 (ja) * | 2021-08-30 | 2023-03-09 | ローム株式会社 | 信号伝達装置および絶縁チップ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5238562B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-07-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP5604932B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-10-15 | 日本電気株式会社 | 受信回路、受信方法及び受信回路を備える通信システム |
US9183977B2 (en) * | 2012-04-20 | 2015-11-10 | Infineon Technologies Ag | Method for fabricating a coil by way of a rounded trench |
US8963622B2 (en) * | 2013-03-10 | 2015-02-24 | Microchip Technology Incorporated | Method and apparatus for generating regulated isolation supply voltage |
JP6129659B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2017-05-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2017037911A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2017
- 2017-06-27 JP JP2017125502A patent/JP6909995B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019009353A (ja) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8564091B2 (en) | Die-to-die electrical isolation in a semiconductor package | |
JP6903721B2 (ja) | 単一リードフレーム積層ダイガルバニック絶縁体 | |
JP5244155B2 (ja) | コイル式トランスジューサ用絶縁体パッケージ | |
US9076789B2 (en) | Semiconductor device having a high frequency external connection electrode positioned within a via hole | |
JP6909995B2 (ja) | アイソレータ | |
US8791544B2 (en) | Semiconductor device, mounted substrate to be used in semiconductor device, and manufacturing method of mounted substrate | |
US11825603B2 (en) | High-frequency module | |
JP2019009158A (ja) | 半導体装置 | |
CN110797314A (zh) | 组件 | |
KR20070059000A (ko) | 전자 디바이스 및 이것에 이용하는 패키지 | |
US10290577B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5088059B2 (ja) | アイソレータおよびアイソレータの製造方法 | |
US8446735B2 (en) | Semiconductor package | |
JPH08264857A (ja) | 集積化アイソレータ | |
JP5390246B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20220310523A1 (en) | Semiconductor device | |
JPH0499056A (ja) | 複合集積回路チップ | |
KR20140092018A (ko) | 역방향 스택 인터포저를 갖는 스택 패키지 및 제조방법 | |
US20230086597A1 (en) | Insulating device | |
US20240096542A1 (en) | Signal transmission device | |
US20240322412A1 (en) | Isolator | |
CN103765578A (zh) | 集成电路封装 | |
JP2014170804A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210618 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6909995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |