JP6909493B2 - Dial lock - Google Patents
Dial lock Download PDFInfo
- Publication number
- JP6909493B2 JP6909493B2 JP2017109606A JP2017109606A JP6909493B2 JP 6909493 B2 JP6909493 B2 JP 6909493B2 JP 2017109606 A JP2017109606 A JP 2017109606A JP 2017109606 A JP2017109606 A JP 2017109606A JP 6909493 B2 JP6909493 B2 JP 6909493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dial
- latch
- lock
- housing
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supports Or Holders For Household Use (AREA)
Description
本発明は、郵便受けなどの施錠対象物に取り付けられるダイヤル錠に関する。 The present invention relates to a dial lock attached to a lockable object such as a mailbox.
郵便受けやロッカーなどの施錠対象となる各種の構造物(施錠対象物)に取り付けられるダイヤル錠は、特許文献1、2などにも開示されているように広く知られている。この種のダイヤル錠は、施錠対象物の箱体に取り付けられた扉に組み付けられるハウジング(扉組付部)と、数字などの文字が表記されてハウジングに対して回転自在のダイヤル部と、ダイヤル部の回転に伴って回転する回転体と、ハウジングから側方(上下左右の何れかの方向)に出退自在のラッチなどを備えている。
Dial locks attached to various structures to be locked (locking objects) such as mailboxes and lockers are widely known as disclosed in
また、施錠対象物の箱体には、ラッチに係合可能な受け部(ラッチ受け)が、箱体の内側に突出する姿勢で取り付けられている。そして、扉が閉められて施錠されている場合には、ラッチが後退できない状態で受け部に係合して、扉が開くことを阻止(禁止)している。一方、ダイヤル部を回転させて所定の数字などの文字に合わせることで解錠されるが、この解錠状態では、ラッチが後退できる状態となって、扉が開くことを許容している。 Further, a receiving portion (latch receiving) that can be engaged with the latch is attached to the box body of the object to be locked so as to project inward of the box body. When the door is closed and locked, the latch engages with the receiving portion in a state where it cannot be retracted to prevent (prohibit) the door from opening. On the other hand, the door is unlocked by rotating the dial portion to match a character such as a predetermined number. In this unlocked state, the latch can be retracted and the door is allowed to open.
この場合に、施錠対象物の箱体に取り付けられる受け部は、箱体の下辺から上方に突出する姿勢で固定されている構造と、箱体の上辺から下方に突出する姿勢で固定されている構造と、箱体の右辺から左側方に突出する姿勢で固定されている構造と、箱体の左辺から右側方に突出する姿勢で固定されている構造との、4種類の構造があり、何れかの構造が選択される。 In this case, the receiving portion attached to the box body of the object to be locked is fixed in a posture of protruding upward from the lower side of the box body and in a posture of protruding downward from the upper side of the box body. There are four types of structures: a structure that is fixed in a posture that protrudes from the right side of the box to the left side, and a structure that is fixed in a posture that protrudes from the left side of the box to the right side. The structure is selected.
また、これに対応して、ダイヤル錠としても、ラッチがハウジングから下方に突出自在とされて、上方に突出する受け部に係合する構造のものと、ラッチがハウジングから上方に突出自在とされて、下方に突出する受け部に係合する構造のものと、ラッチがハウジングから右側方に突出自在とされて、左側方に突出する受け部に係合する構造のものと、ラッチがハウジングから左側方に突出自在とされて、右側方に突出する受け部に係合する構造のものとの、それぞれ箱体に設けられる受け部の位置に対応した4種類の構造がある。 Correspondingly, the dial lock has a structure in which the latch can be projected downward from the housing and engages with a receiving portion that protrudes upward, and a latch can be freely projected upward from the housing. One is a structure that engages with the receiving part that protrudes downward, the other is a structure that the latch is free to project from the housing to the right side and engages with the receiving part that protrudes to the left side, and the latch is from the housing. There are four types of structures, one that is free to project to the left and one that engages with the receiving portion that projects to the right, and the other that corresponds to the position of the receiving portion provided on the box body.
しかしながら、上記従来構成のダイヤル錠では、箱体における受け部の突出位置(突出方向)に合わせて、ダイヤル錠として4種類の製品(構造のもの)を製造するとともに在庫する必要があり、その結果、種類に応じた比較的少数で多品種の製品が必要となって、製造コストの増加や、種類の確認や検査の手間の増加などを生じるとともに、ダイヤル錠を在庫するスペースが多大となる課題を有していた。 However, in the above-mentioned conventional dial lock, it is necessary to manufacture and stock four types of products (structured ones) as dial locks according to the protruding position (protruding direction) of the receiving portion in the box body, and as a result. , A relatively small number of products according to the type and a wide variety of products are required, which causes an increase in manufacturing cost, an increase in labor for checking and inspecting the type, and a large space for stocking dial locks. Had.
本発明は上記課題を解決するもので、箱体における受け部の突出位置(突出方向)にかかわらず、同じ製品で対応可能なダイヤル錠を提供することを目的とするものである。 The present invention solves the above problems, and an object of the present invention is to provide a dial lock that can be used with the same product regardless of the protruding position (protruding direction) of the receiving portion in the box body.
上記課題を解決するために、本発明は、施錠対象物の扉に組み付けられるハウジングと、文字が表記されてハウジングに対して回転自在のダイヤル部と、ダイヤル部の回転に伴って回転する回転体と、ハウジングから上下左右の何れかの方向である側方に出退自在のラッチと、を備えたダイヤル錠であって、ダイヤル部は、文字が表されているとともにダイヤル本体部に係合する係合部を有する文字盤と、文字盤の係合部に係合される被係合部が周方向に対して複数設けられて、文字盤を複数の周方向に異なる相対位置で装着可能のダイヤル本体部と、を有し、ダイヤル本体部における文字盤を装着する複数の位置に、ラッチが突出する向きを示す向き指示部が表され、文字盤の係合部の1つが特定係合部とされ、ラッチが突出する向きに合った向き指示部に対応するダイヤル本体部の被係合部に、文字盤の特定係合部が係合されることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention presents a housing to be assembled to the door of an object to be locked, a dial portion on which characters are written and rotatable with respect to the housing, and a rotating body that rotates with the rotation of the dial portion. It is a dial lock provided with a latch that can be moved back and forth from the housing in either the up, down, left, or right direction, and the dial part is engaged with the dial body part while the characters are displayed. A dial having an engaging portion and a plurality of engaged portions engaged with the engaging portion of the dial are provided in the circumferential direction, and the dial can be mounted in a plurality of circumferential directions at different relative positions. A dial main body and a direction indicating portion indicating the direction in which the latch protrudes are represented at a plurality of positions on the dial main body where the dial is mounted, and one of the engaging portions of the dial is a specific engaging portion. It is a, the engaged portions of the holder dial body portion to correspond to the direction instruction section that matches the direction latch projects, specific engagement portion of the dial, characterized in that the engaged.
この構成において、ラッチの突出する向きが向き指示部の示す表記内容に合うように文字盤の係合部をダイヤル本体部の被係合部に係合させる。これにより、箱体における受け部の突出位置にかかわらず、同じ製品のダイヤル錠で対応することが可能となる。 In this configuration, the engaging portion of the dial is engaged with the engaged portion of the dial main body portion so that the protruding direction of the latch matches the notation content indicated by the orientation indicating portion. This makes it possible to use the same product dial lock regardless of the protruding position of the receiving portion in the box body.
また、向き指示部は、上、下、左、右、または同様な意味をなす文字や表記が示されていると好適である。また、ハウジングに対して、周方向に対して複数の異なる相対位置で、扉よりも前方に組み付けるリング体を設け、リング体に、解錠時に合わせる位置を示す印を設けていると好適である。 Further, it is preferable that the orientation indicating unit is indicated with characters or notations having the same meaning as above, below, left, right, or the like. Further, it is preferable that the housing is provided with a ring body to be assembled in front of the door at a plurality of different relative positions with respect to the circumferential direction, and the ring body is provided with a mark indicating a position to be adjusted at the time of unlocking. ..
本発明によれば、ハウジングとダイヤル部とラッチとを備えたダイヤル錠において、ダイヤル部は、文字が表されているとともにダイヤル本体部に係合する係合部を有する文字盤と、文字盤の係合部に係合される被係合部が周方向に対して複数設けられて、文字盤を複数の周方向に異なる相対位置で装着可能のダイヤル本体部と、を有し、ダイヤル本体部における文字盤を装着する複数の位置に、ラッチが突出する向きを示す向き指示部が表され、文字盤の係合部の1つが特定係合部とされ、ラッチが突出する向きに合った向き指示部に対応するダイヤル本体部の被係合部に、文字盤の特定係合部が係合されるように構成することにより、箱体における受け部の突出位置にかかわらず、同じ製品のダイヤル錠で対応することが可能となる。この結果、箱体における受け部の突出位置(突出方向)が異なっている場合でも、ダイヤル錠として同じ製品で済ますことができて、従来のものよりも製造コストを低減させることができ、種類の確認をしなくてもよくなるとともに、検査の手間も省け、ダイヤル錠を在庫するスペースも最小限に抑えることができる。 According to the present invention, in a dial lock provided with a housing, a dial portion, and a latch, the dial portion includes a dial having characters and an engaging portion that engages with the dial body, and a dial. A plurality of engaged portions to be engaged with the engaging portion are provided in the circumferential direction, and the dial main body portion has a dial main body portion in which the dial can be mounted in a plurality of circumferential directions at different relative positions. At a plurality of positions where the dial is mounted, orientation indicating portions indicating the direction in which the latch protrudes are represented, one of the engaging portions of the dial is designated as a specific engaging portion, and the orientation corresponding to the direction in which the latch protrudes. By configuring the dial so that the specific engaging portion of the dial is engaged with the engaged portion of the dial body corresponding to the indicator, the dial of the same product is used regardless of the protruding position of the receiving portion in the box body. It will be possible to deal with it with a lock. As a result, even if the protruding position (protruding direction) of the receiving portion in the box body is different, the same product can be used as the dial lock, the manufacturing cost can be reduced as compared with the conventional one, and the types can be used. Not only does it eliminate the need for confirmation, it also saves the trouble of inspection and minimizes the space for stocking dial locks.
以下、本発明の実施の形態に係るダイヤル錠を、図面に基づき説明する。なお、この実施の形態においては、ダイヤル錠や、施錠対象物の箱体などにおいて、ダイヤル錠のダイヤル部の回転中心を通る方向を軸心方向、この軸心方向に沿う方向に対して、当該ダイヤル錠における文字盤などが設けられている方向を前方(または前側)、ラッチなどが設けられている方向を後方(または後側)と称して説明する。 Hereinafter, the dial lock according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, in a dial lock, a box body of an object to be locked, or the like, the direction passing through the rotation center of the dial portion of the dial lock is the axial direction, and the direction along the axial direction is the same. The direction in which the dial or the like is provided in the dial lock is referred to as the front (or the front side), and the direction in which the latch or the like is provided is referred to as the rear (or the rear side).
図1〜図3において、1は本発明の実施の形態に係るダイヤル錠、2はこのダイヤル錠1が取り付けられる施錠対象物(例えば郵便受け)の扉、3は扉2が開閉自在に取り付けられている施錠対象物の箱体、4は箱体3から内側(内側方)に突出する姿勢で固定されて取り付けられる受け部(ラッチ受け部)である。図2、図3においては、受け部4が箱体3の上辺3aから下方に突出する姿勢で取り付けられ、これに対応して、ダイヤル錠1のラッチ16(後述する)が上方に突出自在とされている場合を示している。
In FIGS. 1 to 3, 1 is a dial lock according to an embodiment of the present invention, 2 is a door of an object to be locked (for example, a mailbox) to which the
なお、図示しないが、扉2におけるダイヤル錠1が取り付けられている側と反対側の箇所(この例では、扉2の下端部)と、箱体形状の箱体3の下辺との間に、扉2を箱体3に対して開閉自在に支持するヒンジが取り付けられている。
Although not shown, between the part of the
図1〜図5などに示すように、ダイヤル錠1は、扉2に組み付けられるハウジング(錠本体や、筐体、扉組付部とも称せられる)11と、数字などの文字が表記されてハウジング11および扉2に対して回転自在のダイヤル部(ダイヤル操作部)12と、ダイヤル部12の回転に伴って回転する第1〜第3の回転体13、14、15と、ハウジング11から側方(軸心方向X(図2参照)に対して直交する上下左右の何れかの方向で、この場合には上方)に出退自在のラッチ16と、ラッチ16を揺動可能な状態で保持する保持体17と、扉2を裏面側から挟持する状態でハウジング11に組み付けられる固定ナット18などを備えている。また、この実施の形態では、ハウジング11の前部における背面側外周に、解錠時に合わせる位置を示す印19aを有するリング体19が組み付けられる。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
図5、図6(a)〜(c)などに示すように、ダイヤル錠1のハウジング11は、扉2に形成された挿通孔2a(図2、図3参照)に通されて外周面に固定ナット18が螺合される雄ねじ面11aが形成されているねじ筒部11bと、このねじ筒部11bの前側で鍔状(外径方向)に広がる前鍔状部11cと、ねじ筒部11bに続いて後方に略筒状に延びる周方向2つ割り(いわゆる半割形状)の後筒状部11dと、前鍔状部11c、ねじ筒部11b、後筒状部11dを通して軸心方向(前後方向)Xに貫通する収容孔部11kと、後筒状部11dの上面箇所と下面箇所とに形成された切欠溝11fなどを有する。ハウジング11の内部に(すなわち、収容孔部11kに)、ダイヤル部12の後部や第1〜第3の回転体13、14、15、ラッチ16、保持体17などが収容される。ねじ筒部11bの内部には、第1の回転体13や第3の回転体15を所定の回転停止位置で留め易くする(およびクリック感を与える)ための2枚の板ばね20が組み付けられている。なお、図2、図3などにおける24は、必要に応じて、固定ナット18と扉2との間に介装されるワッシャ(波形板ばね)である。
As shown in FIGS. 5 and 6 (a) to 6 (c), the
なお、ハウジング11の前鍔状部11cには、このハウジング11を扉2に取り付ける取付ねじ(図示せず)を後方からねじ込み可能な複数(この実施の形態では2つ)の雌ねじ部11eが形成され、リング体19が嵌め込まれる前鍔状部11cの外周面には、周方向2箇所(すなわち、周方向180度毎)に凸部11gが形成されている。また、図6(b)に示すように、前鍔状部11cの背面には、背面側から見てねじ筒部11bに切欠部11hを形成することで多角形(本実施の形態では、八角形)となり、ダイヤル錠1を扉2に取り付けた際に、ハウジング11の回り止めとしても機能できるよう構成されている。また、図6(c)に示すように、ハウジング11のねじ筒部11bの内部には、板ばね20を組み付けるための溝部11jが形成されているとともに、図6(a)に示すように、ハウジング11における後筒状部11dには、ラッチ16を保持する保持体17を組み付ける固定ねじ25(図5参照)を通す雌ねじ部11iが形成されている。
The
図5、図7(a)、(b)などに示すように、リング体19は、外周面における周方向の1箇所に凹状溝(凸状突部など他の形状でもよい)からなる印19a(ダイヤル錠1を組み付けた際に、この印19aが上端に位置するように組み付けられる)が形成されている。また、リング体19は、内周面における周方向4箇所(すなわち、周方向90度毎)に、前鍔状部11cの周方向2箇所に形成された凸部11gに嵌り込み可能な凹部19bが形成されている。すなわち、リング体19は、ダイヤル錠1のハウジング11に対して、周方向90度毎にずらして異なる相対位置に組み付け可能である。また、この実施の形態では、リング体19の外周前部に段部19cが設けられて、ダイヤル本体部22の外周後面を回転摺動自在に案内している。
As shown in FIGS. 5, 7 (a), 7 (b) and the like, the
図5などに示すように、ダイヤル部(ダイヤル操作部)12は、文字(この実施の形態では、0から9までの数字)が記載されている文字盤21と、文字盤21を装着可能のダイヤル本体部22と、を有し、図1などに示すように、それぞれ正面視すると略円形とされている。
As shown in FIG. 5 and the like, the dial unit (dial operation unit) 12 can be equipped with a
図8(a)〜(d)などに示すように、ダイヤル本体部22の外周面には、操作時に指をかけやすいように文字(数字)に対応する箇所などに窪み22gが形成されている。また、ダイヤル本体部22には、文字盤21を後方から保持する円盤状部22fが設けられているとともに、ダイヤル本体部22における背面部の中央には、中央軸筒部22aと、この中央軸筒部22aより大径の内筒部22bと、この内筒部22bより大径の外筒部22cとが、同軸心でそれぞれ後方に突設されている。中央軸筒部22aの内周には、ダイヤル本体部22に第1〜第3の回転体13、14、15を組み付ける組付ねじ23(図2、図3、図5参照)がねじ込まれる雌ねじ部22dが形成されている。また、内筒部22bの内周には、ダイヤル本体部22と第1の回転体13とを一体的に回転させるための歯部22eが形成されている。
As shown in FIGS. 8A to 8D, a
図2、図9(a)〜(e)に示すように、第1の回転体13は、ダイヤル本体部22の中央軸筒部22aと内筒部22bとの間に嵌り込む前小径筒部13aと、ダイヤル本体部22の内筒部22bおよび外筒部22の後端面とハウジング11のねじ筒部11bの内周凹部との間に配設された中大径部13bと、この中大径筒部13bより後方に突出する後中径筒部13cとを有し、軸心に形成された孔13hに組付ねじ23が挿通される。そして、前小径筒部13aの外周面に、ダイヤル本体部22の内筒部22bの歯部22eに噛み合う複数の突起13d(なお、1つの特定の突起13d’の周方向両側のみ切欠かれて、この特定の突起13d’を認識し易いようになっている)が形成され、これらの歯部22eと突起13dを介して、第1の回転体13がダイヤル本体部22と一体的に回転する。
As shown in FIGS. 2 and 9 (a) to 9 (e), the first
第1の回転体13の後中径筒部13cの外周面には、板ばね20に当接する多角形状部13eが形成され、これにより、ダイヤル部12を回転する際にクリック感を生じて、第1の回転体13とともにダイヤル部12が0から9の数字に対応する位置で停止し易くなっている。また、第1の回転体13の後中径筒部13cには、周方向に対して1箇所だけ後方に突出する係合突起13gが形成されており、この係合突起13gは、第3の回転体15に形成された係合突起15aに周方向に当接して係合可能とされている。
A
また、第1の回転体13の後中径筒部13cの内周面には、径方向内側に突出する複数(この実施の形態では5つ)の係合突条部13fが周方向所定間隔毎(この実施の形態では、周方向72度毎)に形成されており、この係合突条部13fは、組立時には、第2の回転体14に形成された複数の係合溝部14aに係合して(嵌り込んで)、第2の回転体14は第1の回転体13と一体的に回転する。
Further, on the inner peripheral surface of the rear medium-
図2、図3に示すように、第2の回転体14は、その軸心に組付ねじ23が挿通されている状態で、第1の回転体13の後方に配置される。図10(a)〜(e)に示すように、第2の回転体14は、前後方向の中央位置に設けられた円筒状の中筒部14bと、この中筒部14bから前方に延びて第1の回転体13の後中径筒部13c内に突入する前筒部14cと、中筒部14bから外周後方に広がるように延びる後筒部14dと、組付ねじ23が挿通される挿通孔14gなどを有する。そして、前筒部14cに、第1の回転体13の係合突条部13fが係合する(嵌り込む)複数の係合溝部14a(この実施の形態では、10箇所で、1箇所の係合溝部14a’は、組付ねじ23が挿通される中央孔まで切欠かれている)が形成され、これにより、第2の回転体14は第1の回転体13と一体的に回転する。また、後筒部14dの周方向1箇所に、ラッチ16を通すことが可能な切欠部14fが形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the second
図3に示すように、第3の回転体15は、ハウジング11と第2の回転体14との間に配設される。図5、図11(a)〜(e)などに示すように、第3の回転体15は、第2の回転体14の中筒部14bの外周に配置される前筒部15bと、この前筒部15bから外周後方に広がるように延びる後筒部15cと、第2の回転体14の中筒部14bが挿通される挿通孔15fなどを有する。そして、第3の回転体15の前筒部15bの外周面には、板ばね20に当接する多角形状部15eが形成され、これにより、第3の回転体15が0から9の数字に対応する位置で止まり易くなっている。なお、板ばね20は、図5に示すように、第1の回転体13の多角形状部13eが当接する箇所(第1接触部)と、第3の回転体15の多角形状部15eが当接する箇所(第2接触部)との間に長孔20aが貫通して形成され、これらの接触部がそれぞれ個別に変形できるよう図られている。
As shown in FIG. 3, the third
また、図11(a)〜(e)などに示すように、第3の回転体15には、前筒部15bの周方向1箇所に前方に突出する係合突起15aが形成され、第1の回転体13の係合突起13gに周方向に当接して係合可能とされている。また、後筒部15cの周方向1箇所にラッチ16を通すことが可能な切欠部15dが形成されている。
Further, as shown in FIGS. 11A to 11E, the third
図2、図3などに示すように、保持体17は、予めハウジング11に第1〜第3の回転体13、14、15が収容された状態で、ハウジング11の後筒状部11d内に後方から収容されて固定ねじ25が雌ねじ部17aにねじ込まれて固定される。保持体17は、ラッチ16を揺動かつ昇降可能な状態で保持している。すなわち、図5などに示すように、ラッチ16には、ラッチ16が揺動する際の軸心となる揺動回転軸16C(図5参照)が組み付けられているが、図2、図3、図12(a)〜(c)などに示すように、保持体17には、ラッチ16が保持体17内で昇降できる昇降用空間部17bと、ラッチ16の上部が後方に倒れる方向に傾倒可能な揺動用空間部17cとが形成されており、揺動用空間部17cには、ラッチ16を上方および起立方向に付勢する付勢ばね27が収容されている。また、保持体17の下端部には、ハウジング11の下部の切欠部11fに嵌り込む凸部17dと、ハウジング11の上部の切欠部11fに嵌り込む突起部17eとが形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the holding
なお、この実施の形態では、図13(a)〜(c)、図3などに示すように、ラッチ16は金属板からなるラッチ本体16Aと、ラッチ本体16Aの先端部に被せられる樹脂製などのラッチカバー16Bと、前記揺動回転軸16Cから構成されるが、ラッチカバー16Bは必要に応じて設けるとよい。
In this embodiment, as shown in FIGS. 13 (a) to 13 (c), FIG. 3, and the like, the
また、ラッチ16は、受け部4に係合可能な先端側部分(この実施の形態ではラッチ16の上部)の後面部に、後方ほど下方に傾斜する傾斜面16aが形成されている。また、この実施の形態では、ラッチ16の下部前側に前方に突出する突部16dが設けられている。そして、解錠して扉2が開けられた状態で、ダイヤル部12が回転されて、後述するように、ラッチ16が後方に揺動できない状態となった場合でも、受け部4にラッチ16の傾斜面16aが当接して、ラッチ16が下方に移動されて(図2において仮想線で示す)受け部4を乗り越え、開けられた扉2が完全に閉められることを許容できて、施錠できるようになっている。
Further, the
上記構成において、ダイヤル部12を回転させることで、ダイヤル部12とともに第1、第2の回転体13、14が一体的に回転するとともに、第1の回転体13の係合突起13gが第3の回転体15の係合突起15aに当接している場合に第3の回転体15も回転する。そして、ダイヤル部12を回転させて所定の数字などの文字に合わせることで解錠状態となるが、この解錠状態では、図3において仮想線で示すように、ラッチ16の下部(ラッチ16の突部16d)の前方に、第2、第3の回転体14、15の切欠部14f、15dが臨むように、第2、第3の回転体14、15が位置する。したがって、この解錠状態で、扉2を前側に開こうとした際には、ラッチ16の上部が箱体3の受け部4に後方から当接して、ラッチ16の上部は後方に、また、ラッチ16の下部は前方に揺動しようとするが、この際、ラッチ16の下部が前方に揺動しようとする箇所に、第2、第3の回転体14、15の切欠部14f、15dが位置しているため、ラッチ16の先端部(上部)が後方に傾くようにラッチ16が揺動することが許容されて、受け部4によりラッチ16が後方に押されて揺動し、扉2が開けられることが許容される。
In the above configuration, by rotating the
一方、扉2が閉められて施錠されている場合には、図2に示すように、ラッチ16の下部が前方に揺動しようとする箇所に、第2、第3の回転体14、15の切欠部14f、15d(ラッチ16の突部16d)が位置していないため、ラッチ16が後方に揺動できない状態(ラッチ16の突部16dが第2の回転体14の後筒部14dや第3の回転体15の後筒部15cに当接する状態)で受け部4に係合して、扉2が開くことが阻止(禁止)される。
On the other hand, when the
上述したように、図5などに示すように、ダイヤル部(ダイヤル操作部)12は、文字(この実施の形態では、0から9までの数字)が記載されている文字盤21と、文字盤21を装着可能のダイヤル本体部22とを有する。そして、上記構成に加えて、図14(a)〜(d)などに示すように、文字盤21の背面には、ダイヤル本体部22に係合可能な複数の係合部(係合爪部)21aが設けられており、この実施の形態では、係合部21aは爪形状に突出しており、3つの係合部21aが、周方向に対して、後述する特定係合部21a’を基準に135度の間隔で設けられている。また、複数の係合部(係合爪部)21aにおける特定の1つの係合部(特定係合部と称す)21a’の近傍には、特定係合部21a’であることを示す矢印が記載されている。なお、特定係合部21a’であることを示すものであれば、矢印以外の文字や記号などでもよい。
As described above, as shown in FIG. 5 and the like, the dial unit (dial operation unit) 12 includes a
一方、図8(a)〜(d)などに示すように、ダイヤル本体部22には、文字盤21の係合部21aを嵌め込んで係合できる孔からなる複数の被係合部(被係合孔部)22hが形成されている。この実施の形態では、8つの被係合部22hが周方向に対して等角度(45度間隔で)に設けられている。さらに、ダイヤル本体部22における文字盤21を装着する複数の位置に、ラッチが突出する向きを示す向き指示部30が表され(記載され)、この実施の形態では、ラッチが突出する向きを示す向き指示部30が周方向90度毎に(すなわち、90度間隔で)設けられ、「上」、「下」、「左」、「右」と記載されているとともに半径方向の外側が上方となる向きで文字(数字)が記載されている。なお、「上」、「下」、「左」、「右」と記載する代わりに、上、下、左、右、と同様な意味をなす文字や表記を示していてもよい。
On the other hand, as shown in FIGS. 8 (a) to 8 (d) and the like, the dial
次に、上記したように受け部4が箱体3の上辺3aから下方に突出する姿勢で取り付けられ、これに対応して、ダイヤル錠1のラッチ16(後述する)が上方に突出する姿勢で取り付ける場合について説明する。
Next, as described above, the receiving
まず、図15〜図17に示すように、ダイヤル錠1における、文字盤21が未装着の状態で、扉2にダイヤル錠1(文字盤21以外の部分)を取り付ける。この際、ダイヤル錠1(文字盤21以外の部分)を、ハウジング11からラッチ16が上方に突出して、受け部4に係合可能な姿勢で取り付ける。また、リング体19を、その印19aが、解錠時に合わせる位置を示すように、すなわち、一般的には、文字盤21の上端部となる位置に合うように、扉2に組み付ける。
First, as shown in FIGS. 15 to 17, the dial lock 1 (a portion other than the dial 21) is attached to the
次に、文字盤21をダイヤル錠1のダイヤル本体部22に取り付ける。この際、ハウジング11からラッチ16が上方に突出した状態で取り付けているため、これに合わせて、文字盤21に設けられた特定の係合部21a’を、ダイヤル本体部22の「上」と記載された被係合部22hに係合させ、特定の係合部21a’以外の係合部21aは、対応する位置にある被係合部22hに係合させながら取り付ける。
Next, the
なお、この実施の形態では、向き指示部30が周方向に対して90度間隔で設けられる一方、文字盤21の係合部21aは、周方向に対して特定係合部21a’を基準に135度の間隔で設けられており、係合部21aが設けられる間隔の角度が向き指示部30が設けられる間隔の角度(90度)とは異なっているとともに、倍数の角度でもないため、特定係合部21a’を、向き指示部30が示されている被係合部22hに係合させた際には、特定係合部21a’ではない係合部21aは、向き指示部30が示されている被係合部22hには係合しない。
In this embodiment, the
また、受け部4の取付姿勢やラッチ16の突出する向きが異なる場合には、以下のようにして、ダイヤル錠1を扉2に組み付ける。例えば、受け部4が施錠対象物の箱体3における左辺から右側方に突出する姿勢で固定されており、これに対して、ラッチ16がハウジング11から左側方に突出自在となるように扉2に組み付ける場合には、以下のようにして、ダイヤル錠1を扉2に組み付ける。
If the mounting posture of the receiving
すなわち、図18に簡略的に示すように、文字盤21が未装着のダイヤル錠1を、ハウジング11からラッチ16が左側方に突出して、受け部4に係合可能な姿勢で取り付ける。なお、リング体19は、その印19aが上端部となるようにダイヤル本体部22と組み合わせて扉2に組み付ける。
That is, as briefly shown in FIG. 18, the
次に、文字盤21をダイヤル錠1のダイヤル本体部22に取り付ける。この際、ハウジング11からラッチ16が左側方に突出した状態で取り付けているため、これに合わせて、文字盤21に設けられた特定の係合部21a’が、ダイヤル本体部22の「左」と記載された向き指示部30に対応する被係合部22hに係合する向きで取り付ける。
Next, the
このように、ダイヤル錠1のラッチ16が左側方に突出する姿勢で取り付ける場合には、ダイヤル錠1のラッチ16が上方に突出する姿勢で取り付ける場合と比較して、正面視して、ダイヤル錠1(文字盤21以外の部分)を、相対的に反時計回り(左回り)に90度ずらした状態で扉3に組み付けることになる。しかし、向き指示部30は、左右が逆の向きに記載されているため(すなわち、ダイヤル錠1を見た場合の方向ではなくて、ダイヤル錠1自体の向きに合わせて記載されているため)、この場合には、文字盤21をダイヤル錠1(文字盤21以外の部分)に対して、相対的に時計回り(右回り)に90度ずらした状態で取り付けることとなり、ダイヤル部12(文字盤21)の上端部に位置する数字は、同じとなる。したがって、ラッチ16が上方に突出した状態取り付ける場合と同じ数字(記号)が上端位置となるように、ダイヤル部12を回転させることで、解錠させることができる。
In this way, when the
また、受け部4が施錠対象物の箱体3における下辺から上方に突出する姿勢で固定されており、これに対して、ラッチ16がハウジング11から下方に突出自在となるように扉2に組み付ける場合には、図19に簡略的に示すように、文字盤21が未装着のダイヤル錠1を、ハウジング11からラッチ16が下方に突出して、受け部4に係合可能な姿勢で取り付ける。なお、リング体19は、その印19aが上端部となるようにダイヤル本体部22と組み合わせて扉2に組み付ける。
Further, the receiving
次に、文字盤21をダイヤル錠1のダイヤル本体部22に取り付ける。この際、ハウジング11からラッチ16が下方に突出した状態で取り付けているため、これに合わせて、文字盤21に設けられた特定の係合部21a’が、ダイヤル本体部22の「下」と記載された向き指示部30に対応する被係合部22hに係合する向きで取り付ける。
Next, the
このように、ダイヤル錠1のラッチ16が下方に突出する姿勢で取り付ける場合には、ダイヤル錠1のラッチ16が上方に突出する姿勢で取り付ける場合と比較して、正面視して、ダイヤル錠1(文字盤21以外の部分)を、相対的に反時計回り(左回り)に180度ずらした状態で扉3に組み付けることになる。しかし、向き指示部30は、左右が逆の向きに記載されているため、この場合には、文字盤21をダイヤル錠1(文字盤21以外の部分)に対して、相対的に時計回り(右回り)に180度ずらした状態で取り付けることとなり、ダイヤル部12(文字盤21)の上端部に位置する数字は、同じとなる。したがって、ラッチ16が上方や左側方に突出した状態取り付ける場合と同じ数字(記号)が上端位置となるように、ダイヤル部12を回転させることで、解錠させることができる。
In this way, when the
また、受け部4が施錠対象物の箱体3における右辺から左側方に突出する姿勢で固定されており、これに対して、ラッチ16がハウジング11から右側方に突出自在となるように扉2に組み付ける場合には、図20に簡略的に示すように、文字盤21が未装着のダイヤル錠1を、ハウジング11からラッチ16が右側方に突出して、受け部4に係合可能な姿勢で取り付ける。なお、リング体19は、その印19aが上端部となるようにダイヤル本体部22と組み合わせて扉2に組み付ける。
Further, the receiving
次に、文字盤21をダイヤル錠1のダイヤル本体部22に取り付ける。この際、ハウジング11からラッチ16が右側方に突出した状態で取り付けているため、これに合わせて、文字盤21に設けられた特定係合部21a’が、ダイヤル本体部22の「右」と記載された向き指示部30に対応する被係合部22hに係合する向きで取り付ける。
Next, the
このように、ダイヤル錠1のラッチ16が右側方に突出する姿勢で取り付ける場合には、ダイヤル錠1のラッチ16が上方に突出する姿勢で取り付ける場合と比較して、正面視して、ダイヤル錠1(文字盤21以外の部分)を、相対的に反時計回り(左回り)に2700度ずらした状態で扉3に組み付けることになる。しかし、向き指示部30は、左右が逆の向きに記載されているため、この場合には、文字盤21をダイヤル錠1(文字盤21以外の部分)に対して、相対的に時計回り(右回り)に270度ずらした状態で取り付けることとなり、ダイヤル部12(文字盤21)の上端部に位置する数字は、同じとなる。したがって、ラッチ16が上方や左側方や下方に突出した状態取り付ける場合と同じ数字(記号)が上端位置となるように、ダイヤル部12を回転させることで、解錠させることができる。
In this way, when the
このように、箱体3における受け部4の突出位置にかかわらず、同じ製品のダイヤル錠1で対応することが可能となり、解錠する数字(記号)も変わることがない。この結果、ダイヤル錠1として同じ製品で済ますことができるので、従来のダイヤル錠よりも製造コストを低減させることができ、種類の確認をしなくてもよくなるとともに、検査の手間も省け、ひいてはダイヤル錠1を在庫するスペースも最小限に抑えることができる。
In this way, regardless of the protruding position of the receiving
なお、上記構成では、文字盤21において隣り合う係合部21aが設けられる周方向の間隔の角度が、ダイヤル本体部22において隣り合う向き指示部30が設けられる間隔の角度とは異なっているとともに整数倍の角度でもない場合を述べたが、この構成に限るものではなく、文字盤21において隣り合う係合部21aが設けられる周方向の間隔の角度と、ダイヤル本体部22において隣り合う向き指示部30が設けられる間隔の角度とを同じように構成してもよく、例えば、図21に示すように、文字盤21において隣り合う係合部21aが設けられる周方向の間隔の角度と、ダイヤル本体部22において隣り合う向き指示部30が設けられる間隔の角度とが、それぞれ90度であり、それぞれ4つずつ設けてもよい。なお、上記実施の形態と同様に係合部21aの1つが特定係合部21a’とされる。
In the above configuration, the angle of the circumferential interval in which the adjacent engaging
この構成によっても、箱体3における受け部4の突出位置にかかわらず、同じ製品のダイヤル錠1で対応することが可能となり、解錠する数字(記号)も変わることがない。この結果、ダイヤル錠1として同じ製品で済ますことができる。
Even with this configuration, the
なお、上記の実施の形態では、文字盤21を後から組み付ける場合を述べたが、これに限るものではない。すなわち、必ずしも、文字盤21を後から組み付けなくてもよく、ラッチ16が突出する向きを予め認識した状態で、これに対応するように、文字盤21をダイヤル錠1のダイヤル本体部22に組み付けてから、ダイヤル錠1を扉2に組み付けてもよい。
In the above embodiment, the case where the
また、上記実施の形態では、文字盤21の係合部21aが後方(ダイヤル本体部22側)に突出する爪形状とされ、ダイヤル本体部22の被係合部22hが孔形状とされているが、これに限るものではなく、逆に、文字盤21の係合部21aを孔形状や窪み部などの凹部で形成し、ダイヤル本体部22の被係合部22hを前方(文字盤21側)に突出する爪形状などの凸部で形成してもよい。
Further, in the above embodiment, the engaging
また、ダイヤル錠を組み付ける施錠対象物としては、郵便受けなどの扉を有する箱体が好適であるが、これに限るものではなく、これ以外の構造物にも組み付けることができることはもちろんである。 Further, as the object to be locked to which the dial lock is attached, a box having a door such as a mailbox is preferable, but the present invention is not limited to this, and it goes without saying that it can be attached to other structures.
1 ダイヤル錠
2 扉
3 箱体
4 受け部(ラッチ受け部)
11 ハウジング(錠本体)
12 ダイヤル部(ダイヤル操作部)
13 第1の回転体
14 第2の回転体
15 第3の回転体
16 ラッチ
17 保持体
19 リング体
21 文字盤
22 ダイヤル本体部
30 向き表示部
1
11 Housing (lock body)
12 Dial section (dial operation section)
13
Claims (3)
ダイヤル部は、文字が表されているとともにダイヤル本体部に係合する係合部を有する文字盤と、文字盤の係合部に係合される被係合部が周方向に対して複数設けられて、文字盤を複数の周方向に異なる相対位置で装着可能のダイヤル本体部と、を有し、
ダイヤル本体部における文字盤を装着する複数の位置に、ラッチが突出する向きを示す向き指示部が表され、
文字盤の係合部の1つが特定係合部とされ、ラッチが突出する向きに合った向き指示部に対応するダイヤル本体部の被係合部に、文字盤の特定係合部が係合される
ことを特徴とするダイヤル錠。 A housing that can be assembled to the door of the object to be locked, a dial part that is rotatable with respect to the housing with letters written on it, a rotating body that rotates with the rotation of the dial part, and a rotating body that rotates from the housing in either the up, down, left, or right direction. A dial lock with a latch that can be moved back and forth on one side.
The dial portion is provided with a dial having an engaging portion that represents characters and engaging with the dial body portion, and a plurality of engaged portions that are engaged with the engaging portion of the dial in the circumferential direction. It has a dial body that allows the dial to be mounted at different relative positions in multiple circumferential directions.
At a plurality of positions on the dial body where the dial is mounted, orientation indicators indicating the direction in which the latch protrudes are displayed.
One dial engaging portion is set to a specific engagement portion, the engaged portion of the holder dial body portion to correspond to the direction instruction section that matches the direction latch projects, specific engagement portion of the dial A dial lock characterized by being engaged.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017109606A JP6909493B2 (en) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | Dial lock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017109606A JP6909493B2 (en) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | Dial lock |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018204266A JP2018204266A (en) | 2018-12-27 |
JP6909493B2 true JP6909493B2 (en) | 2021-07-28 |
Family
ID=64956739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017109606A Active JP6909493B2 (en) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | Dial lock |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6909493B2 (en) |
-
2017
- 2017-06-02 JP JP2017109606A patent/JP6909493B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018204266A (en) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8210010B2 (en) | Key and locking device | |
KR19980032500A (en) | Low profile handles | |
JP6909493B2 (en) | Dial lock | |
JP5227280B2 (en) | Variable code cylinder lock | |
WO2016072832A1 (en) | Lock core complete with locking mechanism sealed therein | |
JP4145903B2 (en) | Sealing device | |
JP2018071224A (en) | Door lock device, and cable unit for the same | |
JP2001040917A (en) | Variable code type padlock | |
JP4499651B2 (en) | Cylinder lock | |
JP5292204B2 (en) | lock | |
JP5552034B2 (en) | Fastener | |
JP5279335B2 (en) | Cylinder lock | |
JP5039660B2 (en) | Round seat set | |
JP2019208435A (en) | Pet circle | |
JP2009024335A (en) | Lock device | |
JP4478620B2 (en) | Thumb turn unit | |
JP4093945B2 (en) | Locking device for opening and closing body | |
JP2005307609A (en) | Pin tumbler lock | |
JP2013238088A (en) | Counter weight mounting structure of door lock device | |
JP6885808B2 (en) | Glove box | |
JP6584910B2 (en) | Dial lock | |
JP7101975B2 (en) | Dial lock | |
JP2018071222A (en) | Dial type sign lock for fasteners | |
JP6858647B2 (en) | Open / close lock device | |
JP2021098962A (en) | Cylinder lock |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6909493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |