JP6903904B2 - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6903904B2 JP6903904B2 JP2016240024A JP2016240024A JP6903904B2 JP 6903904 B2 JP6903904 B2 JP 6903904B2 JP 2016240024 A JP2016240024 A JP 2016240024A JP 2016240024 A JP2016240024 A JP 2016240024A JP 6903904 B2 JP6903904 B2 JP 6903904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image data
- pixel
- block
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Description
画像データをブロック分割圧縮方式により圧縮して、各画素が量子化データと当該画素が含まれるブロックの階調データの一部を保持する圧縮画像データを生成する画像圧縮部と、前記画像圧縮部により生成された一の圧縮画像データに他の圧縮画像データを合成する画像合成部と、前記圧縮画像データを伸張する画像伸張部と、を備える画像処理装置であって、
前記画像合成部は、前記一の圧縮画像データに対して前記他の圧縮画像データを上書きした合成画像データを生成する場合に、
前記一の圧縮画像データにおける前記他の圧縮画像データに上書きされない第一のブロックについては、前記第一のブロックに含まれる第一の画素について、上書きされていない状態の前記一の圧縮画像データにおける、前記第一の画素の量子化データ及び前記第一のブロックの階調データの一部を前記合成画像データに保持させ、
前記一の圧縮画像データにおける一部の領域が前記他の圧縮画像データに上書きされる第二のブロックについては、前記第二のブロックに含まれる画素であって、前記他の圧縮画像データに上書きされない第二の画素について、上書きされていない状態の前記一の圧縮画像データにおける、前記第二の画素の量子化データ及び前記第二のブロックの階調データの一部を前記合成画像データに保持させ、前記第二のブロックに含まれる画素であって、前記他の圧縮画像データに上書きされる第三の画素について、前記他の圧縮画像データにおける、前記第三の画素の量子化データ及び前記第二のブロックの階調データの一部と共に、上書きされていない状態の前記一の圧縮画像データにおける前記第二のブロックの階調データの一部を前記合成画像データに保持させ、
前記一の圧縮画像データにおける全ての領域が前記他の圧縮画像データが上書きされる第三のブロックについては、前記第三のブロックに含まれる第四の画素について、前記他の圧縮画像データにおける、前記第四の画素の量子化データ及び前記第三のブロックの階調データの一部を前記合成画像データに保持させ、
前記合成画像データを伸張する際に、前記他の圧縮画像データに上書きされていない第五の画素については、前記第五の画素の量子化データと前記第五の画素が含まれていたブロックにおける上書きされていない状態の前記一の圧縮画像データの階調データを用いて前記画像伸張部に伸張を行わせ、前記他の圧縮画像データに上書きされている第六の画素については、前記第六の画素の量子化データと前記第六の画素が含まれていたブロックにおける前記他の圧縮画像データの階調データを用いて前記画像伸張部に伸張を行わせるデータ制御部を備える。
前記画像合成部は、前記合成画像データの各画素に、前記他の圧縮画像データに上書きされる画素であるか否かを示す画像合成フラグを保持させ、
前記データ制御部は、前記合成画像データの各画素の前記画像合成フラグを参照して、前記各画素が前記他の圧縮画像データに上書きされる画素であるか否かを判断する。
本実施形態では、本発明の画像処理装置をプリンターに適用した例を説明する。ただし、発明の範囲は図示例に限定されない。
図1に、プリンター100の機能的構成を示す。プリンター100は、画像データに基づいて印刷用紙上に画像を印刷するものである。
図1に示すように、プリンター100は、全体制御部11、記憶部12、表示部13、データ入力部14、画像処理部15、プリント部16等を備えて構成されている。
LA=1/2(QMax+Qmin)・・・(1)
LD=1/2(QMax-Qmin)・・・(2)
LMax=1/4(3QMax+Qmin)・・・(3)
Lmin=1/4(QMax+3Qmin)・・・(4)
LMax<Di≦QMaxのとき、φDi=11
LA<Di≦LMaxのとき、φDi=10
Lmin<Di≦LAのとき、φDi=01
Qmin≦Di≦Lminのとき、φDi=00
圧縮後の各ブロックは、図4に示すように、ブロック内の各画素の量子化データφD1〜φDf、階調データLA及びLDを保持する。各ブロックのデータ量は、量子化データφD1〜φDfが2bit×16画素、階調データが16bit(LAが8bit、LDが8bit)、であるので、合計48bitである。即ち、画像データを48/128(bit)=3/8に圧縮することができる。
ブロック内の各画素は、その画素の量子化データφDi(2bit)と、ブロックの階調データ(LA/LD(LA又はLD))のうち1bitを保持する。
φDi=11のとき、復号化後のDi=LA+1/2LD
φDi=10のとき、復号化後のDi=LA+1/6LD
φDi=01のとき、復号化後のDi=LA-1/6LD
φDi=00のとき、復号化後のDi=LA-1/2LD
プリント部16は、画像のデータが入力されると、周波数変調/PWM(Pulse Width Modulation)変換処理部により周波数変調、PWM変換を行い、その変調信号をLDドライバに入力する。LDドライバは、変調信号に基づいてレーザ光源を駆動し、レーザ光源から照射するレーザ光、つまり露光量を制御する。すなわち、レーザ光源から感光ドラム上にレーザ光を照射して露光を行い、静電潜像を形成する。その後、これに現像部がトナーを吹き付けてできたトナー像を印刷用紙に転写して印刷を行う。
合成画像データにおける、画像Bが合成された画素(図6に示す合成画像Cのハッチングがされている部分の画素)については、量子化データφDi_b+階調データ(LAb/LDb)+階調データ(LAa/LDa)+画像合成フラグf=1を保持させる。画像Bが合成されたブロックが保持するデータは図7(b)に示すとおりとなる。ここで、添え字のbは、合成後の画像Bのものであることを示す。
まず、画像合成部154は、画像Aの画素を一つ取得し(ステップS1)、取得した画素が合成される画素であるか否かを判断する(ステップS2)。
全画素について処理が終了していないと判断した場合(ステップS5;NO)、画像合成部154は、ステップS1に戻る。
全画素について処理が終了したと判断した場合(ステップS5;YES)、画像合成部154は、合成処理を終了する。
図9に、画像Aと画像Bを合成した合成画像Cの合成画像データを伸張する際に、データ制御部151により実行される伸張制御処理のフローチャートを示す。
取得したブロック内に画像合成フラグf=0の画素がないと判断した場合(ステップS12;NO)、データ制御部151は、ステップS15に移行する。
そして、データ制御部151は、画像合成フラグf=0の画素について、図10においてドットで示すように、その画素の量子化データφDi_aと、取得された階調データ(LAa、LDa)を用いて画像伸張部155に伸張を行わせ(ステップS14)、ステップS15に移行する。
取得したブロック内に画像合成フラグ=1の画素がないと判断した場合(ステップS15;NO)、データ制御部151は、ステップS18に移行する。
そして、データ制御部151は、画像合成フラグf=1の画素について、図10においてドットで示すように、その画素の量子化データφDi_bと、取得した階調データ(LAb、LDb)を用いて画像伸張部155に伸張を行わせ(ステップS17)、ステップS18に移行する。
11 全体制御部
12 記憶部
13 表示部
14 データ入力部
15 画像処理部
151 データ制御部
152 メモリー
153 画像圧縮部
154 画像合成部
155 画像伸張部
16 プリント部
Claims (2)
- 画像データをブロック分割圧縮方式により圧縮して、各画素が量子化データと当該画素が含まれるブロックの階調データの一部を保持する圧縮画像データを生成する画像圧縮部と、前記画像圧縮部により生成された一の圧縮画像データに他の圧縮画像データを合成する画像合成部と、前記圧縮画像データを伸張する画像伸張部と、を備える画像処理装置であって、
前記画像合成部は、前記一の圧縮画像データに対して前記他の圧縮画像データを上書きした合成画像データを生成する場合に、
前記一の圧縮画像データにおける前記他の圧縮画像データに上書きされない第一のブロックについては、前記第一のブロックに含まれる第一の画素について、上書きされていない状態の前記一の圧縮画像データにおける、前記第一の画素の量子化データ及び前記第一のブロックの階調データの一部を前記合成画像データに保持させ、
前記一の圧縮画像データにおける一部の領域が前記他の圧縮画像データに上書きされる第二のブロックについては、前記第二のブロックに含まれる画素であって、前記他の圧縮画像データに上書きされない第二の画素について、上書きされていない状態の前記一の圧縮画像データにおける、前記第二の画素の量子化データ及び前記第二のブロックの階調データの一部を前記合成画像データに保持させ、前記第二のブロックに含まれる画素であって、前記他の圧縮画像データに上書きされる第三の画素について、前記他の圧縮画像データにおける、前記第三の画素の量子化データ及び前記第二のブロックの階調データの一部と共に、上書きされていない状態の前記一の圧縮画像データにおける前記第二のブロックの階調データの一部を前記合成画像データに保持させ、
前記一の圧縮画像データにおける全ての領域が前記他の圧縮画像データが上書きされる第三のブロックについては、前記第三のブロックに含まれる第四の画素について、前記他の圧縮画像データにおける、前記第四の画素の量子化データ及び前記第三のブロックの階調データの一部を前記合成画像データに保持させ、
前記合成画像データを伸張する際に、前記他の圧縮画像データに上書きされていない第五の画素については、前記第五の画素の量子化データと前記第五の画素が含まれていたブロックにおける上書きされていない状態の前記一の圧縮画像データの階調データを用いて前記画像伸張部に伸張を行わせ、前記他の圧縮画像データに上書きされている第六の画素については、前記第六の画素の量子化データと前記第六の画素が含まれていたブロックにおける前記他の圧縮画像データの階調データを用いて前記画像伸張部に伸張を行わせるデータ制御部を備える画像処理装置。 - 前記画像合成部は、前記合成画像データの各画素に、前記他の圧縮画像データに上書きされる画素であるか否かを示す画像合成フラグを保持させ、
前記データ制御部は、前記合成画像データの各画素の前記画像合成フラグを参照して、前記各画素が前記他の圧縮画像データに上書きされる画素であるか否かを判断する請求項1に記載の画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016240024A JP6903904B2 (ja) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016240024A JP6903904B2 (ja) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018098593A JP2018098593A (ja) | 2018-06-21 |
JP6903904B2 true JP6903904B2 (ja) | 2021-07-14 |
Family
ID=62633840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016240024A Active JP6903904B2 (ja) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6903904B2 (ja) |
-
2016
- 2016-12-12 JP JP2016240024A patent/JP6903904B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018098593A (ja) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006166420A (ja) | 画像符号化装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP4844331B2 (ja) | 画像データの処理方法および装置 | |
JP2007068049A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4974619B2 (ja) | 画像データ処理装置、画像データ処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP4405878B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体 | |
US20040208379A1 (en) | Image processing apparatus that adjusts image size to make image divisible into tiles | |
JP5614122B2 (ja) | 画像データ復号装置 | |
JP6903904B2 (ja) | 画像処理装置 | |
CN105391914A (zh) | 图像处理装置及方法、图像形成装置及方法 | |
JP2003084933A (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP2007300165A (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法 | |
JP7040058B2 (ja) | 符号化装置 | |
JP3472057B2 (ja) | 出力制御装置および方法 | |
JP4412363B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2011053263A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像出力システム、プログラム及び記録媒体 | |
US9723310B2 (en) | Image processing device, image processing method, and non-transitory computer-readable medium | |
KR102568052B1 (ko) | 화상 신장장치, 그 제어방법 및 컴퓨터 프로그램 | |
JP4047144B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2007060261A (ja) | 画像形成装置 | |
KR20180052091A (ko) | 화상 형성 장치, 화상 형성 방법, 및 프로그램을 기억하는 기억 매체 | |
JP2002051221A (ja) | 画像符号化装置、画像復号化装置、システム、及びその方法並びに記憶媒体 | |
JP2009194458A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4050157B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP4218728B2 (ja) | 画像記録再生方法、画像記録再生装置、画像記録再生プログラム | |
JP6428232B2 (ja) | 画像処理装置及び画像合成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6903904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |