JP6901768B2 - 鍋 - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP6901768B2
JP6901768B2 JP2017172731A JP2017172731A JP6901768B2 JP 6901768 B2 JP6901768 B2 JP 6901768B2 JP 2017172731 A JP2017172731 A JP 2017172731A JP 2017172731 A JP2017172731 A JP 2017172731A JP 6901768 B2 JP6901768 B2 JP 6901768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
tip
pot
liquid
pot body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017172731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019047862A (ja
Inventor
力 吉川
力 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshikawa Corp
Original Assignee
Yoshikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshikawa Corp filed Critical Yoshikawa Corp
Priority to JP2017172731A priority Critical patent/JP6901768B2/ja
Publication of JP2019047862A publication Critical patent/JP2019047862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6901768B2 publication Critical patent/JP6901768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、鍋本体の上縁部に収容液を注出する注口部が設けられる鍋に関するものである。
雪平鍋などの片手鍋には、鍋本体に収容される収容液(例えば汁や湯など)を注出し易くするための注口部が設けられているものがある。この注出口は、鍋本体の上縁部を外側に押し出し成形により鍋本体と一体形成されるものが多いが、製法上、幅広で大きめの注口部の形成は難しく、比較的小さめな形状のものが多い。そのため、この注口部を介して収容液を注出する場合でも、尻漏れが生じ、垂れ落ちた収容液で周囲を汚し鍋自体も汚してしまうことがある。
また、このような従来の片手鍋の注口部は、鍋本体内の収容液を注出する際、収容液が注口部の幅いっぱいに広がり外部に注出されるので、例えば、開口が小さい容器などに収容液を移し入れる場合などは、鍋本体から注出される収容液が幅広状態になって、目的の容器にきちんと注ぎ入れることができないことがある。
本発明は、このような現状に鑑みなされたものであり、注出時に尻漏れが生じにくく、また、注出される収容液が広がらず、狙った注出先に注ぎ入れることができる使い勝手の良い鍋を提供することを目的とする。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
鍋本体1の上縁部に該上縁部が外側に押し出し成形されてなる注口部2が設けられ鍋であって、前記注口部2は、前記鍋本体1の上縁部から外側に向かって突出する注口先端部3と、この注口先端部3及び前記鍋本体1と連設され該鍋本体1を傾けることで該鍋本体1に収容され収容液を前記注口先端部3へ誘導する注口誘導部4とからなり、前記注口誘導部4は、前記鍋本体1の外側に突出して内周面に溝状に形成されると共に、溝底面4Aが外側に向う上がり傾斜面に形成された幅広等幅凹溝形状に形成され、また、前記注口先端部3は、先端部側と基端部側との幅がほぼ同等の幅に設定されると共に、前記注口誘導部4とも同等の幅に設定される幅広形状であり、また、前記注口先端部3の基端部側は、前記注口先端部3の幅方向に下方湾曲する形状に形成され、さらに、前記注口先端部3には、前記注口誘導部4を介して誘導された前記収容液を該注口先端部3の中央部寄りに誘導集約する前記注口誘導部4の溝底面4Aより緩やかな上がり傾斜面に形成された収容液誘導集約湾曲部5が設けられ、また、前記注口先端部3の先端部側には、幅方向と交差する収容液注出方向に下方湾曲する形状に形成され前記収容液誘導集約湾曲部5により誘導集約された前記収容液を外方に向けて上向き注出付勢する収容液上向き付勢湾曲部6が設けられていることを特徴とする鍋に係るものである。
また、請求項1記載の鍋において、前記収容液上向き付勢湾曲部6は、前記注口先端部3の先端部側の幅方向中央部に一ヶ所設けられていることを特徴とする鍋に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載の鍋において、前記収容液誘導集約湾曲部5は前記注口誘導部4と連設している側が、前記注口誘導部4に向かって凸となる円弧状に形成されていることを特徴とする鍋に係るものである。
また、請求項1〜3いずれか1項に記載の鍋において、前記注口先端部3及び前記注口誘導部4の両側は前記鍋本体1の上縁部に連設される上がり湾曲面に形成されていることを特徴とする鍋に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、鍋本体に収容される収容液を、注口部を介して外部に注出する際に、収容液が注口部を伝って回り込む尻漏れが生じにくくなり、また、注出される収容液が広がらず、目的の注出先に注ぎ入れ易くなる使い勝手の良い鍋となる。
本実施例を示す斜視図である。 本実施例の鍋本体を示す平面図である。 本実施例の鍋本体を示す斜視図である。 本実施例の注口部を示す斜視図である。 本実施例の注口部を示す側面図である。 本実施例の注口部を示す正面図である。 本実施例の注口部を内側から見た図である。 本実施例の注口部を示す拡大側断面図である。 本実施例の使用状態を示す説明図である。 本実施例の使用状態を示す説明図である。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
汁、湯などの収容液が収容されている鍋本体1を、注口部2を目的の注出先に向けて傾けると、鍋本体1内の収容液が注口誘導部4に流れ込み、この注口誘導部4を介して(注口誘導部4に誘導されて)注口先端部3へ流れ込む。
この注口先端部3に流れ込んだ収容液は、この注口先端部3に設けられる収容液誘導集約湾曲部5によって注口先端部3の中央部よりに集約されて一本の線状流になる。
そして、この収容液誘導集約湾曲部5によって線状流になった収容液は、収容液上向き付勢湾曲部6により上向き注出付勢されて、線状流の状態のまま注口先端部3の先端から上方に向かって注出され、放物線を描くように注出先目掛けて注がれることとなる。
このように、本発明は、収容液が収容液上向き付勢湾曲部6によって注口先端部3の先端から上方に向かって注出されるので、収容液が注口部を伝って回り込む尻漏れが生じにくくなり、さらに、収容液が収容液誘導集約湾曲部5によって幅広流から一本の線状流に流動形態が変えられるので、注出される収容液が広がらず、目的の注出先に注ぎ入れ易くなる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、本発明の鍋本体1の上縁部にこの上縁部が外側に押し出し成形されてなる注口部2が設けられる鍋を片手鍋に構成した場合である。
具体的には、図示するように、ステンレス製の鍋本体1の上縁部に対向状態に2つの注口部2が設けられ、鍋本体1の周面に棒状の取手部7が突設される構成とされている。
より具体的には、注口部2は、鍋本体1の上縁部から外側に向かって突出する注口先端部3と、この注口先端部3及び鍋本体1と連設され、鍋本体1を傾けることでこの鍋本体1に収容される汁や湯などの収容液を注口先端部3へ誘導する注口誘導部4とからなる構成とされている。
また、本実施例の注口部2は、鍋本体1に一体成形されるものであり、例えば鍋本体1の上縁部を、プレス機などを用いて押圧変形させて形成されている。
更に具体的に説明すると、本実施例の注口誘導部4は、鍋本体1の外側に突出して内周面に溝状に形成されると共に、溝底面4Aが外側に向かって傾斜する上がり傾斜面に形成された幅広凹条溝形状に形成され、後述する注口先端部3と連設し注口部2を形成する構成とされている。
また、本実施例の注口先端部3は、鍋本体1の上縁部から外側に突出するように注口誘導部4の溝底面4Aよりも緩やかな上がり傾斜面に形成され、注口誘導部4と連設し注口部2を形成する構成とされている。
具体的には、本実施例の注口先端部3は、例えば下唇を前方に大きく突出させたような幅広で外側に大きくせり出す形状に形成されており、その基端部側(注口誘導部4と連設する側)に注口誘導部4を介して誘導された収容液をこの注口先端部3の中央部寄りに誘導集約する中央が低い収容液誘導集約湾曲部5が設けられ、先端部側にこの収容液誘導集約湾曲部5により注口先端部3の中央部寄りに誘導集約されて注出される収容液を上向き注出付勢する誘導途中が低い収容液上向き付勢湾曲部6が設けられる構成とされている。
言い換えると、この注口先端部3は、注口誘導部4と連設する基端部側に、この注口先端部3の幅方向に沿って下方に湾曲する湾曲形状に形成される収容液誘導集約湾曲部5が設けられ、この収容液誘導集約湾曲部5により注口誘導部4を介して誘導された収容液を、この注口先端部3の中央部寄りに誘導集約し、先端部側に、この注口先端部3の幅方向と交差する収容液注出方向に沿って下方に湾曲する湾曲形状に形成される収容液上向き付勢湾曲部6が設けられ、この収容液上向き付勢湾曲部6により収容液誘導集約湾曲部5によって注口先端部3の中央部寄りに誘導集約されて注出される収容液を上向き注出付勢するように構成されている。
より具体的には、本実施例の収容液誘導集約湾曲部5は、基端部側、言い換えると注口誘導部4と連接している側が、この注口誘導部4に向かって凸となる緩やかなR形状(円弧状)に形成されていて、注口誘導部4を流動する収容液が収容液誘導集約湾曲部5の中央部に向かって流動し易い構成とされている。
また、本実施例の収容液上向き付勢湾曲部6は、注口先端部3の先端側中央部付近、言い換えると、収容液誘導集約湾曲部5によって誘導集約される収容液の流動路となる位置に設けられ、収容液誘導集約湾曲部5によって誘導集約された収容液を注口先端部3の先端部に向けて上向き注出付勢するように構成されている。
すなわち、本実施例の注口先端部3は、鍋本体1に収容される収容液を、この注口先端部3の中央部に向けて誘導集約させるための収容液誘導集約湾曲部5と、注出の際、収容液が放物線を描いて注出されるよう収容液に上向き注出付勢を付与する収容液上向き付勢湾曲部6の二つの湾曲部(R形状部)を有し、この二つの湾曲部により収容液が注口部2の裏側に回り込む尻漏れの発生を可及的に低減するように構成されている。
また、本実施例の取手部7は、人が把持する把持部7Aが木製であり、長手方向中央部側に向かって太さが太くなる形状とされ、握りやすく、また、手になじみやすい形状に形成されている。
以上のように構成される本実施例の作用効果について以下に説明する。
汁、湯などの収容液が収容されている鍋本体1を、注口部2を目的の注出先に向けて傾けると、鍋本体1内の収容液が注口誘導部4に流れ込み、この注口誘導部4を介して、言い換えると、この注口誘導部4に誘導されて注口先端部3へ流れ込むこととなる。
また、この注口先端部3に流れ込んだ収容液は、この注口先端部3に設けられる収容液誘導集約湾曲部5によって注口先端部3の中央部寄りに集約されて一本の線状流になる。
そして、この収容液誘導集約湾曲部5によって線状流になった収容液は、収容液上向き付勢湾曲部6により上向き注出付勢されて、線状流の状態のまま注口先端部3の先端から上方に向かって注出され、放物線を描くように注出先目掛けて注がれることとなる。
すなわち、本実施例は、収容液が収容液上向き付勢湾曲部6によって注口先端部3の先端から上方に向かって注出されるので、注口部2から注出される収容液が放物線を描くように注出され、これにより、収容液が注口部2を伝って裏側に回り込む尻漏れが生じにくくなり、滴り落ちる収容液で鍋本体1や周囲を汚してしまう心配がなく、安心して収容液を注出することができると共に、収容液が収容液誘導集約湾曲部5によって幅広流から一本の線状流に流動形態が変えられるので、注口部2から注出される収容液を目的の注出先に注ぎ入れ易くなり、容易に移し変えができることとなる。
このように、本実施例は、注口部2から注出される収容液の鍋底への回り込み(尻漏れ)を防ぎ、鍋本体1や周囲を汚すことなく、狙った注出先に容易に収容液を注ぎいれることができる極めて使い勝手の良い実用性に優れた片手鍋となる。
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
1 鍋本体
2 注口部
3 注口先端部
4 注口誘導部
4A 溝底面
5 収容液誘導集約湾曲部
6 収容液上向き付勢湾曲部

Claims (4)

  1. 鍋本体の上縁部に該上縁部が外側に押し出し成形されてなる注口部が設けられ鍋であって、前記注口部は、前記鍋本体の上縁部から外側に向かって突出する注口先端部と、この注口先端部及び前記鍋本体と連設され該鍋本体を傾けることで該鍋本体に収容され収容液を前記注口先端部へ誘導する注口誘導部とからなり、前記注口誘導部は、前記鍋本体の外側に突出して内周面に溝状に形成されると共に、溝底面が外側に向う上がり傾斜面に形成された幅広等幅凹溝形状に形成され、また、前記注口先端部は、先端部側と基端部側との幅がほぼ同等の幅に設定されると共に、前記注口誘導部とも同等の幅に設定される幅広形状であり、また、前記注口先端部の基端部側は、前記注口先端部の幅方向に下方湾曲する形状に形成され、さらに、前記注口先端部には、前記注口誘導部を介して誘導された前記収容液を該注口先端部の中央部寄りに誘導集約する前記注口誘導部の溝底面より緩やかな上がり傾斜面に形成された収容液誘導集約湾曲部が設けられ、また、前記注口先端部の先端部側には、幅方向と交差する収容液注出方向に下方湾曲する形状に形成され前記収容液誘導集約湾曲部により誘導集約された前記収容液を外方に向けて上向き注出付勢する収容液上向き付勢湾曲部が設けられていることを特徴とする鍋。
  2. 請求項1記載の鍋において、前記収容液上向き付勢湾曲部は、前記注口先端部の先端部側の幅方向中央部に一ヶ所設けられていることを特徴とする鍋。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載の鍋において、前記収容液誘導集約湾曲部は前記注口誘導部と連設している側が、前記注口誘導部に向かって凸となる円弧状に形成されていることを特徴とする鍋。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載の鍋において、前記注口先端部及び前記注口誘導部の両側は前記鍋本体の上縁部に連設される上がり湾曲面に形成されていることを特徴とする鍋。
JP2017172731A 2017-09-08 2017-09-08 Active JP6901768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172731A JP6901768B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172731A JP6901768B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019047862A JP2019047862A (ja) 2019-03-28
JP6901768B2 true JP6901768B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=65904712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017172731A Active JP6901768B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6901768B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2558289B1 (en) 2010-04-15 2018-12-26 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles including optically active areas and optically inactive areas

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490348U (ja) * 1977-12-05 1979-06-26
JPS5990728U (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 藤村 吉五郎 ▲ ▼杓の保存ができる蓋付き鍋
JPS5993359U (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 伊藤 幸三 汁しやくし置き台
JP3105327U (ja) * 2004-05-19 2004-10-28 株式会社玉虎堂製作所 片手鍋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019047862A (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9623170B2 (en) Lavage device
JP6901768B2 (ja)
CN105030116B (zh) 浴盆式幼儿冲洗器
US20110192868A1 (en) Air ingress tube assembly for a container and a kit employing same
US2287156A (en) Skimmer
JP5683235B2 (ja) 注出容器
EP2615952A1 (fr) Dispositif de rangement pour liquide de nettoyage de machine a cafe
US20170295966A1 (en) Collapsible, flow-restricted, controlled-pour pitcher for brewing coffee
US20140319187A1 (en) Pour spout
TWM407222U (en) Dispensing container
JP5955585B2 (ja) 注出キャップ
TWM598281U (zh) 杯蓋結構
KR200457212Y1 (ko) 탈부착의 냄비용 국물배출기
RU92602U1 (ru) Лейка
WO2023224572A1 (en) A home appliance including a spout providing laminar flow
WO2018045694A1 (zh) 电热水壶
CN2922664Y (zh) 一种沏茶器
JP7277759B2 (ja) 液体加熱容器
US1265759A (en) Spout.
JP5547549B2 (ja) 指ガイド付きポンプ容器
US1226524A (en) Receptacle-closure.
US1161836A (en) Fountain-syringe.
US1663317A (en) Spout for coffeepots and the like
US497935A (en) James reeve wilkinson
CN207341584U (zh) 一种电饭煲

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190530

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6901768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150