JP6900309B2 - Traveling vehicle - Google Patents

Traveling vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP6900309B2
JP6900309B2 JP2017250828A JP2017250828A JP6900309B2 JP 6900309 B2 JP6900309 B2 JP 6900309B2 JP 2017250828 A JP2017250828 A JP 2017250828A JP 2017250828 A JP2017250828 A JP 2017250828A JP 6900309 B2 JP6900309 B2 JP 6900309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical plate
leg portion
steering
bracket
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017250828A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019116181A (en
Inventor
信介 石井
信介 石井
大輔 安延
大輔 安延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2017250828A priority Critical patent/JP6900309B2/en
Publication of JP2019116181A publication Critical patent/JP2019116181A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6900309B2 publication Critical patent/JP6900309B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、走行車両に関する。 The present invention relates to a traveling vehicle.

従来、特許文献1に開示された走行車両が知られている。
特許文献1に開示された走行車両は、ステアリングハンドルと、該ステアリングハンドルによって操作されるステアリングバルブとを有するパワーステアリング装置を具備している。
ステアリングハンドルとステアリングバルブとは可動ブラケットに取り付けられている。可動ブラケットは、車体に立設された固定ブラケットにチルト軸によってチルト可能に支持されている。
Conventionally, a traveling vehicle disclosed in Patent Document 1 is known.
The traveling vehicle disclosed in Patent Document 1 includes a power steering device including a steering handle and a steering valve operated by the steering handle.
The steering handle and steering valve are attached to the movable bracket. The movable bracket is tiltably supported by a tilt shaft on a fixed bracket erected on the vehicle body.

ステアリングバルブには、油圧ホースが接続され、該油圧ホースは、ステアリングバルブから下方側に延びている。 A hydraulic hose is connected to the steering valve, and the hydraulic hose extends downward from the steering valve.

特開2013−184560号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-184560

特許文献1に開示の走行車両においては、チルト軸は、固定ブラケットの上部に設けられており、油圧ホースは、チルト軸から下方に離れる方向に向けて配策されている。このため、可動ブラケットをチルトさせると、ステアリングバルブの揺動に伴って、油圧ホースのチルト軸より下方側における部分が、チルト軸を中心として大きく揺動する。この油圧ホースの動きを許容するために広いスペースが必要である。 In the traveling vehicle disclosed in Patent Document 1, the tilt shaft is provided on the upper portion of the fixed bracket, and the hydraulic hose is arranged in a direction away from the tilt shaft downward. Therefore, when the movable bracket is tilted, the portion of the hydraulic hose below the tilt axis swings significantly around the tilt axis as the steering valve swings. A large space is required to allow the movement of this hydraulic hose.

そこで、本発明は、前記問題点に鑑み、可動ブラケットをチルトさせた際の油圧ホースの動きを抑制することができる走行車両を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a traveling vehicle capable of suppressing the movement of the hydraulic hose when the movable bracket is tilted.

本発明の一態様に係る走行車両は、走行可能な車体と、前記車体の操向を操作するステアリングハンドルと、前記ステアリングハンドルの操作を伝達する作動油を出力可能なステアリングバルブと、前記ステアリングハンドル及びステアリングバルブが取り付けられる可動ブラケットと、前記車体に立設された固定ブラケットと、前記固定ブラケットに前記可動ブラケットをチルト可能に支持するチルト軸と、前記ステアリングバルブから下方側に延びていて前記固定ブラケットの下部で屈曲する屈曲部分を有する油圧ホースと、を備え、前記可動ブラケットは、第1縦板と、前記第1縦板と間隔をあけて対向する第2縦板と、前記第1縦板と前記第2縦板の上部同士を連結する上板とを有し、前記第1縦板及び前記第2縦板の下部は、前記チルト軸に支持されており、前記ステアリングバルブは、前記第1縦板と前記第2縦板との上部間に配置されて前記上板に取り付けられ、前記チルト軸は、前記油圧ホースの屈曲部分の近傍に位置し、前記油圧ホースは、屈曲した後は前記チルト軸の軸心方向に沿って延伸するように屈曲している。 The traveling vehicle according to one aspect of the present invention includes a traveling vehicle body, a steering handle for operating the steering of the vehicle body, a steering valve capable of outputting hydraulic oil for transmitting the operation of the steering handle, and the steering handle. A movable bracket to which the steering valve is attached, a fixed bracket erected on the vehicle body, a tilt shaft that tiltably supports the movable bracket on the fixed bracket, and the fixing extending downward from the steering valve. A hydraulic hose having a bent portion that bends at the lower part of the bracket is provided, and the movable bracket includes a first vertical plate, a second vertical plate that faces the first vertical plate at a distance from the first vertical plate, and the first vertical plate. It has a plate and an upper plate that connects the upper portions of the second vertical plate to each other, the first vertical plate and the lower portion of the second vertical plate are supported by the tilt shaft, and the steering valve is the steering valve. It is arranged between the upper part of the first vertical plate and the second vertical plate and attached to the upper plate, the tilt shaft is located in the vicinity of the bent portion of the hydraulic hose, and the hydraulic hose is after bending. Is bent so as to extend along the axial direction of the tilt axis .

上記の構成によれば、可動ブラケットをチルトさせると、ステアリングバルブの揺動に伴って、油圧ホースは、屈曲部分の近傍に位置するチルト軸回りに動く。この際、油圧ホースは、屈曲部分が少し弾性変形するだけで、チルト軸回りに大きく揺動することはない。したがって、可動ブラケットをチルトさせた際の油圧ホースの動きを抑制することができる。 According to the above configuration, when the movable bracket is tilted, the hydraulic hose moves around the tilt axis located in the vicinity of the bent portion as the steering valve swings. At this time, the bent portion of the hydraulic hose is only slightly elastically deformed and does not swing significantly around the tilt axis. Therefore, the movement of the hydraulic hose when the movable bracket is tilted can be suppressed.

操縦装置の斜視図である。It is a perspective view of a control device. 操縦装置の背面図である。It is a rear view of the control device. 固定ブラケットを背面左側からみた斜視図である。It is a perspective view which looked at the fixing bracket from the left side of the back. 固定ブラケットを背面右側からみた斜視図である。It is a perspective view which looked at the fixing bracket from the right side of the back. 操縦台の下部を示す側面図である。It is a side view which shows the lower part of a cockpit. 可動ブラケット及びその周辺部材を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the movable bracket and the peripheral member thereof. 第1ブラケットの斜視図である。It is a perspective view of the 1st bracket. ステアリングバルブ及び第2、第3ブラケット等の斜視図である。It is a perspective view of a steering valve and the 2nd and 3rd brackets. 操縦装置の一部を示す側面図である。It is a side view which shows a part of a control device. 操縦装置のチルト支持部の平面図である。It is a top view of the tilt support part of a control device. 可動ブラケットの揺動状態を示す側面図である。It is a side view which shows the swing state of a movable bracket. ロック装置を示す側面図である。It is a side view which shows the lock device. 前後進切換機構の操作系の背面図である。It is a rear view of the operation system of the forward / backward switching mechanism. 前後進切換機構の操作系の斜視図である。It is a perspective view of the operation system of the forward / backward switching mechanism. 走行車両の側面図である。It is a side view of a traveling vehicle.

以下、本発明の一実施形態について、図面を適宜参照しつつ説明する。
図15は、本実施形態に係る走行車両を示す概略側面図である。本実施形態では、走行車両としてトラクタ1が例示されている。
本発明の実施形態においては、図15の矢印A1方向(トラクタ1の前進方向)を前方、図15の矢印A2方向(トラクタ1の後進方向)を後方として説明する。したがって、図15の手前側が左方であり、図15の奥側が右方である。また、前後方向A3に直交する水平方向を車幅方向として説明する。トラクタ1における車幅方向の中央部から右部、或いは、左部へ向かう方向を車両外方(車幅方向外方ともいう)として説明する。言い換えれば、車両外方とは、車幅方向であってトラクタ1の中心から離れる方向のことである。車両外方とは反対の方向を車両内方(車幅方向内方ともいう)として説明する。言い換えれば、車両内方とは、車幅方向であってトラクタ1の中心に近づく方向である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate.
FIG. 15 is a schematic side view showing a traveling vehicle according to the present embodiment. In this embodiment, the tractor 1 is exemplified as a traveling vehicle.
In the embodiment of the present invention, the direction of arrow A1 in FIG. 15 (forward direction of the tractor 1) will be described as forward, and the direction of arrow A2 in FIG. 15 (forward direction of tractor 1) will be described as backward. Therefore, the front side of FIG. 15 is on the left side, and the back side of FIG. 15 is on the right side. Further, the horizontal direction orthogonal to the front-rear direction A3 will be described as the vehicle width direction. The direction of the tractor 1 from the central portion in the vehicle width direction to the right portion or the left portion will be described as the vehicle outer side (also referred to as the vehicle width direction outer side). In other words, the outside of the vehicle is the width direction of the vehicle and the direction away from the center of the tractor 1. The direction opposite to the outside of the vehicle is described as the inside of the vehicle (also referred to as the inside in the width direction). In other words, the inside of the vehicle is the width direction of the vehicle and the direction approaching the center of the tractor 1.

図15に示すように、トラクタ1は、走行可能な車体2を有する。車体2は、原動機E1と、フライホイールハウジング3と、クラッチハウジング4と、ミッションケース5と、前車軸フレーム6とを有する。
原動機E1は、ディーゼルエンジンである。原動機E1は、トラクタ1の前部に位置し、ボンネット10によって覆われている。原動機E1は、電動モータであってもよいし、ディーゼルエンジン及び電動モータを有するハイブリッド型であってもよい。
As shown in FIG. 15, the tractor 1 has a travelable vehicle body 2. The vehicle body 2 has a prime mover E1, a flywheel housing 3, a clutch housing 4, a mission case 5, and a front axle frame 6.
The prime mover E1 is a diesel engine. The prime mover E1 is located in front of the tractor 1 and is covered by the bonnet 10. The prime mover E1 may be an electric motor, or may be a hybrid type having a diesel engine and an electric motor.

フライホイールハウジング3は、原動機E1の後部に連結されていて、フライホイールを収容している。
クラッチハウジング4は、フライホイールハウジング3の後部に連結されていて、フライホイールを介して伝達される原動機E1の動力を断続可能に伝達するクラッチを収容している。
The flywheel housing 3 is connected to the rear part of the prime mover E1 and houses the flywheel.
The clutch housing 4 is connected to the rear portion of the flywheel housing 3 and houses a clutch that intermittently transmits the power of the prime mover E1 transmitted via the flywheel.

ミッションケース5は、クラッチハウジング4の後部に連結されていて、クラッチを介して伝達される動力を変速する変速装置(ミッション)を収容している。変速装置は、当該変速装置によって伝達する動力を、正転又は反転させて前進又は後進の出力に切り換える前後進切換機構7を有する。
前車軸フレーム6は、原動機E1に固定され且つ原動機E1から前方に突出している。前車軸フレーム6には、前車軸ケース15が支持されている。
The transmission case 5 is connected to the rear portion of the clutch housing 4 and houses a transmission (mission) that shifts power transmitted via the clutch. The transmission has a forward / backward switching mechanism 7 that reverses or reverses the power transmitted by the transmission to switch to forward or reverse output.
The front axle frame 6 is fixed to the prime mover E1 and projects forward from the prime mover E1. The front axle case 15 is supported by the front axle frame 6.

図15に示すように、トラクタ1は、車体2を走行可能に支持する走行装置8を有する。走行装置8は、車体2の前部に設けた複数の前輪と、車体2の後部に設けた複数の後輪とを有する車輪型の走行装置である。複数の前輪は、前車軸ケース15の左側に支持された左前輪11Lと、前車軸ケース15の右側に支持された右前輪11Rとを含む。複数の後輪は、ミッションケース5の左側に支持され左後輪12Lと、ミッションケース5の右側に支持された右後輪12Rとを含む。走行装置は、セミクローラ型の走行装置(前輪と、後輪の代わりに採用されるクローラ式走行機構とを有する走行装置)であってもよい。 As shown in FIG. 15, the tractor 1 has a traveling device 8 that supports the vehicle body 2 so as to be travelable. The traveling device 8 is a wheel-type traveling device having a plurality of front wheels provided at the front portion of the vehicle body 2 and a plurality of rear wheels provided at the rear portion of the vehicle body 2. The plurality of front wheels include a left front wheel 11L supported on the left side of the front axle case 15 and a right front wheel 11R supported on the right side of the front axle case 15. The plurality of rear wheels include a left rear wheel 12L supported on the left side of the mission case 5 and a right rear wheel 12R supported on the right side of the mission case 5. The traveling device may be a semi-crawler type traveling device (a traveling device having a front wheel and a crawler type traveling mechanism adopted instead of the rear wheel).

左前輪11L及び右前輪11Rは、前車軸ケース15の前部に配備されたステアリングシリンダ16のシリンダロッドの移動によって操向可能な操向輪である。前輪11L,11Rを操向操作することにより、車体の向きを変更可能(車体を操向可能)である。ステアリングシリンダ16は、油圧シリンダで構成される。
前輪11L,11R及び後輪12L,12Rのうち、少なくとも後輪12L,12Rは駆動輪とされ、該駆動輪に変速装置から出力された動力が伝達される。
The left front wheel 11L and the right front wheel 11R are steering wheels that can be steered by moving the cylinder rod of the steering cylinder 16 provided in the front portion of the front axle case 15. By manipulating the front wheels 11L and 11R, the direction of the vehicle body can be changed (the vehicle body can be steered). The steering cylinder 16 is composed of a hydraulic cylinder.
Of the front wheels 11L and 11R and the rear wheels 12L and 12R, at least the rear wheels 12L and 12R are drive wheels, and the power output from the transmission is transmitted to the drive wheels.

車体2の後部には、運転者が着座する運転席13が搭載されている。運転席13の前方には、操縦装置14が設けられている。操縦装置14は、操縦カバー18によって覆われた操縦台17を有する。
図1、図2、図15に示すように、操縦台17は、車体2に立設された固定ブラケット22と、固定ブラケット22にチルト軸26の軸心X1(チルト軸心ともいう)回りにチルト可能(揺動可能)に支持された可動ブラケット23とを有する。
A driver's seat 13 on which the driver sits is mounted on the rear portion of the vehicle body 2. A control device 14 is provided in front of the driver's seat 13. The control device 14 has a control base 17 covered by a control cover 18.
As shown in FIGS. 1, 2, and 15, the cockpit 17 has a fixed bracket 22 erected on the vehicle body 2 and the fixed bracket 22 around the axis X1 (also referred to as the tilt axis) of the tilt shaft 26. It has a movable bracket 23 supported so as to be tiltable (swingable).

図1、図2に示すように、可動ブラケット23に、ステアリングハンドル19、ステアリングバルブ20及びシャトルレバー21等が支持されている。
ステアリングハンドル19は、車体2の操向を操作する部材であり、運転者によって手動操作される。
ステアリングバルブ20は、ステアリングシリンダ16を制御するバルブであって、ステアリングハンドル19によって操作されて作動油の流量を制御すると共に作動油の方向を切り換えるロータリバルブである。言い換えると、ステアリングバルブ20は、ステアリングハンドル19の操作を伝達する作動油を出力可能なバルブである。より詳しく説明すると、ステアリングバルブ20は、ステアリングハンドル19の操作量に応じた作動油を操作方向に対応するポートから出力する。ステアリングバルブ20から出力された作動油は、ステアリングシリンダ16に送られて、該ステアリングシリンダ16のシリンダロッドを移動させる。これにより、ステアリングハンドル19の回転操作に応じて左前輪11L及び右前輪11Rが操向操作される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the movable bracket 23 supports the steering handle 19, the steering valve 20, the shuttle lever 21, and the like.
The steering handle 19 is a member that operates the steering of the vehicle body 2, and is manually operated by the driver.
The steering valve 20 is a valve that controls the steering cylinder 16 and is a rotary valve that is operated by the steering handle 19 to control the flow rate of the hydraulic oil and switch the direction of the hydraulic oil. In other words, the steering valve 20 is a valve capable of outputting hydraulic oil that transmits the operation of the steering handle 19. More specifically, the steering valve 20 outputs hydraulic oil corresponding to the amount of operation of the steering handle 19 from the port corresponding to the operation direction. The hydraulic oil output from the steering valve 20 is sent to the steering cylinder 16 to move the cylinder rod of the steering cylinder 16. As a result, the left front wheel 11L and the right front wheel 11R are steered in response to the rotation operation of the steering handle 19.

シャトルレバー21は、車体2の走行方向を切り換える操作を行う部材である。詳しく説明すると、シャトルレバー21を前又は後に操作することにより、前後進切換機構7が切り換えられ、車体2の走行方向(進行方向)が前進方向又は後進方向に切り換えられる。
図2、図3、図4に示すように、固定ブラケット22は、第1側壁24Lと、第1側壁に対向する第2側壁24Rとを有する。第1側壁24L及び第2側壁24Rは、車幅方向で並べて配置(車幅方向で対向配置)されている。第1側壁24Lは、車体2における車幅方向の中心から左側に配置され、第2側壁24Rは、車体2における車幅方向の中心から右側に配置されている。
The shuttle lever 21 is a member that performs an operation of switching the traveling direction of the vehicle body 2. More specifically, by operating the shuttle lever 21 forward or backward, the forward / backward switching mechanism 7 is switched, and the traveling direction (traveling direction) of the vehicle body 2 is switched to the forward direction or the reverse direction.
As shown in FIGS. 2, 3 and 4, the fixing bracket 22 has a first side wall 24L and a second side wall 24R facing the first side wall. The first side wall 24L and the second side wall 24R are arranged side by side in the vehicle width direction (opposed in the vehicle width direction). The first side wall 24L is arranged on the left side from the center of the vehicle body 2 in the vehicle width direction, and the second side wall 24R is arranged on the right side from the center of the vehicle body 2 in the vehicle width direction.

第1側壁24Lと第2側壁24Rとは、前部の上部が連結パイプ27によって連結され、後部の上部がプレート材からなる連結部材28で連結されている。連結パイプ27には、例えば、クラッチを操作するクラッチペダル、走行装置8を制動するブレーキを操作するブレーキペダルが支持される。
固定ブラケット22の前上部には、操縦カバー18等を支持する支持フレーム29が固定されている。支持フレーム29は、複数のプレート部材(第1プレート29A〜第4プレート29D)と、複数の支持ステー(第1ステー29E〜第3ステー29G)とを有する。
The first side wall 24L and the second side wall 24R are connected by a connecting pipe 27 at the upper portion of the front portion and a connecting member 28 made of a plate material at the upper portion of the rear portion. The connecting pipe 27 supports, for example, a clutch pedal that operates a clutch and a brake pedal that operates a brake that brakes a traveling device 8.
A support frame 29 that supports the control cover 18 and the like is fixed to the front upper portion of the fixing bracket 22. The support frame 29 has a plurality of plate members (first plate 29A to fourth plate 29D) and a plurality of support stays (first stay 29E to third stay 29G).

第1プレート29Aは、第1側壁24Lの内側面(車両内方側の面)の前上部に固定されている。第2プレート29Bは、第2側壁24Rの内側面の前上部に固定されている。第3プレート29Cの一端部は、第1プレート29Aに固定され、第4プレート29Dの一端部は、第2プレート29Bに固定されている。第3プレート29C及び第4プレート29Dの他端部は、車体2に固定された支持部材30の上部に固定されている(図15参照)。第1ステー29Eは、第3プレート29Cと第4プレート29Dの一端部間に架設されている。第2ステー29Fは、第3プレート29Cと第4プレート29Dの他端部間に架設されている。第3ステー29Gは、第2ステー29Fの中途部に固定されている。 The first plate 29A is fixed to the front upper portion of the inner side surface (the surface on the inner side of the vehicle) of the first side wall 24L. The second plate 29B is fixed to the front upper portion of the inner surface of the second side wall 24R. One end of the third plate 29C is fixed to the first plate 29A, and one end of the fourth plate 29D is fixed to the second plate 29B. The other ends of the third plate 29C and the fourth plate 29D are fixed to the upper part of the support member 30 fixed to the vehicle body 2 (see FIG. 15). The first stay 29E is erected between one end of the third plate 29C and the fourth plate 29D. The second stay 29F is erected between the other ends of the third plate 29C and the fourth plate 29D. The third stay 29G is fixed in the middle of the second stay 29F.

第1側壁24Lには、可動ブラケット23の揺動を規制するロック装置31が設けられている。第2側壁24Rには、駐車ブレーキを操作するパーキングレバー32が設けられている。
図4、図5に示すように、第1側壁24Lの下部には、通過部33と、車体2(クラッチハウジング5)に取り付けられる第1脚部34Lとが設けられている。通過部33は、第1側壁24Lの下部の前後方向の中途部を切り欠くことにより形成され、下方に向けて開放状とされている。通過部33は、後述する連動部材93を通過させる部位である(図10参照)。通過部33の上端より下方にチルト軸26が設けられている。
The first side wall 24L is provided with a lock device 31 that regulates the swing of the movable bracket 23. The second side wall 24R is provided with a parking lever 32 for operating the parking brake.
As shown in FIGS. 4 and 5, a passing portion 33 and a first leg portion 34L attached to the vehicle body 2 (clutch housing 5) are provided below the first side wall 24L. The passing portion 33 is formed by cutting out a middle portion in the front-rear direction of the lower portion of the first side wall 24L, and is open downward. The passing portion 33 is a portion through which the interlocking member 93, which will be described later, is passed (see FIG. 10). A tilt shaft 26 is provided below the upper end of the passing portion 33.

第1脚部34Lは、通過部33の前側に設けられた第1前脚部35Lと、通過部33の後側に設けられた第1後脚部36Lとを含む。第1後脚部36Lは、第1前脚部35Lより下方に延出されていて、第1前脚部35Lよりも下方に長い。第1前脚部35Lの下端部には、車両内方に延出された第1前取付部37Lが設けられ、第1後脚部36Lの下端部には、車両内方に延出された第1後取付部38Lが設けられている。第1前取付部37L及び第1後取付部38Lは、ボルト39によってクラッチハウジング5に取り付けられている。 The first leg portion 34L includes a first front leg portion 35L provided on the front side of the passing portion 33 and a first rear leg portion 36L provided on the rear side of the passing portion 33. The first rear leg portion 36L extends downward from the first front leg portion 35L and is longer downward than the first front leg portion 35L. A first front mounting portion 37L extending inward of the vehicle is provided at the lower end portion of the first front leg portion 35L, and a first extending portion extending inward of the vehicle is provided at the lower end portion of the first rear leg portion 36L. 1 A rear mounting portion 38L is provided. The first front mounting portion 37L and the first rear mounting portion 38L are mounted on the clutch housing 5 by bolts 39.

図4、図5に示すように、第2側壁24Rの下部には、通し部41と、車体2(クラッチハウジング5)に取り付けられる第2脚部34Rとが設けられている。通し部33は、第2側壁24Rの下部の前後方向の中途部を切り欠くことにより形成され、下方に向けて開放状とされている。通し部33は、後述する油圧ホース(第1ホースH1〜第4ホースH4)を通す部位である(図10参照)。 As shown in FIGS. 4 and 5, a through portion 41 and a second leg portion 34R attached to the vehicle body 2 (clutch housing 5) are provided below the second side wall 24R. The through portion 33 is formed by cutting out a middle portion in the front-rear direction of the lower portion of the second side wall 24R, and is open downward. The through portion 33 is a portion through which the hydraulic hoses (first hose H1 to fourth hose H4) described later are passed (see FIG. 10).

通し部41の縁部には、規制部材43が設けられている。規制部材43は丸棒で形成されていて、通し部41に縁部に沿って設けられている。規制部材43の後部43aは、下方に延出されていて第2後脚部36Rの前縁に固定されている。通し部33の上端より下方にチルト軸26が設けられている。この規制部材43によって、通し部33を通る油圧ホースを規制することができる。 A regulation member 43 is provided at the edge of the through portion 41. The regulating member 43 is formed of a round bar and is provided on the through portion 41 along the edge portion. The rear portion 43a of the regulating member 43 extends downward and is fixed to the front edge of the second rear leg portion 36R. A tilt shaft 26 is provided below the upper end of the through portion 33. The regulating member 43 can regulate the hydraulic hose passing through the through portion 33.

第2脚部34Rは、通し部33の前側に設けられた第2前脚部35Rと、通し部33の後側に設けられた第2後脚部36Rとを含む。第2後脚部36Rは、第2前脚部35Rより下方に延出されていて、第2前脚部35Rよりも下方に長い。第2前脚部35Rの下端部には、車両内方に延出された第2前取付部37Rが設けられ、第2後脚部36Rの下端部には、車両内方に延出された第2後取付部38Rが設けられている。第2前取付部37R及び第2後取付部38Rは、ボルト39によってクラッチハウジング5に取り付けられている。 The second leg portion 34R includes a second front leg portion 35R provided on the front side of the through portion 33 and a second rear leg portion 36R provided on the rear side of the through portion 33. The second rear leg portion 36R extends downward from the second front leg portion 35R and is longer downward than the second front leg portion 35R. A second front mounting portion 37R extending inward of the vehicle is provided at the lower end of the second front leg 35R, and a second extending inward of the vehicle is provided at the lower end of the second rear leg 36R. 2 A rear mounting portion 38R is provided. The second front mounting portion 37R and the second rear mounting portion 38R are mounted on the clutch housing 5 by bolts 39.

図2、図3に示すように、チルト軸26は、第1側壁24Lと第2側壁24Rとの下部間に設けられている。詳しくは、チルト軸26は、第1脚部34Lと第2脚部34Rとにわたって設けられている。より詳しくは、チルト軸26は、第1後脚部36Lと第2後脚部36Rとにわたって設けられている。以上のように、チルト軸26は、固定ブラケット22の低い位置に設けられている。 As shown in FIGS. 2 and 3, the tilt shaft 26 is provided between the lower portion of the first side wall 24L and the second side wall 24R. Specifically, the tilt shaft 26 is provided over the first leg portion 34L and the second leg portion 34R. More specifically, the tilt shaft 26 is provided over the first hind leg portion 36L and the second hind leg portion 36R. As described above, the tilt shaft 26 is provided at a low position of the fixing bracket 22.

また、チルト軸26は、左部が第1後脚部36Lに固定された軸受筒42Lに支持され、右部が第2後脚部36Rに固定された軸受筒42Rに支持されている。これら軸受筒42L,42Rによって、チルト軸26が軸心X1回りに回転自在に支持されている。
図2に示すように、可動ブラケット23は、第1側壁24Lと第2側壁24Rとの間に配置されている。
Further, the tilt shaft 26 is supported by a bearing cylinder 42L whose left portion is fixed to the first rear leg portion 36L and whose right portion is supported by a bearing cylinder 42R fixed to the second rear leg portion 36R. The tilt shaft 26 is rotatably supported around the axis X1 by these bearing cylinders 42L and 42R.
As shown in FIG. 2, the movable bracket 23 is arranged between the first side wall 24L and the second side wall 24R.

図6〜図8に示すように、可動ブラケット23は、第1ブラケット44と、第2ブラケット45と、第3ブラケット46とを有する。第1ブラケット44は、第1縦板47Lと、第1縦板47Lに車幅方向で対向する第2縦板47Rと、第1縦板47Lと第2縦板47Rの上部同士を連結する上板48とを有する。
図2、図7に示すように、第1縦板47Lは、第1側壁24Lの内側方(車両内方)に配置されていて、第1側壁24Lの上部から下部にわたって形成されている。言い換えると、第1側壁24Lは、可動ブラケット23の一側方(左側方)に配置されている。また、第1縦板47Lは、第1側壁の24Lの後部側に配置されている(図9参照)。第1縦板47Lは、第1部位49Lと、第2部位50Lと、第3部位51Lとを有する。第1部位49Lは、第1側壁24Lの上部から第1後脚部36Lの上端近傍にわたって形成されている。第2部位50Lは、第1部位49Lの下端から車両内方に延出されている。第3部位51Lは、第2部位50Lの車幅方向内方側の端部から下方側に延出されている。
As shown in FIGS. 6 to 8, the movable bracket 23 has a first bracket 44, a second bracket 45, and a third bracket 46. The first bracket 44 connects the first vertical plate 47L, the second vertical plate 47R facing the first vertical plate 47L in the vehicle width direction, and the upper portions of the first vertical plate 47L and the second vertical plate 47R. It has a plate 48 and.
As shown in FIGS. 2 and 7, the first vertical plate 47L is arranged inside the first side wall 24L (inside the vehicle), and is formed from the upper part to the lower part of the first side wall 24L. In other words, the first side wall 24L is arranged on one side (left side) of the movable bracket 23. Further, the first vertical plate 47L is arranged on the rear side of 24L of the first side wall (see FIG. 9). The first vertical plate 47L has a first portion 49L, a second portion 50L, and a third portion 51L. The first portion 49L is formed from the upper portion of the first side wall 24L to the vicinity of the upper end of the first hind leg portion 36L. The second part 50L extends inward of the vehicle from the lower end of the first part 49L. The third portion 51L extends downward from the end on the inward side in the vehicle width direction of the second portion 50L.

図2、図7に示すように、第2縦板47Rは、第2側壁24Rの内側方(車両内方)に配置されていて、第2側壁24Rの上部から下部にわたって形成されている。言い換えると、第2側壁24Rは、可動ブラケット23の他側方(右側方)に配置されている。また、第2縦板47Rは、第2側壁の24Rの後部側に配置されている(図9参照)。第2縦板47Rは、第1部位49Rと、第2部位50Rと、第3部位51Rとを有する。第1部位49Rは、第2側壁24Rの上部から第2後脚部36Rの上端近傍にわたって形成されている。第2部位50Rは、第2部位49Rの下端から車両内方に延出されている。第3部位51Rは、第2部位50Rの車幅方向内方側の端部から下方に延出されている。 As shown in FIGS. 2 and 7, the second vertical plate 47R is arranged inside the second side wall 24R (inside the vehicle), and is formed from the upper part to the lower part of the second side wall 24R. In other words, the second side wall 24R is arranged on the other side (right side) of the movable bracket 23. Further, the second vertical plate 47R is arranged on the rear side of 24R of the second side wall (see FIG. 9). The second vertical plate 47R has a first portion 49R, a second portion 50R, and a third portion 51R. The first portion 49R is formed from the upper portion of the second side wall 24R to the vicinity of the upper end of the second hind leg portion 36R. The second part 50R extends inward of the vehicle from the lower end of the second part 49R. The third portion 51R extends downward from the end portion of the second portion 50R on the inward side in the vehicle width direction.

第3部位51L及び第3部位51Rの下部間にわたってスリーブ52が固定されている。スリーブ52は、車幅方向に延伸する軸心を有している。また、スリーブ52には、チルト軸26が挿通されていると共に、チルト軸26の左部及び右部は、スリーブ52から突出している。スリーブ52は、チルト軸26にピン等によって一体回転可能に固定されている。 The sleeve 52 is fixed between the lower part of the third part 51L and the third part 51R. The sleeve 52 has an axial center extending in the vehicle width direction. A tilt shaft 26 is inserted through the sleeve 52, and the left and right portions of the tilt shaft 26 project from the sleeve 52. The sleeve 52 is integrally rotatably fixed to the tilt shaft 26 by a pin or the like.

以上のように、第1縦板47L及び第2縦板47Rは、チルト軸26を介して第1側壁24L及び第2側壁24Rに前後に揺動可能に支持されている。これによって、可動ブラケット23が固定ブラケット22にチルト軸心X1回りにチルト可能に支持されている。
また、チルト軸26は、第1縦板47Lと第2縦板47Rの下端部間(可動ブラケットの下端部)に設けられている。これによって、チルト軸26とステアリングハンドル19とが大きく隔てられており、チルト角度をあまり変えずにステアリングハンドル19を運転席13に近づけることができる。これにより、ステアリングハンドル19をチルト軸心X1回りにチルトさせた場合におけるステアリングハンドル19の姿勢変化(傾きの変化)を小さくすることができる(図11参照)。
As described above, the first vertical plate 47L and the second vertical plate 47R are supported by the first side wall 24L and the second side wall 24R via the tilt shaft 26 so as to be swingable back and forth. As a result, the movable bracket 23 is supported by the fixed bracket 22 so as to be tiltable around the tilt axis X1.
The tilt shaft 26 is provided between the lower ends of the first vertical plate 47L and the second vertical plate 47R (the lower end of the movable bracket). As a result, the tilt shaft 26 and the steering handle 19 are largely separated from each other, and the steering handle 19 can be brought closer to the driver's seat 13 without changing the tilt angle so much. As a result, it is possible to reduce the change in attitude (change in tilt) of the steering handle 19 when the steering handle 19 is tilted around the tilt axis X1 (see FIG. 11).

図7に示すように、上板48は、第1縦板47Lの上方から第2縦板47Rの上方にわたって設けられた上壁48Aと、上壁48Aの車幅方向の一端(左端)から下方に延びる第1延設壁48Lと、上壁48Aの車幅方向の他端(右端)から下方に延びる第2延設壁48Rとを有する。上壁48Aには、後方から前方に向けて凹むように形成された切欠き部54が形成されている。第1延設壁48Lの後部には、第1固定部53Lが下方に向けて突設されている。該第1固定部53Lは、第1縦板47Lの上部に固定されている。第2延設壁48Rの後部には、第2固定部53Rが下方に向けて突設されている。該第2固定部53Rは、第2縦板47Rの上部に固定されている。 As shown in FIG. 7, the upper plate 48 has an upper wall 48A provided from above the first vertical plate 47L to above the second vertical plate 47R, and downward from one end (left end) of the upper wall 48A in the vehicle width direction. It has a first extending wall 48L extending downward from the other end (right end) of the upper wall 48A in the vehicle width direction, and a second extending wall 48R extending downward. The upper wall 48A is formed with a notch 54 formed so as to be recessed from the rear to the front. A first fixed portion 53L is projected downward from the rear portion of the first extending wall 48L. The first fixing portion 53L is fixed to the upper part of the first vertical plate 47L. A second fixed portion 53R is projected downward from the rear portion of the second extending wall 48R. The second fixing portion 53R is fixed to the upper part of the second vertical plate 47R.

図6、図8に示すように、第2ブラケット45は、第1ブラケット44(上板48)の上方に配置されている。第2ブラケット45は、矩形状の板材によって形成されており、四隅部分が上板48の上壁48Aにクッション材61を介してボルト62等によって固定されている。第2ブラケット45の左側の前後中途部には、切欠き部74が形成されている。 As shown in FIGS. 6 and 8, the second bracket 45 is arranged above the first bracket 44 (upper plate 48). The second bracket 45 is formed of a rectangular plate material, and its four corners are fixed to the upper wall 48A of the upper plate 48 by a bolt 62 or the like via a cushion material 61. A notch 74 is formed in the front and rear halfway portion on the left side of the second bracket 45.

第2ブラケット45の下面側には、ステアリングバルブ20が配置されている。ステアリングバルブ20の上部は、切欠き部54を通過して第2ブラケット45に近接している。また、ステアリングバルブ20の上部には、複数のボルト63が固定されている。各ボルト63は、第2ブラケット45を貫通して形成されたボルト挿通孔64を挿通していると共に各ボルト63にナット65が螺合されている。これによって、第2ブラケット45にステアリングバルブ20が取り付けられている。言い換えれば、第2ブラケット45を介して上板48にステアリングバルブ20が取り付けられている。 A steering valve 20 is arranged on the lower surface side of the second bracket 45. The upper portion of the steering valve 20 passes through the notch 54 and is close to the second bracket 45. Further, a plurality of bolts 63 are fixed to the upper portion of the steering valve 20. Each bolt 63 has a bolt insertion hole 64 formed through the second bracket 45, and a nut 65 is screwed into each bolt 63. As a result, the steering valve 20 is attached to the second bracket 45. In other words, the steering valve 20 is attached to the upper plate 48 via the second bracket 45.

図6、図9に示すように、ステアリングバルブ20の下面には、複数の油圧ホース(第1ホースH1〜第4ホースH4)が接続されている。
第1ホースH1は、トラクタ1に装備された油圧ポンプP1から吐出する作動油をステアリングバルブ20に供給する油圧ホースである。第2ホースH2は、作動油を貯留するタンクT1にステアリングバルブ20に戻ってきた作動油を戻す油圧ホースである。油圧ポンプP1及びタンクT1はボンネット10内に設けられる。油圧ポンプP1は、原動機E1の動力によって駆動される。
As shown in FIGS. 6 and 9, a plurality of hydraulic hoses (first hose H1 to fourth hose H4) are connected to the lower surface of the steering valve 20.
The first hose H1 is a hydraulic hose that supplies the hydraulic oil discharged from the hydraulic pump P1 mounted on the tractor 1 to the steering valve 20. The second hose H2 is a hydraulic hose that returns the hydraulic oil that has returned to the steering valve 20 to the tank T1 that stores the hydraulic oil. The hydraulic pump P1 and the tank T1 are provided in the bonnet 10. The hydraulic pump P1 is driven by the power of the prime mover E1.

第3ホースH3及び第4ホースH4は、ステアリングシリンダ16に接続されている。第3ホースH3は、左旋回用の油圧ホースである。即ち、第3ホースH3を流通して供給される作動油によって、左前輪11L及び右前輪11Rを左に操向するようにステアリングシリンダ16が作動する。第4ホースH4は、右旋回用の油圧ホースである。即ち、第4ホースH4を流通して供給される作動油によって、左前輪11L及び右前輪11Rを左に操向するようにステアリングシリンダ16が作動する。 The third hose H3 and the fourth hose H4 are connected to the steering cylinder 16. The third hose H3 is a flood control hose for turning left. That is, the steering cylinder 16 operates so as to steer the left front wheel 11L and the right front wheel 11R to the left by the hydraulic oil supplied through the third hose H3. The fourth hose H4 is a flood control hose for turning right. That is, the steering cylinder 16 operates so as to steer the left front wheel 11L and the right front wheel 11R to the left by the hydraulic oil supplied through the fourth hose H4.

第1ホースH1〜第4ホースH4は、ステアリングバルブ20の下面側から下方に延びている。また、ステアリングバルブ20の下方には、車体2が位置しているので、第1ホースH1〜第4ホースH4は、車体2の近傍で屈曲されている。詳しくは、第1ホースH1〜第4ホースH4は、ステアリングバルブ20の下方で且つ固定ブラケット22の下部において、車幅方向の一方側に向けて屈曲されている。即ち、油圧ホース(第1ホースH1〜第4ホースH4)は、固定ブラケット22の下部で屈曲する屈曲部分K1を有する。本実施形態では、第1ホースH1〜第4ホースH4は、右側に向けて屈曲されている。この第1ホースH1〜第4ホースH4の屈曲部分K1の近傍にチルト軸26が位置している。また、チルト軸26は、第1ホースH1〜第4ホースH4の屈曲部分K1の後方に位置している。図10に示すように、第1ホースH1〜第4ホースH4は、チルト軸26の前方近傍で右側に屈曲した後、通し部41を通って固定ブラケット22の外方に配策されている。その後、第1ホースH1〜第4ホースH4は、車体2の右側方を前方に向けて配策されると共に、該車体2にクランプ部材によって固定される。 The first hose H1 to the fourth hose H4 extend downward from the lower surface side of the steering valve 20. Further, since the vehicle body 2 is located below the steering valve 20, the first hoses H1 to the fourth hoses H4 are bent in the vicinity of the vehicle body 2. Specifically, the first hose H1 to the fourth hose H4 are bent toward one side in the vehicle width direction below the steering valve 20 and below the fixing bracket 22. That is, the hydraulic hoses (first hose H1 to fourth hose H4) have a bent portion K1 that bends at the lower part of the fixing bracket 22. In the present embodiment, the first hose H1 to the fourth hose H4 are bent toward the right side. The tilt shaft 26 is located in the vicinity of the bent portion K1 of the first hose H1 to the fourth hose H4. Further, the tilt shaft 26 is located behind the bent portion K1 of the first hose H1 to the fourth hose H4. As shown in FIG. 10, the first hose H1 to the fourth hose H4 are bent to the right near the front of the tilt shaft 26, and then are arranged to the outside of the fixing bracket 22 through the through portion 41. After that, the first hose H1 to the fourth hose H4 are arranged with the right side of the vehicle body 2 facing forward, and are fixed to the vehicle body 2 by a clamp member.

可動ブラケット23をチルト軸心X1回りに揺動させると、ステアリングバルブ20は、可動ブラケット23及びステアリングハンドル19と共にチルト軸心X1回りに一体揺動する。このとき、第1ホースH1〜第4ホースH4は、ステアリングバルブ20に接続された部位104(ステアリングバルブ20と屈曲部分K1との間の部位)がステアリングバルブ20に追従して動くが、屈曲部分K1から通し部41を通って固定ブラケット22の外方に配策されている部位105は、あまり動かない。 When the movable bracket 23 is swung around the tilt axis X1, the steering valve 20 integrally swings around the tilt axis X1 together with the movable bracket 23 and the steering handle 19. At this time, in the first hose H1 to the fourth hose H4, the portion 104 (the portion between the steering valve 20 and the bent portion K1) connected to the steering valve 20 moves following the steering valve 20, but the bent portion The portion 105 arranged from K1 through the through portion 41 to the outside of the fixing bracket 22 does not move much.

即ち、屈曲部分K1の近傍にチルト軸心X1が位置していることから、部位104がステアリングバルブ20に追従して動いても、屈曲部分K1が少し弾性変形する(屈曲部分K1の曲率が少し変わる)だけである。これにより、部位105は、可動ブラケット23を揺動させてもほとんど動かない。したがって、可動ブラケット23をチルトさせた際の油圧ホース(第1ホースH1〜第4ホースH4)の動きを抑制することができる。また、油圧ホースをこじれさせることなくステアリングバルブ20をチルト動作に追従させることができる。 That is, since the tilt axis X1 is located in the vicinity of the bent portion K1, even if the portion 104 moves following the steering valve 20, the bent portion K1 is slightly elastically deformed (the curvature of the bent portion K1 is small). It changes) only. As a result, the portion 105 hardly moves even if the movable bracket 23 is swung. Therefore, the movement of the hydraulic hoses (first hose H1 to fourth hose H4) when the movable bracket 23 is tilted can be suppressed. Further, the steering valve 20 can be made to follow the tilt operation without twisting the hydraulic hose.

また、ステアリングハンドルとステアリングバルブとをユニバーサルジョイントで連結したものに比べて、コスト削減を図ることができる。また、ステアリングバルブ20及び油圧ホースを操縦台17の内側に配置させることができるので、ステアリングバルブ20及び油圧ホースを操縦台17の外部に配置したものに比べて、操縦台17の外部の空間に空きができ、レイアウトの自由度が高まる。 In addition, the cost can be reduced as compared with the case where the steering handle and the steering valve are connected by a universal joint. Further, since the steering valve 20 and the hydraulic hose can be arranged inside the cockpit 17, the space outside the cockpit 17 is larger than that in which the steering valve 20 and the hydraulic hose are arranged outside the cockpit 17. There will be space, and the degree of freedom in layout will increase.

図8に示すように、第2ブラケット45の車幅方向中央部のやや後寄りには、保持筒66が設けられている。保持筒66は、上下開口状の筒体によって形成されている。保持筒66の中心部には、カップリング67がベアリング68を介して回転可能に支持されている。第2ブラケット45の上面であって、保持筒66の前、左及び右には、取付部材69が固定されている。 As shown in FIG. 8, a holding cylinder 66 is provided slightly rearward of the central portion of the second bracket 45 in the vehicle width direction. The holding cylinder 66 is formed by a tubular body having upper and lower openings. A coupling 67 is rotatably supported at the center of the holding cylinder 66 via a bearing 68. Mounting members 69 are fixed to the upper surface of the second bracket 45, in front of, left and right of the holding cylinder 66.

第3ブラケット46は、第2ブラケット45の上方に配置されている。第3ブラケット46には、複数のボルト73が挿通され、各ボルト73は、取付部材69に螺合されている。これにより、第3ブラケット46が第2ブラケット45に取り付けられている。第3ブラケット46には、ステアリングコラム72の下端部が貫通し且つ固定されている。ステアリングコラム72内には、ステアリングシャフト72が挿通されて支持されている。このステアリングシャフト72の上部には、ステアリングハンドル19が連結されている(図1参照)。 The third bracket 46 is arranged above the second bracket 45. A plurality of bolts 73 are inserted into the third bracket 46, and each bolt 73 is screwed into the mounting member 69. As a result, the third bracket 46 is attached to the second bracket 45. The lower end of the steering column 72 penetrates and is fixed to the third bracket 46. A steering shaft 72 is inserted and supported in the steering column 72. A steering handle 19 is connected to the upper part of the steering shaft 72 (see FIG. 1).

以上のように、第2ブラケット45及び第3ブラケット46を介して上板48にステアリングハンドル19が取り付けられている。
図8に示すように、ステアリングシャフト72の下端部は、カップリング67の上部に一体回転可能に挿通される。カップリング67の下部には、ステアリングバルブ20の上面から突出する入力軸20aが一体回転可能に挿通される。したがって、カップリング67によってステアリングシャフト72と入力軸20aとが連結されている。これにより、ステアリングハンドル19の回転操作によってステアリングバルブ20が操作可能とされている。
As described above, the steering handle 19 is attached to the upper plate 48 via the second bracket 45 and the third bracket 46.
As shown in FIG. 8, the lower end portion of the steering shaft 72 is integrally rotatably inserted into the upper portion of the coupling 67. An input shaft 20a protruding from the upper surface of the steering valve 20 is integrally rotatably inserted under the coupling 67. Therefore, the steering shaft 72 and the input shaft 20a are connected by the coupling 67. As a result, the steering valve 20 can be operated by rotating the steering handle 19.

図6、図11に示すように、第3ブラケット46と支持フレーム29との間には、可動ブラケット23を前方に付勢する付勢部材75が設けられている。付勢部材75は、コイルバネによって形成され、一端が第3ブラケット46に掛止され、他端が第1ステー29Eに掛止されている。可動ブラケット23は、第1延設壁48Lが第1プレート29Aに当接し且つ第2延設壁48Rが第2プレート29Bに当接することで、前方への揺動が規制される(図11の実線参照)。また、可動ブラケット23は、第1延設壁48L及び第2延設壁48Rが連結部材28に当接することで、後方への揺動が規制される(図11の仮想線参照)。即ち、第1プレート29A及び第2プレート29Bと連結部材28とによって可動ブラケット23の揺動範囲が規制されている。 As shown in FIGS. 6 and 11, an urging member 75 for urging the movable bracket 23 forward is provided between the third bracket 46 and the support frame 29. The urging member 75 is formed by a coil spring, one end of which is hooked on the third bracket 46, and the other end of which is hooked on the first stay 29E. The movable bracket 23 is restricted from swinging forward when the first extending wall 48L abuts on the first plate 29A and the second extending wall 48R abuts on the second plate 29B (FIG. 11). See solid line). Further, the movable bracket 23 is restricted from swinging backward when the first extension wall 48L and the second extension wall 48R come into contact with the connecting member 28 (see the virtual line in FIG. 11). That is, the swing range of the movable bracket 23 is regulated by the first plate 29A and the second plate 29B and the connecting member 28.

図9に示すように、第1固定部53Lの下縁には、複数の係合歯55が形成されている。複数の係合歯55は、チルト軸心X1を中心とする円弧方向に沿って形成されている。
図3、図4、図12に示すように、ロック装置31は、ロック部材76と、係止片77と、解除ペダル78とを有する。
ロック部材76は、第1側壁24Lの内側面の上部に配置されていると共に、前部が枢軸79によって第1側壁24Lに枢支されていて上下に揺動可能である。ロック部材76の後部の上縁には、複数の係合歯55に噛合可能な複数の噛合歯80が設けられている。ロック部材76の下部の前後方向の中途部には、係合溝81が形成されている。
As shown in FIG. 9, a plurality of engaging teeth 55 are formed on the lower edge of the first fixing portion 53L. The plurality of engaging teeth 55 are formed along the arc direction centered on the tilt axis X1.
As shown in FIGS. 3, 4, and 12, the locking device 31 includes a locking member 76, a locking piece 77, and a release pedal 78.
The lock member 76 is arranged on the upper part of the inner surface of the first side wall 24L, and the front portion is pivotally supported by the pivot 79 on the first side wall 24L so that the lock member 76 can swing up and down. A plurality of meshing teeth 80 capable of meshing with the plurality of engaging teeth 55 are provided on the upper edge of the rear portion of the lock member 76. An engaging groove 81 is formed in the middle portion of the lower portion of the lock member 76 in the front-rear direction.

係止片77は、第1側壁24Lの内側面の上部で且つロック部材76の下方に配置されている。係止片77は、第1側壁24Lに回転軸82を介して揺動可能に支持されている。回転軸82は、第1側壁24Lを貫通し、且つ第1側壁24Lに固定されたブラケット部材83に回転可能に支持されている。係止片77は、後部に設けられた係合部77aと、前部に設けられたバネ掛け部77bとを有する。係合部77aは、係合溝81に挿入されている。バネ掛け部77bには、第1バネ部材84の一端が掛止されている。第1バネ部材84の他端は、第1側壁24Lに固定されたバネ掛け片85に掛止されている。したがって、第1バネ部材84の付勢力は、バネ掛け部77bを引き下げる方向(係合部77aを上げる方向)に作用する。 The locking piece 77 is arranged above the inner surface of the first side wall 24L and below the locking member 76. The locking piece 77 is swingably supported on the first side wall 24L via a rotating shaft 82. The rotating shaft 82 penetrates the first side wall 24L and is rotatably supported by a bracket member 83 fixed to the first side wall 24L. The locking piece 77 has an engaging portion 77a provided at the rear portion and a spring hooking portion 77b provided at the front portion. The engaging portion 77a is inserted into the engaging groove 81. One end of the first spring member 84 is hooked on the spring hooking portion 77b. The other end of the first spring member 84 is hooked on the spring hook piece 85 fixed to the first side wall 24L. Therefore, the urging force of the first spring member 84 acts in the direction of pulling down the spring hooking portion 77b (the direction of raising the engaging portion 77a).

解除ペダル78は、第1側壁24Lの外側方(車両外方側)に配置され、後端部に踏み部78aを有する。解除ペダル78の前上部は、回転軸82に一体回転可能に取り付けられている。解除ペダル78の上部であって回転軸82より上方側に、バネ掛けピン87が設けられている。バネ掛けピン87には、第2バネ部材86の一端が掛止されている。第2バネ部材86の他端は、第1側壁24Lに固定されたステー88に掛止されている。ステー88は、解除ペダル78の上部の前方に位置している。したがって、第2バネ部材86の付勢力は、解除ペダル78を後方側へ回転させる方向(踏み部78aを上げる方向)に作用する。 The release pedal 78 is arranged on the outer side (outside side of the vehicle) of the first side wall 24L, and has a step portion 78a at the rear end portion. The front upper portion of the release pedal 78 is integrally rotatably attached to the rotating shaft 82. A spring hook pin 87 is provided above the release pedal 78 and above the rotation shaft 82. One end of the second spring member 86 is hooked on the spring hook pin 87. The other end of the second spring member 86 is hooked on a stay 88 fixed to the first side wall 24L. The stay 88 is located in front of the upper part of the release pedal 78. Therefore, the urging force of the second spring member 86 acts in the direction of rotating the release pedal 78 to the rear side (the direction of raising the stepped portion 78a).

解除ペダル78の上部の後方には、第1側壁24Lに固定されたストッパ部材89が配置されている。ストッパ部材89に解除ペダル78が当接することで、解除ペダル78の後方側への回転が規制される。
噛合歯80は、ロック部材76が上方揺動したロック位置(図12に実線で示す位置)で、係合歯55に噛合する。これにより、可動ブラケット23のチルト軸心X1回りの前後揺動が規制(可動ブラケット23がロック)される。また、係合部77aが係合溝81の上縁に係合することにより、ロック部材76がロック位置に保持される。
A stopper member 89 fixed to the first side wall 24L is arranged behind the upper part of the release pedal 78. When the release pedal 78 comes into contact with the stopper member 89, the rotation of the release pedal 78 to the rear side is restricted.
The meshing tooth 80 meshes with the engaging tooth 55 at the lock position (the position shown by the solid line in FIG. 12) in which the lock member 76 swings upward. As a result, the forward / backward swing of the movable bracket 23 around the tilt axis X1 is regulated (the movable bracket 23 is locked). Further, the locking member 76 is held at the locked position by engaging the engaging portion 77a with the upper edge of the engaging groove 81.

図12に示すように、解除ペダル78の踏み部78aを踏み込むと、解除ペダル78が矢印Y1方向に揺動すると共に係止片77が矢印Y2方向に揺動する。すると、係止片77による規制が解除されて、ロック部材76が下方(矢印Y3方向)に揺動し、仮想線で示すように噛合歯80が係合歯55から外れる。これにより、可動ブラケット23のロックが解除され、可動ブラケット23の前後揺動が許容される。 As shown in FIG. 12, when the stepped portion 78a of the release pedal 78 is stepped on, the release pedal 78 swings in the direction of arrow Y1 and the locking piece 77 swings in the direction of arrow Y2. Then, the regulation by the locking piece 77 is released, the locking member 76 swings downward (in the direction of arrow Y3), and the meshing tooth 80 is disengaged from the engaging tooth 55 as shown by the imaginary line. As a result, the movable bracket 23 is unlocked, and the movable bracket 23 is allowed to swing back and forth.

図7に示すように、第1側壁24Lの内側方で且つ第1縦板47Lの内側方には、支持筒56が縦向きに配置されている。支持筒56は、第1縦板47Lの前部側に配置され、上部及び下部が固定板57A,57Bを介して第1部位49Lに固定されている。したがって、支持筒56は、可動ブラケット23に固定されている。支持筒56の上部は、切欠き部54及び切欠き部74を介して第2ブラケット45の上方に突出している。支持筒56の下端は、第1部位49Lの下端部に位置していると共に第2部位50Lの前方側に位置している。 As shown in FIG. 7, the support cylinder 56 is arranged vertically on the inner side of the first side wall 24L and on the inner side of the first vertical plate 47L. The support cylinder 56 is arranged on the front side of the first vertical plate 47L, and the upper portion and the lower portion are fixed to the first portion 49L via the fixing plates 57A and 57B. Therefore, the support cylinder 56 is fixed to the movable bracket 23. The upper portion of the support cylinder 56 projects upward from the second bracket 45 via the notch 54 and the notch 74. The lower end of the support cylinder 56 is located at the lower end of the first portion 49L and on the front side of the second portion 50L.

第1延設壁48Lの外側面(車両外方側の面)には、ガイド板58の下部がボルト固定されている。ガイド板58は、第1延設壁48Lから上方に延びる縦壁58aと、縦壁58aの上端から車両内方に延びる上部壁58bとを有する。上部壁58bには、挿通孔59とガイド溝60とが形成されている。挿通孔59及びガイド溝60は、案内壁58bを貫通して形成されている。挿通孔59は、支持筒56の真上に位置している。ガイド溝60は、挿通孔59の車両内方に位置している。 The lower part of the guide plate 58 is bolted to the outer surface (the surface on the outer side of the vehicle) of the first extending wall 48L. The guide plate 58 has a vertical wall 58a extending upward from the first extending wall 48L, and an upper wall 58b extending inward from the upper end of the vertical wall 58a. An insertion hole 59 and a guide groove 60 are formed in the upper wall 58b. The insertion hole 59 and the guide groove 60 are formed so as to penetrate the guide wall 58b. The insertion hole 59 is located directly above the support cylinder 56. The guide groove 60 is located inside the vehicle through the insertion hole 59.

図13、図14に示すように、支持筒56には、シャフト90が挿通されて支持されている。シャフト90の上部は、支持筒56から上方に突出していると共に挿通孔59を挿通している。シャフト90の上部であって挿通孔59から突出した取付部90aに、シャトルレバー21が取り付けられている。シャフト90は、シャトルレバー21によって軸心回りに回転操作可能である。 As shown in FIGS. 13 and 14, a shaft 90 is inserted and supported in the support cylinder 56. The upper portion of the shaft 90 projects upward from the support cylinder 56 and inserts the insertion hole 59. The shuttle lever 21 is attached to the attachment portion 90a which is the upper part of the shaft 90 and protrudes from the insertion hole 59. The shaft 90 can be rotated around the axis by the shuttle lever 21.

シャトルレバー21は、レバー本体21aと、レバー本体21aの先端側に設けられたグリップ21bと、レバー本体21aの基部に設けられた取付部材21cとを有する。
レバー本体21aは、取付部材21cの左端部に固定されている。取付部材21cの右端部には、係合ピン92の上部が固定されている。係合ピン92の下部は、ガイド溝60に挿入されている。取付部材21cの中途部は、取付軸91によって取付部90aに枢支されている。これにより、シャトルレバー21が上下に揺動可能とされている。シャトルレバー21は、図示省略のバネによって下方に向けて付勢されている。
The shuttle lever 21 has a lever body 21a, a grip 21b provided on the tip end side of the lever body 21a, and a mounting member 21c provided at the base of the lever body 21a.
The lever body 21a is fixed to the left end of the mounting member 21c. The upper portion of the engaging pin 92 is fixed to the right end portion of the mounting member 21c. The lower portion of the engaging pin 92 is inserted into the guide groove 60. The middle portion of the mounting member 21c is pivotally supported by the mounting portion 90a by the mounting shaft 91. As a result, the shuttle lever 21 can swing up and down. The shuttle lever 21 is urged downward by a spring (not shown).

図14に示すように、シャトルレバー21は、実線で示す位置が中立位置N1である。この中立位置N1では、係合ピン92がガイド溝60の係止部60aに係合しており、シャトルレバー21を前後に操作することができない。また、シャトルレバー21が中立位置N1に位置しているときは、前後進切換機構7が動力切断状態であり、変速装置から走行装置8へ動力が出力されない。 As shown in FIG. 14, the position indicated by the solid line of the shuttle lever 21 is the neutral position N1. At this neutral position N1, the engaging pin 92 is engaged with the locking portion 60a of the guide groove 60, and the shuttle lever 21 cannot be operated back and forth. Further, when the shuttle lever 21 is located at the neutral position N1, the forward / backward switching mechanism 7 is in the power cut state, and power is not output from the transmission to the traveling device 8.

図13に仮想線で示すように、シャトルレバー21は、中立位置N1においてはバネの付勢力に抗して上方に揺動可能である。中立位置N1において、シャトルレバー21を上方に揺動すると、係合ピン92が係止部60aから外れる。シャトルレバー21を上方揺動させた状態では、係合ピン92は、ガイド溝60の円弧状の案内部60b内を移動可能であり、且つシャトルレバー21が前後に揺動可能である(図14参照)。 As shown by a virtual line in FIG. 13, the shuttle lever 21 can swing upward against the urging force of the spring at the neutral position N1. When the shuttle lever 21 is swung upward at the neutral position N1, the engaging pin 92 is disengaged from the locking portion 60a. When the shuttle lever 21 is swung upward, the engaging pin 92 can move in the arc-shaped guide portion 60b of the guide groove 60, and the shuttle lever 21 can swing back and forth (FIG. 14). reference).

図14に示すように、シャトルレバー21は、中立位置N1から前側に操作した位置が前進位置F1であり、中立位置N1から後側に操作した位置が後進位置R1である。シャトルレバー21が前進位置F1に操作されると、前後進切換機構7が前進動力を伝達する状態となり、車体2の走行方向が前進方向に切り換えられる。シャトルレバー21が後進位置R1に操作されると、前後進切換機構7が後進動力を伝達する状態となり、車体2の走行方向が後進方向に切り換えられる。 As shown in FIG. 14, the position of the shuttle lever 21 operated forward from the neutral position N1 is the forward position F1, and the position operated backward from the neutral position N1 is the reverse position R1. When the shuttle lever 21 is operated to the forward position F1, the forward / backward switching mechanism 7 is in a state of transmitting forward power, and the traveling direction of the vehicle body 2 is switched to the forward direction. When the shuttle lever 21 is operated to the reverse position R1, the forward / backward switching mechanism 7 is in a state of transmitting the reverse power, and the traveling direction of the vehicle body 2 is switched to the reverse direction.

図1に示すように、シャトルレバー21の下方には、不慮にシャトルレバー21が操作されないようにガードするレバーガード99が設けられている。レバーガード99は、ガイド板58に取り付けられている。
図2に示すように、第1側壁24Lの下部には、連動部材93が設けられている。連動部材93の一端部93aは、支持筒56の下方に位置している。また、連動部材93の他端部93bは、チルト軸26の一側方(左側方)であって、第1後脚部36L(第1側壁24L)の外側方(車両外方)に位置している。
As shown in FIG. 1, a lever guard 99 is provided below the shuttle lever 21 to guard the shuttle lever 21 from being accidentally operated. The lever guard 99 is attached to the guide plate 58.
As shown in FIG. 2, an interlocking member 93 is provided below the first side wall 24L. One end portion 93a of the interlocking member 93 is located below the support cylinder 56. Further, the other end portion 93b of the interlocking member 93 is located on one side (left side) of the tilt shaft 26 and on the outer side (outside of the vehicle) of the first rear leg portion 36L (first side wall 24L). ing.

図10に示すように、連動部材93の一端部93aと他端部93bとは、通過部33を通過する中間部93cによって連結されている。中間部93cは、前方側に向けて凸となる湾曲状に形成されている。
図6に示すように、シャフト90の下部は、支持筒56から下方に突出している。このシャフト90の下部は、第1縦板47Lの第2部位50Lの前方を通過してチルト軸26の上方側で連動部材93の一端部93aに固定されている。したがって、シャトルレバー21を前後に操作すると、シャフト90が軸心回りに回転すると共に、連動部材93がシャフト90と一緒に一体回転する。即ち、シャフト90と連動部材93とは、シャトルレバー21によって操作される操作部材94を構成している。また、操作部材94は、可動ブラケット23に固定の支持筒56に支持されていることから、可動ブラケット23に一体的にチルト可能に支持されている。
As shown in FIG. 10, one end portion 93a and the other end portion 93b of the interlocking member 93 are connected by an intermediate portion 93c that passes through the passing portion 33. The intermediate portion 93c is formed in a curved shape that is convex toward the front side.
As shown in FIG. 6, the lower portion of the shaft 90 projects downward from the support cylinder 56. The lower portion of the shaft 90 passes in front of the second portion 50L of the first vertical plate 47L and is fixed to one end portion 93a of the interlocking member 93 on the upper side of the tilt shaft 26. Therefore, when the shuttle lever 21 is operated back and forth, the shaft 90 rotates about the axis, and the interlocking member 93 rotates integrally with the shaft 90. That is, the shaft 90 and the interlocking member 93 constitute an operating member 94 operated by the shuttle lever 21. Further, since the operating member 94 is supported by the support cylinder 56 fixed to the movable bracket 23, the operating member 94 is integrally tiltably supported by the movable bracket 23.

図15に示すように、連動部材93の他端部93bには、伝達部材96の一端側が連結されている。この伝達部材96の他端部は、揺動アーム101の下部に枢支連結されている。揺動アーム101の上部には、筒ボス102が設けられている(図1参照)。筒ボス102は、車体2に枢支されていると共に前後進切換機構7に連動連結されている。
図14に示すように、シャトルレバー21を前進位置F1に操作すると、連動部材93がB1方向に揺動し、伝達部材96が前側に引き動かされる。これによって、揺動アーム101が前方に揺動し、前後進切換機構7が前進動力を伝達する状態に切り換えられる。また、シャトルレバー21を後進位置R1に操作すると、連動部材93がB2方向に揺動し、伝達部材96が後側に押し動かされる。これによって、揺動アーム101が後方に揺動し、前後進切換機構7が後進動力を伝達する状態に切り換えられる。
As shown in FIG. 15, one end side of the transmission member 96 is connected to the other end portion 93b of the interlocking member 93. The other end of the transmission member 96 is pivotally connected to the lower part of the swing arm 101. A tubular boss 102 is provided on the upper portion of the swing arm 101 (see FIG. 1). The cylinder boss 102 is pivotally supported by the vehicle body 2 and is interlocked with the forward / backward switching mechanism 7.
As shown in FIG. 14, when the shuttle lever 21 is operated to the forward position F1, the interlocking member 93 swings in the B1 direction, and the transmission member 96 is pulled forward. As a result, the swing arm 101 swings forward, and the forward / backward switching mechanism 7 is switched to a state in which forward power is transmitted. Further, when the shuttle lever 21 is operated to the reverse position R1, the interlocking member 93 swings in the B2 direction, and the transmission member 96 is pushed to the rear side. As a result, the swing arm 101 swings backward, and the forward / backward switching mechanism 7 is switched to a state in which the reverse power is transmitted.

以上のように、伝達部材96は、シャトルレバー21の操作を伝達する部材である。
図1、図15に示すように、伝達部材96は、一端部に接続部を有する。接続部は、操作部材94と伝達部材96とを接続する部位であって、チルト軸26の軸心X1の延長上に位置している。また、接続部は、操作部材94と伝達部材96とをチルト軸26の軸心X1回りに相対回転可能に連結する。接続部は、例えば、球継ぎ手95で構成されている。また、伝達部材96は、他端部に設けられた接続部材100と、球継ぎ手95と接続部材100とを連結する連動ロッド103とを有する。球継ぎ手95は、第1側壁24Lの外側方に設けられていて、連動部材93の他端部93bに連結されている。接続部材100は、揺動アーム101に連結されている。
As described above, the transmission member 96 is a member that transmits the operation of the shuttle lever 21.
As shown in FIGS. 1 and 15, the transmission member 96 has a connecting portion at one end. The connecting portion is a portion that connects the operating member 94 and the transmission member 96, and is located on an extension of the axis X1 of the tilt shaft 26. Further, the connecting portion connects the operating member 94 and the transmission member 96 so as to be relatively rotatable around the axis X1 of the tilt shaft 26. The connection portion is composed of, for example, a ball joint 95. Further, the transmission member 96 has a connecting member 100 provided at the other end and an interlocking rod 103 that connects the ball joint 95 and the connecting member 100. The ball joint 95 is provided on the outer side of the first side wall 24L and is connected to the other end portion 93b of the interlocking member 93. The connecting member 100 is connected to the swing arm 101.

図5に示すように、球継ぎ手95は、球状のボール部95aと、ボール部95aから突出する軸部95bと、ボール部95aを収容するボール受部95cとを有する。ボール受部95cの内部であって、ボール部95aを受ける受け面は球面状に形成されていて、ボール部95aは、球心X2を中心として自在に回転可能である。軸部95bは、外面に雄ネジが形成されていると共に連動部材93の他端部93bを貫通している。軸部95bには、連動部材93の他端部93bを挟むように設けられた二つのナット部材97,98が螺合している。これにより、球継ぎ手95が連動部材93の他端部93bに連結されている。 As shown in FIG. 5, the ball joint 95 has a spherical ball portion 95a, a shaft portion 95b protruding from the ball portion 95a, and a ball receiving portion 95c accommodating the ball portion 95a. Inside the ball receiving portion 95c, the receiving surface that receives the ball portion 95a is formed in a spherical shape, and the ball portion 95a can freely rotate around the ball center X2. The shaft portion 95b has a male screw formed on its outer surface and penetrates the other end portion 93b of the interlocking member 93. Two nut members 97 and 98 provided so as to sandwich the other end portion 93b of the interlocking member 93 are screwed to the shaft portion 95b. As a result, the ball joint 95 is connected to the other end 93b of the interlocking member 93.

図2、図5、図6、図10に示すように、シャトルレバー21が中立位置N1のときに、球継ぎ手95の中心(ボール部95aの球心X2)は、チルト軸26の軸心X1の延長上に位置している。したがって、シャトルレバー21が中立位置N1のときに、可動ブラケット23をチルト軸心X1回りに揺動させると、シャトルレバー21、支持筒56及び操作部材94(シャフト90、連動部材93)は、可動ブラケット23と一体揺動するが、伝達部材96は、押し引きされない。即ち、球継ぎ手95の中心がチルト軸26の軸心X1の延長上に位置していると、連動部材93がチルト軸心X1回りに揺動した場合、連動部材93の動きに伴ってボール部95aが球心X2回りに動く。これにより、球心X2がチルト軸心X1の延長上に留まり、球継ぎ手95の位置が変わらない。 As shown in FIGS. 2, 5, 6 and 10, when the shuttle lever 21 is in the neutral position N1, the center of the ball joint 95 (ball center X2 of the ball portion 95a) is the axis X1 of the tilt shaft 26. It is located on the extension of. Therefore, when the movable bracket 23 is swung around the tilt axis X1 when the shuttle lever 21 is in the neutral position N1, the shuttle lever 21, the support cylinder 56, and the operating member 94 (shaft 90, interlocking member 93) are movable. Although it swings integrally with the bracket 23, the transmission member 96 is not pushed or pulled. That is, when the center of the ball joint 95 is located on the extension of the axis X1 of the tilt shaft 26, when the interlocking member 93 swings around the tilt axis X1, the ball portion is accompanied by the movement of the interlocking member 93. 95a moves around the ball center X2. As a result, the ball center X2 stays on the extension of the tilt axis X1 and the position of the ball joint 95 does not change.

以上の構造により、シャトルレバー21と前後進切換機構7との間の操作系にユニバーサルジョイントを設ける必要がなく、ユニバーサルジョイントの削減による構造の簡素化、コスト削減が可能である。
本実施形態では、以下の構成から奏する効果を具備している。
走行車両(トラクタ1)は、走行可能な車体2と、車体2の操向を操作するステアリングハンドル19と、ステアリングハンドル19が取り付けられる可動ブラケット23と、可動ブラケット23をチルト可能に支持するチルト軸26と、車体2の前進又は後進を切り換える前後進切換機構7と、可動ブラケット23に揺動自在に支持されたシャトルレバー21と、可動ブラケット23に一体的にチルト可能に支持されていると共に前記シャトルレバー21によって操作される操作部材94と、操作部材94を介してシャトルレバー21の操作を前後進切換機構7に伝達する伝達部材96と、を備え、操作部材94と伝達部材96との接続部を、チルト軸26の軸心X1の延長上に位置させている。
With the above structure, it is not necessary to provide a universal joint in the operation system between the shuttle lever 21 and the forward / backward switching mechanism 7, and the structure can be simplified and the cost can be reduced by reducing the number of universal joints.
The present embodiment has the effects of the following configurations.
The traveling vehicle (tractor 1) includes a vehicle body 2 that can travel, a steering handle 19 that controls the steering of the vehicle body 2, a movable bracket 23 to which the steering handle 19 is attached, and a tilt shaft that supports the movable bracket 23 so as to be tiltable. 26, a forward / backward switching mechanism 7 that switches the forward or backward movement of the vehicle body 2, a shuttle lever 21 that is swingably supported by the movable bracket 23, and the movable bracket 23 that is integrally tiltably supported and described above. The operation member 94 operated by the shuttle lever 21 and the transmission member 96 for transmitting the operation of the shuttle lever 21 to the forward / reverse switching mechanism 7 via the operation member 94 are provided, and the operation member 94 and the transmission member 96 are connected to each other. The portion is positioned on the extension of the axis X1 of the tilt shaft 26.

この構成によれば、ステアリングハンドル19をチルト動作させると、操作部材94が接続部回りに揺動し、シャトルレバー21がチルト動作に追従する。これにより、シャトルレバー21の操作を伝達する操作系にユニバーサルジョイントを設けなくても、シャトルレバー21をチルト動作に追従させることができ、シャトルレバー21の操作系の構造の簡素化、コスト削減が可能である。 According to this configuration, when the steering handle 19 is tilted, the operating member 94 swings around the connecting portion, and the shuttle lever 21 follows the tilting operation. As a result, the shuttle lever 21 can be made to follow the tilt operation without providing a universal joint in the operation system for transmitting the operation of the shuttle lever 21, and the structure of the operation system of the shuttle lever 21 can be simplified and the cost can be reduced. It is possible.

また、ステアリングハンドル19をチルト動作させても、中立位置N1における接続部の位置が変わらないので、ステアリングハンドル19をチルトさせた各位置において、ステアリング19とシャトルレバー21との相対位置は変わらず且つシャトルレバー21の操作ストロークの範囲が変動するのを抑制することができる。
また、操作部材94は、上部にシャトルレバー21が取り付けられていて該シャトルレバー21によって軸心回りに回転操作されるシャフト90と、一端部がシャフト90の下部に固定され、他端部に接続部が連結された連動部材93とを有していてもよい。
Further, even if the steering handle 19 is tilted, the position of the connecting portion at the neutral position N1 does not change, so that the relative positions of the steering 19 and the shuttle lever 21 do not change at each position where the steering handle 19 is tilted. It is possible to suppress fluctuations in the operating stroke range of the shuttle lever 21.
Further, the operating member 94 has a shaft 90 having a shuttle lever 21 attached to the upper portion and being rotated around the axis by the shuttle lever 21, and one end thereof is fixed to the lower portion of the shaft 90 and connected to the other end portion. It may have an interlocking member 93 to which the portions are connected.

この構成によれば、シャフト90と接続部とを連動部材93で連結することにより、接続部の配置位置の自由度を高めることができる。これにより、チルト軸26の軸心X1の延長上に接続部の中心を位置させることが容易に行える。
また、車体2に立設された固定ブラケット22であって、可動ブラケット23の一側方に配置されていて下部に連動部材93を通過させる通過部33が形成された第1側壁24Lと、可動ブラケット23の他側方に配置された第2側壁24Rとを有する固定ブラケット22と、シャフト90が挿通されて支持される支持筒56であって、第1側壁24Lの内側方に配置されて可動ブラケット23に固定された支持筒56と、を備え、チルト軸26は、第1側壁24Lと第2側壁24Rとの下部間に設けられ、接続部は、第1側壁24Lの外側方に設けられていてもよい。
According to this configuration, by connecting the shaft 90 and the connecting portion with the interlocking member 93, the degree of freedom in the arrangement position of the connecting portion can be increased. As a result, the center of the connecting portion can be easily positioned on the extension of the axis X1 of the tilt shaft 26.
Further, the fixed bracket 22 erected on the vehicle body 2 is movable with the first side wall 24L which is arranged on one side of the movable bracket 23 and has a passing portion 33 formed at the lower part through which the interlocking member 93 passes. A fixed bracket 22 having a second side wall 24R arranged on the other side of the bracket 23, and a support cylinder 56 through which the shaft 90 is inserted and supported, which is arranged and movable on the inner side of the first side wall 24L. A support cylinder 56 fixed to the bracket 23 is provided, the tilt shaft 26 is provided between the lower portion of the first side wall 24L and the second side wall 24R, and the connection portion is provided on the outer side of the first side wall 24L. You may be.

この構成によれば、固定ブラケット22及び可動ブラケット23によって構成される操縦台17をコンパクトに形成できる。また、第1側壁24Lと第2側壁24Rとの間に可動ブラケット23を配置した構造を採っても、チルト軸26の軸心X1の延長上に接続部を簡単に位置させることができる。
また、チルト軸26は、通過部33の上端より下方に設けられていてもよい。
According to this configuration, the cockpit 17 composed of the fixed bracket 22 and the movable bracket 23 can be compactly formed. Further, even if the movable bracket 23 is arranged between the first side wall 24L and the second side wall 24R, the connecting portion can be easily positioned on the extension of the axis X1 of the tilt shaft 26.
Further, the tilt shaft 26 may be provided below the upper end of the passing portion 33.

この構成によれば、接続部をチルト軸26の軸心X1の延長上に容易に位置させることができると共に構造の簡素化を図ることができる。また、チルト軸26の位置を低くすることにより、伝達部材96における接続部が設けられた側の位置を低くすることができる。これにより、伝達部材96が邪魔物となるのを防止することができる。
また、第1側壁24Lは、車体2に取り付けられる第1脚部34Lを有し、第2側壁24Rは、車体2に取り付けられる第2脚部34Rを有し、チルト軸26は、第1脚部34Lと第2脚部34Rとにわたって設けられていてもよい。
According to this configuration, the connecting portion can be easily positioned on the extension of the axis X1 of the tilt shaft 26, and the structure can be simplified. Further, by lowering the position of the tilt shaft 26, the position of the transmission member 96 on the side where the connecting portion is provided can be lowered. This makes it possible to prevent the transmission member 96 from becoming an obstacle.
Further, the first side wall 24L has a first leg portion 34L attached to the vehicle body 2, the second side wall 24R has a second leg portion 34R attached to the vehicle body 2, and the tilt shaft 26 has a first leg. It may be provided over the portion 34L and the second leg portion 34R.

この構成によれば、チルト軸26の位置を低くすることができる。チルト軸26の位置を低くすることにより、伝達部材96における接続部が設けられた側の位置を低くすることができる。
また、第1脚部34Lは、通過部33の前側に設けられた第1前脚部35Lと、通過部33の後側に設けられていて第1前脚部35Lより下方に延出された第1後脚部36Lとを含み、第2脚部34Rは、通過部33の前側に設けられた第2前脚部35Rと、通過部33の後側に設けられていて第2前脚部35Rより下方に延出された第2後脚部36Rとを含み、チルト軸26は、第1後脚部36Lと第2後脚部36Rとにわたって設けられていてもよい。
According to this configuration, the position of the tilt shaft 26 can be lowered. By lowering the position of the tilt shaft 26, the position of the transmission member 96 on the side where the connecting portion is provided can be lowered.
Further, the first leg portion 34L is a first front leg portion 35L provided on the front side of the passing portion 33 and a first leg portion 35L provided on the rear side of the passing portion 33 and extending downward from the first front leg portion 35L. The second leg portion 34R including the rear leg portion 36L is provided below the second front leg portion 35R provided on the front side of the passing portion 33 and the second front leg portion 35R provided on the rear side of the passing portion 33. The tilt shaft 26 may be provided over the first rear leg portion 36L and the second rear leg portion 36R, including the extended second rear leg portion 36R.

この構成によれば、チルト軸26の位置を容易に低くすることができる。
走行車両(トラクタ1)は、走行可能な車体2と、車体2の操向を操作するステアリングハンドル19と、ステアリングハンドル19の操作を伝達する作動油を出力可能なステアリングバルブ20と、ステアリングバルブ20から下方側に延びていて該ステアリングバルブ20の下方側で屈曲した油圧ホース(第1ホースH1〜第4ホースH4)と、ステアリングハンドル19及びステアリングバルブ20が取り付けられる可動ブラケット23と、車体2に立設された固定ブラケット22と、固定ブラケット22に可動ブラケット23をチルト可能に支持するチルト軸26であって、油圧ホースの屈曲部分K1の近傍に位置するチルト軸26と、を備えている。
According to this configuration, the position of the tilt shaft 26 can be easily lowered.
The traveling vehicle (tractor 1) includes a travelable vehicle body 2, a steering handle 19 that controls the steering of the vehicle body 2, a steering valve 20 that can output hydraulic oil that transmits the operation of the steering handle 19, and a steering valve 20. A hydraulic hose (first hose H1 to fourth hose H4) extending downward from the steering valve 20 and bent on the lower side of the steering valve 20, a movable bracket 23 to which the steering handle 19 and the steering valve 20 are attached, and the vehicle body 2. It includes a fixed bracket 22 that is erected, and a tilt shaft 26 that tiltably supports the movable bracket 23 on the fixed bracket 22 and is located in the vicinity of the bent portion K1 of the hydraulic hose.

この構成によれば、可動ブラケット23をチルトさせると、ステアリングバルブ20の揺動に伴って、油圧ホースは、屈曲部分K1の近傍に位置するチルト軸26回りに動く。この際、油圧ホースは、屈曲部分K1が少し弾性変形するだけで、チルト軸26回りに大きく揺動することはない。したがって、可動ブラケット23をチルトさせた際の油圧ホースの動きを抑制することができる。 According to this configuration, when the movable bracket 23 is tilted, the hydraulic hose moves around the tilt shaft 26 located in the vicinity of the bent portion K1 as the steering valve 20 swings. At this time, in the hydraulic hose, the bent portion K1 is only slightly elastically deformed and does not swing significantly around the tilt shaft 26. Therefore, the movement of the hydraulic hose when the movable bracket 23 is tilted can be suppressed.

また、固定ブラケット22は、可動ブラケット23の一側方に配置された第1側壁24Lと、可動ブラケット23の他側方に配置され且つ下部に油圧ホースを通す通し部41が形成された第2側壁24Rとを有し、チルト軸26は、通し部41の上端よりも下方に位置していてもよい。
この構成によれば、チルト軸26を油圧ホースの屈曲部分K1の近傍に容易に位置させることができる。
Further, the fixed bracket 22 has a first side wall 24L arranged on one side of the movable bracket 23 and a second side wall 41 arranged on the other side of the movable bracket 23 and having a through portion 41 through which a hydraulic hose is passed. It has a side wall 24R, and the tilt shaft 26 may be located below the upper end of the through portion 41.
According to this configuration, the tilt shaft 26 can be easily positioned in the vicinity of the bent portion K1 of the hydraulic hose.

また、第1側壁24Lは、車体2に取り付けられる第1脚部34Lを有し、第2側壁24Rは、車体2に取り付けられる第2脚部34Rを有し、チルト軸26は、第1脚部34Lと第2脚部34Rとにわたって設けられていてもよい。
この構成によれば、チルト軸26の位置を低くすることができる。チルト軸26の位置を低くすることにより、屈曲部分K1の位置をステアリングバルブ20から離すことができ、屈曲部分K1の曲げ半径の確保を容易に図ることができる。
Further, the first side wall 24L has a first leg portion 34L attached to the vehicle body 2, the second side wall 24R has a second leg portion 34R attached to the vehicle body 2, and the tilt shaft 26 has a first leg. It may be provided over the portion 34L and the second leg portion 34R.
According to this configuration, the position of the tilt shaft 26 can be lowered. By lowering the position of the tilt shaft 26, the position of the bent portion K1 can be separated from the steering valve 20, and the bending radius of the bent portion K1 can be easily secured.

また、第1脚部34Lは、通し部41の前側に設けられた第1前脚部35Lと、通し部41の後側に設けられていて第1前脚部35Lより下方に延出された第1後脚部36Lとを含み、第2脚部34Rは、通し部41の前側に設けられた第2前脚部35Rと、通し部41の後側に設けられていて第2前脚部35Rより下方に延出された第2後脚部36Rを含み、チルト軸26は、第1後脚部36Lと第2後脚部36Rとにわたって設けられていていてもよい。 Further, the first leg portion 34L is a first front leg portion 35L provided on the front side of the through portion 41 and a first leg portion 35L provided on the rear side of the through portion 41 and extending downward from the first front leg portion 35L. The second leg portion 34R including the rear leg portion 36L is provided below the second front leg portion 35R provided on the front side of the through portion 41 and the second front leg portion 35R provided on the rear side of the through portion 41. The tilt shaft 26 may be provided over the first hind leg portion 36L and the second hind leg portion 36R, including the extended second hind leg portion 36R.

この構成によれば、チルト軸26の位置を低くすることができ、屈曲部分K1の位置をステアリングバルブ20から十分に離すことができる。
また、可動ブラケット23は、第1側壁24Lの内側方に配置された第1縦板47Lと、第2側壁24Rの内側方に配置された第2縦板47Rと、第1縦板47Lと第2縦板47Rの上部同士を連結する上板48とを有し、ステアリングバルブ20及びステアリングハンドル19は、上板48に取り付けられ、第1縦板47L及び第2縦板47Rの下部は、チルト軸26に支持されていてもよい。
According to this configuration, the position of the tilt shaft 26 can be lowered, and the position of the bent portion K1 can be sufficiently separated from the steering valve 20.
Further, the movable bracket 23 includes a first vertical plate 47L arranged on the inner side of the first side wall 24L, a second vertical plate 47R arranged on the inner side of the second side wall 24R, and a first vertical plate 47L and a first vertical plate 27L. The upper plate 48 that connects the upper portions of the two vertical plates 47R is provided, the steering valve 20 and the steering handle 19 are attached to the upper plate 48, and the lower portions of the first vertical plate 47L and the second vertical plate 47R are tilted. It may be supported by the shaft 26.

この構成によれば、固定ブラケット22と可動ブラケット23とを有する操縦台17をコンパクトに構成することができる。
また、固定ブラケット22は、通し部41の縁部に沿って設けられた丸棒で形成されていて油圧ホースを規制する規制部材43を有していてもよい。
この構成によれば、規制部材43で油圧ホースを規制することができる。
According to this configuration, the cockpit 17 having the fixed bracket 22 and the movable bracket 23 can be compactly configured.
Further, the fixing bracket 22 may have a regulating member 43 formed of a round bar provided along the edge portion of the through portion 41 and restricting the hydraulic hose.
According to this configuration, the flood control hose can be regulated by the regulating member 43.

以上、本発明について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 Although the present invention has been described above, it should be considered that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and are not restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims rather than the above description, and it is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

1 走行車両(トラクタ)
2 車体
19 ステアリングハンドル
20 ステアリングバルブ
22 固定ブラケット
23 可動ブラケット
24L 第1側壁
24R 第2側壁
26 チルト軸
34L 第1脚部
34R 第2脚部
35L 第1前脚部
35R 第2前脚部
36L 第1後脚部
36R 第2後脚部
41 通し部
43 規制部材
47L 第1縦板
47R 第2縦板
48 上板
H1 油圧ホース(第1ホース)
H2 油圧ホース(第2ホース)
H3 油圧ホース(第3ホース)
H4 油圧ホース(第4ホース)
K1 屈曲部分
1 Traveling vehicle (tractor)
2 Body 19 Steering handle 20 Steering valve 22 Fixed bracket 23 Movable bracket 24L 1st side wall 24R 2nd side wall 26 Tilt axis 34L 1st leg 34R 2nd leg 35L 1st front leg 35R 2nd front leg 36L 1st rear leg Part 36R 2nd rear leg 41 Passing part 43 Regulatory member 47L 1st vertical plate 47R 2nd vertical plate 48 Upper plate H1 Hydraulic hose (1st hose)
H2 hydraulic hose (second hose)
H3 hydraulic hose (3rd hose)
H4 hydraulic hose (4th hose)
K1 bent part

Claims (6)

走行可能な車体と、
前記車体の操向を操作するステアリングハンドルと、
前記ステアリングハンドルの操作を伝達する作動油を出力可能なステアリングバルブと、
前記ステアリングハンドル及びステアリングバルブが取り付けられる可動ブラケットと、
前記車体に立設された固定ブラケットと、
前記固定ブラケットに前記可動ブラケットをチルト可能に支持するチルト軸と、
前記ステアリングバルブから下方側に延びていて前記固定ブラケットの下部で屈曲する屈曲部分を有する油圧ホースと、
を備え、
前記可動ブラケットは、第1縦板と、前記第1縦板と間隔をあけて対向する第2縦板と、前記第1縦板と前記第2縦板の上部同士を連結する上板とを有し、
前記第1縦板及び前記第2縦板の下部は、前記チルト軸に支持されており、
前記ステアリングバルブは、前記第1縦板と前記第2縦板との上部間に配置されて前記上板に取り付けられ、
前記チルト軸は、前記油圧ホースの屈曲部分の近傍に位置し
前記油圧ホースは、屈曲した後は前記チルト軸の軸心方向に沿って延伸するように屈曲している走行車両。
A car body that can run and
The steering wheel that controls the steering of the vehicle body and
A steering valve capable of outputting hydraulic oil that transmits the operation of the steering handle, and
A movable bracket to which the steering handle and steering valve are attached,
With the fixed bracket erected on the car body,
A tilt shaft that tiltably supports the movable bracket on the fixed bracket,
A hydraulic hose having a bent portion extending downward from the steering valve and bending at the lower part of the fixing bracket.
With
The movable bracket includes a first vertical plate, a second vertical plate that faces the first vertical plate at a distance, and an upper plate that connects the first vertical plate and the upper portions of the second vertical plate. Have and
The first vertical plate and the lower portion of the second vertical plate are supported by the tilt shaft.
The steering valve is arranged between the upper part of the first vertical plate and the second vertical plate and attached to the upper plate.
The tilt shaft is located in the vicinity of the bent portion of the hydraulic hose .
The hydraulic hose is a traveling vehicle that is bent so as to extend along the axial direction of the tilt shaft after being bent.
走行可能な車体と、
前記車体の操向を操作するステアリングハンドルと、
前記ステアリングハンドルの操作を伝達する作動油を出力可能なステアリングバルブと、
前記ステアリングハンドル及びステアリングバルブが取り付けられる可動ブラケットと、
前記車体に立設された固定ブラケットと、
前記固定ブラケットに前記可動ブラケットをチルト可能に支持するチルト軸と、
前記ステアリングバルブから下方側に延びていて前記固定ブラケットの下部で屈曲する屈曲部分を有する油圧ホースと、
を備え、
前記固定ブラケットは、前記可動ブラケットの一側方に配置された第1側壁と、前記可動ブラケットの他側方に配置され且つ下部に前記油圧ホースを通す通し部が形成された第2側壁とを有し、
前記チルト軸は、前記油圧ホースの屈曲部分の近傍に位置していると共に前記通し部の上端よりも下方に位置しており、
前記油圧ホースは、屈曲した後は前記チルト軸の軸心方向に沿って延伸するように屈曲してる走行車両。
A car body that can run and
The steering wheel that controls the steering of the vehicle body and
A steering valve capable of outputting hydraulic oil that transmits the operation of the steering handle, and
A movable bracket to which the steering handle and steering valve are attached,
With the fixed bracket erected on the car body,
A tilt shaft that tiltably supports the movable bracket on the fixed bracket,
A hydraulic hose having a bent portion extending downward from the steering valve and bending at the lower part of the fixing bracket.
With
The fixing bracket includes a first side wall arranged on one side of the movable bracket and a second side wall arranged on the other side of the movable bracket and having a lower portion formed through a through portion for passing the hydraulic hose. Have and
The tilt shaft is located near the bent portion of the hydraulic hose and below the upper end of the through portion .
The hydraulic hose, after bending the run line vehicle it is bent so as to extend along the axial direction of the tilt axis.
前記第1側壁は、前記車体に取り付けられる第1脚部を有し、
前記第2側壁は、前記車体に取り付けられる第2脚部を有し、
前記チルト軸は、前記第1脚部と前記第2脚部とにわたって設けられている請求項2に記載の走行車両。
The first side wall has a first leg portion attached to the vehicle body, and has a first leg portion.
The second side wall has a second leg portion attached to the vehicle body, and has a second leg portion.
The traveling vehicle according to claim 2, wherein the tilt axis is provided over the first leg portion and the second leg portion.
前記第1脚部は、前記通し部の前側に設けられた第1前脚部と、前記通し部の後側に設けられていて前記第1前脚部より下方に延出された第1後脚部とを含み、
前記第2脚部は、前記通し部の前側に設けられた第2前脚部と、前記通し部の後側に設けられていて前記第2前脚部より下方に延出された第2後脚部を含み、
前記チルト軸は、前記第1後脚部と前記第2後脚部とにわたって設けられている請求項3に記載の走行車両。
The first leg portion includes a first front leg portion provided on the front side of the through portion and a first rear leg portion provided on the rear side of the through portion and extending downward from the first front leg portion. Including and
The second leg portion includes a second front leg portion provided on the front side of the through portion and a second rear leg portion provided on the rear side of the through portion and extending downward from the second front leg portion. Including
The traveling vehicle according to claim 3, wherein the tilt axis is provided over the first rear leg portion and the second rear leg portion.
前記可動ブラケットは、前記第1側壁の内側方に配置された第1縦板と、前記第2側壁の内側方に配置された第2縦板と、前記第1縦板と前記第2縦板の上部同士を連結する上板とを有し、
前記ステアリングバルブ及びステアリングハンドルは、前記上板に取り付けられ、
前記第1縦板及び前記第2縦板の下部は、前記チルト軸に支持されている請求項2〜4のいずれか1項に記載の走行車両。
The movable bracket includes a first vertical plate arranged on the inner side of the first side wall, a second vertical plate arranged on the inner side of the second side wall, the first vertical plate, and the second vertical plate. Has an upper plate that connects the upper parts of the
The steering valve and the steering handle are attached to the upper plate.
The traveling vehicle according to any one of claims 2 to 4, wherein the first vertical plate and the lower portion of the second vertical plate are supported by the tilt shaft.
前記固定ブラケットは、前記通し部の縁部に沿って設けられた丸棒で形成されていて前記油圧ホースを規制する規制部材を有する請求項2〜5のいずれか1項に記載の走行車両。 The traveling vehicle according to any one of claims 2 to 5, wherein the fixing bracket is formed of a round bar provided along the edge of the through portion and has a regulating member for regulating the hydraulic hose.
JP2017250828A 2017-12-27 2017-12-27 Traveling vehicle Active JP6900309B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250828A JP6900309B2 (en) 2017-12-27 2017-12-27 Traveling vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250828A JP6900309B2 (en) 2017-12-27 2017-12-27 Traveling vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019116181A JP2019116181A (en) 2019-07-18
JP6900309B2 true JP6900309B2 (en) 2021-07-07

Family

ID=67303900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017250828A Active JP6900309B2 (en) 2017-12-27 2017-12-27 Traveling vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6900309B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147336U (en) * 1976-05-06 1977-11-08
JPS59102565U (en) * 1982-12-27 1984-07-10 株式会社豊田自動織機製作所 Steering wheel support device for industrial vehicles
US5016722A (en) * 1989-01-31 1991-05-21 Kubota Ltd. Cab structure for riding type working vehicle
JPH02142372U (en) * 1989-04-27 1990-12-03
JP2015017439A (en) * 2013-07-11 2015-01-29 日立建機株式会社 Construction machine
JP6152004B2 (en) * 2013-07-30 2017-06-21 ヤンマー株式会社 Piping structure of construction machinery
JP6232261B2 (en) * 2013-11-13 2017-11-15 株式会社クボタ Working machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019116181A (en) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884689B2 (en) Traveling vehicle
EP3421283A1 (en) Working vehicle
WO2020045346A1 (en) Traveling vehicle
CN114013519B (en) Bidirectional operation cab and bidirectional driving tractor
JP6900309B2 (en) Traveling vehicle
JP5163033B2 (en) Work vehicle
US5598742A (en) Auxiliary steering device for vehicle
US5758478A (en) Front-mount mower tractor
EP1172028B1 (en) Mowing machine
JP2007092284A (en) Working vehicle
JP4451831B2 (en) Wheeled work machine
JP3987315B2 (en) Driving device for traveling vehicle
JP6681820B2 (en) Work vehicle
JP2010070167A (en) Working vehicle
JP2007091044A (en) Wheel type working machine
JP2007092398A (en) Swing work machine
JP2007091042A (en) Wheel type work machine
JP4373151B2 (en) Tractor
JP7481089B2 (en) Work vehicles
JP3594464B2 (en) Tractor
JP4471916B2 (en) Wheeled work machine
JP2008179233A (en) Crawler type working vehicle
JP4060991B2 (en) Power steering mechanism for work vehicles
JP3621456B2 (en) Operation unit structure of hydraulic traveling agricultural machine
JP4455957B2 (en) Tractor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150