JP6900204B2 - 試料の分析的検査のための試験要素分析システム - Google Patents

試料の分析的検査のための試験要素分析システム Download PDF

Info

Publication number
JP6900204B2
JP6900204B2 JP2017038096A JP2017038096A JP6900204B2 JP 6900204 B2 JP6900204 B2 JP 6900204B2 JP 2017038096 A JP2017038096 A JP 2017038096A JP 2017038096 A JP2017038096 A JP 2017038096A JP 6900204 B2 JP6900204 B2 JP 6900204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
circuit board
test element
test
analysis system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017038096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017161516A (ja
Inventor
カイ・ヘベシュトライト
ジルヴィア・ゼッカー
クラウス・トメ
マリナ・スワン・バックハウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2017161516A publication Critical patent/JP2017161516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900204B2 publication Critical patent/JP6900204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48785Electrical and electronic details of measuring devices for physical analysis of liquid biological material not specific to a particular test method, e.g. user interface or power supply
    • G01N33/48792Data management, e.g. communication with processing unit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48785Electrical and electronic details of measuring devices for physical analysis of liquid biological material not specific to a particular test method, e.g. user interface or power supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/54Labware with identification means
    • B01L3/545Labware with identification means for laboratory containers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/021Identification, e.g. bar codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0609Holders integrated in container to position an object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00108Test strips, e.g. paper
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00792Type of components bearing the codes, other than sample carriers
    • G01N2035/00811Type of components bearing the codes, other than sample carriers consumable or exchangeable components other than sample carriers, e.g. detectors, flow cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/4875Details of handling test elements, e.g. dispensing or storage, not specific to a particular test method
    • G01N33/48771Coding of information, e.g. calibration data, lot number
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、試料の分析的検査のための試験要素分析システム、さらには、該システムを製造するための方法に関する。本発明によるデバイス及び方法は、主に、体液の試料などの試料中の少なくとも1つの被分析物を定性的にもしくは定量的に検出する分野で使用され得、並びに/又は、試料の少なくとも1つのパラメータを決定するのに使用され得る。他の適用分野も実現可能である。
医療テクノロジ及び診断の分野では、試料中の、特には体液などの流体試料中の、1つ又は複数の被分析物の存在及び/又は濃度を決定するための多数のデバイス及び方法が知られている。本発明の範囲を限定することなく、以下では主に、血液中の凝固パラメータの決定又は血糖濃度を参照する。しかし、他の種類の試料又は他の種類の被分析物もしくはパラメータが同様に使用され得ることに留意されたい。
迅速かつ単純な測定を実施するために、1つ又は複数の試験化学物質(test chemical)の使用に主として基づく、すなわち、1つもしくは複数の化学物質、1つもしくは複数の化学化合物、又は、1つもしくは複数の化学混合物の使用に主として基づく、被分析物の検出のための検出反応を呈するように適合される複数の種類の試験要素が知られている。試験化学物質は、しばしば、試験物質、試験試薬、test chemistry、又は、検出物質(detector substance)とも称される。同様に本発明で使用され得るような、考えられる試験化学物質及びそのような試験化学物質を含む試験要素の詳細に関しては、J.Hoenesら、「The Technology Behind Glucose Meters: Test Strips,Diabetes Technology & Therapeutics」、Vol.10、Supplement1、2008年、S−10からS−26を参照することができる。他の種類の試験要素及び/又は試験物質も実現可能であり、本発明で使用され得る。
1つ又は複数の試験化学物質を使用することにより検出反応が開始され得、この検出反応の進行は、決定されるべき少なくとも1つの被分析物の存在及び/又は濃度に基づく。検出反応は好適には被分析物に特有のものであってよい。本発明にも当てはまる可能性があることであるが、通常、試験化学物質は体液中に被分析物が存在する場合に少なくとも1回の検出反応を呈するように適合され、ここでは、検出反応の程度及び/又は範囲が、通常、被分析物の濃度に基づく。一般に、試験化学物質は被分析物の存在時に検出反応を呈するように適合され得、ここでは、体液及び試験化学物質のうちの少なくとも一方の少なくとも1つの検出可能な特性が検出反応により変化する。この少なくとも1つの検出可能な特性は、一般に、物理的特性及び化学的特性から選択されてよい。以下では、考えられる他の実施形態を限定することなく、検出反応により1つ又は複数の物理的特性が変化するような検出反応を主に参照し、これは、少なくとも1つの電気的特性及び少なくとも1つの光学的特性のうちの1つ又は複数の特性などである。さらに、代替的解決策を限定することなく、電気的に検出可能である少なくとも1つの化学的特性が変化するような検出反応を参照し、すなわち、電気化学試験要素(electrochemical test element)を参照する。しかし、光学試験要素(optical test element)などの他の試験要素も使用可能である。
分析デバイスの技術分野では、使用される試験要素の具体的な詳細に関する情報を試験要素分析システムに提供することなどのために、バーコード及びバーコードリーダを使用することが可能である。それにより、例えば、ロット特有のデータ、使用期限、較正パラメータ、又は、試験要素に関する他の情報が、分析システムに転送され得る。
EP1851680(B1)及び米国特許第7,635,834(B2)号では、ピンホールアパーチャの補助により、検出デバイス上で、具体的にはCCD又はCMOS素子上で、物体を光学的に撮像するための、具体的には、情報を担持する光学パターン又はコードを光学的に撮像するためのシステムが開示されている。具体的には、ピンホールアパーチャによって生じる撮像の不具合(imaging defect)を実質的に補償するような、具体的には、システム固有である、検出デバイス上でピンホールアパーチャによって形成される物体の画像の周囲の輝度の低下を実質的に補償するような特別なデバイスを有するシステムが説明されている。
既知のデバイス及び方法のこのような利点にも関わらず、複数の技術的課題が残っている。例えば、特には手持ち式のデバイスにおいて、バーコードリーダの体積及び光学システム全体の高さが依然として問題となっている。これは、主として、一般的なバーコードが試験要素上で少なくとも数ミリメートルにわたって延在することが理由である。上記のような横方向の寸法を有するバーコードを読み取る場合、広角カメラが使用され得る場合であっても、バーコードとバーコードリーダとの間のフリーワーキングディスタンスが大きく影響し、これを分析システムのための追加のスペース及び体積として考慮する必要がある。
EP1851680(B1) 米国特許第7,635,834(B2)号 米国特許出願公開第2006/0035298号
J.Hoenesら、「The Technology Behind Glucose Meters: Test Strips,Diabetes Technology & Therapeutics」、Vol.10、Supplement1、2008年、S−10からS−26
したがって、本発明の目的は、上で確認した技術的課題を少なくとも部分的に克服するデバイス及び方法を提供することである。具体的には、試料の分析的検査のための試験要素分析システム、及び、該システムを製造するための方法が提案されるものであり、これらは、バーコードリーダを有する従来の分析デバイスと比較して体積を小さくすること及び作業スペースを低減することを可能にする。
この課題は、独立請求項の特徴を有する、試料の分析的検査のための試験要素分析システム及び該システムを製造するための方法によって解決される。単独で又は任意の組合せで実現され得る好適な実施形態が従属請求項に列記される。
以下で使用される「有する(have)」、「備える(comprise)」もしくは「含む(include)」という用語、又は、それらの任意の文法的変形は、非排他的に使用される。したがって、これらの用語は、本文脈で説明される実在物に、これらの用語によって導入される特徴の他に別の特徴が存在しないような状況と、1つ又は複数の別の特徴が存在するような状況と、の両方を意味することができる。例えば、「AがBを有する(A has B)」、「AがBを備える(A comprises B)」及び「AがBを含む(A includes B)」という表現は、Aには、Bの他に他の要素が存在しないような状況(すなわち、Aが排他的にBのみから構成されるような状況)と、実在物Aに、Bに加えて、要素C、要素C及びD又はさらに別の要素などの、1つ又は複数の別の要素が存在するような状況と、の両方を意味することができる。
また、「少なくとも1つ」、「1つ又は複数」、又は、特徴もしくは要素が1回存在し得るかもしくは2回以上存在し得ることを示す同様の表現は、通常、個別の特徴又は要素を導入するときに1回のみ使用されることに留意されたい。以下では、ほとんどの場合、個別の特徴又は要素を参照するとき、「少なくとも1つ」又は「1つ又は複数」という表現は繰り返されないが、個別の特徴又は要素が1回存在してよいか又は2回以上存在してよいことを否定しない。
また、以下で使用される「好適には」、「より好適には」、「具体的には」、「より具体的には」、「明確には」、「より明確には」という用語又は同様の用語は、代替の可能性を制限することなく、任意選択の特徴と併せて使用される。したがって、これらの用語によって導入される特徴は任意選択の特徴であり、特許請求の範囲を限定することを一切意図されない。当業者であれば理解するであろうが、本発明は代替的特徴を使用することによっても実施され得る。同様に、「本発明の実施形態では」又は同様の表現によって導入される特徴は、本発明の代替的実施形態を一切限定することなく、本発明の範囲を一切限定することなく、また、本発明の他の任意選択の又は任意選択ではない特徴を用いるような形で導入される特徴の組合せの可能性を一切限定することなく、任意選択の特徴であることを意図される。
本発明の第1の態様では、試料の、具体的には体液の、分析的検査のための試験要素分析システムが開示される。試験要素分析システムが、試料を含む少なくとも1つの試験要素を位置決めするための少なくとも1つの試験要素ホルダを備える少なくとも1つの評価デバイスを備える。さらに、評価デバイスが、試験要素の測定ゾーンの変化を測定するための少なくとも1つの測定デバイスを備える。この変化は、被分析物の、又は、試料のパラメータの、特性を示すものである。さらに、試験要素分析システムが、試験要素上の少なくとも1つのバーコードを読み取るための少なくとも1つのバーコードリーダを備える。バーコードリーダが少なくとも1つの回路基板を備える。回路基板が、試験要素ホルダ内に配置される試験要素のバーコードの方を向く前面側を有する。さらに、回路基板が、試験要素から離れる方を向く少なくとも1つの後面側を有する。バーコードリーダの少なくとも1つの電子制御要素が回路基板に配置される。回路基板が、回路基板を少なくとも部分的に又は完全に通る少なくとも1つのキャビティを備える。バーコードリーダが、回路基板の後面側に配置される少なくとも1つのカメラ担持要素(camera carrier element)と、少なくとも1つのカメラとをさらに備える。カメラがカメラ担持要素に電気的に接続され、ここでは、カメラ担持要素及びカメラが、回路基板のキャビティを通してカメラによりバーコードを観測するような形で、配置される。
さらに本発明で使用される「システム」という用語は、全体を形成する任意のセットの相互作用の又は相互依存の構成部品を意味する。具体的には、構成要素が少なくとも1つの共通の機能を実行するために互いに相互作用することができる。少なくとも2つの構成要素は独立して取り扱われてよく、又は、結合されるかもしくは接続可能であってもよい。したがって、「試験要素分析システム」という用語は、一般に、任意の試験要素と相互作用することにより少なくとも1回の分析的検出を実施することを目的として、具体的には、試料の少なくとも1つの被分析物の少なくとも1回の分析的検出を実施することを目的として、相互作用することができる少なくとも2つの要素又は構成要素のグループを意味する。試験要素分析システムは、一般に、分析システム、分析キット、センサシステム、又は、測定システムと称されてもよい。
本発明で全般的に使用される「患者」及び「使用者」という用語は、人間又は動物がそれぞれ健康な状態にある可能性があるか又は1つ又は複数の病気を患っている可能性があるかに関係なく、人間又は動物を意味してよい。例えば、患者又は使用者は糖尿病を患う人間又は動物であってもよい。しかし、加えて又は別法として、本発明は他の種類の使用者又は患者又は病気にも適用されてよい。
さらに本明細書で使用される「試料」という用語は、分析、試験又は調査のために採取される任意の物質又は物質の組合せを意味してよい。試料は、多量であることと同様かつその標本であることを意図されるような何らかのものの限定される量であってよい。しかし、試料は完全な標本(full specimen)を含んでもよい。試料は、固体試料、液体試料もしくは気体試料、又はそれらの組合せであってよい。具体的には、試料は流体試料であってよく、すなわち、完全に又は部分的に液体状態及び/又は気体状態である試料であってよい。試料の量はその体積、質量又はサイズとして描写可能となり得る。しかし、他の尺度(dimension)も実現可能である。試料は1つの物質のみ又は1つの化合物のみを含んでもよい。別法として、試料は複数の物質又は化合物を含んでもよい。
「被分析物」という用語は、概して、試料中に存在する可能性がある任意の要素、成分又は化合物を意味し、その存在及び/又は濃度が、使用者、患者、又は、医師などの医療スタッフの関心の対象となる可能性がある。特には、被分析物は、使用者又は患者の代謝に関与する可能性がある、少なくとも1つの代謝物質などの、任意の化学物質もしくは化学化合物であってよいか、又はそのような任意の化学物質もしくは化学化合物を含んでよい。少なくとも1つの被分析物の検出は、具体的には、被分析物特有の検出であってよい。
「パラメータ」という用語は、一般に、分析試験中に得られるか又は分析試験によって得られる測定値などの任意の値を意味してよい。例示的には、パラメータは、上述したような試料の特性及び/又は少なくとも1つの被分析物の特性に対応していてよい。具体的には、パラメータは、被分析物の凝固時間などの凝固パラメータであってよい。本明細書でさらに使用される「凝固パラメータ」という用語のさらなる詳細に関しては、米国特許出願公開第2006/0035298号を参照することができる。
さらに本明細書で使用される「体液」という用語は、使用者もしくは患者の身体もしくは身体組織の中に通常存在する流体、並びに/又は、使用者もしくは患者の身体によって生成され得る流体を意味してよい。体液の例としては間質組織を挙げることができる。したがって、例えば、体液は、血液及び間質液からなる群から選択され得る。しかし、加えて又は別法として、1つ又は複数の他の種類の体液が使用されてもよく、これは、唾液、涙液、尿、又は、他の体液などである。少なくとも1つの被分析物の検出中、体液は身体又は身体組織の中に存在していてよい。したがって、具体的には、後でさらに詳細に説明するように、センサは身体組織中の少なくとも1つの被分析物を検出するように構成されてよい。
「分析的検査」という用語は、一般に、少なくとも1つの被分析物の存在及び/もしくは量及び/もしくは濃度を決定するプロセス、又は、例えば血液試料の凝固特性の特徴を表すものである凝固パラメータなどの、試料の特性の特徴を表すものである試料のパラメータを決定するプロセスを意味することができる。検出は、少なくとも1つの被分析物の存在もしくは少なくとも1つの被分析物の欠如を単純に決定する定性的検出であってよいかもしくはそのような定性的検出を含んでよく、並びに/又は、少なくとも1つの被分析物の量及び/もしくは濃度を決定する定量的検出であってよいかもしくはそのような定量的検出を含んでよい。検出の結果として、少なくとも1つの測定信号などの、検出の結果を特徴付ける少なくとも1つの信号が生成され得る。少なくとも1つの測定信号は、具体的には、少なくとも1つの電圧及び/又は少なくとも1つの電流などの、少なくとも1つの電気信号であってよいか又はそのような電気信号を含んでよい。少なくとも1つの信号は少なくとも1つのアナログ信号であってよいかもしくは少なくとも1つのアナログ信号を含んでよく、並びに/又は、少なくとも1つのデジタル信号であってよいかもしくは少なくとも1つのデジタル信号を含んでよい。
「試験要素」という用語は、一般に、試料中の被分析物を検出することができるか又は試料のパラメータを決定することができる任意のデバイスを意味することができる。試験要素は、具体的には、ストリップ形状の試験要素であってよい。本明細書で使用される「ストリップ形状」という用語は細長い形状及び一定の厚さを有する要素を意味し、ここでは、横寸法の要素の延在範囲が要素の厚さを超え、少なくとも2倍などであり、好適には少なくとも5倍、より好適には少なくとも10倍、最も好適には少なくとも20倍であり、さらには少なくとも30倍などである。したがって、試験要素は試験ストリップとも称され得る。
試験要素は、test chemistryなどの試料の中に被分析物が存在するときに少なくとも1つの検出可能な特性を変化させる少なくとも1つの成分又は少なくとも1つの試薬を含むことができる。試験化学物質とも称される「test chemistry」という用語は、被分析物の存在時に少なくとも1つの検出可能な特性を変化させるように適合される任意の物質又は物質の組成を意味してよい。一般に、この特性は、電気化学的に検出可能な特性、並びに/又は、色調変化及び/もしくはremissive propertyの変化などの光学的に検出可能な特性、から選択され得る。具体的には、test chemistryは、試験要素に加えられる体液の試料中に被分析物が存在する場合にのみ特性を適切に変化させ一方で被分析物が存在しない場合には変化しない、選択性の高いtest chemistryであってよい。より好適には、特性の程度又は変化は、被分析物の定量的検出を可能にすることを目的として体液中の被分析物の濃度に基づいてよい。
具体的には、試験要素は、体液の成分の凝固を活性化するように構成される少なくとも1つの試薬を含むことができる。試薬はトロンボプラスチン及びペプチド性基質の反応成分を含むことができる。したがって、試料に対して試薬が露出される場合、トロンボプラスチンが凝固を活性化することができ、トロンビンが生成され得る。トロンビンがペプチド性基質を開裂させることができ、電気化学信号が生成され得る。電気化学信号はその生成のタイミングに関して評価され得る。しかし、他の試薬及び/又は測定原理も実現可能となり得る。
本明細書で使用される「電気化学検出」という用語は、電気化学検出反応などの、電気化学的手段により電気化学的に検出可能である被分析物の特性の検出を意味する。したがって、例えば、電気化学検出反応は、動作電極の電位などの1つ又は複数の電極電位と、対電極又は参照電極などの1つ又は複数の別の電極の電位とを比較することにより、検出され得る。検出は被分析物に特有のものであってよい。検出は定性的検出及び/又は定量的検出であってよい。
試験要素が、被分析物又はパラメータの特徴を表すものである少なくとも1つの変化を実施することができる少なくとも1つの測定ゾーンを有することができる。さらに本明細書で使用される「測定ゾーン」という用語は物体の任意のエリア又は領域を意味することができ、そこで、具体的には分析的測定である、任意の測定が実行される。具体的には、上述したtest chemistryは測定ゾーン内に位置してよく、具体的には、測定ゾーンの表面に位置してよい。
試験要素は電気化学試験要素であってよい。「電気化学試験要素」という用語は、少なくとも1回の電気化学検出を実行するように構成される任意の試験要素を意味することができる。本明細書で使用される「電気化学検出」という用語は、電気化学検出反応などの、少なくとも1つの任意の被分析物の電気化学的に検出可能である特性の検出を意味する。したがって、例えば、電気化学検出反応は、動作電極の静電位などの1つ又は複数の電極電位と、対電極又は参照電極などの1つ又は複数の別の電極の静電位とを比較することにより、検出され得る。検出は被分析物に特有のものであってよい。検出は定性的検出及び/又は定量的検出であってよい。
試験要素は、試料を受け取るように構成される少なくとも1つの毛細管を備えることができる。「毛細管」という用語は、一般に、小さい管などの、小さくて細長い任意の空隙容積を意味する。一般に、毛細管はミリメートル又はミリメートル未満の範囲の寸法を有することができる。通常、毛管作用により流体媒体が毛細管を通って移動することができ、ここでは、流体媒体と流体媒体の方を向く毛細管の表面との間の分子間力により、流体媒体が重力のような外力の補助なしで毛細管の狭いスペース内を流れることができる。
試験要素が少なくとも1つのバーコードをさらに備えることができる。さらに本明細書で使用される「バーコード」という用語は、光学的手段又は光電子手段によって読み出されるように構成される任意の情報担体を意味することができ、この任意の情報担体は、光学的に検出可能である少なくとも2つの異なる状態を各々がとることができる光学的に検出可能である複数のモジュールを有することができる。具体的には、バーコードが、試験の種類;バッチ番号又はロット番号;製造日付;有効期限;較正に関する情報、からなる群から選択される少なくとも1つの光学的な情報を担持することができる。また、他の光学情報も実現可能である。
「モジュール」という用語は、一般に、バーコードの二次元領域又は三次元領域を意味することができる。具体的には、モジュールは、バーコードの担体の表面上の所与の二次元領域であってよいかもしくはそのような二次元領域を含むことができ、又は、担体の物質内の三次元領域であってよいかもしくはそのような三次元領域を含むことができる。モジュールは、具体的には、バーコードの情報の最小ユニットであってよい。
重要な例としては、いわゆる線形コード又はラインコードがあり、これはすなわち、モジュールが少なくとも2つの異なる値(例えば、「白」及び「黒」)をとることができる一連の列を有するような、一次元バーコードである。しかし、本出願はこれのみに限定されない。これらの代替形態として又はこれに加えて、例えばいわゆるデータマトリックスコードなどの二次元バーコードが使用されてもよく、ここでは、モジュールが2つの方向に適用され、例えばマトリックスを形成するように配置される。この場合、モジュールは例えば正方形又は長方形として具体化され得る。しかし、原理的には、他の実施形態も実現可能となり得る。考えられるバーコードに関しては、例えば、EAN(European Article Number(欧州商品コード))、UPC(Universal Product Code(万国製品コード))又は同様のコードによる、従来の商用バーコードを参照することができる。バーコードの他の既知の規格も適用可能である。二次元バーコードに関しては、例えば、データマトリックスコード、QRコード(登録商標)、PDF規格によるコード、又は、同様のコードを参照することができる。
バーコードは、具体的には、光学的に検出可能である少なくとも2つの異なる状態を含むバイナリバーコードであってよい。バイナリバーコードの場合、少なくとも2つの状態がバイナリとなることができ、すなわち、第1の状態又は第2の状態をとることができる。しかし、原理的には、他の実施形態も実現可能となり得、すなわち、3つ以上の状態を実現可能とし得るような実施形態も実現可能であり、これは例えばいわゆるグレースケールコードの範囲において実現され得る。
少なくとも2つの状態をとることができる光学的に知覚可能である特性は、異なる種類の光学的特性のうちの1つであってよい。これは、例示的には、反射性、色、蛍光性、透明性、もしくは、別の種類の光学的特性、又は、上で言及した及び/もしくは他の特性の組合せであってよい。光学的に知覚可能である特性は例えばバーコードの担体に直接に、例えば、担体の材料の中に及び/もしくは表面の上に、導入されてよく、又は、例えば担体に適用されるような追加のマーキング材料として導入されてもよい。例示的には、担体の表面の上に色をプリントすることを参照することができ、この結果として、例えば、担体表面の反射性及び/もしくは透明性、並びに/又は、担体表面の蛍光性特性が変化する。例示的には、この追加のマーキング材料は、担体の上に、プリントされ得るか、噴射され得るか、もしくは、滴下され得、又は、例えば接着フィルムなどの別個の担体要素により担体に適用されてもよい。別法として、担体自体を修正することも実現可能となり得、これは、例えば、照射によるものであるか、レーザによるものであり、これらにより、バーコードが、担体上に直接に適用されるかもしくは担体内に直接に導入され、又は、担体に接続されるマーキング材料の上もしくは中に適用又は導入される。多様な実施形態が実現可能となり得る。
「バーコードリーダ」という用語は、一般に、少なくともバーコードからの情報が、電気信号へと、又は、バーコードリーダのデータ記憶装置の記憶状態へと変換され得る範囲で、バーコードを読み出すように構成される任意のデバイスを意味することができる。したがって、バーコードリーダは、好適には、可視光スペクトル領域及び/又は赤外線スペクトル領域及び/又は紫外線スペクトル領域の光である、少なくとも1種類の電磁放射を放射するための光学エミッタを備える少なくとも1つのデバイスを備えることができる。したがって、このデバイスは光源と称されてもよい。
さらに、バーコードリーダが少なくとも1つのカメラを備える。さらに本明細書で使用される「カメラ」という用語は、好適には、赤外線スペクトル領域及び/又は可視光スペクトル領域及び/又は紫外線スペクトル領域の光である、電磁照射を受け取るように構成される任意の光学機器を意味することができる。したがって、カメラは画像を記録するように構成され得、画像はローカルに記憶され得るかもしくは別のロケーションに送信され得るか又はその両方を行われ得る。カメラは検出器又は光学検出器と称されてもよい。
具体的には、「カメラ」という用語は、定性的な形の又は好適には定量的な形の、少なくとも2つの状態をとることができるバーコードのモジュールの特性を捕捉するように構成される任意のデバイスに関連してよい。カメラは、バーコードのモジュールを少なくとも一次元的に捕捉するように構成され得る。さらに本明細書で使用されるバーコードの「情報モジュールの捕捉」という用語は、一般に、特にはバーコードリーダに対してバーコードが移動する場合に、時系列で情報を記録するカメラの特性を意味することができる。
カメラは、CCDカメラ又はCMOSカメラの1つ又は複数を含む集積チップであってよい。具体的には、カメラは、入射する電磁放射の、またより具体的には、可視光スペクトル領域及び/又は赤外線スペクトル領域及び/又は紫外線スペクトル領域の光の強度又は強度の変化を検出するように構成され得る、例えば、フォトダイオード、フォトセル、CCDチップ、フォトトランジスタ、又は、同様の感光素子(optically sensitive element)などの、少なくとも1つの感光素子を備えることができる。「電荷結合素子(CCD:charge−couple device)カメラ」という用語は、一般に、多数のアレイの、具体的には少なくとも100のアレイの、一列に並べられる小型光センサを備える任意のデバイスを意味することができる。各光センサが光の強度を測定するように構成され得る。CCDカメラは、具体的には列内にある各光センサの電圧を順番に測定することにより表現されるものとする物体のパターンに一致する少なくとも1つの電圧パターンを生成するように構成され得る。「相補型金属酸化膜半導体(CMOS:complementary metal−oxide−semiconductor)カメラ」という用語は、一般に、ピクセルセンサのアレイ、具体的には光検出器のアレイと、能動増幅器とを備える任意のデバイスを意味することができる。それにより、CMOSカメラが相補型金属酸化膜半導体テクノロジによって作られ得る。さらに、集積カメラチップ(integrated camera chip)が、レンズシステム又はアパーチャシステムの1つ又は複数を備えることができる。「レンズ」という用語は、屈折を介して光ビームの焦点に影響するように構成される任意の透過性光学デバイスを意味することができ、「アパーチャ」という用語は、一般に、移動する光が通る任意の孔又は開口部を意味することができる。
「回路基板」という用語は、一般に、具体的にはトラック(track)、パッド、及び/又は、トランジスタもしくは抵抗器などの他の要素を使用することにより、電子部品を機械的に支持するように及び/又は電子部品を電気的に接続するように構成される任意のデバイスを意味することができる。回路基板は具体的にはプリント回路基板であってよい。「プリント回路基板」という用語は、一般に、任意の回路基板を意味することができ、ここでは、トラック、パッド及び/又は他の構成要素が、非導電性基質上に積層される銅板からエッチングされ得る。基質は、例示的には、繊維ガラス、複合エポキシ、積層材料、のうちの少なくとも1つで作られ得る。上述したように、バーコードリーダの少なくとも1つの電子制御要素が回路基板に配置される。「電子制御要素」という用語は、一般に、1つ又は複数の電気システム又は電気サブシステムを制御するように構成される任意の電子デバイスを意味することができる。具体的には、電子制御要素が、バーコード読み取り機能の、駆動、監視又は評価、のうちの1つ又は複数を行うように構成される少なくとも1つの電子部品を備えることができる。バーコード評価デバイスは、バーコード読み取りを制御するように、及び/又は、カメラによって提供される光学情報の、記録、記憶、評価、監視、のうちの1つ又は複数を行うように、構成され得る。
具体的には、バーコード評価デバイスは、バーコードから少なくとも1つの情報を得るように構成され得る。バーコード評価デバイスはソフトウェアコンポーネント及び/又はハードウェアコンポーネントを備えることができる。さらに、電子制御要素が、1つ又は複数の揮発性又は不揮発性の記憶素子を任意選択で備える、少なくとも1つのデータ処理デバイスを備えることができる。さらに、電子制御要素が、入力コマンド及び/又は制御データ及び/又は他の情報などの、1つ又は複数の動作要素を備えることができる。さらに、電子制御要素が、1つもしくは複数の表示デバイス及び/又は他の種類のユーザインターフェースを備えることができる。電子制御要素は単一の構成要素として具体化され得るか、又は、回路基板の種々の領域上にやはり任意選択で分布される複数の部品として具体化され得る。制御要素は、プロセッサ、FPGA、DSP又はASICの1つ又は複数を含むことができる。他の実施形態も実現可能である。
上述したように、回路基板が前面側及び後面側を有する。「側」という用語は、一般に、1つの視点から視認可能となり得る物体の任意の構成要素又は部分を意味することができる。物体が直平行六面体の形状を有する場合、「側」という用語は具体的には直平行六面体の1つの表面を意味することができる。「前面側」及び「後面側」という用語は、順番を明示しない、かつ、いくつかの種類の前面側の面及び後面側の面が適用され得るという可能性を排除しない、記述としてみなされてよい。
上述したように、回路基板が、回路基板を通る少なくとも1つのキャビティを備える。「キャビティ」という用語は、一般に、固体材料の表面内にある任意の空隙容積を意味することができる。具体的には、キャビティは回路基板内にある貫通孔であってよい。任意選択で、貫通孔が、具体的には透明層である、層で覆われ得る。層が、回路基板の一方側で、具体的には回路基板の後面側で、貫通孔を覆うことができる。また、キャビティは、円形断面、楕円形断面、多角形断面、特には長方形断面、からなる群から選択される少なくとも1つの断面を有することができる。
「担持要素」という用語は、一般に、別の要素を保持するか、支持するか又は受け取るように構成される任意の物体を意味することができる。他の要素が物体に緩く置かれ得るか又は物体に堅固に取り付けられ得る。例示的には、他の要素が物体に接着され得るか又は物体に一体化され得る。「接着」という用語は、一般に、別の物体に固定的に接続されているという、任意の要素の特性を意味することができる。具体的には、少なくとも1つの接着材料を介するか又ははんだ付けを介して要素が物体に接続され得る。しかし、他の実施形態も実現可能となり得る。「一体化」という用語は、2つ以上の物体がそれらの2つ以上の物体のうちの少なくとも1つの別の物体に永久的に組み込まれてよいというような状態を意味することができる。このようにして、2つ以上の物体が単一部片を形成することができる。このようにして、スペースを節約するような形でつまりコンパクトな形で、2つ以上の物体が構成され得る。さらに、2つ以上の物体は、構成要素が互いに相互作用することが可能となり得るように相補的となるように設計され得る。例示的には、カメラ担持要素が、回路基板の後面側に接着され得るか、又は、回路基板の後面側に一体化され得及び/もしくは少なくとも1つのプラグ接続を介して回路基板の後面側に接続され得るかのうちの1つである。具体的には、回路基板及びカメラ担持要素はプリント回路基板であってよく、カメラ担持要素のプリント回路基板が回路基板の後面側に接着され得る。
「評価デバイス」という用語は、一般に、データから情報の少なくとも1つを得るように構成される任意のデバイスを意味することができる。具体的には、評価デバイスは、少なくとも1つの信号から、体液の中での被分析物の存在及び/又は濃度に関する情報の少なくとも1つ並びに/あるいは体液のパラメータを得るように構成され得る。
上述したように、評価デバイスは測定デバイスを備える。「測定デバイス」という用語は、一般に、少なくとも1つの信号を検出するように構成され得る、好適には電子デバイスである、任意のデバイスを意味することができる。信号は光学信号及び/又は電気化学信号であってよい。測定デバイスは試験要素から独立して取り扱われ得、少なくとも1つの信号を検出することなどにより、分析を実施することを目的として試験要素と相互作用するように適合され得る。したがって、「測定デバイス」という用語は、しばしば、測定デバイス(measurement device)、分析デバイス、メータ、又は、試験デバイスと称されてもよい。
上述したように、評価デバイスは試験要素ホルダを備える。「試験要素ホルダ」という用語は、一般に、任意の試験要素を受け取るか又は保持するように構成される任意の物体を意味することができる。具体的には、試験要素が試験要素ホルダ内の特定の位置に配置され得、その結果、少なくとも一方向における試験要素の移動が、少なくともかなりの程度で、阻止され得る。したがって、試験要素の測定ゾーン及び/又はバーコードが、測定デバイス及びカメラをそれぞれ基準とした所定の場所に位置することができる。試験要素は、具体的には、可逆的に試験要素ホルダの中に入れられるように構成され得る。したがって、試験要素は、他に面倒なことを必要とすることなく、試験要素ホルダから取り外し可能となり得る。また、他の実施形態も実現可能である。試験要素は試験要素ホルダ内で少なくとも部分的に受け取られてもよい。「受け取られる」という用語は、一般に、入れ物又は別の要素の開口部の中に位置するか又はその中に完全にもしくは少なくとも部分的に挿入されているという、物体の状態を意味することができる。したがって、物体の一部分が他の要素の外側に位置してもよい。例示的には、試験要素ホルダは、試験要素を受け取るように構成される少なくとも1つの入れ物を備えることができる。したがって、入れ物は試験要素に対して相補的な形状を有してよい。したがって、入れ物及び試験要素は形状嵌合接続(form−fit connection)を確立するように構成されてよい。バーコードリーダ及び測定デバイスが入れ物の対向する側に位置してよい。また、他の実施形態も実現可能である。試験要素ホルダが、試験要素の接触面と試験要素ホルダの接触面との間の電気接触を可能にする接触面を備える少なくとも1つの接触要素を備えることができる。
カメラ担持要素がカメラに電気的に接続される電気接点を備えることができる。それにより、電気接点が回路基板の少なくとも1つの電気接点に電気的に接続され得る。回路基板の電気接点が回路基板の後面側に位置してよい。回路基板が、後面側に位置する回路基板の電気接点を、前面側に位置する少なくとも1つの電子制御要素に電気的に接続する少なくとも1つのバイアを備えることができる。本明細書で使用される「接触要素」という用語は、一般に、電気伝導性を有する任意の要素を意味する。さらに、接触要素が具体的には平坦表面である1つ又は複数の表面を備えることができ、これらの表面が他の電気伝導性要素との密な接続を確立するように構成され得る。「バイア」という用語は、一般に、1つ又は複数の隣接する層の少なくとも1つの平面を通過する、層間の任意の電気接続を意味することができる。
カメラ担持要素が、カメラが電気的に接着される少なくとも1つの電気接点パッドを有する少なくも1つのプリント回路基板を備えることができるに。本明細書で使用される「接点パッド」という用語は、一般に、電気伝導性を有する開いた表面又は電気的に接触可能な表面を有する要素を意味する。例えば、接点パッドは、電気的に接触可能な表面を提供する、基質に直接に又は間接的に配置され得る少なくとも1つの電気伝導性材料の少なくとも1つの層であってよいか又はそのような層を含んでよい。基質の表面に平行な寸法又は方向では、接点パッドが、長方形形状、多角形形状又は円形状を有するエリアなどの、接触表面エリアを提供することができる。他の形状も可能である。
カメラ担持要素がカメラ担持要素キャビティを備えることができる。カメラ担持要素は、完全に又は部分的にカメラ担持要素キャビティを回路基板のキャビティの内部に位置させるか又は回路基板のキャビティに重ね合わせるような形で位置させるように、配置され得る。カメラがカメラ担持要素キャビティの内部に設置され得る。具体的には、カメラ担持要素キャビティが、試験要素の方を向く開口部を備えるブラインド孔であってよい。カメラ担持要素がカメラ担持要素キャビティの内部に少なくとも1つの電気接点パッドを備えることができ、カメラが電気接点パッドに電気的に接着され得る。
カメラが前面を備えることができる。さらに本明細書で使用される「面」は、1つの視点から視認可能となり得る物体の部分を意味することができる。具体的には、カメラの前面は、画像を記録するように構成されるカメラの一部分を意味することができる。したがって、「前面」という用語は、順番を明示しない、かつ、いくつかの種類の前面が存在し得る可能性を排除しない、記述とみなされてよい。試験要素ホルダの内部の試験要素のバーコードと回路基板の前面側との間の距離は、バーコードとカメラの前面との間の距離より小さくてよい。具体的には、バーコードとカメラの前面側との間の距離は、少なくとも回路基板の厚さの分だけ、バーコードと回路基板の前面側との間の距離を超えてよい。さらに本明細書で使用される「距離」という用語は、2つ以上の物体が互いからどの程度離れているかの数値記述を意味することができる。具体的には、距離は物理的長さを意味してよい。「厚さ」という用語は、一般に、物体の延在方向に対して垂直である任意の物体の寸法を意味することができる。具体的には、回路基板が細長い形状を有することができ、前面側が、延在方向に沿って延在する回路基板の側を意味することができる。したがって、厚さは、回路基板の前面側に対して垂直である回路基板の寸法を意味することができる。具体的には、回路基板の厚さがカメラのフリーワーキングディスタンスに寄与し得る。「フリーワーキングディスタンス」という用語は、任意のカメラ、具体的にはカメラのフロントレンズと、任意の焦点の合った物体との間の距離を意味することができる。
本発明の別の態様で、上述した任意の実施形態又は後でさらに説明される任意の実施形態による試験要素分析システムを製造するための方法が開示される。この方法が、以下に列記される、独立請求項で与えられる方法ステップを含む。これらの方法ステップは所与の順序で実施され得る。しかし、方法ステップの別の順序も実現可能である。また、方法ステップのうちの1つ又は複数の方法ステップが、並行して及び/又は時間的に重複する形で、実施されてもよい。また、方法ステップのうちの1つ又は複数の方法ステップが繰り返し実施されてもよい。また、列記されない追加の方法ステップが存在してもよい。
試験要素分析システムを製造するための方法が、
a)回路基板を提供すること;
b)カメラ担持要素を提供すること;
c)カメラをカメラ担持要素に接続すること;
d)カメラ担持要素を回路基板の後面側に接続すること
を含む。
ステップc)で、接着によりカメラがカメラ担持要素に接続され得る。具体的には、カメラ担持要素が回路基板の後面側に接着され得る。加えて又は別法として、担持要素及び回路基板が単一部片として製造されてもよい。
試料の分析的検査のための提案される試験要素分析システム、さらには、試験要素分析システムを製造するための提案される方法は、既知のデバイス及び方法に対して多くの利点を有する。
一般に、特には手持ち式の分析システムなどの手持ち式の医療デバイスの分野では、構成要素の構造的高さが依然として課題である。カメラ又はカメラシステムの必要となる合計の構造高さには、光学システム自体の要素の構造的高さに加えて、フリーワーキングディスタンスも寄与することになることから、この点を具体的に考察する必要がある可能性がある。
通常、一般的な試験要素分析システムは、概して、大きい設置スペース、大きいフリーワーキングディスタンスを有する可能性があり、及び/又は、高額である可能性がある。一般に、設置スペースが小さい場合に、具体的にはフリーワーキングディスタンスを拡大させる可能性がある長い焦点距離が存在する可能性がある。さらに、構造ユニットは、一般に、わずかな期間でしか利用できない可能性がある(消費者市場)。
したがって、本発明による試験要素分析システムは、担持要素の担持要素キャビティ内に配置されて、例示的には担持要素にはんだ付けされ得る、及び/又は、密閉され得る、カメラを備えることができる。このユニットが回路基板の後面側にはんだ付けされ得、ここでは、カメラが下向きであり、すなわち、回路基板のキャビティの方を向く。カメラが、回路基板のキャビティを通して、検出されるべき平面の方を向くことができる。したがって、回路基板の厚さがフリーワーキングディスタンスに寄与し得る。
別の態様では、少なくとも1つのバーコードを読み取るためのバーコードリーダが開示される。バーコードリーダが:
− 少なくとも1つの回路基板であって、バーコードの方を向く前面側及びバーコードから離れる方を向く少なくとも1つの後面側を有し、ここでは、バーコードリーダの少なくとも1つの電子制御要素が回路基板に配置され、またここでは、回路基板が回路基板を通る少なくとも1つのキャビティを備える、少なくとも1つの回路基板と;
− 回路基板の後面側に配置される少なくとも1つのカメラ担持要素と;
− 少なくとも1つのカメラであって、カメラ担持要素に電気的に接続され、カメラ担持要素及びカメラが、キャビティを通してカメラによりバーコードを観測するように、配置される、少なくとも1つのカメラと
を備える。
バーコードリーダの特徴の定義に関しては、及び、バーコードリーダの任意選択の細部に関しては、上で開示した又は後でさらに詳細に開示される試験要素分析システムの実施形態のうちの1つ又は複数の実施形態を参照することができる。具体的には、試験要素分析システムの実施形態のうちの1つ又は複数の実施形態によるバーコードリーダを参照する特徴を有するバーコードリーダが具体化され得る。
本発明による試験要素分析システムの利点は構造的高さが小さいことであってよく、これは具体的には、カメラがカメラ担持要素内に配置され得ることによる。さらに、カメラが機械的応力から保護され得、また、湿気及び/もしくは環境大気などの環境の影響又は電磁的影響などから遮断され得る。このような保護は、具体的には、カメラをカメラ担持要素内に配置すること、及び/又は、カメラを密閉すること、具体的にはカメラ担持要素キャビティを密閉すること、により達成され得る。さらに、具体的にはカメラが回路基板のキャビティを通して観察を行うように構成され得ることを理由として、フリーワーキングディスタンスが増大され得る。例示的には、キャビティはカメラ担持要素に一体化されてよい。これにより、最終的に、フリーワーキングディスタンスが低減され得、これは、回路基板の厚さが増すことで補償され得る。
本発明の成果をまとめると、以下の実施形態が好適である:
実施形態1:特には体液である、試料の分析的検査のための試験要素分析システムであって、
− 試料を含む少なくとも1つの試験要素を位置決めするための少なくとも1つの試験要素ホルダ、及び、試験要素の測定ゾーンの変化を測定するための少なくとも1つの測定デバイス、を備える少なくとも1つの評価デバイスであって、この変化が、被分析物の、又は、試料のパラメータの、特性を示すものである、少なくとも1つの評価デバイスと;
− 試験要素上の少なくとも1つのバーコードを読み取るための少なくとも1つのバーコードリーダであって、
少なくとも1つの回路基板であって、試験要素ホルダ内に配置される試験要素のバーコードの方を向く前面側、及び、試験要素から離れる方を向く少なくとも1つの後面側を有し、バーコードリーダの少なくとも1つの電子制御要素が回路基板に配置され、回路基板が回路基板を通る少なくとも1つのキャビティを備える、少なくとも1つの回路基板;
回路基板の後面側に配置される少なくとも1つのカメラ担持要素;
少なくとも1つのカメラであって、カメラ担持要素に電気的に接続され、カメラ担持要素及びカメラが、キャビティを通してカメラによりバーコードを観測するような形で、配置される、少なくとも1つのカメラ
を備える、少なくとも1つのバーコードリーダと、
を備える、試験要素分析システム。
実施形態2:カメラ担持要素が、回路基板の後面側に接着されるか、回路基板の後面側に一体化されるか、又は、少なくとも1つのプラグ接続を介して回路基板の後面側に接続されるかのうちの1つである、実施形態1に記載の試験要素分析システム。
実施形態3:カメラ担持要素が、カメラが電気的に接着される少なくとも1つの電気接点パッドを有する少なくとも1つのプリント回路基板を備えるに、実施形態1又は2に記載の試験要素分析システム。
実施形態4:回路基板及びカメラ担持委要素がプリント回路基板であり、カメラ担持要素のプリント回路基板が回路基板の後面側に接着される、実施形態1から3のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態5:キャビティが回路基板内にある貫通孔である、実施形態1から4のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態6:カメラ担持要素がカメラ担持要素キャビティを備え、カメラ担持要素が、完全に又は部分的にカメラ担持要素キャビティをキャビティの内部に位置させるか又は回路基板のキャビティに重ね合わせるような形で位置させるように、配置され、カメラがカメラ担持要素キャビティの内部に設置される、実施形態1から5のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態7:カメラ担持要素キャビティが、試験要素の方を向く開口部を備えるブラインド孔である、実施形態6に記載の試験要素分析システム。
実施形態8:カメラ担持要素が、カメラ担持要素キャビティの内部に少なくとも1つの電気接点パッドを備え、カメラが電気接点パッドに電気的に接着される、実施形態5から7のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態9:カメラが前面を備え、試験要素ホルダの内部に配置されるときの試験要素のバーコードと回路基板の前面側との間の距離が、バーコードとカメラの前面との間の距離より小さい、実施形態1から8のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態10:バーコードとカメラの前面との間の距離が、少なくとも回路基板の厚さの分だけ、バーコードと回路基板の前面側との間の距離を超える、実施形態9に記載の試験要素分析システム。
実施形態11:回路基板の厚さがカメラのフリーワーキングディスタンスに寄与する、実施形態10に記載の試験要素分析システム。
実施形態12:試験要素ホルダが、試験要素の接触面と試験要素ホルダの接触面との間の電気接触を可能にする接触面を備える接触要素を含有する、実施形態1から11のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態13:試験要素ホルダが、試験要素を受け取るように構成される少なくとも1つの入れ物を備える、実施形態1から13のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態14:バーコードリーダ及び測定デバイスが入れ物の対向する側に位置する、実施形態13に記載の試験要素分析システム。
実施形態15:試験要素分析システムが、被分析物又はパラメータの特徴を表すものである少なくとも1つの変化を呈することができる少なくとも1つの測定ゾーンを有する少なくとも1つの試験要素をさらに備え、試験要素が少なくとも1つのバーコードをさらに有する、実施形態1から14のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態16:試験要素が電気化学試験要素である、実施形態15に記載の試験要素分析システム。
実施形態17:バーコードが、試験の種類;バッチ番号又はロット番号;製造日付;有効期限;較正に関する情報、からなる群から選択される少なくとも1つの光学情報を担持する、実施形態15又は16に記載の試験要素分析システム。
実施形態18:試験要素が、試料を受け取るように構成される少なくとも1つの毛細管を備える、実施形態15から17のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態19:試験要素が、体液の成分の凝固を活性化するように構成される少なくとも1つの試薬を含む、実施形態15から18のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態20:電子制御要素が、カメラによって提供される光学情報の、記録、記憶、評価、監視、のうちの少なくとも1つを行うように構成される少なくとも1つのバーコード評価デバイスを備える、実施形態1から19のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態21:カメラが、CCDカメラ又はCMOSカメラの1つ又は複数を備える集積カメラチップである、実施形態1から20のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態22:集積カメラチップが、レンズシステム又はアパーチャシステムの1つ又は複数をさらに備える、実施形態21に記載の試験要素分析システム。
実施形態23:カメラ担持要素がカメラに電気的に接続される電気接点を備える、実施形態1から22のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態24:カメラ担持要素の電気接点が回路基板の少なくとも1つの電気接点に電気的に接続される、実施形態1から23のいずれか1つに記載の試験要素分析システム。
実施形態25:回路基板の電気接点が回路基板の後面側に位置し、回路基板が、前面側に配置される少なくとも1つの電子制御要素に回路基板の電気接点を電気的に接続する少なくとも1つのバイアを備える、実施形態24に記載の試験要素分析システム。
実施形態26:実施形態1から25のいずれか1つに記載の試験要素分析システムを製造するための方法であって、
a)回路基板を提供すること;
b)カメラ担持要素を提供すること;
c)カメラをカメラ担持要素に接続すること;
d)カメラ担持要素を回路基板の後面側に接続すること
を含む、方法。
実施形態27:接着によりカメラがカメラ担持要素に接続される、実施形態26に記載の方法。
実施形態28:カメラ担持要素が回路基板の後面側に接着される、実施形態26又は27に記載の方法。
実施形態29:カメラ担持要素及び回路基板が単一部品として製造される、実施形態26又は27に記載の方法。
実施形態30:少なくとも1つのバーコードを読み取るためのバーコードリーダであって、
− 少なくとも1つの回路基板であって、バーコードの方を向く前面側と、バーコードから離れる方を向く少なくとも1つの後面側とを有し、ここでは、バーコードリーダの少なくとも1つの電子制御要素が回路基板に配置され、またここでは、回路基板が回路基板を通る少なくとも1つのキャビティを備える、少なくとも1つの回路基板と;
− 回路基板の後面側に配置される少なくとも1つのカメラ担持要素と;
− 少なくとも1つのカメラであって、カメラ担持要素に電気的に接続され、カメラ担持要素及びカメラが、キャビティを通してカメラによりバーコードを観測するように、配置される、少なくとも1つのカメラと
を備える、バーコードリーダ。
実施形態31:実施形態1から25のうちの1つ又は複数の実施形態で開示されるバーコードリーダを参照する特徴を有する、実施形態30に記載のバーコードリーダ。
好適には従属請求項と併せた、好適な実施形態の以下の説明で、本発明の別の任意選択の特徴及び実施形態がより詳細に開示される。ここでは、当業者には理解されるように、それぞれの任意選択の特徴は単独でさらには任意の実現可能な組合せで実現され得る。本発明の範囲は好適な実施形態によって限定されない。実施形態が図に概略的に描かれる。ここでは、これらの図の同一の参照符号は同一の要素又は機能的に同等の要素を示す。
図1Aは、試験要素の例示の実施形態を示す背面図である。図1Bは、試験要素の例示の実施形態を示す正面図である。 図2Aは、カメラ担持要素の例示の実施形態を示す斜視図である。図2Bは、カメラ担持要素の例示の実施形態を示す正面図である。 図3Aは、バーコードリーダの例示の実施形態を示す断面図である。図3Bは、バーコードリーダの例示の実施形態を示す断面図である。 試験要素分析システムの例示の実施形態を示す断面図である。
図1A及び1Bが、試験要素110の例示の実施形態を背面図(図1A)及び正面図(図1B)で示す。試験要素110は具体的にはストリップ形状の試験要素112であってよく、試験ストリップ114と称されてもよい。試験要素110は具体的には電気化学試験要素116であってよい。電気化学試験要素116が少なくとも1回の電気化学検出を実施するように構成され得る。したがって、試験要素110が、被分析物の、又は、試料のパラメータの、特性を示すものである少なくとも1つの変化を呈することができる少なくとも1つの測定ゾーン118を有することができる。測定ゾーン118内に設けられる電極(図示せず)により電気的量が測定され得る。試験要素110が電気伝導性の接触面120を備えることができる。電気信号が導電性経路122を介して電気伝導性の接触面120に送られ得る。試験要素110が試料を受け取るように構成される少なくとも1つの毛細管124を備えることができる。毛細管124は、毛管作用により試料などの流体媒体が毛細管を通って移動することができるように、構成され得る。毛細管124が、少なくとも1つの入口126と、少なくとも1つの通気開口部128とを備えることができる。
試験要素110が図1Bに示される少なくとも1つのバーコード130をさらに備えることができる。バーコード130は二次元バーコード132であってよく、具体的にはデータマトリックスコード134であってよい。バーコード130が複数のモジュール136を備えることができる。モジュール136は例示的には正方形又は長方形として具体化され得る。具体的には、バーコード130は、試験の種類;バッチ番号又はロット番号;製造日付;有効期限;較正に関する情報、からなる群から選択される少なくとも1つの光学情報を担持することができる。また、他の光学情報も実現可能である。バーコード130は、光学的手段又は光電子手段によって読み出されるように構成され得る。それにより、モジュール136が、光学的に検出可能である少なくとも2つの異なる状態をとるように構成され得る。
図2A及び2Bがカメラ担持要素138の例示の実施形態を斜視図(図2A)及び正面図(図2B)で示す。カメラ担持要素138は具体的にはプリント回路基板140であってよく、例示的には長方形形状を有することができる。また、他の実施形態も実現可能である。カメラ担持要素138が、具体的には、少なくとも1つのカメラ担持要素キャビティ142を備えることができる。具体的には、カメラ担持要素キャビティ142は開口部146を備えるブラインド孔144であってよい。開口部146が、評価デバイスの試験要素ホルダの内部に配置されるときに、図1Aから1Bで説明される試験要素110などの、試験要素110の方を向いてよい。カメラ担持要素キャビティ142が円形断面を有することができる。また、他の実施形態も実現可能である。さらに、カメラ担持要素142が、カメラ担持要素キャビティ142の内部に少なくとも1つの電気接点パッド148を備えることができる。
図3A及び3Bがバーコードリーダ150の例示の実施形態を断面図で示す。バーコードリーダ150が、少なくとも1つの回路基板152と、少なくとも1つのカメラ154と、少なくとも1つのカメラ担持要素138とを備える。カメラ担持要素138は図2A及び2Bに示されるカメラ担持要素138に少なくとも概略的には一致してよい。したがって、上記の図2A及び2Bの説明を参照することができる。
回路基板152が前面側156及び後面側158を有する。前面側156が、試験要素ホルダ160(図3では図示せず)内に配置される試験要素110(図3では図示せず)のバーコード130の方を向く。後面側158が試験要素110から離れる方を向く。回路基板152が少なくとも1つのキャビティ162を備える。キャビティ162が回路基板152を完全に又は部分的に通る。具体的には、キャビティ162は回路基板152内にある貫通孔164であってよい。例示的には、キャビティ162は円形断面又は長方形断面を有することができる。また、他の実施形態も実現可能である。さらに、回路基板152がバーコードリーダ150の少なくとも1つの電子制御要素166を備える。電子制御要素166が回路基板152に配置される。バーコードリーダ150が、カメラ154によって提供される光学情報の、記録、記憶、評価、監視、のうちの少なくとも1つを行うように構成される少なくとも1つのバーコード評価デバイス167を備えることができる。バーコード評価デバイス167は電子制御要素166の一部であってよい。
カメラ担持要素138が回路基板152の後面側158に配置される。例示的には、図3Aに示されるように、カメラ担持要素138が回路基板152の後面側158に接着される。別法として、図3Bに示されるように、カメラ担持要素138が回路基板152の後面側158に一体化されてもよい。
カメラ154は、例示的にはCCDカメラ170を備える、集積カメラチップ168であってよい。さらに、集積カメラチップ168が、レンズシステム又はアパーチャシステム(図示せず)の1つ又は複数を備えることができる。カメラ154がカメラ担持要素138に電気的に接続される。具体的には、カメラ154がカメラ担持要素138の電気接点パッド148に電気的に接着され得る。カメラ担持要素138及びカメラ154は、回路基板152のキャビティ162を通してカメラ154によりバーコード130(図3には図示せず)を観測するような形で、配置される。カメラ154が前面172を備えることができる。試験要素ホルダ160の内部の試験要素110のバーコード130と回路基板152の前面側156との間の距離が、バーコード130とカメラ154の前面172との間の距離より小さくてよい。具体的には、バーコード130とカメラ154の前面172との間の距離は、少なくとも回路基板152の厚さtの分だけ、バーコード130と回路基板152の前面側156との間の距離を超えてよい。回路基板152の厚さtがカメラ154のフリーワーキングディスタンスに寄与し得る。
図4が試験要素分析システム174の例示の実施形態を断面図で示す。試験要素分析システム174が、試料の、具体的には体液の、分析的検査のために構成される。試験要素分析システム174が、試験要素ホルダ160及び測定デバイス178を備える、少なくとも1つの評価デバイス176を備える。さらに、試験要素分析システム174が少なくとも1つのバーコードリーダ150を備える。バーコードリーダ150が、少なくとも1つの回路基板152と、少なくとも1つのカメラ担持要素138と、少なくとも1つのカメラ154とを備える。バーコードリーダ150は図3A及び3Bに示されるバーコードリーダ150に少なくとも概略的には一致する。したがって、上記の図3A及び3Bの説明を参照することができる。試験要素110は図1A及び1Bに示される試験要素110に少なくとも概略的には一致してよい。したがって、上記の図1A及び1Bの説明を参照することができる。
試験要素ホルダ160が、試料を含む試験要素110を位置決めするように構成される。したがって、試験要素ホルダ160が、試験要素110を受け取るように構成される少なくとも1つの入れ物180を備えることができる。したがって、入れ物180は試験要素110に対して相補的な形状を有してよい。入れ物180及び試験要素110は形状嵌合接続を確立するように構成されてよい。具体的には、試験要素110は試験要素ホルダ160内の特定の位置に固定的に配置され得、その結果、少なくとも一方向における試験要素110の移動が少なくともかなりの程度で阻止され得る。したがって、試験要素110の測定ゾーン118及び/又はバーコード130が、測定デバイス178及びカメラ154をそれぞれ基準とした所定の場所に位置することができる。具体的には、バーコードリーダ150及び測定デバイス178は入れ物180の対向する側に位置してよい。また、他の実施形態も実現可能である。
測定デバイス178が試験要素110の測定ゾーン118の変化を測定するように構成され、この変化が、被分析物の、又は、試料のパラメータの、特性を示すものである。試験要素ホルダ160が、試験要素110の電気伝導性の接触面120間の電気接触を可能にし得る接触面184を備える接触要素182を備えることができる。接触要素182が、非常にコンパクト構造及び高度な信頼性を達成することを目的として高度に一体化され得る測定・評価電子機器186に接続され得る。測定・評価電子機器186が、具体的には、プリント回路基板188及び集積回路190を備えることができる。また、他の実施形態も実現可能である。
110 試験要素
112 ストリップ形状の試験要素
114 試験ストリップ
116 電気化学試験要素
118 測定ゾーン
120 接触面
122 導電性経路
124 毛細管
126 入口
128 通気開口部
130 バーコード
132 二次元バーコード
134 データマトリックスコード
136 モジュール
138 カメラ担持要素
140 プリント回路基板
142 カメラ担持要素キャビティ
144 ブラインド孔
146 開口部
148 電気接点パッド
150 バーコードリーダ
152 回路基板
154 カメラ
156 前面側
158 後面側
160 試験要素ホルダ
162 キャビティ
164 貫通孔
166 電子制御要素
167 バーコード評価デバイス
168 集積カメラチップ
170 CCDカメラ
172 前面
174 試験要素分析システム
176 評価デバイス
178 測定デバイス
180 入れ物
182 接触要素
184 接触面
186 測定・評価電子機器
188 プリント回路基板
190 集積回路

Claims (15)

  1. 料の分析的検査のための試験要素分析システム(174)であって、
    前記試料を含む少なくとも1つの試験要素(110)を位置決めするための少なくとも1つの試験要素ホルダ(160)、及び、前記試験要素(110)の測定ゾーン(118)の変化を測定するための少なくとも1つの測定デバイス(178)、を備える少なくとも1つの評価デバイス(176)であって、前記変化が、被分析物の、又は、前記試料のパラメータの、特性を示すものである、少なくとも1つの評価デバイス(176)と、
    前記試験要素(110)上の少なくとも1つのバーコード(130)を読み取るための少なくとも1つのバーコードリーダ(150)であって、
    少なくとも1つの回路基板(152)であって、前記試験要素ホルダ(160)内に配置される前記試験要素(110)の前記バーコード(130)の方を向く前面側(156)、及び、前記試験要素(110)から離れる方を向く少なくとも1つの後面側(158)を有し、前記バーコードリーダ(150)の少なくとも1つの電子制御要素(166)が前記回路基板(152)に配置され、前記回路基板(152)が前記回路基板(152)を通る少なくとも1つのキャビティ(162)を備える、少なくとも1つの回路基板(152)、
    前記回路基板(152)の前記後面側(158)に配置される少なくとも1つのカメラ担持要素(138)、並びに、
    記カメラ担持要素(138)に電気的に接続される、少なくとも1つのカメラ(154)
    を備え
    前記カメラ担持要素(138)及び前記カメラ(154)が、前記キャビティ(162)を通して前記カメラ(154)により前記バーコード(130)を観測するような形で、配置される、少なくとも1つのバーコードリーダ(150)と
    を備える、試験要素分析システム(174)。
  2. 前記カメラ担持要素(138)が、前記回路基板(152)の前記後面側(158)に接着されるか、前記回路基板(152)の前記後面側(158)に一体化されるか、又は、少なくとも1つのプラグ接続を介して前記回路基板(152)の前記後面側(158)に接続されるかのうちの1つである、請求項1に記載の試験要素分析システム(174)。
  3. 前記カメラ担持要素(138)が、前記カメラ(154)が電気的に接着される少なくとも1つの電気接点パッド(148)を有する少なくとも1つのプリント回路基板(140)を備える、請求項1又は2に記載の試験要素分析システム(174)。
  4. 前記回路基板(152)及び前記カメラ担持要素(138)がプリント回路基板であり、前記カメラ担持要素(138)の前記プリント回路基板(140)が前記回路基板(152)の前記後面側(158)に接着される、請求項1から3のいずれか一項に記載の試験要素分析システム(174)。
  5. 前記キャビティ(162)が前記回路基板(152)内にある貫通孔(164)である、請求項1から4のいずれか一項に記載の試験要素分析システム(174)。
  6. 前記カメラ担持要素(138)がカメラ担持要素キャビティ(142)を備え、前記カメラ担持要素(138)が、完全に又は部分的に前記カメラ担持要素キャビティ(142)を前記回路基板(152)の前記キャビティ(162)に重ね合わせるような形で位置させるように、配置され、前記カメラ(154)が前記カメラ担持要素キャビティ(142)の内部に設置される、請求項1から5のいずれか一項に記載の試験要素分析システム(174)。
  7. 前記カメラ担持要素(138)が、前記カメラ担持要素キャビティ(142)の内部に少なくとも1つの電気接点パッドを備え、前記カメラ(154)が前記カメラ担持要素(138)の前記電気接点パッド(148)に電気的に接着される、請求項6に記載の試験要素分析システム(174)。
  8. 前記カメラ(154)が前面(172)を備え、前記試験要素ホルダ(160)の内部にある前記試験要素(110)の前記バーコード(130)と前記回路基板(152)の前記前面側(156)との間の距離が、前記バーコード(130)と前記カメラ(154)の前記前面(172)との間の距離より小さい、請求項1から7のいずれか一項に記載の試験要素分析システム(174)。
  9. 前記バーコード(130)と前記カメラ(154)の前記前面(172)との間の距離が、少なくとも前記回路基板(152)の厚さの分だけ、前記バーコード(130)と前記回路基板(152)の前記前面側(156)との間の距離を超える、請求項8に記載の試験要素分析システム(174)。
  10. 前記試験要素ホルダ(160)が、前記試験要素を受け取るように構成される少なくとも1つの入れ物(180)を備え、前記バーコードリーダ(150)及び前記測定デバイス(178)が前記入れ物(180)の対向する側に位置する、請求項1から9のいずれか一項に記載の試験要素分析システム(174)。
  11. 前記被分析物の、又は、前記試料の前記パラメータの、特性を示すものである少なくとも1つの変化を呈することができる少なくとも1つの測定ゾーン(118)を有する少なくとも1つの試験要素(110)をさらに備え、前記試験要素(110)が少なくとも1つのバーコード(130)をさらに有する、請求項1から10のいずれか一項に記載の試験要素分析システム(174)。
  12. 前記バーコード(130)が、試験の種類、バッチ番号、ロット番号、製造日付、有効期限、較正に関する情報、からなる群から選択される少なくとも1つの光学情報を担持する、請求項11に記載の試験要素分析システム(174)。
  13. 前記バーコードリーダ(150)が、前記カメラ(154)によって提供される光学情報の、記録、記憶、評価、監視、のうちの少なくとも1つを行うように構成される少なくとも1つのバーコード評価デバイス(167)を備える、請求項1から12のいずれか一項に記載の試験要素分析システム(174)。
  14. 前記カメラ担持要素(138)が前記カメラ(154)に電気的に接続される電気接点を備え、前記カメラ担持要素(138)の電気接点が前記回路基板(152)の少なくとも1つの電気接点に電気的に接続され、前記回路基板(152)の前記電気接点が前記回路基板(152)の前記後面側(158)に位置し、前記回路基板(152)が、前記前面側(156)に配置される前記少なくとも1つの電子制御要素(166)に前記回路基板(152)の前記電気接点を電気的に接続する少なくとも1つのバイアを備える、請求項1から13のいずれか一項に記載の試験要素分析システム(174)。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の試験要素分析システム(174)を製造するための方法であって、
    a)前記回路基板(152)を提供するステップと、
    b)前記カメラ担持要素(138)を提供するステップと、
    c)前記カメラ(154)を前記カメラ担持要素(138)に接続するステップと、
    d)前記カメラ担持要素(138)を前記回路基板(152)の前記後面側(158)に接続するステップと
    を含む、方法。
JP2017038096A 2016-03-08 2017-03-01 試料の分析的検査のための試験要素分析システム Active JP6900204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16159157.3A EP3217322B1 (en) 2016-03-08 2016-03-08 Test element analysis system for the analytical examination of a sample
EP16159157.3 2016-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017161516A JP2017161516A (ja) 2017-09-14
JP6900204B2 true JP6900204B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=55586143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038096A Active JP6900204B2 (ja) 2016-03-08 2017-03-01 試料の分析的検査のための試験要素分析システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10809245B2 (ja)
EP (1) EP3217322B1 (ja)
JP (1) JP6900204B2 (ja)
KR (1) KR101975097B1 (ja)
CN (1) CN107167582B (ja)
ES (1) ES2717789T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10199333B2 (en) * 2017-07-05 2019-02-05 Omnivision Technologies, Inc. Delamination-resistant semiconductor device and associated method
CA3086769A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Quantum-Si Incorporated System and methods for electrokinetic loading of sub-micron-scale reaction chambers
CN111175226A (zh) * 2018-11-09 2020-05-19 胜创科技股份有限公司 检测试片读取器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6105869A (en) * 1997-10-31 2000-08-22 Microscan Systems, Incorporated Symbol reading device including optics for uniformly illuminating symbology
EP1443325A1 (en) 2003-02-01 2004-08-04 Roche Diagnostics GmbH System and method for determining a coagulation parameter
DE102005002934A1 (de) 2005-01-21 2006-07-27 Roche Diagnostics Gmbh System und Verfahren zur optischen Abbildung von Objekten auf eine Detektionsvorrichtung mittels einer Lochblende
US7631809B2 (en) * 2007-01-25 2009-12-15 Jadak, Llc Antenna for combined RFID optical imager
CN101769925A (zh) * 2009-12-22 2010-07-07 王继华 智能化识别与读取免疫层析试纸条的方法和系统及其应用
CN201673513U (zh) 2010-05-31 2010-12-15 福建新大陆自动识别技术有限公司 图形或条码识读模组
WO2012041967A1 (de) 2010-10-01 2012-04-05 Roche Diagnostics Gmbh Vorrichtungen und verfahren zur erfassung von optischen barcodes
CN102087215A (zh) 2011-01-10 2011-06-08 广州万孚生物技术有限公司 荧光定量检测仪
DE102014012434B4 (de) * 2013-08-20 2023-01-05 Chembio Diagnostics Gmbh Vorrichtung zur digitalen Auswertung eines Teststreifens
CN112904642B (zh) * 2014-12-29 2023-04-07 Lg伊诺特有限公司 透镜移动装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3217322A1 (en) 2017-09-13
US20170261490A1 (en) 2017-09-14
EP3217322B1 (en) 2019-01-30
KR101975097B1 (ko) 2019-05-03
CN107167582A (zh) 2017-09-15
US10809245B2 (en) 2020-10-20
ES2717789T3 (es) 2019-06-25
KR20170104937A (ko) 2017-09-18
CN107167582B (zh) 2020-09-01
JP2017161516A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6964667B2 (ja) 人間の認識に基づくラテラルフローアッセイリーダおよびそれに関連する方法
KR101516563B1 (ko) 진단 스트립 삽입형 리더기
EP3054296B1 (en) Assay reader operable to scan a test strip
US20050221504A1 (en) Optoelectronic rapid diagnostic test system
EP1672356A1 (en) Sensor having integrated light detector and/or light source
WO2007089799A2 (en) A general purpose, high accuracy dosimeter reader
JP6900204B2 (ja) 試料の分析的検査のための試験要素分析システム
JP2009533654A (ja) ヒストグラムを用いる光学データの解析
JP5603114B2 (ja) 読取装置および診断システム
EP2905607A1 (en) Analyte detection methods and devices
JP2011530076A (ja) 符号化認識を有する分析システム
CA3155242A1 (en) Urinalysis device and test strip for home and point of care use
US20110136248A1 (en) Transillumination measurement device
CN113167737A (zh) 用于执行分析测量的方法和设备
US20220003683A1 (en) Devices and method for measuring an analyte concentration in a sample of bodily fluid
JP2008507694A (ja) 光学診断装置のための読み取りヘッド
JP2009150856A (ja) 試料分析方法、試料分析装置、および試験片
JP2001349834A (ja) 呈色物定量装置
US20230115210A1 (en) Optical module
CN116235041A (zh) 试纸条盒、监测设备及制造试纸条盒的方法
KR102393593B1 (ko) 체외 진단 스트립 측정용 형광 리더기
KR20150029290A (ko) 진단 스트립 리더기
BR102017002058A2 (pt) Analytical system and method for manufacturing the analysis system
KR20200040417A (ko) 정량적 측정을 위한 스트립 삽입형 형광 리더장치 및 장치의 프로세서
JP7385649B2 (ja) 体液サンプル中の分析物濃度を測定するための装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150