JP6898185B2 - Vehicle silencer and its manufacturing method - Google Patents
Vehicle silencer and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6898185B2 JP6898185B2 JP2017175564A JP2017175564A JP6898185B2 JP 6898185 B2 JP6898185 B2 JP 6898185B2 JP 2017175564 A JP2017175564 A JP 2017175564A JP 2017175564 A JP2017175564 A JP 2017175564A JP 6898185 B2 JP6898185 B2 JP 6898185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silencer
- insert
- main body
- hole
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003584 silencer Effects 0.000 title claims description 124
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 46
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 18
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 12
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 9
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 7
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Description
本発明は、車両用の成形されたサイレンサー、及び、その製造方法に関する。 The present invention relates to a molded silencer for a vehicle and a method for manufacturing the same.
自動車に設置されるサイレンサーとして、例えば、フロアパネルとフロアカーペットとの間に介在するフロアサイレンサーが知られている。フロアサイレンサーは、防音性能を発揮するとともに、フロアパネルの凹凸がカーペットの表面に現れないようにする機能や、足で踏むときの良好な感触を乗員に与える機能も発揮する。これらの機能を実現するためのサイレンサーとして、繊維質のサイレンサーが用いられている。 As a silencer installed in an automobile, for example, a floor silencer interposed between a floor panel and a floor carpet is known. The floor silencer not only provides soundproofing performance, but also has the function of preventing the unevenness of the floor panel from appearing on the surface of the carpet and the function of giving the occupant a good feel when stepping on it. A fibrous silencer is used as a silencer for realizing these functions.
また、弾性を示す軟質ポリウレタンフォームを上記サイレンサーに用いることも考えられる。その際、サイレンサーの剛性を向上させるため、インサートを併用することが考えられる。
特許文献1には、内部に鉄板あるいは合成樹脂成形品よりなるインサート部材を一体に有するポリウレタン樹脂発泡体が示されている。すなわち、インサート部材は、ポリウレタン樹脂発泡体で覆われ、ポリウレタン樹脂発泡体の表面に現れていない。
It is also conceivable to use a flexible polyurethane foam exhibiting elasticity for the silencer. At that time, in order to improve the rigidity of the silencer, it is conceivable to use an insert together.
軟質ポリウレタンフォームは、軟質であるため、内部にインサートがあっても足で踏んだ場合に軟らかすぎる感触を乗員に与える可能性がある。
尚、上述のような問題は、ドアトリム用のサイレンサー等、フロアサイレンサー以外の車両用サイレンサーにも存在することがある。
Because the flexible polyurethane foam is soft, it can give the occupant a feel that is too soft when stepped on, even with an insert inside.
The above-mentioned problems may also exist in vehicle silencers other than floor silencers, such as door trim silencers.
本発明は、感触を向上させた車両用サイレンサーを開示するものである。 The present invention discloses a vehicle silencer with an improved feel.
本発明は、車両用の成形されたサイレンサーであって、
前記サイレンサーの表面側の第一面と、前記サイレンサーの内部側の第二面と、を有し、前記サイレンサーの表面の一部に現れている発泡樹脂製のインサートと、
該インサートと異なる材質の発泡樹脂で形成されて弾性を示す本体部と、を有し、
前記インサートは、前記第一面から前記第二面に繋がっている貫通穴を有し、
前記第一面における前記貫通穴の開口率が5〜50%であり、
前記インサートは、前記貫通穴に一部が入っている前記本体部に一体化されている、態様を有する。
The present invention is a molded silencer for a vehicle.
A foamed resin insert having a first surface on the surface side of the silencer and a second surface on the inner side of the silencer and appearing on a part of the surface of the silencer.
It has a main body that is made of a foamed resin made of a material different from that of the insert and exhibits elasticity.
The insert has a through hole connecting the first surface to the second surface.
The opening ratio of the through hole on the first surface is 5 to 50%.
The insert has an embodiment in which the insert is integrated with the main body portion, which is partially inserted in the through hole.
また、本発明は、車両用の成形されたサイレンサーの製造方法であって、
前記サイレンサーの表面側となる第一面と、前記サイレンサーの内部側となる第二面と、前記第一面から前記第二面に繋がっていて前記第一面における開口率が5〜50%である貫通穴と、を有する発泡樹脂製のインサートを成形型のキャビティにセットする工程と、
前記インサートと異なる材質の発泡性樹脂材料を前記第二面側から前記貫通穴に入るように前記キャビティに入れ、前記サイレンサーの表面の一部に前記インサートが現れた状態で弾性を示す本体部を発泡成形する工程と、を含む、態様を有する。
Further, the present invention is a method for manufacturing a molded silencer for a vehicle.
The first surface on the surface side of the silencer, the second surface on the inner side of the silencer, and the first surface connected to the second surface have an aperture ratio of 5 to 50% on the first surface. A process of setting a foamed resin insert with a through hole in a molding cavity,
A foaming resin material different from the insert is put into the cavity from the second surface side so as to enter the through hole, and a main body portion exhibiting elasticity with the insert appearing on a part of the surface of the silencer is formed. It has an aspect including a step of foam molding.
本発明によれば、感触を向上させた車両用サイレンサーを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a vehicle silencer with an improved feel.
以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. Of course, the following embodiments merely exemplify the present invention, and not all of the features shown in the embodiments are essential for the means for solving the invention.
(1)本発明に含まれる技術の概要:
まず、図1〜10に示される例を参照して本発明に含まれる技術の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、これらの図に示される各方向の拡大率は異なることがあり、各図は整合していないことがある。むろん、本技術の各要素は、符号で示される具体例に限定されない。
(1) Outline of the technique included in the present invention:
First, an outline of the technique included in the present invention will be described with reference to the examples shown in FIGS. 1 to 10. It should be noted that the figures of the present application are diagrams schematically showing examples, and the enlargement ratios in each direction shown in these figures may be different, and the figures may not be consistent. Of course, each element of the present technology is not limited to the specific example indicated by the reference numeral.
[態様1]
本技術の一態様に係るサイレンサー1は、車両用の成形されたサイレンサー1であって、発泡樹脂製のインサート10、及び、該インサート10と異なる材質の発泡樹脂で形成されて弾性を示す本体部40を有している。前記インサート10は、前記サイレンサー1の表面2側の第一面11と、前記サイレンサー1の内部3側の第二面12と、を有し、前記サイレンサー1の表面2の一部に現れている。また、前記インサート10は、前記第一面11から前記第二面12に繋がっている貫通穴15を有している。前記第一面11における前記貫通穴15の開口率Roは、5〜50%である。前記インサート10は、前記貫通穴15に一部が入っている前記本体部40に一体化されている。
尚、本願において、「Min〜Max」は、最小値Min以上、且つ、最大値Max以下を意味する。
[Aspect 1]
The
In the present application, "Min to Max" means a minimum value of Min or more and a maximum value of Max or less.
上記態様1では、サイレンサー1の表面2の一部に発泡樹脂製のインサート10が現れ、このインサート10の開口率Ro=5〜50%の貫通穴15に弾性を示す本体部40の一部が入っているので、サイレンサー1の感触が硬すぎたり軟らかすぎたりしない。従って、本態様は、感触を向上させた車両用サイレンサーを提供することができる。
また、材質が互いに異なる発泡樹脂がサイレンサーの表面に現れているので、サイレンサーの吸音性能を向上させることが可能である。
In the
Further, since foamed resins made of different materials appear on the surface of the silencer, it is possible to improve the sound absorption performance of the silencer.
ここで、本技術の車両用サイレンサーを設置可能な場所は、車室フロア部、車室側壁部、車室天井部、デッキフロア部、ダッシュボード部、エンジンフード部、フェンダー部、等が含まれ、内装部分でもよいし、外装部分でもよい。
サイレンサーの表面には、インサートの第一面の全てが現れてもよいし、インサートの第一面の一部のみ現れてもよい。いずれの場合も、上記態様1に含まれる。
上記インサート及び上記本体部に別の部材が後貼りされたサイレンサーも、上記態様1に含まれる。
尚、上記態様1の付言は、以下の態様も同様である。
Here, the places where the vehicle silencer of the present technology can be installed include the passenger compartment floor, the passenger compartment side wall, the passenger compartment ceiling, the deck floor, the dashboard, the engine hood, the fender, and the like. , It may be an interior part or an exterior part.
The entire first surface of the insert may appear on the surface of the silencer, or only a part of the first surface of the insert may appear. In either case, it is included in the
A silencer in which another member is post-attached to the insert and the main body is also included in the first aspect.
The appendix of the
[態様2]
図4,5等に例示するように、前記インサート10の第一面11には、前記貫通穴15から前記インサート10の周囲の前記本体部40に繋がっている溝部21を有する凹凸形状20が形成されてもよい。該凹凸形状20を有するインサート10を配置して発泡性樹脂材料50を成形する場合、キャビティCA1内のガスGs(図9参照)が前記溝部21に逃げるので、目立つ空所(void)が本体部40に生じ難い。従って、本態様は、感触をさらに向上させた車両用サイレンサーを提供することができる。
また、インサートの凹凸形状がサイレンサーの表面に現れるので、サイレンサーと表皮材との接触面積が少なくなる。これにより、表皮材が押された場合の異音の発生を抑制することが可能である。
尚、上記態様2には含まれないが、インサートの第一面に凹凸形状20が無い場合も、本技術に含まれる。
[Aspect 2]
As illustrated in FIGS. 4 and 5, an
Further, since the uneven shape of the insert appears on the surface of the silencer, the contact area between the silencer and the skin material is reduced. This makes it possible to suppress the generation of abnormal noise when the skin material is pressed.
Although not included in the
[態様3]
図3等に例示するように、前記インサート10の第一面11の縁部11aには、前記サイレンサー1の内部3側へ下がって前記本体部40に覆われている段部30が形成されてもよい。本態様は、インサート10の第一面11の縁部11aが本体部40に引っ掛かった状態となっているので、本体部からインサートを抜け難くした車両用サイレンサーを提供することができる。
尚、上記態様3には含まれないが、インサートの第一面の縁部に段部30が無い場合も、本技術に含まれる。
[Aspect 3]
As illustrated in FIG. 3 and the like, a
Although not included in the
[態様4]
ところで、本技術の一態様に係るサイレンサー1の製造方法は、車両用の成形されたサイレンサー1の製造方法であって、セット工程ST1、及び、成形工程ST2を含む。前記セット工程ST1では、前記サイレンサー1の表面2側となる第一面11と、前記サイレンサー1の内部3側となる第二面12と、前記第一面11から前記第二面12に繋がっていて前記第一面11における開口率Roが5〜50%である貫通穴15と、を有する発泡樹脂製のインサート10を成形型210のキャビティCA1にセットする。前記成形工程ST2では、前記インサート10と異なる材質の発泡性樹脂材料50を前記第二面12側から前記貫通穴15に入るように前記キャビティCA1に入れ、前記サイレンサー1の表面2の一部に前記インサート10が現れた状態で弾性を示す本体部40を発泡成形する。
[Aspect 4]
By the way, the method for manufacturing the
上記態様4では、得られるサイレンサー1の表面2の一部に発泡樹脂製のインサート10が現れ、このインサート10の開口率Ro=5〜50%の貫通穴15に弾性を示す本体部40の一部が入るので、サイレンサー1の感触が硬すぎたり軟らかすぎたりしない。従って、本態様は、感触を向上させた車両用サイレンサーの製造方法を提供することができる。
In the above aspect 4, the foamed
(2)車両用サイレンサーの具体例:
図1〜10は、本技術の車両用サイレンサーを自動車フロア用のサイレンサーに適用した例を示している。これらの図中、FRONT、REAR、LEFT、RIGHT、UP、DOWNは、それぞれ、前、後、左、右、上、下を示す。左右の位置関係は、自動車の運転席に座って前を見る方向を基準とする。尚、図2等に示す符号D1は、車両用サイレンサー1の厚さ方向を示す。図2に示す厚さ方向D1は上下方向であるが、サイレンサーの厚さ方向は設置箇所に応じて様々な方向があり得る。
(2) Specific example of vehicle silencer:
FIGS. 1 to 10 show an example in which the vehicle silencer of the present technology is applied to a silencer for an automobile floor. In these figures, FRONT, REAR, LEFT, RIGHT, UP, and DOWN indicate front, back, left, right, top, and bottom, respectively. The left-right positional relationship is based on the direction in which you sit in the driver's seat of the car and look forward. Reference numeral D1 shown in FIG. 2 and the like indicates the thickness direction of the
図1は、車両用サイレンサー1及びフロアカーペット70(表皮材の例)の車室C1側の外観を模式的に例示している。図1では、サイレンサー1とカーペット70とを分解して示している。図2は、サイレンサー1を車体パネル80及びカーペット70とともに図1のA1に相当する位置で切断したときの垂直断面を模式的に例示している。
自動車の乗員室内のフロアパネル(図2に例示する車体パネル80)上には、通常、図1に例示するようなフロアカーペット70を敷設することによりフロアパネルを被覆し遮蔽している。これにより、乗員室としての内装意匠性、及び、乗員が足で踏むときの良好な感触を意味する踏み心地性が付与される。図1,2に示すカーペット70は、プレス成形されることより車室C1側の凹凸形状72が形成され、車室C1に面して配置される。カーペット70には、タフテッドカーペット、ニードルパンチカーペット、等を用いることができる。
FIG. 1 schematically illustrates the appearance of the
Normally, a
フロアパネルは、車幅方向の中央部の隆起部、車幅方向の縁部の立ち上がり部、等を含む凹凸形状を有している。この凹凸形状を吸収しフロア面の平坦性を確保する為、嵩上材として機能するフロアサイレンサーがフロアパネルとフロアカーペットとの間に設置される。 The floor panel has an uneven shape including a raised portion at the center in the vehicle width direction, a rising portion at the edge portion in the vehicle width direction, and the like. In order to absorb this uneven shape and ensure the flatness of the floor surface, a floor silencer that functions as a bulking material is installed between the floor panel and the floor carpet.
図1,2に示すフロアカーペット70の足載せ部73の裏面74には、インサート成形されたフロアサイレンサー1が配置されている。サイレンサー1の表皮側1aはカーペット70の裏面74に沿った面であり、サイレンサー1のパネル側1bは車体パネル80の車室側の面に沿った面である。図1,2に示すサイレンサー1は、表皮側1aとパネル側1bとが互いに並行し、全体として平たい(flat)形状である。図1には4個のサイレンサー1が示されているが、これらの内、少なくとも一部は互いに一体化されてもよい。また、サイレンサー1の表皮側1aは、カーペット70の裏面74に接着されてもよいし、カーペット70の裏面74に接着されていなくてもよい。サイレンサー1のパネル側1bは、車体パネル80に接している。本技術のサイレンサーは、フロア部に設置する以外にも、車室側壁部、車室天井部、デッキフロア部、ダッシュボード部、エンジンフード部、フェンダー部、等の部位の形状に合わせて該部位に設置することも可能である。むろん、表皮材はカーペットに限定されず、不織布、織物、編物、等でもよい。
An insert-molded
図3は、サイレンサー1を図1のA1に相当する位置で切断したときの垂直断面を模式的に例示している。図3では、インサート10と本体部40とを分解して示している。
図1〜3に示すサイレンサー1は、発泡樹脂製のインサート10、及び、該インサート10と異なる材質の発泡樹脂で形成された本体部40を有している。
FIG. 3 schematically illustrates a vertical cross section when the
The
図3に示す本体部40は、微細な気泡B2が連続したセル構造である連続気泡構造を有し、これにより体積弾性(volume elasticity)を含む弾性を示す。弾性は、外力によって歪み(変形)を受けた物体がその歪みを元に戻そうとする力を生ずる性質を意味する。体積弾性は、外力によって体積が変化する歪みを受けた物体がその歪みを元に戻そうとする力を生ずる性質を意味する。本体部40は、インサート10よりも大きい弾性を示し、特に、インサート10よりも大きい体積弾性を示す。
The
図3に示すインサート10は、微細な気泡B1が独立したセル構造である独立気泡構造を有している。インサート10は、本体部40よりも硬質であり、サイレンサー1の剛性を向上させている。図3に示すインサート10は、サイレンサー1の表面2側の第一面11とサイレンサー1の内部3側の第二面12とが互いに並行し、全体として平たい(flat)板状である。
インサート10は、全体が本体部40に覆われている訳ではなく、一部がサイレンサー1の表面2に現れている。インサート10の第一面11は、カーペット70の裏面74に接するように、一部がサイレンサー1の表面2に現れている。尚、第一面11は、カーペット70側の面を意味し、サイレンサー1の内部3側へ下がった段部30を含む。この段部30は、インサート10の第一面11の縁部11aにあり、本体部40に覆われている。表面2に現れている第一面11の位置は、周囲及び内側の本体部40の位置に合わせられている。インサート10の第二面12は、全て本体部40に覆われている。図2,3に示すサイレンサー1のパネル側1bには、インサート10が現れていない。むろん、サイレンサー1のパネル側1bの一部にインサート10の第二面12が現れるように設計することも可能である。また、図2,3に示すインサート10は、第一面11から第二面12に繋がっている貫通穴15を複数有している。各貫通穴15は、インサート10を厚さ方向D1へ貫通している。第一面11における複数の貫通穴15の開口率Ro(図4参照)は、5〜50%(より好ましくは25〜40%)である。
The
The
図4は、インサート10の第一面11を模式的に例示している。ここで、第一面11に設定した中心CE1におけるサイレンサー1の厚さ方向D1と直交する仮想の平面PL1(図3参照)を想定する。中心CE1は、第一面11において互いに直交する2方向(例えば車両前後方向と車幅方向)の最も長い部分において中間となる位置とする。第一面11における貫通穴15の開口率Roは、仮想平面PL1に第一面11を投影した場合の、第一面11の全体の面積S1(貫通穴15の面積S2を含む。)に対する全ての貫通穴15を合わせた面積S2の百分率とする。
Ro=(S2/S1)×100%
各貫通穴15には、本体部40の一部(進入部42)が入っている。インサート10は、貫通穴15に一部が入っている本体部40に一体化されている。本体部40がインサート10において少なくとも第二面12と貫通穴15の内側面15aとに接着しているので、貫通穴15が無い場合と比べてインサート10と本体部40との接着強度が向上している。
FIG. 4 schematically illustrates the
Ro = (S2 / S1) x 100%
Each through
インサート10は、熱可塑性樹脂といった合成樹脂等により形成することができる。前記熱可塑性樹脂には、ポリプロピレン(PP)樹脂やポリエチレン(PE)樹脂といったポリオレフィン樹脂、ポリスチレン(PS)樹脂、アクリロニトリルスチレン(AS)樹脂、これらの樹脂を改質した樹脂、これらの組合せ、等を用いることができる。サイレンサー1の耐久性を向上させる点から、例えば、PP樹脂は好ましい熱可塑性樹脂である。前記合成樹脂には、効果が損なわれない範囲で充てん材や着色剤等といった添加剤が含まれてもよい。インサート10には、発泡粒子成形体、射出発泡成形体、等を用いることができる。例えば、ビーズ状や筒状の熱可塑性樹脂に発泡剤を含浸させて所定の倍率に予備発泡させた発泡性樹脂粒子を多数形成し、インサート10の形状にした金型の中に前記多数の発泡性樹脂粒子を充填し、金型を加熱して前記多数の発泡性樹脂粒子を発泡させて融着させると、発泡粒子成形体を成形することができる。また、インサート10の形状にした金型の中に樹脂材料を射出し、発泡剤により発泡させて成形すると、射出発泡成形体を得ることができる。発泡剤には、ブタンやペンタンといった炭化水素を発生させる揮発性発泡剤、炭酸アンモニウムといった炭酸ガス等を発生させる無機系発泡剤、等を用いることができる。サイレンサー1の耐久性を向上させる点から、例えば、ビーズ状の発泡性樹脂粒子の成形体はインサート10として好ましい。
The
インサート10の気泡B1のセル構造は、インサート10を軽量かつ高剛性にする点から、独立気泡構造が好ましい。インサート10の発泡倍率は、例えば、10〜50倍程度(より好ましくは20〜40倍程度)とすることができる。発泡成形体の密度は、例えば、0.02〜0.1g/cm3程度(より好ましくは0.03〜0.05g/cm3程度)とすることができる。
The cell structure of the bubble B1 of the
本体部40は、インサート10と異なる材質の合成樹脂等により形成することができる。前記合成樹脂には、軟質ポリウレタンフォームを形成するポリウレタン樹脂が好ましいものの、PE樹脂、PS樹脂、AS樹脂、これらの樹脂を改質した樹脂、これらの組合せ、等も用いることができる。前記合成樹脂には、効果が損なわれない範囲で充てん材や着色剤等といった添加剤が含まれてもよい。前記軟質ポリウレタンフォームは、ポリオールとポリイソシアネートを主成分として発泡させた材料である。材料を発泡させるガスには、水とイソシアネートの反応により発生する炭酸ガスを利用することができる。また、軟質ポリウレタンフォームを形成する材料に、揮発性発泡剤といった発泡剤、整泡剤、触媒、等を混合してもよい。軟質ポリウレタンフォームには、ポリオールの構造が互いに異なるポリエステルフォーム及びポリエーテルフォームが含まれる。
The
本体部40の気泡B2のセル構造は、本体部40に大きい体積弾性を付与する点から、連続気泡構造が好ましい。本体部40の発泡倍率は、例えば、10〜50倍程度(より好ましくは15〜25倍程度)とすることができる。発泡成形体の密度は、例えば、0.02〜0.1g/cm3程度(より好ましくは0.04〜0.08g/cm3程度)とすることができる。
The cell structure of the bubble B2 of the
図4に示す開口率Roを5%以上にしているのは、カーペット70を足で踏んだときの感触(足踏み心地)を柔軟にするためである。より好ましい柔軟な足踏み心地は、開口率Roを25%以上にすると得られる。また、開口率Roを50%以下にしているのは、カーペット70を足で踏んだときに沈み込み過ぎないようにして安定した剛性感を得るためである。より好ましい剛性感は、開口率を40%以下にすると得られる。
The reason why the aperture ratio Ro shown in FIG. 4 is set to 5% or more is to make the feel (stepping comfort) when the
図5は、インサート10の第一面11にある凹凸形状20の要部を模式的に例示している。図5に示す凹凸形状20は、サイレンサー1の厚さ方向D1へ出た円柱状凸部22を多数、有している。各凸部22は、隣接する凸部22から離隔している。従って、凸部22同士の間は、溝状に繋がっている。凹凸形状20において溝状に繋がっている部位を、溝部21と呼ぶことにする。図10にサイレンサー1の表皮側1aを示すように、インサート10の第一面11の溝部21は、貫通穴15からインサート10の周囲の本体部40に繋がっている。図10に示すサイレンサー1の場合、溝部21には、最短距離において貫通穴15からインサート10の周囲の本体部40に繋がっている溝部21a、及び、最短距離において或る貫通穴15から隣接する貫通穴15に繋がっている溝部21bが含まれる。この溝部21bは、溝部21aに繋がっているので、インサート10の周囲の本体部40に繋がっていることになる。このような溝部21がインサート10の第一面11にあることにより、本体部40を形成するための発泡性樹脂材料を成形型のキャビティに充填する際にキャビティ内のガスを溝部21に追い込むことができる。
FIG. 5 schematically illustrates a main part of the concave-
図5に示す各凸部22の直径R1は、例えば、1〜5mm(より好ましくは2〜4mm)とすることができる。各凸部22の高さH1、すなわち、溝部21の深さは、例えば、1〜5mmとすることができる。隣接する凸部22同士の間隔W1、すなわち、溝部21の幅は、例えば、1〜5mmとすることができる。
The diameter R1 of each
尚、図6に例示するように、インサート10の凹凸形状20の凸部22は円柱状に限定されない。図6に示す凹凸形状20は、サイレンサー1の厚さ方向D1へ出た四角柱状凸部22を多数、有している。各凸部22は、隣接する凸部22から離隔している。凸部22同士の間において溝状に繋がっている溝部21は、貫通穴15からインサート10の周囲の本体部40に繋がっている。
図6に示す各凸部22の一辺の長さL1は、例えば、1〜5mm(より好ましくは2〜4mm)とすることができる。各凸部22の高さH1、すなわち、溝部21の深さは、例えば、1〜5mmとすることができる。隣接する凸部22同士の間隔W1、すなわち、溝部21の幅は、例えば、1〜5mmとすることができる。
As illustrated in FIG. 6, the
The length L1 of one side of each
むろん、各凸部22の形状は、三角柱状等でもよい。また、凹凸形状20は、図5に示す円柱状凸部22と図6に示す四角柱状凸部22とを組み合わせた形状等、互いに異なる複数の形状の凸部を組み合わせた形状でもよい。
Of course, the shape of each
図4に示す貫通穴15の開口の形状は、角を丸くした長方形状である。むろん、貫通穴15の開口の形状は、角を丸くした長方形状に限定されず、円形を含む楕円形、三角形、五角形以上の多角形、等でもよい。また、複数の貫通穴15には、開口が長方形状である貫通穴と開口が楕円形状である貫通穴とが含まれる等、開口形状が互いに異なる複数の貫通穴が含まれてもよい。
The shape of the opening of the through
貫通穴15を有するインサート10を含むサイレンサー1の大きさは、特に限定されず、例えば、車両形状に応じて設計すればよい。
サイレンサー1の最も厚い部分の厚さTs(図2参照)は、例えば、10〜100mm程度、より好ましくは15〜70mm程度、さらに好ましくは20〜50mm程度とすることができる。
インサート10の最も厚い部分の厚さTi(図3参照)は、サイレンサー1の厚さTs以下の条件において、例えば、10〜50mm程度、より好ましくは15〜40mm程度とすることができる。尚、貫通穴15の深さDiは、インサート10の厚さTiから凸部22の高さH1を差し引いた長さ(Ti−H1)である。
貫通穴15の長手方向における長さL11(図4参照)は、例えば、30〜300mm程度、より好ましくは40〜200mm程度とすることができる。ここで、長さL11は、貫通穴15の開口形状が長方形状である場合には該長方形の長辺の長さであり、貫通穴15の開口形状が楕円形状である場合には該楕円の長径である。
貫通穴15の短手方向における長さL12(図4参照)は、L12<L11の条件において、例えば、5〜50mm程度、より好ましくは30〜45mm程度とすることができる。ここで、長さL12は、貫通穴15の開口形状が長方形状である場合には該長方形の短辺の長さであり、貫通穴15の開口形状が楕円形状である場合には該楕円の短径である。
The size of the
The thickness Ts (see FIG. 2) of the thickest portion of the
The thickness Ti (see FIG. 3) of the thickest portion of the
The length L11 (see FIG. 4) of the through
The length L12 (see FIG. 4) of the through
(3)車両用サイレンサーの製造方法の具体例、並びに、作用及び効果:
図7は、成形装置200とともにサイレンサー1の製造方法を模式的に例示している。
図7に示す成形装置200は、成形型210を構成する上型212及び下型214が近接及び離隔可能に設けられている。上型212は、サイレンサー1の表皮側1aの形状に合わせた型面213を対向面に有する金型とされている。下型214は、サイレンサー1のパネル側1bの形状に合わせた型面215を対向面に有する金型とされている。成形型210のパーティングラインPLには、型212,214を閉じた時(型締め時)に気泡B2でないガスGs(図8,9参照)を排出するための経路P1が形成される。尚、図7では上型212が可動型で下型214が固定型とされているが、上型212が固定型で下型214が可動型でもよいし、両型212,214が可動型でもよい。
(3) Specific examples of methods for manufacturing vehicle silencers, as well as actions and effects:
FIG. 7 schematically illustrates a method of manufacturing the
In the
第一面11から第二面12に繋がっている貫通穴15を有する発泡樹脂(例えばPP樹脂)製のインサート10は、上述した発泡粒子成形体の成形方法等に従って形成することができる。最初のセット工程ST1では、型開き状態の成形型210のキャビティCA1における所定位置に前記インサート10をセットする。このインサート10は、第一面11を上に向けて、第一面11が型締め時に上型212の型面213に接する位置に配置される。図示していないが、型面213,215の少なくとも一方にインサート10を保持する構造を形成し、この構造にインサート10を保持してもよい。
The
次の成形工程ST2では、型212,214を閉じ、発泡性樹脂材料50(例えば軟質ポリウレタンフォームとなる材料)をインサート10の第二面12側から貫通穴15に入るようにキャビティCA1に注入し、本体部40を発泡成形する。図8に例示するように、注入された発泡性樹脂材料50は、多数の微細な気泡B2を発生させながらキャビティCA1の底から埋まっていく。このとき、キャビティCA1に残っているガスGsは、上昇する発泡性樹脂材料50により押し上げられ、パーティングラインPLのガス排出経路P1を通って外部に排出されていく。ガスGsが排出され、連続気泡構造の気泡B2を有する発泡性樹脂材料50が固化又は硬化すると、インサート10の貫通穴15に入った進入部42を有し体積弾性を示す本体部40が成形される。インサート10において表面2に現れる第一面11の位置は、周囲、及び、貫通穴15内の本体部40の位置に合わせられる。
In the next molding step ST2, the
尚、図9に例示するように、残ったガスGsがガス排出経路P1から離れてしまうことがある。図9には、貫通穴15の上部に残ったガスGs1、及び、段部30の上に残ったガスGs2が示されている。これらのガスGs1,Gs2の傍には溝状に連続した溝部21を有する凹凸形状20があるので、これらのガスGs1,Gs2は溝部21に逃げる。従って、目立つ空所は、本体部40に生じ難い。尚、溝部21にガスGsが進入しない場合、発泡性樹脂材料50が進入することがある。このため、溝部21の少なくとも一部が本体部40で覆われることがある。凹凸形状20の凸部22の先端は、概ねサイレンサー1の表面2に現れる。
As illustrated in FIG. 9, the remaining gas Gs may be separated from the gas discharge path P1. FIG. 9 shows the gas Gs1 remaining on the upper part of the through
型212,214を開くと、インサート成形されたサイレンサー1を取り出すことができる。得られるサイレンサー1は、表面2の一部にインサート10の第一面11の少なくとも一部が現れている。このインサート10の開口率Ro=5〜50%の貫通穴15に弾性を示す本体部40の進入部42が入っているので、サイレンサー1の感触が硬すぎたり軟らかすぎたりしない。また、目立つ空所も本体部40に現れない。従って、本具体例は、サイレンサーの感触を向上させることができる。
さらに、材質が互いに異なる軟質ポリウレタンフォーム及び発泡PP樹脂がサイレンサー1の表面2に現れているので、サイレンサーの吸音性能が向上する。
When the
Further, since the flexible polyurethane foam and the foamed PP resin made of different materials appear on the
さらに、発泡PP樹脂製のインサート10の凹凸形状20がサイレンサー1の表面2に現れるので、サイレンサー1とカーペット70との接触面積が少なくなる。これにより、カーペット70が足で踏まれた場合の異音の発生が抑制される。
さらに、インサート10の第一面11の縁部11aにサイレンサー1の内部3側へ下がった段部30があり、この段部30が本体部40で覆われる。これにより、インサート10の第一面11の縁部11aが本体部40に引っ掛かった状態となる。従って、本体部40からインサート10が抜け難い。
Further, since the
Further, the
(4)変形例:
本発明は、種々の変形例が考えられる。
例えば、本発明を適用可能なサイレンサーは、車室用のフロアサイレンサー以外にも、荷室用のサイレンサー、ドア部のサイレンサー、天井部のサイレンサー、ダッシュサイレンサー、エンジン部のサイレンサー、フェンダー部のサイレンサー、等でもよい。
(4) Modification example:
Various modifications of the present invention can be considered.
For example, the silencers to which the present invention can be applied include, in addition to the floor silencer for the passenger compartment, the silencer for the luggage compartment, the silencer for the door, the silencer for the ceiling, the dash silencer, the silencer for the engine, and the silencer for the fender. Etc. may be used.
尚、インサート10に段部30が無く、第一面11の縁部11aがサイレンサー1の表面2に現れても、貫通穴15の内側面15aが本体部40に接着しているので、貫通穴15が無い場合と比べてインサート10と本体部40との接着強度が向上している。従って、この場合も、感触が向上した車両用サイレンサーとして好適である。
また、インサート10に凹凸形状20が無く、第一面11のうちサイレンサー1の表面2に現れた部分が平坦であって、本体部40に空所が現れても、表皮材で隠れる。この場合も、感触が向上した車両用サイレンサーとして好適である。
Even if the
Further, even if the
(5)実施例:
以下、実施例を示して具体的に本発明を説明するが、本発明は以下の例により限定されるものではない。
(5) Example:
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to examples, but the present invention is not limited to the following examples.
[実施例]
インサート10には、開口率30%の貫通穴15を有する板状の発泡PP樹脂ビーズの成形体(発泡倍率30倍の独立気泡構造)を用いた。この成形体を成形型210のキャビティCA1の所定位置にセットし、型締め状態で軟質ポリウレタンフォームとなる材料をインサート10の第二面12側から貫通穴15に入るようにキャビティCA1に注入し、発泡倍率30倍の連続気泡構造の本体部40を発泡成形した。インサート成形されたサンプルにおいて、本体部40は、インサート10よりも大きい体積弾性を示した。また、サンプルを金属板とフロアカーペットとの間に設置し、足踏み心地を確認したところ、硬すぎたり軟らかすぎたりしない良好な感触であった。
[Example]
For the
(6)結び:
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、感触を向上させた車両用サイレンサー等の技術を提供することができる。むろん、独立請求項に係る構成要件のみからなる技術でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術及び上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
(6) Conclusion:
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a technique such as a vehicle silencer having an improved feel in various aspects. Of course, the above-mentioned basic actions and effects can be obtained even with a technique consisting of only the constituent requirements according to the independent claims.
In addition, the configurations disclosed in the above-mentioned examples are mutually replaced or the combinations are changed, the known techniques and the respective configurations disclosed in the above-mentioned examples are mutually replaced or the combinations are changed. It is also possible to implement the above-mentioned configuration. The present invention also includes these configurations and the like.
1…サイレンサー、1a…表皮側、1b…パネル側、2…表面、3…内部、
10…インサート、11…第一面、11a…縁部、12…第二面、
15…貫通穴、15a…内側面、
20…凹凸形状、21…溝部、22…凸部、
30…段部、
40…本体部、42…進入部、
50…発泡性樹脂材料、
70…カーペット(表皮材の例)、80…車体パネル、
200…成形装置、210…成形型、212…上型、214…下型、
B1,B2…気泡、C1…車室、CA1…キャビティ、CE1…中心、
D1…厚さ方向、Gs…ガス、
P1…経路、PL…パーティングライン、Ro…開口率、
ST1…セット工程、ST2…成形工程。
1 ... silencer, 1a ... skin side, 1b ... panel side, 2 ... surface, 3 ... inside,
10 ... insert, 11 ... first surface, 11a ... edge, 12 ... second surface,
15 ... Through hole, 15a ... Inner surface,
20 ... Concavo-convex shape, 21 ... Groove, 22 ... Convex,
30 ... Duan tribe,
40 ... main body, 42 ... approach,
50 ... Effervescent resin material,
70 ... Carpet (example of skin material), 80 ... Body panel,
200 ... Molding device, 210 ... Molding mold, 212 ... Upper mold, 214 ... Lower mold,
B1, B2 ... Bubbles, C1 ... Vehicle compartment, CA1 ... Cavity, CE1 ... Center,
D1 ... thickness direction, Gs ... gas,
P1 ... Path, PL ... Parting line, Ro ... Aperture ratio,
ST1 ... Setting process, ST2 ... Molding process.
Claims (4)
前記サイレンサーの表面側の第一面と、前記サイレンサーの内部側の第二面と、を有し、前記サイレンサーの表面の一部に現れている発泡樹脂製のインサートと、
該インサートと異なる材質の発泡樹脂で形成されて弾性を示す本体部と、を有し、
前記インサートは、前記第一面から前記第二面に繋がっている貫通穴を有し、
前記第一面における前記貫通穴の開口率が5〜50%であり、
前記インサートは、前記貫通穴に一部が入っている前記本体部に一体化されている、サイレンサー。 A molded silencer for vehicles,
A foamed resin insert having a first surface on the surface side of the silencer and a second surface on the inner side of the silencer and appearing on a part of the surface of the silencer.
It has a main body that is made of a foamed resin made of a material different from that of the insert and exhibits elasticity.
The insert has a through hole connecting the first surface to the second surface.
The opening ratio of the through hole on the first surface is 5 to 50%.
The insert is a silencer integrated with the main body portion having a part in the through hole.
前記サイレンサーの表面側となる第一面と、前記サイレンサーの内部側となる第二面と、前記第一面から前記第二面に繋がっていて前記第一面における開口率が5〜50%である貫通穴と、を有する発泡樹脂製のインサートを成形型のキャビティにセットする工程と、
前記インサートと異なる材質の発泡性樹脂材料を前記第二面側から前記貫通穴に入るように前記キャビティに入れ、前記サイレンサーの表面の一部に前記インサートが現れた状態で弾性を示す本体部を発泡成形する工程と、を含む、サイレンサーの製造方法。 A method of manufacturing molded silencers for vehicles.
The first surface on the surface side of the silencer, the second surface on the inner side of the silencer, and the first surface connected to the second surface have an aperture ratio of 5 to 50% on the first surface. A process of setting a foamed resin insert with a through hole in a molding cavity,
A foamable resin material different from the insert is put into the cavity from the second surface side so as to enter the through hole, and a main body portion exhibiting elasticity with the insert appearing on a part of the surface of the silencer is formed. A method of manufacturing a silencer, including a step of foam molding.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017175564A JP6898185B2 (en) | 2017-09-13 | 2017-09-13 | Vehicle silencer and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017175564A JP6898185B2 (en) | 2017-09-13 | 2017-09-13 | Vehicle silencer and its manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019051749A JP2019051749A (en) | 2019-04-04 |
JP6898185B2 true JP6898185B2 (en) | 2021-07-07 |
Family
ID=66014080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017175564A Active JP6898185B2 (en) | 2017-09-13 | 2017-09-13 | Vehicle silencer and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6898185B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022069848A (en) * | 2020-10-26 | 2022-05-12 | 株式会社イノアックコーポレーション | Vehicle floor silencer and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62221945A (en) * | 1986-03-20 | 1987-09-30 | Toyota Kako Kk | Floor carpet for automobile |
JPS63139912U (en) * | 1987-03-05 | 1988-09-14 | ||
JPH061176A (en) * | 1992-06-17 | 1994-01-11 | Sugihara Hosei Kogyo Kk | Trimming material for vehicle |
JP4491814B2 (en) * | 2004-03-30 | 2010-06-30 | 株式会社大和 | Manufacturing method of anti-static soundproof sheet |
JP4302725B2 (en) * | 2006-04-27 | 2009-07-29 | 積水化成品工業株式会社 | Vehicle floor spacer |
JP6430284B2 (en) * | 2015-02-25 | 2018-11-28 | 林テレンプ株式会社 | Silencer for automobile and manufacturing method thereof |
-
2017
- 2017-09-13 JP JP2017175564A patent/JP6898185B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019051749A (en) | 2019-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4302725B2 (en) | Vehicle floor spacer | |
US8011717B2 (en) | Automotive interior component | |
US10328881B2 (en) | Component for vehicle interior | |
JP6866740B2 (en) | Manufacturing method of seat cushion material and foam mold for manufacturing | |
US11577671B2 (en) | Absorbing sound insulation motor trim element | |
JP2016022292A (en) | Vehicle seat member | |
WO2014054299A1 (en) | Back pad for seat and manufacturing method therefor | |
JP6898185B2 (en) | Vehicle silencer and its manufacturing method | |
KR101778559B1 (en) | Soft type vehecle interior part and manufacturing method of the same | |
US20080315621A1 (en) | Trim Panel for the Interior of a Motor Vehicle and a Manufacturing Process for Such a Trim Panel | |
JP5718106B2 (en) | Clip mounting seat and interior material | |
JP6728231B2 (en) | Interior materials for vehicles | |
JP2006160177A (en) | Sound absorbing structure of automobile running on road | |
JP2003170762A (en) | Duct structure | |
JP2005280560A (en) | Lower leg part shock absorption pad with sound insulating property for vehicle | |
KR102429039B1 (en) | Manufacturing method of interior for vehicle | |
JP4713179B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP2012228910A (en) | Door trim | |
JP2010120471A (en) | Shock absorbing structure | |
JP4443364B2 (en) | Shock absorber mounting structure | |
JP4771877B2 (en) | Interior materials for vehicles | |
JP4021928B2 (en) | Shock absorber for automobile floor spacer | |
JP2018001999A (en) | Mold resin component | |
JP7295756B2 (en) | headrest | |
JP6961509B2 (en) | Vehicle seat cushion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6898185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |