JP6897604B2 - 無線通信方法および基地局 - Google Patents

無線通信方法および基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP6897604B2
JP6897604B2 JP2018038014A JP2018038014A JP6897604B2 JP 6897604 B2 JP6897604 B2 JP 6897604B2 JP 2018038014 A JP2018038014 A JP 2018038014A JP 2018038014 A JP2018038014 A JP 2018038014A JP 6897604 B2 JP6897604 B2 JP 6897604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication method
terminal station
setting
policy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018038014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019153934A (ja
Inventor
友規 村上
友規 村上
俊朗 中平
俊朗 中平
ヒランタ アベセカラ
ヒランタ アベセカラ
亮慶 猪木
亮慶 猪木
佳佑 若尾
佳佑 若尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018038014A priority Critical patent/JP6897604B2/ja
Priority to EP19761291.4A priority patent/EP3761756B1/en
Priority to US16/976,454 priority patent/US11601879B2/en
Priority to CN201980015373.7A priority patent/CN111771424B/zh
Priority to PCT/JP2019/007042 priority patent/WO2019167880A1/ja
Publication of JP2019153934A publication Critical patent/JP2019153934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897604B2 publication Critical patent/JP6897604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0628Diversity capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、基地局が複数の通信性能に個別に対応する複数の無線通信部を備え、接続する端末局に対してその通信方式に応じた無線通信部を選択する制御を行う無線通信方法および基地局に関する。
5GHz帯の電波を用いた高速無線アクセスシステムとして、IEEE802.11a規格、11n規格、11ac規格に基づくものがある。11a規格では、直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing )変調方式をベースとして、マルチパスフェージング環境での特性を安定化させて、最大54Mbit/s の伝送速度を実現している。さらに、11n規格では、複数アンテナを用いて同一の無線チャネルで空間分割多重を行うMIMO(Multiple Input Multiple Output)や、20MHzの周波数チャネルを2つ同時に利用して40MHzの周波数チャネルを利用するチャネルボンディング技術を用いて、最大 600Mbit/s の伝送速度を実現している。また、11acの規格では、20MHzの周波数チャネルを8つまで同時に利用し最大 160MHzの周波数チャネルとして利用するチャネルボンディング技術や、同一の無線チャネルで複数の宛先に対して異なる信号を同時伝送する下り回線のマルチユーザMIMO技術等を利用し、11n規格より高速かつ高効率な無線通信を実現している(非特許文献1)。
現在では、伝送速度の向上に加えて伝送効率の向上にも焦点を当てたIEEE802.11ax規格の策定も進められている。11axでは、同時伝送による空間的な周波数再利用の促進、OFDM変調方式の効率改善、また、マルチユーザ伝送として、上下回線のOFDMA伝送と上り回線のマルチユーザMIMO伝送が利用される予定である。
また、上記規格に基づくような高速無線アクセスシステムでは、後方互換性を保つため、旧規格を拡張しながら規格策定が進められており、多くの製品には最新規格だけではなく、旧規格との互換性が備えられる。それにより、最新規格に対応した無線局と、旧規格のみ対応した無線局とが、互いに通信することが可能となっている。
IEEE Std 802.11ac-2013, Dec. 2013.
これまで、規格や通信方式が異なる端末局が混在する実際の通信環境では、複数の規格や通信方式に対応できる無線通信部を搭載する無線基地局を配置することで、それぞれの端末局と無線通信を行っている。このような混在環境の場合、後方互換性を担保するため、新規格の無線フレームが利用できる状態でも旧規格に合わせた無線フレームを利用することがある。すなわち、新規格で規定された高効率な無線フレームを利用できない場合がある。また、伝送効率の劣る旧規格の無線フレームが混在することで、システム全体の伝送効率が低下する課題がある。
本発明は、基地局が複数の通信性能に個別に対応する複数の無線通信部を備え、接続する端末局に対してその通信方式に応じた無線通信部を選択する制御を行うことができる無線通信方法および基地局を提供することを目的とする。
第1の発明は、異なる通信方式が設定可能な複数の無線通信部を搭載する複数の基地局と、特定の通信方式で基地局の無線通信部と無線通信が可能な端末局とを備えた無線通信システムの無線通信方法において、基地局は、無線通信部に対して通信方式の設定ポリシーに基づいて異なる通信方式を設定し、端末局が接続する無線通信部の選択に用いる切替ポリシーを設定するステップと、端末局が基地局に接続または再接続を行ったときに、端末局が選択可能な通信方式に関する通信方式情報を収集するステップと、通信方式情報、設定ポリシーおよび切替ポリシーに従い、端末局が接続する無線通信部を選択するステップと、通信方式情報に基づいて無線通信部の設定ポリシーおよび切替ポリシーを更新するステップとを有する。
第2の発明は、異なる通信方式が設定可能な複数の無線通信部を搭載する複数の基地局と、特定の通信方式で基地局の無線通信部と無線通信が可能な端末局とを備えた無線通信システムの無線通信方法において、基地局は、無線通信部に対して通信方式の設定ポリシーに基づいて異なる通信方式を設定し、端末局が接続する無線通信部の選択に用いる切替ポリシーを設定するステップと、基地局に接続済みの端末局に対して、端末局が選択可能な通信方式に関する通信方式情報を収集するステップと、通信方式情報、設定ポリシーおよび切替ポリシーに従い、端末局が接続する無線通信部を選択するステップと、通信方式情報に基づいて無線通信部の設定ポリシーおよび切替ポリシーを更新するステップとを有する。
第1または第2の発明の無線通信方法において、設定ポリシーおよび切替ポリシーは、シングルユーザMIMO伝送またはマルチユーザMIMO伝送の対応可否に応じて設定される。
第1または第2の発明の無線通信方法において、設定ポリシーおよび切替ポリシーは、マルチユーザRTS−CTSの対応可否に応じて設定される。
第3の発明は、異なる通信方式が設定可能な複数の無線通信部を搭載する複数の基地局と、特定の通信方式で基地局の無線通信部と無線通信が可能な端末局とを備えた無線通信システムの基地局において、無線通信部に対して通信方式の設定ポリシーに基づいて異なる通信方式を設定し、端末局が接続する無線通信部の選択に用いる切替ポリシーを設定する手段と、端末局が基地局に接続または再接続を行ったときに、端末局が選択可能な通信方式に関する通信方式情報を収集する手段と、通信方式情報、設定ポリシーおよび切替ポリシーに従い、端末局が接続する無線通信部を選択する手段と、通信方式情報に基づいて無線通信部の設定ポリシーおよび切替ポリシーを更新する手段とを備える。
第4の発明は、異なる通信方式が設定可能な複数の無線通信部を搭載する複数の基地局と、特定の通信方式で基地局の無線通信部と無線通信が可能な端末局とを備えた無線通信システムの基地局において、無線通信部に対して通信方式の設定ポリシーに基づいて異なる通信方式を設定し、端末局が接続する無線通信部の選択に用いる切替ポリシーを設定する手段と、基地局に接続済みの端末局に対して、端末局が選択可能な通信方式に関する通信方式情報を収集する手段と、通信方式情報、設定ポリシーおよび切替ポリシーに従い、端末局が接続する無線通信部を選択する手段と、通信方式情報に基づいて無線通信部の設定ポリシーおよび切替ポリシーを更新する手段とを備える。
本発明は、基地局が異なる通信方式の設定可能な複数の無線通信部に対し、通信方式の設定ポリシーによって特徴づけを行った上で、切替ポリシーに従って端末局を指定の無線通信部に接続させることで、各無線フレームの効果最大化および伝送効率の向上ができる。
本発明における無線通信システムの構成例を示す図である。 基地局および第1端末局の構成例を示す図である。 本発明における端末局の種別の例を示す図である。 1つの無線通信部に複数の種別の端末局を収容した例を示すタイムチャートである。 端末局の種別ごとに各無線通信部に収容する例を示すタイムチャートである。 本発明における設定ポリシー、切替ポリシーによる制御手順例を示すフローチャートである。 本発明における設定ポリシーと切替ポリシーの関係を示す図である。 本発明における設定ポリシー、切替ポリシーの更新手順例を示すフローチャートである。 設定/切替ポリシーの更新例を示す図である。
図1は、本発明における無線通信システムの構成例を示す。
図1において、複数の無線通信部を備える基地局10と、基地局10と無線通信可能な範囲であるサービスエリア内に存在する第1端末局20−1と、第1端末局とは異なる規格または通信方式の第2端末局30−1と、第1端末局および第2端末局とは異なる規格または通信方式の第3端末局40−1〜40−3により構成される。ここで、第1端末局〜第3端末局はそれぞれ1以上であればよい。
図2は、基地局および第1端末局の構成例を示す。
図2において、基地局10は、アンテナ11、複数の無線通信部12−1〜12−n、設定部13、情報収集部14、ポリシー部15により構成される。なお、一般的に基地局に搭載される機能ブロックについては省略している。
アンテナ11は、無線通信部12−1〜12−nに接続され、無線通信部12−1〜12−nから入力する無線フレームを送信し、受信した無線フレームを無線通信部12−1〜12−nに出力する。
無線通信部12−1〜12−nは、無線通信機能、端末局接続切替機能、情報収集機能の3つの機能を有する。無線通信機能では、アンテナ11を介して、事前に設定部13から入力する設定ポリシーによって設定された規格または通信方式を用いて、無線通信部12−1〜12−nがそれぞれが独立して端末局と無線通信を行う。端末局接続切替機能では、設定部13から入力する接続可能な端末局の切替ポリシーに基づき、端末局の接続切替を行う。情報収集機能では、端末局が選択できる規格または通信方式の情報および端末局の接続情報を収集し、情報収集部14に出力する。
設定部13は、各無線通信部12−1〜12−nに対する規格または通信方式の設定ポリシーと、端末局が接続する無線通信部を決定するための切替ポリシーの入力を各無線通信部12−1〜12−nに設定する。
情報収集部14は、各無線通信部12−1〜12−nから端末局を選択する規格または通信方式の情報および端末局の接続情報を取得し、その情報をリスト化してポリシー部15に出力する。
ポリシー部15は、情報収集部14から入力した端末局が選択できる規格または通信方式の情報および端末局の接続情報に基づき、各無線通信部12−1〜12−nに設定する規格または通信方式の設定ポリシーと、端末局が接続する無線通信部を決定するための切替ポリシーを算出し、設定部13へ出力する。
第1端末局20は、アンテナ21、無線通信部22、規格/通信方式通知部23により構成される。なお、一般的に端末局に搭載される機能ブロックについては省略している。
アンテナ21は、無線通信部22に接続され、無線通信部22から入力する無線フレームを送信し、受信した無線フレームを無線通信部22に出力する。規格/通信方式通知部23は、自局が選択可能な規格または通信方式の情報を無線通信部22に出力し、無線通信部22は当該情報を無線パケットとして送信する。
また、第2端末局30および第3端末局40も同様の構成であるが、第1端末局20とは規格または通信方式が異なる。
図3は、本発明における端末局の種別の例を示す。
図3において、第1列は種別を表し、ここでは種別1〜種別3とする。第2列は、基地局1台と端末局1台同士が通信をすることを前提とした伝送方式であり、アンテナ1本同士で伝送を行うSISO(Single-Input Single-Output)伝送もしくは複数アンテナ同士で伝送を行うSU−MIMO(Single-User Multiple-Input Multiple-Output)伝送の可否を表す。第3列は、基地局1台と端末局複数台が同時に通信を行うMU−MIMO(Multiple-User MIMO)伝送の可否を表す。第4列は、隠れ端末対策のためのRTS(Request to Send )とCTS(Clear to Send )もしくはMU−RTSとCTSの可否を表す。第5列は、無線パケット通信の応答確認を行うためのBA(Block Acknowledgement)もしくはMU−BAの可否を表す。
ここでは、図1に示す第1端末局20−1は種別1の通信方式に対応し、第2端末局30−1は種別2の通信方式に対応し、第3端末局40−1〜40−3は種別3の通信方式に対応するものとする。基地局10の無線通信部12−1〜12−nは、各種別の端末局に対応する設定を行うが、通常は後方互換性を保つために、すべての種別1〜種別3に対応する設定が行われる。したがって、端末局は種別にかかわらず、基地局10の無線通信部12−1〜12−nのいずれかに接続可能になっている。
図4は、1つの無線通信部に複数の種別の端末局を収容した例を示す。
図4において、種別1の第1端末局20−1は、マルチユーザ伝送であるMU−MIMO伝送ができない種別であるため、当該端末局単体で無線通信することとなる。具体的には、種別1の第1端末局20−1は事前にRTS/CTSを実施し、SU−MIMO伝送を行い、最後にBAとなる。
一方、種別2の第2端末局30−1および種別3の第3端末局40−1〜40−3は、MU−MIMO伝送ができるため、種別2と種別3および種別3同士の組み合わせでMU−MIMO伝送を行う。種別2の第2端末局30−1と種別3の第3端末局40−1によるMU−MIMO伝送では、種別3は種別2との互換性を保つために、種別2に合わせてMU−MIMO伝送を行う。具体的には、RTS/CTSを端末局ごとに実施し、MU−MIMO伝送を行い、最後にBAR(BA Request)を用いて個別に応答確認を行う。
種別3同士の第3端末局40−2と第3端末局40−3によるMU−MIMO伝送では、MU−RTS/CTSを利用することができるが、本システムでは、これらのフレームを受信することができない種別1および種別2の端末局が存在するため、これらのフレームの効果をシステム全体に波及させることができない。そのため、他の種別に合わせたMU−MIMO伝送が選択されることがある。具体的には、RTS/CTSを端末局ごとに実施し、MU−MIMO伝送を行い、最後にMU−BA(Multi User BA )を用いて一括で応答確認を行う。
このように、多数の種別が存在する環境では、新たに規定された無線フレームの効果を十分に発揮することができない場合がある。
図5は、端末局の種別ごとに各無線通信部に収容する例を示す。
図5(1) は、基地局10の無線通信部12−1に、種別1の第1端末局20−1および種別2の第2端末局30−1を接続する。種別1の第1端末局20−1は、マルチユーザ伝送であるMU−MIMO伝送ができない種別であるため、種別1の第1端末局20−1および種別2の第2端末局30−1は事前にRTS/CTSを実施し、SU−MIMO伝送を行い、最後にBAとなる。
図5(2) は、基地局10の無線通信部12−2に、種別3の第3端末局40−1〜40−3を接続する。種別3同士の端末局によるMU−MIMO伝送では、MU−RTS/CTSを利用することができるので、MU−RTS/CTSを端末局ごとに実施し、MU−MIMO伝送を行い、最後にMU−BAを用いて一括で応答確認を行う。
このように、種別3の端末局の機能を最大限に引き出すには、それ以前の種別1および種別2の端末局と分離して、各無線通信部に収容することが望ましい。そのため、各無線通信部12−1〜12−nには、端末局が選択できる規格または通信方式に対応する設定ポリシーと、端末局が接続する無線通信部を決定するための切替ポリシーを設定する。
図6は、本発明における設定ポリシー、切替ポリシーによる制御手順例を示す。
ここで、従来の無線通信システムでは、基地局10に接続しようとする端末局は、基地局10の無線通信部12−1〜12−nを無作為に選択して接続する。本発明では、端末局が接続する無線通信部を指定するために、各無線通信部に設定される設定ポリシーおよび切替ポリシーを用いた制御を行うことが特徴である。
図2および図6において、基地局10のポリシー部15は、端末局の種別に対する設定ポリシーおよび切替ポリシーを算出する(S1)。基地局10は、端末局の種別に対する設定ポリシーおよび切替ポリシーを無線通信部12−1〜12−nに設定する(S2)。以上が初期設定である。
次に、新規接続の端末局または切替未実施の端末局があるか否かを判断し(S3)、あれば端末局から選択可能な規格または通信方式の情報を収集し(S4)、切替ポリシーに従って端末局を指定の無線通信部に接続または切り替えを行い(S5)、切替未実施の端末局がなくなるまで繰り返して終了する。
なお、端末局の接続先を別の無線通信部12へ切り替える際の具体的な切り替え方法としては、端末局との間の無線接続を、基地局10がDeauthenticationフレームやDisassociationフレームなどを送信して切断し、切替後の接続先となる無線通信部以外の無線通信部に対する再接続要求を無視または拒否したり、指定した無線通信部に接続し直すよう端末局に指示することができる。
図7は、本発明における設定ポリシーと切替ポリシーの関係を示す。
図7において、端末局の種別1および種別2に対応する設定を設定ポリシー1および切替ポリシー1とし、端末局の種別3に対応する設定を設定ポリシー2および切替ポリシー3とする。ここでは、設定ポリシーと切替ポリシーが同一になっているが、異なっていてもよい。
図5の例では、基地局10の無線通信部12−1に設定ポリシー1および切替ポリシー1が設定され、種別1の第1端末局20−1および種別2の第2端末局30−1が接続されるように制御する。仮に、無線通信部12−1に種別3の第3端末局40−1が接続されている場合には、切替ポリシー2に従って種別3の端末局を収容する設定ポリシー2の無線通信部12−2に切り替えが行われる。
また、基地局10の無線通信部12−2に設定ポリシー2および切替ポリシー2が設定され、種別3の第3端末局40−1〜40−3が接続されるように制御する。仮に、無線通信部12−2に種別1の第1端末局20−1が接続されている場合には、切替ポリシー1に従って種別1の端末局を収容する設定ポリシー1の無線通信部12−1に切り替えが行われる。
図8は、本発明における設定ポリシー、切替ポリシーの更新手順例を示す。
図8において、基地局10は、各端末局から選択可能な規格または通信方式の情報を収集し(S11)、収集した情報に基づき、端末局の種別、設定ポリシー、切替ポリシーの更新が必要な場合に、更新を行う(S12)。次に、端末局の種別、設定ポリシー、切替ポリシーのうちいずれか1つでも更新した場合には、無線通信部12−1〜12−nに対し更新内容を設定する(S13)。各無線通信部12−1〜12−nは、設定ポリシーおよび切替ポリシーの設定内容に基づき、端末局を指定の無線通信部に接続または切り替えを行う(S14)。
図9は、設定/切替ポリシーの更新例を示す。
図9において、当初は、無線通信部に収容可能な端末局台数ごとに種別1〜種別5が設定され、種別1を設定/切替ポリシー1とし、種別2を設定/切替ポリシー2とし、種別3〜種別5を設定/切替ポリシー3とする。ここで、優先される端末局が存在する場合に、その優先順位を考慮した設定/切替ポリシーの更新を行う。優先局を含む端末局台数5を種別1とし、以下端末局台数ごとの種別を切り下げ、種別1を設定/切替ポリシー1とし、種別2を設定/切替ポリシー2とし、種別3〜種別5を設定/切替ポリシー3とする。
また、切替ポリシーとして、例えば接続している時間やトラヒック、通信アプリケーションなどの情報を用いてもよい。
10 基地局
11 アンテナ
12 無線通信部
13 設定部
14 情報収集部
15 ポリシー部
20 第1端末局
21 アンテナ
22 無線通信部
23 規格/通信方式通知部

Claims (6)

  1. 異なる通信方式が設定可能な複数の無線通信部を搭載する複数の基地局と、特定の通信方式で前記基地局の無線通信部と無線通信が可能な端末局とを備えた無線通信システムの無線通信方法において、
    前記基地局は、
    前記無線通信部に対して前記通信方式の設定ポリシーに基づいて異なる通信方式を設定し、前記端末局が接続する前記無線通信部の選択に用いる切替ポリシーを設定するステップと、
    前記端末局が前記基地局に接続または再接続を行ったときに、前記端末局が選択可能な通信方式に関する通信方式情報を収集するステップと、
    前記通信方式情報、前記設定ポリシーおよび前記切替ポリシーに従い、前記端末局が接続する無線通信部を選択するステップと、
    前記通信方式情報に基づいて前記無線通信部の設定ポリシーおよび切替ポリシーを更新するステップと
    を有することを特徴とする無線通信方法。
  2. 異なる通信方式が設定可能な複数の無線通信部を搭載する複数の基地局と、特定の通信方式で前記基地局の無線通信部と無線通信が可能な端末局とを備えた無線通信システムの無線通信方法において、
    前記基地局は、
    前記無線通信部に対して前記通信方式の設定ポリシーに基づいて異なる通信方式を設定し、前記端末局が接続する前記無線通信部の選択に用いる切替ポリシーを設定するステップと、
    前記基地局に接続済みの端末局に対して、前記端末局が選択可能な通信方式に関する通信方式情報を収集するステップと、
    前記通信方式情報、前記設定ポリシーおよび前記切替ポリシーに従い、前記端末局が接続する無線通信部を選択するステップと、
    前記通信方式情報に基づいて前記無線通信部の設定ポリシーおよび切替ポリシーを更新するステップと
    を有することを特徴とする無線通信方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載する無線通信方法において、
    前記設定ポリシーおよび前記切替ポリシーは、シングルユーザMIMO伝送またはマルチユーザMIMO伝送の対応可否に応じて設定される
    ことを特徴とする無線通信方法。
  4. 請求項1または請求項2に記載する無線通信方法において、
    前記設定ポリシーおよび前記切替ポリシーは、マルチユーザRTS−CTSの対応可否に応じて設定される
    ことを特徴とする無線通信方法。
  5. 異なる通信方式が設定可能な複数の無線通信部を搭載する複数の基地局と、特定の通信方式で前記基地局の無線通信部と無線通信が可能な端末局とを備えた無線通信システムの基地局において、
    前記無線通信部に対して前記通信方式の設定ポリシーに基づいて異なる通信方式を設定し、前記端末局が接続する前記無線通信部の選択に用いる切替ポリシーを設定する手段と、
    前記端末局が前記基地局に接続または再接続を行ったときに、前記端末局が選択可能な通信方式に関する通信方式情報を収集する手段と、
    前記通信方式情報、前記設定ポリシーおよび前記切替ポリシーに従い、前記端末局が接続する無線通信部を選択する手段と、
    前記通信方式情報に基づいて前記無線通信部の設定ポリシーおよび切替ポリシーを更新する手段と
    を備えたことを特徴とする基地局。
  6. 異なる通信方式が設定可能な複数の無線通信部を搭載する複数の基地局と、特定の通信方式で前記基地局の無線通信部と無線通信が可能な端末局とを備えた無線通信システムの基地局において、
    前記無線通信部に対して前記通信方式の設定ポリシーに基づいて異なる通信方式を設定し、前記端末局が接続する前記無線通信部の選択に用いる切替ポリシーを設定する手段と、
    前記基地局に接続済みの端末局に対して、前記端末局が選択可能な通信方式に関する通信方式情報を収集する手段と、
    前記通信方式情報、前記設定ポリシーおよび前記切替ポリシーに従い、前記端末局が接続する無線通信部を選択する手段と、
    前記通信方式情報に基づいて前記無線通信部の設定ポリシーおよび切替ポリシーを更新する手段と
    を備えたことを特徴とする基地局。
JP2018038014A 2018-03-02 2018-03-02 無線通信方法および基地局 Active JP6897604B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038014A JP6897604B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 無線通信方法および基地局
EP19761291.4A EP3761756B1 (en) 2018-03-02 2019-02-25 Method and system for wireless communication
US16/976,454 US11601879B2 (en) 2018-03-02 2019-02-25 Radio communication method and base station
CN201980015373.7A CN111771424B (zh) 2018-03-02 2019-02-25 无线通信方法以及基站
PCT/JP2019/007042 WO2019167880A1 (ja) 2018-03-02 2019-02-25 無線通信方法および基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038014A JP6897604B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 無線通信方法および基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153934A JP2019153934A (ja) 2019-09-12
JP6897604B2 true JP6897604B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=67804997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018038014A Active JP6897604B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 無線通信方法および基地局

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11601879B2 (ja)
EP (1) EP3761756B1 (ja)
JP (1) JP6897604B2 (ja)
CN (1) CN111771424B (ja)
WO (1) WO2019167880A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6897604B2 (ja) 2018-03-02 2021-06-30 日本電信電話株式会社 無線通信方法および基地局
JP7000920B2 (ja) * 2018-03-02 2022-01-19 日本電信電話株式会社 無線通信方法、集中制御局および基地局

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101325741B (zh) * 2007-06-14 2012-12-12 Nxp股份有限公司 用于操作多用户多输入多输出(mu-mimo)无线通信系统的方法和系统
EP2248377A1 (en) 2008-01-28 2010-11-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for use in a communications network
JP2009246476A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Kddi Corp 無線通信システム及び無線通信制御方法
US8711774B2 (en) * 2008-07-30 2014-04-29 Hitachi, Ltd. Wireless communication system and wireless communication method
JP5432882B2 (ja) * 2010-11-25 2014-03-05 株式会社日立製作所 分散アンテナシステム、分散アンテナ切替方法、基地局装置及びアンテナスイッチ装置
US20120179810A1 (en) 2011-01-11 2012-07-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improving management of network resources for devices
JP5822765B2 (ja) * 2012-03-19 2015-11-24 シャープ株式会社 無線通信システム、通信方法、端末装置、および基地局装置
CN104519549A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 华为技术有限公司 业务接入方法、用户设备和无线控制器
US20170034710A1 (en) 2014-04-11 2017-02-02 Nokia Solutions And Networks Oy Method, Apparatus and System
JP2015211237A (ja) 2014-04-23 2015-11-24 富士通株式会社 無線端末装置および無線通信システム
JPWO2016088727A1 (ja) * 2014-12-01 2017-07-20 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法
US9986566B2 (en) * 2015-04-24 2018-05-29 Intel IP Corporation Apparatuses, computer readable medium, and method for multi-user request-to-send channel access in a wireless local-area network
JP6897604B2 (ja) 2018-03-02 2021-06-30 日本電信電話株式会社 無線通信方法および基地局

Also Published As

Publication number Publication date
US11601879B2 (en) 2023-03-07
EP3761756A4 (en) 2021-12-01
JP2019153934A (ja) 2019-09-12
CN111771424B (zh) 2023-05-12
EP3761756B1 (en) 2023-08-23
EP3761756A1 (en) 2021-01-06
WO2019167880A1 (ja) 2019-09-06
CN111771424A (zh) 2020-10-13
US20210007045A1 (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10404510B2 (en) Systems and methods for configuring carriers using overlapping sets of candidate numerologies
KR101024874B1 (ko) Wlan 시스템에서 효율적인 다수 모드 동작을 제공하는방법 및 시스템
US20100099416A1 (en) MIMO Mode Selection at Handover
CN105656531A (zh) 通信系统,通信方法,基站和通信设备
US10993286B2 (en) Wireless base station, wireless apparatus, wireless control apparatus, wireless communication system, communication method, and wireless terminal
JP6897604B2 (ja) 無線通信方法および基地局
CN106165313A (zh) 用于在无线电网络中操作基站的方法、基站以及用户设备
EP3761755B1 (en) Wireless communication method, centralized control station, and base station
US11350343B2 (en) Wireless communication system and wireless communication method
US11765674B2 (en) Wireless communication method and base station
US11817982B2 (en) Wireless connection units selection for terminal station
WO2020195858A1 (ja) 無線通信方法及び基地局
US11903025B2 (en) Wireless communication method and base station
CN102469537A (zh) Mimo系统中服务hs-dsch小区切换方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150