JP6897432B2 - Autonomous driving system - Google Patents
Autonomous driving system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6897432B2 JP6897432B2 JP2017165260A JP2017165260A JP6897432B2 JP 6897432 B2 JP6897432 B2 JP 6897432B2 JP 2017165260 A JP2017165260 A JP 2017165260A JP 2017165260 A JP2017165260 A JP 2017165260A JP 6897432 B2 JP6897432 B2 JP 6897432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- map
- default mode
- mode
- automatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 description 34
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
本発明は、自動運転システムに関する。 The present invention relates to an automated driving system.
従来、自動運転システムに関する技術文献として、下記の特許文献1が知られている。特許文献1には、制御サーバにより車両の自動運転制御を実行する準備ができていると判定された場合に、準備完了の旨がユーザ(乗員)に通知される自動運転制御方法であって、当該通知後にユーザの準備ができていることを示す第1の入力を制御サーバが受け取ったときに自動運転制御を開始(エンゲージ)する方法が示されている。
Conventionally, the following
上述した従来の技術のように、車両の運転者等の入力(トリガー)によって自動運転制御を開始することをトリガードエンゲージと呼ぶ。一方で、所定の条件が満たされた場合に自動運転制御を自動で開始する自動エンゲージが検討されている。自動エンゲージでは、運転者等が自動運転可能な状況になったか否かを気にする必要がなく、システムが自動運転可能と判定したタイミングで自動運転制御が自動で開始されるため、自動運転制御を行ないたい運転者等にとって利便性が高い。これに対して、トリガードエンゲージでは、運転者等の判断により運転者等が意図したタイミングで自動運転制御を開始することができる。このようなトリガードエンゲージと自動エンゲージとは、状況によって使い分けることが望ましい。しかしながら、使い分けの利便性については未だ検討の余地がある。 Starting the automatic driving control by the input (trigger) of the driver of the vehicle or the like as in the above-mentioned conventional technique is called triggered engagement. On the other hand, automatic engagement that automatically starts automatic operation control when a predetermined condition is satisfied is being studied. With automatic engagement, there is no need to worry about whether the driver or the like is in a situation where automatic driving is possible, and automatic driving control is automatically started when the system determines that automatic driving is possible, so automatic driving control It is very convenient for drivers who want to do this. On the other hand, in the triggered engagement, the automatic driving control can be started at the timing intended by the driver or the like at the discretion of the driver or the like. It is desirable to use such triggered engagement and automatic engagement properly depending on the situation. However, there is still room for consideration regarding the convenience of proper use.
そこで、本技術分野では、状況に応じてトリガードエンゲージモード又は自動エンゲージモードをデフォルトモードとして適切に設定することができる自動運転システムを提供することが望まれている。 Therefore, in the present technical field, it is desired to provide an automatic driving system that can appropriately set the triggered engagement mode or the automatic engagement mode as the default mode depending on the situation.
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る自動運転システムは、自動エンゲージ条件が満たされた場合に車両の自動運転制御を自動的に開始する自動エンゲージモードと、自動運転開始条件が満たされ、且つ、車両の運転者により自動運転開始トリガーが入力された場合に車両の自動運転制御を開始するトリガードエンゲージモードとを実行可能な自動運転システムであって、地図情報を記憶する地図データベースと、車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、地図上に設定されたエリア又は道路種別に対して、自動エンゲージモード及びトリガードエンゲージモードの何れか一方をデフォルトモードとして関連付けたデフォルトモード情報を記憶するデフォルトモード情報記憶部と、地図情報と車両の地図上の位置とデフォルトモード情報とに基づいて、車両のデフォルトモードを設定するデフォルトモード設定部と、を備える。 In order to solve the above problems, the automatic driving system according to one aspect of the present invention satisfies the automatic engagement mode that automatically starts the automatic driving control of the vehicle when the automatic engagement condition is satisfied, and the automatic driving start condition. It is an automatic driving system that can execute a triggered engagement mode that starts automatic driving control of the vehicle when an automatic driving start trigger is input by the driver of the vehicle, and is a map database that stores map information. And the vehicle position recognition unit that recognizes the position of the vehicle on the map, and the default mode in which either the automatic engagement mode or the triggered engagement mode is associated with the area or road type set on the map as the default mode. It includes a default mode information storage unit that stores mode information, and a default mode setting unit that sets the default mode of the vehicle based on the map information, the position of the vehicle on the map, and the default mode information.
本発明の一態様に係る自動運転システムによれば、状況に応じてトリガードエンゲージモード又は自動エンゲージモードをデフォルトモードとして適切に設定することができる。 According to the automatic driving system according to one aspect of the present invention, the triggered engagement mode or the automatic engagement mode can be appropriately set as the default mode depending on the situation.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、一実施形態に係る自動運転システムを示すブロック図である。図1に示す第1の実施形態に係る自動運転システム100は、乗用車等の車両に搭載され、車両の自動運転を実行する。自動運転制御とは、予め設定された目的地に向かって自動で車両を走行させる車両制御である。自動運転制御では、運転者が運転操作を行う必要が無く、車両が自動で走行を行う。
FIG. 1 is a block diagram showing an automatic driving system according to an embodiment. The
自動運転システム100は、トリガードエンゲージと自動エンゲージを実行可能である。トリガードエンゲージとは、自動運転開始条件が満たされ、且つ、乗員により自動運転開始トリガーが入力された場合に車両の自動運転制御を開始することである。自動エンゲージとは、自動エンゲージ条件が満たされた場合に車両の自動運転制御を自動的に開始することである。トリガードエンゲージと自動エンゲージについて詳しくは後述する。
The
[自動運転システムの構成]
図1に示すように、自動運転システム100は、システムを統括的に管理するECU[Electronic Control Unit]20を備えている。ECU20は、CPU[CentralProcessing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]等を有する電子制御ユニットである。ECU20では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU20は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
[Configuration of autonomous driving system]
As shown in FIG. 1, the
ECU20は、GPS受信部1、外部センサ2、内部センサ3、地図データベース4、BGマップデータベース5、デフォルトモード情報記憶部6、ナビゲーションシステム7、アクチュエータ8、及びHMI[Human Machine Interface]9と接続されている。
The
GPS受信部1は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、車両の位置(例えば車両の緯度及び経度)を測定する測定器である。GPS受信部1は、測定した車両の位置情報をECU20へ送信する。
The
外部センサ2は、車両の周辺の状況を検出する検出機器である。外部センサ2は、カメラ、レーダセンサのうち少なくとも一つを含む。
The
カメラは、車両の外部状況を撮像する撮像機器である。カメラは、車両のフロントガラスの裏側に設けられている。カメラは、車両の外部状況に関する撮像情報をECU20へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。
A camera is an imaging device that captures the external situation of a vehicle. The camera is located behind the windshield of the vehicle. The camera transmits the imaging information regarding the external condition of the vehicle to the
レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して車両の周辺の障害物を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:LightDetection and Ranging]が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を車両の周辺に送信し、障害物で反射された電波又は光を受信することで障害物を検出する。レーダセンサは、検出した障害物情報をECU20へ送信する。障害物には、ガードレール、建物等の静止障害物の他、歩行者、自転車、他車両等の移動障害物が含まれる。
A radar sensor is a detection device that detects obstacles around a vehicle by using radio waves (for example, millimeter waves) or light. Radar sensors include, for example, millimeter-wave radar or lidar [LIDAR: Light Detection and Ranging]. The radar sensor transmits radio waves or light to the periphery of the vehicle and detects the obstacle by receiving the radio waves or light reflected by the obstacle. The radar sensor transmits the detected obstacle information to the
内部センサ3は、車両の走行状態及び車両状態を検出する検出機器である。内部センサ3は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。車速センサは、車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)をECU20に送信する。
The internal sensor 3 is a detection device that detects the traveling state of the vehicle and the vehicle state. The internal sensor 3 includes a vehicle speed sensor, an acceleration sensor, and a yaw rate sensor. The vehicle speed sensor is a detector that detects the speed of the vehicle. As the vehicle speed sensor, for example, a wheel speed sensor provided on a wheel of a vehicle or a drive shaft that rotates integrally with the wheel or the like and detects the rotation speed of the wheel is used. The vehicle speed sensor transmits the detected vehicle speed information (wheel speed information) to the
加速度センサは、車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、車両の横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、例えば、車両の加速度情報をECU20に送信する。ヨーレートセンサは、車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した車両のヨーレート情報をECU20へ送る。
An acceleration sensor is a detector that detects the acceleration of a vehicle. The acceleration sensor includes, for example, a front-rear acceleration sensor that detects the acceleration in the front-rear direction of the vehicle and a lateral acceleration sensor that detects the lateral acceleration of the vehicle. The acceleration sensor transmits, for example, vehicle acceleration information to the
地図データベース4は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース4は、例えば、車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]内に形成されている。地図情報には、道路の位置情報、道路種別(自動車専用道路、一般道路等)、道路形状の情報(例えば曲率等)、交差点及び分岐点の位置情報、及び構造物の位置情報等が含まれる。地図情報には、位置情報と関連付けられた法定速度等の交通規制情報も含まれてもよく、施設の位置と施設の種類(学校、病院、駅、コンビニエンスストア等の種類)を含む施設データが含まれてもよい。地図データベース4は、適宜更新が行なわれる。地図データベース4は、例えば、車両と通信可能な管理センター等の地図更新用サーバから送信された更新情報に基づいて地図情報を更新する。なお、地図データベース4は、車載である必要はなく、管理センター等の施設のサーバに記憶されていてもよい。この場合には、サーバ内で地図情報の更新が行なわれる。 The map database 4 is a database that stores map information. The map database 4 is formed in, for example, an HDD [Hard Disk Drive] mounted on a vehicle. Map information includes road position information, road type (motorways, general roads, etc.), road shape information (for example, curvature), intersection and branch point position information, structure position information, and the like. .. The map information may also include traffic regulation information such as legal speed associated with location information, and facility data including the location of the facility and the type of facility (type of school, hospital, station, convenience store, etc.). May be included. The map database 4 is updated as appropriate. The map database 4 updates the map information based on the update information transmitted from the map update server such as the management center capable of communicating with the vehicle, for example. The map database 4 does not have to be in-vehicle, and may be stored in a server of a facility such as a management center. In this case, the map information is updated in the server.
BGマップデータベース5は、自動運転に利用されるバックグラウンドマップ(以下、BGマップと呼ぶ)を記憶するデータベースである。BGマップとは、木や電柱等の静止障害物の地図上の位置情報を含むマップである。自動運転システム100は、外部センサ2の検出結果(障害物情報等)にBGマップを参照することで、静止障害物を適切に認識する。BGマップは、木の成長、工事による電柱やガードレール等の新設及び除去に対応するため、適宜更新が行なわれる。BGマップデータベース5は、例えば、車両と通信可能な管理センター等の更新用サーバから送信された更新情報に基づいてBGマップを更新する。なお、BGマップデータベース5は、車載である必要はなく、管理センター等の施設のサーバに記憶されていてもよい。この場合には、サーバ内でBGマップの更新が行なわれる。BGマップデータベース5は、地図データベース4と一体であってもよい。
The
デフォルトモード情報記憶部6は、デフォルトモード情報を記憶する記憶部である。ここでは、デフォルトモード情報記憶部6は、データベースとして構成されている。デフォルトモード情報とは、地図上に設定されたエリア及び道路種別等に対して、自動エンゲージモード及びトリガードエンゲージモードの何れか一方をデフォルトモードとして関連付けた情報である。
The default mode
デフォルトモードとは、自動エンゲージモード及びトリガードエンゲージモードのうち運転者の操作なく自動で予め設定されるモード(自動でデフォルトとして車両に設定されるモード)と言う意味である。すなわち、デフォルトモードが自動で設定されることにより、運転者は自動エンゲージモードとトリガードエンゲージモードの切り換え操作の手間を減らすことが可能になる。 The default mode means a mode that is automatically preset (automatically set in the vehicle as a default) without any driver's operation among the automatic engagement mode and the triggered engagement mode. That is, by automatically setting the default mode, the driver can reduce the trouble of switching between the automatic engagement mode and the triggered engagement mode.
デフォルトモード情報記憶部6では、地図上の道路の道路種別に対して、自動エンゲージモード及びトリガードエンゲージモードの何れかがデフォルトモードとして関連付けられている。道路種別とは、自動車専用道路及び一般道路等の道路の種類の区別である。一般道路は、例えば予め地図上に設定された市街エリアの道路である。一般道路は、市街エリアに限定せず予め設定された郊外エリアの道路を含んでもよく、自動車専用道路以外の道路全てを含んでもよい。
In the default mode
具体的に、デフォルトモード情報記憶部6において、自動車専用道路に対して自動エンゲージモードをデフォルトモードとして関連付け、一般道路に対してトリガードエンゲージモードをデフォルトモードとして関連付けることができる。一般道路における自動運転は、交差点の右左折、踏切等における一時停止、歩行者に対する回避行動等複雑な環境下で行なわれる。このため、上記の関連付けは、一般道路において何らかの要因により自動運転が解除された場合には、運転者の判断により自動運転を開始することが望ましいと考える運転者に適切である。
Specifically, in the default mode
一方で、デフォルトモード情報記憶部6において、自動車専用道路に対してトリガードエンゲージモードがデフォルトモードとして関連付けられ、一般道路に対して自動エンゲージモードがデフォルトモードとして関連付けられていてもよい。このような関連付けは、一般道路においては様々な要因に起因して自動運転の解除の頻度が自動車専用道路と比べて高いと思われることから、利便性の観点から自動エンゲージモードをデフォルトモードとすることが望ましいと考える運転者に適切である。
On the other hand, in the default mode
また、デフォルトモード情報記憶部6では、地図データベース4の地図情報の更新頻度に応じて地図上のエリアが区別され、更新頻度に応じたエリアに対して自動エンゲージモード及びトリガードエンゲージモードの何れか一方をデフォルトモードとして関連付けている。地図情報の更新の頻度とは、一定期間内(例えば1ヶ月間)で地図情報の更新が行なわれた回数である。
Further, in the default mode
地図情報の更新頻度に応じたエリアの形成の仕方は特に限定されない。地図情報の更新頻度に応じたエリアは、緯度経度に沿って地図を格子状に区切って形成されてもよく、実際の市町村の境界線に沿って区切って形成されてもよく、道路に沿って設定された区間であってもよい。道路に沿って設定された区間は、一定距離ごとに区切られた区間であってもよく、距離に加えて交差点ごとに区切られた区間であってもよい。 The method of forming the area according to the update frequency of the map information is not particularly limited. The area according to the update frequency of the map information may be formed by dividing the map in a grid pattern along the latitude and longitude, may be formed by dividing the map along the boundary line of the actual municipality, or may be formed along the road. It may be a set section. The section set along the road may be a section divided by a fixed distance, or may be a section divided by an intersection in addition to the distance.
デフォルトモード情報記憶部6では、例えば、地図上に設定された地図情報の高更新頻度エリア及び低更新頻度エリアに対して、デフォルトモードがそれぞれ関連付けられる。地図情報の高更新頻度エリアとは、地図上に予め設定されたエリアであって、地図情報の更新の頻度が第1の更新閾値以上のエリアである。第1の更新閾値とは、地図情報の更新の頻度を判定するために予め設定された閾値である。地図情報の低更新頻度エリアとは、地図上に予め設定されたエリアであって、地図情報の更新の頻度が第1の更新閾値未満のエリアである。なお、地図情報の低更新頻度エリアを地図情報の更新の頻度が第2の更新閾値未満のエリアとしてもよい。第2の更新閾値は、第1の更新閾値より小さい値である。
In the default mode
デフォルトモード情報記憶部6において、地図情報の高更新頻度エリアに対してトリガードエンゲージモードをデフォルトモードとして関連付け、低更新頻度エリアに対して自動エンゲージモードをデフォルトモードとして関連付けることができる。地図情報の更新頻度が高いエリアでは、更新の時間差に起因して古い地図情報から自動運転の走行計画が生成され実際の道路状況と合わない可能性が生じ得る。このため、上記の関連付けは、地図情報の高更新頻度エリアにおいて自動運転が解除された場合には、運転者の判断により自動運転を開始することが望ましいと考える運転者に適切である。
In the default mode
一方で、デフォルトモード情報記憶部6において、地図情報の高更新頻度エリアに対して自動エンゲージモードをデフォルトモードとして関連付け、低更新頻度エリアに対してトリガードエンゲージモードをデフォルトモードとして関連付けてもよい。このような関連付けは、地図情報の高更新頻度エリアにおいて自動運転の解除の頻度が低更新頻度エリアと比べて高いと思われることから、利便性の観点から自動エンゲージモードをデフォルトモードとすることが望ましいと考える運転者に適切である。なお、自動運転システム100は、地図情報の更新遅れに起因して自動運転が解除された場合には、地図情報の更新が終わってから自動エンゲージを可能にする態様であってもよい。
On the other hand, in the default mode
更に、デフォルトモード情報記憶部6では、BGマップデータベース5のBGマップの更新頻度に応じて地図上のエリアが区別され、更新頻度に応じたエリアに対して自動エンゲージモード及びトリガードエンゲージモードの何れか一方をデフォルトモードとして関連付けている。BGマップの更新の頻度とは、一定期間内(例えば1ヶ月間)でBGマップの更新が行なわれた回数である。BGマップの更新頻度に応じたエリアの形成の仕方は特に限定されない。BGマップの更新頻度に応じたエリアは、地図情報の更新頻度のエリアと同様に形成されてもよく、異なる方法で形成されてもよい。
Further, in the default mode
デフォルトモード情報記憶部6では、例えば、地図上に設定されたBGマップの高更新頻度エリア及び低更新頻度エリアに対して、デフォルトモードがそれぞれ関連付けられる。BGマップの高更新頻度エリアとは、地図上に予め設定されたエリアであって、BGマップの更新の頻度が第3の更新閾値以上のエリアである。第3の更新閾値とは、BGマップの更新の頻度を判定するために予め設定された閾値である。BGマップの低更新頻度エリアとは、地図上に予め設定されたエリアであって、BGマップの更新の頻度が第3の更新閾値未満のエリアである。なお、BGマップの低更新頻度エリアをBGマップの更新の頻度が第4の更新閾値未満のエリアとしてもよい。第4の更新閾値は、第3の更新閾値より小さい値である。
In the default mode
デフォルトモード情報記憶部6において、BGマップの高更新頻度エリアに対してトリガードエンゲージモードをデフォルトモードとして関連付け、低更新頻度エリアに対して自動エンゲージモードをデフォルトモードとして関連付けることができる。BGマップの更新頻度が高いエリアでは、更新の時間差に起因して古いBGマップから自動運転の走行計画が生成され実際の道路状況と合わない可能性が生じ得る。このため、上記の関連付けは、BGマップの高更新頻度エリアにおいて自動運転が解除された場合には、運転者の判断により自動運転を開始することが望ましいと考える運転者に適切である。
In the default mode
一方で、デフォルトモード情報記憶部6において、BGマップの高更新頻度エリアに対して自動エンゲージモードをデフォルトモードとして関連付け、低更新頻度エリアに対してトリガードエンゲージモードをデフォルトモードとして関連付けてもよい。このような関連付けは、BGマップの高更新頻度エリアにおいて自動運転の解除の頻度が低更新頻度エリアと比べて高いと思われることから、利便性の観点から自動エンゲージモードをデフォルトモードとすることが望ましいと考える運転者に適切である。なお、自動運転システム100は、BGマップの更新遅れに起因して自動運転が解除された場合には、BGマップの更新が終わってから自動エンゲージを可能にする態様であってもよい。
On the other hand, in the default mode
その他、デフォルトモード情報記憶部6では、後述する渋滞判定部27の判定結果に対して、自動エンゲージモード及びトリガードエンゲージモードの何れか一方をデフォルトモードとして関連付けられていてもよい。詳しくは後述する。以上説明したデフォルトモードの関連付けは、車両の出荷時に初期設定として決められていてもよく、車両の乗員らが任意に設定可能であってもよい。
In addition, in the default mode
デフォルトモード情報記憶部6は、道路種別、地図情報の更新頻度、BGマップの更新頻度、及び渋滞状態の判定結果の全てに対応するデフォルトモード情報を記憶している必要はない。デフォルトモード情報記憶部6は、少なくとも道路種別又は地図情報の更新頻度に対応するデフォルトモード情報を記憶していればよい。
The default mode
なお、デフォルトモード情報記憶部6は、ECU20と別体ではなくECU20内の半導体メモリ等の記憶部であってもよく、車両と通信可能な管理センター等の施設のサーバに設けられた記憶部であってもよい。デフォルトモード情報記憶部6は、地図データベース4及びBGマップデータベース5の少なくとも一方と一体のデータベースを構成していてもよい。
The default mode
ナビゲーションシステム7は、車両に搭載され、自動運転制御によって車両が走行する目標ルートを設定する。ナビゲーションシステム7は、予め設定された目的地E、GPS受信部1によって測定された車両の位置、及び地図データベース4の地図情報に基づいて、車両の位置から目的地Eに至るまでの目標ルートを演算する。自動運転制御の目的地Eは、車両の乗員がナビゲーションシステム7の備える入力ボタン(又はタッチパネル)を操作することにより設定される。目標ルートは、道路を構成する車線を区別して設定される。ナビゲーションシステム7は、周知の手法により目標ルートを設定することができる。ナビゲーションシステム7は、運転者による車両の手動運転時において、目標ルートに沿った案内を行う機能を有していてもよい。ナビゲーションシステム7は、車両の目標ルートの情報をECU20へ出力する。ナビゲーションシステム7は、その機能の一部が車両と通信可能な情報処理センター等の施設のサーバで実行されていてもよい。ナビゲーションシステム7の機能は、ECU20において実行されてもよい。
The navigation system 7 is mounted on the vehicle and sets a target route on which the vehicle travels by automatic driving control. The navigation system 7 determines a target route from the vehicle position to the destination E based on the preset destination E, the vehicle position measured by the
アクチュエータ8は、車両の制御に用いられる機器である。アクチュエータ8は、スロットルアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータを少なくとも含む。スロットルアクチュエータは、ECU20からの加速制御指令値に応じてエンジンに対する空気の供給量(スロットル開度)を制御し、車両の駆動力を制御する。なお、車両がハイブリッド車である場合には、エンジンに対する空気の供給量の他に、動力源としてのモータにECU20からの加速制御指令値が入力されて当該駆動力が制御される。車両が電気自動車である場合には、スロットルアクチュエータの代わりに動力源としてのモータにECU20からの加速制御指令値が入力されて当該駆動力が制御される。これらの場合における動力源としてのモータは、アクチュエータ8を構成する。
The
ブレーキアクチュエータは、ECU20からの減速制御指令値に応じてブレーキシステムを制御し、車両の車輪へ付与する制動力を制御する。ブレーキシステムとしては、例えば、液圧ブレーキシステムを用いることができる。操舵アクチュエータは、電動パワーステアリングシステムのうち操舵トルクを制御するアシストモータの駆動を、ECU20からの操舵制御指令値に応じて制御する。これにより、操舵アクチュエータは、車両の操舵トルクを制御する。
The brake actuator controls the brake system according to the deceleration control command value from the
HMI9は、自動運転システム100と乗員との間で情報の入出力を行うためのインターフェイスである。HMI9は、例えば、ディスプレイ、スピーカ等を備えている。HMI9は、ECU20からの制御信号に応じて、ディスプレイの画像出力及びスピーカからの音声出力を行う。ディスプレイは、ヘッドアップディスプレイであってもよい。HMI9は、例えば、乗員からの入力を受け付けるための入力機器(ボタン、タッチパネル、音声入力器等)を備えている。
The
次に、ECU20の機能的構成について説明する。図1に示すように、ECU20は、車両位置認識部21、走行環境認識部22、走行状態認識部23、トリガードエンゲージ判定部24、自動エンゲージ判定部25、走行計画生成部26、渋滞判定部27、デフォルトモード設定部28、及び車両制御部29を有している。
Next, the functional configuration of the
車両位置認識部21は、GPS受信部1の位置情報及び地図データベース4の地図情報に基づいて、車両の地図上の位置を認識する。また、車両位置認識部21は、地図データベース4の地図情報に含まれた電柱等の固定障害物の位置情報及び外部センサ2の検出結果を利用して、SLAM[Simultaneous Localization And Mapping]技術により車両の位置を認識する。車両位置認識部21は、その他、周知の手法により車両の地図上の位置を認識してもよい。
The vehicle
走行環境認識部22は、外部センサ2の検出結果に基づいて、車両の走行環境を認識する。走行環境には、車両に対する障害物の位置、車両に対する障害物の相対速度、車両に対する障害物の移動方向等が含まれる。走行環境認識部22は、カメラの撮像画像、レーダセンサの障害物情報に基づいて、周知の手法により、車両の走行環境を認識する。
The traveling
走行状態認識部23は、内部センサ3の検出結果に基づいて、走行中の車両の状態を認識する。走行状態には、車両の車速、車両の加速度、車両のヨーレートが含まれる。具体的に、走行状態認識部23は、車速センサの車速情報に基づいて、車両の車速を認識する。走行状態認識部23は、加速度センサの加速度情報に基づいて、車両の加速度(前後加速度及び横加速度)を認識する。走行状態認識部23は、ヨーレートセンサのヨーレート情報に基づいて、車両のヨーレートを認識する。
The traveling
トリガードエンゲージ判定部24は、車両がトリガードエンゲージモードである場合に、自動運転開始条件が満たされたか否かを判定する。トリガードエンゲージモードとは、運転者の操作により車両の自動運転制御が開始されるモードである。運転者は、HMI9へモード設定の入力を行うことで車両をトリガードエンゲージモードにすることができる。
The triggered engagement determination unit 24 determines whether or not the automatic driving start condition is satisfied when the vehicle is in the triggered engagement mode. The triggered engagement mode is a mode in which automatic driving control of the vehicle is started by the operation of the driver. The driver can put the vehicle into the triggered engagement mode by inputting the mode setting to the
自動運転開始条件とは、トリガードエンゲージによる自動運転制御を開始するための前提となる条件である。自動運転開始条件は、例えば、地図上に予め設定された自動運転可能な区間内に車両が位置することを条件の一つとすることができる。自動運転開始条件は、車両が直進姿勢であり、車速が一定閾値以下であることを条件の一つとしてもよい。自動運転開始条件は、車両のシフトレバーが「D(ドライブ)」のシフト位置であることを条件の一つとしてもよい。 The automatic operation start condition is a precondition for starting automatic operation control by triggered engagement. One of the conditions for starting automatic driving is, for example, that the vehicle is located within a section that can be automatically driven, which is set in advance on the map. One of the conditions for starting automatic driving may be that the vehicle is in a straight-ahead posture and the vehicle speed is equal to or less than a certain threshold value. One of the conditions for starting automatic driving may be that the shift lever of the vehicle is in the shift position of "D (drive)".
トリガードエンゲージ判定部24は、地図データベース4の地図情報、車両位置認識部21の認識した車両の地図上の位置、走行環境認識部22の認識した車両の走行環境、及び走行状態認識部23の認識した車両の走行状態に基づいて、自動運転開始条件が満たされたか否かを判定する。
The triggered engagement determination unit 24 is a map information of the map database 4, a position on the map of the vehicle recognized by the vehicle
トリガードエンゲージ判定部24は、自動運転開始条件が満たされたと判定した場合、乗員により自動運転開始トリガーが入力されたか否かを判定する。自動運転開始トリガーは、HMI9の入力部に含まれるトリガー入力部を乗員が操作することで自動運転システム100に入力される。自動運転開始トリガーは、例えば、ボタンであるトリガー入力部を一定時間押し続けることで入力される。自動運転開始トリガーは、音声によって入力されてもよい。トリガードエンゲージ判定部24は、HMI9の入力信号に基づいて、自動運転開始トリガーが入力されたか否かを判定する。
When the triggered engagement determination unit 24 determines that the automatic operation start condition is satisfied, it determines whether or not the automatic operation start trigger has been input by the occupant. The automatic operation start trigger is input to the
自動エンゲージ判定部25は、車両が自動エンゲージモードである場合に、自動エンゲージ条件が満たされたか否かを判定する。自動エンゲージモードとは、車両が自動エンゲージ条件を満たした場合に自動で車両の自動運転制御を開始するモードである。運転者は、HMI9へモード設定の入力を行うことで車両を自動エンゲージモードに切り換えることができる。
The automatic
自動エンゲージ条件とは、自動エンゲージによる自動運転制御を開始するための条件である。自動エンゲージ条件は、予め地図上に設定された自動エンゲージの開始地点に車両が至ったことを条件の一つとすることができる。自動エンゲージの開始地点には、例えば、自動運転専用レーンの入口地点が含まれる。 The automatic engagement condition is a condition for starting automatic operation control by automatic engagement. One of the conditions for automatic engagement is that the vehicle has reached the start point of automatic engagement set in advance on the map. The starting point of autonomous engagement includes, for example, the entrance point of a lane dedicated to autonomous driving.
自動エンゲージ条件は、上述した自動運転開始条件と同一としてもよく、自動運転開始条件と異なっていてもよい。自動エンゲージ条件は、自動運転開始条件と比べて自動運転制御を開始しにくい条件(厳しい条件)であってもよい。自動エンゲージ条件は、車両のシフトレバーが「A(自動)」のシフト位置であることを条件の一つとしてもよい。 The automatic engagement condition may be the same as the above-mentioned automatic operation start condition, or may be different from the automatic operation start condition. The automatic engagement condition may be a condition (severe condition) in which it is difficult to start the automatic operation control as compared with the automatic operation start condition. One of the conditions for automatic engagement may be that the shift lever of the vehicle is in the "A (automatic)" shift position.
自動エンゲージ判定部25は、地図データベース4の地図情報、車両位置認識部21の認識した車両の地図上の位置、走行環境認識部22の認識した車両の走行環境、及び走行状態認識部23の認識した車両の走行状態に基づいて、上述した自動エンゲージ条件が満たされたか否かを判定する。
The automatic
走行計画生成部26は、地図データベース4の地図情報、ナビゲーションシステム7の経路情報、車両位置認識部21の認識した車両の地図上の位置、走行環境認識部22の認識した車両の走行環境、及び走行状態認識部23の認識した車両の走行状態に基づいて、自動運転制御のための走行計画を生成する。
The travel
走行計画には、車両の操舵に関する操舵計画と車両の車速に関する車速計画とが含まれる。操舵計画には、自動運転制御により車両が走行する経路上の位置に応じた目標操舵角が含まれている。経路上の位置とは、地図上で経路(すなわち自動運転制御の目標ルート)の延在方向における位置である。具体的に、経路上の位置は、経路の延在方向において所定間隔(例えば1m)毎に設定された設定縦位置とすることができる。目標操舵角は、走行計画において車両の操舵角の制御目標となる値である。走行計画生成部26は、経路上で所定間隔離れた位置毎に目標操舵角を設定することで、操舵計画を生成する。なお、目標操舵角に代えて目標操舵トルク又は目標横位置(車両の目標となる道路の幅方向における位置)を用いてもよい。操舵計画として、目標軌跡が設定されていてもよい。
The travel plan includes a steering plan related to the steering of the vehicle and a vehicle speed plan related to the vehicle speed of the vehicle. The steering plan includes a target steering angle according to the position on the route on which the vehicle travels by automatic driving control. The position on the route is a position on the map in the extending direction of the route (that is, the target route of the automatic driving control). Specifically, the position on the route can be a set vertical position set at predetermined intervals (for example, 1 m) in the extending direction of the route. The target steering angle is a value that is a control target of the steering angle of the vehicle in the traveling plan. The travel
車速計画には、自動運転制御により車両が走行する経路上の位置に応じた目標車速が含まれている。目標車速は、走行計画において車両の車速の制御目標となる値である。走行計画生成部26は、経路上で所定間隔離れた位置毎に目標車速を設定することで、車速計画を生成する。なお、目標車速に代えて目標加速度又は目標ジャークを用いてもよい。経路上の位置(設定縦位置)に代えて時間を基準としてもよい。
The vehicle speed plan includes a target vehicle speed according to the position on the route on which the vehicle travels by automatic driving control. The target vehicle speed is a value that is a control target of the vehicle speed of the vehicle in the travel plan. The travel
渋滞判定部27は、走行環境認識部22の認識した車両の周囲の走行環境に基づいて、車両の周囲が渋滞状態であるか否かを判定する。渋滞判定部27は、例えば、車両の周囲の他車両の密度が密度閾値以上である場合、車両の周囲が渋滞状態であると判定する。密度閾値は、渋滞状態を判定するために予め設定された値である。車両の周囲の他車両の密度は、外部センサ2の検出結果等から周知の手法により求めることができる。
The traffic
或いは、渋滞判定部27は、車両の周囲の他車両の台数が渋滞台数閾値以上であり、他車両の平均車速が渋滞車速閾値以下である場合に、車両の周囲が渋滞状態であると判定してもよい。渋滞台数及び渋滞車速閾値は、渋滞状態を判定するために予め設定された値である。渋滞状態の判定方法は、上述した方法に限られない。渋滞状態の判定方法は、周知の種々の手法を採用することができる。
Alternatively, the traffic
デフォルトモード設定部28は、地図データベース4の地図情報と車両位置認識部21の認識した車両の地図上の位置とデフォルトモード情報記憶部6のデフォルトモード情報とに基づいて、自動エンゲージモード及びトリガードエンゲージモードの何れか一方を車両のデフォルトモードとして設定する。
The default
デフォルトモード設定部28は、地図情報と車両の地図上の位置とデフォルトモード情報とに基づいて、車両の走行する道路の道路種別が自動車専用道路であると認識した場合、自動エンゲージモード及びトリガードエンゲージモードのうち、自動車専用道路に関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。デフォルトモード設定部28は、車両の走行する道路の道路種別が一般道路であると認識した場合、一般道路に関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。
When the default
また、デフォルトモード設定部28は、車両が地図情報の高更新頻度エリアを走行していると認識した場合、自動エンゲージモード及びトリガードエンゲージモードのうち、地図情報の高更新頻度エリアに関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。デフォルトモード設定部28は、車両が地図情報の低更新頻度エリアを走行していると認識した場合、地図情報の低更新頻度エリアに関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。
Further, when the default
更に、デフォルトモード設定部28は、車両がBGマップの高更新頻度エリアを走行していると認識した場合、自動エンゲージモード及びトリガードエンゲージモードのうち、BGマップの高更新頻度エリアに関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。デフォルトモード設定部28は、車両がBGマップの低更新頻度エリアを走行していると認識した場合、BGマップの低更新頻度エリアに関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。
Further, when the default
また、デフォルトモード設定部28は、渋滞判定部27の判定結果に基づいて、車両のデフォルトモードを設定する。デフォルトモード設定部28は、渋滞判定部27により車両の周囲が渋滞状態であると判定された場合、自動エンゲージモード及びトリガードエンゲージモードのうち、渋滞状態に予め関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。
Further, the default
具体的に、渋滞状態に対してトリガードエンゲージモードをデフォルトモードとして関連付けてもよい。自動運転解除の原因が渋滞状態に起因する場合には、時間経過や車両の位置の移動によって当該原因が早期に解決しない可能性がある。上記の関連付けは、渋滞状態で一時的に前方の先行車が前に進んで自動エンゲージにより自動運転が開始されても、先行車が停止して車両が追い付くと再び渋滞状態となり自動運転が解除されるおそれがあることから、渋滞状態においては運転者の判断により自動運転を開始することが望ましいと考える運転者に適切である。 Specifically, the triggered engagement mode may be associated with the congestion state as the default mode. If the cause of the cancellation of automatic driving is due to a traffic jam, the cause may not be resolved early due to the passage of time or the movement of the vehicle position. With the above association, even if the preceding vehicle temporarily moves forward in a traffic jam and automatic driving is started by automatic engagement, when the preceding vehicle stops and the vehicle catches up, the traffic jams again and the automatic driving is canceled. Therefore, it is appropriate for drivers who think that it is desirable to start automatic driving at the discretion of the driver in a traffic jam.
一方で、渋滞状態に対して自動エンゲージモードをデフォルトモードとして関連付けてもよい。渋滞状態は逆に交通環境の変化が少ない環境と考えられ、自動運転が解除されたとしても周囲の他車両の動きも緩やかなため自動運転に復帰しやすく、自動運転の解除が繰り返されたとしても利便性の観点から自動エンゲージモードをデフォルトモードとすることが望ましいと考える運転者に適切である。 On the other hand, the automatic engagement mode may be associated with the congestion state as the default mode. On the contrary, the traffic jam state is considered to be an environment where there is little change in the traffic environment, and even if the automatic driving is canceled, it is easy to return to the automatic driving because the movement of other vehicles around it is slow, and the automatic driving is repeatedly canceled. However, it is suitable for drivers who think that it is desirable to set the automatic engagement mode as the default mode from the viewpoint of convenience.
なお、渋滞状態ではない場合(非渋滞状態の場合)に対して、自動エンゲージモード又はトリガードエンゲージモードをデフォルトモードとして設定してもよい。非渋滞状態の場合には、渋滞状態の場合と異なるモードをデフォルトモードとして設定することができる。 The automatic engagement mode or the triggered engagement mode may be set as the default mode when the vehicle is not in a traffic jam (when the traffic is not in a traffic jam). In the non-congested state, a mode different from that in the congested state can be set as the default mode.
デフォルトモード設定部28は、デフォルトモードの設定に優先付けを行なってもよい。デフォルトモード設定部28は、例えば、車両の走行する道路の道路種別に関連付けられたモードと車両の走行する地図情報の更新頻度に応じたエリアに関連付けられたモードとが異なる場合には、道路種別に関連付けられたモードを優先してデフォルトモードに設定する。この場合、デフォルトモード設定部28は、道路種別が未登録の道路を走行するときに、地図情報の更新頻度に応じたエリアに関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。
The default
同様に、デフォルトモード設定部28は、車両の走行する道路の道路種別に関連付けられたモードと車両の走行するBGマップの更新頻度に応じたエリアに関連付けられたモードとが異なる場合には、道路種別に関連付けられたモードを優先してデフォルトモードに設定してもよい。この場合、デフォルトモード設定部28は、道路種別が未登録の道路を走行するときに、BGマップの更新頻度に応じたエリアに関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。
Similarly, the default
或いは、デフォルトモード設定部28は、車両の走行する道路の道路種別が自動車専用道路である場合は、地図情報の更新頻度又はBGマップの更新頻度を優先して、デフォルトモードを設定してもよい。デフォルトモード設定部28は、車両の走行する道路の道路種別が一般道路である場合は、地図情報の更新頻度及びBGマップの更新頻度より道路種別を優先して、デフォルトモードを設定する。
Alternatively, when the road type of the road on which the vehicle travels is a motorway, the default
デフォルトモード設定部28は、車両が地図情報の低更新頻度エリアを走行していたとしても、BGマップの高更新頻度エリアに位置する場合には、BGマップの高更新頻度エリアに関連付けられたモードを優先してデフォルトモードに設定してもよい。同様に、デフォルトモード設定部28は、車両がBGマップの低更新頻度エリアを走行していたとしても、地図情報の高更新頻度エリアに位置する場合には、BGマップの高更新頻度エリアに関連付けられたモードを優先してデフォルトモードに設定してもよい。
The default
また、デフォルトモード設定部28は、渋滞判定部27により車両の周囲が渋滞状態であると判定された場合には、道路種別、地図情報の更新頻度、及びBGマップの更新頻度に関わらず、渋滞状態に関連付けられたモードを優先してデフォルトモードに設定してもよい。以上、デフォルトモードの優先付けについて説明したが、優先付けは上記の内容に限られない。優先付けは、運転者等による任意の設定が可能であってもよい。
Further, when the
その他、デフォルトモード設定部28は、HMI9を介して現在のデフォルトモードを運転者等に対して表示させてもよい。デフォルトモード設定部28は、デフォルトモードを変更した場合に、HMI9を介して運転者等に変更したデフォルトモードを画像表示及び/又は音声出力によって通知してもよい。デフォルトモード設定部28は、HMI9に制御信号を送信することによって運転者等への通知等を制御する。
In addition, the default
なお、デフォルトモード設定部28は、道路種別、地図情報の更新頻度、BGマップの更新頻度、及び渋滞状態の判定結果の全てに対応する必要はなく、少なくとも道路種別又は地図情報の更新頻度に対応してデフォルトモードを設定できればよい。
The default
車両制御部29は、地図データベース4の地図情報、車両位置認識部21の車両の地図上の位置、走行環境認識部22の車両の走行環境、走行状態認識部23の走行状態、及び、走行計画生成部26の生成した走行計画に基づいて、車両の自動運転制御を実行する。車両制御部29は、アクチュエータ8に制御信号を送信することにより、車両の自動運転制御を実行する。
The
車両制御部29は、トリガードエンゲージ判定部24により、自動運転開始条件が満たされ、且つ、乗員により自動運転開始トリガーが入力されたと判定された場合、トリガードエンゲージによる車両の自動運転制御を開始する。車両制御部29は、自動エンゲージ判定部25により自動エンゲージ条件が満たされたと判定された場合、自動エンゲージによる車両の自動運転制御を開始する。車両制御部29は、自動運転制御中に予め設定された自動運転解除条件が満たされた場合、自動運転を解除する。自動運転解除条件としては、周知の種々の条件を採用することができる。
When the triggered engagement determination unit 24 determines that the automatic driving start condition is satisfied and the occupant has input the automatic driving start trigger, the
[自動運転システムのデフォルトモード設定処理]
以下、自動運転システム100のデフォルトモード設定処理について図面を参照して説明する。
[Default mode setting process for autonomous driving system]
Hereinafter, the default mode setting process of the
〈道路種別に応じたデフォルトモードの設定処理〉
図2(a)は、道路種別に応じたデフォルトモードの設定処理の一例を示すフローチャートである。
<Default mode setting process according to road type>
FIG. 2A is a flowchart showing an example of the default mode setting process according to the road type.
図2(a)に示すように、自動運転システム100のECU20は、S10として、デフォルトモード設定部28により車両の走行する道路の道路種別が自動車専用道路であるか否かを判定する。デフォルトモード設定部28は、地図情報と車両の地図上の位置とデフォルトモード情報とに基づいて上記判定を行う。ECU20は、車両の走行する道路の道路種別が自動車専用道路であると判定された場合(S10:YES)、S12に移行する。ECU20は、車両の走行する道路の道路種別が自動車専用道路ではないと判定された場合(S10:NO)、S14に移行する。
As shown in FIG. 2A, the
S12において、ECU20は、デフォルトモード設定部28により自動車専用道路に関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。デフォルトモード設定部28は、デフォルトモード情報を参照してデフォルトモードの設定を行う。その後、ECU20は、今回の処理を終了し、一定時間後に再びS10から処理を繰り返す。
In S12, the
S14において、ECU20は、デフォルトモード設定部28により一般道路に関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。ここでは、一般道路を自動車専用道路以外の道路としている。その後、ECU20は、今回の処理を終了し、一定時間後に再びS10から処理を繰り返す。
In S14, the
〈地図データの更新頻度に応じたデフォルトモードの設定処理〉
図2(b)は、地図データの更新頻度に応じたデフォルトモードの設定処理の一例を示すフローチャートである。
<Default mode setting process according to the update frequency of map data>
FIG. 2B is a flowchart showing an example of the default mode setting process according to the update frequency of the map data.
図2(b)に示すように、自動運転システム100のECU20は、S20として、デフォルトモード設定部28により車両が地図情報の高更新頻度エリアを走行しているか否かを判定する。デフォルトモード設定部28は、地図情報と車両の地図上の位置とデフォルトモード情報とに基づいて上記判定を行う。ECU20は、車両が地図情報の高更新頻度エリアを走行していると判定された場合(S20:YES)、S22に移行する。ECU20は、車両が地図情報の高更新頻度エリアを走行していないと判定された場合(S20:NO)、S24に移行する。
As shown in FIG. 2B, the
S22において、ECU20は、デフォルトモード設定部28により地図情報の高更新頻度エリアに関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。デフォルトモード設定部28は、デフォルトモード情報を参照してデフォルトモードの設定を行う。その後、ECU20は、今回の処理を終了し、一定時間後に再びS20から処理を繰り返す。
In S22, the
S24において、ECU20は、デフォルトモード設定部28により地図情報の低更新頻度エリアに関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。その後、ECU20は、今回の処理を終了し、一定時間後に再びS20から処理を繰り返す。
In S24, the
〈BGマップの更新頻度に応じたデフォルトモードの設定処理〉
図3(a)は、BGマップの更新頻度に応じたデフォルトモードの設定処理の一例を示すフローチャートである。
<Default mode setting process according to the update frequency of the BG map>
FIG. 3A is a flowchart showing an example of the default mode setting process according to the update frequency of the BG map.
図3(a)に示すように、自動運転システム100のECU20は、S30として、デフォルトモード設定部28により車両がBGマップの高更新頻度エリアを走行しているか否かを判定する。デフォルトモード設定部28は、地図情報と車両の地図上の位置とデフォルトモード情報とに基づいて上記判定を行う。ECU20は、車両がBGマップの高更新頻度エリアを走行していると判定された場合(S30:YES)、S32に移行する。ECU20は、車両がBGマップの高更新頻度エリアを走行していないと判定された場合(S30:NO)、S34に移行する。
As shown in FIG. 3A, the
S32において、ECU20は、デフォルトモード設定部28によりBGマップの高更新頻度エリアに関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。デフォルトモード設定部28は、デフォルトモード情報を参照してデフォルトモードの設定を行う。その後、ECU20は、今回の処理を終了し、一定時間後に再びS30から処理を繰り返す。
In S32, the
S34において、ECU20は、デフォルトモード設定部28によりBGマップの低更新頻度エリアに関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。その後、ECU20は、今回の処理を終了し、一定時間後に再びS30から処理を繰り返す。
In S34, the
〈渋滞状態に応じたデフォルトモードの設定処理〉
図3(b)は、渋滞状態に応じたデフォルトモードの設定処理の一例を示すフローチャートである。
<Default mode setting process according to traffic conditions>
FIG. 3B is a flowchart showing an example of the default mode setting process according to the traffic jam state.
図3(b)に示すように、自動運転システム100のECU20は、S40として渋滞判定部27により車両の周囲が渋滞状態であるか否かを判定する。渋滞判定部27は、走行環境認識部22の認識した車両の周囲の走行環境に基づいて上記判定を行う。ECU20は、車両の周囲が渋滞状態であると判定された場合(S40:YES)、S42に移行する。ECU20は、車両の周囲が渋滞状態ではないと判定された場合(S40:NO)、今回の処理を終了し、一定時間後に再びS40から処理を繰り返す。
As shown in FIG. 3B, the
S42において、ECU20は、デフォルトモード設定部28により渋滞状態に関連付けられたモードをデフォルトモードとして設定する。その後、ECU20は、今回の処理を終了し、一定時間後に再びS40から処理を繰り返す。
In S42, the
[自動運転システムの作用効果]
以上説明した一実施形態に係る自動運転システム100によれば、道路種別等の状況に応じてデフォルトモードが自動で設定されることにより、状況に応じてトリガードエンゲージモード又は自動エンゲージモードをデフォルトモードとして適切に設定することができる。しかも、自動運転システム100によれば、デフォルトモードが自動で設定されるので、運転者は自動エンゲージモードとトリガードエンゲージモードの切り換え操作の手間を減らすことが可能になり、自動運転の開始に関する処理時間の短時間化及び効率化を図ることが可能になる。
[Effects of automatic driving system]
According to the
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。 Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment. The present invention can be carried out in various forms having various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art, including the above-described embodiment.
デフォルトモード情報記憶部6は、道路種別に関して、自動車専用道路と一般道路の両方にモードを関連付ける必要はない。デフォルトモード情報記憶部6は、自動車専用道路又は一般道路の一方にのみデフォルトモードとして用いられるモードを関連付けていてもよい。同様に、デフォルトモード情報記憶部6は、地図情報の高更新頻度エリアと低更新頻度エリアのうち一方にのみデフォルトモードとして用いられるモードを関連付けていてもよい。BGマップの更新頻度においても同様である。
The default mode
デフォルトモード情報記憶部6は、必ずしも道路の地図上の位置を記憶する必要はない。この場合、デフォルトモード設定部28は、車両の地図上の位置及びデフォルトモード情報に加えて、地図情報を参照することで、車両の走行する道路の道路種別を認識することができる。
The default mode
デフォルトモード設定部28は、車両が次に走行する地図上のエリア(地図情報の高更新頻度エリア、BGマップの高更新頻度エリア等)又は車両が次に走行する道路の道路種別に基づいて、次のデフォルトモードを予め準備していてもよい。
The default
デフォルトモード設定部28は、車両の目標ルート、車両の地図上の位置、及び地図情報に基づいて、車両が次に走行する地図上のエリア又は車両が次に走行する道路の道路種別を認識することができる。デフォルトモード設定部28は、デフォルトモード情報に基づいて、車両が次に走行する地図上のエリア又は車両が次に走行する道路の道路種別から次のデフォルトモードを認識する。デフォルトモード設定部28は、現在のデフォルトモードと次のデフォルトモードが異なる場合、ECU20においてデフォルトモードの変更の準備処理を行う。デフォルトモード設定部28は、車両が次の地図上のエリアに進入した場合、又は車両が次の道路種別の道路に進入した場合、準備していたデフォルトモードに変更する。
The default
デフォルトモード設定部28は、車両の通信機器を介した無線通信(車々間通信を含む)によって、車両の前方に渋滞状態が発生していることを認識してもよい。デフォルトモード設定部28は、無線通信により取得した車両の前方の渋滞情報に基づいて、車両の前方に渋滞状態が発生していると認識した場合、デフォルトモード情報に基づいて、渋滞状態に関連付けられた次のデフォルトモードを認識する。デフォルトモード設定部28は、現在のデフォルトモードと次のデフォルトモードが異なる場合、ECU20においてデフォルトモードの変更の準備処理を行う。このように、自動運転システム100では、予め次のデフォルトモードを認識して、デフォルトモードの変更の準備処理を予め実行しておくことで、デフォルトモードの変更を短時間で行うことが可能になる。
The default
1…GPS受信部、2…外部センサ、3…内部センサ、4…地図データベース、G…B、5…BGマップデータベース、6…デフォルトモード情報記憶部、7…ナビゲーションシステム、8…アクチュエータ、9…HMI、20…ECU、21…車両位置認識部、22…走行環境認識部、23…走行状態認識部、24…トリガードエンゲージ判定部、25…自動エンゲージ判定部、26…走行計画生成部、27…渋滞判定部、28…デフォルトモード設定部、29…車両制御部、100…自動運転システム。 1 ... GPS receiver, 2 ... external sensor, 3 ... internal sensor, 4 ... map database, G ... B, 5 ... BG map database, 6 ... default mode information storage unit, 7 ... navigation system, 8 ... actuator, 9 ... HMI, 20 ... ECU, 21 ... Vehicle position recognition unit, 22 ... Driving environment recognition unit, 23 ... Driving state recognition unit, 24 ... Triggered engagement judgment unit, 25 ... Automatic engagement judgment unit, 26 ... Driving plan generation unit, 27 ... Congestion determination unit, 28 ... Default mode setting unit, 29 ... Vehicle control unit, 100 ... Automatic driving system.
Claims (3)
地図情報を記憶する地図データベースと、
前記車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、
前記地図上に設定されたエリア又は道路種別に対して、前記自動エンゲージモード及び前記トリガードエンゲージモードの何れか一方をデフォルトモードとして関連付けたデフォルトモード情報を記憶するデフォルトモード情報記憶部と、
前記地図情報と前記車両の地図上の位置と前記デフォルトモード情報とに基づいて、前記車両のデフォルトモードを設定するデフォルトモード設定部と、
を備える、自動運転システム。 When the automatic engagement mode that automatically starts the automatic driving control of the vehicle when the automatic engagement condition is satisfied and the automatic driving start condition are satisfied and the automatic driving start trigger is input by the driver of the vehicle. It is an automatic driving system that can execute a triggered engagement mode that starts automatic driving control of the vehicle.
A map database that stores map information and
A vehicle position recognition unit that recognizes the position of the vehicle on the map, and
A default mode information storage unit that stores default mode information in which either the automatic engagement mode or the triggered engagement mode is associated with the area or road type set on the map as the default mode.
A default mode setting unit that sets the default mode of the vehicle based on the map information, the position of the vehicle on the map, and the default mode information.
An automatic driving system equipped with.
前記デフォルトモード情報記憶部は、前記エリアの前記更新頻度に応じて、当該エリアの前記デフォルトモードとして前記自動エンゲージモード及び前記トリガードエンゲージモードの何れか一方の関連付けを行っている、請求項1又は2に記載の自動運転システム。The default mode information storage unit associates either the automatic engagement mode or the triggered engagement mode as the default mode of the area according to the update frequency of the area. The automatic driving system according to 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017165260A JP6897432B2 (en) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | Autonomous driving system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017165260A JP6897432B2 (en) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | Autonomous driving system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019045940A JP2019045940A (en) | 2019-03-22 |
JP6897432B2 true JP6897432B2 (en) | 2021-06-30 |
Family
ID=65816425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017165260A Active JP6897432B2 (en) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | Autonomous driving system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6897432B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7365939B2 (en) * | 2020-03-04 | 2023-10-20 | 日立Astemo株式会社 | Electronic control device, control method and automatic driving system |
CN113619594B (en) * | 2021-08-27 | 2023-11-28 | 中国第一汽车股份有限公司 | Method, device, equipment and medium for determining driving mode of vehicle |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040091788A (en) * | 2003-04-22 | 2004-11-02 | 현대자동차주식회사 | Self-control Traveling System For Expressway and Control Method Thereof |
JP4735310B2 (en) * | 2005-04-15 | 2011-07-27 | 株式会社デンソー | Driving support device |
US10795358B2 (en) * | 2015-07-08 | 2020-10-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Automatic driving control device |
JP6451537B2 (en) * | 2015-07-21 | 2019-01-16 | 株式会社デンソー | Driving support control device |
JP6478864B2 (en) * | 2015-08-03 | 2019-03-06 | アルパイン株式会社 | Electronic device, route guidance program, and route guidance system |
JP6425825B2 (en) * | 2015-09-25 | 2018-11-21 | 三菱電機株式会社 | Driving support device and driving support method |
-
2017
- 2017-08-30 JP JP2017165260A patent/JP6897432B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019045940A (en) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11010624B2 (en) | Traffic signal recognition device and autonomous driving system | |
US10114371B2 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
JP6859907B2 (en) | Vehicle control unit | |
CN110356402B (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP6337382B2 (en) | Vehicle control system, traffic information sharing system, vehicle control method, and vehicle control program | |
JP6815724B2 (en) | Autonomous driving system | |
US9682725B2 (en) | Lane change assistance apparatus | |
US10583833B2 (en) | Vehicle control apparatus, vehicle control method, and vehicle control program | |
US20170337810A1 (en) | Traffic condition estimation apparatus, vehicle control system, route guidance apparatus, traffic condition estimation method, and traffic condition estimation program | |
JP6623501B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program | |
US20170313321A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
JP6930152B2 (en) | Autonomous driving system | |
JP6985207B2 (en) | Autonomous driving system | |
CN110473416B (en) | Vehicle control device | |
JP6642398B2 (en) | Autonomous driving system | |
WO2017158768A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
US20170080941A1 (en) | Vehicle speed control device | |
JP2017197150A (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
JP7152339B2 (en) | Travel control device, travel control method, and program | |
JP6650331B2 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
JP7156989B2 (en) | Travel control device, travel control method, and program | |
JP7156988B2 (en) | Travel control device, travel control method, and program | |
JP2018118609A (en) | Automatic driving system | |
JP6911739B2 (en) | Driving support device | |
JP6888538B2 (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210524 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6897432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |