JP6893956B2 - タッチ表示パネル、タッチ表示装置 - Google Patents

タッチ表示パネル、タッチ表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6893956B2
JP6893956B2 JP2019127497A JP2019127497A JP6893956B2 JP 6893956 B2 JP6893956 B2 JP 6893956B2 JP 2019127497 A JP2019127497 A JP 2019127497A JP 2019127497 A JP2019127497 A JP 2019127497A JP 6893956 B2 JP6893956 B2 JP 6893956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
ground
drive
power supply
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019127497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020013566A (ja
Inventor
スンモク シン,
スンモク シン,
フンべ キム,
フンべ キム,
サンヨプ キム,
サンヨプ キム,
ソンフン リー,
ソンフン リー,
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド, エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2020013566A publication Critical patent/JP2020013566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893956B2 publication Critical patent/JP6893956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3262Power saving in digitizer or tablet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04114Touch screens adapted for alternating or simultaneous interaction with active pens and passive pointing devices like fingers or passive pens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明の実施形態は、タッチ表示パネルとタッチ表示装置に関するものである。
情報化社会が発展するにつれて画像を表示する表示装置に対する要求が増加しており、液晶表示装置、有機発光表示装置などの多様な類型の表示装置が活用されている。
このような表示装置はユーザに一層多様な機能を提供するために、表示パネルに対するユーザのタッチを認識し、認識されたタッチに基づいて入力処理を遂行する機能を提供している。
このようなタッチ認識が可能な表示装置は、このようなタッチセンシング機能を通じてユーザに便宜を提供することができるが、表示装置がディスプレイ駆動とタッチセンシングを共に遂行することによってディスプレイ駆動性能やタッチセンシング性能が低下する問題点が存在する。
一例に、ディスプレイ駆動とタッチセンシングを互いに区分された期間に遂行する場合、ディスプレイ駆動期間が不足するか、またはタッチセンシング期間を十分に確保できないことがある。また、ディスプレイ駆動のための信号が印加される電極とタッチセンシングのための信号が印加される電極との間に形成される寄生キャパシタンスによりタッチセンシングの正確度が低下する問題点が存在する。
本発明の実施形態の目的は、ディスプレイ駆動が遂行される期間にかかわらずタッチセンシングを遂行することができるタッチ表示パネル及び装置を提供することにある。
本発明の実施形態の目的は、ディスプレイ駆動とタッチセンシングを同時に遂行しても、ディスプレイ駆動性能やタッチセンシング性能の低下を防止することができるタッチ表示パネル及び装置を提供することにある。
本発明の実施形態の目的は、ディスプレイ駆動とタッチセンシングを同時に遂行するタッチ表示パネル及び装置の電力消耗を低減させることができる駆動が可能なタッチ表示パネル及び装置を提供することにある。
一態様において、本発明の実施形態は、1次グラウンドに接地されたディスプレイコントローラに電源を供給する第1電源と、1次グラウンドに接地されたタッチコントローラに電源を供給する第2電源と、1次グラウンドと異なる2次グラウンドに接地された少なくとも1つの駆動回路と、第1電源から電源の供給を受けて、1次グラウンドの1次グラウンド電圧及び2次グラウンドの2次グラウンド電圧のうちの1つが残りの1つに対比して変調されたグラウンド電圧になるように1次グラウンドまたは2次グラウンドに変調信号を印加するグラウンド変調回路を含み、第1電源は第1駆動モードでオン状態であり、第2駆動モードでオフ状態であり、第2電源は第1駆動モードと第2駆動モードでオン状態であるタッチ表示装置を提供する。
他の態様において、本発明の実施形態は、1次グラウンドに接地されたディスプレイコントローラに電源を供給する第1電源と、1次グラウンドに接地されたタッチコントローラに電源を供給する第2電源と、1次グラウンドと異なる2次グラウンドに接地された少なくとも1つの駆動回路と、第1電源または第2電源から電源の供給を受けて、1次グラウンドの1次グラウンド電圧及び2次グラウンドの2次グラウンド電圧のうちの1つが残りの1つに対比して変調されたグラウンド電圧になるように1次グラウンドまたは2次グラウンドに変調信号を印加するグラウンド変調回路と、グラウンド変調回路と第1電源及び第2電源の連結を制御するパワースイッチを含み、第1電源は第1駆動モードでオン状態であり、第2駆動モードでオフ状態であり、第2電源は第1駆動モードと第2駆動モードでオン状態であるタッチ表示装置を提供する。
他の態様において、本発明の実施形態は、1次グラウンドに接地されたディスプレイコントローラに電源を供給する第1電源と、1次グラウンドに接地されたタッチコントローラに電源を供給する第2電源と、1次グラウンドと異なる2次グラウンドに接地された少なくとも1つの駆動回路と、第1電源または第2電源から電源の供給を受けて、1次グラウンドの1次グラウンド電圧及び2次グラウンドの2次グラウンド電圧のうちの1つが残りの1つに対比して変調されたグラウンド電圧になるように1次グラウンドまたは2次グラウンドに変調信号を印加するグラウンド変調回路と、グラウンド変調回路と第1電源及び第2電源の連結を制御するパワースイッチを含み、第1電源は第1駆動モードでオン状態であり、第2駆動モードと第3駆動モードでオフ状態であり、第2電源は第1駆動モード、第2駆動モード及び第3駆動モードでオン状態であるタッチ表示パネルを提供する。
本発明の実施形態によれば、タッチ電極に印加されるタッチ駆動信号と対応するようにタッチ表示パネルのグラウンド電圧を変調させることによって、ディスプレイ駆動とタッチセンシングを同時に遂行することができるようにする。
本発明の実施形態によれば、タッチ表示パネルのグラウンド電圧の変調を通じてディスプレイ駆動のためのゲート電圧、データ電圧などが変調されるようにすることによって、ディスプレイ駆動とタッチセンシングを同時に遂行してもディスプレイ駆動性能やタッチセンシング性能が低下しないようにする。
本発明の実施形態によれば、ディスプレイコントローラとタッチコントローラを駆動する電源を分離し、各々の電源を独立的に制御することによって、タッチ表示装置の駆動モードによって電力消耗を低減させることができるようにする。また、グラウンド変調回路を駆動する電源を駆動モードによってスイッチングさせることによって、より多様な駆動モードで作動できるタッチ表示パネルと装置を提供する。
本発明の実施形態に従うタッチ表示装置を示した図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置におけるディスプレイパートを示した図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置におけるミューチュアルキャパシタンス基盤のタッチセンシングのためのタッチセンシングパートを示した図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置におけるセルフキャパシタンス基盤のタッチセンシングのためのタッチセンシングパートを示した図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置におけるタッチスクリーンパネルが内蔵された表示パネルを示した図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置の時間分割駆動方式を示した図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置の時間フリー駆動方式を示した図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置のグラウンド変調技法を用いた時間フリー駆動方式を示した図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置のグラウンド変調技法とグラウンド変調回路を説明するための図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置のグラウンド変調回路を示した図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置における1次グラウンド基準に、タッチ駆動信号、1次グラウンド電圧、及び2次グラウンド電圧を示した図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置における各主要部品別グラウンド接地状態を例示的に示した図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置における各主要部品とこれを駆動する電源構成の例示を示した図である。 図16に図示されたタッチ表示装置の駆動モードに従う作動方式の例示を示した図である。 本発明の実施形態に従うタッチ表示装置における各主要部品とこれを駆動する電源構成の他の例示を示した図である。 図19に図示されたタッチ表示装置の駆動モードに従う作動方式の例示を示した図である。
以下、本発明の一部の実施形態を添付した図面を参照しつつ詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加するに当たって、同一な構成要素に対してはたとえ他の図面上に表示されても、できる限り同一な符号を有することができる。また、本発明を説明するに当たって、関連した公知構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることがあると判断される場合にはその詳細な説明は省略する。
また、本発明の構成要素を説明するに当たって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語により当該構成要素の本質や回順序または順序などが限定されない。ある構成要素が他の構成要素に“連結”、“結合”、または“接続”されると記載された場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に連結または接続できるが、各構成要素の間に他の構成要素が介在されるか、各構成要素が他の構成要素を通じて“連結”、“結合”、または“接続”されることもできると理解されるべきである。
図1は、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100を示した図である。
本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、映像表示機能を提供するだけでなく、指及び/又はペンなどによるタッチセンシング機能を提供することができる。
ここで、‘ペン’は信号送受信機能を有するか、タッチ表示装置100と連動動作を遂行することができるか、または自体電源を含むアクティブペン(Active Pen)と、信号送受信機能及び自体電源などのないパッシブペン(Passive Pen)などを含むことができる。
本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、一例に、テレビ(TV)、モニターなどでありえ、タブレット、スマートフォンなどのモバイルデバイスでありうる。
本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、映像表示機能を提供するためのディスプレイパート(Display Part)とタッチセンシングのためのタッチセンシングパート(Touch Sensing Part)を含むことができる。
以下では、図2から図4を参照して、タッチ表示装置100のディスプレイパート(Display Part)とタッチセンシングパート(Touch Sensing Part)に対する構造を簡略に説明する。
図2は、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100におけるディスプレイパート(Display Part)を示した図である。
図2を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100のディスプレイパート(Display Part)は、表示パネルDISP、データ駆動回路DDC、ゲート駆動回路GDC、及びディスプレイコントローラD−CTRなどを含むことができる。
表示パネルDISPは、多数のデータラインDLと多数のゲートラインGLが配置され、多数のデータラインDLと多数のゲートラインGLにより定義される多数のサブピクセルSPが配列されている。
データ駆動回路DDCは、多数のデータラインDLにデータ電圧を供給して多数のデータラインDLを駆動する。
ゲート駆動回路GDCは、多数のゲートラインGLにスキャン信号を順次に供給して多数のゲートラインGLを駆動する。
ディスプレイコントローラD−CTRは、データ駆動回路DDC及びゲート駆動回路GDCに各種の制御信号(DCS、GCS)を供給して、データ駆動回路DDC及びゲート駆動回路GDCの動作を制御する。
ディスプレイコントローラD−CTRは、各フレームで具現するタイミングによってスキャンを始めて、外部から入力される入力映像データ(Data)をデータ駆動回路DDCで使用するデータ信号形式に合うように転換して、転換された映像データ(Data)を出力し、スキャンに合せて適当な時間に少なくとも1つのデータラインDLの駆動を統制する。
ディスプレイコントローラD−CTRは、通常のディスプレイ技術で用いられるタイミングコントローラであるか、またはタイミングコントローラ(Timing Controller)を含んで他の制御機能もさらに遂行する制御装置でありうる。
このようなディスプレイコントローラD−CTRは、データ駆動回路DDCと別途の部品で具現されることもでき、データ駆動回路DDCと共に集積回路で具現されることもできる。
データ駆動回路DDCは、少なくとも1つのソースドライバ集積回路(Source Driver Integrated Circuit)を含んで具現できる。
各ソースドライバ集積回路は、シフトレジスタ(Shift Register)、ラッチ回路(Latch Circuit)、ディジタルアナログコンバータ(DAC:Digital to Analog Converter)、出力バッファ(Output Buffer)などを含むことができる。
各ソースドライバ集積回路は、場合によって、アナログディジタルコンバータ(Analog to Digital Converter)をさらに含むことができる。
ゲート駆動回路GDCは、少なくとも1つのゲートドライバ集積回路(Gate Driver Integrated Circuit)を含んで具現できる。
各ゲートドライバ集積回路は、シフトレジスタ(Shift Register)、レベルシフタ(Level Shifter)などを含むことができる。
データ駆動回路DDCは、表示パネルDISPの一側(例:上側または下側)のみに位置することもでき、場合によっては、駆動方式、パネル設計方式などによって表示パネルDISPの両側(例:上側と下側)に全て位置することもできる。
ゲート駆動回路GDCは、表示パネルDISPの一側(例:左側または右側、または上側または下側)のみに位置することもでき、場合によっては、駆動方式、パネル設計方式などによって表示パネルDISPの両側(例:左側と右側)全てに位置することもできる。
一方、表示パネルDISPは、液晶表示パネル、有機発光表示パネル、及びプラズマ表示パネルなどの多様なタイプの表示パネルでありうる。
図3及び図4は本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100における2つ類型のタッチセンシングパート(Touch Sensing Part)を示した図であり、図5は本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100におけるディスプレイパネルDISPでの信号配線DL、GLとタッチスクリーンパネルTSPでのタッチ電極TEの関係を示した図である。
図3及び図4に示したように、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、指及び/又はペンによるタッチ入力をセンシングするために、タッチ電極TEが配置されたタッチスクリーンパネルTSPとこれを駆動するためのタッチ回路300を含むことができる。
タッチ表示装置100は、図3に例示されたタッチスクリーンパネルTSPで2つタッチ電極(Tx_TE、Rx_TE)の間に形成されるキャパシタンスまたはその変化を測定してタッチ入力をセンシングするミューチュアルキャパシタンス(Mutual-capacitance)基盤のタッチセンシング機能を提供することができる。
または、タッチ表示装置100は、図4に例示されたタッチスクリーンパネルTSPで各タッチ電極TE毎に形成されたキャパシタンスまたはその変化を測定してタッチ入力をセンシングするセルフキャパシタンス(Self-capacitance)基盤のタッチセンシング機能を提供することができる。
図3を参照すると、ミューチュアルキャパシタンス基盤のタッチセンシングのために、タッチスクリーンパネルTSPにはタッチ駆動信号が印加される第1タッチ電極ライン(T1〜T5、“タッチ駆動ライン”ともいう)とタッチセンシング信号がセンシングされる第2タッチ電極ライン(R1〜R6、“タッチセンシングライン”ともいう)が交差して配置される。
第1タッチ電極ラインT1〜T5の各々は横方向に延びる1つのバー(Bar)型の電極でありえ、第2タッチ電極ラインR1〜R6の各々は縦方向に延びる1つのバー(Bar)型の電極でありうる。
これとは異なり、図3に示すように、第1タッチ電極ラインT1〜T5の各々は同一な行に配置された第1タッチ電極(Tx_TE、“タッチ駆動電極”ともいう)が電気的に連結されて形成できる。第2タッチ電極ラインR1〜R6の各々は同一な列に配置された第2タッチ電極(Rx_TE、“タッチセンシング電極”ともいう)が電気的に連結されて形成できる。
第1タッチ電極ラインT1〜T5の各々は1つ以上のタッチラインTLを通じてタッチ回路300と電気的に連結できる。第2タッチ電極ラインR1〜R6の各々は1つ以上のタッチラインTLを通じてタッチ回路300と電気的に連結できる。
図4を参照すると、セルフキャパシタンス基盤のタッチセンシングのために、タッチスクリーンパネルTSPには多数のタッチ電極TEが配置できる。
多数のタッチ電極TEの各々はタッチ駆動信号が印加され、タッチセンシング信号がセンシングできる。
多数のタッチ電極TEの各々は1つ以上のタッチラインTLを通じてタッチ回路300と電気的に連結できる。
タッチ電極TEとタッチラインTLの構造を説明するために、同一なコラム(Column)方向に位置した第1タッチ電極と第2タッチ電極を例示として挙げる。
第1タッチ電極と連結された第1タッチラインは、第2タッチ電極と重畳し、かつ第2タッチ電極とタッチスクリーンパネルTSP内で絶縁できる。
第2タッチ電極と連結された第2タッチラインは、タッチスクリーンパネルTSP内で第1タッチラインと絶縁できる。
以下では、説明の便宜のために、タッチ表示装置100はセルフキャパシタンス基盤のタッチセンシング方式を提供し、タッチスクリーンパネルTSPもセルフキャパシタンス基盤のタッチセンシングのために図4のように設計された場合を仮定する。
図3及び図4に図示された1つのタッチ電極TEの形状は例示であり、多様に設計できる。
1つのタッチ電極TEが形成される領域のサイズは1つのサブピクセルSPが形成される領域のサイズと対応されることもできる。
これとは異なり、図5に示すように、1つのタッチ電極TEが形成される領域のサイズは1つのサブピクセルSPが形成される領域のサイズより大きいことがある。
この場合、1つのタッチ電極TEは2つ以上のデータラインDL及び2つ以上のゲートラインGLと重畳できる。
多数のタッチ電極TEで同一なコラム(Column)方向に位置する第1タッチ電極及び第2タッチ電極に対して配置構造を説明すると、第1タッチ電極は2つ以上のデータラインDL及び2つ以上のゲートラインGLと重畳し、第2タッチ電極は2つ以上のデータラインDL及び2つ以上のゲートラインGLと重畳する。
第1タッチ電極と重畳する2つ以上のデータラインDLと第2タッチ電極と重畳する2つ以上のデータラインDLは互いに同一でありうる。第1タッチ電極と重畳する2つ以上のゲートラインGLと前記第2タッチ電極と重畳する2つ以上のゲートラインGLは互いに異なることがある。
多数のタッチ電極TEで同一なロー(Row)方向に位置する第3タッチ電極及び第4タッチ電極に対して配置構造を説明すると、第3タッチ電極は2つ以上のデータラインDL及び2つ以上のゲートラインGLと重畳し、第4タッチ電極は2つ以上のデータラインDL及び2つ以上のゲートラインGLと重畳する。
第3タッチ電極と重畳する2つ以上のデータラインDLと第4タッチ電極と重畳する2つ以上のデータラインDLは互いに異なることがある。第3タッチ電極と重畳する2つ以上のゲートラインGLと第4タッチ電極と重畳する2つ以上のゲートラインGLは同一でありうる。
1つのタッチ電極TEが形成される領域のサイズが大きい場合、数個乃至数十個のサブピクセルSP領域のサイズと対応されることもできる。
一方、タッチスクリーンパネルTSPは表示パネルDISPと別途に製作されて表示パネルDISPに結合される外裝型(“アド−オン(Add-On)タイプ”ともいう)であるか、または表示パネルDISPに内蔵される内蔵型(“イン−セル(In-Cell)タイプ”または“オン−セル(On-Cell)タイプ”ともいう)でありうる。
タッチスクリーンパネルTSPが表示パネルDISPに内蔵されるということは、表示パネルDISPにタッチ電極TE及びタッチラインTLが内蔵されるということを意味する。
一方、タッチ回路300は、図3及び図4に示すように、タッチスクリーンパネルTSPにタッチ駆動信号を供給し、タッチスクリーンパネルTSPからタッチセンシング信号を検出(受信)するための1つ以上のタッチ駆動回路TDCと、タッチ駆動回路TDCのタッチセンシング信号検出結果を用いてタッチ入力の有無及び/又は位置などを突き止めるタッチコントローラT−CTRなどを含むことができる。
1つ以上のタッチ駆動回路TDC及びタッチコントローラT−CTRは個別部品で具現されるか、または1つの部品で具現できる。
一方、タッチ駆動回路TDCは、データ駆動回路DDCと共に、1つ以上の統合集積回路SRICに統合されて具現されることもできる。即ち、タッチ表示装置100は1つ以上の統合集積回路SRICを含むことができるが、各統合集積回路SRICは1つ以上のタッチ駆動回路TDCと1つ以上のデータ駆動回路DDCを含むことができる。
このように、タッチ駆動のためのタッチ駆動回路TDCとデータ駆動のためのデータ駆動回路DDCの統合具現は、タッチスクリーンパネルTSPが表示パネルDISPに内蔵される内蔵型であり、タッチ電極TEと連結されたタッチラインTLがデータラインDLと平行に配置された場合に、タッチ駆動及びデータ駆動を効果的に遂行することができる。
一方、タッチスクリーンパネルTSPが表示パネルDISPに内蔵される内蔵型(例:イン−セルタイプまたはオン−セルタイプ)の場合、タッチ電極TEは多様に作られることができる。
タッチ表示装置100が液晶表示装置などのタイプで具現された場合、タッチ電極TEは各サブピクセルSP内のピクセル電極と電界を形成する共通電極でありうる。
一例に、映像表示のためのディスプレイ駆動とタッチセンシングのためのタッチ駆動が時分割されて進行される場合、タッチ駆動期間の間タッチ駆動信号が印加されるか、またはタッチセンシング信号が検出され、ディスプレイ駆動期間の間共通電圧が印加されるブロック化された共通電極でありうる。
この場合、ディスプレイ駆動期間の間、タッチ電極TEはタッチ回路300の内部で全て電気的に連結され、共通に共通電圧の印加を受けることができる。
そして、タッチ駆動期間の間、タッチ回路300の内部でタッチ電極TEのうちの一部または全体が選択され、選択された1つ以上のタッチ電極TEはタッチ回路300のタッチ駆動回路TDCからタッチ駆動信号が印加されるか、またはタッチ回路300のタッチ駆動回路TDCによりタッチセンシング信号が検出できる。
他の例に、映像表示のためのディスプレイ駆動とタッチセンシングのためのタッチ駆動が同時に進行される場合、第1タッチ電極と第2タッチ電極に印加されるタッチ駆動信号は、第1タッチ電極と重畳する2つ以上のサブピクセルSPの各々に供給されるデータ電圧とキャパシタンスを形成する電圧で、かつ第2タッチ電極と重畳する2つ以上のサブピクセルSPの各々に供給されるデータ電圧とキャパシタンスを形成する電圧でありうる。
また、各タッチ電極TEは重畳する多数のサブピクセルSP内のピクセル電極と電界を形成するために多数のスリット(ホール(Hole)ともいう)が存在することができる。
一方、タッチ表示装置100が有機発光表示装置で具現された場合、多数のタッチ電極TE及び多数のタッチラインTLは、表示パネルDISPでの封止層(Encapsulation Layer)上に位置することができる。ここで、封止層は表示パネルDISPの前面に配置され、共通電圧が印加される共通電極(例:カソード電極)上に配置できる。
ここで、表示パネルDISPの前面に配置された共通電極は、一例に、各サブピクセルSP内の有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)のアノード電極(ピクセル電極に該当する)とカソード電極のうち、カソード電極でありえ、共通電圧はカソード電圧でありうる。
この場合、多数のタッチ電極TEの各々はオープン領域のないバルク型電極形態でありうる。この際、多数のタッチ電極TEの各々はサブピクセルSPでの発光のために透明電極でありうる。
または、多数のタッチ電極TEの各々は多数個のオープン領域があるメッシュタイプの電極でありうる。この際、多数のタッチ電極TEの各々で各オープン領域はサブピクセルSPの発光領域(例:アノード電極の一部が位置した領域)に対応できる。
以下では、タッチスクリーンパネルTSPが表示パネルDISPに内蔵される場合を仮定する。以下では、タッチスクリーンパネルTSPが内蔵された表示パネルDISPをタッチ表示パネルともいう。
図6は、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100の時間分割駆動方式を示した図である。
図6を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100はディスプレイ駆動とタッチ駆動を時間分割して遂行することができる。このような駆動方式を時間分割駆動方式という。
本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、ディスプレイ駆動期間とタッチ駆動期間を区分するために、同期化信号(TSYNC)を用いることができる。
例えば、同期化信号(TSYNC)で、第1レベル(例:ハイレベル)はディスプレイ駆動期間を示し、第2レベル(例:ローレベル)はタッチ駆動期間を示すことができる。
タッチ駆動期間の間、タッチ電極TEの全体または一部はタッチ駆動信号(TDS)の印加を受ける。ディスプレイ駆動期間の間、タッチ電極TEはフローティングされるか、グラウンドに接地されるか、または特定DC電圧が印加できる。
仮に、タッチ電極TEがディスプレイ駆動のための共通電極の役割もする場合、タッチ電極TEは、ディスプレイ駆動期間の間ディスプレイ駆動のための共通電圧(Vcom)の印加を受けて、タッチ駆動期間の間タッチ駆動信号(TDS)の印加を受けることができる。
タッチ駆動期間の間タッチ電極TEに印加されるタッチ駆動信号(TDS)はDC電圧でありえ、電圧レベルが変更される信号でありうる。タッチ駆動信号(TDS)が電圧レベルが変更される信号である場合、タッチ駆動信号(TDS)は変調信号、パルス信号、またはAC信号などともいう。
一方、タッチ駆動期間の間、共通電極でありうるタッチ電極TEにタッチ駆動信号(TDS)が印加される間、タッチ電極TEは周辺の他の電極と寄生キャパシタンスを形成することができる。このような寄生キャパシタンスはタッチ感度を低下させることがある。
したがって、タッチ表示装置100は、タッチ駆動期間の間、共通電極でありうるタッチ電極TEにタッチ駆動信号(TDS)を印加する間、タッチ電極TEの周辺の他の電極にロードフリー駆動信号(LFD)を印加することができる。
ロードフリー駆動信号(LFD)はタッチ駆動信号(TDS)であるか、またはタッチ駆動信号(TDS)と周波数、位相、電圧極性、及び振幅などのうち、少なくとも1つ以上が対応する信号でありうる。
タッチ電極TEの周辺の他の電極はデータラインDL、ゲートラインGL、または他のタッチ電極TEなどでありえ、これだけでなく、周辺にある全ての電極や信号配線などでありうる。
タッチ駆動期間の間、タッチ電極TEにタッチ駆動信号(TDS)が印加される間、タッチ電極TEの周辺に位置した1つ以上のデータラインDLまたは表示パネルDIPSでの全てのデータラインDLにロードフリー駆動信号(LFD_DATA)が印加できる。
タッチ駆動期間の間、タッチ電極TEにタッチ駆動信号(TDS)が印加される間、タッチ電極TEの周辺に位置した1つ以上のゲートラインGLまたは表示パネルDIPSでの全てのゲートラインGLにロードフリー駆動信号(LFD_GATE)が印加できる。
タッチ駆動期間の間、タッチ電極TEにタッチ駆動信号(TDS)が印加される間、タッチ電極TEの周辺に位置した1つ以上のタッチ電極TEまたは表示パネルDIPSでの残りの全てのタッチ電極TEにロードフリー駆動信号(LFD_Vcom)が印加できる。
本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100が時間分割駆動方式により駆動する場合、フレーム時間をディスプレイ駆動期間とタッチ駆動期間とに分けて使用しなければならないので、駆動時間が不足することがある。
このようなディスプレイ駆動時間の不足は、映像表示のためのキャパシタ(例:ピクセル電極と共通電極との間のキャパシタなど)を必要なだけ充電させない状況が発生することがある。
本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100が時間分割駆動方式により駆動する場合、ディスプレイ駆動時間の不足だけでなく、タッチ駆動時間も不足することになって、タッチセンシング速度及び正確度が落ちることがある。
また、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100が時間分割駆動方式により駆動する場合、タッチ駆動信号(TDS)、ロードフリー駆動信号(LFD)を作ってくれるためのパワー集積回路が別途に必要になる短所もある。
ここに、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は時間分割駆動方式と異なる駆動方式によりディスプレイ駆動とタッチ駆動を同時に遂行することができる。
本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100がディスプレイ駆動とタッチ駆動を同時に遂行するためには、ディスプレイ駆動及びタッチ駆動の間の悪い相互影響がないように駆動動作を遂行しなければならない。以下では、これに対して詳細に記述する。
図7は、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100の時間フリー駆動方式を示した図である。
図7を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100はディスプレイ駆動とタッチ駆動を同時に遂行することもできる。このような駆動方式を時間フリー駆動(TFD:Time Free Driving)方式という。
ここに、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、ディスプレイ駆動期間とタッチ駆動期間を区分するための同期化信号(TSYNC)を必要としないことがある。
本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、時間フリー駆動を遂行する場合、垂直同期信号(Vsync)により定義されるアクティブ時間とブランク時間のうち、アクティブ時間の間、ディスプレイ駆動とタッチ駆動を遂行することができる。ここで、1つのアクティブ時間は1つのディスプレイフレーム(Display Frame)時間と対応できる。
これによって、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、時間フリー駆動を遂行する場合、垂直同期信号(Vsync)により定義されるアクティブ時間の間、ディスプレイ駆動のために多数のゲートラインGLを順次に駆動しながらデータラインDLに映像表示のためのデータ電圧を供給し、これと同時に、タッチ駆動のために多数のタッチ電極TEにタッチ駆動信号(TDS)を供給することができる。
したがって、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、時間フリー駆動方式により駆動動作を遂行することによって、ディスプレイ駆動を通じて映像を表示する間、指及び/又はペンによるタッチをセンシングすることができる。
一方、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、全てのフレーム時間(即ち、全てのアクティブ時間)でディスプレイ駆動とタッチ駆動を同時に遂行することもできる。
これとは異なり、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、一部のフレーム時間(アクティブ時間)ではディスプレイ駆動のみ遂行し、他の一部のフレーム時間(アクティブ時間)ではディスプレイ駆動とタッチ駆動を同時に遂行することができ、場合によって、如何なる一部のフレーム時間(アクティブ時間)ではタッチ駆動のみを遂行することもできる。
一方、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、アクティブ時間の間、電圧レベルが可変するタッチ駆動信号(TDS)をタッチ電極TEに供給するが、ブランク時間の間にも電圧レベルが可変するタッチ駆動信号(TDS)をタッチ電極TEに供給することができる(Case1)。
これとは異なり、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、ブランク時間の間、タッチ電極TEをフローティングさせるか、DC電圧を供給するか、または特定基準電圧(例:グラウンド電圧)を供給することもできる(Case2)。これは、ブランク時間をペンタッチ駆動などのための特殊時間に活用する場合に適用できる。
図8は、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100のグラウンド変調技法を用いた時間フリー駆動方式を示した図である。
図8を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100で、ディスプレイ駆動が遂行される間(即ち、アクティブ時間の間)、電圧レベルが可変するタッチ駆動信号(TDS)がタッチ電極TEに供給される時、表示パネルDISPが接地されたグラウンドGNDのグラウンド電圧はタッチ駆動信号(TDS)と周波数、位相、電圧極性、及び振幅などのうち、1つ以上が対応できる。
図8の例を参照すると、ディスプレイ駆動とタッチ駆動が同時に遂行される間(即ち、アクティブ時間の間)、表示パネルDISPが接地されたグラウンドGNDのグラウンド電圧はΔVの振幅を有し、V0とV0+ΔVの間に電圧レベルが変動できる。タッチ電極TEに印加されるタッチ駆動信号(TDS)はΔVの振幅を有し、V1とV1+ΔVの間に電圧レベルが変動できる。
図8の例示によれば、表示パネルDISPが接地されたグラウンドGNDのグラウンド電圧とタッチ電極TEに印加されるタッチ駆動信号(TDS)は、周波数、位相、及び振幅は同一でありうる。但し、電圧レベルの変動時、ハイレベル電圧とローレベル電圧は互いに同一であることもあり(V0=V1)、互いに異なることもある(V0≠V1)。
図9から図12は本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100のグラウンド変調技法とグラウンド変調回路GMCを説明するための図であり、図13は本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100のグラウンド変調回路GMCを示した図である。
図9を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、多数のデータラインDL及び多数のゲートラインGLが配置され、多数のタッチ電極TEが配置され、多数のタッチ電極TEと対応して電気的に連結された多数のタッチラインTLが配置された表示パネルDISPと、多数のタッチ電極TEのうちの1つ以上を駆動するタッチ駆動回路TDCと、タッチ駆動回路TDCから受信されたタッチセンシングデータに基づいて指及びペンのうちの1つ以上に対するタッチ有無またはタッチ位置を感知するタッチコントローラT−CTRなどを含むことができる。
図9を参照すると、タッチコントローラT−CTRは、1次グラウンドGND1に接地できる。表示パネルDISPは、1次グラウンドGND1と異なるグラウンドである2次グラウンドGND2に接地できる。
例えば、1次グラウンドGND1は表示パネルDISPに配置されるグラウンド配線またはグラウンド電極であるか、表示パネルDISPの外部カバーなどの外部構造物であるか、またはこのような外部構造物に配置される配線または電極でありうる。そして、2次グラウンドGND2は表示パネルDISPに配置されるグラウンド配線またはグラウンド電極であるか、表示パネルDISPの外部カバーなどの外部構造物であるか、またはこのような外部構造物に配置される配線または電極でありうる。
図9及び図10を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、1次グラウンドGND1の1次グラウンド電圧(Vgnd1)及び2次グラウンドGND2の2次グラウンド電圧(Vgnd2)のうちの1つが残りの1つに対比して変調されたグラウンド電圧になるように、1次グラウンドGND1または2次グラウンドGND2に変調信号PWMを印加するグラウンド変調回路GMCをさらに含むことができる。
図9を参照すると、2次グラウンドGND2の2次グラウンド電圧(Vgnd2)は1次グラウンドGND1の1次グラウンド電圧(Vgnd1)に対比して変調されたグラウンド電圧であると見ることができる。また、1次グラウンドGND1の1次グラウンド電圧(Vgnd1)は2次グラウンドGND2の2次グラウンド電圧(Vgnd2)に対比して変調されたグラウンド電圧であると見ることもできる。
即ち、1次グラウンド電圧(Vgnd1)を基準に2次グラウンド電圧(Vgnd2)を見ると、2次グラウンド電圧(Vgnd2)は電圧レベルが可変する変調信号(変調されたグラウンド電圧)に見える。2次グラウンド電圧(Vgnd2)を基準に1次グラウンド電圧(Vgnd1)を見ると、1次グラウンド電圧(Vgnd1)は電圧レベルが可変する変調信号(変調されたグラウンド電圧)に見える。
表示パネルDISPを変調された信号形態の2次グラウンド電圧(Vgnd2)を有する2次グラウンドGND2に接地させることによって、表示パネルDISP内のタッチ電極TEに印加されたタッチ駆動信号(TDS)を2次グラウンド電圧(Vgnd2)のようにスイング(Swing)させることができる。
前述したように、タッチ表示装置100は、2つグラウンド(GND1、GND2)を用いて、時間フリー駆動方式によりディスプレイ駆動とタッチ駆動を同時に安定的に遂行することができる。
タッチ表示装置100が時間フリー駆動方式によりディスプレイ駆動とタッチ駆動を同時に遂行することによって、多数のタッチ電極TEのうちの1つ以上にタッチ駆動信号(TDS)が印加される間、多数のデータラインDLにデータ電圧が印加できる。
この場合、多数のタッチ電極TEのうちの1つ以上に印加されたタッチ駆動信号(TDS)は、表示パネルDISPが接地された2次グラウンドGND2の2次グラウンド電圧(Vgnd2)と周波数、位相、電圧極性、及び振幅などの信号特性のうちの1つ以上が対応できる。
一方、多数のタッチ電極TEがディスプレイ駆動に用いられる共通電圧Vcomが印加される分割された共通電極である場合、多数のタッチ電極TEのうちの1つ以上に印加されたタッチ駆動信号(TDS)はディスプレイ駆動に必要な共通電圧Vcomでありうる。
図11及び図12を参照すると、タッチ表示装置100はグラウンド変調のために基準変調信号(PWM)を出力するモジュレータMODをさらに含むことができる。
グラウンド変調回路GMCは、モジュレータMODから出力された基準変調信号(例:PWM)または基準変調信号(例:PWM)を増幅した変調信号(例:PWM’)を1次グラウンドGND1または2次グラウンドGND2に印加することができる。
図11を参照すると、モジュレータMODが1次グラウンドGND1に接地されていれば、グラウンド変調回路GMCはモジュレータMODから出力された基準変調信号(例:PWM)または基準変調信号(例:PWM)を増幅した変調信号(例:PWM’)を2次グラウンドGND2に印加することができる。
この場合、モジュレータMODは1次グラウンドGND1に接地されたタッチコントローラT−CTRでありうる。
図12を参照すると、モジュレータMODが2次グラウンドGND2に接地されていれば、グラウンド変調回路GMCはモジュレータMODから出力された基準変調信号(例:PWM)または基準変調信号(例:PWM)を増幅した変調信号(例:PWM’)を1次グラウンドGND1に印加することができる。
これによって、タッチ表示装置100はグラウンド変調(Ground Modulation)を環境に合うように効率よく遂行することができる。
図13を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100のグラウンド変調回路GMCは電源分離回路1410及び電圧変調回路1420などを含むことができる。
グラウンド変調回路GMCは1次グラウンドGND1と2次グラウンドGND2全てに連結できる。
電源分離回路1410は1次グラウンドGND1と2次グラウンドGND2を電気的に分離するための回路であって、1次グラウンドGND1側の電源電圧(VCC1)を2次グラウンドGND2側に伝達してくれる機能もすることができる。
電圧変調回路1420は、1次グラウンドGND1の1次グラウンド電圧(Vgnd1)及び2次グラウンドGND2の2次グラウンド電圧(Vgnd2)のうちの1つ(例:Vgnd1またはVgnd2)が残りの1つ(例:Vgnd2またはVgnd1)に対比して変調されたグラウンド電圧になるように、1次グラウンドGND1または2次グラウンドGND2に変調信号(例:PWM)または変調信号(例:PWM)を増幅した変調信号(例:PWM’)を印加することができる。
このような電圧変調回路1420は、図11及び図12のようなモジュレータMODから変調信号(例:PWM)の入力を受けて増幅させて、増幅された変調信号(例:PWM’)を出力する増幅器VAMPなどを含むことができる。このような増幅器VAMPはレベルシフタなどで具現されることもできる。
増幅器VAMPから出力される増幅した変調信号(例:PWM’)は1次グラウンドGND1または2次グラウンドGND2に印加できる。
前述したように、グラウンド変調回路GMCが1次グラウンドGND1と2次グラウンドGND2を電気的に分離するための電源分離回路1410を含むことによって、タッチ表示装置100内の2つのグラウンド(GND1、GND2)が混在しても、2つのグラウンド(GND1、GND2)の混在に従う駆動動作などに異常を発生させず、安定的で、かつ正常な駆動動作を可能にすることができる。
例えば、前述した電源分離回路1410は、トランスフォーマー(Transformer)、結合インダクタ(Coupled Inductor)、及びコンバータ(Converter)などのうち、1つ以上を含むことができる。
例えば、コンバータは、フライバックコンバータ(Fly-back Converter)、フライバックコンバータ(Fly-buck Converter)及びバック−ブーストコンバータ(Buck-boost Converter)などのうち、1つ以上を含むことができる。
図13の例示の場合、電源分離回路1410はフライバックコンバータ(Fly-back Converter)で具現された場合である。
図13を参照すると、電源分離回路1410は、1次グラウンドGND1と連結され、1次側電源電圧(例:VCC1)の入力を受ける入力部1411と、電源電圧(例:VCC1)の値を維持または変換して出力する伝達部1412と、2次グラウンドGND2と連結され、伝達部1412から出力された2次側電源電圧(VCC2)を出力する出力部1413などを含むことができる。
伝達部1412は定まった巻線比で1次巻線と2次巻線を有するトランスフォーマーTRANSを含む。
入力部1411は、トランスフォーマーTRANSの1次巻線と連結される。
入力部1411は、トランスフォーマーTRANSの1次巻線の一端に電源電圧(例:VCC1)を入力させることができ、トランスフォーマーTRANSの1次巻線の他端に1次グラウンドGND1を連結させることができる。
入力部1411は、トランスフォーマーTRANSの1次巻線の他端と1次グラウンドGND1との間の連結を制御するスイッチSWを含むことができる。
出力部1413は、トランスフォーマーTRANSの2次巻線と連結される。
出力部1413は、トランスフォーマーTRANSの2次巻線の一端と2次側電源電圧VCC2の出力地点との間に連結されたダイオードDと、2次側電源電圧VCC2の出力地点とトランスフォーマーTRANSの2次巻線の他端との間に連結されたキャパシタCなどを含むことができる。
出力部1413で、トランスフォーマーTRANSの2次巻線の他端と連結された地点(または、トランスフォーマーTRANSの2次巻線の他端)は、2次グラウンドGND2と連結される。
電源分離回路1410で、入力部1411及び出力部1413は伝達部1412により絶縁できる。
電圧変調回路1420から出力された変調信号(例:PWM’)は、入力部1411に連結された1次グラウンドGND1または出力部1413に連結された2次グラウンドGND2に印加できる。
図13の例示は、図11のように、モジュレータMODに該当するタッチコントローラT−CTRが1次グラウンドGND1に接地された場合であるので、電圧変調回路1420から出力された変調信号(例:PWM’)は、出力部1413に連結された2次グラウンドGND2に印加できる。
図14は、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100で、1次グラウンドGND1を基準と見る時、タッチ駆動信号(TDS)、1次グラウンド電圧(Vgnd1)、及び2次グラウンド電圧(Vgnd2)を示した図である。
図14を参照すると、1次グラウンドGND1を基準と見る時、1次グラウンド電圧(Vgnd1)はDCグラウンド電圧であり、タッチ駆動信号(TDS)及び2次グラウンド電圧(Vgnd2)は、1次グラウンド電圧(Vgnd1)と対比する時、電圧レベルが変更された信号(変調信号)に見えることができる。
即ち、1次グラウンド電圧(Vgnd1)の基準下で、2次グラウンド電圧(Vgnd2)とタッチ電極TEに印加されるタッチ駆動信号(TDS)は変調された信号でありうる。この場合、2次グラウンド電圧(Vgnd2)とタッチ駆動信号(TDS)は周波数、位相、電圧極性、及び振幅などの信号特性のうちの1つ以上が同一または類似するように対応できる。
また、1次グラウンド電圧(Vgnd1)の基準下で、2次グラウンド電圧(Vgnd2)とデータラインDLに印加されるデータ電圧は変調された信号でありうる。この場合、2次グラウンド電圧(Vgnd2)とデータ電圧は、周波数、位相、電圧極性、及び振幅などの信号特性のうち、1つ以上が同一または類似するように対応できる。
一方、2次グラウンドGND1を基準と見る時、1次グラウンド電圧(Vgnd1)は電圧レベルが変更された信号(変調信号)と見えることができる。しかしながら、2次グラウンド電圧(Vgnd2)及びタッチ駆動信号(TDS)はDCグラウンド電圧のように見えることができる。
したがって、表示パネルDISPでのデータラインDL及びタッチ電極TEに印加されるデータ電圧及びタッチ駆動信号TDSが表示パネルDISPが接地された2次グラウンドGND2の2次グラウンド電圧(Vgnd2)と対応するので、ディスプレイ駆動及びタッチ駆動が同時に遂行できる。
図15は、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100における各主要部品別グラウンド接地状態を例示的に示した図である。
図15を参照すると、データ駆動回路DDC及びゲート駆動回路GDCを制御するディスプレイコントローラD−CTRは、1次グラウンドGND1に接地される部品でありうる。
したがって、ディスプレイコントローラD−CTRは安定した制御動作を遂行することができる。
一方、多数のデータラインDLを駆動するためのデータ駆動回路DDCと、多数のゲートラインGLを駆動するためのゲート駆動回路GDCは、2次グラウンドGND2と接地されることができ、1次グラウンドGND1ともさらに接地できる。
また、前述したように、タッチコントローラT−CTRは1次グラウンドGND1に接地できる。グラウンド変調回路GMCは、1次グラウンドGND1及び2次グラウンドGND2全てと接地できる。
ディスプレイコントローラD−CTR及びタッチコントローラT−CTRはタッチ表示装置100のシステム(System)と通信することができる。システム(System)は、メインボード、パワー装置、及び各種の電子装置をさらに含むことができる。
このようなシステムは、システムグラウンドでありうる1次グラウンドGND1と接地できる。
このように、タッチ表示装置100に含まれた主要部品が1次グラウンドGND1に接地されるか、または1次グラウンドGND1と異なる2次グラウンドGND2に接地されるようにすることで、主要部品が安定した制御動作を遂行することができるようにし、ディスプレイ駆動とタッチ駆動を同時に遂行することができるようにする。
一方、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、ディスプレイ駆動とタッチ駆動を遂行することによって、消耗される電力が増加することがある。これによって、本発明の実施形態は、ディスプレイ駆動とタッチ駆動のための電源を分離し、各々の電源を駆動モードによって独立的に制御することによって、消費電力を低減させることができる方案を提供する。
図16は本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100における各主要部品とこれを駆動する電源構成の例示を示した図であって、タッチ表示装置100がアクティブモードとスリープモードで駆動することができる構造の例示を示したものである。
ここで、アクティブモードを“第1駆動モード”といい、スリープモードを“第2駆動モード”ということができる。
図16を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、ディスプレイコントローラD−CTRなどを駆動するための電源を供給する第1電源(P1)と、タッチコントローラT−CTRなどを駆動するための電源を供給する第2電源(P2)を含むことができる。
このような第1電源(P1)と第2電源(P2)は、システム(System)により制御されることができ、互いに独立的にオン−オフできる。
具体的に、第1電源(P1)は、ディスプレイコントローラD−CTRにディスプレイコントローラD−CTRの駆動のために用いられる各種の電源(DV18/AVDD18、AVDD10など)を供給する。そして、グラウンド電圧変調のための変調信号を出力するモジュレータMODにモジュレータMODの駆動のために用いられる各種の電源(AVDD、MDV18など)を供給することができる。このような各種の電源のうちの少なくとも一部は、ブースター(AVDD Booster)やバックコンバータ(Buck)を経て供給されることもできる。
また、第1電源(P1)は、第1グラウンドGND1または第2グラウンドGND2に変調信号を印加してグラウンド変調を遂行するグラウンド変調回路GMCに電源を供給することができる。
そして、グラウンド変調回路GMCは第1電源P1により駆動され、パワー管理集積回路PMIC、タッチパワー集積回路TPIC、統合集積回路SRICなどの駆動のための各種の電圧を供給することができる。
ここで、第1電源P1と各種の駆動回路との間の矢印は電源が供給される方向を意味し、実線は1次グラウンドGND1に接地された回路に供給される電源を示し、点線は2次グラウンドGND2に接地された回路に供給される電源を示す。
即ち、パワー管理集積回路PMIC、タッチパワー集積回路TPIC、統合集積回路SRICと、パワー管理集積回路PMICとタッチパワー集積回路TPICから電圧の供給を受けるゲート駆動回路GDCなどは、グラウンド変調回路GMCにより変調された2次グラウンドGND2の2次グラウンド電圧(Vgnd2)に基づいて作動することができる。
そして、第2電源(P2)は、タッチコントローラT−CTRにタッチコントローラT−CTRの駆動のために用いられる各種の電源(ACC33、AVDD33、VDD12、MDV18など)を供給することができる。このような各種の電源のうちの一部は、バックコンバータ(Dual Buck)を経てタッチコントローラT−CTRに供給できる。
このように、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、第1電源P1と第2電源P2から供給される電源によりグラウンド変調に基づいたディスプレイ駆動とタッチ駆動を遂行することができる。
また、互いに分離された第1電源P1と第2電源P2により駆動されることによって、駆動モードによってタッチ表示装置100の消費電力を低減させることができるようにする。
図17及び図18は図16に図示されたタッチ表示装置100の駆動モードに従う作動方式の例示を示した図であって、図17はアクティブモードに従う作動方式を示し、図18はスリープモードに従う作動方式を示す。
図17を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100のアクティブモードで、第1電源P1と第2電源P2がシステム(System)の制御によりオン状態となる。
したがって、第1電源P1から供給される電源によりディスプレイコントローラD−CTR、モジュレータMOD、及びグラウンド変調回路GMCなどが駆動できる。
そして、グラウンド変調回路GMCから供給される電圧に基づいて、パワー管理集積回路PMIC、タッチパワー集積回路TPIC、統合集積回路SRIC、及びゲート駆動回路GDCなどが駆動できる。
また、第2電源P2から供給される電源によりタッチコントローラT−CTRが駆動できる。
このように、アクティブモードでタッチ表示装置100は、第1電源P1と第2電源P2から供給される電源によりディスプレイ駆動とタッチ駆動を遂行することができる。
そして、スリープモードで電源の一部をオフさせることによって、消費電力を低減させることができるようにする。
図18を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100のスリープモードで、第1電源P1はシステム(System)の制御によりオフ状態となり、第2電源P2はオン状態を維持する。
したがって、スリープモードで第1電源P1から電源の供給を受けるディスプレイコントローラD−CTR、モジュレータMOD、及びグラウンド変調回路GMCなどは駆動を中止することができる。
そして、第2電源P2から電源の供給を受けるタッチコントローラT−CTRのみ駆動できる。
このように、第1電源P1がスリープモードでオフ状態となることによって、タッチ表示装置100は、消費電力を最小化して待機消耗電力を減少させることができるようにする。
一方、前述した例示のように、アクティブモードとスリープモードで駆動するタッチ表示装置100は、スリープモードを通じて待機消耗電力を低減させることができるが、タッチセンシングを遂行しないので、外部入力でないシステム(System)の制御信号によりアクティブモードに転換できる。
本発明の実施形態は、タッチ表示装置100の消費電力を低減させ、タッチセンシングを遂行することができるようにすることによって、タッチセンシングによるアクティブモードへの転換を可能にする方案を提供する。
図19は本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100における各主要部品とこれを構成する電源構成の他の例示を示した図であって、タッチ表示装置100がアクティブモードと低電力モード(LPWG:Low Power Wake-up Gesture)で駆動できる構造の例示を示す。また、このような構造でスリープモードで駆動できる方案も提供する。
ここで、アクティブモードを“第1駆動モード”といい、低電力モードLPWGを“第2駆動モード”ということができる。また、スリープモードを“第3駆動モード”ということができる。
図19を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、ディスプレイコントローラD−CTRなどを駆動するための電源を供給する第1電源P1と、タッチコントローラT−CTRなどを駆動するための電源を供給する第2電源P2を含むことができる。
また、グラウンド変調回路GMCと第1電源P1が連結されるように制御するか、またはグラウンド変調回路GMCと第2電源P2が連結されるように制御するパワースイッチ(Power Switch)をさらに含むことができる。
このような第1電源P1と第2電源P2は、システム(System)により制御されることができ、互いに独立的にオン−オフできる。
第1電源P1は、ディスプレイコントローラD−CTRとモジュレータMODの駆動のために用いられる各種の電源を供給する。
そして、第2電源P2は、タッチコントローラT−CTRの駆動のために用いられる各種の電源を供給する。
ここで、グラウンド変調回路GMCは、パワースイッチ(Power Switch)の制御により第1電源P1から電源の供給を受けるか、または第2電源P2から電源の供給を受けることができる。
グラウンド変調回路GMCは、第1電源P1または第2電源P2から供給される電源により駆動できる。そして、グラウンド変調回路GMCから供給される電圧に基づいてパワー管理集積回路PMIC、タッチパワー集積回路TPIC、統合集積回路SRIC、及びゲート駆動回路GDCなどが駆動できる。
この際、グラウンド変調回路GMCが第1電源P1または第2電源P2により駆動されることによって、パワースイッチ(Power Switch)の制御を通じてタッチ表示装置100の消費電力を低減させ、タッチセンシングが遂行されるようにすることができる。
図20から図22は、図19に図示されたタッチ表示装置100の駆動モードに従う作動方式の例示を示したものである。ここで、図20はアクティブモードに従う作動方式を示し、図21は低電力モードLPWGに従う作動方式を示す。そして、図22はスリープモードに従う作動方式を示す。
図20を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100のアクティブモードで、第1電源P1と第2電源P2がシステム(System)の制御によりオン状態となる。
パワースイッチ(Power Switch)は、アクティブモードでグラウンド変調回路GMCと第1電源P1が連結されるように制御する。
これによって、第1電源P1から供給される電源によりディスプレイコントローラD−CTRとモジュレータMODが駆動できる。また、第1電源P1によりグラウンド変調回路GMCが駆動できる。
そして、グラウンド変調回路GMCから供給される電圧に基づいて、パワー管理集積回路PMIC、タッチパワー集積回路TPIC、統合集積回路SRIC、及びゲート駆動回路GDCなどが駆動できる。
また、第2電源P2から供給される電源によりタッチコントローラT−CTRが駆動できる。
したがって、アクティブモードで第1電源P1から供給される電源と第2電源P2から供給される電源によりグラウンド変調に基づいたディスプレイ駆動とタッチ駆動が遂行できる。
そして、タッチ表示装置100は、低電力モードLPWGで電源の一部をオフさせることによって、消費電力を低減させることができるようにする。
この際、パワースイッチ(Power Switch)の制御によりグラウンド変調回路GMCを駆動する電源を変更させることによって、低電力モードLPWGで消費電力を低減させ、タッチセンシングを可能にすることができる。
図21を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100の低電力モードで、第1電源P1がシステム(System)の制御によりオフ状態になることができる。そして、第2電源P2はオン状態を維持することができる。
この際、パワースイッチ(Power Switch)は、低電力モードLPWGでグラウンド変調回路GMCと第2電源P2が連結されるように制御する。
第1電源P1がオフ状態になるにつれて、第1電源P1から電源の供給を受けるディスプレイコントローラD−CTRとモジュレータMODは作動を中止することができる。
そして、第2電源P2はオン状態を維持するので、第2電源P2から電源の供給を受けるタッチコントローラT−CTRは駆動できる。
また、パワースイッチ(Power Switch)の制御により、グラウンド変調回路GMCが第2電源P2から電源の供給を受けることができる。したがって、グラウンド変調回路GMCから供給される電圧に基づいて作動するパワー管理集積回路PMIC、タッチパワー集積回路TPIC、統合集積回路SRICなどが駆動できる。
したがって、低電力モードLPWGで第2電源P2から供給される電源に基づいてタッチコントローラT−CTRとグラウンド変調回路GMCが駆動されることによって、タッチセンシングを遂行することができるようにする。
ここで、グラウンド変調回路GMCはモジュレータMODが作動を中止することによって、1次グラウンドGND1の1次グラウンド電圧(Vgnd1)に基づいてグラウンド電圧を供給することができる。
即ち、低電力モードLPWGでパワー管理集積回路PMIC、タッチパワー集積回路TPIC、統合集積回路SRICなどは、1次グラウンドGND1に接地された状態と見ることもでき、ディスプレイ駆動を遂行する期間でないので、正常にタッチセンシングを遂行することができるようになる。
このように、低電力モードLPWGで第1電源P1がオフ状態になるので、タッチ表示装置100の消費電力を低減させることができる。
また、低電力モードLPWGでタッチ駆動が遂行できるので、表示パネルDISPに対するタッチが感知されれば、低電力モードLPWGからアクティブモードに切り替えるウエイク−アップ(Wake-up)機能を提供することができる。
即ち、低電力モードLPWGでタッチが感知されれば、第1電源P1がオフ状態からオン状態に変更され、ディスプレイコントローラD−CTRなどが駆動できるようにする。
そして、パワースイッチ(Power Switch)は、アクティブモードに転換されれば、 グラウンド変調回路GMCと第1電源P1を互いに連結するようにすることによって、グラウンド変調回路GMCが第1電源P1により駆動されるようにすることができる。
したがって、パワースイッチ(Power Switch)を通じてグラウンド変調回路GMCに供給される電源を制御することによって、低電力モードLPWGで消費電力を低減させ、タッチ駆動が遂行できるようにしてタッチセンシングに基づいたモード転換機能を提供することができるようにする。
また、このようなパワースイッチ(Power Switch)を含む構造で、タッチ表示装置100がスリープモードで駆動されるようにすることもできる。
図22を参照すると、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100のスリープモードで、第1電源P1はシステム(System)の制御によりオフ状態となり、第2電源P2はオン状態を維持する。
パワースイッチ(Power Switch)は、スリープモードでグラウンド変調回路GMCと第1電源P1が連結されるように制御する。
したがって、スリープモードで第1電源P1と連結されたディスプレイコントローラD−CTR、モジュレータMOD、及びグラウンド変調回路GMCなどは駆動を中止する。
そして、第2電源P2と連結されたタッチコントローラT−CTRのみスリープモードで駆動されるようにすることによって、タッチ表示装置100の待機消費電力を低減させることができるようにする。
このように、本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、アクティブモードと低電力モードLPWGで駆動することができる構造で、スリープモードで駆動されることもできるので、タッチ表示装置100の待機時間などによって低電力モードLPWG、スリープモードに順次に駆動されることにすることによって、タッチ表示装置100の電力を効率よく消費することができるようにする。
前述した本発明の実施形態に従うタッチ表示装置100は、グラウンド変調回路GMCにより変調されたグラウンド電圧に基づいてディスプレイ駆動とタッチ駆動を遂行することによって、ディスプレイ駆動性能とタッチ駆動性能を低下させない、かつディスプレイ駆動とタッチ駆動を同時に遂行することができるようにする。
また、ディスプレイコントローラD−CTR、グラウンド変調回路GMC、及びタッチコントローラT−CTRなどを駆動する電源を分離し、各々の電源を独立的に制御することによって、タッチ表示装置100の消費電力を低減させることができるようにする。
また、グラウンド変調回路GMCを駆動する電源を駆動モードによって変更してくれることによって、消費電力を減少させ、タッチセンシング可能にするか、または消費電力を最小化できるようにして、タッチ表示装置100の駆動状態によって電力を効率よく消費することができるようにする。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したことに過ぎないものであって、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から外れない範囲で多様な修正及び変形が可能である。したがって、本発明に開示された実施形態は本発明の技術思想を限定するためのものではなく、説明するためのものであり、このような実施形態により本発明の技術思想の範囲が限定されるのではない。本発明の保護範囲は請求範囲により解釈されなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (19)

  1. 1次グラウンドに接地されたディスプレイコントローラに電源を供給する第1電源と、
    前記1次グラウンドに接地されたタッチコントローラに電源を供給する第2電源と、
    前記1次グラウンドと異なる2次グラウンドに接地された少なくとも1つの駆動回路と、
    前記第1電源から電源の供給を受けて、前記1次グラウンドの1次グラウンド電圧及び前記2次グラウンドの2次グラウンド電圧のうちの1つが残りの1つに対比して変調されたグラウンド電圧になるように、前記1次グラウンドまたは前記2次グラウンドに変調信号を印加するグラウンド変調回路を含み、
    前記第1電源は第1駆動モードでオン状態であり、第2駆動モードでオフ状態であり、
    前記第2電源は前記第1駆動モードと前記第2駆動モードでオン状態であり、
    前記第1駆動モードはアクティブモードであり、前記第2駆動モードはスリープモードであり、
    前記グラウンド変調回路は、前記第1駆動モードで前記第1電源と電気的に連結され、前記第2駆動モードで前記第2電源と電気的に連結される
    タッチ表示装置。
  2. 前記少なくとも1つの駆動回路は、前記2次グラウンドの前記2次グラウンド電圧に基づいて作動し、前記第2駆動モードで作動を中止する、請求項1に記載のタッチ表示装置。
  3. 前記少なくとも1つの駆動回路はデータ駆動回路とタッチ駆動回路を含み、
    前記タッチ駆動回路がタッチ駆動信号を出力する期間中、少なくとも一部期間に前記データ駆動回路がデータ電圧を出力する、請求項1に記載のタッチ表示装置。
  4. 前記タッチ駆動信号は、前記2次グラウンド電圧と、周波数、位相、電圧極性、及び振幅のうち少なくとも1つ対応する、請求項3に記載のタッチ表示装置。
  5. 前記データ電圧は、前記2次グラウンド電圧と、周波数、位相、電圧極性、及び振幅のうち少なくとも1つ対応する、請求項3に記載のタッチ表示装置。
  6. 前記1次グラウンドに接地され、前記第1電源から電源の供給を受けて、基準変調信号を出力するモジュレータをさらに含む、請求項1に記載のタッチ表示装置。
  7. 前記グラウンド変調回路は、前記モジュレータから出力された前記基準変調信号または前記基準変調信号を増幅させた変調信号を前記1次グラウンドまたは前記2次グラウンドに印加する、請求項6に記載のタッチ表示装置。
  8. 1次グラウンドに接地されたディスプレイコントローラに電源を供給する第1電源と、
    前記1次グラウンドに接地されたタッチコントローラに電源を供給する第2電源と、
    前記1次グラウンドと異なる2次グラウンドに接地された少なくとも1つの駆動回路と、
    前記第1電源または前記第2電源から電源の供給を受けて、前記1次グラウンドの1次グラウンド電圧及び前記2次グラウンドの2次グラウンド電圧のうちの1つが残りの1つに対比して変調されたグラウンド電圧になるように、前記1次グラウンドまたは前記2次グラウンドに変調信号を印加するグラウンド変調回路と、
    前記グラウンド変調回路と前記第1電源及び前記第2電源の連結を制御するパワースイッチとを含み、
    前記第1電源は第1駆動モードでオン状態であり、第2駆動モードでオフ状態であり、
    前記第2電源は前記第1駆動モードと前記第2駆動モードでオン状態であり、
    前記第1駆動モードはアクティブモードであり、前記第2駆動モードはスリープモードである、
    タッチ表示装置。
  9. 前記パワースイッチは、前記第1駆動モードで前記グラウンド変調回路と前記第1電源を互いに電気的に連結し、前記第2駆動モードで前記グラウンド変調回路と前記第2電源を互いに電気的に連結する、請求項8に記載のタッチ表示装置。
  10. 前記パワースイッチは、前記第2駆動モードで前記タッチコントローラによりタッチが感知されれば、前記グラウンド変調回路と前記第1電源を互いに電気的に連結する、請求項9に記載のタッチ表示装置。
  11. 前記第1電源は第3駆動モードでオフ状態であり、前記第2電源は前記第3駆動モードでオン状態であり、
    前記パワースイッチは、前記第3駆動モードで前記グラウンド変調回路と前記第1電源を互いに電気的に連結する、請求項8に記載のタッチ表示装置。
  12. 前記少なくとも1つの駆動回路はデータ駆動回路とタッチ駆動回路を含み、
    前記タッチ駆動回路がタッチ駆動信号を出力する期間中、少なくとも一部期間に前記データ駆動回路がデータ電圧を出力する、請求項8に記載のタッチ表示装置。
  13. 前記タッチ駆動信号は、前記2次グラウンド電圧と、周波数、位相、電圧極性、及び振幅のうち少なくとも1つ対応する、請求項12に記載のタッチ表示装置。
  14. 前記データ電圧は、前記2次グラウンド電圧と、周波数、位相、電圧極性、及び振幅のうち少なくとも1つ対応する、請求項12に記載のタッチ表示装置。
  15. 前記1次グラウンドに接地され、前記第1電源から電源の供給を受けて、基準変調信号を出力するモジュレータをさらに含む、請求項8に記載のタッチ表示装置。
  16. 前記グラウンド変調回路は、前記モジュレータから出力された前記基準変調信号または前記基準変調信号を増幅させた変調信号を前記1次グラウンドまたは前記2次グラウンドに印加する、請求項15に記載のタッチ表示装置。
  17. 1次グラウンドに接地されたディスプレイコントローラに電源を供給する第1電源と、
    前記1次グラウンドに接地されたタッチコントローラに電源を供給する第2電源と、
    前記1次グラウンドと異なる2次グラウンドに接地された少なくとも1つの駆動回路と、
    前記第1電源または前記第2電源から電源の供給を受けて、前記1次グラウンドの1次グラウンド電圧及び前記2次グラウンドの2次グラウンド電圧のうちの1つが残りの1つに対比して変調されたグラウンド電圧になるように、前記1次グラウンドまたは前記2次グラウンドに変調信号を印加するグラウンド変調回路と、
    前記グラウンド変調回路と前記第1電源及び前記第2電源の連結を制御するパワースイッチとを含み、
    前記第1電源は第1駆動モードでオン状態であり、第2駆動モードと第3駆動モードでオフ状態であり、
    前記第2電源は前記第1駆動モード、前記第2駆動モード、及び前記第3駆動モードでオン状態であり、
    前記第1駆動モードはアクティブモードであり、前記第2駆動モードは低電力モードであり、前記第3駆動モードはスリープモードである、
    タッチ表示パネル。
  18. 前記パワースイッチは、前記第1駆動モード及び前記第3駆動モードで前記グラウンド変調回路と前記第1電源を互いに電気的に連結し、前記第2駆動モードで前記グラウンド変調回路と前記第2電源を互いに電気的に連結する、請求項17に記載のタッチ表示パネル。
  19. 前記パワースイッチは、前記第2駆動モードで前記タッチコントローラによりタッチが感知されれば、前記グラウンド変調回路と前記第1電源を互いに電気的に連結する、請求項18に記載のタッチ表示パネル。
JP2019127497A 2018-07-13 2019-07-09 タッチ表示パネル、タッチ表示装置 Active JP6893956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180081650A KR102488630B1 (ko) 2018-07-13 2018-07-13 터치 표시 패널, 터치 표시 장치
KR10-2018-0081650 2018-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013566A JP2020013566A (ja) 2020-01-23
JP6893956B2 true JP6893956B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=69139381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127497A Active JP6893956B2 (ja) 2018-07-13 2019-07-09 タッチ表示パネル、タッチ表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10788929B2 (ja)
JP (1) JP6893956B2 (ja)
KR (1) KR102488630B1 (ja)
CN (1) CN110716659B (ja)
TW (1) TWI712930B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220086004A (ko) * 2020-12-16 2022-06-23 엘지디스플레이 주식회사 터치 표시 장치 및 터치 센싱 회로
KR20230000557A (ko) * 2021-06-25 2023-01-03 주식회사 엘엑스세미콘 터치/디스플레이 구동회로 및 이를 포함하는 장치
US11675459B1 (en) * 2021-09-24 2023-06-13 Apple Inc. System and method of power management for touch and display supplies in multiple power domains
KR20230103165A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 주식회사 엘엑스세미콘 전원관리회로 및 이를 포함하는 표시장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8766950B1 (en) 2013-09-30 2014-07-01 Synaptics Incorporated Modulated power supply for reduced parasitic capacitance
CN103698927B (zh) 2013-12-31 2017-05-10 敦泰电子有限公司 触摸显示装置、驱动电路及驱动方法
KR101648571B1 (ko) * 2014-07-16 2016-08-18 엘지디스플레이 주식회사 인 셀 터치 타입의 표시장치
KR20160025440A (ko) 2014-08-27 2016-03-08 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 구비한 좌표 측정 시스템
TWI528258B (zh) 2014-11-07 2016-04-01 速博思股份有限公司 高感測靈敏度的互電容內嵌式觸控顯示面板裝置
JP6765807B2 (ja) * 2015-01-05 2020-10-07 シナプティクス インコーポレイテッド 容量性感知を行うための基準電圧の変調
KR102381130B1 (ko) * 2015-08-31 2022-03-30 엘지디스플레이 주식회사 터치 디스플레이 장치와 이의 구동 방법 및 디스플레이 패널
KR102448658B1 (ko) * 2015-10-13 2022-10-04 엘지디스플레이 주식회사 신호 제어 회로, 전원 제어 회로, 구동 회로, 타이밍 컨트롤러, 터치 시스템, 터치 디스플레이 디바이스 및 그 구동 방법
CN106569627B (zh) 2015-10-13 2020-05-19 乐金显示有限公司 触摸敏感显示装置及其操作方法、驱动电路和控制电路
KR102429122B1 (ko) 2015-12-31 2022-08-05 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 내장형 표시장치 및 그 제조방법
KR20180064625A (ko) 2016-12-05 2018-06-15 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 이를 구비한 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN110716659A (zh) 2020-01-21
CN110716659B (zh) 2023-03-28
TWI712930B (zh) 2020-12-11
JP2020013566A (ja) 2020-01-23
KR20200007483A (ko) 2020-01-22
KR102488630B1 (ko) 2023-01-16
TW202006523A (zh) 2020-02-01
US20200019270A1 (en) 2020-01-16
US10788929B2 (en) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6893956B2 (ja) タッチ表示パネル、タッチ表示装置
EP3462290B1 (en) Touch display device, touch display panel, and driving circuit
US10503334B2 (en) Driver integrated circuit and display apparatus including the same
KR102534689B1 (ko) 터치표시장치, 데이터구동회로 및 구동방법
KR102605367B1 (ko) 터치 표시 장치, 구동 방법 및 구동 회로
KR102646183B1 (ko) 터치표시장치, 데이터구동회로 및 터치센싱방법
JP2019121357A (ja) タッチセンサを備えた表示装置
KR102383831B1 (ko) 패널구동장치, 표시장치 및 집적회로
CN108121471B (zh) 具有触摸传感器的显示设备及其驱动方法
KR102409339B1 (ko) 터치 표시 장치, 구동 회로 및 구동 방법
KR20150000586A (ko) 표시장치 및 그 구동방법
KR20150079100A (ko) 터치 스크린 일체형 표시장치
KR102405183B1 (ko) 터치 센서를 갖는 표시장치와 그 구동 방법
KR102666273B1 (ko) 터치 센서를 갖는 표시장치와 그 구동 방법
KR20150064419A (ko) 터치 스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
KR20230052088A (ko) 터치 구동 회로 및 터치 디스플레이 장치
CN116382508A (zh) 触摸显示装置
KR20210077255A (ko) 폴더블 표시 장치 및 이의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250