JP6891903B2 - 通信システム、基地局、移動局及び通信方法 - Google Patents

通信システム、基地局、移動局及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6891903B2
JP6891903B2 JP2018564534A JP2018564534A JP6891903B2 JP 6891903 B2 JP6891903 B2 JP 6891903B2 JP 2018564534 A JP2018564534 A JP 2018564534A JP 2018564534 A JP2018564534 A JP 2018564534A JP 6891903 B2 JP6891903 B2 JP 6891903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedback
mobile station
priority
condition
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018564534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018139365A1 (ja
Inventor
憲治 小柳
憲治 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018139365A1 publication Critical patent/JPWO2018139365A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891903B2 publication Critical patent/JP6891903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信システム、基地局、移動局及び通信方法に関し、特に、複数の移動局とグループ通信を行う通信システム、基地局、移動局及び通信方法に関する。
LTE方式の無線通信アーキテクチャにおいて複数の移動局と通話を行うグループ通信の実現方法には、送話者が、複数の移動局と共通の無線リソースで通信を行うマルチキャストマルチメディア放送サービス(Multimedia Broadcast/Multicast Service、以下、MBMSという)を行う方法がある。例えば、特許文献1にマルチキャストマルチメディア放送サービスを行う移動通信システムが開示されている。
特許文献1に開示されている移動通信システムは、放送をするために基地局が複数の使用者端末機の送信電力を制御するために、複数の使用者端末機から各使用者端末機のチャネル品質情報を受信する。そして、移動通信システムは、複数の使用者端末機から受信されたチャネル品質情報中、一番劣悪なチャネル品質情報に基づいて基地局の送信電力を増加、または減少して基地局の送信電力を制御する。MBMSにおけるシーケンスでは、移動局は、基地局(eNB:evolved Node B)が常に送信するリファレンス信号を受信する。移動局は、定期的に、受信する下りのリファレンス信号から測定した受信品質(Channel Quality Indicator、以下、CQIという)をeNBにフィードバックする。移動局は、それぞれ異なるPUCCH(Physical Uplink Control Channel)でeNBにフィードバックする。全ての移動局から受信したCQIをもとに、最も品質が悪い移動局に合わせてPMCH(Physical Multicast Channel)またはPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)のMCSを決定する。MCSとは、変調方法と誤り訂正のコーディングレートの組み合わせをいう。
また他に送話者が移動局それぞれといわゆるユニキャストにより異なる無線リソースで通信を行う方法がある。ユニキャストにおいても、移動局は、基地局(eNB:evolved Node B)が常に送信するリファレンス信号を受信し、定期的に、移動局が受信する下りのリファレンス信号から測定したCQIを異なるPUCCH(Physical Uplink Control Channel)でeNBにフィードバックする。eNBは、移動局毎のCQIをもとに、それぞれの移動局に送信するPDSCHのMCS(Modulation and Coding Scheme)を決定する。
グループ通信が送話者から発信されるとeNBは、受話者である移動局に、決定したMCSを用いて、グループ通信の通話を送信する。移動局は、グループ通信の通話を受信すると、受信した通話を復号する。移動局は、復号結果であるAck(Acknowledgement)/Nack(Non−acknowledgement)をすべての移動局が異なるPUCCHでeNBにフィードバックする。eNBは、すべての移動局からのAck/Nackをもとに再送すべきか判断する。例えばeNBは、所定の台数以上の移動局からNackを受信した場合、再送を行う。
このようにグループ通信では、すべての移動局がCQIやAck/NackをPUCCHでフィードバックする。このため、移動局数と同数のPUCCHが必要になりPUCCHの無線リソースが不足する。またeNBは、全ての移動局に対し、PUCCHの無線リソース割り当て処理や、PUCCHの受信処理が必要になる。
この課題を解決するために、フィードバック条件を満たす移動局のみがフィードバックを行うように制御する移動通信システムが、例えば特許文献2において提案されている。特許文献2の移動通信システムは、移動局が、同一の下りリンク無線リソースを使用してeNBから複数の移動局に送信されるマルチキャスト/ブロードキャストデータを受信する受信部を備える。また特許文献2の移動通信システムは、移動局が、eNBとの間の無線状態が閾値よりも悪い場合、下りリンクに関するフィードバック情報をeNBに送信する送信部と、無線状態が閾値よりも良い場合、フィードバック情報の送信を停止する制御部と、を備える。
特開2003−188818号公報 国際公開第2016/121567号
出動している消防車のグループでグループ通信を行う場合、出動している消防車のグループは各端末がほとんど移動中となることが考えられる。したがって、無線状態の変動が大きくある。特許文献1及び特許文献2に開示の移動通信システムは、緊急通信などや移動局の優先度が高いグループ通信であることは考慮されず、無線状態が閾値よりも良い場合にはフィードバック情報の送信が停止される構成となっている。したがって、eNBがCQIを受信した直後に移動局との間の無線状態が大きく変動した場合は、次のCQIにより帯域が調整されるまでグループ通信が中断するおそれがある。
本発明の目的は、PUCCHの無線リソースの不足を防止するとともに重要度の高いグループ通信の中断を防止できる通信システム、基地局、移動局及び通信方法を提供することにある。
本発明の1側面による通信システムは、移動局と基地局との間で通信を行う通信システムであって、前記基地局は、前記移動局における受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報の送信要否を前記移動局が決定するための条件であるフィードバック条件を、前記通話の優先度に応じて制御するフィードバック条件制御部と、前記フィードバック情報に基づき前記移動局との通信の制御を行う制御部と、を有し、前記移動局は、自身の優先度を設定する優先度設定部と、基地局から送信されたリファレンス信号の受信品質を測定する受信品質測定部と、前記フィードバック条件を前記基地局から受信し、前記フィードバック条件に基づいて前記フィードバック情報の送信要否を判断するフィードバック要否判断部と、を有している。
本発明の1側面による基地局は、移動局における受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報を送信するかを、前記移動局が決定するための条件であるフィードバック条件を、前記通話の優先度に応じて制御するフィードバック条件制御部と、前記フィードバック情報に基づき前記移動局との通信の制御を行う制御部と、を有している。
本発明の1側面による移動局は、自身の優先度を設定する優先度設定部と、基地局から送信されたリファレンス信号の受信品質を測定する受信品質測定部と、前記受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報を送信するかを決定するための条件であるフィードバック条件を前記基地局から受信し、前記フィードバック条件に基づいて前記フィードバック情報の送信要否を判断するフィードバック要否判断部と、を有している。
また本発明の1側面による基地局の通信方法は、移動局における受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報を送信するかを、前記移動局が決定するための条件であるフィードバック条件を、前記通話の優先度に応じて制御し、前記フィードバック情報に基づき前記移動局との通信の制御を行う。
また本発明の1側面による移動局の通信方法は、自身の優先度を設定し、基地局から送信されたリファレンス信号の受信品質を測定し、前記受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報を送信するかを決定するための条件であるフィードバック条件を前記基地局から受信し、前記フィードバック条件に基づいて前記フィードバック情報の送信要否を判断する。
本発明によれば、PUCCHの無線リソースの不足を防止するとともに優先度の高いグループ通信の中断を防止できる通信システム、基地局、移動局及び通信方法を提供することができる。
図1は、第1の実施形態の構成を示すブロック図である。 図2は、図1の優先度設定部が設定するアクセスクラスの一例を示す表である。 図3は、図1の優先度設定部が設定するユーザタイプの一例を示す表である。 図4は、図1の優先度設定部が設定する通話の優先度の一例を示す表である。 図5は、フィードバック条件の一例を示す表である。 図6は、受信信号に含まれる通話の優先度が高い場合のフィードバック条件の一例を示す表である。 図7は図1のフィードバック条件通知の動作を示すフローチャートである。 図8は図1のフィードバック条件通知後の動作を示すフローチャートである。 図9は第2の実施形態の構成を示すブロック図である。 図10は図9のフィードバック条件通知後の動作を示すフローチャートである。 図11は、図9の変形例のCQI送信の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の通信装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の通信装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように本実施形態の通信システム1の移動局10は、受信品質測定部11と、フィードバック要否判断部12と、優先度設定部13と、を備えている。また本実施形態の通信システム1の基地局(eNB)20は、制御部21と、フィードバック条件制御部22を備えている。
eNB20のフィードバック条件制御部22は、フィードバック条件を移動局10に通知し、条件を満たす移動局10のみがフィードバックするように制御する。フィードバック条件は、受信品質(CQI:Channel Quality Indicator)と、受信した通話の復号結果であるAck(Acknowledgement)/Nack(Non−acknowledgement)をフィードバックさせる移動局を示す。端末がMIMO(Multiple Input Mutiple Output)の受信に対応していれば、受信品質には、PMI(Precoding Matrix Indicator)やRI(Rank Indicator)なども含まれる。なお、予め移動局にフィードバック条件が設定されていてもよい。
移動局10の受信品質測定部11は、eNB20が常に送信するリファレンス信号を受信しCQIを測定する。フィードバック要否判断部12は、eNB20から通知されるフィードバック条件に基づいて自局がフィードバック情報を送信する移動局であるか判断し、フィードバック情報を送信する移動局である場合、受信品質測定部11が測定したCQIをeNB10に送信する。
eNB20の制御部21は、全ての移動局に共通の無線リソースを使用するが、MBMSの方式により使用する物理チャネルは異なる。MBSFNの場合は、PMCHを使用し、SC−PTMの場合は、PDSCHを使用する。ここでSC−PTMとは、3GPP(3rd Generation Partnership Project) Release13において仕様化された1セル内で複数端末へ同報する機能をいう。MBSFNとは、3GPP Release9以降において仕様化された複数のeNBが同一信号を一斉に同期送信する機能をいう。
eNB20の制御部21は、CQIをもとに、最も品質が悪い移動局に合わせて、MCS(Modulation and Coding Scheme)を決定する。制御部21は、MBMSにおけるシーケンスでは、PMCH(Physical Multicast Channel)またはPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)のMCSを決定する。MCSとは、変調方法と誤り訂正のコーディングレートの組み合わせをいう。変調方法としては、例えばQPSK,16QAM,64QAMがある。またeNB20の制御部21は、CQIをもとに、送信するデータ量と送信に使用する無線リソース(RB:Resource Block)を制御する。グループ通信が送話者から発信されるとeNB20の制御部21は、受話者である移動局に、決定したMCSを用いて、グループ通信の通話を送信する。
移動局10のフィードバック要否判断部12は、グループ通信の通話を受信すると、受信した通話を復号する。フィードバック要否判断部12は、自局がフィードバック情報を送信する移動局である場合、eNB20から通話を受信すると、受信した通話の復号結果であるAck(Acknowledgement)/Nack(Non−acknowledgement)をeNB10にフィードバックする。
ユニキャストのシーケンスでも、移動局10のフィードバック要否判断部12は、自局がフィードバック情報を送信する移動局である場合、下りのリファレンス信号から測定した受信品質(CQI)と、受信した通話の復号結果であるAck/Nackを含むフィードバック情報をeNB20に送信する。
eNB20の制御部21は、移動局10からのAck/Nackをもとに、グループ通信の通話の再送制御を行う。
本実施形態の移動局10に備えられる優先度設定部13は、グループ通信を送話する場合に、送話の送信信号に移動局10の優先度を含める。移動局の優先度は、例えば、移動局10に搭載されるSIMカードに設定するアクセスクラス(Access Class)や、移動局10を使用するユーザのユーザタイプである。図2は、図1の優先度設定部が設定するアクセスクラスの一例を示す表である。図3は、図1の優先度設定部が設定するユーザタイプの一例を示す表である。なお、ユーザタイプは、3GPP TS23.179 B3(MCPTT user profile data)に記載のMCPTT user profile dataや、B4(Group Configuration data)に記載のList of Group membersなどに含まれるParticipant typeに対応する情報である。Participant typeは、MCPTT(Mission Critical Push To Talk) Administrator等の装置により、eNB経由またはeNBを介さずに、LTEのコアネットワークに接続するMCPTT user profile dataを管理するユーザ情報管理サーバーに保存される情報である。さらに、Participant typeの情報は、ユーザ情報管理サーバーから、移動局10などに通知され、移動局10における優先度設定部13において設定される。
また優先度設定部13は、移動局10がグループ通信を送信する場合に、送話の送信信号に通話の優先度も含める。図4は図1の優先度設定部が設定する通話の優先度の一例を示す表である。通話の優先度は、その通話がたとえば110番や119番などの緊急通信であるかを示す優先度などをいう。優先度設定部13は、例えば、119番、110番などの緊急通信などでは高い緊急度とする。なお、通話の優先度は、3GPP TS23.179 10.6.2.2.1 (MCPTT emergency group callrequest)に記載のEmergency Indicatorなどに対応する。
フィードバック条件制御部22は、送話者である移動局10からの送信信号を受信すると、図2及び図3に示す送話者である移動局10の優先度及び図4に示す通話の優先度に応じてフィードバック条件を制御する。フィードバック条件制御部22は、例えば、通話の優先度及び送話者である移動局10の優先度に応じて、異なるフィードバック条件を設定しておく。
フィードバック条件制御部22は、通話の優先度及び送話者である移動局10の優先度に応じたフィードバック条件を移動局10に送信する。フィードバック条件制御部22は、例えば、通話の優先度が高い送信信号について受話者に送信するフィードバック条件は、全ての移動局10にフィードバックさせるフィードバック条件とし、低い場合は、優先度に応じた一部のアクセスクラスやユーザタイプの移動局のみにフィードバックさせるフィードバック条件とする。
フィードバック条件は、移動局10の優先度に対しフィードバック要否を示す。移動局の優先度は、例えば、図3に示すアクセスクラスと図4に示すユーザタイプの組み合わせとしてよい。図5は、フィードバック条件の一例を示す表である。図5において、○はフィードバックすることを示し、×はフィードバック不要であることを示している。図5に示すように、各アクセスクラスについて、すべてのユーザタイプがフィードバック不要としたり、一部のユーザタイプについてフィードバック不要としたり、すべてのユーザタイプがフィードバックすると設定してよい。また1つのアクセスクラス内のグループ通信であれば、特定のアクセスクラス以外はすべてフィードバック不要とし、特定のアクセスクラスのすべてのユーザタイプがフィードバックするよう設定してもよい。
また図6は、受信信号に含まれる通話の優先度が高い場合のフィードバック条件の一例を示す表である。図6に示すように、例えば、通話の優先度が高い場合には、すべてのアクセスクラスのすべてのユーザタイプについてフィードバックすると設定してもよい。
なお図5、図6には、各ユーザタイプについてそれぞれフィードバックの要否を示すフィードバック条件の例を示したが、これに限らない。ユーザタイプを数値とし、フィードバック条件は、各アクセスクラスとフィードバックさせるユーザタイプの数値とを対応させた表としてもよい。例えばシステム管理者は「1」、指令台管理者は「2」、指令者は「3」、第1対応者は「4」、第2対応者は「5」とする。例えば図5に示すように「水道事業者、ガス事業者」のアクセスクラスにおいては、システム管理者、指令台管理者のみにフィードバックさせる場合、そのアクセスクラスに対応するフィードバック条件として「1、2」が設定されてもよい。
また数字が小さいほど優先度が高くなるようにし、各アクセスクラスと、フィードバックさせるユーザタイプの最大の数値とを対応させた表としてもよい。上記と同様に「水道事業者ガス事業者」のアクセスクラスにおいては、システム管理者、指令台管理者のみにフィードバックさせる場合、そのアクセスクラスに対応するフィードバック条件として「2」が設定されてもよい。
次に本実施形態の動作について説明する。図7は図1のフィードバック条件通知の動作を示すフローチャートである。フィードバック条件制御部22は、送話者からグループ通信の送話を受信すると、図2及び図3に示す送話者である移動局10の優先度及び図4に示す通話の優先度に応じて制御したフィードバック条件を図7に示すように移動局10に送信する。
通話をグループ通信の受話者である移動局に送信するとき、eNB20のフィードバック条件制御部22が、まずすべての受話者が受信可能となるようPMCHまたはPDSCHのMCSを決定し、またすべての受話者がフィードバックするよう制御したフィードバック条件を設定し、受話者である移動局10に通知する(ステップS1)。
受話者である移動局10は、通知されたフィードバック条件を受信し、フィードバック要否判断部12に設定する(ステップS2)。
次にeNB20がリファレンス信号を送信すると(ステップS3)、すべての受話者である移動局10がCQIを測定し(ステップS4)、フィードバック条件に基づきすべての受話者である移動局10がフィードバック情報を送信する(ステップS5)。
eNB20の制御部21は、すべての受話者である移動局10から受信したフィードバック情報に基づいてグループ通信の通話を送信するのに用いるMCSを決定する(ステップS6)。
フィードバック条件制御部22が、その後に送信するグループ通信の通話の優先度を確認し、送信する通話の優先度に基づいてフィードバック条件を設定する(ステップS7)。そして、フィードバック条件制御部22が、受話者の優先度に応じた閾値を含むフィードバック条件を通知する(ステップS8)。受話者である移動局10は、通知されたフィードバック条件をフィードバック要否判断部12に設定する(ステップS9)。
図8は図1のフィードバック条件通知後の動作を示すフローチャートである。
ステップS8において受話者である移動局10の優先度に応じた閾値を含むフィードバック条件が受話者である移動局10に通知され、ステップS9において移動局10が、通知されたフィードバック条件をフィードバック要否判断部12に設定する。その後、eNB20がリファレンス信号を送信すると(ステップS10)、受話者である移動局10がCQIを測定する(ステップS11)が、移動局10のフィードバック要否判断部12が、優先度設定部13に設定されている自身の優先度を参照し、フィードバックを行うか判断する(ステップS12)。ステップS12においてフィードバック条件に合致すると判断した場合、ステップS11において測定したCQIを送信し(ステップS13)、合致しない場合は送信しない。eNB20の制御部21は、フィードバック条件に合致した移動局10から受信したCQIに基づいてMCSを決定する(ステップS14)。その後、eNB20の制御部21は、通話を受話者である移動局10に対して送信する(ステップS15)。
通話を受信した受話者である移動局10は、通話を復号する(ステップS16)が、移動局10のフィードバック要否判断部12が、優先度設定部13に設定されている優先度を参照し、フィードバックを行うか判断する(ステップS17)。ステップS11においてフィードバック条件に合致すると判断した場合、受信した通話の復号結果であるAck/Nackを送信し(ステップS18)、合致しない場合は送信しない。eNB20の制御部21は、フィードバック条件に合致した移動局10移動局から受信したAck/Nackをもとに、通話の再送制御を行う(ステップS19)。
以上説明したように、本実施形態によれば、eNBが送信する通話等の優先度に基づいて、受話者の優先度に応じた閾値を含むフィードバック条件を設定する。また受話者である移動局が、設定されている自身の優先度を参照し、フィードバック条件に合致すると判断した場合、フィードバック情報を送信し、合致しない場合は送信しない。したがって出動している消防車のグループのように通話の優先度が高いが移動局の無線状態の変動が大きい場合、例えばすべての移動局からフィードバック情報を収集することで通信の中断を防止できる。また上述の構成によれば、通話の優先度が低い場合にはフィードバック情報を送信する移動局の優先度を限定することでフィードバック情報を送信する移動局を減らすことができ、PUCCHの無線リソースの不足を防止できる。
なお、移動局10が受信品質の変動の大きさを過去の測定値から算出し、変動が大きい場合は変動の大きさを考慮した受信品質(CQI)を送信するとしてもよい。図9は第2の実施形態の構成を示すブロック図である。本実施形態の通信システム2の移動局15は、受信品質の変動の大きさを過去の測定値から算出する変動算出部16を備える。また、本実施形態のフィードバック要否判断部17が、変動が予め設定している所定の閾値より大きいか判断し、フィードバック条件に合致していない場合でも、変動が大きいと判断した場合は、フィードバック情報を送信する点で第1の実施形態と異なる。
図10は図9のフィードバック条件通知後の動作を示すフローチャートである。本実施形態では、第1の実施形態と同様に、ステップS8において受話者の優先度に応じたフィードバック条件が受話者である移動局15に通知され、ステップS9において受話者である移動局15が、通知されたフィードバック条件をフィードバック要否判断部17に設定する。その後、eNB20がリファレンス信号を送信すると(ステップS10)、受話者である移動局15がCQIを測定する(ステップS11)が、移動局15のフィードバック要否判断部17が、優先度設定部13に設定されている優先度を参照し、フィードバックを行うか判断する(ステップS12)。
ステップS12においてフィードバック条件に合致すると判断した場合、移動局15のフィードバック要否判断部17は、ステップS11において測定したCQIを送信する(ステップS13)。本実施形態では合致しない場合は、さらに変動算出部16が受信品質の変動の大きさを過去の測定値から算出し変動が予め設定している閾値より大きいか判断する(ステップS20)。変動が閾値より大きくない場合は送信しないが、変動が所定の閾値より大きいと判断した場合は、ステップS13にすすみ、測定したCQIを送信し、eNB20の制御部21が、フィードバック条件に合致した移動局15から受信したCQIに基づいてMCSを決定する(ステップS14)。
その後、eNB20の制御部21は、通話を受話者である移動局15に対して送信し(ステップS15)、通話を受信した受話者である移動局15は、通話を復号する(ステップS16)が、移動局15のフィードバック要否判断部17が、優先度設定部13に設定されている優先度を参照し、フィードバックを行うか判断する(ステップS17)。ステップS17においてフィードバック条件に合致すると判断した場合、移動局15のフィードバック要否判断部17は、受信した通話の復号結果であるAck/Nackを送信する(ステップS18)。
本実施形態では合致しない場合は、さらに変動算出部16が受信品質の変動の大きさを過去の測定値から算出し変動が予め設定している所定の閾値より大きいか判断する(ステップS20)。変動が閾値より大きくない場合は送信しないが、変動が大きいと判断した場合は、ステップS18にすすみ、受信した通話の復号結果(Ack/Nack)を送信する。eNB20の制御部21は、フィードバック条件に合致した移動局15から受信したAck/Nackをもとに、通話の再送制御を行う(ステップS19)。
このような構成とすれば、eNBは、本来は考慮されなかった移動局の無線状態が悪い場合、その悪条件の移動局を考慮してMCSを決定することになるため、通信の中断防止の効果を向上することができる。
また、CQIの変動が大きい場合にかぎらず、移動局の移動速度が大きい場合は、フィードバック条件に合致していない場合でも、フィードバック情報を送信する構成としてもよい。また、移動局が存在する環境、例えば天候が悪天候である場合には、フィードバック条件に合致していない場合でも、フィードバック情報を送信する構成としてもよい。また、現時間から所定時間前までの間における過去の受信品質(CQI)が、フィードバック条件を所定回数超えた場合には、フィードバック条件に合致していない場合でも、フィードバック情報を送信する構成としてもよい。
このような構成としても、第2の実施形態と同様な効果が得られる。
さらに第2の実施形態の変形例として、フィードバック要否判断部17が、変動が所定の閾値より大きいと判断した場合は、変動を考慮し測定値より低いCQIを予測して送信する構成としてもよい。
図11は、図9の変形例のCQI送信の動作を示すフローチャートである。まず受信品質測定部11が、eNB20からのリファレンス信号を受信しCQIを測定する(ステップS22)。次に変動算出部16が、CQIの変動の大きさを過去の測定値から算出する(ステップS23)。そしてフィードバック要否判断部17が、CQIの変動が予め設定している所定の閾値より大きいか判断する(ステップS24)。
フィードバック要否判断部17は、変動が所定の閾値より大きいと判断しなかった場合は、CQIの測定値をeNB20に送信するが(ステップS25)、変動が大きいと判断した場合は、変動を考慮し測定値より低いCQIを予測して送信する(ステップS26)。
このような構成とすれば、eNBは、移動局の無線状態の変動が大きい場合、測定値より低いCQIに基づいてMCSを決定することになるため、CQIの測定値を用いるより通信の中断防止の効果を向上することができる。
上述の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
移動局と基地局との間で通信を行う通信システムにおいて、
前記基地局は、
前記移動局における受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報の送信要否を前記移動局が決定するための条件であるフィードバック条件を、前記通話の優先度に応じて制御するフィードバック条件制御部と、
前記フィードバック情報に基づき前記移動局との通信の制御を行う制御部と、を有し、
前記移動局は、
自身の優先度を設定する優先度設定部と、
基地局から送信されたリファレンス信号の受信品質を測定する受信品質測定部と、
前記フィードバック条件を前記基地局から受信し、前記フィードバック条件に基づいて前記フィードバック情報の送信要否を判断するフィードバック要否判断部と、を有する、
通信システム。
(付記2)
優先度を、Access Class、Participant type、Emergency Indicatorのすくなくとのいずれかひとつを含む情報とすることを特徴とする付記1に記載の通信システム。
(付記3)
移動局における受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報の送信要否を前記移動局が決定するための条件であるフィードバック条件を、前記通話の優先度に応じて制御するフィードバック条件制御部と、
前記フィードバック情報に基づき前記移動局との通信の制御を行う制御部と、
を有する基地局。
(付記4)
前記フィードバック条件は、前記移動局の優先度に対し前記フィードバック情報の送信要否を示す、付記3に記載の基地局。
(付記5)
前記フィードバック条件制御部は、送話者である移動局の優先度に応じて前記フィードバック条件を制御する、付記3又は4に記載の基地局。
(付記6)
自身の優先度を設定する優先度設定部と、
基地局から送信されたリファレンス信号の受信品質を測定する受信品質測定部と、
前記受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報を送信するかを決定するための条件であるフィードバック条件を前記基地局から受信し、前記フィードバック条件に基づいて前記フィードバック情報の送信要否を判断するフィードバック要否判断部と、
を有する移動局。
(付記7)
前記受信品質の変動の大きさを算出する変動算出部を有し、
前記フィードバック要否判断部は、前記変動の大きさを考慮して前記フィードバック情報の送信要否を判断する、付記6に記載の移動局。
(付記8)
前記フィードバック要否判断部は、前記フィードバック条件に合致しない場合でも、前記変動の大きさが所定の閾値より大きい場合には前記フィードバック情報を送信する、付記7に記載の移動局。
(付記9)
前記変動算出部は、前記移動局の移動速度を算出し、
前記フィードバック要否判断部は、前記移動速度を考慮して前記フィードバック情報の送信要否を判断する、付記6から8のいずれかに記載の移動局。
(付記10)
移動局における受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報の送信要否を前記移動局が決定するための条件であるフィードバック条件を、前記通話の優先度に応じて制御し、前記フィードバック情報に基づき前記移動局との通信の制御を行う、
基地局の通信方法。
(付記11)
自身の優先度を設定し、
基地局から送信されたリファレンス信号の受信品質を測定し、
前記受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報の送信要否を決定するための条件であるフィードバック条件を前記基地局から受信し、前記フィードバック条件に基づいて前記フィードバック情報の送信要否を判断する、
移動局の通信方法。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2017年1月25日に出願された日本出願特願2017−011218を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1、2 通信システム
10、15 移動局
20 eNB
11 受信品質測定部
12、17 フィードバック要否判断部
13 優先度設定部
16 変動算出部
21 制御部
22 フィードバック条件制御部

Claims (10)

  1. 移動局と基地局との間でグループ通信を行う通信システムにおいて、
    前記基地局は、
    前記移動局における受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報の送信要否を前記移動局が決定するための条件であるフィードバック条件を、送話者である前記移動局の優先度及び前記通話の優先度に応じて制御するフィードバック条件制御手段と、
    前記フィードバック情報に基づき前記移動局との通信の制御を行う制御手段と、を有し、
    前記移動局は、
    前記移動局自身の優先度を設定する優先度設定手段と、
    基地局から送信されたリファレンス信号の受信品質を測定する受信品質測定手段と、
    前記フィードバック条件を前記基地局から受信し、前記フィードバック条件に基づいて前記フィードバック情報の送信要否を判断するフィードバック要否判断手段と、を有する、
    通信システム。
  2. 前記移動局自身の優先度は、Access Class、Participant type、Emergency Indicatorの少なくともいずれかひとつを含む情報であることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 移動局との間でグループ通信を行い、
    前記移動局における受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報の送信要否を前記移動局が決定するための条件であるフィードバック条件を、送話者である前記移動局の優先度及び前記通話の優先度に応じて制御するフィードバック条件制御手段と、
    前記フィードバック情報に基づき前記移動局との通信の制御を行う制御手段と、
    を有する基地局。
  4. 前記フィードバック条件は、前記移動局の優先度に対し前記フィードバック情報の送信要否を示す、請求項3に記載の基地局。
  5. 前記フィードバック条件制御手段は、送話者である移動局の優先度に応じて前記フィードバック条件を制御する、請求項3又は4に記載の基地局。
  6. 基地局との間でグループ通信を行い、
    移動局自身の優先度を設定する優先度設定手段と、
    前記基地局から送信されたリファレンス信号の受信品質を測定する受信品質測定手段と、
    前記受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報を送信するかを決定するための条件であるフィードバック条件を前記基地局から受信し、前記フィードバック条件に基づいて前記フィードバック情報の送信要否を判断するフィードバック要否判断手段と、
    を有し、
    前記基地局は、前記フィードバック条件を、送話者である移動局の優先度及び前記通話の優先度に応じて制御するものである、
    移動局。
  7. 前記受信品質の変動の大きさを算出する変動算出手段を有し、
    前記フィードバック要否判断手段は、前記変動の大きさを考慮して前記フィードバック情報の送信要否を判断する、請求項6に記載の移動局。
  8. 前記フィードバック要否判断手段は、前記フィードバック条件に合致しない場合でも、前記変動の大きさが所定の閾値より大きい場合には前記フィードバック情報を送信する、請求項7に記載の移動局。
  9. 移動局との間でグループ通信を行う基地局の通信方法であって、
    前記移動局における受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報の送信要否を前記移動局が決定するための条件であるフィードバック条件を、送話者である前記移動局の優先度及び前記通話の優先度に応じて制御し、前記フィードバック情報に基づき前記移動局との通信の制御を行う、
    通信方法。
  10. 基地局との間でグループ通信を行う移動局の通信方法であって、
    前記移動局自身の優先度を設定し、
    前記基地局から送信されたリファレンス信号の受信品質を測定し、
    前記受信品質及び受信した通話の復号結果を含むフィードバック情報の送信要否を決定するための条件であるフィードバック条件を前記基地局から受信し、前記フィードバック条件に基づいて前記フィードバック情報の送信要否を判断
    前記基地局は、前記フィードバック条件を、送話者である前記移動局の優先度及び前記通話の優先度に応じて制御するものである、
    通信方法。
JP2018564534A 2017-01-25 2018-01-19 通信システム、基地局、移動局及び通信方法 Active JP6891903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011218 2017-01-25
JP2017011218 2017-01-25
PCT/JP2018/001607 WO2018139365A1 (ja) 2017-01-25 2018-01-19 通信システム、基地局、移動局及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018139365A1 JPWO2018139365A1 (ja) 2019-11-07
JP6891903B2 true JP6891903B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=62978376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564534A Active JP6891903B2 (ja) 2017-01-25 2018-01-19 通信システム、基地局、移動局及び通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10959242B2 (ja)
EP (1) EP3576451B1 (ja)
JP (1) JP6891903B2 (ja)
WO (1) WO2018139365A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021071330A1 (ko) * 2019-10-10 2021-04-15 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 harq 피드백 정보를 기지국에게 보고하는 방법 및 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0932259A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-28 Lucent Technologies Inc. Iterative decoding on demand
KR20030032875A (ko) 2001-10-19 2003-04-26 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 순방향 데이터 채널 송신 전력을 제어하는장치 및 방법
US8570885B2 (en) 2008-02-19 2013-10-29 Nxp, B.V. Uplink feedback in a multimedia broadcast/multicast services (MBMS) wireless communications system
US20090305715A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Motorola, Inc. Channel quality reporting in a wireless communication system
JP5320170B2 (ja) 2009-06-05 2013-10-23 株式会社日立製作所 無線通信システム、基地局及び端末
JP5144812B2 (ja) 2009-07-22 2013-02-13 パナソニック株式会社 通信方法
KR101450407B1 (ko) * 2009-08-25 2014-10-14 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 그룹 통신을 관리하기 위한 방법 및 장치
KR101641518B1 (ko) 2009-12-01 2016-07-22 삼성전자주식회사 멀티캐스트 또는 브로드캐스트 무선 채널을 통하여 신뢰성 있고 동적으로 그룹 정보 전송을 수행하는 장치 및 방법
CN102668626A (zh) * 2010-01-07 2012-09-12 日本电气株式会社 无线通信系统、无线终端、无线网络、无线通信方法以及程序
US9072100B2 (en) * 2011-07-20 2015-06-30 Cisco Technology, Inc. Sub-slotting to improve packet success rate in carrier sense multiple access networks
WO2016121567A1 (ja) 2015-01-28 2016-08-04 京セラ株式会社 ユーザ端末及び基地局
JP6504602B2 (ja) 2015-06-25 2019-04-24 国立大学法人広島大学 熱電変換薄膜形成用組成物及び熱電変換薄膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018139365A1 (ja) 2018-08-02
JPWO2018139365A1 (ja) 2019-11-07
EP3576451A4 (en) 2020-01-15
EP3576451B1 (en) 2021-09-29
US20190387528A1 (en) 2019-12-19
EP3576451A1 (en) 2019-12-04
US10959242B2 (en) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106560011B (zh) 应答信息发送、接收方法,及接收设备,发送设备及通信系统
US9780842B2 (en) Mobile device assisted coordinated multipoint transmission and reception
US10440721B2 (en) Determining a cluster set of mobile devices
EP2816840B1 (en) Adaptive transmission scheme with two modes of operation
KR101433940B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 멀티캐스트 서비스를 위한 응답 방법 및 장치
WO2016121567A1 (ja) ユーザ端末及び基地局
JP7163343B2 (ja) 無線ネットワークノード、無線デバイス、及びそれらで実行される方法
KR20180092978A (ko) 분산된 비스케줄링된 송신들을 위한 네트워크 지원
CN107113156A (zh) 一种全双工传输的控制方法和用户设备以及基站
US10555334B2 (en) Radio terminal, base station, and processor
US20160381665A1 (en) Joint Radio Link Control (RLC) Signaling with Network Coding
CN102684853B (zh) 一种ack反馈模式选择方法和装置
US11477710B2 (en) Method and apparatus for realizing dynamic point selection
JP6734408B2 (ja) ユーザ機器へのサービス提供におけるセル・クラスタ管理
JP6891903B2 (ja) 通信システム、基地局、移動局及び通信方法
EP2954622B1 (en) Determining a cluster set of mobile devices
WO2022151471A1 (en) Codebook construction for point-to-multipoint operation in telecommunication systems
KR20240088862A (ko) 방법들, 통신 디바이스들, 및 기반구조 장비
WO2023247248A1 (en) Control information for uplink transmissions on periodic resources
WO2023066567A1 (en) Methods, communications devices, and infrastructure equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150