JP6891770B2 - パイプラインへのケーブルの接続方法及びパイプラインへのケーブル接続用のケース - Google Patents
パイプラインへのケーブルの接続方法及びパイプラインへのケーブル接続用のケース Download PDFInfo
- Publication number
- JP6891770B2 JP6891770B2 JP2017224414A JP2017224414A JP6891770B2 JP 6891770 B2 JP6891770 B2 JP 6891770B2 JP 2017224414 A JP2017224414 A JP 2017224414A JP 2017224414 A JP2017224414 A JP 2017224414A JP 6891770 B2 JP6891770 B2 JP 6891770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- cable
- pipeline
- brazing material
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- General Induction Heating (AREA)
Description
(塗覆装剥離、鋼面の研摩)
(フラックス塗布)
(ケースの設置、ケーブルの差込み)
(ろう材の挿入、誘導加熱装置セット)
(ろう材の溶融)
(ろう材の冷却固化、ケース除去)
(本実施形態の効果)
誘導加熱装置10を用いてケース2を加熱し、ケース2に入れたろう材7を溶融させる。ろう材7の融点は、例えば180℃以上220℃以下であり、パイプライン1の鋼材の融点である約1500℃よりも充分に低い。したがって、パイプライン1の鋼材に過度の熱が入り、鋼材が溶融するのを防止できる。
1a…パイプラインの鋼面
2…ケース
2a…ケース本体
2b…ケーブル差込部
2c…張出し部
3…ターミナル
4…ケーブル
4a…銅線
5…石粉粘土
7…ろう材
10…誘導加熱装置
11…誘導コイル
12…マッチングボックス
13…高周波電源
14…タイマー
Claims (6)
- パイプライン上にケースを設置し、前記ケースにケーブルを差し込み、前記ケースにろう材を入れ、
誘導加熱装置を用いて前記ケースを加熱して前記ろう材を溶融させ、
溶融させた前記ろう材を冷却して固まらせるパイプラインへのケーブルの接続方法。 - 前記ろう材を溶融させるのにおいて、
前記ケースの上部の開口から磁性体の棒材を入れ、前記棒材を前記誘導加熱装置によって加熱することを特徴とする請求項1に記載のパイプラインへのケーブルの接続方法。 - 塩化亜鉛、塩酸及び塩化アンモニウムを含有するフラックスを前記パイプラインの表面に予め塗布しておき、溶融させた前記ろう材の濡れ性を向上させることを特徴とする請求項1又は2に記載のパイプラインへのケーブルの接続方法。
- 前記誘導加熱装置は、前記ケースを囲む誘導コイルに間欠的に高周波電力を供給することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載のパイプラインへのケーブルの接続方法。
- パイプライン上に設置され、
ケーブルを差し込むための開口を有すると共に、ろう材を入れるための開口を有し、
誘導加熱装置によって加熱されて内部に入れられたろう材を溶融させるパイプラインへのケーブル接続用のケース。 - 前記ケースの板厚が0.1mm以上1mm以下であることを特徴とする請求項5に記載のパイプラインへのケーブル接続用のケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017224414A JP6891770B2 (ja) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | パイプラインへのケーブルの接続方法及びパイプラインへのケーブル接続用のケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017224414A JP6891770B2 (ja) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | パイプラインへのケーブルの接続方法及びパイプラインへのケーブル接続用のケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019093412A JP2019093412A (ja) | 2019-06-20 |
JP6891770B2 true JP6891770B2 (ja) | 2021-06-18 |
Family
ID=66972457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017224414A Active JP6891770B2 (ja) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | パイプラインへのケーブルの接続方法及びパイプラインへのケーブル接続用のケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6891770B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112975039A (zh) * | 2021-03-04 | 2021-06-18 | 珠海格力智能装备有限公司 | 钎焊装置 |
-
2017
- 2017-11-22 JP JP2017224414A patent/JP6891770B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019093412A (ja) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7010953B2 (ja) | 大電力伝送ケーブルのためのケーブル接合および終端化 | |
US20120111629A1 (en) | System And Method For Terminating Aluminum Conductors | |
JP6891770B2 (ja) | パイプラインへのケーブルの接続方法及びパイプラインへのケーブル接続用のケース | |
US8448839B1 (en) | Brazing method using BCuP and BAg braze alloys | |
KR101411242B1 (ko) | 해저 케이블용 도체 용접장치 | |
US9404315B2 (en) | Method and connector assembly for connecting tubular members | |
JPH10296433A (ja) | アルミニウムパイプの高周波ろう付方法 | |
JP6969313B2 (ja) | パイプラインへのケーブルの接続方法 | |
EP0625933B1 (en) | Method of providing particle retaining metal surfaces and flux retaining metal components | |
US6333494B1 (en) | Method of induction brazing transformer strands to base plate | |
US8716599B2 (en) | Pipeline continuity connector | |
CN111843182A (zh) | 一种热铸铜覆钢接地材料的放热浇铸熔接装置及方法 | |
EP2641687A1 (en) | Brazing method making use of thermal expansion and/or contraction of workpieces | |
US5793010A (en) | Electromagnetic field enhanced brazing method | |
CN104625289A (zh) | 铝合金密封结构局部火焰加热超声波钎焊方法 | |
CN114211077A (zh) | 一种钎焊料镶嵌技术 | |
JP2006284009A (ja) | 捩り管形熱交換器の製造方法 | |
JP2005220727A (ja) | レール溶接方法及び応急復旧用耐火材 | |
JP2006021281A (ja) | ワイヤ放電加工方法 | |
EP3478440B1 (en) | Method for welding anchor supports for refractory linings | |
JPS59212169A (ja) | 片面溶接用裏当方法 | |
JP2007333156A (ja) | 管継手 | |
JP2004526083A (ja) | 耐食性金属製品の製造方法 | |
US1865721A (en) | Rail bond and method of bonding | |
US399720A (en) | Ludwig wolff |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6891770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |