JP6891557B2 - Automatic parking support device and automatic parking support method - Google Patents
Automatic parking support device and automatic parking support method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6891557B2 JP6891557B2 JP2017049963A JP2017049963A JP6891557B2 JP 6891557 B2 JP6891557 B2 JP 6891557B2 JP 2017049963 A JP2017049963 A JP 2017049963A JP 2017049963 A JP2017049963 A JP 2017049963A JP 6891557 B2 JP6891557 B2 JP 6891557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- automatic parking
- parking support
- vehicle
- power supply
- occupant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 45
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 55
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
本発明は、自動駐車支援装置に関する。 The present invention relates to an automatic parking support device.
従来、車両の自動走行を制御して、車両を所定の駐車領域に誘導する自動駐車支援装置が知られている。自動駐車支援装置を搭載した車両において、車両に搭載されているバッテリーの残電力量がエンジンの再始動に必要な電力量よりも少ない場合、一般的な車両と同様に、エンジンの再始動前にバッテリーへの充電が必要になる。ところが、車両を狭い駐車領域に自動駐車させると、駐車領域が狭いためにバッテリーへの充電を行うことができなくなるおそれがある。特許文献1には、車両を狭い駐車領域に誘導する際にバッテリーの残電力量が所定値以下である場合、自動駐車支援を行わない自動駐車支援装置が開示されている。 Conventionally, there is known an automatic parking support device that controls the automatic running of a vehicle and guides the vehicle to a predetermined parking area. In a vehicle equipped with an automatic parking assist device, if the remaining power of the battery installed in the vehicle is less than the amount of power required to restart the engine, as in a general vehicle, before restarting the engine. The battery needs to be charged. However, when the vehicle is automatically parked in a narrow parking area, the battery may not be charged because the parking area is narrow. Patent Document 1 discloses an automatic parking support device that does not provide automatic parking support when the remaining power of the battery is equal to or less than a predetermined value when guiding the vehicle to a narrow parking area.
しかしながら、バッテリーの残電力量が所定値以下である場合に自動駐車支援を行わないと、自動駐車支援を利用したいという使用者の目的は達成し得ず利便性が低下するという問題がある。また、バッテリーの残電力量が所定値よりも大きいために自動駐車支援を実行する場合であっても、自動駐車支援を実行している間の電力消費によりバッテリーの残電力量が減少して、次にエンジンを始動させる際に必要な電力量を確保できないという問題が生じ得る。そこで、利用者の利便性の低下を抑制しつつ、自動駐車支援実行中におけるバッテリーの消費電力量を低減する技術が望まれている。 However, if the automatic parking support is not provided when the remaining power of the battery is equal to or less than a predetermined value, the user's purpose of using the automatic parking support cannot be achieved and the convenience is reduced. Further, even when the automatic parking support is executed because the remaining power of the battery is larger than the predetermined value, the remaining power of the battery is reduced due to the power consumption during the execution of the automatic parking support. Next, there may be a problem that the amount of electric power required for starting the engine cannot be secured. Therefore, there is a demand for a technique for reducing the power consumption of the battery during the execution of automatic parking support while suppressing the deterioration of user convenience.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。 The present invention has been made to solve at least a part of the above-mentioned problems, and can be realized as the following forms.
本発明の一実施形態によれば、バッテリー(300)を搭載する車両の自動駐車支援装置(100、100a、100b)が提供される。この自動駐車支援装置は、自動走行中の前記車両の駆動機構を制御して自動駐車を行う自動駐車制御部(10)と;前記車両における乗員の有無を検出する乗員検出部(20)と;前記バッテリーからの供給電力を受け付けて稼働し、前記自動走行に用いられない装置である第1の装置(310、311)への供給電力量を制御する供給電力量制御部(30)と;前記第1の装置への前記供給電力量を小さくすることにより前記自動走行に用いられる装置である第2の装置(200)に影響を与えるか否かを判定する判定部(50)と、を備え、前記供給電力量制御部は、前記車両に乗員が乗車していないと検出された場合、前記自動駐車の実行中における前記第1の装置への前記供給電力量を前記自動駐車の実行開始前に比べて小さくし、前記供給電力量制御部は、前記判定部により前記第2の装置に影響を与えないと判定された場合、前記第1の装置への前記供給電力量を小さくし、前記判定部により前記第2の装置に影響を与えると判定された場合、前記第1の装置への前記供給電力量を小さくしない。 According to one embodiment of the present invention, an automatic parking support device (100, 100a, 100b) for a vehicle equipped with a battery (300) is provided. This automatic parking support device includes an automatic parking control unit (10) that controls the drive mechanism of the vehicle during automatic traveling to perform automatic parking; and an occupant detection unit (20) that detects the presence or absence of an occupant in the vehicle. running accepts power supplied from the battery, the supply power amount control unit for controlling the power supplied to the first device is a device not used for automatic running (310, 311) and (30); the A determination unit (50) for determining whether or not the second device (200), which is a device used for the automatic traveling, is affected by reducing the amount of power supplied to the first device is provided. When it is detected that no occupant is in the vehicle, the electric energy supply control unit determines the electric energy supplied to the first device during the execution of the automatic parking before the start of the execution of the automatic parking. When the determination unit determines that the second device is not affected, the power supply control unit reduces the power supply to the first device, and the power supply amount is reduced. When the determination unit determines that the second device is affected, the amount of power supplied to the first device is not reduced .
この形態の自動駐車支援装置によれば、自動駐車を実行するため、利用者の利便性の低減を抑制でき、また、車両に乗員が乗車していないと検出された場合、自動駐車の実行中における第1の装置への供給電力量を自動駐車の実行開始前に比べて小さくするので、自動駐車の実行中における第1の装置への供給電力量を自動駐車の実行開始前に比べて小さくしない構成に比べて、自動駐車支援実行中におけるバッテリーの消費電力量を低減できる。 According to this form of automatic parking support device, since automatic parking is executed, it is possible to suppress a decrease in convenience for the user, and when it is detected that no occupant is in the vehicle, automatic parking is being executed. Since the amount of power supplied to the first device in the above is smaller than that before the start of execution of automatic parking, the amount of power supplied to the first device during execution of automatic parking is smaller than that before the start of execution of automatic parking. Compared with the configuration without, the power consumption of the battery during automatic parking support execution can be reduced.
本発明は、種々の形態で実現することも可能である。例えば、車両の自動駐車支援方法、自動駐車支援装置を搭載した車両、また、これらの装置や方法を実現するためのコンピュータプログラム等の形態で実現できる。 The present invention can also be realized in various forms. For example, it can be realized in the form of an automatic parking support method for a vehicle, a vehicle equipped with an automatic parking support device, a computer program for realizing these devices and methods, and the like.
A.第1実施形態:
A1.装置構成:
図1に示す第1実施形態における自動駐車支援装置100は、図示しない車両に搭載され、自車両の自動走行を制御して自動駐車を実行させる。また、自動駐車支援装置100は、後述の自動駐車支援処理を実行することにより、自車両における乗員の有無を検出して、自車両に乗員が乗車していないと判定した場合、空調装置(後述の空調装置310)および表示装置(後述の表示装置311)への供給電力量をゼロにする。
A. First Embodiment:
A1. Device configuration:
The automatic
本実施形態において、自動駐車支援装置100は、ECU(Electronic Control Unit)により構成されている。自動駐車支援装置100は、図示しないCPU、ROMおよびRAMを有する。かかるCPUがROMに予め記憶されている制御プログラムをRAMに展開して実行することにより、自動駐車制御部10と、乗員検出部20と、供給電力量制御部30と、入力受付部40として機能する。また、自動駐車支援装置100は、自走制御センサ200と、乗員検知センサ205と、電力供給リレー305と電気的に接続されている。
In the present embodiment, the automatic
自動駐車制御部10は、自車両の自動走行を制御して自動駐車を行う。具体的には、自動駐車制御部10は、自走制御センサ200の検出結果、例えば自走制御センサ200としての撮像装置により取得された撮像画像等を利用して、エンジン、ブレーキおよびトランスミッション等の駆動機構制御を行うことにより自動走行を実現して、自車両を所定の駐車領域内へ誘導する。
The automatic
乗員検出部20は、自車両における乗員の有無を検出する。具体的には、乗員検出部20は、乗員検知センサ205の検出結果を利用して、乗員の有無を検出する。
The
供給電力量制御部30は、電力供給リレー305を介して電気的に接続されているバッテリー300から空調装置(後述の空調装置310)および表示装置(後述の表示装置311)への供給電力量を制御する。具体的には、バッテリー300に取り付けられた図示しないバッテリーセンサからの検出結果を参照して、かかる検出結果が所望の供給電力量を示すように供給電力量を調整する。具体的には、供給電力量制御部30は、電力供給リレー305に供給する制御電圧の値を制御することにより電力供給リレー305のオンとオフとを制御して、供給電力量を調整してもよい。
The power supply
入力受付部40は、入力装置(後述の入力装置400)を利用して乗員により入力される自動駐車支援処理の開始/終了の指示や、後述の再搭乗時間等の入力を受け付ける。
The
自走制御センサ200は、自車両の車室内外に搭載されており、自車両の自動走行に用いられる。本実施形態において、「自車両の自動走行に用いられる」とは、自動走行を実現するために用いる必要がある場合が存在することを意味する。自走制御センサ200は、一例として、レーザレーダ、ミリ波レーダ、舵角センサ、車速センサ、測距センサおよびソナー等が該当する。各センサは、検出結果を検出信号として自動駐車制御部10に出力する。この他にも、撮像装置が自走制御センサ200に該当する。撮像装置は、自車両の車室内や車室外に搭載されており、自車両の周囲の状況を撮像して、撮像画像を自動駐車制御部10に出力する。本実施形態において、自走制御センサ200は、請求項における第2の装置の下位概念に相当する。
The self-propelled
乗員検知センサ205は、自車両における乗員の有無を検知するために用いられる。本実施形態において、乗員検知センサ205は、シートベルト装着有無検出センサにより構成されている。乗員検知センサ205は、自車両内の乗員が座席に座ってシートベルトを装着しているか否かを検出し、その検出結果を検出信号として乗員検出部20に出力する。
The
バッテリー300は、自車両に搭載され、電力供給リレー305を介して空調装置310および表示装置311と電気的に接続可能に構成されている。バッテリー300は、供給電力量制御部30から指示される供給電力量に基づいて空調装置310および表示装置311へ電力を供給する。
The
空調装置310は、車室内の空調を制御する。表示装置311は、自車両の車速等を表示する。空調装置310および表示装置311は、バッテリー300からの供給電力を受け付けて稼働する。また、空調装置310および表示装置311は、自車両の自動走行に用いられない装置である。「自車両の自動走行に用いられない」とは、本実施形態では、自動走行を実現するために用いる必要がある場合が存在しないことを意味する。本実施形態において、空調装置310および表示装置311は、請求項における第1の装置の下位概念に相当する。
The
入力装置400は、乗員が自動駐車支援処理の開始/終了の指示や、後述の再搭乗時間等の自動駐車支援処理に関連する設定を行う際に用いられる。入力装置400は、一例として、スマートフォンが該当する。乗員は、入力装置400に表示される自動駐車支援処理の操作メニューを選択することにより、これらの各設定を行うことができる。
The
A2.自動駐車支援処理:
図2に示す自動駐車支援処理は、乗員が、入力装置400において自動駐車支援処理の操作メニューから自動駐車支援処理の開始の指示を選択すると、開始される。自動駐車制御部10は、自動走行を開始する(ステップS100)。具体的には、自動駐車制御部10は、自走制御センサ200の検出結果を利用して駆動機構制御を行うことにより、自動走行を行う。
A2. Automatic parking support processing:
The automatic parking support process shown in FIG. 2 is started when the occupant selects an instruction to start the automatic parking support process from the operation menu of the automatic parking support process on the
ステップS100の実行後、乗員検出部20は、自車両に乗員が乗車しているか否かを判定する(ステップS110)。具体的には、乗員検知センサ205が、自車両におけるすべての座席に乗員が座っていないことを検出した場合、自車両に乗員が乗車していないと判定する。これに対して、自車両におけるいずれかの座席に乗員が座っていることを検出した場合、自車両に乗員が乗車していると判定する。
After executing step S100, the
自車両に乗員が乗車していると判定された場合(ステップS110:YES)、供給電力量制御部30は、空調装置310および表示装置311の設定は前回値を継続する(ステップS120)。具体的には、供給電力量制御部30は、空調装置310および表示装置311への供給電力量の設定値を変更しないで、現在の設定値に基づいてバッテリー300から空調装置310および表示装置311へ電力を供給するように電力供給リレー305を制御する。
When it is determined that an occupant is in the own vehicle (step S110: YES), the power supply
上述のステップS110において、自車両に乗員が乗車していないと判定された場合(ステップS110:NO)、供給電力量制御部30は、空調装置310および表示装置311をオフにする(ステップS130)。具体的には、供給電力量制御部30は、空調装置310および表示装置311への供給電力量の設定値をゼロにして、バッテリー300から空調装置310および表示装置311へ電力を供給しないように電力供給リレー305を制御する。
In step S110 described above, when it is determined that no occupant is in the own vehicle (step S110: NO), the power
上述のステップS120、ステップS130のそれぞれの実行後、自動駐車制御部10は、自動駐車支援が終了したか否かを判定する(ステップS140)。具体的には、自動駐車制御部10は、指定された駐車領域への自車両の駐車が完了したか否かを判定する。指定された駐車領域への駐車が完了していない場合、自動駐車支援が終了していないと判定する。これに対して、指定された駐車領域への駐車が完了している場合、自動駐車支援が終了したと判定する。
After each of the above steps S120 and S130 is executed, the automatic
自動駐車支援が終了していないと判定されると(ステップS140:NO)、ステップS140の実行前に戻り、自動駐車支援が終了したと判定されるまでステップS140が実行される。これに対して、自動駐車支援が終了したと判定されると(ステップS140:YES)、自動駐車支援処理が終了する。 If it is determined that the automatic parking support has not been completed (step S140: NO), the process returns to before the execution of step S140, and step S140 is executed until it is determined that the automatic parking support has been completed. On the other hand, when it is determined that the automatic parking support has ended (step S140: YES), the automatic parking support process ends.
以上の構成を有する第1実施形態における自動駐車支援装置100によれば、自動駐車を実行するため、利用者の利便性の低減を抑制でき、また、車両に乗員が乗車していないと検出された場合、自動駐車の実行中における空調装置310および表示装置311への供給電力量をゼロにするので、自動駐車の実行中における空調装置310および表示装置311への供給電力量を自動駐車の実行開始前の状態のまま継続する構成に比べて、自動駐車支援実行中におけるバッテリー300の消費電力量を低減できる。
According to the automatic
B.第2実施形態:
B1.装置構成:
図3に示す第2実施形態における自動駐車支援装置100aは、温度検出センサ210、湿度検出センサ211および降雨検出センサ212と電気的に接続されている点と、判定部50として機能する点とにおいて、図1に示す第1実施形態における自動駐車支援装置100と異なる。第2実施形態における自動駐車支援装置100aにおけるその他の構成は、第1実施形態の自動駐車支援装置100と同じであるので、同一の構成要素に同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
B. Second embodiment:
B1. Device configuration:
The automatic
温度検出センサ210は、自車両の室内および室外にそれぞれ搭載されており、車室内外の温度を検出する。温度検出センサ210は、検出した温度を信号に変換して、判定部50に出力する。湿度検出センサ211は、自車両の室内に搭載されており、車室内の湿度を検出する。湿度検出センサ211は、検出した湿度を信号に変換して、判定部50に出力する。降雨検出センサ212は、自車両の室外に搭載されており、降雨量を検出する。降雨検出センサ212は、検出した降雨量を信号に変換して、判定部50に出力する。
The
判定部50は、空調装置310への供給電力量をゼロにすることにより自走制御センサ200に影響を与えるか否かを判定する。例えば、判定部50は、温度検出センサ210の検出結果を利用して、自車両の室内の温度と室外の温度との差を特定する。かかる温度差が予め定められた値以上である場合、車室内外の寒暖差に起因して自車両のガラスが曇ってしまい、撮像装置が自車両の周囲の状況を撮像する際に悪影響を及ぼす。この場合、判定部50は、空調装置310への供給電力量をゼロにすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定する。また、例えば、温度検出センサ210の検出結果を利用して、車室内の温度が撮像装置の耐用温度の範囲内であるか否かを特定する。車室内の温度が撮像装置の耐用温度の範囲内ではない、すなわち、耐用温度の範囲外である場合、撮像装置が適切な撮像結果を得られない可能性があるため、判定部50は、空調装置310への供給電力量をゼロにすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定する。この他にも、湿度検出センサ211や、降雨検出センサ212の検出結果を利用して、空調装置310への供給電力量をゼロにすることにより自走制御センサ200に影響を与えるか否かを判定する。
The
B2.自動駐車支援処理:
図4に示す第2実施形態における自動駐車支援処理は、ステップS122およびステップS123を追加して実行する点において、第1実施形態における自動駐車支援処理と異なる。第2実施形態の自動駐車支援処理におけるその他の手順は、第1実施形態の自動駐車支援処理と同じであるので、同一の手順には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
B2. Automatic parking support processing:
The automatic parking support process in the second embodiment shown in FIG. 4 is different from the automatic parking support process in the first embodiment in that steps S122 and S123 are additionally executed. Since the other procedures in the automatic parking support process of the second embodiment are the same as those of the automatic parking support process of the first embodiment, the same procedures are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
第2実施形態の自動駐車支援処理では、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定された場合、空調装置310をオフにしない。具体的には、図4に示すように、自車両に乗員が乗車していないと判定されると(ステップS110:NO)、判定部50は、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響があるか否かを判定する(ステップS122)。具体的には、上述のように温度検出センサ210の検出結果を利用して、自車両の室内外の温度差が予め定められた値以上である場合、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定する。これに対して、自車両の室内外の温度差が予め定められた値よりも小さい場合、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えないと判定する。空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えないと判定されると(ステップS122:NO)、上述のステップS130が実行されて、空調装置310および表示装置311はオフにされる。ステップS130の実行後、上述のステップS140が実行される。
In the automatic parking support process of the second embodiment, when it is determined that turning off the
一方、上述のステップS122において、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定されると(ステップS122:YES)、供給電力量制御部30は、空調装置310をオン、表示装置311をオフにする(ステップS123)。具体的には、供給電力量制御部30は、空調装置310への供給電力量の設定値を変更しないで、現在の設定値に基づいてバッテリー300から空調装置310へ電力を供給するように電力供給リレー305を制御する。また、表示装置311への供給電力量の設定値をゼロにして、バッテリー300から表示装置311へ電力を供給しないように電力供給リレー305を制御する。ステップS123の実行後、上述のステップS140が実行される。なお、ステップS123が実行される場合、空調装置310と表示装置311との合計供給電力量は、自動駐車支援実行開始前の合計供給電力量に比べて小さい。
On the other hand, in step S122 described above, when it is determined that turning off the
以上説明した第2実施形態の自動駐車支援装置100aは、第1実施形態の自動駐車支援装置100と同様な効果を奏する。加えて、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えないと判定された場合、空調装置310への供給電力量をゼロにし、他方、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定された場合、空調装置310への供給電力量をゼロにしないので、自走制御センサ200に影響(悪影響)を与えることを抑制でき、自動走行の安全性が低下することを抑制できる。また、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えないと判定された場合、空調装置310への供給電力量をゼロにするので、自動駐車支援実行中におけるバッテリー300の消費電力量の低下を抑制できる。
The automatic
また、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えるか否かの判定を、自車両の室内外の温度差が予め定められた値以上であるか否かを判定することにより行うので、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えるか否かを精度良く判定できる。
Further, it is determined whether or not the self-propelled
C.第3実施形態:
C1.装置構成:
図5に示す第3実施形態における自動駐車支援装置100bは、再搭乗時間設定部60として機能する点において、図3に示す第2実施形態における自動駐車支援装置100aと異なる。第3実施形態における自動駐車支援装置100bにおけるその他の構成は、第2実施形態の自動駐車支援装置100aと同じであるので、同一の構成要素に同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
C. Third Embodiment:
C1. Device configuration:
The automatic
再搭乗時間設定部60は、入力装置400において乗員により入力された再搭乗時間を設定する。本実施形態において、「再搭乗時間」とは、乗員が自車両を降車してから次に乗車するまでの予定時間を意味する。再搭乗時間は、第3実施形態における自動駐車支援処理において空調装置310への供給電力量を制御する際に用いられる。乗員は、降車しようとするときに、短時間(例えば、1分や3分)で自車両に戻るような場合には、入力装置400を操作して再搭乗時間を設定することができる。
The re-boarding
C2.自動駐車支援処理:
図6に示す第3実施形態における自動駐車支援処理は、ステップS130を省略する点と、ステップS125、ステップS126およびステップS127を追加して実行する点とにおいて、第1実施形態における自動駐車支援処理と異なる。第3実施形態の自動駐車支援処理におけるその他の手順は、第1実施形態の自動駐車支援処理と同じであるので、同一の手順には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
C2. Automatic parking support processing:
The automatic parking support process according to the third embodiment shown in FIG. 6 is an automatic parking support process according to the first embodiment in that step S130 is omitted and steps S125, S126, and S127 are additionally executed. Different from. Since the other procedures in the automatic parking support process of the third embodiment are the same as those of the automatic parking support process of the first embodiment, the same procedures are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
第3実施形態の自動駐車支援処理では、再搭乗時間が予め定められた時間よりも短い場合、空調装置310をオフにしない。具体的には、図6に示すように、自車両に乗員が乗車していないと判定されると(ステップS110:NO)、再搭乗時間設定部60は、再搭乗時間が予め定められた時間よりも短いか否かを判定する(ステップS125)。再搭乗時間が予め定められた時間よりも短くない、すなわち、予め定められた時間以上であると判定された場合(ステップS125:NO)、供給電力量制御部30は、空調装置310および表示装置311をオフにする(ステップS127)。ステップS127では、第1実施形態におけるステップS130と同様の処理が実行されて、空調装置310および表示装置311への供給電力量の設定値をゼロにして、バッテリー300から空調装置310および表示装置311へ電力を供給しないように電力供給リレー305が制御される。ステップS127の実行後、上述のステップS140が実行される。
In the automatic parking support process of the third embodiment, the
これに対して、再搭乗時間が予め定められた時間よりも短いと判定された場合(ステップS125:YES)、供給電力量制御部30は、空調装置310の設定は前回値を継続し、表示装置311をオフにする(ステップS126)。具体的には、供給電力量制御部30は、空調装置310への供給電力量の設定値を変更しないで、現在の設定値に基づいてバッテリー300から空調装置310へ電力を供給するように電力供給リレー305を制御する。また、供給電力量制御部30は、表示装置311への供給電力量の設定値をゼロにして、バッテリー300から表示装置311へ電力を供給しないように電力供給リレー305を制御する。ステップS126の実行後、上述のステップS140が実行される。
On the other hand, when it is determined that the re-boarding time is shorter than the predetermined time (step S125: YES), the power supply
以上説明した第3実施形態における自動駐車支援装置100bは、第1実施形態の自動駐車支援装置100と同様な効果を奏する。加えて、再搭乗時間が予め定められた時間以上の場合、空調装置310への供給電力量をゼロにし、再搭乗時間が予め定められた時間よりも短い場合、空調装置310への供給電力量をゼロにしないので、再搭乗時間が予め定められた時間より短い場合は、空調装置310が継続して稼働しているため、乗員が次に乗車する際の快適性が損なわれることを抑制でき、利用者の利便性の低下を抑制できる。他方、再搭乗時間が予め定められた時間以上の場合、空調装置310への供給電力量をゼロにするので、自動駐車支援実行中におけるバッテリー300の消費電力量の低下を抑制できる。
The automatic
D.第4実施形態:
D1.装置構成:
第4実施形態における自動駐車支援装置は、図5に示す第3実施形態における自動駐車支援装置100bと同様であるので、その詳細な説明は省略する。
D. Fourth Embodiment:
D1. Device configuration:
Since the automatic parking support device according to the fourth embodiment is the same as the automatic
D2.自動駐車支援処理:
図7に示す第4実施形態における自動駐車支援処理は、図4に示す第2実施形態における自動駐車支援処理と、図6に示す第3実施形態における自動駐車支援処理との組み合わせにより構成される処理である。第2実施形態および第3実施形態の自動駐車支援処理における処理手順と同一の手順には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
D2. Automatic parking support processing:
The automatic parking support process in the fourth embodiment shown in FIG. 7 is composed of a combination of the automatic parking support process in the second embodiment shown in FIG. 4 and the automatic parking support process in the third embodiment shown in FIG. It is a process. The same procedures as the processing procedures in the automatic parking support processing of the second embodiment and the third embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
第4実施形態の自動駐車支援処理では、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えないと判定され、かつ、再搭乗時間が予め定められた時間以上の場合に空調装置310および表示装置311をオフにする。具体的には、図7に示すように、自車両に乗員が乗車していないと判定されると(ステップS110:NO)、上述の第2実施形態におけるステップS122が実行されて、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響があるか否かが判定される(ステップS122)。空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定されると(ステップS122:YES)、上述のステップS123が実行される。
In the automatic parking support process of the fourth embodiment, it is determined that turning off the
ステップS122において、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えないと判定されると(ステップS122:NO)、上述の第3実施形態におけるステップS125が実行されて、再搭乗時間が予め定められた時間よりも短いか否かが判定される(ステップS125)。再搭乗時間が予め定められた時間よりも短いと判定された場合(ステップS125:YES)、上述のステップS126が実行される。これに対して、再搭乗時間が予め定められた時間以上であると判定された場合(ステップS125:NO)、上述のステップS127が実行されて、空調装置310および表示装置311がオフにされる(ステップS127)。
If it is determined in step S122 that turning off the
以上の構成を有する第4実施形態における自動駐車支援装置100bによれば、上記各実施形態と同様な効果を奏する。加えて、再搭乗時間が予め定められた時間よりも短いか否かの判定(ステップS125)よりも先に、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響があるか否かの判定(ステップS122)を実行するので、自動走行の安全性が低下することを優先して抑制できる。
According to the automatic
E.変形例:
E1.変形例1:
上記第1実施形態において、車両に乗員が乗車していない場合における空調装置310および表示装置311への供給電力量はゼロに制御されていたが、供給電力量はゼロに制御されなくてもよい。自動駐車の実行中における空調装置310および表示装置311への供給電力量を自動駐車の実行開始前に比べて小さくする構成であれば、上記第1実施形態と同様な効果を奏する。
E. Modification example:
E1. Modification 1:
In the first embodiment, the amount of power supplied to the
E2.変形例2:
上記各実施形態において、表示装置311は、自車両の車速等を表示する表示装置であったが、本発明はこれに限定されない。例えば、自車両に搭載されたナビゲーション装置の表示画面であってもよい。このような構成においても上記各実施形態と同様な効果を奏する。
E2. Modification 2:
In each of the above embodiments, the
E3.変形例3:
上記各実施形態において、車両に乗員が乗車していない場合に供給電力量をゼロにする対象の装置は空調装置310および表示装置311であったが、本発明はこれに限定されない。例えば、空調装置310のみでもよい。また、例えば、自車両に搭載される音響装置や、室内灯でもよい。すなわち、一般には、空調装置310と、表示装置311と、音響装置と、室内灯とのうちの少なくとも一つであれば、上記各実施形態と同様な効果を奏する。さらには、これら4つの装置に限らず、例えば、シートヒーター等の自動走行に用いられない他の任意の装置であってもよい。
E3. Modification 3:
In each of the above embodiments, the target devices for reducing the amount of power supplied to zero when no occupant is in the vehicle are the
E4.変形例4:
上記各実施形態において、入力装置400はスマートフォンであったが、本発明はこれに限定されない。例えば、携帯可能な専用入力装置であってもよい。また、例えば、自車両の鍵等の車両の操作機器であってもよい。このような構成であっても、上記各実施形態と同様な効果を奏する。また、スマートフォンや専用入力装置が予め定められた距離(例えば、5メートル)以内の場合に入力を許可してもよい。
E4. Modification 4:
In each of the above embodiments, the
E5.変形例5:
上記各実施形態において、乗員検知センサ205はシートベルト装着有無検出センサにより構成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、エアバッグ開閉センサにより乗員の有無を検知してもよい。また、例えば、座席の下に搭載されるひずみゲージの抵抗の変化により乗員の有無を検知してもよい。また、例えば、温度センサの検出結果を利用して乗員の有無を検知してもよい。これらの構成においても、上記各実施形態と同様な効果を奏する。
E5. Modification 5:
In each of the above embodiments, the
E6.変形例6:
上記第2実施形態において、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えるか否かの判定を、自車両の室内外の温度差が予め定められた値以上であるか否かを判定することにより行っていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、湿度検出センサ211の検出結果を利用して、検出した室内の湿度が予め定められた値以上である場合に、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定してもよい。また、例えば、降雨検出センサ212の検出結果を利用して、検出した降雨量が予め定められた値以上である場合に、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定してもよい。また、例えば、車室内の温度と車室外の温度とがいずれも撮像装置の耐用温度の範囲外である場合に、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定してもよい。
E6. Modification 6:
In the second embodiment, whether or not the self-propelled
また、例えば、自走制御センサ200が温度調節要求を出力した場合に、空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定してもよい。本変形例6において、「温度調節要求」とは、自走制御センサ200の有する温度センサの検出結果が閾値以上である場合に空調装置310に対して冷房要請をすることや、自走制御センサ200の有する温度センサの検出結果が閾値よりも小さい場合に空調装置310に対して暖房要請をすることを意味する。
Further, for example, when the self-propelled
また、例えば、室内の湿度が予め定められた値以上である場合と、降雨量が予め定められた値以上である場合と、のいずれの場合にも当てはまる場合に、空調装置310への供給電力量を小さくすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定してもよい。すなわち、一般には、室内の温度と室外の温度との差が予め定められた値以上である場合と、室内の湿度が予め定められた値以上である場合と、降雨量が予め定められた値以上である場合と、自走制御センサ200が温度調節要求を出力した場合と、室内の温度と室外の温度とのうち少なくとも一方が自走制御センサ200の耐用温度の範囲外である場合と、のうち少なくとも一つの場合に、空調装置310への供給電力量を小さくすることにより自走制御センサ200に影響を与えると判定し、いずれの場合にも当てはまらない場合に、空調装置310への供給電力量を小さくすることにより自走制御センサ200に影響を与えないと判定する構成であれば、上記第2実施形態と同様な効果を奏する。
Further, for example, when the humidity in the room is equal to or higher than a predetermined value, or when the amount of rainfall is equal to or higher than a predetermined value, the power supplied to the
E7.変形例7:
上記第2実施形態および変形例6において、自動駐車支援装置100aは、温度検出センサ210、湿度検出センサ211および降雨検出センサ212を備えており、これらのセンサの検出結果を利用して空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えるか否かの判定を行っていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、自動駐車支援装置100aが、車両の室内の温度と室外の温度との差を示す情報と、室内の湿度を示す情報と、降雨量を示す情報と、のうち少なくとも一つを取得する情報取得部を備え、取得した情報を利用して上記判定を行ってもよい。具体的には、情報取得部は、他車両および道路交通システム等と通信することにより、車両の室外の温度および降雨量等の自車両の状態や自車両の周囲の状況等の情報を取得して、これらの情報を利用して空調装置310をオフにすることにより自走制御センサ200に影響を与えるか否かの判定を行ってもよい。このような構成においても、上記第2実施形態および変形例6と同様な効果を奏する。
E7. Modification 7:
In the second embodiment and the sixth modification, the automatic
E8.変形例8:
上記第1実施形態における自動駐車支援処理において、ステップS100と、ステップS110〜ステップS130との実行順序が逆でもよい。具体的には、自動駐車支援処理が開始されると、まずステップS110が実行されて、自車両に乗員が乗車しているか否かを判定する(ステップS110)。ステップS110の実行後、上述のように、ステップS110の判定結果に応じてステップS120またはステップS130が実行される。その後、ステップS100が実行されて、自動走行を開始してもよい。このような構成においても、上記第1実施形態と同様な効果を奏する。
E8. Modification 8:
In the automatic parking support process according to the first embodiment, the execution order of steps S100 and steps S110 to S130 may be reversed. Specifically, when the automatic parking support process is started, step S110 is first executed to determine whether or not an occupant is in the own vehicle (step S110). After the execution of step S110, as described above, step S120 or step S130 is executed according to the determination result of step S110. After that, step S100 may be executed to start automatic driving. Even in such a configuration, the same effect as that of the first embodiment is obtained.
E9.変形例9:
各実施形態および各変形例において、ソフトウェアによって実現された機能及び処理の一部又は全部は、ハードウェアによって実現されてもよい。また、ハードウェアによって実現された機能及び処理の一部又は全部は、ソフトウェアによって実現されてもよい。ハードウェアとしては、例えば、集積回路、ディスクリート回路、または、それらの回路を組み合わせた回路モジュールなど、各種回路を用いてもよい。また、本発明の機能の一部または全部がソフトウェアで実現される場合には、そのソフトウェア(コンピュータプログラム)は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納された形で提供することができる。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスクやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスク等のコンピュータに固定されている外部記憶装置も含んでいる。すなわち、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、データパケットを一時的ではなく固定可能な任意の記録媒体を含む広い意味を有している。
E9. Modification 9:
In each embodiment and each modification, some or all of the functions and processes realized by the software may be realized by the hardware. In addition, some or all of the functions and processes realized by the hardware may be realized by the software. As the hardware, various circuits such as an integrated circuit, a discrete circuit, or a circuit module combining these circuits may be used. Further, when a part or all of the functions of the present invention are realized by software, the software (computer program) can be provided in a form stored in a computer-readable recording medium. "Computer readable recording medium" is not limited to portable recording media such as flexible disks and CD-ROMs, but is fixed to internal storage devices in computers such as various RAMs and ROMs, and computers such as hard disks. It also includes external storage devices that have been installed. That is, the term "computer-readable recording medium" has a broad meaning including any recording medium in which data packets can be fixed rather than temporarily.
本発明は、上述の実施形態および変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and can be realized with various configurations without departing from the spirit of the present invention. For example, the embodiments corresponding to the technical features in each of the embodiments described in the column of the outline of the invention, the technical features in the modified examples are used to solve some or all of the above-mentioned problems, or the above-mentioned above. It is possible to replace or combine them as appropriate to achieve some or all of the effects. Further, if the technical feature is not described as essential in the present specification, it can be deleted as appropriate.
10…自動駐車制御部、20…乗員検出部、30…供給電力量制御部、100…自動駐車支援装置、300…バッテリー、310…空調装置、311…表示装置 10 ... Automatic parking control unit, 20 ... Crew detection unit, 30 ... Power supply control unit, 100 ... Automatic parking support device, 300 ... Battery, 310 ... Air conditioner, 311 ... Display device
Claims (5)
自動走行中の前記車両の駆動機構を制御して自動駐車を行う自動駐車制御部(10)と、
前記車両における乗員の有無を検出する乗員検出部(20)と、
前記バッテリーからの供給電力を受け付けて稼働し、前記自動走行に用いられない装置である第1の装置(310、311)への供給電力量を制御する供給電力量制御部(30)と、
前記第1の装置への前記供給電力量を小さくすることにより前記自動走行に用いられる装置である第2の装置(200)に影響を与えるか否かを判定する判定部(50)と、を備え、
前記供給電力量制御部は、前記車両に乗員が乗車していないと検出された場合、前記自動駐車の実行中における前記第1の装置への前記供給電力量を前記自動駐車の実行開始前に比べて小さくし、
前記供給電力量制御部は、
前記判定部により前記第2の装置に影響を与えないと判定された場合、前記第1の装置への前記供給電力量を小さくし、
前記判定部により前記第2の装置に影響を与えると判定された場合、前記第1の装置への前記供給電力量を小さくしない、
自動駐車支援装置。 An automatic parking support device (100, 100a, 100b) for a vehicle equipped with a battery (300).
An automatic parking control unit (10) that controls the drive mechanism of the vehicle during automatic driving to perform automatic parking, and
An occupant detection unit (20) that detects the presence or absence of an occupant in the vehicle, and
A power supply amount control unit (30) that receives the power supply from the battery and operates and controls the power supply amount to the first device (310, 311) that is not used for the automatic driving.
A determination unit (50) for determining whether or not reducing the amount of power supplied to the first device affects the second device (200), which is a device used for the automatic driving. Prepare,
When the power supply amount control unit detects that no occupant is in the vehicle, the power supply amount control unit determines the power supply amount to the first device during the execution of the automatic parking before the start of the execution of the automatic parking. compared to small,
The power supply amount control unit is
When the determination unit determines that the second device is not affected, the amount of power supplied to the first device is reduced.
When the determination unit determines that the second device is affected, the amount of power supplied to the first device is not reduced.
Automatic parking support device.
前記第1の装置は、空調装置(310)と、表示装置(311)と、音響装置と、室内灯とのうちの少なくとも一つである、
自動駐車支援装置。 The automatic parking support device according to claim 1.
The first device is at least one of an air conditioner (310), a display device (311), an audio device, and an interior light.
Automatic parking support device.
前記車両の室内の温度と室外の温度との差を示す情報と、前記室内の湿度を示す情報と、降雨量を示す情報と、のうち少なくとも一つを取得する情報取得部、
をさらに備え、
前記第2の装置は、自走制御センサ(200)を含み、
前記判定部は、
前記室内の温度と前記室外の温度との差が予め定められた値以上である場合と、
前記室内の湿度が予め定められた値以上である場合と、
前記降雨量が予め定められた値以上である場合と、
前記自走制御センサが温度調節要求を出力した場合と、
前記室内の温度と前記室外の温度とのうち少なくとも一方が前記自走制御センサの耐用温度の範囲外である場合と、
のうち少なくとも一つの場合に、前記供給電力量を小さくすることにより前記第2の装置に影響を与えると判定し、いずれの場合にも当てはまらない場合に、前記供給電力量を小さくすることにより前記第2の装置に影響を与えないと判定する、
自動駐車支援装置。 In the automatic parking support device according to claim 1 or 2 .
And information indicating a difference between the indoor temperature and outdoor temperature before Symbol vehicle, information indicating humidity in said chamber, information acquisition unit that acquires information indicating the rainfall, at least one of,
With more
The second device includes a self-propelled control sensor (200).
The determination unit
When the difference between the indoor temperature and the outdoor temperature is greater than or equal to a predetermined value, and when
When the humidity in the room is above a predetermined value, and when
When the amount of rainfall is equal to or higher than a predetermined value, and when
When the self-propelled control sensor outputs a temperature control request and
When at least one of the indoor temperature and the outdoor temperature is out of the serviceable temperature range of the self-propelled control sensor, and when
In at least one of the cases, it is determined that reducing the power supply amount affects the second device, and if none of the cases apply, the power supply amount is reduced. Judge that it does not affect the second device,
Automatic parking support device.
前記乗員が降車してから次に乗車するまでの予定時間である再搭乗時間を設定する再搭乗時間設定部(60)と、
前記乗員が予め定められた入力装置(400)を利用して入力する前記再搭乗時間を受け付ける入力受付部(40)と、
をさらに備え、
前記供給電力量制御部は、
設定された前記再搭乗時間が予め定められた時間以上である場合、前記第1の装置への前記供給電力量を小さくし、
設定された前記再搭乗時間が前記予め定められた時間よりも短い場合、前記第1の装置への前記供給電力量を小さくしない、
自動駐車支援装置。 In the automatic parking support device (100b) according to any one of claims 1 to 3.
The re-boarding time setting unit (60), which sets the re-boarding time, which is the scheduled time from the time the occupant disembarks to the next boarding,
An input reception unit (40) that receives the re-boarding time that the occupant inputs using a predetermined input device (400), and
With more
The power supply amount control unit is
When the set re-boarding time is equal to or longer than a predetermined time, the amount of power supplied to the first device is reduced.
When the set re-boarding time is shorter than the predetermined time, the amount of power supplied to the first device is not reduced.
Automatic parking support device.
前記乗員が降車してから次に乗車するまでの予定時間である再搭乗時間を設定する再搭乗時間設定部(60)と、
前記乗員が予め定められた入力装置(400)を利用して入力する前記再搭乗時間を受け付ける入力受付部(40)をさらに備え、
前記入力装置は、携帯可能な専用入力装置と、スマートフォンと、前記車両における操作機器と、のうちのいずれか一つである、
自動駐車支援装置。 In the automatic parking support device according to any one of claims 1 to 4.
The re-boarding time setting unit (60), which sets the re-boarding time, which is the scheduled time from the time the occupant disembarks to the next boarding,
Further provided with an input receiving unit (40) for receiving the re-boarding time for input by the occupant using a predetermined input device (400).
The input device is one of a portable dedicated input device, a smartphone, and an operating device in the vehicle.
Automatic parking support device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017049963A JP6891557B2 (en) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | Automatic parking support device and automatic parking support method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017049963A JP6891557B2 (en) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | Automatic parking support device and automatic parking support method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018154141A JP2018154141A (en) | 2018-10-04 |
JP6891557B2 true JP6891557B2 (en) | 2021-06-18 |
Family
ID=63715575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017049963A Active JP6891557B2 (en) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | Automatic parking support device and automatic parking support method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6891557B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7145105B2 (en) * | 2019-03-04 | 2022-09-30 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control system, vehicle control method, and program |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001001787A (en) * | 1999-04-19 | 2001-01-09 | Toyota Motor Corp | Controller of vehicle |
JP4066976B2 (en) * | 2004-04-27 | 2008-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle power supply control device |
JP4451405B2 (en) * | 2006-02-21 | 2010-04-14 | 富士通テン株式会社 | Vehicle battery management device and management method |
JP5169804B2 (en) * | 2008-12-25 | 2013-03-27 | 株式会社エクォス・リサーチ | Control device |
JP2010163052A (en) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Denso Corp | Vehicular air conditioning system |
JP5877142B2 (en) * | 2012-09-06 | 2016-03-02 | 古河電気工業株式会社 | Power control apparatus and power control method |
JP2015077862A (en) * | 2013-10-16 | 2015-04-23 | トヨタ自動車株式会社 | Parking support apparatus |
JP2015089733A (en) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | トヨタ自動車株式会社 | Parking support system |
KR101583998B1 (en) * | 2014-10-17 | 2016-01-19 | 현대자동차주식회사 | Smart parking assist apparatus and method thereof |
-
2017
- 2017-03-15 JP JP2017049963A patent/JP6891557B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018154141A (en) | 2018-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8346456B2 (en) | Method and apparatus for controlling traveling speed of a vehicle | |
KR102025519B1 (en) | Parking Assistance Method and Device | |
KR101704244B1 (en) | Remote Parking Method and Apparatus | |
JP6690581B2 (en) | Operation mode switching control device, method and program | |
EP1967931A2 (en) | Vehicle | |
US9533549B2 (en) | System and method for controlling heating modes for hybrid electric vehicle (HEV) | |
CN111902699B (en) | Vehicle-mounted control device, control program, and device control method | |
JP2010018201A (en) | Driver assistant device, driver assistant method, and driver assistant processing program | |
CN109703322B (en) | Automobile internal environment adjusting method and electronic equipment | |
JP4244826B2 (en) | Control device and center for vehicle equipment | |
JP6891557B2 (en) | Automatic parking support device and automatic parking support method | |
JP2023101773A (en) | Anti-fogging system and display control method | |
WO2015182080A1 (en) | In-vehicle display device, in-vehicle display device control method, and program | |
CN111959232B (en) | Automobile air conditioner air outlet control method, storage medium and electronic equipment | |
CN111731310A (en) | System and method for automatically learning and invoking driver preferences | |
CN107580577B (en) | Device for regulating vehicle speed by establishing a deceleration profile adapted to the next speed limit | |
JP2005075198A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP6669017B2 (en) | Vehicle operation system and computer program | |
JP2009059229A (en) | Operation support method and operation support system | |
JP5666066B2 (en) | Car navigation system | |
JP7044692B2 (en) | Shooting system for mobile objects | |
JP2010023767A (en) | Operating device | |
JP2005047454A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2009002756A (en) | Information provision device, and information provision method | |
JP7517308B2 (en) | Control device, display device, vehicle, and mobile terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210322 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210322 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210330 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6891557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |