JP6891267B2 - 酸素療法システム - Google Patents

酸素療法システム Download PDF

Info

Publication number
JP6891267B2
JP6891267B2 JP2019509351A JP2019509351A JP6891267B2 JP 6891267 B2 JP6891267 B2 JP 6891267B2 JP 2019509351 A JP2019509351 A JP 2019509351A JP 2019509351 A JP2019509351 A JP 2019509351A JP 6891267 B2 JP6891267 B2 JP 6891267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
flow rate
oxygen gas
spo2
paco2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019509351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018180708A1 (ja
Inventor
遼 小泉
遼 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Pharma Ltd
Original Assignee
Teijin Pharma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Pharma Ltd filed Critical Teijin Pharma Ltd
Publication of JPWO2018180708A1 publication Critical patent/JPWO2018180708A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891267B2 publication Critical patent/JP6891267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/1005Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement
    • A61M16/101Preparation of respiratory gases or vapours with O2 features or with parameter measurement using an oxygen concentrator
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/40ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/202Blood composition characteristics partial carbon oxide pressure, e.g. partial dioxide pressure (P-CO2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/205Blood composition characteristics partial oxygen pressure (P-O2)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、酸素供給装置により高濃度の酸素ガスを吸入させる酸素療法において、酸素ガスの処方を決定する医師などの医療従事者(以下、「医師」という。)に、患者のデータを提供する酸素療法システムに関する。
慢性閉塞性肺疾患、肺結核後遺症、肺線維症などの慢性呼吸器疾患の治療法として、酸素療法がある。酸素療法では、高濃度の酸素ガスを投与することにより、患者の動脈血酸素分圧(PaO2)を上昇させ、低酸素血症を改善・予防することを目的としている。在宅酸素療法は、医師の処方に従って酸素供給装置を患者である使用者が操作し、自宅で酸素療法を行なうものである。在宅酸素療法では、吸入用の酸素ガスは特許文献1、2に記載されるような酸素濃縮装置や酸素ボンベなどの酸素供給装置から供給される。一般に、使用時の便利さや保守管理の容易さから、在宅では酸素濃縮装置を使用し、病院への通院やショッピングなどの外出先での使用には、小型軽量の酸素ボンベが用いられることが多い。
在宅酸素療法を受ける患者は、医療機関で医師から吸入用の酸素ガスについて、流量などの処方を受ける。医師は診察に訪れた患者の血中酸素濃度、動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)などを測定し、自らの知識と経験に基づいて患者の疾患や重症度にあった吸入用の酸素ガス流量を処方する。特許文献2には、処方された酸素ガスの供給が行われたときの、経皮的二酸化炭素分圧(PtcCO2)が変動する様子を表示するシステムが提案されている。
特開2014−64772号公報 特許第5986413号公報
通常、血中酸素濃度、動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)などの生体情報は、患者の病状の他に、安静、労作、睡眠など、それぞれの患者の状態により異なる。このため、例えば患者の睡眠中に適した酸素ガスの処方をしようとする医師は、診察時に加えて、患者の睡眠中の血中酸素濃度、動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)などについても検討することが望ましい。しかし、睡眠中の数時間以上に及ぶデータを検討し、何らかの処方の指針を見出すことは、医師に多大な負担をかけるものとなっている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、在宅酸素療法を受ける患者の血中酸素濃度、動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)などの生体情報を取得し、酸素ガスの流量ごとの効果に関する情報を提示する、酸素療法システムを提供することを目的とする。
本発明は以下の(1)〜(6)の態様を含む。
(1)本発明の酸素療法システムは、血中酸素濃度値又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)値が処方された範囲内に収まるよう、使用者の血中酸素濃度又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)に基づいて、吸入用の酸素ガスの流量を制御する酸素供給装置から、経過時間に対する前記酸素ガスの流量値と、前記使用者の血中酸素濃度値又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)値のデータを受信し記憶する記憶部と、所定時間の前記データについて、前記酸素ガスの流量ごとに、前記使用者の前記血中酸素濃度又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)が前記処方された範囲内にある時間の割合を算出する演算部と、前記演算部により算出された前記時間の割合を表示する表示部とを備えることを特徴とする。
(2)(1)において、前記血中酸素濃度値は、パルスオキシメータにより測定される経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)であることを特徴とする。
(3)(1)又は(2)において、前記酸素供給装置は、酸素濃縮装置であることを特徴とする。
(4)(1)又は(2)において、前記酸素供給装置は、ボンベに充填された高圧酸素ガスを前記酸素ガスとして供給することを特徴とする。
(5)(1)から(4)のいずれかにおいて、前記時間の割合は、ヒストグラム又は円グラフとして前記表示部に表示されることを特徴とする。
(6)(1)から(5)のいずれかにおいて、前記表示部には、前記酸素ガスの流量値、前記使用者の血中酸素濃度値、前記動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)値から選ばれる少なくとも一つについて、前記所定時間に対する時間の割合を示すヒストグラム又は円グラフが表示されることを特徴とする。
本発明によれば、在宅酸素療法を受ける患者の血中酸素濃度、動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)などの生体情報を取得し、酸素ガスの流量ごとの効果に関する情報を提示する、酸素療法システムを提供することができる。
酸素療法システムの構成を示す図である。 酸素供給装置である酸素濃縮装置の構成を示す図である。 SpO2の波形と酸素ガスの流量を模式的に示す図である。 端末装置に表示されるデータの一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態である酸素療法システムの構成を示したものである。酸素供給装置2は、患者である使用者に供給する吸入用の酸素ガスの流量を、血中酸素濃度値又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)値が処方された範囲内に収まるよう、測定した使用者の血中酸素濃度又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)に基づいて、吸入用の酸素ガスの流量を制御するフィードバックの機能を備える。
酸素療法システムでは、酸素供給装置2のフィードバックモードで酸素療法を行ったときの、酸素ガスの流量と、患者の血中酸素濃度又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)の測定値、医師が処方した血中酸素濃度又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)値の範囲などを含むデータを、酸素供給装置2からデータサーバ3が受信し記憶部31に記憶する。
データサーバ3は、医師が操作する端末装置4から要求があると、記憶部31からデータを呼び出し、演算部32で酸素ガスの流量ごとに、血中酸素濃度又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)が、指定された値にある時間の割合を算出し端末装置4に送信する。端末装置4の表示部は、酸素ガスの流量ごとの時間の割合をグラフにして表示する。酸素供給装置2、データサーバ3、端末装置4は、通信ネットワーク1に接続され、相互に通信が可能である。
通信ネットワーク1は、特に限定されるものではなく、インターネット、移動通信ネットワーク、専用回線ネットワークなど、公知のものが利用できる。また、通信ネットワーク1に接続される酸素供給装置2及び端末装置4は、それぞれ複数であってもよい。
以下、酸素供給装置2が吸入用の酸素ガスの流量を、血中酸素濃度である経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)に基づいて制御する、SpO2フィードバック機能を備える酸素濃縮装置2である場合を例にして説明する。
SpO2フィードバック機能を備える、酸素濃縮装置2の構成を図2に示す。酸素濃縮装置2は、空気中に含まれる窒素を分離し、高濃度酸素(酸素富化気体)を吸入用の酸素ガスとして供給する装置である。図2に示す各構成間を結ぶ実線はガスの主な流路を示し、点線は制御信号などの電気信号の主な経路を示す。
原料空気は、塵埃などの異物を取り除く吸気フィルタ101を備えた空気取り込み口から、酸素濃縮装置本体5に取り込まれる。このとき、空気中には、通常約21%の酸素ガス、約77%の窒素ガス、0.8%のアルゴンガス、二酸化炭素ほかのガスが1.2%含まれている。酸素濃縮装置2は、呼吸用ガスとして必要な酸素ガスを濃縮して取り出す。
酸素濃縮装置本体5内に取り込まれた原料空気は、コンプレッサ102により加圧され、窒素分子を選択的に吸着するゼオライトなどからなる吸着剤が充填された吸着筒107に送られる。制御部103が切替弁105を操作することにより、対象とする吸着筒107を順次切り替えながら加圧した原料空気を供給し、吸着筒107内で原料空気中に含まれる約77%の窒素ガスを選択的に吸着除去する。
加圧状態の吸着筒107内で空気中の窒素ガスを吸着剤に吸着させ、吸着されなかった酸素を主成分とする酸素濃縮ガスが吸着筒107から取り出される。取り出された酸素濃縮ガスは、吸着筒107へ逆流しないように設けられた逆止弁108を介して、製品タンク106に流入し蓄えられる。製品タンク106に蓄えられた酸素濃縮ガスは、例えば95%といった高濃度の酸素ガスである。
制御部103はコントロールバルブ104を制御し、医師の処方による流量の酸素ガスとして、カニューラ7から使用者に供給する。酸素濃度/流量センサ110は、供給される酸素ガスの流量及び酸素濃度を制御部103にフィードバックし、酸素濃縮装置2による酸素ガスの生成、供給がコントロールされる。
酸素濃縮装置2はSpO2フィードバックモードに設定されると、制御部103が所定の周期で、パルスオキシメータ6で測定したSpO2が、医師に処方されたSpO2の範囲内(例えば90%以上、94%以下。)であるかチェックする。そして、測定したSpO2が処方された範囲内となるように、コントロールバルブ104を操作し、カニューラ7から供給される酸素ガスの流量を増減する。測定したSpO2が処方された範囲より低い場合は酸素ガスの流量を増し、高い場合は酸素ガスの流量を減らす。このように、SpO2フィードバックモードでは、酸素ガスの流量は一定の値に保たれるのではなく、測定されるSpO2が処方された範囲となるように制御されるので変動する。
図3はSpO2フィードバックモードの設定したときに、睡眠中の使用者のSpO2が変動することを伴う、酸素ガス流量の時間変化を模式的に示すものである。処方されたSpO2の範囲が90%以上、94%以下であるとき、制御部103はSpO2が、90%未満になると酸素ガスの流量を増し、94%より大きくなると酸素ガスの流量を減らす。このため、SpO2フィードバックモードでは、図3に示すように、酸素ガスの流量がSpO2に伴い変動するデータが得られる。
酸素吸入療法システムには、SpO2と酸素ガス流量の時間変化のデータを、図3のようなグラフとして端末装置4に表示する機能を設けることもできる。SpO2と酸素ガス流量の時間変化の表示方法は、図3のグラフ形式に限らない。所定時間における時間変化のデータから、SpO2又は酸素ガス流量の階級ごとの時間の割合を示すヒストグラム又は円グラフとして表示することでもよい。SpO2と酸素ガス流量の時間変化のデータを端末装置4に表示することにより、SpO2のコントロール状況および酸素ガス流量の変動状況を確認する。
酸素濃縮装置2のデータ送信部111は、時間変化する酸素ガスの流量とSpO2のデータを、通信ネットワーク1を介してデータサーバ3に送信する。酸素濃縮装置2から送信されたSpO2と酸素ガスの流量のデータは、データサーバ3が受信し記憶部31に記憶される。患者に酸素ガス流量を処方しようとする医師は、端末装置4から患者を特定するID、データ処理する時間範囲Tなどをデータサーバ3に送信し、データの送信を要求する。
データサーバ3は端末装置4から要求があると、記憶部31からIDにより特定された患者の酸素ガスの流量とSpO2のデータ、指定されたSpO2の範囲などを呼び出し、演算部32が指定された時間範囲Tについて、SpO2が指定された範囲内であった時間を集計して合計時間Ttotalを算出する。ここで、SpO2の指定された範囲とは、例えばあらかじめ医師が酸素濃縮装置2のSpO2フィードバック制御のために処方したSpO2範囲の値である。
図3において、Tn(図3ではnが1〜6までを例示する。)は、測定したSpO2が処方された90%以上、94%以下の範囲にある時間であり、Fn(図3ではnが1〜6までを例示する。)は、そのときの酸素ガス流量値である。演算部32は合計時間Ttotalを、図3に示すように酸素ガスの流量値F1、F2、F3・・・Fnごとの時間T1、T2、T3・・・Tnに分け、Tn/Ttotalを、指定されたSpO2の範囲にいた時間における、酸素ガス流量値Fnごとの時間割合のヒストグラムとして、端末装置4の表示部に表示する。なお、表示はヒストグラムの他に円グラフであってもよい。
図4は端末装置4に表示される表示画面の一例である。指定された範囲であるSpO290%以上、94%以下である合計時間Ttotalにおける、酸素ガス流量値Fnごとの時間分布を示すヒストグラムが表示されており、例えば図4の表示画面から酸素ガス流量値が1.25L/minであった時間は、合計時間Ttotalの50%を占めていたことが一目でわかる。また、データサーバの演算部32は、ヒストグラムに加えて、各酸素ガスの流量におけるSpO2の平均値を算出し、端末装置4に表示させることもできる。さらに、酸素療法システムは、SpO2に加えて動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)、心拍数(HR)、呼吸回数(BMP)などの測定値をデータサーバ3で受信して記憶部31に記憶し、酸素ガスの流量ごとの平均値を演算部32で算出し、ヒストグラムに加えて表示してもよい。
例えば、患者の睡眠中の酸素ガスの流量を処方しようとする医師は、酸素療法システムを使用し、SpO2範囲を処方してSpO2フィードバックモードで、一晩患者のSpO2と酸素ガスの流量の時間変化のデータを測定する。測定は医療機関又は患者の自宅のどちらで行っても構わない。医師は測定したデータを図3に示すようなグラフや、SpO2および酸素ガス流量それぞれのヒストグラム等で確認し、SpO2のコントロール状況および酸素ガス流量の変動状況を確認する。
そして、端末装置4から患者が睡眠中である時間帯を時間範囲Tに指定して、データサーバ3から図4に示されるような、酸素ガスの流量ごとのグラフを端末装置4の表示部に表示させる。酸素療法システムによって表示されたグラフには、処方されたSpO2範囲にいた合計時間Ttotalを、酸素ガス流量値Fnに対する時間割合で示した分布などが表示され、睡眠中の患者に対して酸素ガスの流量などを処方する医師の判断を補助する。
実施形態の酸素療法システムでは、酸素濃縮装置2を例に説明したが、酸素供給装置2はSpO2フィードバック機能を備える酸素ボンベでも構わない。また、SpO2フィードバック機能に加えて、動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)フィードバック機能も付加した酸素供給装置2も利用できる。
SpO2とPaCO2の測定値でフィードバックを行う、SpO2+PaCO2フィードバック機能では、測定されたSpO2及びPaCO2が医師に処方されたSpO2及びPaCO2の範囲内であるかチェックする。そして、測定したSpO2値が処方された範囲より低く、かつ測定したPaCO2値が処方された範囲より低い場合は、カニューラ7から供給される酸素ガスの流量を増やし、測定したPaCO2値が処方された範囲より高い場合は酸素ガスの流量を減らすように、コントロールバルブ104を制御する。このため、SpO2+PaCO2フィードバックモードでも、酸素ガスの流量がSpO2+PaCO2に伴い変動するデータが得られる。酸素療法システムにより、指定されたSpO2範囲かつPaCO2範囲にいた時間における、酸素ガス流量ごとの時間分布のヒストグラムなどを、端末装置4の表示部に表示することにより、医師の判断を補助することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
本発明によれば、酸素ガスの流量が変動するデータを用いて、酸素ガスの流量ごとの効果を表示するので、在宅酸素療法を受ける患者の酸素ガスの流量を、効率よく処方することができる。
1 通信ネットワーク
2 酸素供給装置、酸素濃縮装置
3 データサーバ
31 記憶部
32 演算部
4 端末装置
5 酸素濃縮装置本体
6 パルスオキシメータ
7 カニューラ
101 吸気フィルタ
102 コンプレッサ
103 制御部
104 コントロールバルブ
105 切替弁
106 製品タンク
107 吸着筒
108 逆止弁
109 調圧弁
110 酸素濃度/流量センサ
111 データ送信部

Claims (6)

  1. 血中酸素濃度値又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)値が処方された範囲内に収まるよう、使用者の血中酸素濃度又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)に基づいて、吸入用の酸素ガスの流量を制御する酸素供給装置から、経過時間に対する前記酸素ガスの流量値と、前記使用者の血中酸素濃度値又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)値のデータを受信し記憶する記憶部と、
    所定時間の前記データについて、前記酸素ガスの所定の流量ごとに、前記使用者の前記血中酸素濃度又は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)が前記処方された範囲内にある時間の割合を算出する演算部と、
    前記演算部により算出された前記時間の割合を表示する表示部とを備えることを特徴とする酸素吸入療法システム。
  2. 前記血中酸素濃度値は、パルスオキシメータにより測定される経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)であることを特徴とする請求項1に記載の酸素吸入療法システム。
  3. 前記酸素供給装置は、酸素濃縮装置であることを特徴とする請求項1又は2に記載の酸素吸入療法システム。
  4. 前記酸素供給装置は、ボンベに充填された高圧酸素ガスを前記酸素ガスとして供給することを特徴とする請求項1又は2に記載の酸素吸入療法システム。
  5. 前記時間の割合は、ヒストグラム又は円グラフとして前記表示部に表示されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の酸素吸入療法システム。
  6. 前記表示部には、前記酸素ガスの流量値について、前記所定時間に対する時間の割合を示すヒストグラム又は円グラフが表示されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の酸素吸入療法システム。
JP2019509351A 2017-03-31 2018-03-19 酸素療法システム Active JP6891267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070668 2017-03-31
JP2017070668 2017-03-31
PCT/JP2018/010820 WO2018180708A1 (ja) 2017-03-31 2018-03-19 酸素療法システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018180708A1 JPWO2018180708A1 (ja) 2019-11-07
JP6891267B2 true JP6891267B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=63675744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509351A Active JP6891267B2 (ja) 2017-03-31 2018-03-19 酸素療法システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11951256B2 (ja)
EP (1) EP3603719A4 (ja)
JP (1) JP6891267B2 (ja)
KR (1) KR102540426B1 (ja)
CN (1) CN110461397B (ja)
WO (1) WO2018180708A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215477A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 Nakatsugawa Shigekazu 呼吸補助装置
CN111991662B (zh) * 2020-09-14 2023-08-15 江西安联医疗器械有限公司 一种自动提供氧气治疗方案的智能系统
CN111991663B (zh) * 2020-09-14 2023-08-01 江西安联医疗器械有限公司 一种自动提供氧气治疗方案的3联智能系统
KR102420844B1 (ko) 2020-09-22 2022-07-14 (재)예수병원유지재단 경피적 산소 분압 측정장치용 감지장치
CN113289182B (zh) * 2021-07-09 2023-09-15 重庆医科大学附属第一医院 一种氧疗监测调控系统和调控方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4773422A (en) * 1987-04-30 1988-09-27 Nonin Medical, Inc. Single channel pulse oximeter
US6142149A (en) * 1997-10-23 2000-11-07 Steen; Scot Kenneth Oximetry device, open oxygen delivery system oximetry device and method of controlling oxygen saturation
JP5261731B2 (ja) * 2006-09-14 2013-08-14 イマジニアリング株式会社 酸素供給装置
US20080156328A1 (en) 2006-11-13 2008-07-03 John Taube Solenoid air/oxygen system for use with an adaptive oxygen controller and therapeutic methods of use
JP2010194306A (ja) * 2009-02-02 2010-09-09 Fukuda Denshi Co Ltd 在宅酸素療法管理装置、生体情報測定装置及び動作情報取得装置
US9364623B2 (en) * 2009-07-15 2016-06-14 UNIVERSITé LAVAL Method and device for administering oxygen to a patient and monitoring the patient
CN103080942B (zh) 2010-09-02 2017-08-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 通气有效性的直观呈现
WO2012128704A1 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 Fraanberg Oskar A device and method for supplying and dosing gas to a breathing person
JP5986413B2 (ja) * 2012-03-30 2016-09-06 フクダ電子株式会社 生体情報表示装置、酸素供給装置、治療器及び生体情報測定装置
JP6211753B2 (ja) 2012-09-26 2017-10-11 帝人ファーマ株式会社 円筒ユニットの固定方法、および同方法を用いた酸素濃縮装置
US9750442B2 (en) * 2013-03-09 2017-09-05 Masimo Corporation Physiological status monitor
CN104399164A (zh) 2014-12-01 2015-03-11 北京神鹿腾飞医疗科技有限公司 智能呼吸机及使用该呼吸机的通气方法
CN104841048A (zh) 2015-06-05 2015-08-19 汪铮 目标式智能反馈氧疗装置
CN105311721B (zh) * 2015-09-10 2019-04-02 广州弘凯物联网服务有限公司 一种氧气治疗质量管理方法及其系统

Also Published As

Publication number Publication date
US11951256B2 (en) 2024-04-09
KR20190130136A (ko) 2019-11-21
EP3603719A4 (en) 2020-04-01
JPWO2018180708A1 (ja) 2019-11-07
CN110461397A (zh) 2019-11-15
EP3603719A1 (en) 2020-02-05
KR102540426B1 (ko) 2023-06-05
US20210100967A1 (en) 2021-04-08
WO2018180708A1 (ja) 2018-10-04
CN110461397B (zh) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891267B2 (ja) 酸素療法システム
US20080202525A1 (en) Setting mandatory mechanical ventilation parameters based on patient physiology
US20100083968A1 (en) Ventilator with biofeedback monitoring and control for improving patient activity and health
US20080202517A1 (en) Setting madatory mechanical ventilation parameters based on patient physiology
AU2011333436B2 (en) Obesity hypoventilation syndrome treatment system and method
JP6223340B2 (ja) 人工呼吸療法装置を制御するための方法及び機器
JP5654566B2 (ja) 肺うっ血を監視するシステム及び方法
RU2635182C2 (ru) Разблокирование режима дыхательной терапии
CN110461396B (zh) 供氧装置及其控制方法
US20120003620A1 (en) System and method for adjusting tidal volume of a self-ventilation subject
CN110446519B (zh) 供氧装置及其控制方法
EP3116571B1 (en) Pressure range adjustment for respiratory therapy device
EP4178424A1 (en) Improvements relating to respiratory support
JP6012999B2 (ja) 生体情報表示装置
EP1961378A1 (en) Setting mandatory mechanical ventilation parameters based on patient physiology
JP5986413B2 (ja) 生体情報表示装置、酸素供給装置、治療器及び生体情報測定装置
US20220160988A1 (en) Respiratory Support Device and Method of Providing Hypoxemia Relief

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350