JP6887273B2 - Building materials for repair - Google Patents
Building materials for repair Download PDFInfo
- Publication number
- JP6887273B2 JP6887273B2 JP2017054159A JP2017054159A JP6887273B2 JP 6887273 B2 JP6887273 B2 JP 6887273B2 JP 2017054159 A JP2017054159 A JP 2017054159A JP 2017054159 A JP2017054159 A JP 2017054159A JP 6887273 B2 JP6887273 B2 JP 6887273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- bolt
- pressing tool
- handrail
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004566 building material Substances 0.000 title claims description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 35
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 12
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
本発明は、既存の建材に替えて設置する改修用建材に関する。 The present invention relates to a building material for repair to be installed in place of an existing building material.
従来、集合住宅のベランダなどに設置される手摺において、特許文献1に示すように、取付材(ここでは、上枠と下枠の間に手摺子を並べて取り付けたもの)を、被取付材(ここでは、壁面)の取付材に対向する位置に埋め込んだアンカーボルトにより固定したものがあった。 Conventionally, in a handrail installed on a balcony or the like of an apartment house, as shown in Patent Document 1, an attachment material (here, a handrail attached side by side between an upper frame and a lower frame) is attached to the attached material ( Here, there was one fixed by an anchor bolt embedded at a position facing the mounting material of the wall surface).
しかしながら、このような手摺の改修において、同じ構成の手摺に交換する場合、被取付材の取付材に対向する位置には既存のアンカーボルトが埋め込まれているため、これを回避するために特別の部材が必要となり、施工に手間や費用がかかる場合があった。また、既存のアンカーボルトを撤去することにより、被取付材の取付材に対向する位置が脆くなり、十分な強度が得られない場合もあった。さらに、壁面内部には元より鉄筋が埋め込まれており、これも回避しなければならなかった。 However, in such a repair of the handrail, when replacing the handrail with a handrail having the same configuration, an existing anchor bolt is embedded at a position facing the mounting material of the material to be mounted. Members were required, which sometimes required labor and cost for construction. Further, by removing the existing anchor bolt, the position of the material to be mounted facing the mounting material becomes brittle, and sufficient strength may not be obtained in some cases. In addition, reinforcing bars were originally embedded inside the wall surface, which had to be avoided as well.
本発明は、上記事情を鑑みたものであり、既存の建材に替えて設置するものであって、既存のアンカーボルトや鉄筋などがあっても、容易に設置可能で十分な強度が得られる改修用建材を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is to be installed in place of existing building materials. Even if there are existing anchor bolts or reinforcing bars, it can be easily installed and sufficient strength can be obtained. The purpose is to provide building materials for use.
本発明は、取付材を被取付材に固定するための固定部材を備え、固定部材は、取付材に接続するブラケットと、ブラケットを被取付材に押さえ付ける押圧具と、被取付材の取付材に対向する位置からずれた位置に突出させてあるボルトと、ナットを備え、押圧具は、ボルトの径と略同径のボルト孔を有し、ブラケット側の面に上下方向に延び、内外方向に多数連続する凹凸からなる係合部を形成してあり、ブラケットは、押圧具のボルト孔より大きく押圧具より小さい略四角形の挿通孔を有し、押圧具側の面に上下方向に延び、内外方向に多数連続する凹凸からなる被係合部を形成してあり、押圧具の係合部とブラケットの被係合部は、ブラケットが挿通孔の範囲内で押圧具に対してずれても係合可能であって、係合により相互の移動が規制されるものであり、挿通孔にボルトを通してブラケットを被取付材に当接させ、ボルト孔にボルトを通して押圧具をブラケットに当接させてあり、ナットをボルトに締結することで、押圧具によりブラケットを被取付材に押さえ付けて固定してあることを特徴とする。 The present invention includes a fixing member for fixing the mounting material to the mounted material, and the fixing member includes a bracket for connecting to the mounting material, a pressing tool for pressing the bracket against the mounting material, and a mounting material for the mounted material. A bolt and a nut are provided so as to project from a position opposite to the bolt, and the pressing tool has a bolt hole having a diameter substantially the same as the diameter of the bolt , extends vertically on the surface on the bracket side, and extends inward and outward directions. The bracket has a substantially square insertion hole that is larger than the bolt hole of the pressing tool and smaller than the bolt hole of the pressing tool, and extends in the vertical direction on the surface on the pressing tool side. An engaged portion consisting of a large number of continuous irregularities in the inward and outward directions is formed, and the engaging portion of the pressing tool and the engaged portion of the bracket are displaced with respect to the pressing tool within the range of the insertion hole. It is engageable and its movement is restricted by engagement. A bolt is passed through the insertion hole to bring the bracket into contact with the material to be attached, and a bolt is passed through the bolt hole to bring the pressing tool into contact with the bracket. It is characterized in that the bracket is pressed against the material to be attached by a pressing tool and fixed by fastening the nut to the bolt.
本発明によれば、固定部材によって、取付材を、被取付材の取付材に対向する位置からずれた位置に固定するので、改修において既存のアンカーボルトなどが妨げになることはなく、施工に手間や費用がかからず、かつ十分な強度が得られる。また、押圧具の係合部とブラケットの被係合部が、ブラケットが挿通孔の範囲内で押圧具に対してずれても係合可能であるから、その範囲内で容易に位置調整ができ、被取付材内部の鉄筋などを回避できる。 According to the present invention, since the mounting material is fixed at a position deviated from the position facing the mounting material of the material to be mounted by the fixing member, the existing anchor bolts and the like do not interfere with the repair, and the construction can be performed. Sufficient strength can be obtained without any labor and cost. Further, since the engaging portion of the pressing tool and the engaged portion of the bracket can be engaged even if the bracket is displaced from the pressing tool within the range of the insertion hole, the position can be easily adjusted within that range. , Reinforcing bars inside the material to be attached can be avoided.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。この改修用建材は、種々の用途の建材を含み、種々の場所に設置可能なものであるが、ここでは集合住宅のベランダにおいて、既存の手摺に替えて設置した改修手摺の場合を例に挙げる。なお、以下において左右とは、図3(a)に示すように、この改修手摺を建物の外側から正面視した場合の左右を表す。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. This building material for renovation includes building materials for various purposes and can be installed in various places. Here, the case of a renovation handrail installed in place of an existing handrail on the balcony of an apartment house is taken as an example. .. In the following, as shown in FIG. 3A, the left and right means the left and right when the repaired handrail is viewed from the outside of the building.
図3に示すように、この改修手摺は、手摺本体10と、固定部材1a,1bを備える。手摺本体10は、上枠101と下枠102と左右の縦枠103を四周組んで形成した枠体の内周側に、複数本の縦桟104を並べて取り付けたものである。そして、ベランダの外壁20に形成した上側に開口する略コ字形の開口部に、手摺本体10を納め、取付材である手摺本体10の左右端部を、それぞれ上下2つの固定部材1a,1bにより、被取付材である外壁20に固定してある。ただし、左側の固定部材1aと右側の固定部材1bは、構成が異なっている。すなわち、開口部の左側において、外壁20は見込方向(内外方向)に延びていて、固定部材1aは外壁20の右側(手摺本体10側)の見込面に固定してあり、開口部の右側において、外壁20は見付方向(左右方向)に延びていて、固定部材1bは外壁の内側(建物側)の見付面に固定してある。また、下枠102の左右方向中央には、その下側の躯体見込面との間に支持部材7を取り付けてある。支持部材7は、手摺本体10を下側から支持するものであって、2つのL形金具を左右方向軸周りに回動自在に連結したものあり、躯体見込面の傾斜に対応するものとなっている。以下、左右の固定部材1a,1bの構成について、それぞれ詳述する。
As shown in FIG. 3, this repaired handrail includes a handrail
まず、左側の固定部材1aについて、図1及び図2に基づき説明する。左側の固定部材1aは、押圧具3と、ブラケット2aと、ボルト4と、ナット5を備える。
First, the
押圧具3は、内外方向に延びる垂直向きの矩形平板状のものであって、中央にボルト4の径と略同径(ボルト4を挿入しやすくするため、多少のクリアランスは設けてある)のボルト孔31を有している。また、左側面(ブラケット2a側面)の全面に、上下方向に延び内外方向に多数連続する断面略三角波形状の凹凸からなる係合部32を形成してある。
The
ブラケット2aは、手摺本体10に固定する手摺側部23と、外壁20に固定する外壁側部24を有し、何れも内外方向に延び、外壁20の右側(手摺本体10側)の見込面に対向する垂直向きの板状部であるが、外壁側部24の方が内外方向に長く、手摺側部23の方が右側(手摺本体10側)に位置しており、かつ手摺側部23と外壁側部24が内外方向にずれていて(手摺側部23が外側、外壁側部24が内側に位置する)、ブラケット2a全体で略Z字形となっている。手摺側部23は、右側面(手摺本体10側面)の内外方向中央部に、上下方向に延びる断面凸形の嵌合部25を形成してあり、左側面(外壁20側面)の嵌合部25の裏側位置に、上下方向に延びる断面凹形の溝状の係止部26を形成してあって、係止部26の底面の上下方向中央にボルト孔27を形成してある。また、外壁側部24は、内外方向及び上下方向の中央部に、略四角形で、押圧具3のボルト孔31より大きく押圧具3より小さい挿通孔21を有しており、右側面(押圧具3側面)に、上下方向に延び内外方向に多数連続する断面略三角波形状の凹凸からなる被係合部22を形成してあり、左側面(外壁20側面)に、上下に延びる断面凹形の溝部28を形成してある。被係合部22の断面形状は、押圧具3の係合部32の断面形状と同じであって、係合して相互の内外方向の移動を規制するものである。そして、ブラケット2aの被係合部22は、押圧具3の係合部32よりも広く、押圧具3に対してブラケット2aが内外方向及び上下方向にずれても、ボルト孔31が挿通孔21の内周側に略納まる範囲内であれば、押圧具3の係合部32の全体がブラケット2aの被係合部22に当接して係合する。また、溝部28は、内外に2本形成してあり、それぞれ挿通孔21の内側端部と外側端部に位置している。
The
ボルト4は、外壁20に埋め込んであって、先端部が外壁20の右側(手摺本体10側)の見込面から突出するものである。図1に示すように、外壁20の手摺本体10に対向する位置には、既存の手摺の溶接下地金物Bやアンカーボルトなどの埋設物が埋め込まれており、そのまま新たなボルトを打ち込むことは難しく、また埋設物を撤去するとその部分が脆くなってしまい、そこに新たなボルトを打ち込んでも十分な強度が得られない。そこでボルト4は、外壁20の、手摺本体10に対向する位置から内側にずれた位置に設けてある。また、ナット5はこのボルト4に螺合するものである。
The
そして、このように構成した固定部材1aにより、手摺本体10の左側端部と外壁20を固定してあり、その構造について詳述する。まず、手摺本体10側について、手摺本体10の左側の縦枠103の左側面(外壁20側面)の内外方向中央部には、上下方向に延びる断面凹形の溝状の被嵌合部131を形成してあって、被嵌合部131の底面に縦枠103を左右方向に貫通するボルト孔132を形成してある。そして、ブラケット2aの手摺側部23の嵌合部25を手摺本体10の縦枠103の被嵌合部131に嵌合させ、縦枠103の右側から縦枠103のボルト孔132及び手摺側部23のボルト孔27にボルトを挿入し、手摺側部23の係止部26に挿入したナットに螺合させて、ブラケット2aの手摺側部23と手摺本体10の縦枠103を固定してある。
Then, the left end portion of the handrail
また、外壁20側について、挿通孔21にボルト4を通してブラケット2aの外壁側部24を外壁20の右側の見込面に当接させてあり、ボルト孔31にボルト4を通して押圧具3をブラケット2aの外壁側部24に当接させてある。この際、押圧具3の係合部32とブラケット2aの被係合部22が係合している。そして、ナット5をボルト4に締結することで、押圧具3によりブラケット2aの外壁側部24を外壁20に押さえ付けて固定してある。こうして、内外方向にずれた手摺本体10とボルト4に対して、それぞれブラケット2aの手摺側部23と外壁側部24がボルト止めされて、固定部材1aを介して手摺本体10と外壁20が固定される。
Further, on the
なお、押圧具3のボルト孔31はボルト4の径と略同径であるから、ボルト4の位置に対して押圧具3の位置は略不変である。一方、ブラケット2aの挿通孔21は押圧具3のボルト孔31よりも大きいので、ボルト4の位置(すなわち、押圧具3の位置)に対してブラケット2aの位置は挿通孔21の範囲内で上下方向及び内外方向に自在に動かせる。これにより、手摺本体10の取付位置を、上下方向及び内外方向に調整することができる。図4に示すのは、位置調整の例であり、(a)は、ボルト4がブラケット2aの挿通孔21の中心に位置している場合であって、このときのブラケット2aの位置を「中心位置」とする。(b)は、ボルト4が挿通孔21の上側に位置しており、ブラケット2aは中心位置よりも下側に位置している。(c)は、ボルト4が挿通孔21の上外側に位置しており、ブラケット2aは中心位置よりも下内側に位置している。(d)は、ボルト4が挿通孔21の下側に位置しており、ブラケット2aは中心位置よりも上側に位置している。(e)は、ボルト4が挿通孔21の下内側に位置しており、ブラケット2aは中心位置よりも上外側に位置している。そして、押圧具3の係合部32よりもブラケット2aの被係合部22の方が広く、上記のように、ブラケット2aが挿通孔21の範囲内でボルト4(押圧具3)に対してどの方向にずれた場合であっても、押圧具3がブラケット2aの被係合部22上に位置し、押圧具3の係合部32とブラケット2aの被係合部22が常に係合可能となっていて、係合により相互の移動が規制される。
Since the
また、外壁20の右側(手摺本体10側)の見込面が垂直ではない場合には、上下何れかの固定部材1aにおいて(手摺本体10側に傾斜している場合には下側の固定部材1a、手摺本体10の反対側に傾斜している場合には上側の固定部材1a)、図5に示すように、ブラケット2aの外壁側部24と外壁20の間にスペーサ6を挟むことで、上下のブラケット2aの左右方向位置を揃え、手摺本体10を縦枠103が垂直になるように取り付けられる。スペーサ6は、ブラケット2aの外壁側部24と略同じ大きさの矩形平板状のものであり、調整量に応じて適当な枚数を重ねればよい。スペーサ6の、ブラケット2aの外壁側部24の挿通孔21に対応する位置には、同じ大きさの孔を形成してあり、溝部28に対応する位置には、上下に延びる凸部61を形成してあり、凸部61の裏側位置に、上下に延びる凹部62を形成してある。凸部61はブラケット2aの溝部28に嵌まるものであり、またスペーサ6を複数枚重ねた場合には、凹部62に凸部61が嵌まるものである。
If the prospective surface on the right side (
次に、右側の固定部材1bについて、図6に基づき説明する。右側の固定部材1bは、押圧具3と、ブラケット2bと、ボルト4と、ナット5を備える。ただし、押圧具3とナット5については、左側の固定部材1aのものと同じであり、説明を省略する。
Next, the fixing
ブラケット2bは、手摺本体10に固定する手摺側部23と、外壁20に固定する外壁側部24を有し、手摺側部23は内外方向に延び、外壁20の左側(手摺本体10側)の見込面に対向する垂直向きの板状部であり、外壁側部24は左右方向に延び、外壁20の内側の見付面に対向する垂直向きの板状部であり、手摺側部23の内側端と外壁側部24の左側端が接続されていて、ブラケット2b全体で略L字形となっている。手摺側部23は、左側面(手摺本体10側面)の外側端部に、上下方向に延びる断面凸形の嵌合部25を形成してあり、右側面(外壁20側面)の嵌合部25の裏側位置に、上下方向に延びる断面凹形の溝状の係止部26を形成してあって、係止部26の底面の上下方向中央にボルト孔27を形成してある。また、外壁側部24は、右側端部かつ上下方向の中央部に、略四角形で、押圧具3のボルト孔31より大きく押圧具3より小さい挿通孔21を有しており、内側面(押圧具3側面)に、上下方向に延び左右方向に多数連続する断面略三角波形状の凹凸からなる被係合部22を形成してあり、外側面(外壁20側面)に、上下に延びる断面凹形の溝部28を形成してある。被係合部22の断面形状は、押圧具3の係合部32の断面形状と同じであって、係合して相互の左右方向の移動を規制するものである。そして、ブラケット2bの被係合部22は、押圧具3の係合部32よりも広く、押圧具3に対してブラケット2bが左右方向及び上下方向にずれても、ボルト孔31が挿通孔21の内周側に略納まる範囲内であれば、押圧具3の係合部32の全体がブラケット2bの被係合部22に当接して係合する。また、溝部28は、左右に2本形成してあり、それぞれ挿通孔21の左側端部と右側端部に位置している。
The
ボルト4は、外壁20に埋め込んであって、先端部が外壁20の内側の見付面から突出するものである。図6に示すように、外壁20の手摺本体10に対向する位置には、既存の手摺の溶接下地金物Bやアンカーボルトなどの埋設物が埋め込まれており、そのまま新たなボルトを打ち込むことは難しく、また埋設物を撤去するとその部分が脆くなってしまい、そこに新たなボルトを打ち込んでも十分な強度が得られない。そこでボルト4は、外壁20の、手摺本体10に対向する位置からずれた異なる面に設けてある。また、ナット5はこのボルト4に螺合するものである。
The
そして、このように構成した固定部材1bにより、手摺本体10の右側端部と外壁20を固定してあり、その構造について詳述する。まず、手摺本体10側については、左側の固定部材1aの場合と同じであり、手摺本体10の右側の縦枠103に被嵌合部131を形成してあり、ブラケット2bの手摺側部23の嵌合部25を被嵌合部131に嵌合させ、ボルト止めして、ブラケット2bの手摺側部23と手摺本体10の縦枠103を固定してある。
Then, the right end portion of the handrail
また、外壁20側について、挿通孔21にボルト4を通してブラケット2bの外壁側部24を外壁20の内側の見付面に当接させてあり、ボルト孔31にボルト4を通して押圧具3をブラケット2bの外壁側部24に当接させてある。この際、押圧具3の係合部32とブラケット2bの被係合部22が係合している。そして、ナット5をボルト4に締結することで、押圧具3によりブラケット2bの外壁側部24を外壁20に押さえ付けて固定してある。こうして、位置がずれた手摺本体10とボルト4に対して、それぞれブラケット2bの手摺側部23と外壁側部24がボルト止めされて、固定部材1bを介して手摺本体10と外壁20が固定される。
Further, on the
なお、右側の固定部材1bにおいても、ボルト4の位置(すなわち、押圧具3の位置)に対してブラケット2bの位置は挿通孔21の範囲内で自在に動かせる。ただし、動かせる方向は上下方向及び左右方向であり、これにより、手摺本体10の取付位置を、上下方向及び左右方向に調整することができる。そして、押圧具3の係合部32よりもブラケット2bの被係合部22の方が広く、ブラケット2bが挿通孔21の範囲内でボルト4(押圧具3)に対してどの方向にずれた場合であっても、押圧具3がブラケット2bの被係合部22上に位置し、押圧具3の係合部32とブラケット2bの被係合部22が常に係合可能となっていて、係合により相互の移動が規制される。
Even in the fixing
また、外壁20の内側の見付面が垂直ではない場合には、上下何れかの固定部材1bにおいて(内側に傾斜している場合には下側の固定部材1b、外側に傾斜している場合には上側の固定部材1b)、左側の固定部材1aの場合と同様に、ブラケット2bの外壁側部24と外壁20の間にスペーサ6を挟むことで、上下のブラケット2bの内外方向位置を揃え、手摺本体10を縦枠103が垂直になるように取り付けられる。
Further, when the inner finding surface of the
続いて、この改修手摺の施工手順を説明する。まず、既存の手摺を撤去する。この際、アンカーボルトなどの外壁20から突出した部分は切除するが、外壁20に埋め込まれた埋設物はそのままである。次に、左右の外壁20の上部及び下部に、ボルト4を埋め込んで固定する。このボルト4は、既存の手摺の埋設物や元より埋め込まれた鉄筋を回避して設置するものであり、左側の外壁20においては、右側の見込面の、手摺本体10に対向する位置から内側にずれた位置に取り付け、右側の外壁20においては、内側の見付面に取り付ける。次に、上枠101、下枠102、左右の縦枠103及び複数本の縦桟104からなる手摺本体10を組み立てる。次に、手摺本体10の左側の縦枠103の上部及び下部に、固定部材1aのブラケット2aをそれぞれ取り付け、手摺本体10の右側の縦枠103の上部及び下部に、固定部材1bのブラケット2bをそれぞれ取り付ける。次に、左側の上下のブラケット2aの挿通孔21に左側の外壁20の上下のボルト4を通すとともに、右側の上下のブラケット2bの挿通孔21に右側の外壁20の上下のボルト4を通す。この際、外壁20が垂直でなければ、必要に応じて、ブラケット2a,2bと外壁20の間にスペーサ6を挟む。次に、各ボルト4において、ボルト孔31にボルト4を通して押圧具3をブラケット2a,2bに当接させ、さらに各ボルト4にナット5を螺合する。この際、左側のブラケット2aは、挿通孔21の範囲内で内外方向及び上下方向に移動可能であり、右側のブラケット2bは、挿通孔21の範囲内で左右方向及び上下方向に移動可能であるから、手摺本体10の上枠101及び下枠102が左右方向に平行かつ縦枠103が垂直になるように適宜位置調整して、押圧具3によりブラケット2a,2bを外壁に押さえ付けて固定する。次に、手摺本体10の下枠102とその下側の躯体見込面との間に支持部材7を挿入し、下枠102と躯体見込面にそれぞれボルト止めして固定する。以上で、改修手摺の施工が完了する。
Next, the construction procedure of this repaired handrail will be described. First, remove the existing handrail. At this time, the portion protruding from the
このように構成した本発明の改修手摺(改修用建材)によれば、左右何れにおいても、固定部材1a,1bによって、手摺本体10を、外壁20の手摺本体10に対向する位置からずれた位置に固定するので、改修において既存のアンカーボルトなどが妨げになることはない。すなわち、図1や図6に示すように、外壁20の手摺本体10に対向する位置には、既存の手摺の溶接下地金物Bやアンカーボルトなどの埋設物が埋め込まれており、そのまま新たなボルトを打ち込むことは難しく、また埋設物を撤去するとその部分が脆くなってしまい、そこに新たなボルトを打ち込んでも十分な強度が得られない。そこで、本発明により、外壁20の手摺本体10に対向する位置を回避することで、施工に手間や費用がかからず、かつ十分な強度が得られる。また、外壁20の手摺本体10に対向する位置からずれた位置でも、元より埋め込まれた鉄筋が存在する場合があるが、押圧具3の係合部32とブラケット2a,2bの被係合部22が、ブラケット2a,2bが挿通孔21の範囲内で押圧具3に対してずれても係合可能で、その範囲内で容易に位置調整ができるので、鉄筋を回避した位置にボルト4を設けることができ、調整量に応じて複数の部材を用意する必要がなく、施工性が良好で費用も抑えられる。そして、この挿通孔21が略四角形なので、ブラケット2a,2b及び押圧具3の大きさの範囲内で、位置調整可能な範囲を最大限大きくすることができる。さらに、手摺本体10に人が寄り掛かることで、内側から外側に向けた方向の力が作用するが、左側の固定部材1aにおいては、ともに内外に連続する凹凸からなるブラケット2aの被係合部22と押圧具3の係合部32が係合することで相互の内外方向の移動が規制されているので、外側向きの力に対して手摺本体10を確実に保持できる。また、右側の固定部材1bにおいては、ブラケット2bが外壁20の内側の見付面に固定されているので、外側向きの力に対して手摺本体10を確実に保持できる。さらに、ブラケット2a,2bの手摺側部23の嵌合部25が手摺本体10の縦枠103の被嵌合部131に嵌合しているので、ブラケット2a,2bと手摺本体10の固定強度が高い。また、ブラケット2a,2bの外壁側部24の外壁20に当接する面に形成した溝部28は、押圧具3の係合部32とブラケット2a,2bの被係合部22が当接する部分の僅かな隙間から浸入して挿通孔21内にたまった雨水を排出するための排水口として機能する。そして、スペーサ6を用いる際には、スペーサ6の凸部61が嵌合することでスペーサ6の位置決めとして機能するものであり、この場合、外壁20に当接するスペーサ6の凹部62が排水口として機能する。
According to the repair handrail (building material for repair) of the present invention configured in this way, the
本発明は、上記の実施形態に限定されない。たとえば、左右の固定部材について、両方とも上記実施形態における左側の固定部材(ブラケットが略Z字形)を用いてもよいし、両方とも上記実施形態における右側の固定部材(ブラケットが略L字形)を用いてもよい。また、手摺本体の構成は、必要強度や意匠性などを考慮して、適宜変更できる。 The present invention is not limited to the above embodiments. For example, for both the left and right fixing members, the left fixing member (bracket is substantially Z-shaped) in the above embodiment may be used, or both may use the right fixing member (bracket is substantially L-shaped) in the above embodiment. You may use it. In addition, the configuration of the handrail body can be changed as appropriate in consideration of the required strength and design.
さらに、本発明の改修用建材は、上記の手摺のほか、種々の用途の建材に適用できるものであり、具体例として、集合住宅のベランダに設置される、隣室との仕切りとなるパーテーションや、物干し竿の受け具などが挙げられる。 Further, the building material for repair of the present invention can be applied to building materials for various purposes in addition to the above-mentioned handrails. Examples include a receiver for a clothesline.
1a,1b 固定部材
2a,2b ブラケット
3 押圧具
4 ボルト
5 ナット
10 手摺本体(取付材)
20 外壁(被取付材)
21 挿通孔
22 被係合部
31 ボルト孔
32 係合部
1a,
20 Outer wall (attached material)
21
Claims (1)
A fixing member for fixing the mounting material to the mounting material is provided, and the fixing member is a bracket connected to the mounting material, a pressing tool for pressing the bracket against the mounting material, and a position facing the mounting material of the mounted material. It is equipped with bolts and nuts that protrude from the position, and the presser has a bolt hole with a diameter substantially the same as the diameter of the bolt , extends vertically on the surface on the bracket side, and is continuous in many inward and outward directions. An engaging portion made of unevenness is formed, and the bracket has a substantially square insertion hole that is larger than the bolt hole of the pressing tool and smaller than the pressing tool, extends vertically on the surface on the pressing tool side, and has a large number in the inward and outward directions. An engaged part consisting of continuous unevenness is formed, and the engaging part of the pressing tool and the engaged part of the bracket can be engaged even if the bracket is displaced from the pressing tool within the range of the insertion hole. Therefore, mutual movement is restricted by engagement, and the bracket is brought into contact with the material to be attached by passing a bolt through the insertion hole, the bolt is passed through the bolt hole, and the pressing tool is brought into contact with the bracket. A building material for repair, which is characterized in that the bracket is pressed against the material to be attached by a pressing tool by fastening it to a bolt.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017054159A JP6887273B2 (en) | 2017-03-21 | 2017-03-21 | Building materials for repair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017054159A JP6887273B2 (en) | 2017-03-21 | 2017-03-21 | Building materials for repair |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018155049A JP2018155049A (en) | 2018-10-04 |
JP6887273B2 true JP6887273B2 (en) | 2021-06-16 |
Family
ID=63717143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017054159A Active JP6887273B2 (en) | 2017-03-21 | 2017-03-21 | Building materials for repair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6887273B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5131197A (en) * | 1991-02-25 | 1992-07-21 | Impo, Inc. | Mounted stairway |
JPH0688409A (en) * | 1993-06-14 | 1994-03-29 | Kawatetsu Kinzoku Kogyo Kk | Prefabricated wall panel attachment device |
JP2006022509A (en) * | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Ykk Ap Inc | Curtain wall and its mounting method |
JP3971420B2 (en) * | 2004-11-30 | 2007-09-05 | ナカ工業株式会社 | Balcony railing |
JP3919784B2 (en) * | 2004-11-30 | 2007-05-30 | ナカ工業株式会社 | Veranda handrail support device |
-
2017
- 2017-03-21 JP JP2017054159A patent/JP6887273B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018155049A (en) | 2018-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015092701A1 (en) | Attachment for glass railing | |
JP4914161B2 (en) | Vertical beam mounting structure | |
KR101851983B1 (en) | Combining structure for a curtain wall-tape of window frame | |
JP6887273B2 (en) | Building materials for repair | |
KR101281159B1 (en) | upholder assembley for access floor | |
JP2010540807A (en) | Module elements for fixed ladder manufacturing | |
JP6945359B2 (en) | Panel body | |
JP6213892B2 (en) | Ceiling material fall prevention structure | |
JP4367940B2 (en) | Light metal handrail | |
JP2011214322A (en) | Building | |
JP6641229B2 (en) | Surface lattice structure and inner balcony | |
JP2007209456A (en) | Fence body | |
JP3113860U (en) | Unit house wall panel fixing structure | |
JP7074980B2 (en) | How to install the partition for the balcony | |
JP6882887B2 (en) | Board material mounting structure and board material mounting method | |
JP7032952B2 (en) | Panel fixing bracket, nut holding member, metal floor panel and beam material fixing method and fixing structure | |
JP6188308B2 (en) | Building with balcony drainage | |
JP2018071338A (en) | Ceiling structure, ceiling board installation component and construction method of ceiling structure | |
JP4939177B2 (en) | Equipment for assembling indoor and outdoor components in a shoji composite downpipe | |
JP6886788B2 (en) | Seismic ceiling structure | |
KR101063630B1 (en) | The ceiling closing equipment using a ceiling panel and a frame, installation method using the same | |
KR101992276B1 (en) | Method of replacing transparent soundproofing pannel | |
JP3212762U (en) | Cover structure | |
JP6816881B2 (en) | Handrail structure and its mounting method | |
KR101891801B1 (en) | Fastener for fence |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6887273 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |