JP6886573B2 - 太平洋はじめ任意海域水素等電気変換媒体同時製造海上風力発電所 - Google Patents

太平洋はじめ任意海域水素等電気変換媒体同時製造海上風力発電所 Download PDF

Info

Publication number
JP6886573B2
JP6886573B2 JP2017170651A JP2017170651A JP6886573B2 JP 6886573 B2 JP6886573 B2 JP 6886573B2 JP 2017170651 A JP2017170651 A JP 2017170651A JP 2017170651 A JP2017170651 A JP 2017170651A JP 6886573 B2 JP6886573 B2 JP 6886573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating body
offshore wind
wind power
hydrogen
sea area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017170651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019034703A (ja
Inventor
博行 宮原
博行 宮原
Original Assignee
博行 宮原
博行 宮原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 博行 宮原, 博行 宮原 filed Critical 博行 宮原
Priority to JP2017170651A priority Critical patent/JP6886573B2/ja
Publication of JP2019034703A publication Critical patent/JP2019034703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886573B2 publication Critical patent/JP6886573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/30Wind power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は太平洋はじめ任意海域に設置した大型浮体の甲板上に固定した単柱型風力発電設備で風力発電し、その電力で当該海域に於いて水素等電気変換媒体に変換する方法か又は海底送電線で陸地に電力を供給することを可能とする発電設備である。
海上に於いて、下部を海底に埋め込み海面上の上部に風車を設ける単柱型洋上風力発電所がある。日本の周りの海岸はすぐ水深が深くなっているので海岸から少しの沖合でも単柱型洋上風力発電設備を設置するのが困難になっている。
海の深さが数百メートルから数千メートルの場所に単柱型風力発電設備を海底に固定して洋上風力発電所を建設する場合、海底に柱を埋め込む工事は大変困難である。また単柱が波浪及び海流から受ける力に耐える為に大きな構造体にするする必要がある。さらに単柱ユニットを水中で接続する工事も困難である。単柱の頭部に風車を設置する工事に対して前述した工事は、はるかに大掛かりな工事であり困難な工事である。あるいは単柱を海底に固定しないで水中部途中までの形状とし海底に設備したアンカーにワイヤで接続し単柱を支える方式があるが、数千メートルの深さの場所で単柱の安定を保つのに困難である。
外洋に安定して設置できる浮体複数個を可動継手で連結し、一列方向に海上に浮かべる浮体群を設ける。浮体の上甲板に単柱型風力発電設備を可能な限りたくさん設置する。浮体群の風力発電で得られた電力は浮体群の近くに待機する水素等電気変換媒体を製造及び運搬できる船舶(以下電気運搬船と呼称する)にマイクロ波等で無線送電する。電気運搬船は水素等電気変換媒体を製造した後当該品を積載して日本及び海外に電気を供給する。又は単柱型風力発電設備で発電した電気を海底電線で陸上に送電する。すなわち日本の遥か南の太平洋の海上はじめ大西洋・インド洋等任意の海域で風力発電が可能になる海上風力発電所を提供する。
また、浮体はできるだけ大きなサイズとする。浮体が波から受ける主な抵抗は摩擦抵抗と造波抵抗である。摩擦抵抗は浮体の水中部表面積に基本的に比例するが造波抵抗に比べ非常に小さい。各浮体には波浪吸収スロープを設けて、造波抵抗を小さくする。この方法により波浪が浮体群を押し流そうとする外力を小さくできる。
さらに先頭の浮体には風のアゲインスト方向のベクトル力を発生するリギッド型帆を両舷に設備して位置保持機能を持たせ末尾の浮体に方向舵帆を設備する。
前述した浮体群を海底のアンカーに一点係留方法で固定する、又はオーシャンタグボートで同一海域に牽引する。
そしてこの浮体群は直線的配置か又はなだらかな湾曲形状の配置のいずれかの状況で設置海域の海上に安定的に保持される。
以上詳述したように本発明によれば太平洋及び大西洋並びに世界のすべての海域にて、任意の海上で風力発電を実施できる。その電力は水素等電気変換媒体に変換して電気運搬船で運搬する又は海底電線で陸上に供給するので、クリーンで無限の自然エネルギーを大量に獲得する効果がある。さらに本発明は二酸化炭素を一切発生させないので地球の未来に危険な悪影響を及ぼす地球温暖化(それはすでに深刻な状況に達している)を防ぐ効果がある。
本発明の側面図である。 本発明の平面図である。 本発明の浮体群の列方向に直交する方向の断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
一例として幅50m×長さ500mの上甲板寸法の複数の浮体を連結する。単柱型風力発電設備を搭載した浮体、マイクロ波等無線送電設備を搭載した浮体、帆を搭載した浮体及び方向舵帆を搭載した浮体のすべての浮体は造船所で完成させ、設置海域に運搬して可動継手で連結する。そして太平洋はじめ任意海域水素等電気変換媒体同時製造海上風力発電所を完成させる。
以下、本発明の実施形態について図1、図2及び図3に基づいて説明する。さて浮体の連結総数は任意であるが説明の便のためN個と仮定する。
図1は浮体群の側面図である。1は先頭の浮体を示し2は2番目の浮体からN−1番目までの浮体である。3は最後尾のN番目の浮体である。4と5は可動継手である。その総数はN−1箇所である。6は先頭の浮体の船首側の波浪吸収スロープである。7はN番目の浮体の船尾側の波浪吸収スロープである。8は先頭の浮体に設備する単柱型洋上風力発電設備である。9は2番目の浮体からN−1番目までの浮体に設備する単柱型洋上風力発電設備である。10はN番目の浮体に設備する単柱型洋上風力発電設備である。11はリギッド型帆である。12は方向舵帆である。13はマイクロ波等(無線)送電設備である。14は固定索である。15は海底のアンカーである。16は海底である。17は海水面である。
図2は浮体群の平面図である。21は先頭の浮体を示し22は2番目の浮体からN−1番目までの浮体である。23は最後尾のN番目の浮体である。24aと24b及び25aと25bは可動継手である。その総数はN−1箇所である。26は先頭の浮体の船首側の波浪吸収スロープである。27aと27bは両舷の波浪吸収スロープである。
28aと28bは2番目の浮体からN−1番目までの浮体の両舷の波浪吸収スロープである。29aと29bはN番目の浮体の両舷の波浪吸収スロープである。30は船尾側の波浪吸収スロープである。31は先頭の浮体に設備する単柱型洋上風力発電設備である。32は2番目の浮体からN−1番目までの浮体に設備する単柱型洋上風力発電設備である。33はN番目の浮体に設備する単柱型洋上風力発電設備である。34aと34bはリギッド型帆である。35は方向舵帆である。36はマイクロ波等無線送電設備である。
図3は浮体群の列方向に直交する方向の各浮体の中央部の断面図である。40は各浮体である。41a及び41bは浮体の波浪吸収スロープである。

Claims (2)

  1. 単柱型風力発電設備を多数搭載した浮体に造波抵抗を小さくする波浪吸収スロープを設け、外洋に安定して設置できる前記浮体を可動継手で連結し、先頭の前記浮体には風のアゲインスト方向のベクトル力を発生するリギッド型帆を両舷に設備し、末尾の前記浮体に方向舵帆を設備し、海底のアンカーに一点係留方法で固定し、又はオーシャンタグボートで同一海域に牽引し、前記浮体を複数個一列に連結して、水深の深い海域に設置する海上風力発電所。
  2. 請求項1に記載の海上風力発電所において生産された電力を水素等電気変換媒体に変換する設備を備えた海上風力発電所。
JP2017170651A 2017-08-21 2017-08-21 太平洋はじめ任意海域水素等電気変換媒体同時製造海上風力発電所 Active JP6886573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170651A JP6886573B2 (ja) 2017-08-21 2017-08-21 太平洋はじめ任意海域水素等電気変換媒体同時製造海上風力発電所

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170651A JP6886573B2 (ja) 2017-08-21 2017-08-21 太平洋はじめ任意海域水素等電気変換媒体同時製造海上風力発電所

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019034703A JP2019034703A (ja) 2019-03-07
JP6886573B2 true JP6886573B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=65636584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170651A Active JP6886573B2 (ja) 2017-08-21 2017-08-21 太平洋はじめ任意海域水素等電気変換媒体同時製造海上風力発電所

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6886573B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001059472A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Nth Sekkei & Kaisei Keisan:Kk エネルギー生産装置
JP2001213388A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Eitaro Tanaka 発電プラント船
JP2002303454A (ja) * 2001-03-30 2002-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 浮体式水素酸素製造システム
JP2003072675A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素製造プラントを備えた水素回収システム
JP2005145218A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 洋上水素製造設備及び水素製造輸送システム
JP5804752B2 (ja) * 2011-04-07 2015-11-04 エム・エムブリッジ株式会社 浮体
US20130101356A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Fred Michael Newcomer Ocean rafts for mining hydrogen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019034703A (ja) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8668452B2 (en) Floating device for production of energy from water currents
Wang et al. Research on floating wind turbines: a literature survey
SE544127C2 (en) Floating semi-submersible wind energy platform with t-shaped pontoon and its assembly
EP2789847B1 (en) Floating type wind turbine generation apparatus and installation method thereof
US8446026B2 (en) System for mooring a floating plant for the production of energy from currents in water
CN105151241A (zh) 一种筒形浮箱多立柱半潜式平台
KR101488292B1 (ko) 부유식 해상 풍력발전 시스템
KR20150033956A (ko) 자연에너지를 이용한 발전장치를 구비한 해양구조물
KR101259089B1 (ko) 해상 시설물 설치용 선박
KR20180108195A (ko) 부유식 해상 풍력발전설비
JP6886573B2 (ja) 太平洋はじめ任意海域水素等電気変換媒体同時製造海上風力発電所
KR20220148155A (ko) 나선형 앵커 그룹 설치 시스템
KR101427564B1 (ko) 부유식 해상 복합 발전을 통한 산소 및 수소 공급 시스템
KR20140000345U (ko) 반잠수식 플랫폼
NL2028428B1 (en) Wave energy converter
GB2574390A (en) Renewable energy conversion apparatus
GB2491028A (en) Submersible structure for one or more tidal energy converters
Hong et al. Design and analysis of an array of floating wind turbine structures
CN218594532U (zh) 漂浮式海上风电风机的靠桩系泊安装施工结构
KR102620725B1 (ko) 수직축 터빈으로 구성된 부유식 조류 발전 시스템
KR20220038235A (ko) 바지선형 풍력 발전장치
CN218703744U (zh) 漂浮式海上风电风机的系泊桩系统
Wang Taut mooring
Gao Towing Tank Test
JP2015135066A (ja) 浮体式風力発電設備

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150