JP6881180B2 - Data display device for data analysis and data display program for data analysis - Google Patents

Data display device for data analysis and data display program for data analysis Download PDF

Info

Publication number
JP6881180B2
JP6881180B2 JP2017178956A JP2017178956A JP6881180B2 JP 6881180 B2 JP6881180 B2 JP 6881180B2 JP 2017178956 A JP2017178956 A JP 2017178956A JP 2017178956 A JP2017178956 A JP 2017178956A JP 6881180 B2 JP6881180 B2 JP 6881180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
marker
size
lower limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017178956A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019053666A (en
Inventor
裕司 菱田
裕司 菱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2017178956A priority Critical patent/JP6881180B2/en
Publication of JP2019053666A publication Critical patent/JP2019053666A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6881180B2 publication Critical patent/JP6881180B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本実施形態は、データ解析用のデータ表示装置、及びデータ解析用のデータ表示プログラムに関する。 The present implementation mode, the data display apparatus for data analysis, and a data display program for data analysis.

従来、例えば生産工場等における工程管理を行うために、生産設備の稼働状況等についてデータ解析を行うことがある。この場合、データの解析者が多量のデータを扱い易いようにするために、各データを棒状のデータバーや円グラフ、積上げ棒グラフ、またはタイムライン等の各種の図形(以下、データ図形と称する)として、モニタ等に表示させる技術が周知である。そして、このような構成では、個々のデータ図形の表示サイズを小さくしてデータ図形の表示範囲を拡大することで、解析者は、データ全体を鳥瞰的に見ることができる。 Conventionally, in order to perform process control in, for example, a production factory, data analysis may be performed on the operating status of production equipment. In this case, in order to make it easier for the data analyst to handle a large amount of data, each data is represented by various figures such as a bar-shaped data bar, a pie chart, a stacked bar graph, or a timeline (hereinafter referred to as a data figure). As a result, a technique for displaying on a monitor or the like is well known. Then, in such a configuration, the analyst can see the entire data from a bird's-eye view by reducing the display size of each data figure and expanding the display range of the data figure.

ここで、データ図形を縮小してデータ全体を鳥瞰的に見渡す場合においては、個々のデータ図形の具体的なサイズよりも、むしろそのデータの存在の有無が重要となる。しかしながら、上述したようにデータ図形の表示範囲を拡大すなわちデータ図形のサイズを縮小して全体を見渡そうとすると、個々のデータ図形の表示サイズが小さくなってしまう。すると、もともとのサイズが小さいデータ図形については、更に小さくなって視認が困難になったり、他のデータ図形に重なったように表示されてしまい、これにより、解析者からは消失したように見えてしまうことがあった。すると、解析者は、小さくなり過ぎて視認が困難となったデータ図形を存在しないものとして認識してしまい、その結果、解析者に誤解を与えてしまうおそれがあった。 Here, when the data figure is reduced and the entire data is viewed from a bird's-eye view, the presence or absence of the data is more important than the specific size of each data figure. However, as described above, if the display range of the data figure is expanded, that is, the size of the data figure is reduced to overlook the whole, the display size of each data figure becomes small. Then, the data figure whose original size is small becomes smaller and difficult to see, or it is displayed as if it overlaps with other data figures, which makes it appear to the analyst that it has disappeared. There was a case that it ended up. Then, the analyst recognizes the data figure that has become too small to be visually recognized as nonexistent, and as a result, there is a risk of giving a misunderstanding to the analyst.

特開2004−355065号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-355605

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、表示されるデータの縮尺を変更した場合に、解析者に誤解を与えることを抑制できるデータ解析用のデータ表示装置、及びデータ解析用のデータ表示プログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is a data display device for data analysis that can suppress misunderstandings to an analyst when the scale of displayed data is changed, and data. The purpose is to provide a data display program for analysis.

(請求項1)
請求項1に記載のデータ表示装置は、図形を表示可能な表示部と、データ解析に用いる複数のデータを可視化してデータ図形として並べて前記表示部に表示する処理を実行可能であるとともに前記データ図形の縮尺を変更する処理を実行可能な表示処理部と、を備えている。前記表示処理部は、前記データ図形の縮尺を変更する際に、各前記データ図形のサイズの比率を保持したまま前記データ図形の縮尺の変更に合わせて各前記データ図形のサイズを変更した場合に各前記データ図形のうち変更後の前記データ図形のサイズが予め設定された下限サイズ未満となるものが発生したときはその下限サイズ未満となった前記データ図形の位置を特定するためのマーカーを前記表示部に表示するマーカー表示処理を実行することができる。
(Claim 1)
The data display device according to claim 1 can execute a display unit capable of displaying a figure and a process of visualizing a plurality of data used for data analysis and arranging them as data figures and displaying the data on the display unit. It is provided with a display processing unit that can execute a process of changing the scale of a figure. When the display processing unit changes the scale of the data figure, the size of each data figure is changed according to the change of the scale of the data figure while maintaining the ratio of the size of each data figure. marker for when that size of the data graphic after changing of each said data figure is less than a preset lower limit size occurs to identify the location of the data graphics became less than its lower limit size Can be executed as a marker display process for displaying the image on the display unit.

これによれば、解析者がデータ全体を見渡そうとして表示の縮尺を小さくし、その結果、個々のデータ図形が小さくなり過ぎて消失つまり欠落したように見えた場合であっても、解析者は、マーカーの存在及び位置を確認することで、データ図形の消失が発生していることを直感的に容易に認識することができる。これにより、解析者は、データ全体について正確に把握し易くなり、その結果、解析者の誤解を抑制することができる。 According to this, even if the analyst reduces the scale of the display in an attempt to see the entire data, and as a result, the individual data graphics become too small and appear to be lost or missing, the analyst By confirming the existence and position of the marker, it is possible to intuitively and easily recognize that the data figure has disappeared. This makes it easier for the analyst to accurately grasp the entire data, and as a result, the analyst's misunderstanding can be suppressed.

(請求項2)
請求項2に記載のデータ表示装置において、前記表示処理部は、前記マーカーを下限サイズ未満となった前記データ図形に接して表示する。これによれば、マーカーは、表示部に表示されている各データ図形の全体に対してどの位置にデータ図形の消失が発生しているかを示す目印となる。したがって、解析者は、マーカーの表示位置を見ることで、どこにデータ図形の消失が発生しているかを更に直感的に把握し易くなる。
(Claim 2)
In the data display device according to claim 2, the display processing unit displays the marker in contact with the data figure whose size is less than the lower limit size. According to this, the marker serves as a mark indicating at which position the data figure disappears with respect to the entire data figure displayed on the display unit. Therefore, the analyst can more intuitively grasp where the disappearance of the data figure occurs by looking at the display position of the marker.

(請求項3)
請求項3に記載のデータ表示装置において、前記表示処理部は、各前記データ図形のうち前記マーカーが表示されている前記データ図形を特定するための特定表示を前記表示部に表示する特定表示処理を更に実行可能である。これによれば、解析者は、特定表示を見ることで、マーカーの対象となったデータ図形つまり表示部から消失して見えるデータ図形の種類を容易に確認することができる。
(Claim 3)
In the data display device according to claim 3, the display processing unit displays a specific display on the display unit for identifying the data graphic on which the marker is displayed among the data graphics. Is further feasible. According to this, the analyst can easily confirm the type of the data graphic that is the target of the marker, that is, the type of the data graphic that appears to disappear from the display unit by looking at the specific display.

(請求項4)
ところで、例えば表示内容の縮小に伴って下限サイズ未満となってしまうデータ図形が隣接して複数存在していた場合、各データ図形についてそれぞれ個別にマーカーを表示すると、そのマーカーが重なって見難くなってしまう場合がある。また、各マーカーが重なることを避けて表示しようとした場合には、そのマーカーがずれて正確な位置を指し示さなくなるばかりか、そのマーカーの位置のずれが他のマーカーに波及してしまう可能性がある。すると、解析者は、下限サイズ未満となって消失したデータ図形が何処にあるのかを理解し難くなり、かえって解析者に誤解を与えてしまう可能性がある。更に、そればかりでなく、マーカーの表示が煩雑となってデータの鳥瞰的な解析を阻害することにもなりかねない。
(Claim 4)
By the way, for example, when there are a plurality of adjacent data figures that become smaller than the lower limit size as the display content is reduced, if markers are displayed individually for each data figure, the markers overlap and become difficult to see. It may end up. Also, if you try to display each marker while avoiding overlapping, not only will the marker shift and you will not be able to point to the correct position, but the shift in the position of that marker may spread to other markers. There is. Then, it becomes difficult for the analyst to understand where the lost data figure is smaller than the lower limit size, which may give the analyst a misunderstanding. Furthermore, not only that, the display of markers becomes complicated, which may hinder the bird's-eye view analysis of the data.

そこで、請求項4に記載のデータ表示装置において、前記表示処理部は、前記下限サイズ未満となった前記データ図形が複数ある場合であって、前記下限サイズ未満となった複数の前記データ図形についての前記マーカーが重なる場合は、その重なる各前記マーカーをまとめて1つのマーカーとして表示する。 Therefore, in the data display device according to claim 4, the display processing unit refers to the case where there are a plurality of the data figures that are smaller than the lower limit size, and the plurality of data figures that are smaller than the lower limit size. When the markers of the above overlap, each of the overlapping markers is collectively displayed as one marker.

これによれば、例えば隣接する複数のデータ図形が下限サイズ未満となって消失してしまった場合であっても、マーカーの表示が煩雑になることを避けることができる。したがって、解析者は、マーカーが指し示す位置つまり消失したデータ図形が存在している位置を一見して正確に把握することができ、その結果、鳥瞰的なデータの把握がよりし易くなる。 According to this, for example, even when a plurality of adjacent data figures become less than the lower limit size and disappear, it is possible to avoid complicated display of the marker. Therefore, the analyst can grasp at a glance the position pointed by the marker, that is, the position where the lost data figure exists, and as a result, it becomes easier to grasp the bird's-eye view data.

(請求項5)
請求項5に記載のデータ表示プログラムは、請求項1のデータ表示装置を実現するものである。このデータ表示プログラムを、例えば既存のパーソナルコンピュータ等によって実行することで、既存のパーソナルコンピュータ等に、請求項1のデータ表示装置としての機能を付加することができる。
(Claim 5)
The data display program according to claim 5 realizes the data display device according to claim 1. By executing this data display program on, for example, an existing personal computer or the like, the function as the data display device according to claim 1 can be added to the existing personal computer or the like.

第1実施形態によるデータ表示装置の概略構成を模式的に示すブロック図A block diagram schematically showing a schematic configuration of a data display device according to the first embodiment. 第1実施形態によるデータ表示装置について、表示部に表示される表示内容の一例を示す図(その1)A diagram showing an example of display contents displayed on a display unit of the data display device according to the first embodiment (No. 1). 第1実施形態によるデータ表示装置について、表示部に表示される表示内容の一例を示す図(その2)FIG. 2 is a diagram showing an example of display contents displayed on the display unit of the data display device according to the first embodiment (No. 2). 第1実施形態によるデータ表示装置について、表示部に表示される表示内容の一例を示す図(その3)A diagram showing an example of display contents displayed on a display unit of the data display device according to the first embodiment (No. 3). 第1実施形態によるデータ表示装置について、制御部で実行される制御内容を示すフローチャートA flowchart showing the control contents executed by the control unit for the data display device according to the first embodiment. 第1実施形態によるデータ表示装置について、表示部に表示される表示内容の他の例を示す図The figure which shows the other example of the display content displayed on the display part about the data display device by 1st Embodiment. 第1実施形態によるデータ表示装置について、表示部に表示される表示内容の一例を示す図(その4)A diagram showing an example of display contents displayed on a display unit of the data display device according to the first embodiment (No. 4). 第2実施形態によるデータ表示装置について、表示部に表示される表示内容の一例を示す図(その1)A diagram showing an example of display contents displayed on a display unit of a data display device according to a second embodiment (No. 1). 第2実施形態によるデータ表示装置について、表示部に表示される表示内容の一例を示す図(その2)FIG. 2 is a diagram showing an example of display contents displayed on the display unit of the data display device according to the second embodiment (No. 2).

以下、複数の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、各実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。 Hereinafter, a plurality of embodiments will be described with reference to the drawings. In each embodiment, substantially the same constituent parts are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

(第1実施形態)
まず、第1実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。
図1に示すデータ表示装置10は、例えば工場に設置された生産設備等から収集した稼働状況等の各種データを、そのデータの解析者が理解し易いように棒状のデータ図形いわゆるデータバーとして提示することができる装置である。なお、本実施形態において、データ図形とは、データ表示装置10が表示対象とするデータを図形として可視化したものである。データ表示装置10は、図1に示すように、表示部11、入力部12、及び制御部20を備えている。データ表示装置10は、例えばデータ表示装置10を実現するための専用のコンピュータであっても良いし、例えば汎用的なパーソナルコンピュータやいわゆるスマートフォン又はタブレット端末等の高機能携帯端末であっても良い。
(First Embodiment)
First, the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 7.
The data display device 10 shown in FIG. 1 presents various data such as operating conditions collected from production equipment installed in a factory, for example, as a bar-shaped data figure, a so-called data bar, so that an analyst of the data can easily understand. It is a device that can be used. In the present embodiment, the data graphic is a visualization of the data to be displayed by the data display device 10 as a graphic. As shown in FIG. 1, the data display device 10 includes a display unit 11, an input unit 12, and a control unit 20. The data display device 10 may be, for example, a dedicated computer for realizing the data display device 10, or may be, for example, a general-purpose personal computer or a high-performance mobile terminal such as a so-called smartphone or tablet terminal.

表示部11は、例えば液晶ディスプレイ等であって、図形及び文字等の各種情報を表示可能である。入力部12は、ユーザの入力操作を受け付けるものである。入力部12は、例えば表示部11に一体に組み込まれたタッチパネルや、マウス及びキーボードなど表示部11とは別体に構成されたインタフェース等である。ユーザは、例えば表示部11に表示された操作用の各種アイコンをタッチ操作又はマウス等を用いて操作することにより、入力部12に対して操作入力を行うことができる。 The display unit 11 is, for example, a liquid crystal display or the like, and can display various information such as figures and characters. The input unit 12 accepts a user's input operation. The input unit 12 is, for example, a touch panel integrally incorporated in the display unit 11, an interface configured separately from the display unit 11 such as a mouse and a keyboard. The user can perform operation input to the input unit 12 by, for example, operating various operation icons displayed on the display unit 11 by touch operation or using a mouse or the like.

制御部20は、データ表示装置10全体の制御を司っている。制御部20は、CPU201や、ROM、RAM、及び書き換え可能なフラッシュメモリ等の記憶領域202を有するマイクロコンピュータを主体に構成されている。記憶領域202は、データ表示装置10を実現するためのデータ表示プログラムを記憶している。 The control unit 20 controls the entire data display device 10. The control unit 20 is mainly composed of a CPU 201 and a microcomputer having a storage area 202 such as a ROM, a RAM, and a rewritable flash memory. The storage area 202 stores a data display program for realizing the data display device 10.

制御部20は、CPU201において、記憶領域202に記憶されているデータ表示プログラムをCPU201において実行することにより、表示処理部21等をソフトウェア的に実現する。なお、これら表示処理部21等は、例えば制御部20等と一体の集積回路としてハードウェア的に実現しても良い。 The control unit 20 realizes the display processing unit 21 and the like by software by executing the data display program stored in the storage area 202 in the CPU 201 in the CPU 201. The display processing unit 21 and the like may be realized in hardware as an integrated circuit integrated with the control unit 20 and the like, for example.

表示処理部21は、表示処理を実行可能である。表示処理は、図2〜図4に示すような複数、例えば「製品A」、「停止」、「製品B」の3種類のデータを、それぞれ例えば棒状のデータ図形であるデータバー31、32、33として並べて表示部11に表示する処理である。本実施形態の場合、表示処理部21は、各データの時系列に沿って一方向に並べて各データバー31、32、33を表示する。 The display processing unit 21 can execute the display processing. In the display processing, a plurality of data as shown in FIGS. 2 to 4, for example, three types of data of "product A", "stop", and "product B" are displayed, for example, data bars 31, 32, which are rod-shaped data figures, respectively. This is a process of arranging them as 33 and displaying them on the display unit 11. In the case of the present embodiment, the display processing unit 21 displays the data bars 31, 32, and 33 in one direction along the time series of the data.

この場合、「製品A」に関するデータバー31は、例えばデータ解析の対象となる生産設備が製品Aを製造するために稼働していたことを示すものである。また、「停止」に関するデータバー32は、例えばデータ解析の対象となる生産設備が例えば生産設備の段取りやメンテナンス等のために停止していたことを示すものである。そして、「製品B」に関するデータバー33は、例えばデータ解析の対象となる生産設備が製品Bを製造するために稼働していたことを示すものである。なお、解析に用いる各データは、上述したような生産設備の稼働状況及び停止状況を示すものに限られない。 In this case, the data bar 31 relating to the "product A" indicates, for example, that the production equipment to be analyzed for data was in operation to manufacture the product A. Further, the data bar 32 relating to "stop" indicates that, for example, the production equipment to be analyzed for data has been stopped due to, for example, setup or maintenance of the production equipment. The data bar 33 relating to the "product B" indicates that, for example, the production equipment to be analyzed for data was in operation to manufacture the product B. The data used for the analysis is not limited to the above-mentioned operating status and shutdown status of the production equipment.

ここで、図2〜図4における紙面右方向つまり各データバー31、32、33が並んでいる横方向の長さ寸法は、各データが示す状態の維持期間、この場合、データ解析の対象となる生産設備の稼働時間又は停止時間を意味する。表示処理部21は、各データについて、そのデータが示す状態が維持された期間を、各データバー31、32、33の横方向の長さ寸法を変えることで表現する。 Here, the length dimension in the right direction of the paper surface in FIGS. 2 to 4, that is, in the horizontal direction in which the data bars 31, 32, and 33 are lined up is the maintenance period of the state indicated by each data, in this case, the target of data analysis. Means the operating time or downtime of the production equipment. The display processing unit 21 expresses for each data the period during which the state indicated by the data is maintained by changing the lateral length dimension of each of the data bars 31, 32, 33.

例えば図2に示す1周期DLは、対象となる生産装置において「製品A」の製造のための稼働と「停止」と「製品B」の製造のための稼働とがそれぞれ1回ずつ行われた期間を意味する。この場合、1周期DLの間において、「製品A」の製造のために生産設備が稼働していた期間L1と、生産設備が「停止」していた期間L2と、「製品B」の製造のために生産設備が稼働していた期間L3との比率は、18:2:20となっている。したがって、図2の例において、表示処理部21は、各データバー31、32、33の長さ寸法の比率を18:2:20に設定して、各データバー31、32、33を表示部11に表示する。 For example, in the one-cycle DL shown in FIG. 2, the operation for manufacturing "Product A", the "stop", and the operation for manufacturing "Product B" were performed once each in the target production apparatus. Means a period. In this case, during the one-cycle DL, the period L1 in which the production equipment was in operation for the production of the "product A", the period L2 in which the production equipment was "stopped", and the production of the "product B" Therefore, the ratio with L3 during the period when the production equipment was in operation is 18: 2: 20. Therefore, in the example of FIG. 2, the display processing unit 21 sets the ratio of the length dimensions of the data bars 31, 32, 33 to 18: 2: 20, and displays the data bars 31, 32, 33, respectively. Display on 11.

また、表示処理部21は、ユーザの操作に基づいて、各データバー31、32、33の縮尺を変更する処理、すなわち各データバー31、32、33の表示範囲を変更する処理を行うことができる。ここで、本実施形態において、表示部11に表示される表示内容の縮尺を大きくするということは、表示範囲を縮小するということ、すなわち図3、図2の順に示すように、表示部11の一画面に同時に表示される各データバー31、32、33の数を減らす代わりに、表示部11に表示される各データバー31、32、33の個々のサイズつまり長さを大きくすることを意味する。換言すれば、本実施形態において、縮尺を大きくするということは、各データバー31、32、33についてズームインして表示することを意味する。 Further, the display processing unit 21 may perform a process of changing the scale of each data bar 31, 32, 33 based on the user's operation, that is, a process of changing the display range of each data bar 31, 32, 33. it can. Here, in the present embodiment, increasing the scale of the display content displayed on the display unit 11 means reducing the display range, that is, as shown in the order of FIGS. 3 and 2, the display unit 11 Instead of reducing the number of data bars 31, 32, 33 displayed simultaneously on one screen, it means increasing the individual size, that is, the length of each data bar 31, 32, 33 displayed on the display unit 11. To do. In other words, in the present embodiment, increasing the scale means zooming in and displaying each of the data bars 31, 32, 33.

一方、本実施形態において、表示部11に表示される表示内容の縮尺を小さくするということは、表示範囲を拡大すること、すなわち図2、図3の順に示すように、表示部11に表示される各データバー31、32、33の個々のサイズを小さくする代わりに、表示部11の一画面に同時に表示される各データバー31、32、33の数を増やすことを意味する。換言すれば、本実施形態において、縮尺を大きくするということは、各データバー31、32、33についてズームアウトして表示することを意味する。 On the other hand, in the present embodiment, reducing the scale of the display content displayed on the display unit 11 means expanding the display range, that is, displaying on the display unit 11 as shown in the order of FIGS. 2 and 3. This means increasing the number of data bars 31, 32, 33 simultaneously displayed on one screen of the display unit 11 instead of reducing the individual sizes of the data bars 31, 32, 33. In other words, in the present embodiment, increasing the scale means zooming out and displaying each of the data bars 31, 32, 33.

表示処理部21は、図2等に示すように、縮尺表示34、拡大ボタン35、及び縮小ボタン36を表示部11上に表示する処理を実行することができる。縮尺表示34は、表示部11に表示されている各データバー31、32、33の現在の縮尺を示すものである。拡大ボタン35は、各データバー31、32、33の表示内容を拡大つまり表示範囲を縮小するための操作用のアイコンである。ユーザは、拡大ボタン35を操作することにより、例えば図3、図2の順に示すように表示部11に一度に表示される各データバー31、32、33の数を減らして各データバー31、32、33の個々のサイズを大きくすることができる。これにより、ユーザは、各データバー31、32、33をより詳細に見ることができる。 As shown in FIG. 2 and the like, the display processing unit 21 can execute a process of displaying the scale display 34, the enlargement button 35, and the reduction button 36 on the display unit 11. The scale display 34 indicates the current scale of each of the data bars 31, 32, and 33 displayed on the display unit 11. The enlargement button 35 is an operation icon for enlarging the display contents of the data bars 31, 32, and 33, that is, reducing the display range. By operating the enlargement button 35, the user reduces the number of the data bars 31, 32, 33 displayed on the display unit 11 at one time, for example, as shown in the order of FIGS. 3 and 2, and reduces the number of the data bars 31, 32, 33. The individual sizes of 32 and 33 can be increased. This allows the user to view each of the data bars 31, 32, 33 in more detail.

縮小ボタン36は、各データバー31、32、33の表示内容を縮小つまり表示範囲を拡大するための操作用のアイコンである。ユーザは、縮小ボタン36を操作することにより、図2、図3の順に示すように表示部11に表示される個々のデータバー31、32、33のサイズすなわち長さ寸法を縮小して、表示部11に一度に表示されるデータバー31、32、33の数を増やすことができる。これにより、ユーザは、各データバー31、32、33の全体をより鳥瞰的に見ることができる。 The reduction button 36 is an operation icon for reducing the display contents of the data bars 31, 32, and 33, that is, expanding the display range. By operating the reduction button 36, the user reduces the size, that is, the length dimension of the individual data bars 31, 32, 33 displayed on the display unit 11 as shown in the order of FIGS. 2 and 3, and displays the data bars 31, 32, and 33. The number of data bars 31, 32, and 33 displayed in the unit 11 at one time can be increased. As a result, the user can see the entire data bars 31, 32, and 33 from a bird's-eye view.

ここで、例えば図2の例において、データバー32のように他のデータバー31、33に比べてもともとの長さ寸法が小さいものは、データバー31、32、33の表示範囲を拡大してつまり縮尺を小さくして各データバー31、32、33のサイズが小さくなると、図4に示すように両側に隣接するデータバー31、32の境界に重なって見た目上消失してしまう。すると、解析者は、実際にはデータバー32が存在しているにもかかわらず、データバー32が存在していないと誤解してしまうおそれがある。 Here, for example, in the example of FIG. 2, in the case of the data bar 32 whose original length dimension is smaller than that of the other data bars 31 and 33, the display range of the data bars 31, 32 and 33 is expanded. That is, when the scale is reduced and the sizes of the data bars 31, 32, and 33 are reduced, as shown in FIG. 4, they overlap the boundaries of the data bars 31, 32 adjacent to both sides and disappear apparently. Then, the analyst may misunderstand that the data bar 32 does not exist even though the data bar 32 actually exists.

そこで、本実施形態の表示処理部21は、マーカー表示処理を実行することができる。マーカー表示処理は、データバー31、32、33の表示範囲つまり縮尺を変更する際に、各データバー31、32、33の長さの比率を保持したまま各データバー31、32、33の縮尺の変更に合わせて各データバー31、32、33の長さL1、L2、L3を変更した場合において、各データバー31、32、33のうち変更後のデータバー31、32、33の長さL1、L2、L3が予め設定された下限サイズLmin未満となるものが発生したときはその下限サイズLmin未満となったデータバーを特定するためのマーカー38を表示部11に表示する処理である。この場合、表示処理部21は、下限サイズLmin未満となったデータバーを表示しても良いし、非表示としても良い。 Therefore, the display processing unit 21 of the present embodiment can execute the marker display processing. In the marker display process, when the display range of the data bars 31, 32, 33, that is, the scale is changed, the scale of each data bar 31, 32, 33 is maintained while maintaining the ratio of the lengths of the data bars 31, 32, 33. When the lengths L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33 are changed according to the change of, the lengths of the changed data bars 31, 32, and 33 among the data bars 31, 32, and 33 are changed. When L1, L2, and L3 are less than the preset lower limit size Lmin, a marker 38 for identifying the data bar having the lower limit size Lmin is displayed on the display unit 11. In this case, the display processing unit 21 may display or hide the data bar having a lower limit size of less than Lmin.

具体的には、データ表示装置10は、データバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3について、下限サイズLminを予め設定している。なお、本実施形態において、データバー31、32、33のサイズとは、各データバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3を意味する。下限サイズLminは、マーカー38を表示するための閾値であり、本実施形態の場合、各データバー31、32、33で共通の値に設定されている。データ表示装置10は、各データバー31、32、33の長さL1、L2、L3が下限サイズLmin未満となったときに、マーカー38を表示する。この場合、下限サイズLminは、例えば各データバー31、32、33が下限サイズLminで表示された場合に、少なくとも解析者がそのデータバー31、32、33の存在を認識できる程度に小さい値に設定されている。 Specifically, the data display device 10 presets the lower limit size Lmin for the length dimensions L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33. In the present embodiment, the sizes of the data bars 31, 32, and 33 mean the length dimensions L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33, respectively. The lower limit size Lmin is a threshold value for displaying the marker 38, and in the case of the present embodiment, it is set to a common value in each of the data bars 31, 32, and 33. The data display device 10 displays the marker 38 when the lengths L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33 are less than the lower limit size Lmin. In this case, the lower limit size Lmin is set to a value small enough that, for example, when each data bar 31, 32, 33 is displayed with the lower limit size Lmin, the analyst can recognize the existence of the data bars 31, 32, 33. It is set.

すなわち、下限サイズLminは、その長さより小さい値でデータバー31、32、33が表示された場合に、解析者による目視による認識が困難になるであろうと推定される設定上の下限値を意味する。この下限サイズLminは、予めデータ表示装置10の製造メーカによって設定しても良いし、解析者によって任意に設定しても良い。また、下限サイズLminは、表示部11の解像度に応じて適宜変更しても良い。なお、各データバー31、32、33の高さ寸法つまり幅寸法については、縮尺の変更に伴って適宜変更しても良いし、縮尺に関係の無い一定値であっても良い。 That is, the lower limit size Lmin means a lower limit value in the setting that is estimated to be difficult for the analyst to visually recognize when the data bars 31, 32, and 33 are displayed with a value smaller than the length. To do. The lower limit size Lmin may be set in advance by the manufacturer of the data display device 10, or may be arbitrarily set by the analyst. Further, the lower limit size Lmin may be appropriately changed according to the resolution of the display unit 11. The height dimension, that is, the width dimension of each of the data bars 31, 32, 33 may be appropriately changed according to the change in scale, or may be a constant value irrelevant to the scale.

本実施形態の場合、下限サイズLminを「1」とし、各データバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3の基準値とする。なお、下限サイズLmin及び各データバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3の単位は例えばピクセルとすることができる。そして、基準となる下限サイズLminの具体的なピクセル数は、表示部11の解像度等に応じて適宜設定することができる。 In the case of this embodiment, the lower limit size Lmin is set to "1", and the reference values of the length dimensions L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33 are used. The unit of the lower limit size Lmin and the length dimensions L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33 can be, for example, pixels. Then, the specific number of pixels of the reference lower limit size Lmin can be appropriately set according to the resolution of the display unit 11 and the like.

表示処理部21は、表示範囲の変更すなわち縮尺が変更されると、その変更後の縮尺における各データバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3を算出する。この場合、変更後の長さ寸法L1、L2、L3とは、各データバー31、32、33の変更前つまり縮尺が1/1であるときの各長さ寸法L1、L2、L3の比率を維持したまま、変更後の縮尺に合わせて各データバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3を変更したときの値を意味する。 When the display range is changed, that is, the scale is changed, the display processing unit 21 calculates the length dimensions L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33 at the changed scale. In this case, the changed length dimensions L1, L2, and L3 are the ratios of the length dimensions L1, L2, and L3 before the change of the data bars 31, 32, and 33, that is, when the scale is 1/1. It means the value when the length dimensions L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33 are changed according to the scale after the change while maintaining the value.

解析者が拡大ボタン35又は縮小ボタン36を操作して縮尺を変更すると、表示処理部21は、変更後のデータバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3で、それぞれのデータバー31、32、33を表示する。そして、表示処理部21は、各データバー31、32、33のうちその長さ寸法L1、L2、L3が予め設定された下限サイズLmin未満となったものがある場合は、その下限サイズLminとなったデータバーを特定するためのマーカー38を表示する。 When the analyst operates the enlargement button 35 or the reduction button 36 to change the scale, the display processing unit 21 displays the changed length dimensions L1, L2, and L3 of the changed data bars 31, 32, and 33, respectively. Displays 31, 32, and 33. Then, when the display processing unit 21 has the length dimensions L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33 less than the preset lower limit size Lmin, the display processing unit 21 sets the lower limit size Lmin. A marker 38 for identifying the data bar that has become is displayed.

例えば図2の例では、縮尺が1/1のとき、各データバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3はL1:L2:L3=18:2:20となっている。この場合、各データバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3は、いずれも下限サイズLmin以上である。したがって、この場合、表示処理部21は、マーカー38を表示しない。 For example, in the example of FIG. 2, when the scale is 1/1, the length dimensions L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33 are L1: L2: L3 = 18: 2: 20. In this case, the length dimensions L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33 are all equal to or larger than the lower limit size Lmin. Therefore, in this case, the display processing unit 21 does not display the marker 38.

また、図3に示すように、縮尺が1/2に変更されると、各データバー31、32、33の表示範囲が拡大されて、個々のデータバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3が小さくなる。この場合、各データバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3はL1:L2:L3=9:1:10であり、いずれも下限サイズLmin以上である。したがって、この場合も、表示処理部21は、マーカー38を表示しない。 Further, as shown in FIG. 3, when the scale is changed to 1/2, the display range of each data bar 31, 32, 33 is expanded, and the length dimension L1 of each data bar 31, 32, 33 is expanded. , L2, L3 become smaller. In this case, the length dimensions L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33 are L1: L2: L3 = 9: 1:10, and all of them are equal to or larger than the lower limit size Lmin. Therefore, also in this case, the display processing unit 21 does not display the marker 38.

一方、図4に示すように、縮尺が1/10に変更されると、各データバー31、32、33の表示範囲が更に拡大されて、個々のデータバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3が更に小さくなる。このときの各データバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3は、L1:L2:L3=1.8:0.2:2となる。つまり、この場合、データバー32の長さ寸法L2が下限サイズLmin未満となっている。したがって、表示処理部21は、データバー32についてマーカー表示処理を実行し、マーカー38を表示部11に表示する。 On the other hand, as shown in FIG. 4, when the scale is changed to 1/10, the display range of each data bar 31, 32, 33 is further expanded, and the length dimension of each data bar 31, 32, 33 is further expanded. L1, L2, and L3 become smaller. At this time, the length dimensions L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33 are L1: L2: L3 = 1.8: 0.2: 2. That is, in this case, the length dimension L2 of the data bar 32 is less than the lower limit size Lmin. Therefore, the display processing unit 21 executes the marker display processing on the data bar 32 and displays the marker 38 on the display unit 11.

本実施形態の場合、マーカー38は、例えば三角形の図形で構成されているが、これに限られず、矩形や円形の図形、若しくは記号等で構成しても良い。また、本実施形態の場合、表示処理部21は、下限サイズLmin未満となったデータバーの代替としてマーカー38を表示する。そのため、表示処理部21は、データバー32についてマーカー38を表示する場合は、下限サイズLmin未満となったデータバー32は非表示とする。なと、表示処理部21は、下限サイズLmin未満となったデータバーを表示するとともに、その下限サイズLmin未満となったデータバーについてのマーカー38を表示する構成としても良い。すなわち、表示処理部21は、マーカー38とともにデータバー32を表示する構成であっても良い。 In the case of the present embodiment, the marker 38 is formed of, for example, a triangular figure, but is not limited to this, and may be formed of a rectangular figure, a circular figure, a symbol, or the like. Further, in the case of the present embodiment, the display processing unit 21 displays the marker 38 as a substitute for the data bar whose lower limit size is less than Lmin. Therefore, when the display processing unit 21 displays the marker 38 for the data bar 32, the data bar 32 having a lower limit size of less than Lmin is hidden. Then, the display processing unit 21 may be configured to display the data bar having the lower limit size Lmin or less and to display the marker 38 for the data bar having the lower limit size Lmin or less. That is, the display processing unit 21 may be configured to display the data bar 32 together with the marker 38.

また、例えば図4に示すように、表示処理部21は、マーカー38を、下限サイズLmin未満となったデータバー32に接するようにして表示する。この場合、表示処理部21は、マーカー38を、各データバー31、32、33の並び方向に対して直角方向であって下限サイズLminとなったデータバー32の外側に表示する。すなわち、図4の例では、表示処理部21は、マーカー38を、データバー32の上下方向の外側でかつデータバー32に接した状態で表示する。 Further, for example, as shown in FIG. 4, the display processing unit 21 displays the marker 38 so as to be in contact with the data bar 32 having a lower limit size of less than Lmin. In this case, the display processing unit 21 displays the marker 38 on the outside of the data bar 32 which is perpendicular to the arrangement direction of the data bars 31, 32, 33 and has a lower limit size Lmin. That is, in the example of FIG. 4, the display processing unit 21 displays the marker 38 in a state of being outside the data bar 32 in the vertical direction and in contact with the data bar 32.

また、表示処理部21は、特定表示処理を実行可能である。特定表示処理は、各データバー31、32、33のうちマーカー38が表示されているデータバー32を特定するための特定表示37を表示部11に表示する処理である。例えば図4では、「停止」を意味するデータバー32についてのマーカー38が表示されている。そのため、表示処理部21は、特定表示37として「停止」の文字を表示し、マーカー表示処理の対象つまりマーカー38の対象が「停止」に関するデータバー32であることを表示している。なお、マーカー38が表示されていない場合、表示処理部21は、図2及び図3に示すように、特定表示37の表示領域に「なし」の文字を表示する。 In addition, the display processing unit 21 can execute the specific display processing. The specific display process is a process of displaying the specific display 37 for specifying the data bar 32 on which the marker 38 is displayed among the data bars 31, 32, and 33 on the display unit 11. For example, in FIG. 4, a marker 38 for the data bar 32, which means “stop”, is displayed. Therefore, the display processing unit 21 displays the character "stop" as the specific display 37, and displays that the target of the marker display processing, that is, the target of the marker 38 is the data bar 32 related to "stop". When the marker 38 is not displayed, the display processing unit 21 displays the character “none” in the display area of the specific display 37 as shown in FIGS. 2 and 3.

次に、図5も参照して、縮尺が変更された際に行われる表示処理の流れについて説明する。表示処理部21は、拡大ボタン35又は縮小ボタン36の操作に基づいて縮尺が変更されると(スタート)、ステップS11において、選択された縮尺における各データバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3を算出する。次に、表示処理部21は、ステップS21において、算出した長さL1、L2、L3で各データバー31、32、33を表示部11に表示する。 Next, with reference to FIG. 5, the flow of display processing performed when the scale is changed will be described. When the scale is changed (start) based on the operation of the enlargement button 35 or the reduction button 36, the display processing unit 21 has a length dimension L1 of each data bar 31, 32, 33 at the selected scale in step S11. , L2, L3 are calculated. Next, the display processing unit 21 displays the data bars 31, 32, and 33 on the display unit 11 with the calculated lengths L1, L2, and L3 in step S21.

次に、表示処理部21は、ステップS13において、ステップS11で算出した各データバー31、32、33つまりステップS12で表示部11に表示した各データバー31、32、33の中に、長さ寸法L1、L2、L3が下限サイズLmin未満となっているものがあるか否かを判断する。例えば図2及び図3に示すように、全てのデータバー31、32、33の長さ寸法L1、L2、L3が下限サイズLmin以上であれば(図5のステップS13でNO)、表示処理部21は、ステップS14のマーカー表示処理及びステップS15の特定表示処理を実行することなく、一連の処理を終了する(エンド)。 Next, in step S13, the display processing unit 21 has a length in each of the data bars 31, 32, 33 calculated in step S11, that is, in each of the data bars 31, 32, 33 displayed on the display unit 11 in step S12. It is determined whether or not the dimensions L1, L2, and L3 are less than the lower limit size Lmin. For example, as shown in FIGS. 2 and 3, if the length dimensions L1, L2, and L3 of all the data bars 31, 32, and 33 are equal to or larger than the lower limit size Lmin (NO in step S13 of FIG. 5), the display processing unit. 21 ends a series of processes without executing the marker display process in step S14 and the specific display process in step S15 (end).

一方、例えば図4に示すように、表示部11に表示されるデータバー31、32、33のうち長さ寸法L1、L2、L3が下限サイズLmin未満となるものがある場合(図5のステップSS13でYES)、表示処理部21は、ステップS14へ処理を移行させてマーカー表示処理を実行する。これにより、表示処理部21は、図4に示すように、下限サイズLminとなったデータバー32について、表示部11上にマーカー38を表示する。 On the other hand, for example, as shown in FIG. 4, there is a case where the length dimensions L1, L2, and L3 of the data bars 31, 32, and 33 displayed on the display unit 11 are less than the lower limit size Lmin (step of FIG. 5). YES in SS13), the display processing unit 21 shifts the processing to step S14 and executes the marker display processing. As a result, as shown in FIG. 4, the display processing unit 21 displays the marker 38 on the display unit 11 for the data bar 32 having the lower limit size Lmin.

そして、次に、表示処理部21は、図5のステップS15へ処理を移行させて特定表示処理を実行する。これにより、表示処理部21は、マーカー表示処理の対象となっているつまりマーカー38が付されているデータバー32を特定するための特定表示37として、例えば「停止」の文字を表示部11に表示する。そして、表示処理部21は、一連の処理を終了する(エンド)。 Then, the display processing unit 21 shifts the processing to step S15 of FIG. 5 and executes the specific display processing. As a result, the display processing unit 21 displays, for example, the character "stop" on the display unit 11 as the specific display 37 for identifying the data bar 32 to which the marker display processing is performed, that is, the marker 38 is attached. indicate. Then, the display processing unit 21 ends a series of processing (end).

以上説明した実施形態によれば、データ表示装置10は、図形を表示可能な表示部11と、表示処理部21と、を備えている。表示処理部21は、複数のデータをデータ図形の一形態であるデータバー31、32、33として表示部11に表示する処理を実行可能であるとともに、データバー31、32、33の縮尺を変更する処理を実行可能である。 According to the embodiment described above, the data display device 10 includes a display unit 11 capable of displaying figures and a display processing unit 21. The display processing unit 21 can execute a process of displaying a plurality of data as data bars 31, 32, 33, which are a form of a data figure, on the display unit 11, and changes the scale of the data bars 31, 32, 33. It is possible to execute the processing to be performed.

また、表示処理部21は、データバー31、32、33の縮尺を変更する際に、各データバー31、32、33のサイズつまり長さL1、L2、L3の比率を保持したままデータバー31、32、33の縮尺の変更に合わせて各データバー31、32、33の長さL1、L2、L3を変更した場合に、各データバー31、32、33のうち変更後のデータバー31、32、33の長さL1、L2、L3が予め設定された下限サイズLmin未満となるものが発生したときはその下限サイズLmin未満となったデータバー31、32、33の位置を特定するためのマーカー38を表示部11に表示する。すなわち、本実施形態によれば、表示処理部21は、縮尺の縮小に伴って小さくなり過ぎて見えなるデータバーについてマーカー38を表示する。 Further, when the display processing unit 21 changes the scale of the data bars 31, 32, 33, the data bar 31 keeps the size of each data bar 31, 32, 33, that is, the ratio of the lengths L1, L2, and L3. , 32, 33 When the lengths L1, L2, L3 of each data bar 31, 32, 33 are changed according to the change of the scale, the changed data bar 31, of the data bars 31, 32, 33, When the lengths L1, L2, and L3 of 32 and 33 are less than the preset lower limit size Lmin, the positions of the data bars 31, 32, and 33 that are less than the lower limit size Lmin are specified. The marker 38 is displayed on the display unit 11. That is, according to the present embodiment, the display processing unit 21 displays the marker 38 on the data bar that becomes too small and becomes visible as the scale is reduced.

これによれば、解析者がデータ全体を見渡そうとして表示の縮尺を小さくし、その結果、個々のデータバー31、32、33が小さくなり過ぎて、例えば図4のデータバー32のように消失つまり欠落したように見えた場合であっても、解析者は、マーカー38の存在及び位置を確認することで、データバー32の消失が発生していることを直感的に容易に認識することができる。これにより、解析者は、データ全体について正確に把握し易くなり、その結果、解析者の誤解を抑制することができる。 According to this, the analyst reduces the scale of the display in an attempt to see the entire data, and as a result, the individual data bars 31, 32, 33 become too small, for example, as in the data bar 32 of FIG. Even if it appears to be missing, that is, missing, the analyst can intuitively and easily recognize that the data bar 32 has disappeared by confirming the presence and position of the marker 38. Can be done. This makes it easier for the analyst to accurately grasp the entire data, and as a result, the analyst's misunderstanding can be suppressed.

表示処理部21は、例えば図4に示すように、マーカー38を下限サイズLmin未満となったデータバー32に接して表示する。これによれば、マーカー38は、表示部11に表示されている各データバー31、32、33の全体に対してどの位置にデータバーの消失が発生しているかを示す目印となる。したがって、解析者は、マーカー38の表示位置を見ることで、どこにデータバーの消失が発生しているかを更に直感的に把握し易くなる。 As shown in FIG. 4, for example, the display processing unit 21 displays the marker 38 in contact with the data bar 32 having a lower limit size of less than Lmin. According to this, the marker 38 serves as a mark at which position the data bar disappears with respect to the entire data bars 31, 32, and 33 displayed on the display unit 11. Therefore, by looking at the display position of the marker 38, the analyst can more intuitively grasp where the data bar disappears.

表示処理部21は、各データバー31、32、33のうちマーカー38が表示されているデータバー31、32、33を特定するための特定表示37を表示部11に表示する特定表示処理を更に実行可能である。これによれば、解析者は、特定表示37を見ることで、マーカー38の対象となったデータバー32つまり表示部11から消失して見えるデータバー32の種類を容易に確認することができる。 The display processing unit 21 further performs a specific display process for displaying a specific display 37 for identifying the data bars 31, 32, 33 on which the marker 38 is displayed among the data bars 31, 32, 33 on the display unit 11. It is feasible. According to this, the analyst can easily confirm the type of the data bar 32 that is the target of the marker 38, that is, the data bar 32 that appears to disappear from the display unit 11 by looking at the specific display 37.

なお、本実施形態において、例えば各データバー31、32、33は、紙面に対して上下方向に並べて表示しても良い。
また、各データバー31、32、33は、必ずしも全て目視可能な状態で表示部11に表示する必要はない。
すなわち、例えば「停止」を意味するデータバー32のように具体的な動作を伴わないものなどについては、例えば図6に示すように、表示部11において目視可能な表示を省略することができる。この場合、データバー32は、両側に配置された具体的な動作を伴う2つのデータバー31、33の間に仮想的に表示されているものとみなすことができる。
その他、各データバー31、32、33の内容や形状は、適宜変更することができる。
In the present embodiment, for example, the data bars 31, 32, and 33 may be displayed side by side in the vertical direction with respect to the paper surface.
Further, the data bars 31, 32, and 33 do not necessarily have to be displayed on the display unit 11 in a visually observable state.
That is, for a data bar 32 that does not involve a specific operation, such as a data bar 32 that means "stop", the visible display on the display unit 11 can be omitted, for example, as shown in FIG. In this case, the data bar 32 can be regarded as being virtually displayed between the two data bars 31 and 33 having specific operations arranged on both sides.
In addition, the contents and shapes of the data bars 31, 32, and 33 can be changed as appropriate.

ところで、例えば表示内容の縮小に伴って下限サイズLmin未満となってしまうデータバーが隣接して複数存在していた場合、各データバーについてそれぞれ個別に図4のようなマーカー38を表示すると、そのマーカー38が重なって見難くなってしまう場合がある。また、各マーカー38が重なることを避けて表示しようとした場合には、そのマーカー38がずれて正確な位置を指し示さなくなるばかりか、そのマーカー38の位置のずれが他のマーカー38に波及してしまう可能性がある。すると、解析者は、下限サイズLmin未満となって消失したデータ図形が何処にあるのかを理解し難くなり、かえって解析者に誤解を与えてしまう可能性がある。更に、そればかりでなく、マーカー38の表示が煩雑となってデータの鳥瞰的な解析を阻害することにもなりかねない。 By the way, for example, when there are a plurality of adjacent data bars whose lower limit size is less than Lmin due to the reduction of the display content, when the marker 38 as shown in FIG. 4 is individually displayed for each data bar, the marker 38 is displayed. The markers 38 may overlap and become difficult to see. Further, when each marker 38 is tried to be displayed while avoiding overlapping, not only the marker 38 shifts and does not point to an accurate position, but also the shift in the position of the marker 38 spreads to other markers 38. There is a possibility that it will end up. Then, it becomes difficult for the analyst to understand where the lost data figure is located below the lower limit size Lmin, which may give the analyst a misunderstanding. Further, not only that, the display of the marker 38 becomes complicated, which may hinder the bird's-eye view analysis of the data.

そこで、本実施形態において、表示処理部21は、例えば図7に示すように、下限サイズLmin未満となったデータ図形が複数ある場合であって、下限サイズLmin未満となった複数のデータ図形321、322についての個別に表示しようとした際にマーカーが重なる場合は、その重なる各マーカー38をまとめて1つのマーカー39として表示する構成としても良い。この場合、各マーカー38が重なる場合とは、各マーカー38が完全に重なる場合に限られず、少なくとも一部が重なっている場合も含まれる。また、複数のマーカーをまとめて表示とは、複数のマーカーを完全に重ね合わせて表示する概念も含む。 Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 7, for example, in the case where there are a plurality of data figures having a lower limit size Lmin or less, the display processing unit 21 has a plurality of data figures 321 having a lower limit size Lmin or less. If the markers overlap when trying to display the 322 individually, the overlapping markers 38 may be collectively displayed as one marker 39. In this case, the case where the markers 38 overlap is not limited to the case where the markers 38 completely overlap, but also includes the case where at least a part of the markers overlap. In addition, the display of a plurality of markers together includes the concept of displaying a plurality of markers in a completely superposed manner.

これによれば、例えば隣接する複数のデータ図形321、322が下限サイズLmin未満となって消失してしまった場合であっても、マーカー39の表示が煩雑になることを避けることができる。したがって、解析者は、マーカー39が指し示す位置つまり消失したデータ図形321、322が存在している位置を一見して正確に把握することができ、その結果、鳥瞰的なデータの把握がよりし易くなる。 According to this, for example, even when a plurality of adjacent data figures 321 and 322 become less than the lower limit size Lmin and disappear, it is possible to avoid complicated display of the marker 39. Therefore, the analyst can grasp the position pointed by the marker 39, that is, the position where the disappeared data figures 321 and 322 exist at a glance, and as a result, it is easier to grasp the bird's-eye view data. Become.

この場合、表示処理部21は、まとめたマーカー38の数に応じて、実際に表示部11に表示するマーカー39のサイズを大きくしても良い。例えば、2つのマーカー38をまとめて1つのマーカー39とする場合には、マーカー39の幅又は高さのいずれか一方又は両方を、マーカー38の2倍のサイズにしても良い。これによれば、解析者は、マーカー39のサイズを見ることで、消失したデータ図形の個数を直感的に把握することができる。 In this case, the display processing unit 21 may increase the size of the markers 39 actually displayed on the display unit 11 according to the number of the combined markers 38. For example, when two markers 38 are combined into one marker 39, either one or both of the width and height of the marker 39 may be twice the size of the marker 38. According to this, the analyst can intuitively grasp the number of lost data figures by looking at the size of the marker 39.

(第2実施形態)
次に、図8及び図9を参照して第2実施形態について説明する。
この第2実施形態は、上記第1実施形態に対して、データ図形の具体的態様が異なる。すなわち、本実施形態において、表示処理部21は、各種のデータを、データ図形の一態様である円グラフとして表示部11に並べて表示することができる。表示処理部21は、図8及び図9に示すように、一又は複数の円グラフ40を、表示部11に表示することができる。この場合、円グラフ40は、例えば複数の要素41、42、43を有している。なお、本実施形態において、円グラフ40のサイズとは、円グラフ40の外径寸法を意味する。また、各要素41、42、43のサイズとは、例えば各要素41、42、43の円弧の長さR1、R2、R3を意味する。
(Second Embodiment)
Next, the second embodiment will be described with reference to FIGS. 8 and 9.
This second embodiment differs from the first embodiment in the specific aspect of the data figure. That is, in the present embodiment, the display processing unit 21 can display various data side by side on the display unit 11 as a pie chart which is one aspect of the data figure. As shown in FIGS. 8 and 9, the display processing unit 21 can display one or more pie charts 40 on the display unit 11. In this case, the pie chart 40 has, for example, a plurality of elements 41, 42, 43. In the present embodiment, the size of the pie chart 40 means the outer diameter dimension of the pie chart 40. Further, the size of each element 41, 42, 43 means, for example, the arc lengths R1, R2, R3 of each element 41, 42, 43.

この場合、データ表示装置10は、円グラフ40の各要素41、42、43の円弧の長さ寸法R1、R2、R3について、最小サイズRminを予め設定している。最小サイズRminも、第1実施形態の最小サイズLminと同様に、マーカー38を表示するための閾値である。そして、この場合も、最小サイズRminは、各要素41、42、43が最小サイズRminで表示された場合に、少なくとも解析者がその要素41、42、43の存在を認識できる下限となる程度に小さい値に設定されている。 In this case, the data display device 10 presets the minimum size Rmin for the arc length dimensions R1, R2, and R3 of the arcs 41, 42, and 43 of the pie chart 40. The minimum size Rmin is also a threshold value for displaying the marker 38, like the minimum size Lmin of the first embodiment. In this case as well, the minimum size Rmin is at least the lower limit at which the analyst can recognize the existence of the elements 41, 42, and 43 when the elements 41, 42, and 43 are displayed in the minimum size Rmin. It is set to a small value.

例えば最小サイズRminを「1」とし、各要素41、42、34の長さ寸法R1、R2、R3の基準値とする。この場合、表示処理部21は、例えば図8から図9にかけて示すように、円グラフ40の縮尺を縮小する際に、各要素41、42、43のうちそのサイズが最小サイズRmin未満となるものについては、その最小サイズRmin未満となった要素の外側にマーカー38を表示する。例えば図9において、表示処理部21は、最小サイズRmin未満となった要素42について、その要素42の外側にマーカー38を表示する。これによっても、上記第1実施形態と同様の作用効果が得られる。 For example, the minimum size Rmin is set to "1", and the length dimensions R1, R2, and R3 of the elements 41, 42, and 34 are used as reference values. In this case, as shown in FIGS. 8 to 9, the display processing unit 21 reduces the scale of the pie chart 40 so that the size of each of the elements 41, 42, and 43 is less than the minimum size Rmin. The marker 38 is displayed outside the element whose minimum size is less than Rmin. For example, in FIG. 9, the display processing unit 21 displays the marker 38 on the outside of the element 42 having the minimum size Rmin or less. This also gives the same effect as that of the first embodiment.

なお、本発明の実施形態は、上記し且つ図面に記載した各実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更することができる。 The embodiments of the present invention are not limited to the embodiments described above and shown in the drawings, and can be appropriately modified as long as they do not deviate from the gist of the invention.

図面中、10はデータ表示装置、11は表示部、21は表示処理部、31、32、33、321、322はデータバー(データ図形)、37は特定表示、38、39はマーカー、40は円グラフ(データ図形)、41、42、43は要素(データ図形)、を示す。 In the drawing, 10 is a data display device, 11 is a display unit, 21 is a display processing unit, 31, 32, 33, 321 and 322 are data bars (data figures), 37 is a specific display, 38 and 39 are markers, and 40 is. Pie charts (data figures), 41, 42, 43 indicate elements (data figures).

Claims (5)

図形を表示可能な表示部と、
データ解析に用いる複数のデータを可視化してデータ図形として並べて前記表示部に表示する処理を実行可能であるとともに前記データ図形の縮尺を変更する処理を実行可能な表示処理部と、を備え、
前記表示処理部は、前記データ図形の縮尺を変更する際に、各前記データ図形のサイズの比率を保持したまま前記データ図形の縮尺の変更に合わせて各前記データ図形のサイズを変更した場合に各前記データ図形のうち変更後の前記データ図形のサイズが予め設定された下限サイズ未満となるものが発生したときはその下限サイズ未満となった前記データ図形の位置を特定するためのマーカーを前記表示部に表示するマーカー表示処理を実行することができる、
データ解析用のデータ表示装置。
A display unit that can display figures and
It is provided with a display processing unit capable of visualizing a plurality of data used for data analysis, arranging them as data figures and displaying them on the display unit, and executing a process of changing the scale of the data figures.
When the display processing unit changes the scale of the data figure, the size of each data figure is changed according to the change of the scale of the data figure while maintaining the ratio of the size of each data figure. marker for when that size of the data graphic after changing of each said data graphic is preset lower than the lower limit size occurs to identify the location of the data graphics became less than the lower limit size Can be executed as a marker display process for displaying the data on the display unit.
Data display device for data analysis.
前記表示処理部は、前記マーカーを前記下限サイズ未満となった前記データ図形に接して表示する、
請求項1に記載のデータ解析用のデータ表示装置。
The display processing unit displays the marker in contact with the data figure whose size is less than the lower limit size.
The data display device for data analysis according to claim 1.
前記表示処理部は、各前記データ図形のうち前記マーカーが表示されている前記データ図形を特定するための特定表示を前記表示部に表示する特定表示処理を更に実行可能である、
請求項1又は2に記載のデータ解析用のデータ表示装置。
The display processing unit can further execute a specific display process for displaying a specific display for specifying the data graphic on which the marker is displayed among the data graphics on the display unit.
The data display device for data analysis according to claim 1 or 2.
前記表示処理部は、前記下限サイズ未満となった前記データ図形が複数ある場合であって、前記下限サイズ未満となった複数の前記データ図形についての前記マーカーが重なる場合は、その重なる各前記マーカーをまとめて1つのマーカーとして表示する、
請求項1から3のいずれか一項に記載のデータ解析用のデータ表示装置。
When the display processing unit has a plurality of the data figures having a size smaller than the lower limit size and the markers for the plurality of data figures having a size smaller than the lower limit size overlap, the overlapping markers Are displayed together as one marker,
The data display device for data analysis according to any one of claims 1 to 3.
図形を表示可能な表示部に表示させる表示内容を制御可能なコンピュータに実行されるデータ解析用のデータ表示プログラムであって、
前記コンピュータに、
データ解析に用いる複数のデータを可視化してデータ図形として並べて前記表示部に表示するとともに前記データ図形の縮尺を変更する表示処理であって、
前記データ図形の縮尺を変更する際に、各前記データ図形のサイズの比率を保持したまま前記データ図形の縮尺の変更に合わせて各前記データ図形のサイズを変更した場合に各前記データ図形のうち変更後の前記データ図形のサイズが予め設定された下限サイズ未満となるものが発生したときはその下限サイズ未満となった前記データ図形の位置を特定するためのマーカーを前記表示部に表示するマーカー表示処理を含む表示処理、
を実行させることができるデータ解析用のデータ表示プログラム。
A data display program for data analysis executed on a computer that can control the display contents to be displayed on a display unit that can display figures.
On the computer
It is a display process that visualizes a plurality of data used for data analysis, arranges them as data figures, displays them on the display unit, and changes the scale of the data figures.
When changing the scale of the data figure, when the size of each data figure is changed according to the change of the scale of the data figure while maintaining the ratio of the size of each of the data figures, among the data figures the size of the data graphic preset lower limit size less than become things upon the occurrence thereof lower size less than the became the data the display unit on a marker to identify the location of the figure after the change Display processing, including marker display processing to be displayed on
A data display program for data analysis that can be executed.
JP2017178956A 2017-09-19 2017-09-19 Data display device for data analysis and data display program for data analysis Active JP6881180B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178956A JP6881180B2 (en) 2017-09-19 2017-09-19 Data display device for data analysis and data display program for data analysis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178956A JP6881180B2 (en) 2017-09-19 2017-09-19 Data display device for data analysis and data display program for data analysis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019053666A JP2019053666A (en) 2019-04-04
JP6881180B2 true JP6881180B2 (en) 2021-06-02

Family

ID=66013562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178956A Active JP6881180B2 (en) 2017-09-19 2017-09-19 Data display device for data analysis and data display program for data analysis

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6881180B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240036559A1 (en) * 2021-03-17 2024-02-01 Mitsubishi Electric Corporation Process management device, process management method, and storage medium storing process management program

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242262A (en) * 1992-02-27 1993-09-21 Nec Corp Graph display system
JP4010183B2 (en) * 2002-05-17 2007-11-21 ソニー株式会社 Map display system, map display method, and program
JP4421930B2 (en) * 2004-04-20 2010-02-24 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス In-vehicle information terminal
JP2006259917A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd Document processing device, program and method
JP2008103788A (en) * 2006-10-17 2008-05-01 Sony Corp Time chart display program
US8358281B2 (en) * 2009-12-15 2013-01-22 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for management and manipulation of user interface elements
US9946429B2 (en) * 2011-06-17 2018-04-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchical, zoomable presentations of media sets
JP6222440B2 (en) * 2013-10-07 2017-11-01 コニカミノルタ株式会社 AR display system, AR display device, information processing device, and program
CN105956124B (en) * 2016-05-06 2019-07-23 中国神华能源股份有限公司 A kind of map methods of exhibiting and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019053666A (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8817027B2 (en) Graph display apparatus, recording medium on which program is recorded and graph display method
US6862712B1 (en) Method for controlling displayed contents on a display device
US9805484B2 (en) Graph display control device, electronic device, graph display method and storage medium recording graph display control processing program
JP3853827B1 (en) How to display a range graph in a cell in a spreadsheet
JP2017076391A5 (en)
EP2500866A1 (en) Chart drawing device and chart drawing method
JP6881180B2 (en) Data display device for data analysis and data display program for data analysis
JP2006278891A (en) Method for comparing charactristic curve of semic0nductor
JP2011185911A (en) Waveform display device
JP6428766B2 (en) Display device, monitoring system, display method, and display program
JP2013186628A5 (en)
JP4951682B2 (en) How to customize the content screen color
JP4714043B2 (en) Change instruction drawing creation system and method, and program
JP5733342B2 (en) Display control apparatus and program
JP2009037480A (en) Bar display device, bar display method, bar display program, and recording medium
JP5744343B2 (en) Ladder program display device and ladder program display method
JP6540603B2 (en) Display device and display method
JP2018156353A5 (en)
JP7127384B2 (en) Display control device and display control method
JP4207003B2 (en) Drawing tool and drawing method
JP5056128B2 (en) Alarm display device
JP2009043035A (en) Screen display method and system therefor, and program
JP2008217256A (en) Graphic element editing device, scroll method for graphic element editing device, graphic element editing program, and storage medium thereof
US20130241932A1 (en) Figure display device, figure display method and storage medium storing a figure display program
JP2006155216A (en) Monitor screen display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150