JP2008217256A - Graphic element editing device, scroll method for graphic element editing device, graphic element editing program, and storage medium thereof - Google Patents

Graphic element editing device, scroll method for graphic element editing device, graphic element editing program, and storage medium thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2008217256A
JP2008217256A JP2007051795A JP2007051795A JP2008217256A JP 2008217256 A JP2008217256 A JP 2008217256A JP 2007051795 A JP2007051795 A JP 2007051795A JP 2007051795 A JP2007051795 A JP 2007051795A JP 2008217256 A JP2008217256 A JP 2008217256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cell
graphic element
display unit
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007051795A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Nishiyama
芳明 西山
Tetsuo Nakayama
哲夫 中山
Naoki Kobayashi
尚樹 小林
Kanako Matsuzawa
可奈子 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2007051795A priority Critical patent/JP2008217256A/en
Publication of JP2008217256A publication Critical patent/JP2008217256A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a graphic element editing device, a scroll method of the graphic element editing device, a graphic element editing program and a storage medium thereof for easily judging graphic elements when scrolling a picture. <P>SOLUTION: This graphic element editing device is provided with: a whole display means 31 for displaying the overall view of graphic data 37 at a first display part; a sub-window display means 33 for displaying the overall view at a second display part; a picture division means 32 for dividing the second display part into a plurality of cell regions; a picture enlarging means 35 for enlarging the cell region to the first display part for display; and a current display cell clarification means 34 for clarifying the cell region displayed so as to be enlarged to the first display part in the cell region of the second display part. When the switching instruction of the cell region is input by an input means 27, the picture enlarging means enlarges the cell region to the first display part for display, and the current display cell clarification means clarifies the cell region displayed so as to be enlarged, and clarifies the cell region displayed so as to be enlarged to the first display part in the past. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、図形データに基づいて形成される図形要素を表示装置に表示する図形要素編集装置等に関し、特に、図形データの全体をスクロールして表示可能な図形要素編集装置、図形要素編集装置のスクロール方法、図形要素編集プログラム、及び、その記憶媒体に関する。   The present invention relates to a graphic element editing apparatus that displays a graphic element formed based on graphic data on a display device, and more particularly to a graphic element editing apparatus and a graphic element editing apparatus that can scroll and display the entire graphic data. The present invention relates to a scroll method, a graphic element editing program, and a storage medium thereof.

コンピュータを利用して工業製品や回路の設計などを支援するいわゆるCADでは、コンピュータ画面(以下、単に画面という)上に、被設計物を構成する種々の形状の図形要素を表示する。オペレータは所望の図形要素を確認したり編集するため、画面をスクロールしたりスクロールしながら該図形要素を眼で追いかける作業を繰り返す。   In so-called CAD that supports the design of industrial products and circuits using a computer, graphic elements of various shapes constituting a design object are displayed on a computer screen (hereinafter simply referred to as a screen). In order to confirm or edit a desired graphic element, the operator repeats the operation of chasing the graphic element with his / her eyes while scrolling or scrolling the screen.

画面のスムースなスクロールのため、表示範囲が図面端を超える場合に図面端を超えた表示領域の図面を読み込み、元の表示範囲と共に画面に表示する図形エディタが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。このように図面端を超えた部分を読み込み元の表示範囲に接合して表示することで、表示範囲毎に画面全体を切り替えることなくスムースな画面表示が可能になる。しかしながら、特許文献1記載の表示方法は画面をスクロールするのと同等であるため、オペレータは次のような作業が必要である。   For smooth scrolling of the screen, there has been proposed a graphic editor that reads a drawing in a display area that exceeds the drawing edge and displays it on the screen together with the original display area when the display range exceeds the drawing edge (for example, Patent Documents). 1). In this way, the portion beyond the drawing edge is joined and displayed in the original display range, thereby enabling smooth screen display without switching the entire screen for each display range. However, since the display method described in Patent Document 1 is equivalent to scrolling the screen, the operator needs the following work.

図14(a)は画面に表示された図形の一例を示す。例えば、オペレータが図14(a)の太線101の接続先を確認する場合、画面の表示範囲に接続先が表示されていればよいが、画面をスクロールして表示範囲を移動する必要がある場合が多い。このスクロールの方法として、CADではマウスを操作する方法とスクロールバーを利用する方法がサポートされている。   FIG. 14A shows an example of a graphic displayed on the screen. For example, when the operator confirms the connection destination of the thick line 101 in FIG. 14A, the connection destination may be displayed in the display range of the screen, but the display range needs to be moved by scrolling the screen. There are many. As a scrolling method, CAD supports a method of operating a mouse and a method of using a scroll bar.

マウスを操作する場合、ポインタの位置にかかわらず左右のクリックボタンの真ん中にある中ボタンを押下した状態でマウスをドラッグすると、ドラッグした方向に画面がスクロールする。また、中ボタンを押下して離し、その後マウスをドラッグするとドラッグした方向にゆっくりと画面をスクロールさせることができる。中ボタンとホイールが一体となったマウスでは、ホイールを回転させることで回転方向に画面をスクロールさせることができる。   When operating the mouse, regardless of the position of the pointer, if the mouse is dragged while the middle button in the middle of the left and right click buttons is pressed, the screen scrolls in the dragged direction. If you press and release the middle button and then drag the mouse, you can slowly scroll the screen in the dragged direction. With a mouse with an integrated middle button and wheel, you can scroll the screen in the direction of rotation by rotating the wheel.

また、図14(e)はスクロールバーの一例を示す。図14(e)は上下方向のスクロールバーを示すが水平方向も同様である。スクロールバーを使用する場合、スクロールバーの上下に設けられた矢印ボタン102,104、をマウスでクリックすれば、予め定めた所定量、矢印の方向に瞬間的に画面が移動する。また、スクロールボックス103をドラッグするとドラッグ方向に画面をスクロールすることができる。また、スクロールボックス103と矢印ボタン102、104の間の領域105、106をクリックすると、矢印ボタン102,104をクリックするよりも大きい範囲で予め定めた所定量、瞬間的に画面を移動させることができる。
特開平5−151334号公報
FIG. 14E shows an example of a scroll bar. FIG. 14E shows a vertical scroll bar, but the same applies to the horizontal direction. When the scroll bar is used, if the arrow buttons 102 and 104 provided above and below the scroll bar are clicked with the mouse, the screen is instantaneously moved in the direction of the arrow by a predetermined amount. Further, when the scroll box 103 is dragged, the screen can be scrolled in the drag direction. In addition, when the areas 105 and 106 between the scroll box 103 and the arrow buttons 102 and 104 are clicked, the screen can be instantaneously moved by a predetermined amount within a larger range than when the arrow buttons 102 and 104 are clicked. it can.
JP-A-5-151334

しかしながら、マウスを操作するスクロール方法又はスクロールバーを使用する方法では、どこからでも上下方向又は水平方向にスクロールできるため、スクロール前後の図形要素の位置関係が不明確になり、スクロール中に図形要素を見失うおそれがあるという問題がある。図14(a)に示すように、太線101の接続先を確認するため画面をスクロールしていても太線101が図14(b)又は図14(d)のように非直線部分を有すると太線101の画面内の位置が変わるためこれを眼で追いかけることが困難になる。また、太線101や周囲の線の太さが徐々に変化するような場合、これらが直線のみで構成されていても図形要素の判別を誤るおそれが大きい。   However, in the scroll method using the mouse or the method using the scroll bar, it is possible to scroll vertically or horizontally from anywhere, so the positional relationship between the graphic elements before and after scrolling becomes unclear, and the graphic elements are lost during scrolling. There is a problem of fear. As shown in FIG. 14A, even if the screen is scrolled to confirm the connection destination of the thick line 101, the thick line 101 has a non-linear portion as shown in FIG. 14B or FIG. Since the position in the screen 101 changes, it becomes difficult to follow this with the eyes. Further, when the thickness of the thick line 101 or the surrounding lines gradually changes, there is a high possibility that the graphic element is erroneously discriminated even if these are composed of only straight lines.

また、スクロールバーの矢印ボタン102,104又は領域105、106を利用してスクロールする場合、画面が瞬間的に切り替り、太線101の画面内の位置も瞬間的に変わるため、太線101の位置を把握することは決して容易でない。   In addition, when scrolling using the arrow buttons 102 and 104 or the areas 105 and 106 of the scroll bar, the screen changes instantaneously, and the position of the thick line 101 in the screen also changes instantaneously. It is never easy to figure out.

本発明は、上記問題に鑑み、画面をスクロールする場合に、図形要素の判別が容易な図形要素編集装置、図形要素編集装置のスクロール方法、図形要素編集プログラム、及び、その記憶媒体、を提供することを目的とする。   In view of the above problems, the present invention provides a graphic element editing apparatus, a graphic element editing apparatus scroll method, a graphic element editing program, and a storage medium thereof, which can easily determine graphic elements when scrolling a screen. For the purpose.

上記課題に鑑み、本発明は、図形データに基づいて形成される図形要素を表示装置に表示する図形要素編集装置において、図形データの全体図を第1表示部に表示する全体表示手段と、第1表示部よりも小さい第2表示部に全体図を表示するサブウィンドウ表示手段と、第2表示部を複数のセル領域に分割する画面分割手段と、セル領域を第1表示部に拡大して表示する画面拡大手段と、第2表示部のセル領域に、第1表示部に拡大して表示しているセル領域を明示する現在表示セル明示手段と、第1表示部に拡大して表示されるセル領域の切り替え指示を入力するための入力手段と、を有し、入力手段によりセル領域の切り替え指示が入力された場合、画面拡大手段は、所定のセル領域を第1表示部に拡大して表示し、現在表示セル明示手段は、第1表示部に拡大して表示しているセル領域を明示すると共に、過去に第1表示部に拡大して表示したセル領域を明示する、ことを特徴とする。   In view of the above problems, the present invention provides a graphic element editing apparatus for displaying graphic elements formed based on graphic data on a display device, an overall display means for displaying an overall view of graphic data on a first display unit, Sub-window display means for displaying an overall view on a second display section smaller than one display section, screen dividing means for dividing the second display section into a plurality of cell areas, and the cell area enlarged and displayed on the first display section Screen enlargement means, current display cell clarification means for clearly showing the cell area displayed on the first display section in the cell area of the second display section, and enlarged display on the first display section And an input unit for inputting a cell region switching instruction. When the cell region switching instruction is input by the input unit, the screen enlarging unit expands the predetermined cell region to the first display unit. Display and display current cell explicitly Serves to demonstrate cell area is displayed enlarged on the first display unit, demonstrating a cell area that is enlarged and displayed on the first display unit in the past, and wherein the.

本発明によれば、分割したセル領域を単位にスクロールするので常に一定のスクロール量で画面をスクロールでき、サブウィンドウに現在表示しているセル領域が明示されるので、図形要素を見失うことを防止できる。また、すでに拡大表示したセル領域が明らかなので、図形要素の見落としがなくなる。   According to the present invention, since the divided cell areas are scrolled in units, the screen can always be scrolled with a constant scroll amount, and the cell area currently displayed in the sub-window is clearly indicated, so that it is possible to prevent losing sight of graphic elements. . In addition, since the cell area that has already been enlarged and displayed is clear, the oversight of graphic elements is eliminated.

また、本発明は、図形データに基づいて形成される図形要素を表示装置に表示する図形要素編集装置において、図形データの全体図を第1表示部に表示する全体表示手段と、第1表示部よりも小さい第2表示部に全体図を表示するサブウィンドウ表示手段と、ポインティングデバイスにより選択された図形要素の外接矩形を生成する要素外接矩形生成手段と、外接矩形を複数のセル領域に分割する画面分割手段と、セル領域を第1表示部に拡大して表示する画面拡大手段と、第2表示部のセル領域に、第1表示部に拡大して表示しているセル領域を明示する現在表示セル明示手段と、第1表示部に拡大して表示されるセル領域の切り替え指示を入力するための入力手段と、を有し、入力手段によりセル領域の切り替え指示が入力された場合、画面拡大手段は、所定の前記セル領域を第1表示部に拡大して表示し、現在表示セル明示手段は、第1表示部に拡大して表示しているセル領域を明示すると共に、過去に第1表示部に拡大して表示したセル領域を明示する、ことを特徴とする。   Further, the present invention provides a graphic element editing apparatus for displaying graphic elements formed based on graphic data on a display device, an overall display means for displaying an overall view of graphic data on a first display unit, and a first display unit Sub-window display means for displaying an overall view on a smaller second display unit, element circumscribed rectangle generating means for generating a circumscribed rectangle of a graphic element selected by the pointing device, and a screen for dividing the circumscribed rectangle into a plurality of cell areas Splitting means, screen enlarging means for enlarging and displaying the cell area on the first display section, and current display for clearly displaying the cell area enlarged and displayed on the first display section in the cell area of the second display section A cell clarification unit and an input unit for inputting a cell region switching instruction displayed in an enlarged manner on the first display unit, and when the cell region switching instruction is input by the input unit, The area enlarging means enlarges and displays the predetermined cell area on the first display section, and the currently displayed cell specifying means clearly indicates the cell area enlarged and displayed on the first display section. The cell area enlarged and displayed on the first display unit is clearly indicated.

本発明によれば、分割したセル領域を単位にスクロールするので常に一定のスクロール量で画面をスクロールでき、サブウィンドウに現在表示しているセル領域が明示されるので、図形要素を見失うことを防止できる。また、すでに拡大表示したセル領域が明らかなので、図形要素の見落としがなくなる。また、選択された図形要素の外接矩形をセル領域に分割するので不要なスクロールを少なくすることができる。   According to the present invention, since the divided cell areas are scrolled in units, the screen can always be scrolled with a constant scroll amount, and the cell area currently displayed in the sub-window is clearly indicated, so that it is possible to prevent losing sight of graphic elements. . In addition, since the cell area that has already been enlarged and displayed is clear, the oversight of graphic elements is eliminated. Further, since the circumscribed rectangle of the selected graphic element is divided into cell areas, unnecessary scrolling can be reduced.

また、本発明の一形態において、画面拡大手段は、セル領域を含み該セル領域よりも予め指定された領域だけ広い拡張セル領域を第1表示部に拡大して表示するオーバーラップ表示手段を有し、現在表示セル明示手段は、前記拡張セル領域を第2表示部に明示する、ことを特徴とする。   In one embodiment of the present invention, the screen enlarging means has an overlap display means for enlarging and displaying an expanded cell area including a cell area, which is wider than the cell area by a predesignated area. The present display cell specifying means specifies the extended cell area on the second display unit.

本発明によれば、オーバーラップ量を指定できるので、オペレータの好みや図形要素の特徴に応じてオーバーラップしながらセル領域単位で画面をスクロールでき、スクロール量が足りずに再度スクロールしたり、スクロールしすぎたりすることが防止できる。   According to the present invention, since the overlap amount can be specified, the screen can be scrolled in units of cell areas while overlapping according to the operator's preference and the characteristics of the graphic elements. Too much can be prevented.

また、本発明の一形態において、画面拡大手段は、ポインティングデバイスにより選択された図形要素が存在するセル領域のみ、第1表示部に拡大して表示する、ことを特徴とする。   In one embodiment of the present invention, the screen enlarging means enlarges and displays only the cell region in which the graphic element selected by the pointing device exists on the first display unit.

本発明によれば、確認したい図形要素が存在するセル領域のみを拡大表示できるので、効率よくスクロールすることができる。   According to the present invention, it is possible to enlarge and display only the cell region in which the graphic element to be confirmed exists, and thus it is possible to scroll efficiently.

画面をスクロールする場合に、図形要素の判別が容易な図形要素編集装置、図形要素編集装置のスクロール方法、図形要素編集プログラム、及び、その記憶媒体、を提供することができる。   When scrolling the screen, it is possible to provide a graphic element editing apparatus, a graphic element editing apparatus scroll method, a graphic element editing program, and a storage medium thereof that can easily determine graphic elements.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1(a)は図形要素編集装置10の斜視図の一例を示す。図形要素編集装置10は、コンピュータシステムから構成されており、コンピュータ本体11、ディスプレイ12、キーボード13、マウス14を有するように構成されている。コンピュータ本体11は、予めインストールされた図形要素編集プログラムに基づいて動作する。図形要素編集プログラムは製品の図形データをディスプレイ12に表示すると共に、ユーザの操作を入力にして画面をスクロールしながら線や円形など図形を構成する図形要素を表示する。   FIG. 1A shows an example of a perspective view of the graphic element editing apparatus 10. The graphic element editing apparatus 10 is composed of a computer system and has a computer main body 11, a display 12, a keyboard 13, and a mouse 14. The computer main body 11 operates based on a graphic element editing program installed in advance. The graphic element editing program displays the graphic data of the product on the display 12, and displays graphic elements such as lines and circles while scrolling the screen by inputting a user operation.

図1(b)は、図形要素編集装置10のハードウェア構成図の一例を示す。コンピュータ本体11はそれぞれバスで相互に接続されているCPU21、RAM22、HDDやフラッシュメモリなどの記憶装置23、表示制御部24、ドライブ装置25、通信装置26及び入力装置27、を有するように構成される。   FIG. 1B shows an example of a hardware configuration diagram of the graphic element editing apparatus 10. The computer main body 11 is configured to include a CPU 21, a RAM 22, a storage device 23 such as an HDD or a flash memory, a display control unit 24, a drive device 25, a communication device 26, and an input device 27, which are mutually connected by a bus. The

CPU21は、OSやアプリケーションなどのプログラムを記憶装置23から読み込んで実行することで種々の機能を提供すると共に、コンピュータ本体11が行う処理を統括的に制御する。RAM22はOSやプログラム、データを一時保管する作業領域となる。記憶装置23は、OS、図形要素編集プログラム等を記憶している。表示制御部24は、プログラムが指示する画面情報に基づき所定の解像度や色数等で液晶などのディスプレイ12に描画する。例えば、GUI(Graphical User Interface)画面を形成し、図形要素編集装置10の操作に必要な各種ウィンドウやメニューボタン等をディスプレイ12に表示する。ドライブ装置25は記憶媒体28が挿入可能に構成されており、記憶媒体28に記憶されたデータを読み取って記憶装置23等に送出する。記憶媒体28には図形要素編集プログラムが記憶されていて、ドライブ装置25がロードした図形要素編集プログラムは記憶装置23にインストールされる。通信装置26は、インターネットやLANなどのネットワークに接続するためのインターフェイスであり、例えばモデム、NIC(Network Interface Card)等で構成される。入力装置27はキーボード13やマウス14など、ユーザからの様々な操作指示を入力するためのデバイスである。   The CPU 21 provides various functions by reading and executing a program such as an OS or an application from the storage device 23 and comprehensively controls processing performed by the computer main body 11. The RAM 22 is a work area for temporarily storing the OS, programs, and data. The storage device 23 stores an OS, a graphic element editing program, and the like. The display control unit 24 draws on the display 12 such as a liquid crystal with a predetermined resolution and the number of colors based on the screen information instructed by the program. For example, a GUI (Graphical User Interface) screen is formed, and various windows and menu buttons necessary for operating the graphic element editing apparatus 10 are displayed on the display 12. The drive device 25 is configured such that the storage medium 28 can be inserted, and reads the data stored in the storage medium 28 and sends it to the storage device 23 or the like. A graphic element editing program is stored in the storage medium 28, and the graphic element editing program loaded by the drive device 25 is installed in the storage device 23. The communication device 26 is an interface for connecting to a network such as the Internet or a LAN, and includes, for example, a modem, a NIC (Network Interface Card), or the like. The input device 27 is a device for inputting various operation instructions from the user, such as the keyboard 13 and the mouse 14.

図2は、CPU21が図形編集プログラムを実行して実現される図形要素編集装置10の機能ブロック図を示す。   FIG. 2 shows a functional block diagram of the graphic element editing apparatus 10 realized by the CPU 21 executing the graphic editing program.

全体表示手段31は、所定の図形データ38の全体(以下、全体図という)をディスプレイ12の全面又は所定の最大表示領域に表示する。図形データ38の全体図とは、例えば、チップ搭載基板の1つの回路図、1つのICパッケージの回路図、1枚のプリント基板の回路図等、一体に扱われる図形データ38の全体である。所定の図形データ38の所定範囲のみを表示するものであってもよい。   The entire display means 31 displays the entire predetermined graphic data 38 (hereinafter referred to as an overall view) on the entire surface of the display 12 or a predetermined maximum display area. The overall diagram of the graphic data 38 is the entire graphic data 38 that is handled integrally, such as one circuit diagram of a chip mounting board, one IC package, and one printed circuit board. Only a predetermined range of the predetermined graphic data 38 may be displayed.

図3は図形編集プログラムが形成するGUIに表示された最大表示領域41の一例を示す。全体表示手段31は、記憶装置23から読み込んだ図形データ38の全体図を全体図の大きさに関わらず最大表示領域41に収まるように表示する。   FIG. 3 shows an example of the maximum display area 41 displayed on the GUI formed by the graphic editing program. The overall display means 31 displays the overall view of the graphic data 38 read from the storage device 23 so that it fits in the maximum display area 41 regardless of the size of the overall view.

画面分割手段32は、最大表示領域41及びサブウィンドウ42に表示された全体図を分割する。最大表示領域41の縦方向と横方向をそれぞれ所定数に分割する。図3では、最大表示領域41とサブウィンドウ42の分割線を点線で示した。以下、分割により区分された矩形領域をセル領域という。   The screen dividing means 32 divides the entire view displayed in the maximum display area 41 and the sub window 42. The vertical direction and the horizontal direction of the maximum display area 41 are each divided into a predetermined number. In FIG. 3, the dividing lines of the maximum display area 41 and the sub window 42 are indicated by dotted lines. Hereinafter, the rectangular area divided by the division is referred to as a cell area.

図形編集プログラムが形成したツールバー43の分割ボタン43aをオペレータがクリックすると、画面分割手段32が予め定めたm×n(図では4×4)の領域に最大表示領域41及びサブウィンドウ42を分割する。分割数m×nは、オペレータが入力することも可能である。例えば、分割ボタン43aをクリック後、分割数ボタン43bをオペレータがクリックすると分割数m、nの入力欄が表示され、所望の数字が入力されると自動的に最大表示領域41が再分割される。   When the operator clicks the division button 43a of the toolbar 43 formed by the graphic editing program, the screen division unit 32 divides the maximum display area 41 and the subwindow 42 into predetermined m × n (4 × 4 in the figure) areas. The number of divisions m × n can be input by an operator. For example, after the division button 43a is clicked, when the operator clicks the division number button 43b, input fields for the division numbers m and n are displayed, and the maximum display area 41 is automatically subdivided when a desired number is input. .

画面拡大手段35は、分割された最大表示領域41のいずれかのセル領域を最大表示領域41に拡大して表示する。図形データ38がベクトルデータであればセル領域の図形要素を最大表示領域41にそのまま拡大表示でき、ビットマップデータの場合はスムージングやアンチエイリアスなどジャギー処理を施して拡大表示する。   The screen enlarging means 35 enlarges and displays one of the divided maximum display areas 41 in the maximum display area 41. If the graphic data 38 is vector data, the graphic elements in the cell area can be enlarged and displayed as they are in the maximum display area 41. If the graphic data 38 is bitmap data, it is enlarged and displayed by performing jaggy processing such as smoothing and anti-aliasing.

拡大されるセル領域は、オペレータが所望のセル領域をマウス14でクリックして選択されてもよいし、例えば左上のセル領域又は最後に拡大表示したセル領域を画面拡大手段35が自動的に抽出して拡大表示してもよい。   The cell area to be enlarged may be selected by clicking the desired cell area with the mouse 14 by the operator. For example, the screen enlargement means 35 automatically extracts the upper left cell area or the last enlarged cell area. And may be enlarged.

サブウィンドウ表示手段33は全体図をサブウィンドウ42に表示する。したがって、所定のセル領域が最大表示領域41に拡大して表示され、全体図はサブウィンドウ42に縮小して表示される。上記のように、サブウィンドウ42も最大表示領域41と同じ分割数m×nに分割される。   The sub window display means 33 displays the overall view on the sub window 42. Accordingly, the predetermined cell area is enlarged and displayed in the maximum display area 41, and the whole view is reduced and displayed in the sub window 42. As described above, the sub window 42 is also divided into the same division number m × n as the maximum display area 41.

現在表示セル明示手段34は、現在拡大表示されているセル領域が全体図のどこに当たるかをサブウィンドウ42に明示する。例えば、セル領域Sを最大表示領域41に表示している場合、現在表示セル明示手段34はセル領域Sをハイライト表示したり、分割線の色を変えたり、分割線を点滅させるなどして拡大表示しているセル領域を明示する。   The current display cell specifying means 34 specifies in the sub-window 42 where the currently enlarged cell area corresponds to the whole view. For example, when the cell area S is displayed in the maximum display area 41, the currently displayed cell specifying means 34 highlights the cell area S, changes the color of the dividing line, blinks the dividing line, etc. Clarify the enlarged cell area.

また、画面拡大手段35はオーバーラップ表示手段36を有し、セル領域を拡大して表示する際に、セル領域を所定のマージンだけ広げて拡大表示することができる。このマージンをオーバーラップ量という。例えば、オーバーラップ表示手段36が作動している場合(機能がオンの場合)、画面拡大手段35はオーバーラップ表示手段36が指示するオーバーラップ量(例えば5〜10%)だけ他のセル領域を含めて最大表示領域41に拡大表示する。図でセル領域Sを拡大表示する場合、斜線の領域がオーバーラップ量となり、オーバーラップ量を含め拡大表示される。   Further, the screen enlarging means 35 has an overlap display means 36, and when the cell area is enlarged and displayed, the cell area can be enlarged and displayed with a predetermined margin. This margin is called the overlap amount. For example, when the overlap display means 36 is operating (when the function is on), the screen enlargement means 35 displays other cell areas by the overlap amount (for example, 5 to 10%) indicated by the overlap display means 36. Including the enlarged display in the maximum display area 41. When the cell region S is enlarged and displayed in the figure, the hatched region is the overlap amount, and is enlarged and displayed including the overlap amount.

オーバーラップ量は、オペレータがツールバー43のオーバーラップ量指定ボタン43dをクリックすると入力することができるようになっている。オーバーラップ表示手段36は入力された値を画面拡大手段35に指示する。オーバーラップ量を指定できるので、オペレータの好みや図形要素の特徴に応じてオーバーラップしながらセル領域単位で画面をスクロールでき、スクロール量が足りずに再度スクロールしたり、スクロールしすぎたりすることが防止できる。   The overlap amount can be input when the operator clicks the overlap amount designation button 43 d on the toolbar 43. The overlap display means 36 instructs the input value to the screen enlargement means 35. Since the overlap amount can be specified, the screen can be scrolled in units of cell area while overlapping according to the operator's preference and the characteristics of the graphic elements, and the scroll amount may not be enough to scroll again or scroll too much Can be prevented.

したがって、セル領域を切り替えスクロールした場合、常に一定量、表示範囲がオーバーラップするので、オペレータは図形要素を確認しやすくなる。   Therefore, when the cell area is switched and scrolled, the display range always overlaps by a certain amount, so that the operator can easily confirm the graphic element.

オペレータは、このように最大表示領域41に表示されるセル領域と全体図の関係を把握しながら拡大図をスクロールさせることができる。例えば、サブウィンドウ42において所望のセル領域をマウス14でクリックするとクリックしたセル領域が最大表示領域41に拡大表示され、カーソルキーを押下すると押下した矢印方向に隣接したセル領域が最大表示領域41に拡大表示される。   The operator can scroll the enlarged view while grasping the relationship between the cell region displayed in the maximum display region 41 and the overall view in this way. For example, when a desired cell area is clicked with the mouse 14 in the sub window 42, the clicked cell area is enlarged and displayed in the maximum display area 41, and when the cursor key is pressed, the cell area adjacent to the pressed arrow is enlarged in the maximum display area 41. Is displayed.

スクロール方向指定手段37は、最大表示領域41に拡大表示されるセル領域のスクロール方向を指定する。スクロール方向指定手段37は、例えば、カーソルキーが押下されれば押下されたカーソルキーに応じてスクロール方向を指定し、又は、予め登録されているスクロール方法に基づきスクロール方向を指定する。オペレータは、登録されている複数のスクロール方法から選択可能となっている。   The scroll direction designating unit 37 designates the scroll direction of the cell area that is enlarged and displayed in the maximum display area 41. For example, if the cursor key is pressed, the scroll direction specifying unit 37 specifies the scroll direction according to the pressed cursor key, or specifies the scroll direction based on a scroll method registered in advance. The operator can select from a plurality of registered scroll methods.

図4はスクロール方法の一例を示す。選択可能なスクロール方法は、たとえば、「右方向」、「左方向」、「水平方向」、「ジクザグ」、「指定された図形要素の多いセル領域の順」、などである。図4(a)に示すように、「右方向」では、隣接した右のセル領域が順に選択され右端まで到達すると一行下の左端のセル領域から同様にセル領域をスクロールする。図4(b)に示すように、「左方向」では、隣接した左のセル領域が順に選択され右端まで到達すると一行下の右端のセル領域から同様にセル領域をスクロールする。図4(c)に示すように、「水平方向」では右方向又は左方向に隣接したセル領域をスクロールして、右又は左の端まで到達すると、下の行に移動して上の行と反対方向に隣接したセル領域をスクロールする。図4(d)に示すように、「ジグザグ」では、下方向又は上方向に隣接したセル領域をスクロールして、上又は下の端まで到達すると、右の列に移動して左の列と反対方向に隣接したセル領域をスクロールする。図4(e)に示すように、「指定された図形要素の多いセル領域の順」では、例えば、マウス14などで選択された図形要素(図では△)が多く描画されているセル領域から順番にスクロールする。   FIG. 4 shows an example of the scroll method. The selectable scroll methods are, for example, “right direction”, “left direction”, “horizontal direction”, “zigzag”, “order of cell areas with many designated graphic elements”, and the like. As shown in FIG. 4A, in the “right direction”, when adjacent right cell areas are selected in order and reach the right end, the cell areas are similarly scrolled from the left end cell area one row below. As shown in FIG. 4B, in the “left direction”, when adjacent left cell areas are sequentially selected and reach the right end, the cell areas are similarly scrolled from the right end cell area one row below. As shown in FIG. 4C, in the “horizontal direction”, when the cell area adjacent to the right or left direction is scrolled to reach the right or left edge, the cell moves to the lower line and moves to the upper line. Scrolls adjacent cell areas in the opposite direction. As shown in FIG. 4D, in the “zigzag”, when the cell area adjacent to the lower or upper direction is scrolled to reach the upper or lower edge, the cell moves to the right column and moves to the left column. Scrolls adjacent cell areas in the opposite direction. As shown in FIG. 4E, in the “order of cell areas with many designated graphic elements”, for example, from a cell area in which many graphic elements (Δ in the figure) selected by the mouse 14 or the like are drawn. Scroll in order.

このようなスクロール方法は、ツールバー43のスクロール方法ボタン43cをクリックすると選択できるようになっている。また、セル領域を切り替えるタイミングは、予め定めたキーが押下された時であってもよいし、所定時間毎に自動的に切り替わってもよい。   Such a scrolling method can be selected by clicking the scrolling method button 43c on the toolbar 43. Further, the timing for switching the cell area may be when a predetermined key is pressed, or may be switched automatically every predetermined time.

すでに拡大表示したセル領域は、画面拡大手段35やサブウィンドウ表示手段33にとって既知であるので、サブウィンドウ表示手段33はサブウィンドウ42に移動直前のセル領域を明示する。図では移動直前のセル領域をマーク44で示した。なお、分割線の色を変えたり、分割線を点滅させるなど、拡大表示しているセル領域と区別可能な手法で明示してもよい。また、マーク44を移動直前のセル領域だけでなく、過去に拡大表示した全てのセル領域に表示してもよく、この場合、マーク44に連番を付して表示順を明らかにすることが好ましい。   Since the cell area that has already been enlarged and displayed is known to the screen enlargement means 35 and the sub window display means 33, the sub window display means 33 clearly indicates the cell area immediately before the movement in the sub window 42. In the figure, the cell area immediately before the movement is indicated by a mark 44. In addition, the color of the dividing line may be changed, or the dividing line may be blinked, for example, by a technique that can be distinguished from the enlarged cell region. Further, the mark 44 may be displayed not only in the cell area immediately before the movement, but also in all cell areas that have been enlarged and displayed in the past. In this case, the display order may be clarified by adding a sequential number to the mark 44. preferable.

以上の構成に基づき、図形要素編集装置10が全体図をスクロールする手順を図5のフローチャート図に基づき説明する。
(S10)
オペレータの操作により図形要素編集装置10は、図形データ38を記憶装置23から読み出す。図3のように、オペレータは図形編集プログラムが形成するGUIのメニューから「ファイル」をクリックし、所望の図形データ38を選択する。
(S20)
全体表示手段31は読み込んだ図形データ38の全体図を最大表示領域41に表示する。図形データ38を読み込んだ後、自動的に最大表示領域41に表示してもよいし、所定のコマンドが実行された場合に表示してもよい。
Based on the above configuration, the procedure by which the graphic element editing apparatus 10 scrolls the entire diagram will be described with reference to the flowchart of FIG.
(S10)
The graphic element editing apparatus 10 reads the graphic data 38 from the storage device 23 by the operation of the operator. As shown in FIG. 3, the operator clicks “file” from the menu of the GUI formed by the graphic editing program, and selects desired graphic data 38.
(S20)
The whole display means 31 displays the whole figure of the read graphic data 38 in the maximum display area 41. After reading the graphic data 38, it may be automatically displayed in the maximum display area 41, or may be displayed when a predetermined command is executed.

図6(a)は、全体図を表示した最大表示領域41及びサブウィンドウ42の一例を示す。この時点では最大表示領域41とサブウィンドウ42には全体図が縮尺を変えてそれぞれ表示される。
(S30)
ついで、オペレータから分割ボタン43aがクリックされると、画面分割手段32が全体図を分割する。分割数m×nは例えば予め指定されている。
FIG. 6A shows an example of the maximum display area 41 and the sub window 42 displaying the whole view. At this time, the entire display is displayed on the maximum display area 41 and the sub window 42 at different scales.
(S30)
Next, when the division button 43a is clicked by the operator, the screen division means 32 divides the entire view. The division number m × n is designated in advance, for example.

図6(b)は、4×4に分割された最大表示領域41及びサブウィンドウ42の一例を示す。この時点では、最大表示領域41とサブウィンドウ42のそれぞれが同様に分割される。   FIG. 6B shows an example of the maximum display area 41 and the subwindow 42 divided into 4 × 4. At this point, each of the maximum display area 41 and the sub window 42 is similarly divided.

なお、多段階に分割することもできる。図7は、2段階に分割された最大表示領域41とサブウィンドウ42を示す。この場合、サブウィンドウ42には、全体図42aと全体図42aの1つのセル領域を拡大して表示するセル領域図42bが表示され、最大表示領域41には、セル領域図42bをさらに分割したセル領域が拡大表示される。したがって、元の全体図に対し、セル領域図42bは4×4倍に、最大表示領域41は16×16に拡大されている。また、ステップS50で説明するように、全体図42aとセル領域図42bには、いずれも現在、拡大表示しているセル領域が明示される。   It can be divided into multiple stages. FIG. 7 shows a maximum display area 41 and a sub window 42 divided into two stages. In this case, the sub-window 42 displays an overall view 42a and a cell area diagram 42b that enlarges and displays one cell area of the overall view 42a, and the maximum display area 41 includes cells obtained by further dividing the cell area diagram 42b. The area is enlarged. Therefore, the cell area diagram 42b is enlarged 4 × 4 times and the maximum display area 41 is enlarged 16 × 16 with respect to the original overall view. In addition, as will be described in step S50, both the overall view 42a and the cell region view 42b clearly show the cell region currently being enlarged.

また、最大表示領域41に拡大表示するセル領域の倍率を自動的に決定してもよい。この場合の倍率は元の図形データの所定の大きさの領域(例えば、配線幅が所定長となるように決定したり、5〔mm〕×5〔mm〕角を取り出したりするなど予め定められた大きさに決定する)を1つのセル領域となるように決定する。   Further, the magnification of the cell area to be enlarged and displayed in the maximum display area 41 may be automatically determined. In this case, the magnification is determined in advance, for example, by determining an area of a predetermined size of the original graphic data (for example, by determining the wiring width to be a predetermined length, or by extracting a 5 [mm] × 5 [mm] corner) Is determined to be one cell region.

(S40、S50)
ついで、オペレータから最初に拡大表示するセル領域が選択されると、画面拡大手段35は選択されたセル領域を拡大表示する。また、平行してサブウィンドウ表示手段33は拡大表示しているセル領域を明示する。
(S40, S50)
Next, when a cell area to be enlarged and displayed first is selected by the operator, the screen enlargement means 35 enlarges and displays the selected cell area. In parallel, the sub-window display means 33 clearly shows the cell area being enlarged.

図8(a)は、左端列の2行目のセル領域を拡大表示する最大表示領域41及びサブウィンドウ42の一例を示す。最大表示領域41には当該セル領域の図形要素が拡大して表示され、また、サブウィンドウ42には左端列の2行目のセル領域が明示されている。図8(a)では、オーバーラップなしの場合とオーバーラップ有りの場合のサブウィンドウ42をそれぞれ示した。   FIG. 8A shows an example of the maximum display area 41 and the sub window 42 for enlarging and displaying the cell area of the second row in the leftmost column. In the maximum display area 41, the graphic elements of the cell area are enlarged and displayed, and in the subwindow 42, the cell area of the second row in the leftmost column is clearly shown. FIG. 8A shows the subwindow 42 when there is no overlap and when there is overlap.

(S60、S70、S80)
そして、図形要素編集装置10は、入力装置27を介してオペレータからスクロール操作の入力があるか否かを判定し、スクロール操作が入力された場合、次のセル領域を拡大表示する。次のセル領域はカーソルキーで選択され、又は、予め登録されたスクロール方法に基づき決定される。
(S60, S70, S80)
Then, the graphic element editing apparatus 10 determines whether or not a scroll operation is input from the operator via the input device 27. When the scroll operation is input, the graphic element editing apparatus 10 enlarges and displays the next cell area. The next cell area is selected by a cursor key or determined based on a scroll method registered in advance.

図8(b)は、左端列の3行目のセル領域にスクロールした場合の最大表示領域41及びサブウィンドウ42の一例を示す。最大表示領域41には当該セル領域の図形要素が拡大して表示され、また、サブウィンドウ42には左端列の3行目のセル領域が明示されている。また、移動直前のセル領域(左端列の2行目のセル領域)には、マーク44が表示されている。   FIG. 8B shows an example of the maximum display area 41 and the subwindow 42 when scrolling to the cell area of the third row in the leftmost column. In the maximum display area 41, the graphic elements of the cell area are enlarged and displayed, and the cell area of the third row in the leftmost column is clearly shown in the subwindow 42. A mark 44 is displayed in the cell area immediately before the movement (the cell area in the second row in the leftmost column).

このように、本実施例の図形要素編集装置10は、正確に上下方向又は水平方向に表示範囲が移動するため、図形要素を見失ったり誤って判別することが防止できる。拡大表示するセル領域をオーバーラップしながらスクロールできるので、図形要素を追いかけやすくすることができる。また、すでに確認した移動直前のセル領域にマークが表示されるので、見落としなく全てのセル領域を確認することができる。   As described above, the graphic element editing apparatus 10 according to the present embodiment can prevent the graphic element from being lost or mistakenly determined because the display range accurately moves in the vertical direction or the horizontal direction. Since the cell area to be enlarged can be scrolled while overlapping, the graphic element can be easily followed. In addition, since the mark is displayed in the cell area immediately before the movement that has already been confirmed, all the cell areas can be confirmed without oversight.

実施例1では、全体図の全体を分割したがこの方法では所望の図形要素が含まれていないセル領域が存在し、そのセル領域までスクロールすることになる。所望の図形要素が存在しないセル領域をスクロールすると作業効率が低下するため、本実施例では所定の図形要素が存在する領域のみを分割可能な図形要素編集装置10について説明する。   In the first embodiment, the whole figure is divided, but in this method, there is a cell area that does not include a desired graphic element, and scrolling to that cell area is performed. Since scrolling a cell area where a desired graphic element does not exist reduces the work efficiency, this embodiment will describe the graphic element editing apparatus 10 capable of dividing only an area where a predetermined graphic element exists.

図9は、CPU21が図形編集プログラムを実行して実現される図形要素編集装置10の機能ブロック図を示す。なお、図9において図2と同一構成部分には同一の符号を付しその説明は省略する。   FIG. 9 shows a functional block diagram of the graphic element editing apparatus 10 realized by the CPU 21 executing the graphic editing program. In FIG. 9, the same components as those in FIG.

図9の機能ブロック図は、要素外接矩形生成手段39を有する。要素外接矩形生成手段39は、選択された図形要素の外接矩形を生成する。例えば、ツールバー43の要素選択ボタン43eがマウス14でクリックされると、要素外接矩形生成手段39は、最大表示領域41からオペレータがマウス14で選択する図形要素を検出する。すると、要素外接矩形生成手段39は、選択された図形要素をトレースし、水平方向の左端座標と右端座標、上下方向の上端座標と下端座標(以下、4つの座標を最外座標という)を検出し、最外座標を含む矩形領域を生成する。また、選択された図形要素だけでなく、選択された図形要素に類似する図形要素が全体図に存在する場合、それらの外接矩形を色を変えて生成することができる。   The functional block diagram of FIG. 9 has element circumscribed rectangle generating means 39. The element circumscribed rectangle generating unit 39 generates a circumscribed rectangle for the selected graphic element. For example, when the element selection button 43 e of the toolbar 43 is clicked with the mouse 14, the element circumscribed rectangle generating unit 39 detects a graphic element that the operator selects with the mouse 14 from the maximum display area 41. Then, the element circumscribed rectangle generating means 39 traces the selected graphic element and detects the left and right end coordinates in the horizontal direction, the upper and lower end coordinates in the vertical direction (hereinafter, the four coordinates are referred to as the outermost coordinates). Then, a rectangular area including the outermost coordinates is generated. Further, when not only the selected graphic element but also a graphic element similar to the selected graphic element exists in the overall view, those circumscribed rectangles can be generated by changing the color.

分割ボタン43aがクリックされると、画面分割手段32はこの外接矩形を予め定めたm×nの領域に分割する。したがって、最大表示領域41を分割するよりも1つのセル領域が狭くなる場合があるが、1つのセル領域の大きさが所定以下になる場合、画面分割手段32は分割数m、nを小さくしてセル領域の大きさを調整する。また、本実施例でも分割数ボタン43bを操作することで、分割数を指定することができる。   When the division button 43a is clicked, the screen dividing unit 32 divides the circumscribed rectangle into a predetermined m × n area. Therefore, one cell area may be narrower than dividing the maximum display area 41, but if the size of one cell area is less than or equal to a predetermined size, the screen dividing means 32 reduces the division numbers m and n. Adjust the cell area size. Also in this embodiment, the number of divisions can be specified by operating the number of divisions button 43b.

また、本実施例では、スクロール方向指定手段37が、選択された図形要素が存在しないセル領域へのスクロールを禁止することができる。したがって、図4に示した登録されたスクロール方法を選択した場合、自動的に、選択された図形要素が存在するセル領域のみをスクロールする。また、オペレータが選択された図形要素が存在しないセル領域にカーソルキー等で移動しようとしてもスクロールできない。   In this embodiment, the scroll direction designating unit 37 can prohibit scrolling to a cell area where the selected graphic element does not exist. Therefore, when the registered scroll method shown in FIG. 4 is selected, only the cell region where the selected graphic element exists is automatically scrolled. Further, even if the operator attempts to move to the cell area where the selected graphic element does not exist with the cursor key or the like, the operator cannot scroll.

図形要素編集装置10が全体図の内、外接矩形をスクロールする手順を図10のフローチャート図に基づき説明する。
(S10)
オペレータの操作により図形要素編集装置10は、図形データ38を記憶装置23から読み出す。図3のように、オペレータは図形編集プログラムが形成するGUIのメニューから「ファイル」をクリックし、所望の図形データ38を選択する。
(S20)
全体表示手段31は読み込んだ図形データ38の全体図を最大表示領域41に表示する。図形データ38を読み込んだ後、自動的に最大表示領域41に表示してもよいし、所定のコマンドが実行された場合に表示してもよい。
A procedure in which the graphic element editing apparatus 10 scrolls the circumscribed rectangle in the overall view will be described with reference to the flowchart of FIG.
(S10)
The graphic element editing apparatus 10 reads the graphic data 38 from the storage device 23 by the operation of the operator. As shown in FIG. 3, the operator clicks “file” from the menu of the GUI formed by the graphic editing program, and selects desired graphic data 38.
(S20)
The whole display means 31 displays the whole figure of the read graphic data 38 in the maximum display area 41. After reading the graphic data 38, it may be automatically displayed in the maximum display area 41, or may be displayed when a predetermined command is executed.

図11(a)は、全体図を表示した最大表示領域41及びサブウィンドウ42の一例を示す。この時点では最大表示領域41とサブウィンドウ42には全体図が縮尺を変えてそれぞれ表示される。
(S21)
ついで、オペレータから要素選択ボタン43eがクリックされ所定の図形要素が選択されると、要素外接矩形生成手段39は選択された図形要素を検出し、その最外座標から外接矩形を生成する。図11(a)において、例えば図形要素45が選択された場合、要素外接矩形生成手段39は図11(b)に示す外接矩形46を生成する。なお、最大表示領域41に外接矩形46が生成されると、サブウィンドウ表示手段33はサブウィンドウ42に同じ外接矩形46を生成する。
(S31)
ついで、オペレータから分割ボタン43aがクリックされると、画面分割手段32が外接矩形46を分割する。分割数m×nは例えば予め指定されている。
FIG. 11A shows an example of the maximum display area 41 and the sub window 42 displaying the entire view. At this time, the entire display is displayed on the maximum display area 41 and the sub window 42 at different scales.
(S21)
Next, when the element selection button 43e is clicked by the operator and a predetermined graphic element is selected, the element circumscribed rectangle generating means 39 detects the selected graphic element and generates a circumscribed rectangle from the outermost coordinates. In FIG. 11A, for example, when a graphic element 45 is selected, the element circumscribed rectangle generating means 39 generates a circumscribed rectangle 46 shown in FIG. When the circumscribed rectangle 46 is generated in the maximum display area 41, the sub window display means 33 generates the same circumscribed rectangle 46 in the sub window 42.
(S31)
Next, when the division button 43 a is clicked by the operator, the screen dividing means 32 divides the circumscribed rectangle 46. The division number m × n is designated in advance, for example.

図12(a)は、4×4に分割された最大表示領域41及びサブウィンドウ42の一例を示す。この時点では、最大表示領域41とサブウィンドウ42のそれぞれが同様に分割される。   FIG. 12A shows an example of the maximum display area 41 and the subwindow 42 divided into 4 × 4. At this point, each of the maximum display area 41 and the sub window 42 is similarly divided.

また、サブウィンドウ表示手段33は、選択した図形要素が存在するセル領域のみを例えばハイライト表示したり、色を変えて表示するなどしてオペレータに明示する。このような表示により、オペレータはスクロールすべきセル領域を容易に把握することができる。   Further, the sub-window display means 33 clearly indicates to the operator, for example, by highlighting only the cell area where the selected graphic element exists or by changing the color. With such a display, the operator can easily grasp the cell area to be scrolled.

(S40、S50)
ついで、オペレータから最初に拡大表示するセル領域が選択されると、画面拡大手段35は選択されたセル領域を拡大表示する。また、平行してサブウィンドウ表示手段33は拡大表示しているセル領域を明示する。
(S40, S50)
Next, when a cell area to be enlarged and displayed first is selected by the operator, the screen enlargement means 35 enlarges and displays the selected cell area. In parallel, the sub-window display means 33 clearly shows the cell area being enlarged.

図12(b)は、左端列の4行目のセル領域を拡大表示する最大表示領域41及びサブウィンドウ42の一例を示す。最大表示領域41には当該セル領域の図形要素が拡大して表示され、また、サブウィンドウ42には左端列の4行目のセル領域が明示されている。図12(b)では、オーバーラップなしの場合とオーバーラップ有りの場合のサブウィンドウ42をそれぞれ示した。   FIG. 12B shows an example of the maximum display area 41 and the sub window 42 that enlarge and display the cell area of the fourth row in the leftmost column. In the maximum display area 41, the graphic elements of the cell area are enlarged and displayed, and the cell area of the fourth row in the leftmost column is clearly shown in the subwindow 42. FIG. 12B shows the subwindows 42 when there is no overlap and when there is overlap.

(S60、S71、S80)
そして、図形要素編集装置10は、オペレータからスクロールの操作があるか否かを判定し、スクロール操作が入力された場合、次のセル領域を拡大表示する。次のセル領域はカーソルキーで選択され、又は、予め登録されたスクロール方法から決定される。
(S60, S71, S80)
Then, the graphic element editing apparatus 10 determines whether or not there is a scroll operation from the operator, and when the scroll operation is input, enlarges and displays the next cell area. The next cell area is selected by a cursor key or determined from a scroll method registered in advance.

本実施例では、ステップS21で選択された図形要素が存在しないセル領域にはスクロールすることが禁止される。例えば、現在、最大表示領域41に左端列の4行目のセル領域が拡大表示されている場合、オペレータがカーソルキーによりその上のセル領域(左端列の3行目)を拡大表示しようとしても、サブウィンドウ42の明示枠が移動しない。また、自動的にスクロール先が決定される場合は、ステップS21で選択された図形要素が存在しないセル領域にスクロールすることがない。確認したい図形要素が存在するセル領域しか移動できないため、効率よく外接矩形46をスクロールすることができる。   In this embodiment, it is prohibited to scroll to a cell area where the graphic element selected in step S21 does not exist. For example, if the cell area of the fourth row in the leftmost column is currently enlarged and displayed in the maximum display area 41, the operator may attempt to enlarge and display the cell region above it (the third row in the leftmost column) using the cursor key. The explicit frame of the sub window 42 does not move. Further, when the scroll destination is automatically determined, scrolling is not performed to the cell area where the graphic element selected in step S21 does not exist. Since only the cell region where the graphic element to be confirmed exists can be moved, the circumscribed rectangle 46 can be scrolled efficiently.

図13は、左から2列目の4行目のセル領域にスクロールした場合の最大表示領域41及びサブウィンドウ42の一例を示す。最大表示領域41には当該セル領域の図形要素が拡大して表示され、また、サブウィンドウ42には左から2列目の4行目のセル領域が明示されている。また、移動直前のセル領域(左端列の4行目のセル領域)には、マーク44が表示されている。   FIG. 13 shows an example of the maximum display area 41 and the sub window 42 when scrolling to the cell area of the fourth row in the second column from the left. In the maximum display area 41, the graphic elements of the cell area are displayed in an enlarged manner, and the cell area in the fourth row in the second column from the left is clearly shown in the subwindow 42. A mark 44 is displayed in the cell area immediately before the movement (the cell area in the fourth row of the leftmost column).

本実施例の図形要素編集装置10は、実施例1の効果に加え、確認したい図形要素が存在するセル領域しか移動できないため、効率よく外接矩形46をスクロールすることができる。   In addition to the effects of the first embodiment, the graphic element editing apparatus 10 according to the present embodiment can move only the cell region where the graphic element to be confirmed exists, and therefore can efficiently scroll the circumscribed rectangle 46.

図形要素編集装置の斜視図及びハードウェア構成図の一例である。It is an example of the perspective view and hardware block diagram of a graphical element editing apparatus. 図形要素編集装置の機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram of a graphic element editing apparatus. 図形編集プログラムが形成するGUIに表示された最大表示領域の一例である。It is an example of the maximum display area displayed on GUI which a figure edit program forms. スクロール方法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the scroll method. 図形要素編集装置が全体図をスクロールする手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the procedure in which a graphical element editing apparatus scrolls a general view. 全体図を表示した最大表示領域及びサブウィンドウの一例である。It is an example of the largest display area and subwindow which displayed the whole figure. 2段階に分割された最大矩形表示領域とサブウィンドウの一例である。It is an example of the largest rectangular display area | region divided into two steps, and a subwindow. 左端列の2行目のセル領域を拡大表示する最大表示領域及びサブウィンドウの一例である。It is an example of the largest display area and subwindow which expand-display the cell area of the 2nd row of a left end column. 図形要素編集装置の機能ブロック図の一例である(実施例2)。It is an example of the functional block diagram of a graphical element editing apparatus (Example 2). 図形要素編集装置が全体図の内、外接矩形をスクロールする手順のフローチャート図である。It is a flowchart figure of the procedure in which a graphical element editing apparatus scrolls a circumscribed rectangle within the whole figure. 全体図を表示した最大表示領域及びサブウィンドウの一例である。It is an example of the largest display area and subwindow which displayed the whole figure. 4×4に分割された最大表示領域及びサブウィンドウの一例である。It is an example of the maximum display area and subwindow divided | segmented into 4x4. 左から2列目の4行目のセル領域にスクロールした場合の最大表示領域及びサブウィンドウの一例である。It is an example of the maximum display area | region and subwindow at the time of scrolling to the cell area of the 4th line of the 2nd column from the left. 従来において画面に表示された図形の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the figure conventionally displayed on the screen.

符号の説明Explanation of symbols

10 図形要素編集装置
11 コンピュータ本体
12 ディスプレイ
13 キーボード
14 マウス
21 CPU
22 RAM
23 記憶装置
24 表示制御部
25 ドライブ装置
26 通信装置
27 入力装置
28 記憶媒体
31 全体表示手段
32 画面分割手段
33 サブウィンドウ表示手段
34 現在表示セル明示手段
35 画面拡大手段
36 オーバーラップ表示手段
37 スクロール方向指定手段
38 図形データ
39 要素外接矩形生成手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Graphic element editing apparatus 11 Computer main body 12 Display 13 Keyboard 14 Mouse 21 CPU
22 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 23 Memory | storage device 24 Display control part 25 Drive apparatus 26 Communication apparatus 27 Input device 28 Storage medium 31 Whole display means 32 Screen division means 33 Subwindow display means 34 Current display cell indication means 35 Screen expansion means 36 Overlap display means 37 Scroll direction designation | designated Means 38 Graphic data 39 Element circumscribed rectangle generating means

Claims (9)

図形データに基づいて形成される図形要素を表示装置に表示する図形要素編集装置において、前記図形データの全体図を第1表示部に表示する全体表示手段と、第1表示部よりも小さい第2表示部に前記全体図を表示するサブウィンドウ表示手段と、第2表示部を複数のセル領域に分割する画面分割手段と、前記セル領域を第1表示部に拡大して表示する画面拡大手段と、第2表示部の前記セル領域に、第1表示部に拡大して表示している前記セル領域を明示する現在表示セル明示手段と、第1表示部に拡大して表示される前記セル領域の切り替え指示を入力するための入力手段と、を有し、
前記入力手段により前記セル領域の切り替え指示が入力された場合、前記画面拡大手段は、所定の前記セル領域を第1表示部に拡大して表示し、
前記現在表示セル明示手段は、第1表示部に拡大して表示している前記セル領域を明示すると共に、過去に第1表示部に拡大して表示した前記セル領域を明示する、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の図形要素編集装置。
In a graphic element editing apparatus for displaying a graphic element formed on the basis of graphic data on a display device, an entire display means for displaying an overall view of the graphic data on a first display section, and a second smaller than the first display section. Sub-window display means for displaying the overall view on the display section, screen dividing means for dividing the second display section into a plurality of cell areas, and screen enlargement means for expanding and displaying the cell areas on the first display section, A current display cell specifying means for clearly indicating the cell area displayed in an enlarged manner on the first display portion in the cell area of the second display portion; and an enlargement of the cell area displayed on the first display portion. An input means for inputting a switching instruction,
When an instruction to switch the cell area is input by the input means, the screen enlargement means enlarges and displays the predetermined cell area on the first display unit,
The current display cell specifying means specifies the cell area that is enlarged and displayed on the first display unit, and specifies the cell area that is enlarged and displayed on the first display unit in the past.
3. The graphic element editing apparatus according to claim 1, wherein the graphic element editing apparatus is a graphic element editing apparatus.
図形データに基づいて形成される図形要素を表示装置に表示する図形要素編集装置において、
前記図形データの全体図を第1表示部に表示する全体表示手段と、前記第1表示部よりも小さい第2表示部に前記全体図を表示するサブウィンドウ表示手段と、ポインティングデバイスにより選択された前記図形要素の外接矩形を第2表示部に生成する要素外接矩形生成手段と、前記外接矩形を複数のセル領域に分割する画面分割手段と、前記セル領域を第1表示部に拡大して表示する画面拡大手段と、第2表示部の前記セル領域に、第1表示部に拡大して表示している前記セル領域を明示する現在表示セル明示手段と、第1表示部に拡大して表示される前記セル領域の切り替え指示を入力するための入力手段と、を有し、
前記入力手段により前記セル領域の切り替え指示が入力された場合、前記画面拡大手段は、所定の前記セル領域を第1表示部に拡大して表示し、
前記現在表示セル明示手段は、第1表示部に拡大して表示している前記セル領域を明示すると共に、過去に第1表示部に拡大して表示した前記セル領域を明示する、
ことを特徴とする図形要素編集装置。
In a graphic element editing device that displays a graphic element formed on the basis of graphic data on a display device,
An overall display means for displaying an overall view of the graphic data on a first display portion, a sub-window display means for displaying the overall view on a second display portion smaller than the first display portion, and the selected by a pointing device Element circumscribing rectangle generating means for generating a circumscribed rectangle of the graphic element on the second display section, screen dividing means for dividing the circumscribed rectangle into a plurality of cell areas, and displaying the cell area on the first display section in an enlarged manner Screen display means, current display cell clarification means for clearly showing the cell area displayed on the first display section in the cell area of the second display section, and enlarged display on the first display section Input means for inputting a switching instruction of the cell area,
When an instruction to switch the cell area is input by the input means, the screen enlargement means enlarges and displays the predetermined cell area on the first display unit,
The current display cell specifying means specifies the cell area that is enlarged and displayed on the first display unit, and specifies the cell area that is enlarged and displayed on the first display unit in the past.
A graphic element editing device characterized by that.
前記画面拡大手段は、前記セル領域を含み該セル領域よりも指定された領域だけ広い拡張セル領域を第1表示部に拡大して表示するオーバーラップ表示手段を有し、
前記現在表示セル明示手段は、前記拡張セル領域を第2表示部に明示する、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の図形要素編集装置。
The screen enlarging means has an overlap display means for enlarging and displaying on the first display part an expanded cell area that includes the cell area and is wider than the cell area by a specified area,
The current display cell specifying means specifies the extended cell region on a second display unit;
3. The graphic element editing apparatus according to claim 1, wherein the graphic element editing apparatus is a graphic element editing apparatus.
前記画面拡大手段は、ポインティングデバイスにより選択された前記図形要素が存在する前記セル領域のみ、第1表示部に拡大して表示する、
ことを特徴とする請求項2記載の図形要素編集装置。
The screen enlargement means enlarges and displays only the cell area where the graphic element selected by the pointing device is present on the first display unit,
3. The graphic element editing apparatus according to claim 2, wherein
図形データに基づいて形成される図形要素を表示装置に表示する図形要素編集装置のスクロール方法において、
全体表示手段が、前記図形データの全体図を第1表示部に表示するステップと、
サブウィンドウ表示手段が、第1表示部よりも小さい第2表示部に前記全体図を表示するステップと、
画面分割手段が、第2表示部を複数のセル領域に分割するステップと、
画面拡大手段が、前記セル領域を第1表示部に拡大して表示するステップと、
現在表示セル明示手段が、第2表示部の前記セル領域に、第1表示部に拡大して表示している前記セル領域を明示するステップと、
入力手段により前記セル領域の切り替え指示が入力された場合、
前記画面拡大手段が、所定の前記セル領域を第1表示部に拡大して表示するステップと、前記現在表示セル明示手段が、第1表示部に拡大して表示している前記セル領域を明示すると共に、過去に第1表示部に拡大して表示した前記セル領域を明示するステップと、
を有することを特徴とする図形要素編集装置のスクロール方法。
In a scroll method of a graphic element editing device for displaying a graphic element formed on the basis of graphic data on a display device,
An overall display means for displaying an overall view of the graphic data on the first display unit;
Sub-window display means for displaying the overall view on a second display unit smaller than the first display unit;
Screen dividing means for dividing the second display section into a plurality of cell regions;
A step of enlarging and displaying the cell region on the first display unit,
A step of clearly displaying the cell region currently displayed on the first display unit in the cell region of the second display unit;
When the cell region switching instruction is input by the input means,
A step of enlarging and displaying the predetermined cell region on the first display unit, and a step of clearly displaying the cell region which the current display cell display unit displays on the first display unit. And clearly indicating the cell area that has been magnified and displayed on the first display unit in the past,
A scroll method for a graphic element editing apparatus, comprising:
図形データに基づいて形成される図形要素を表示装置に表示する図形要素編集装置のスクロール方法において、
全体表示手段が、前記図形データの全体図を第1表示部に表示するステップと、
サブウィンドウ表示手段が、第1表示部よりも小さい第2表示部に前記全体図を表示するステップと、
要素外接矩形生成手段が、ポインティングデバイスにより選択された前記図形要素の外接矩形を第2表示部に生成するステップと、
画面分割手段が、前記外接矩形を複数のセル領域に分割するステップと、
画面拡大手段が、前記セル領域を第1表示部に拡大して表示するステップと、
現在表示セル明示手段が、第2表示部の前記セル領域に、第1表示部に拡大して表示している前記セル領域を明示するステップと、
入力手段により前記セル領域の切り替え指示が入力された場合、
前記画面拡大手段が、所定の前記セル領域を第1表示部に拡大して表示するステップと、前記現在表示セル明示手段が、第1表示部に拡大して表示している前記セル領域を明示すると共に、過去に第1表示部に拡大して表示した前記セル領域を明示するステップと、
を有することを特徴とする図形要素編集装置のスクロール方法。
In a scroll method of a graphic element editing device for displaying a graphic element formed on the basis of graphic data on a display device,
An overall display means for displaying an overall view of the graphic data on the first display unit;
Sub-window display means for displaying the overall view on a second display unit smaller than the first display unit;
Element circumscribing rectangle generating means for generating a circumscribing rectangle of the graphic element selected by the pointing device on the second display unit;
Screen dividing means for dividing the circumscribed rectangle into a plurality of cell regions;
A step of enlarging and displaying the cell region on the first display unit,
A step of clearly displaying the cell region currently displayed on the first display unit in the cell region of the second display unit;
When the cell region switching instruction is input by the input means,
A step of enlarging and displaying the predetermined cell region on the first display unit, and a step of clearly displaying the cell region which the current display cell display unit displays on the first display unit. And clearly indicating the cell area that has been magnified and displayed on the first display unit in the past,
A scroll method for a graphic element editing apparatus, comprising:
請求項5記載の図形要素編集装置のスクロール方法をコンピュータに実行させることを特徴とする図形要素編集プログラム。   6. A graphic element editing program for causing a computer to execute the scroll method of the graphic element editing apparatus according to claim 5. 請求項6記載の図形要素編集装置のスクロール方法をコンピュータに実行させることを特徴とする図形要素編集プログラム。   A graphic element editing program which causes a computer to execute the scroll method of the graphic element editing apparatus according to claim 6. 請求項7又は8記載の図形要素編集プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the graphic element editing program according to claim 7 or 8.
JP2007051795A 2007-03-01 2007-03-01 Graphic element editing device, scroll method for graphic element editing device, graphic element editing program, and storage medium thereof Pending JP2008217256A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051795A JP2008217256A (en) 2007-03-01 2007-03-01 Graphic element editing device, scroll method for graphic element editing device, graphic element editing program, and storage medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051795A JP2008217256A (en) 2007-03-01 2007-03-01 Graphic element editing device, scroll method for graphic element editing device, graphic element editing program, and storage medium thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217256A true JP2008217256A (en) 2008-09-18

Family

ID=39837247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051795A Pending JP2008217256A (en) 2007-03-01 2007-03-01 Graphic element editing device, scroll method for graphic element editing device, graphic element editing program, and storage medium thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008217256A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143509A (en) * 2011-01-14 2012-08-02 Furyu Kk Video game device, method of processing video game, video game processing program, and computer readable recording medium
WO2013161104A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 楽天株式会社 Image display system, image display method, image display program, and computer-readable recording medium storing said program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012143509A (en) * 2011-01-14 2012-08-02 Furyu Kk Video game device, method of processing video game, video game processing program, and computer readable recording medium
WO2013161104A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 楽天株式会社 Image display system, image display method, image display program, and computer-readable recording medium storing said program
JP2013232067A (en) * 2012-04-27 2013-11-14 Rakuten Inc Image display system, image display method, image display program, and computer-readable recording medium storing said program
US20140375648A1 (en) * 2012-04-27 2014-12-25 Rakuten, Inc. Image display system, image display method, image display program, and computer-readable recording medium storing said program
US9165340B2 (en) 2012-04-27 2015-10-20 Rakuten, Inc. Image display system, image display method, image display program, and computer-readable recording medium storing said program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10146419B2 (en) Method and system for section-based editing of a website page
JP3800524B2 (en) Display control method, program using the same, and information processing apparatus
US6803930B1 (en) Facilitating content viewing during navigation
KR101379184B1 (en) System and method for dynamically zooming and rearranging display items
JP3461412B2 (en) Data processing device and data processing method
JPH06274586A (en) Displaying system
JP2007122718A (en) Method for panning image through viewport, graphical user interface internally displaying viewport, and computing device configured to interact with another computing device
JP2011242821A (en) Information processing apparatus and method, and program
US7701471B1 (en) Methods and apparatus to display a viewing region
JP2004192573A (en) Information processor and information display method
JP2009015431A (en) Display processing apparatus and display control method
US20040177325A1 (en) Edit location indicator
JP5981175B2 (en) Drawing display device and drawing display program
JP5780409B2 (en) Display control apparatus and program
JP7289661B2 (en) Information processing device, control method, and its program
JP2010521859A (en) Method and apparatus for editing images
JPH10105153A (en) Information processor and its enlargement display method, and storage medium
JPH0419793A (en) Screen scroll control system
JP2009282827A (en) Display
JP2008217256A (en) Graphic element editing device, scroll method for graphic element editing device, graphic element editing program, and storage medium thereof
JP2006318199A (en) Display controller and program
JP6540603B2 (en) Display device and display method
JP5066877B2 (en) Image display device, image display method, and program
JP7423432B2 (en) display device
JP6011686B2 (en) Display control apparatus and program