JP6881085B2 - Input device - Google Patents
Input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6881085B2 JP6881085B2 JP2017125125A JP2017125125A JP6881085B2 JP 6881085 B2 JP6881085 B2 JP 6881085B2 JP 2017125125 A JP2017125125 A JP 2017125125A JP 2017125125 A JP2017125125 A JP 2017125125A JP 6881085 B2 JP6881085 B2 JP 6881085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- conveyor
- mounting table
- loading device
- loading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 12
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 64
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 21
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Relays Between Conveyors (AREA)
- Reciprocating Conveyors (AREA)
- Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
Description
本発明は、コンベヤに物品を投入する投入装置に関する。 The present invention relates to a loading device for loading articles into a conveyor.
従来、コンベヤにより搬送される複数の物品を、それぞれの物品の種類または宛先等に応じて仕分ける仕分けシステムが存在する。 Conventionally, there is a sorting system that sorts a plurality of articles transported by a conveyor according to the type or destination of each article.
例えば、特許文献1に記載された仕分けシステムでは、荷物を一方通行で搬送する主コンベヤに接して、荷物を主コンベヤへ投入する投入ステーションが複数配置されており、荷物を投入可能な位置等を示す管理データが、コントローラにより管理されている。コントローラは、下流側の投入ステーションのために、上流側の投入ステーションからの荷物の投入を禁止する位置を、複数ピッチ以上の間隔を置いて、複数個指定する。これにより、簡単な制御で搬送経路への荷物の投入量を増すことができる。 For example, in the sorting system described in Patent Document 1, a plurality of loading stations for loading the luggage into the main conveyor are arranged in contact with the main conveyor that transports the luggage in one way, and the positions where the luggage can be loaded are determined. The management data shown is managed by the controller. For the downstream loading station, the controller specifies a plurality of positions at which loading of luggage from the upstream loading station is prohibited at intervals of a plurality of pitches or more. As a result, the amount of load loaded into the transport path can be increased with simple control.
従来の仕分システムでは、主コンベヤに物品を投入するための投入用コンベヤを、その端部が主コンベヤに近接するよう配置して、投入用コンベヤから主コンベヤに物品を乗り移らせている。この場合、例えば、投入用コンベヤから主コンベヤに乗り移ろうとしている物品が、投入用コンベヤと主コンベヤとの間の隙間に引っ掛かるなど、主コンベヤへの物品の投入が適切に実行されない事態が生じる。 In the conventional sorting system, a loading conveyor for loading articles into the main conveyor is arranged so that its end is close to the main conveyor, and the articles are transferred from the loading conveyor to the main conveyor. In this case, for example, an article that is about to be transferred from the loading conveyor to the main conveyor may be caught in a gap between the loading conveyor and the main conveyor, and the loading of the article into the main conveyor may not be performed properly. ..
本発明は、上記従来の課題を考慮し、コンベヤへの物品の投入をより確実に行うことができる投入装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a loading device capable of more reliably loading an article into a conveyor in consideration of the above-mentioned conventional problems.
上記従来の課題を解決するため、本発明の一態様に係る投入装置は、コンベヤの搬送面に物品を投入する投入装置であって、前記物品が載置される載置台と、前記載置台を前記コンベヤに向けて移動させた後に停止させることで、前記載置台に載置されている前記物品を、前記載置台から前記搬送面に向けて飛び出させる移動装置とを備える。 In order to solve the above-mentioned conventional problems, the loading device according to one aspect of the present invention is a loading device that loads an article onto the transport surface of a conveyor, and has a loading table on which the article is placed and a loading table described above. It is provided with a moving device for causing the article placed on the above-mentioned pedestal to pop out from the above-mentioned pedestal toward the transport surface by moving the article toward the conveyor and then stopping the article.
この構成によれば、例えば移動する載置台を急停止させることで、載置台に載置されている物品を、慣性力によって飛び出させことができる。そのため、投入装置とコンベヤとの間に隙間が存在する場合であっても、物品を、当該隙間を飛び越えさせて、コンベヤの搬送面に着地させることができる。従って、コンベヤへの物品の投入時において、物品が当該隙間に嵌る(引っ掛かる)可能性が低減される。従って、本態様に係る投入装置によれば、コンベヤへの物品の投入をより確実に行うことができる。 According to this configuration, for example, by suddenly stopping the moving mounting table, the article mounted on the mounting table can be ejected by the inertial force. Therefore, even if there is a gap between the loading device and the conveyor, the article can jump over the gap and land on the transport surface of the conveyor. Therefore, when the article is put into the conveyor, the possibility that the article is caught in the gap is reduced. Therefore, according to the loading device according to this aspect, it is possible to more reliably load the article into the conveyor.
また、本発明の一態様に係る投入装置において、前記移動装置は、前記載置台の移動方向が、平面視において前記コンベヤによる前記物品の搬送方向に対して斜めの方向となる姿勢で配置されており、前記載置台は、前記コンベヤ側の端部が、前記コンベヤの前記搬送方向に平行となる形状に形成されているとしてもよい。 Further, in the loading device according to one aspect of the present invention, the moving device is arranged in a posture in which the moving direction of the above-mentioned stand is oblique to the transporting direction of the article by the conveyor in a plan view. The above-mentioned stand may be formed so that the end portion on the conveyor side is parallel to the transport direction of the conveyor.
この構成によれば、平面視において、載置台からの物品の飛び出し方向が、コンベヤの搬送方向に近づくため、例えば、物品の、コンベヤの搬送面への着地がより安定化される。また、載置台のコンベヤ側の端部が、コンベヤの搬送方向と平行に形成されているため、載置台をコンベヤに近い位置で停止させた場合であっても、載置台と、コンベヤまたはコンベヤにより搬送されている物品との干渉を防ぐことができる。 According to this configuration, in a plan view, the direction in which the article pops out from the mounting table approaches the conveyor's transport direction, so that, for example, the landing of the article on the conveyor's transport surface is more stable. Further, since the end of the mounting table on the conveyor side is formed parallel to the transport direction of the conveyor, even when the mounting table is stopped at a position close to the conveyor, the mounting table and the conveyor or the conveyor can be used. Interference with the transported article can be prevented.
また、本発明の一態様に係る投入装置において、前記載置台は、前記物品の載置面を形成する本体部と、前記本体部から上方に突出した突出部とを有するとしてもよい。 Further, in the loading device according to one aspect of the present invention, the above-mentioned stand may have a main body portion forming a mounting surface for the article and a protruding portion protruding upward from the main body portion.
この構成によれば、載置面における突出部の前側に物品を載置することで、物品のコンベヤへの投入時において、載置台の後方への物品の落下が防止される。また、載置面と物品との摩擦力に依存せずに、物品を移動させることができるため、例えば、載置面を、滑りやすい形状に形成すること、または、滑りやすい素材で形成することが可能である。これにより、例えば、載置台の移動速度が比較的に小さい場合であっても、物品を比較的に遠い位置まで飛ばすことができる。 According to this configuration, by mounting the article on the front side of the protruding portion on the mounting surface, the article is prevented from falling to the rear of the mounting table when the article is put on the conveyor. Further, since the article can be moved without depending on the frictional force between the mounting surface and the article, for example, the mounting surface may be formed into a slippery shape or made of a slippery material. Is possible. Thereby, for example, even when the moving speed of the mounting table is relatively low, the article can be flown to a relatively distant position.
また、本発明の一態様に係る投入装置では、前記載置台において、前記物品の載置面は、前記コンベヤ側が高くなる斜面を形成しているとしてもよい。 Further, in the loading device according to one aspect of the present invention, in the above-mentioned stand, the mounting surface of the article may form a slope on which the conveyor side is higher.
この構成によれば、物品を水平方向よりも上向きに飛び出させること(発射すること)ができるため、例えば、物品の底面とコンベヤの搬送面とが平行に近い姿勢で、物品を搬送面に着地させることができる。また、載置台の移動速度を上げずに、物品の飛距離を伸ばすことができる。 According to this configuration, the article can be ejected (launched) upward from the horizontal direction. Therefore, for example, the article is landed on the transport surface in a posture in which the bottom surface of the article and the transport surface of the conveyor are almost parallel to each other. Can be made to. In addition, the flight distance of the article can be extended without increasing the moving speed of the mounting table.
また、本発明の一態様に係る投入装置において、前記移動装置はさらに、前記載置台の高さ位置、及び、前記物品の載置面の傾きのうちの少なくとも一方を変更可能な調整機構を有するとしてもよい。 Further, in the loading device according to one aspect of the present invention, the moving device further has an adjusting mechanism capable of changing at least one of the height position of the above-mentioned stand and the inclination of the mounting surface of the article. May be.
この構成によれば、物品が飛び出す際の向き(発射向き)または高さ位置(発射位置)が変更可能である。そのため、コンベヤに投入すべき物品のサイズ、重量、または重心位置等に応じて、投入装置からコンベヤの搬送面への物品の乗り移りに適した発射向きまたは発射位置に調整することができる。 According to this configuration, the orientation (launching direction) or height position (launching position) when the article pops out can be changed. Therefore, it is possible to adjust the launch direction or launch position suitable for transferring the article from the loading device to the transport surface of the conveyor according to the size, weight, center of gravity position, etc. of the article to be loaded into the conveyor.
本発明の投入装置によれば、コンベヤへの物品の投入をより確実に行うことができる。 According to the loading device of the present invention, it is possible to more reliably load the article into the conveyor.
以下、実施の形態に係る投入装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態及びその変形例のそれぞれは、本発明の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態及び変形例で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、情報処理の内容及び順序などは、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態に係る構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 Hereinafter, the loading device according to the embodiment will be described with reference to the drawings. It should be noted that each of the embodiments and modifications thereof described below show a specific example of the present invention. Therefore, the numerical values, shapes, materials, components, arrangement positions and connection forms of the components, contents and order of information processing, etc. shown in the following embodiments and modifications are examples and limit the present invention. Not the point. Therefore, among the components according to the following embodiments, the components not described in the independent claims indicating the highest level concept of the present invention will be described as arbitrary components.
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付し、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。また、以下の実施の形態及び特許請求の範囲において、平行、直交などの、相対的な方向または姿勢を示す表現が用いられる場合があるが、これらの表現は、厳密には、その方向または姿勢ではない場合も含む。例えば、2つの方向が平行である、とは、当該2つの方向が完全に平行であることを意味するだけでなく、実質的に平行であること、すなわち、例えば数%程度の差異を含むことも意味する。 It should be noted that each figure is a schematic view and is not necessarily exactly shown. Further, in each figure, substantially the same configuration may be designated by the same reference numerals, and duplicate description may be omitted or simplified. Further, in the following embodiments and claims, expressions indicating relative directions or postures such as parallel and orthogonal may be used, but these expressions are strictly speaking the directions or postures. Including cases where it is not. For example, the fact that two directions are parallel not only means that the two directions are completely parallel, but also that they are substantially parallel, that is, that they include a difference of, for example, about several percent. Also means.
(仕分けシステムの構成概要)
まず、図1を用いて、実施の形態に係る仕分けシステム10の構成概要を説明する。図1は、実施の形態に係る仕分けシステム10の構成概要を示す斜視図である。なお、コンベヤ200及び投入装置100のそれぞれを下方から支持する部材の図示は省略されており、駆動部125及びコントローラ300のそれぞれは機能ブロックとして表されている。
(Outline of sorting system configuration)
First, the configuration outline of the
図1に示すように、仕分けシステム10は、複数の物品50を搬送するコンベヤ200と、コンベヤ200に物品50を投入する投入装置100と、コンベヤ200及び投入装置100の動作を制御するコントローラ300とを備える。
As shown in FIG. 1, the sorting
コンベヤ200は、例えばクロスベルトソータと呼ばれる、搬送経路の途中で物品50を側方に送り出す機能を有するコンベヤである。具体的には、コンベヤ200は、物品50の搬送方向(図1ではX軸プラス方向)と直交する方向に物品50を移動させるベルト201を複数有している。これら複数のベルト201は、一対のレールからなるレールユニット210によってガイドされながら搬送方向に移動する。
The
コンベヤ200の側方には、コンベヤ200から物品50を受け取る機材(例えばシュート:図示せず)が複数配置されている。コンベヤ200は、例えばコントローラ300から送信される制御信号に示される物品50を、その制御信号に示されるシュートに送り出す。具体的にはコンベヤ200は、当該物品50が載置されているベルト201を駆動することで、当該物品50を、当該シュートに送り出す。このような動作が、コンベヤ200により搬送される複数の物品50のそれぞれについて実行されることで、これら複数の物品50のそれぞれは、当該物品50の種類または宛先等に応じたシュートに仕分けられる。
On the side of the
投入装置100は、コンベヤ200の搬送面201aに物品50を投入する装置である。なお、本実施の形態において、コンベヤ200の搬送面201aは、搬送方向に並ぶ複数のベルト201の上面によって形成されている。
The
投入装置100は、物品50が載置される載置台110と、載置台110を移動させる移動装置120とを備える。投入装置100は、移動装置120によって載置台110を移動させて停止させることで、載置台110上の物品50をコンベヤ200の搬送面201aに向けて飛び出させる。これにより、載置台110上の物品50をコンベヤ200の搬送面201aに載置することができる。
The
コントローラ300は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、メモリ等の記憶装置、および情報の入出力のためのインタフェース等を備えたコンピュータを有する。コントローラ300は、例えば、記憶装置に格納された所定のプログラムをCPUが実行することにより、コンベヤ200及び投入装置100の動作の制御を行う。また、コントローラ300と、コンベヤ200及び投入装置100との間では、無線通信または有線通信により情報のやり取りが行われる。なお、コントローラ300が有する機能は、例えば、コンベア200及び投入装置100のそれぞれが備えるコントローラによって実現されてもよい。つまり、コンベア200が備える第一コントローラがコンベア200の動作を制御し、投入装置100が備える第二コントローラが投入装置100の動作を制御してもよい。また、この場合、例えば、第一コントローラと第二コントローラとが通信することで、投入装置100及びコンベア200が互いに協調した動作を行うことができる。
The
次に、図1に加えて、図2〜図5Dを参照しながら、本実施の形態に係る投入装置100の構成及び動作について説明する。
Next, in addition to FIG. 1, the configuration and operation of the
(投入装置の構成)
まず、図1及び図2〜図4を用いて、投入装置100の構成について説明する。図2は、実施の形態に係る仕分けシステム10の構成概要を示す平面図である。図3は、実施の形態に係る投入装置100における載置台110の終端位置を示す平面図である。図4は、投入装置100における載置台110及びその周辺の構成を示す部分拡大図である。
(Configuration of input device)
First, the configuration of the
図1〜図4に示すように、投入装置100は、載置台110と移動装置120とを備える。載置台110は、物品50が載置される載置面111aを形成する本体部111と、本体部111から上方に突出した突出部112とを有する。移動装置120は、載置台110と接続されたベース部121と、ベース部121を移動可能に保持するレール部材123と、ベース部121の移動を駆動する駆動部125とを備える。本実施の形態では、コントローラ300からの指示に従って動作するモータを含む駆動部125によって、レール部材123に沿ったベース部121の移動(直動)が駆動され、その結果、載置台110が移動する。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
また、本実施の形態では、投入装置100は、載置台110の移動方向が、平面視(Z軸方向から見た場合)においてコンベヤ200による物品50の搬送方向に対して斜めの方向となる姿勢で配置されている。具体的には、載置台110の移動方向と平行な軸Pと、コンベヤ200の搬送方向(X軸方向)とのなす角(導入角)θは、例えば30°である。なお、導入角θは30°には限定されず、0°より大きくかつ90°以下の値が、導入角θとして採用され得る。
Further, in the present embodiment, the
上記のように構成され、配置された投入装置100において、所定の加速度でコンベヤ200に向けて移動を開始した載置台110は、図3に示すように、コンベヤ200に到達する前の位置で停止する。
In the
具体的には、移動装置120は、図4に示すように、ボールネジによりベース部121を移動させる構造を有している。より詳細には、レール部材123の内部にはベース部121と螺合し貫通するネジ軸126が配置されており、駆動部125は、ネジ軸126を回転させることでベース部121の移動を駆動する。また、例えば、駆動部125が、所定のタイミングでネジ軸126の回転を停止することで、載置台110は、図3に示す位置で停止する。
Specifically, as shown in FIG. 4, the moving
また、図3に示すように、載置台110のコンベヤ200側の端部111bは、コンベヤ200の搬送方向(X軸方向)に平行となる形状に形成されている。つまり、載置台110は、載置台110の移動範囲におけるコンベヤ200側の終端位置において、平面視でコンベヤ200と重ならない形状を有している。
Further, as shown in FIG. 3, the
次に、本実施の形態に係る投入装置100の動作例を、図5A〜図5Dを参照しながら説明する。
Next, an operation example of the
(投入装置の動作)
図5A〜図5Dは、実施の形態に係る投入装置100の動作例を示す第1〜第4の図である。なお、図5A〜図5Dにおいて、コンベヤ200は、搬送方向(紙面に垂直な方向)に並んで配置される複数のベルト201のうちの1つのベルト201の断面によって簡易的に表されている。また、投入装置100については、動作の説明及び図示の簡単のために、導入角θ(図2参照)が90°である場合の側面が図示されている。
(Operation of input device)
5A to 5D are the first to fourth views showing an operation example of the
また、以下に説明される載置台110の移動及び停止等の動作は、例えばコントローラ300からの指示に従って動作する移動装置120によって行われる。
Further, operations such as moving and stopping the mounting table 110 described below are performed by, for example, a moving
投入装置100が、コンベヤ200の搬送面201aに物品50を投入する場合、まず図5Aに示すように、載置台110は、コンベヤ200に向けて移動を開始する。例えば、コントローラ300は、物品50を載せるべきベルト201を決定しており、そのベルト201が、投入装置100を基準とする所定の範囲内に到達したことを検知した場合、移載台110の移動を開始させる。つまり、コントローラ300は、コンベア200の動作と投入装置100の動作とが同期するように、コンベヤ200と投入装置100とを制御する。
When the
なお、載置台110への物品50の載置は、例えばコントローラ300からの指示に従って動作するロボット(例えば多関節ロボット)によって行われる。
The
載置台110が移動を開始した後、図5Bに示すように、載置台110は、コンベヤ200に到達する前の位置で停止する。簡単に言うと、移動していた載置台110はコンベヤ200の手前で急停止する。その結果、載置台110の本体部111が形成する載置面111aに載置されている物品50は、載置台110から飛び出して、コンベヤ200の搬送面201aに着地する。具体的には、載置面111a上の物品50は、慣性力により、載置面111a上を滑りながらコンベヤ200の搬送面201aの方向に移動して、載置面111aから離れる。
After the mounting table 110 starts moving, the mounting table 110 stops at a position before reaching the
また、載置台110の載置面111aの位置は、鉛直方向(図5A〜図5Dにおける上下方向)において、搬送面201aよりも所定の距離(例えば数mm程度)だけ高い。そのため、図5Cに示すように、慣性力により載置面111aから離れた物品50は、投入装置100とコンベヤ200との隙間を越えて、図5Dに示すように、コンベヤ200の搬送面201aに着地する。その後、載置台110は、コンベヤ200から離れる方向(図5Dにおける左方)に移動して初期位置まで戻され、例えば、次の物品50のコンベヤ200への投入動作(図5A〜図5Dに示す動作)を行う。
Further, the position of the mounting
なお、コンベヤ200への物品50の投入時において、物品50が搬送面201aに確実に載置されるように、例えば、搬送面201aの幅方向(図5Dにおける左右方向)の中央よりも投入装置100に近い側に物品50が着地するように、載置台110の移動速度等が設定される。また、搬送面201a(つまりベルト201の上面)に載置された物品50の幅方向の位置は、ベルト201が駆動されることで調整される。また、物品50の搬送面201aにおける着地位置は、投入装置100に近い位置には限定されない。例えば、搬送面201aの幅方向の中央に物品50が着地するように、投入装置100が制御されてもよい。例えば、本実施の形態に係るベルト201のような、物品50を中央に位置させる機能(センタリング機能)がないコンベアの場合、物品50をコンベアに投入する時点で、搬送面の幅方向の中央に物品50を位置させてもよい。これにより、例えば、物品50に対するその後の処理(例えばシュートへの送り出し)の容易化または確実化が図られる。
When the
(効果等)
以上説明したように、本実施の形態に係る投入装置100は、コンベヤ200の搬送面201aに物品50を投入する投入装置100であって、物品50が載置される載置台110と、載置台110を移動させる移動装置120とを備える。移動装置120は、載置台110をコンベヤ200に向けて移動させた後に停止させることで、載置台110に載置されている物品50を、載置台110から搬送面201aに向けて飛び出させる。
(Effects, etc.)
As described above, the
このように、本実施の形態に係る投入装置100は、移動する載置台110を急停止させることで、載置台110に載置されている物品50を、慣性力によって飛び出させることができる。そのため、投入装置100とコンベヤ200との間に隙間が存在する場合であっても、図5A〜図5Dに示すように、物品50を、当該隙間を飛び越えさせて、コンベヤ200の搬送面201aに着地させることができる。従って、コンベヤ200への物品50の投入時において、物品50が当該隙間に嵌る(引っ掛かる)可能性が低減される。従って、本実施の形態に係る投入装置100によれば、コンベヤ200への物品50の投入をより確実に行うことができる。
As described above, the
ここで、本実施の形態では、コンベヤ200は、クロスベルトソータであり、例えば図1及び図5Aに示されるように、搬送面201aを形成するベルト201上面の端部は湾曲している。そのため、搬送面201aと、搬送面201aの側方から物品50を投入する投入装置との隙間は必然的に生じてしまう。このような場合に、搬送面201aに物品50を投入する装置として、本実施の形態に係る投入装置100を用いることで、コンベヤ200と投入装置100との隙間の上方を通過させて、物品50をコンベヤ200の搬送面201aに投入することができる。
Here, in the present embodiment, the
すなわち、投入装置100によれば、コンベヤの搬送面に物品50を投入する場合に、搬送面まで載置台110を進出させる必要がなく、かつ、投入先のコンベヤによる物品50の引き込み動作を必要としない。そのため、投入装置100によれば、コンベヤの構造または形状等に起因して、投入装置100とコンベヤの搬送面との間に隙間、段差、または障害物等が存在する場合であっても、コンベヤの搬送面への物品50の投入をより確実に行うことが可能である。
That is, according to the
なお、投入装置100から物品50を投入されるコンベア200において、物品50の着地時に、着地先であるベルト201を、物品50を引き込む方向に駆動させてもよい。つまり、物品50の着地時における、物品50の搬送面201a(ベルト201の上面)に対する相対速度を小さくすることで、物品50をより安定的に着地させることができる。
In the
また、本実施の形態では、例えば図2に示すように、投入装置100が備える移動装置120は、載置台110の移動方向が、平面視においてコンベヤ200による物品50の搬送方向に対して斜めの方向となる姿勢で配置されている。また、載置台110は、例えば図3に示すように、コンベヤ200側の端部111bが、コンベヤ200の搬送方向に平行となる形状に形成されている。
Further, in the present embodiment, for example, as shown in FIG. 2, in the moving
この構成によれば、平面視において、載置台110からの物品50の飛び出し方向が、コンベヤ200の搬送方向に近づくため、例えば、物品50の、コンベヤ200の搬送面201aへの着地がより安定化される。また、載置台110のコンベヤ200側の端部111bが、コンベヤ200の搬送方向と平行に形成されている。つまり、載置台110の本体部111は、平面視において矩形の角が落とされた形状を有している。そのため、載置台110をコンベヤ200に近づけた場合であっても、載置台110と、コンベヤ200またはコンベヤ200により搬送されている物品50との干渉を防ぐことができる。
According to this configuration, in a plan view, the pop-out direction of the
また、本実施の形態において、投入装置100が備える載置台110は、物品50の載置面111aを形成する本体部111と、本体部111から上方に突出した突出部112とを有する。
Further, in the present embodiment, the mounting table 110 included in the
この構成によれば、例えば図5Aに示すように、載置面111aにおける突出部112の前側に物品50を載置することができる。これにより、物品50のコンベヤ200への投入時において、載置台110の後方への物品50の落下が防止される。また、載置面111aと物品50との摩擦力に依存せずに、物品50を移動させることができるため、例えば、載置面111aを、滑りやすい形状に形成すること、または、滑りやすい素材で形成することが可能である。これにより、例えば、載置面111a上を物品50が滑る場合における載置面111aと物品50との間の摩擦抵抗が抑制され、その結果、載置台110の移動速度が比較的に小さい場合であっても、物品50を比較的に遠い位置まで飛ばすことができる。
According to this configuration, for example, as shown in FIG. 5A, the
なお、例えば、載置面111aに、回転自在なローラまたはボールを複数並べて配置することで、これら複数のローラまたはボールに物品50を支持させてもよい。これにより、載置台110の急停止時において、物品50を送り出す方向に、複数のローラまたはボールが回転するため、載置面111a上における物品50の移動速度の低下が抑制される。つまり、載置面111aが滑りやすい形状または素材である場合と同じ効果が得られる。
In addition, for example, by arranging a plurality of rotatable rollers or balls side by side on the mounting
また、投入装置100の構成は、上記実施の形態で説明された構成に限定されない。そこで、以下に、投入装置100についての変形例を、上記実施の形態との差分を中心に説明する。
Further, the configuration of the
(変形例1)
図6は、実施の形態の変形例1に係る投入装置100aにおける載置台110及びその周辺の構成を示す部分拡大図である。図7は、実施の形態の変形例1に係る投入装置100aによる物品50の移動の軌跡を示す図である。
(Modification example 1)
FIG. 6 is a partially enlarged view showing the configuration of the mounting table 110 and its surroundings in the
図6に示す投入装置100aが有する載置台110において、物品50の載置面111aは、コンベヤ200側が高くなる斜面を形成している。つまり、図6に示す傾き角φ(載置面111aの移動方向(図6における左右方向)に対する載置面111aの角度)は、0°よりも大きい。
In the mounting table 110 included in the
この構成によれば、物品50を水平方向よりも上向きに飛び出させること(発射すること)ができる。そのため、例えば、図7に示すように、物品50の底面とコンベヤ200の搬送面201aとが平行に近い姿勢で、物品50を搬送面201aに着地させることができる。また、物品50の前側(図7における左側)が下がった姿勢で、搬送面201aに着地する可能性が低減される。そのため、物品50が搬送面201aに着地する際に、物品50の前側の下端が搬送面201aに引っ掛かる可能性が低減される。すなわち、物品50の搬送面201aへの着地の安定性が向上される。その結果、例えば、投入装置100aにより投入された物品50が、コンベヤ200上の予期せぬ位置に予期せぬ姿勢で載置される可能性が低減される。
According to this configuration, the
また、物品50が水平方向よりも上向きに飛び出されるため、例えば、載置台110の移動速度を上げずに、物品50の飛距離を伸ばすことができる。
Further, since the
なお、図6では、載置台110の全体が傾いた姿勢で配置されることで、載置面111aが傾けられている。しかし、例えば図4に示すように、載置台110の全体としては水平な姿勢で配置され、かつ、載置面111aが図6に示すように傾いて形成されていてもよい。
In FIG. 6, the mounting
また、例えば載置面111aを上向きに傾けることで、物品50を上向きに飛びださせる場合、載置面111aの高さ(載置面111aの先端の高さ)は、コンベア200の搬送面201aの高さよりも低くてもよい。この場合であっても、物品50は載置台110から上向きの推力を得るため、載置面111aの先端よりも高い位置にある搬送面201aに到着することができる。
Further, for example, when the
(変形例2)
図8は、実施の形態の変形例2に係る載置台110a及びその周辺の構成を示す斜視図である。なお、図8に示すベース部121は、レール部材123(例えば図1参照)から露出した部分のみが図示されている。
(Modification 2)
FIG. 8 is a perspective view showing the configuration of the mounting table 110a and its surroundings according to the second modification of the embodiment. In the
図8に示す載置台110aは、例えば上記実施の形態に係る載置台110と同じく、投入装置100において物品50が載置される部材として機能する部材である。また、載置台110aは、ベース部121と接続され、ベース部121がレール部材123にガイドされながら移動することでベース部121とともに移動する。これらの点に関し、本変形例に係る載置台110aは、上記実施の形態に係る載置台110と共通する。
The mounting table 110a shown in FIG. 8 is, for example, a member that functions as a member on which the
しかし、本変形例に係る載置台110aは、調整機構130によって、高さ位置及び傾きが変更可能である点で上記実施の形態に係る載置台110とは異なる。
However, the mounting table 110a according to the present modification is different from the mounting table 110 according to the above embodiment in that the height position and the inclination can be changed by the
本変形例に係る調整機構130は、ベース部121と載置台110とを連結する連結部材131、並びに、載置台110の高さ位置及び傾きを固定するためのナット135及び137を有する。連結部材131は、載置台110aが固定される固定板部131aと、固定板部131aに立設された、ベース部121に固定される回動板部131bとを含む。
The
固定板部131aは、上下方向に延設された、厚み方向に貫通する溝である高さ調整溝136が形成された板状の部材である。本変形例では、高さ調整溝136には、載置台110aの突出部112の背面から突出して配置された2本の軸体が挿入されており、これら2本の軸体のそれぞれには、ナット137が螺合している。
The fixing
回動板部131bは、回動軸132を中心に回動可能にベース部121に取り付けられた板状の部材であり、傾き調整溝133を有している。傾き調整溝133は、ベース部121から突出して配置された軸体を貫通させた状態で、回動板部131bの回動を許容する溝である。本変形例では、傾き調整溝133には、ベース部121から突出して配置された1本の軸体が挿入されており、当該軸体には、ナット135が螺合している。
The
上記構成において、2つのナット137が緩められた状態で、載置台110aの高さ位置が変更され、2つのナット137が締め付けられる。これにより、載置台110aの高さ位置は変更後の位置に固定される。
In the above configuration, with the two
また、ナット135が緩められた状態で、回動板部131bの回動軸132を中心とする回動位置が変更され、ナット135が締め付けられる。これにより、連結部材131の回動軸132を中心とする傾きが、変更後の傾きに固定される。その結果、連結部材131と接続された載置台110aの傾きが変更後の傾きに固定され、これに伴い、載置面111aの傾きも変更後の傾きに固定される。
Further, with the
このように、本変形例に係る調整機構130は、載置台110aの高さ位置、及び、載置台110aの載置面111aの傾きのそれぞれを変更可能である。
As described above, the
これにより、物品50が載置台110aから飛び出す際の向き(発射向き)または高さ位置(発射位置)が変更可能である。そのため、コンベヤ200に投入すべき物品50のサイズ、重量、または重心位置等に応じて、投入装置100からコンベヤ200の搬送面201aへの物品50の乗り移りに適した発射向きまたは発射位置に調整することができる。
Thereby, the direction (launching direction) or the height position (launching position) when the
なお、本変形例に係る調整機構130は、載置台110aの高さ位置、及び、載置面111aの傾きを手動で変更するための構成を有しているが、調整機構130は、例えばモータ等の駆動源を利用して載置台110aの高さ位置及び傾きを変更してもよい。
The
また、調整機構130は、載置台110aの高さ位置、及び、載置面111aの傾きの両方が変更可能な構成を有する必要はない。調整機構130は、載置台110aの高さ位置、及び、載置面111aの傾きの少なくとも一方を変更可能な構成を有すればよい。
Further, the
(他の実施の形態)
以上、本発明の投入装置について、実施の形態及びその変形例に基づいて説明した。しかしながら、本発明は、上記実施の形態及び変形例に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態または変形例に施したものも、あるいは、上記説明された複数の構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
(Other embodiments)
The input device of the present invention has been described above based on the embodiment and its modification. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications. As long as the gist of the present invention is not deviated, various modifications that can be conceived by those skilled in the art are applied to the present embodiment or modifications, or a form constructed by combining the plurality of components described above is also the present invention. Is included in the range of.
例えば、上記実施の形態において、コンベヤ200はクロスベルトソータであるとしたが、コンベヤ200の種類及び用途に特に限定はない。例えば、搬送方向に複数並べられたトレイを備え、各トレイが傾くことで、当該トレイに載置された物品を側方に送り出すチルトトレイソータがコンベヤ200として採用されてもよい。また、コンベヤ200として、搬送経路の途中で側方に物品を送り出す機能を持たないベルトコンベヤまたはローラコンベヤが採用されてもよい。いずれの場合であっても、投入装置100によれば、投入装置100と物品50の投入先のコンベヤとの間に隙間が存在する場合であっても、当該隙間に物品50を引っ掛けることなく、物品50をコンベヤに送り出すことができる。
For example, in the above embodiment, the
また、載置台110の移動を駆動する駆動部125はモータであるとしたが、載置台110の移動を駆動する駆動源の種類に特に限定はない。例えば、空気圧、油圧、重力、リニアモータ、バネ、または磁力を利用して載置台110を移動させてもよい。例えば、空気圧によってベース部121の移動を開始させ、レール部材123のコンベヤ200側の端部に設けられた緩衝部材にベース部121を衝突させることで、移動中の載置台110を急停止させてもよい。また、本実施の形態では、移載台110を移動させる機構としてボールネジ(図4参照)が採用されているが、移載台110の移動のための機構はボールネジには限定されない。例えばタイミングベルト、ラックアンドピニオン、またはエアシリンダ等によって、移載台110の移動が駆動されてもよい。
Further, although the
また、例えば、載置台110が備える突出部112の、物品50側の面に、ゴムまたは押しバネ等の弾性部材を配置してもよい。これにより、例えば、載置台110の移動中に突出部112と物品50とによって圧縮された弾性部材の復元力を、物品50を押し出すための力として利用することができる。
Further, for example, an elastic member such as rubber or a push spring may be arranged on the surface of the
また、上記実施の形態では、移動装置120は、載置台110を直動させるとしたが、載置台110の移動の軌跡は直線には限られず、少なくとも一部が曲線であってもよい。また、移動装置120による載置台110の移動方向は、水平方向には限定されない。移動装置120は、例えば、コンベア200に近づくにつれて高くなる軌道に沿って載置台110を移動させて停止さてもよい。この場合であっても、物品50を上向きに飛びださせることができる。
Further, in the above embodiment, the moving
また、図1及び図4等に示される移載台110の形状は一例であり、移載台110の形状は、これらの図には限定されない。例えば、物品50が載置される載置面111の左右に側壁部が形成されていてもよい。つまり、載置面111に載置された物品50を、背面に位置する突出部112及び左右に位置する側壁部によって、三方から囲むように移載台110が構成されていてもよい。これにより、例えば、物品50が、載置面111から左右に滑り落ちることが防止される。また、例えば、中央部が凹んだ形状の一枚の板状の部材によって、上向きに傾いた載置面を有する載置台が実現されてもよい。具体的には、当該載置台における凹みは、例えば、進行方向における後部が最も深く、前端に近づくにつれて浅くなり、かつ前端の深さがゼロになる凹みである。この場合、当該凹みの底面が上向きの載置面として機能し、かつ、その底面の後端から立ち上がった部分が、突出部として機能する。つまり、この場合、載置台は、当該凹みにおける斜めの底面を形成する本体部と、本体部から上方に突出する突出部を有する、と表現することができる。
Further, the shape of the transfer table 110 shown in FIGS. 1 and 4 and the like is an example, and the shape of the transfer table 110 is not limited to these figures. For example, side wall portions may be formed on the left and right sides of the mounting
本発明の投入装置は、コンベヤへの物品の投入をより確実に行うことができる投入装置である。そのため、例えば大量の物品の搬送等を行う物流倉庫または工場等において、コンベヤに物品を投入する投入装置等として有用である。 The loading device of the present invention is a loading device capable of more reliably loading articles into a conveyor. Therefore, for example, in a distribution warehouse or a factory that transports a large amount of articles, it is useful as a loading device or the like for loading articles into a conveyor.
10 仕分けシステム
50 物品
100、100a 投入装置
110、110a 載置台
111 本体部
111a 載置面
111b 端部
112 突出部
120 移動装置
121 ベース部
123 レール部材
125 駆動部
126 ネジ軸
130 調整機構
131 連結部材
131a 固定板部
131b 回動板部
132 回動軸
133 傾き調整溝
135、137 ナット
136 高さ調整溝
200 コンベヤ
201 ベルト
201a 搬送面
210 レールユニット
300 コントローラ
10
Claims (5)
前記物品が載置される載置台と、
前記載置台を前記コンベヤに向けて移動させた後に停止させることで、前記載置台に載置されている前記物品を、前記載置台から前記搬送面に向けて飛び出させる移動装置と
を備える投入装置。 It is a loading device that loads articles onto the transport surface of a conveyor.
A mounting table on which the article is placed and
A loading device including a moving device that causes the article placed on the above-mentioned pedestal to pop out from the above-mentioned pedestal toward the transport surface by moving the above-mentioned pedestal toward the conveyor and then stopping the article. ..
前記載置台は、前記コンベヤ側の端部が、前記コンベヤの前記搬送方向に平行となる形状に形成されている
請求項1記載の投入装置。 The moving device is arranged in a posture in which the moving direction of the above-mentioned stand is oblique to the transporting direction of the article by the conveyor in a plan view.
The loading device according to claim 1, wherein the stand is formed so that the end portion on the conveyor side is parallel to the transport direction of the conveyor.
請求項1または2に記載の投入装置。 The loading device according to claim 1 or 2, wherein the above-described stand has a main body portion forming a mounting surface for the article and a protruding portion protruding upward from the main body portion.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の投入装置。 The loading device according to any one of claims 1 to 3, wherein in the above-mentioned stand, the mounting surface of the article forms a slope on which the conveyor side is raised.
請求項1〜4のいずれか一項に記載の投入装置。 The moving device according to any one of claims 1 to 4, further comprising an adjusting mechanism capable of changing at least one of the height position of the above-mentioned pedestal and the inclination of the mounting surface of the article. Input device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017125125A JP6881085B2 (en) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | Input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017125125A JP6881085B2 (en) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | Input device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019006579A JP2019006579A (en) | 2019-01-17 |
JP6881085B2 true JP6881085B2 (en) | 2021-06-02 |
Family
ID=65028342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017125125A Active JP6881085B2 (en) | 2017-06-27 | 2017-06-27 | Input device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6881085B2 (en) |
-
2017
- 2017-06-27 JP JP2017125125A patent/JP6881085B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019006579A (en) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6655948B2 (en) | Transfer device and transfer method | |
WO2012004936A1 (en) | Plate-shaped member transfer facility | |
JP5370664B2 (en) | Substrate transfer apparatus and method | |
WO2017141862A1 (en) | Conveyor apparatus | |
CN112969654B (en) | Item transfer equipment | |
JP2015030615A (en) | Sorting system | |
CN113401562B (en) | Pallet conveying equipment and pallets | |
WO2021186868A1 (en) | Article storage facility | |
JP6881085B2 (en) | Input device | |
JP2021130560A (en) | Bolt feeder | |
JP2021130558A (en) | Bolt feeder | |
JP6548781B1 (en) | Food raising apparatus and food conveying system provided with the same | |
JP2006327771A (en) | Sorting device and sorting method | |
JP2018177539A (en) | Article supply method | |
WO2021153270A1 (en) | Article storage facility | |
KR20210156623A (en) | Drop guide apparatus for relieving shock of workpeice and arranging workpeice | |
JP6130213B2 (en) | Bag-in-box input device | |
JP6780407B2 (en) | Holding device | |
JP2022043557A (en) | Robot and workpiece conveyance method | |
JP2012020810A (en) | Belt conveyor | |
JP6871445B2 (en) | Transport equipment, control equipment, and programs | |
JP6380451B2 (en) | Conveyor device and automatic warehouse | |
JP2021109720A (en) | Article transfer device and picking system | |
WO2022050207A1 (en) | Robot | |
JP4572607B2 (en) | Carrier machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6881085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |