JP6878203B2 - 炉心溶融物受け装置およびその設置方法、耐熱部品、ならびに原子力施設 - Google Patents

炉心溶融物受け装置およびその設置方法、耐熱部品、ならびに原子力施設 Download PDF

Info

Publication number
JP6878203B2
JP6878203B2 JP2017158108A JP2017158108A JP6878203B2 JP 6878203 B2 JP6878203 B2 JP 6878203B2 JP 2017158108 A JP2017158108 A JP 2017158108A JP 2017158108 A JP2017158108 A JP 2017158108A JP 6878203 B2 JP6878203 B2 JP 6878203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resistant
core
core melt
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017158108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019035696A5 (ja
JP2019035696A (ja
Inventor
佳朗 西岡
佳朗 西岡
智香子 岩城
智香子 岩城
山本 泰
泰 山本
洋一 鬼塚
洋一 鬼塚
美香 田原
美香 田原
敏浩 吉井
敏浩 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017158108A priority Critical patent/JP6878203B2/ja
Publication of JP2019035696A publication Critical patent/JP2019035696A/ja
Publication of JP2019035696A5 publication Critical patent/JP2019035696A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878203B2 publication Critical patent/JP6878203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

この発明の実施形態は、耐熱部品、ならびに、原子炉事故時に炉心が溶融した場合に生じる炉心溶融物を受け止める炉心溶融物受け装置とその設置方法、ならびに、炉心溶融物受け装置を備えた原子力施設に関する。
水冷却型原子炉では、原子炉圧力容器内への給水の停止や、原子炉圧力容器に接続された配管の破断などにより冷却水が喪失すると、原子炉水位が低下し炉心が露出して冷却が不十分になる可能性がある。このような場合を想定して、水位低下の信号により自動的に原子炉は非常停止され、非常用炉心冷却装置(ECCS)による冷却材の注入によって炉心を冠水させて冷却し、炉心溶融事故を未然に防ぐようになっている。
しかしながら、極めて低い確率ではあるが、上記非常用炉心冷却装置が作動せず、かつ、その他の炉心への注水装置も利用できない事態も想定され得る。このような場合、原子炉水位の低下により炉心は露出し、十分な冷却が行われなくなり、原子炉停止後も発生し続ける崩壊熱によって燃料棒温度が上昇し、最終的には炉心溶融に至ることが考えられる。このような事態に至った場合、高温の炉心溶融物が原子炉圧力容器下部に溶け落ち、さらに原子炉圧力容器下鏡を溶融貫通して、原子炉格納容器内の床上に落下するに至ることが考えられる。
炉心溶融物(溶融炉心、デブリ)は、原子炉格納容器床と、床に設置しているドレンサンプに張られたコンクリートを加熱し、接触面が高温状態になるとコンクリートと反応し、二酸化炭素、水素等の非凝縮性ガスを大量に発生させるとともに、コンクリートを溶融浸食する。発生した非凝縮性ガスは原子炉格納容器内の圧力を高め、原子炉格納容器を破損させる可能性があり、また、コンクリートの溶融浸食により原子炉格納容器バウンダリを破損させたり、原子炉格納容器構造強度を低下させる可能性がある。結果的に、炉心溶融物とコンクリートの反応が継続すると、原子炉格納容器破損に至り、原子炉格納容器内の放射性物質が外部環境へ放出される恐れがある。
また、通常原子炉格納容器の下部に位置するドレンサンプに炉心溶融物が侵入すると、炉心溶融物の体積に比して炉心溶融物の上面の面積が小さいため、仮に、注水ラインで原子炉格納容器の下部に注水したとしても、炉心溶融物の温度が低下せず、ドレンサンプ底部の侵食が継続する恐れがある。
この炉心溶融物とコンクリートの反応を抑制するためには、炉心溶融物を冷却し、炉心溶融物底部のコンクリートとの接触面の温度を浸食温度以下(一般的なコンクリートで1500K以下)に冷却するか、炉心溶融物とコンクリートが直接接触しないようにする必要がある。そのため、炉心溶融物が落下した場合に備えて様々な対策が提案されている。代表的なものがコアキャッチャと呼ばれるもので、落下した炉心溶融物を耐熱材で受け止めて、注水手段と組み合わせて炉心溶融物の冷却を図る設備である。
原子炉格納容器の内壁および床であるペデスタルに落下した炉心溶融物の上面に冷却水を注水しても、炉心溶融物の底部での除熱量が小さいと、崩壊熱によって炉心溶融物底部の温度が高温のまま維持され、ペデスタルのコンクリート侵食を停止することができないことがありうる。そのため、炉心溶融物を底面から冷却するという方法もいくつか提案されている。また、冷却流路は用いずに、耐熱材のみを格納容器床面に敷設するコリウムシールドと呼ばれる簡易なものもある。耐熱材の敷設方法についても、溝や突起のかみ合いを利用した結合方式が提案されている。
特許第3150451号公報
ところで、上述したコアキャッチャを用いる方式では、炉心溶融物の保持と、保持するための構造物を熱的に保護するために、耐熱材を敷き詰め、その外側を冷却水により自然循環するシステムにより冷却する。また、格納容器床面に、直接耐熱材を敷き詰める方式では、床面のコンクリートを熱的に防護している。上述のコアキャッチャにおける耐熱材、または、格納容器床面に敷設された耐熱材は、地震によるずれ、圧力容器下部構造物落下による機械衝撃、常時運転時の炉水浸漬による性質変化、炉心溶融物落下時の短期的なインピンジメント、炉心溶融物と耐熱材の長期的な熱・化学浸食等の要因により、破損、崩落する可能性がある。そのため、炉心溶融物を保持する際に、本来の機能を十分に発揮できない可能性がある。
本実施形態は、上記事情を踏まえたものであって、その目的は、耐熱材料のずれや破損等の可能性が低減され、しかもその施工が容易な炉心溶融物受け装置およびその設置方法、耐熱部品、ならびに炉心溶融物受け装置を備えた原子力施設を提供することにある。
上記課題を解決するために、本実施形態に係る炉心溶融物受け装置は、炉心を収容する原子炉圧力容器を格納する原子炉格納容器内で前記原子炉圧力容器の下方に設置固定されて、事故時に前記炉心が溶融した場合に生じる炉心溶融物を受け止める炉心溶融物受け装置であって、所定の設置面に沿って並べられた複数の密閉容器と、前記密閉容器それぞれの内部に収容されて前記密閉容器内に固定された複数の耐熱部材と、前記密閉容器と耐熱部材の間および互いに隣接する複数の前記耐熱部材の対向部に充填された耐熱材料からなる粉粒体と、を備えたことを特徴とする。
また、本実施形態に係る原子力施設は、炉心と、前記炉心を収容する原子炉圧力容器と、前記原子炉圧力容器を格納する原子炉格納容器と、前記原子炉格納容器内で前記原子炉圧力容器の下方に設置固定されて、事故時に前記炉心が溶融した場合に生じる炉心溶融物を受け止める炉心溶融物受け装置と、を備えた原子力施設であって、前記炉心溶融物受け装置は、所定の設置面に沿って並べられた複数の密閉容器と、前記密閉容器それぞれの内部に収容されて前記密閉容器内に固定された複数の耐熱部材と、前記密閉容器と耐熱部材の間および互いに隣接する複数の前記耐熱部材の対向部に充填された耐熱材料からなる粉粒体と、を有すること、を特徴とする。
また、本実施形態に係る炉心溶融物受け装置設置方法は、事故時に炉心が溶融した場合に生じる炉心溶融物を受け止める炉心溶融物受け装置を、前記炉心を収容する原子炉圧力容器の下方の原子炉格納容器内に設置固定する方法であって、複数の密閉容器に複数の耐熱部材を収容固定する収容固定ステップと、複数の密閉容器と前記耐熱部材の間および互いに隣接する前記耐熱部材の対向部に耐熱材料からなる粉粒体を充填する充填ステップと、前記充填ステップの後に前記複数の密閉容器を密閉する密閉ステップと、前記密閉ステップの後に前記複数の密閉容器を所定の設置面に沿って並べて固定する容器設置ステップと、を備えたことを特徴とする。
また、本実施形態に係る耐熱部品は、所定の設置面に沿って複数並べられる耐熱部品であって、密閉容器と、前記密閉容器それぞれの内部に収容されて前記密閉容器内に固定された複数の耐熱部材と、前記密閉容器と耐熱部材の間および互いに隣接する複数の前記耐熱部材の対向部に充填された耐熱材料からなる粉粒体と、を備えたことを特徴とする。
本実施形態によれば、耐熱材料のずれや破損等の可能性が低減され、しかもその施工が容易である。
第1の実施形態に係る原子炉格納容器の構成を示す模式的立断面図。 図1のコアキャッチャとその周辺を拡大して示す模式的立断面図。 図2の炉心溶融物受け装置の一部を拡大して示す斜視図。 図3の炉心溶融物受け装置を構成する一つの耐熱密閉容器の内部構造を示す斜視図。 図4の耐熱密閉容器の底板を取り出して示す斜視図。 図4の固定具の一つを取り出して示す斜視図。 第1の実施形態に係る炉心溶融物受け装置の設置方法の手順の一例を示すフロー図。 第2の実施形態に係る炉心溶融物受け装置を示す模式的立断面図。 第3の実施形態に係る炉心溶融物受け装置を示す模式的立断面図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。ここで、互いに同一または類似の部分には共通の符号を付して、重複説明は省略する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る原子力施設の構成を示す模式的立断面図である。図2は、図1のコアキャッチャとその周辺を拡大して示す模式的立断面図である。図3は、図2の炉心溶融物受け装置の一部を拡大して示す斜視図である。図4は、図3の炉心溶融物受け装置を構成する一つの耐熱密閉容器の内部構造を示す斜視図である。図5は、図4の耐熱密閉容器の底板を取り出して示す斜視図である。図6は、図4の固定具の一つを取り出して示す斜視図である。
図1に示す原子力施設100は沸騰水型原子力施設であって、原子炉格納容器12内に原子炉圧力容器10が配置されている。原子炉圧力容器10内に炉心11が収容されている。原子炉格納容器12内空間は、原子炉圧力容器10を収容するドライウェル13と、圧力抑制プール14を収容するウェットウェル15を含む。ドライウェル13と圧力抑制プール14はベント管16で連絡している。
原子炉圧力容器10は、コンクリート製で上部が開放された円筒状のペデスタル17によって支持されている。ペデスタル17の底部は、ほぼ円形でコンクリート製のペデスタル底部18が形成されている。ドライウェル13のうち、ペデスタル17に囲まれて、原子炉圧力容器10の下方、かつペデスタル底部18の上方の空間をペデスタル空間19と呼ぶ。ペデスタル17の周りを囲んでウェットウェル15が形成されている。
ペデスタル底部18の一部は掘り込まれてドレンサンプ20が形成されている。ただし、図2ではドレンサンプ20の図示を省略している。ドレンサンプ20内には、図示しない漏水検出のための検出器が配置されている。
ペデスタル底部18の上にコアキャッチャ21が配置されている。コアキャッチャ21は、炉心溶融事故時に、原子炉圧力容器10の底部を突き破って落下する炉心溶融物を保持し、冷却できる構造となっている。
なお、既設炉には上述のようにドレンサンプ20が形成されていることが多いが、コアキャッチャ21の設置にあたってドレンサンプ20とは別に漏水検出機能を有する構成を設けることも考えられる。このような構成の例としては、コアキャッチャ21に検出器を設置する、コアキャッチャ21の上方に漏水捕集用の床を設置する、といったものが考えられる。このような構成を適用するに際しては、ドレンサンプ20はそのままにしても撤去してもよい。また、プラント建設時にコアキャッチャ21を設置する場合は、ドレンサンプ20を設けずに、上述したドレンサンプ20とは異なる漏水検出機能を有する構成を設けることも考えられる。
事故時に原子炉格納容器12の外側からコアキャッチャ21の上方に冷却水を供給するための注水配管23が設けられ、注水配管23の途中でペデスタル空間19内に注水弁24が設けられている。
コアキャッチャ21は、図2に示すように、ペデスタル底部18の上で水平に広がるほぼ円形の水平支持部30と、水平支持部30の周囲に沿って上方に延びる側壁部31とを備えている。水平支持部30とペデスタル底部18との間、および、側壁部31とペデスタル17との間に冷却水流路が形成されている。冷却水流路は、仕切板60によって仕切られ、自然循環が促進されるように構成されている。詳細の図示は省略するが、仕切板60は、コアキャッチャ21、ペデスタル底部18およびペデスタル17との間隔を適宜保つようにして支持されている。図2で、冷却水の流れの向きを矢印Aで示している。
原子炉事故時に、注水配管23および注水弁24を通じてペデスタル空間19内に流入した冷却水は、ペデスタル17内面に沿う環状の下降流路32内を下降し、その後、ペデスタル底部18に沿う底部求心流路33内をペデスタル底部18の中央へ向かって流れる。その後、冷却水は、中央上昇流路34内を上昇し、水平支持部30の下面に沿って径方向外側へ向かう遠心流路35内を流れ、その後、側壁部31の外面に沿う環状の上昇流路36内を上昇し、上昇流路36の出口から流出した冷却水の一部はふたたび下降流路32へ、一部は炉心溶融物受け装置40の内側へ流入するように構成されている。
水平支持部30の上面および側壁部31の内面(所定の設置面)に沿って、炉心溶融物受け装置40を構成する複数の耐熱密閉容器(密閉容器)41が敷き詰められている。耐熱密閉容器41のそれぞれが、後述するように耐熱材料を内包した耐熱部品である。各耐熱密閉容器41はほぼ直方体である。ただし、水平支持部30の上面は全体でほぼ円形であるから、たとえば図3に示すように、各耐熱密閉容器41の上面形状を台形にして、全体で円形となるように並べればよい。図3は、径方向に並べられた互いに隣接する2列の耐熱密閉容器41を示している。この場合、径方向中央には、たとえば、正多角柱状の耐熱密閉容器41(図示せず)を配置すればよい。図3に示す配置とは異なる例として、複数の直方体状の耐熱密閉容器41を水平に縦横に並べ、周辺部には三角柱状の耐熱密閉容器の配置することによって、全体で円柱状に近い多角柱状としてもよい。
各耐熱密閉容器41は、図4に示すように、容器底板42と、容器底板42の上部を覆って水密に封止される容器カバー43とを有している。ただし、図4では、容器カバー43を取り付ける前の状態を示し、容器カバー43の外形は2点鎖線で示している。耐熱密閉容器41の構成材料は、ステンレス鋼やタングステンなどの高融点耐熱材料であって、炉心溶融物(デブリ)の成分に対して不活性な材料であることが望ましい。
各耐熱密閉容器41の中に1個ないし複数個(本実施形態では4個として説明する)の耐熱部材47が配置され、各耐熱部材47は固定具44によって容器底板42上に固定されている。図4に示すように、各耐熱部材47はたとえば直方体状であり、酸化ジルコニウム(ジルコニア)や酸化アルミニウム(アルミナ)などの耐熱材料からなる。容器底板42の上面には耐熱部材47の下部が嵌め込まれる窪み45が形成されており、耐熱部材47が安定して固定されるように構成されている。固定具44は、図6に示すように、耐熱部材47の側部および上部を囲んで取り付けられ、ボルト穴46にボルト(図示せず)を通し、容器底板42の上面に形成したねじ穴(図示せず)にボルトを締め込むことにより取り付けることができる。
二つの互いに隣接する耐熱部材47の間には、モルタルなどの耐熱材料からなる粉粒体50が充填されている。図4の例では、二つの互いに隣接する耐熱部材47の対向部の一部にのみ粉粒体50が充填されているが、耐熱密閉容器41の中のすべての隙間を粉粒体50で充填してもよい。粉粒体50は、セメントをもとにした市販のモルタルでもよいし、酸化ジルコニウムを含むものを粉末状にしたものでもよい。
炉心溶融物受け装置40を構成する複数の耐熱密閉容器41を水平支持部30の上面および側壁部31の内面(所定の設置面)に沿って並べて設置するに当たっては、たとえば、アンカーボルト(図示せず)を用いることができる。すなわち、設置面に複数のアンカーボルトを設置し、耐熱密閉容器41にアンカーボルトが貫通するボルト穴(図示せず)を設け、アンカーボルトにナット(図示せず)を締め付けることにより、耐熱密閉容器41を固定することができる。また、互いに隣接する耐熱密閉容器41同士を結合部材(図示せず)によって結合してもよい。
耐熱密閉容器41が水密であることから、原子炉圧力容器に接続された配管からの漏洩等の、過酷事故ではない事象で冷却水が炉心溶融物受け装置40上に落下した場合に、冷却水が耐熱密閉容器41内部へ侵入して内部の耐熱部材47等が劣化するのを防止することができる。
ここで、本実施形態の炉心溶融物受け装置40を原子炉格納容器12内に設置する方法について、図7を参照して説明する。図7は第1の実施形態に係る炉心溶融物受け装置の設置方法の手順の一例を示すフロー図である。
はじめに、複数の耐熱密閉容器41内それぞれに、複数の耐熱部材47を収容して、固定具44により耐熱密閉容器41内に固定する(耐熱部材固定ステップS1)。ただし、このときは、容器カバー43が外されていて、耐熱密閉容器41は密閉されていない。
つぎに、耐熱密閉容器41内の複数の耐熱部材47同士の隙間や耐熱密閉容器41と耐熱部材47の隙間などに、耐熱材料からなる粉粒体50を充填する(充填ステップS2)。
つぎに、耐熱密閉容器41の容器カバー43を容器底板42に被せて容器カバー43と容器底板42とを溶接などにより水密に接合する(密閉ステップS3)。
以上のステップS1〜S3は原子炉格納容器12の外で行うことができる。
つぎに、密閉された耐熱密閉容器41を原子炉格納容器12内に搬入する(搬入ステップS4)。
つぎに、原子炉格納容器12内に搬入された耐熱密閉容器41を水平支持部30の上面および側壁部31の内面(所定の設置面)に沿って並べる(容器設置ステップS5)。
この実施形態によれば、耐熱部材47が耐熱密閉容器41内に収納されて固定されていることから、たとえば、圧力容器下部構造物落下による機械衝撃、常時運転時の炉水による耐熱材浸水、地震による耐熱材のずれを防止できる。
また、耐熱密閉容器41に高融点でデブリ成分と不活性な材料等を用いることで、炉心溶融物落下時の短期的なインピンジメントを防止することができる。耐熱部材47の材料として酸化ジルコニウムなどの耐熱材料を用いることにより、炉心溶融物による長期的な侵食を抑制することができる。耐熱部材47間に耐熱材料からなる粉粒体50を充填することにより、高温状態の際にも粉粒体50が溶融しにくく、かつ耐熱部材47の熱膨張による伸びを吸収することができ、耐熱部材47の破損を防止することができる。これにより、耐熱部材47の位置ずれ、破損、崩落する要因の影響を限りなく小さくし、耐熱部材47の本来の機能を引き出すことができる。
なお、コアキャッチャ21が炉心溶融物を保持できる時間の観点、炉心溶融物受け装置40を介しての炉心溶融物と冷却水の熱交換の観点では、耐熱密閉容器41内の体積を耐熱部材47が占める割合が高く、かつすべての隙間に粉粒体50を充填することが好ましい。より具体的には、耐熱密閉容器41内の耐熱材料の質量が大きいほど炉心溶融物を長時間保持できるため、耐熱材部材47の占める割合が高いことが望ましい。また、粉粒体50の占める割合が大きいほど充填や充填率管理等の工程時間が長くなることから、製作性の観点からも耐熱材47の占める割合が大きいことが望ましい。したがって、耐熱材47を設置したのちの固定具44取り付け等の作業性と、上述した耐熱部材47の熱膨張の吸収に十分な隙間が確保される前提の下で、耐熱部材47は大きいほど好ましい。また、耐熱密閉容器41内の耐熱材料の質量の増大や熱交換の効率向上の観点から、隙間は空間とせず粉粒体50で充填するほうが望ましい。
他方で、耐熱密閉容器41内の耐熱材料の熱膨張による伸びを吸収できるように、隙間を完全に粉粒体50で充填せず一定の空間を確保するか、粉粒体50の充填率が所定以下となるようにする。
さらに、本実施形態によれば、各耐熱密閉容器41内に複数の耐熱部材47が収納されて固定されていることから、原子炉格納容器12の外で、各耐熱密閉容器41内に複数の耐熱部材47を収納し固定して、各耐熱密閉容器41を密閉した後に原子炉格納容器12内に搬入して、これらの耐熱密閉容器41を設置することができ、原子炉格納容器12内への搬入および原子炉格納容器12内での設置作業を効率よく進めることができる。
なお、上記説明で、「耐熱」という表現には、高温における強度が大きいこと、融点が高いこと、高温の炉心溶融物との反応性が低いこと、が含まれている。
図1および図2に示すコアキャッチャ21では、水平支持部30が水平に広がっているものとしたが、変形例として、この水平支持部30が、中央が低く周辺部が高くなったボウル状(すり鉢状)であってもよい。そのような形状であれば、冷却水の自然循環のさらなる促進が期待される。
また、耐熱密閉容器41や耐熱部材47は、設置面の形状に応じて種々の形状をとることができる。特に、既存の構造物が存在するペデスタル空間の底部や壁に敷設する場合やコアキャッチャ21の形状・構造によっては、他の構造物との干渉等を考慮して複雑な形状とすることが望ましい場合も考えられる。このような場合、金属製で加工が容易な耐熱密閉容器41を複雑な形状とし、その内部は直方体等の耐熱部材47を配して粉粒体50を充填すればよいため、耐熱部材47を複雑な形状に形成するよりも製作性が向上する。
[第2の実施形態]
図8は、第2の実施形態に係る炉心溶融物受け装置を示す模式的立断面図である。この実施形態では、原子炉格納容器12内にコアキャッチャ21(図1、図2)が設置されておらず、炉心溶融物受け装置40を構成する複数の耐熱密閉容器41が、ペデスタル底部18の上面およびペデスタル17の内面(所定の設置面)に沿って敷き詰められている。その他の構成は第1の実施形態と同様である。ここでは、ドレンサンプ20(図1)の図示は省略する。
この実施形態では、原子炉格納容器12内にコアキャッチャが設置されていない場合において、コンクリート製のペデスタル底部18の上面やペデスタル17の内面に炉心溶融物が直接接触するのを避けることができる。その他の作用・効果は第1の実施形態と同様である。
[第3の実施形態]
図9は、第3の実施形態に係る炉心溶融物受け装置を示す模式的立断面図である。この実施形態は、第2の実施形態の変形であって、複数の耐熱密閉容器41同士の間に隙間53が形成されている。その他の構成は第2の実施形態と同様である。
この実施形態では、耐熱密閉容器41が熱膨張した場合に、耐熱密閉容器41同士が干渉して破損することを避けることができる。
なお、図9に示す例では、ペデスタル17の内面とペデスタル底部18の上面との接合部付近に隙間53が形成されているが、その他の位置でも、ペデスタル17の内面またはペデスタル底部18の上面と耐熱密閉容器41との間、または互いに隣接する耐熱密閉容器41同士の間に隙間を形成することにより、耐熱密閉容器41などの熱膨張による耐熱密閉容器41などの破損を避けることができる。
上記説明では、この第3の実施形態は、第2の実施形態の変形として、耐熱密閉容器41をペデスタル17の内面およびペデスタル底部18の上面に沿って並べるものとした。この実施形態の変形として、第1の実施形態と同様に、コアキャッチャ21の水平支持部30の上面および側壁部31の内面(図2参照)に沿って耐熱密閉容器41を並べる場合に、耐熱密閉容器41同士の間、または、耐熱密閉容器41と水平支持部30の上面または側壁部31の内面との間に隙間を形成することにより、同様の効果を得ることができる。
[他の実施形態]
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、第1の実施形態において、炉心溶融物の保持や炉心溶融物受け装置40を介しての炉心溶融物と冷却水の熱交換について必要な性能を満たせるのであれば、耐熱密閉容器41内に耐熱部材47を配さずに粉粒体50を充填した構成でもよい。このような構成によっても、地震や機械的衝撃等による耐熱材料の破損や水による劣化等の可能性の低減、また設置面に並べる施工が容易といった効果を奏する。
10…原子炉圧力容器、 11…炉心、 12…原子炉格納容器、 13…ドライウェル、 14…圧力抑制プール、 15…ウェットウェル、 16…ベント管、 17…ペデスタル、 18…ペデスタル底部、 19…ペデスタル空間、 20…ドレンサンプ、 21…コアキャッチャ、 23…注水配管、 24…注水弁、 30…水平支持部、 31…側壁部、 32…下降流路、 33…底部求心流路、 34…中央上昇流路、 35…遠心流路、 36…上昇流路、 40…炉心溶融物受け装置、 41…耐熱密閉容器(密閉容器)、 42…容器底板、 43…容器カバー、 44…固定具、 45…窪み、 46…ボルト穴、 47…耐熱部材、 50…粉粒体、 53…隙間、 60…仕切板、 100…原子力施設

Claims (12)

  1. 炉心を収容する原子炉圧力容器を格納する原子炉格納容器内で前記原子炉圧力容器の下方に設置固定されて、事故時に前記炉心が溶融した場合に生じる炉心溶融物を受け止める炉心溶融物受け装置であって、
    所定の設置面に沿って並べられた複数の密閉容器と、
    前記密閉容器それぞれの内部に収容されて前記密閉容器内に固定された複数の耐熱部材と、
    前記密閉容器と耐熱部材の間および互いに隣接する複数の前記耐熱部材の対向部に充填された耐熱材料からなる粉粒体と、
    を備えたことを特徴とする炉心溶融物受け装置。
  2. 前記設置面は前記原子炉格納容器内の床面であることを特徴とする請求項1に記載の炉心溶融物受け装置。
  3. 前記設置面は前記原子炉格納容器内の床面の上方に位置し、前記設置面と前記床面との間に冷却水が流通する冷却水流路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の炉心溶融物受け装置。
  4. 前記密閉容器同士の間または前記密閉容器と前記設置面との間に、前記密閉容器の熱膨張を吸収するための隙間が形成されていること、を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の炉心溶融物受け装置。
  5. 前記耐熱部材の耐熱温度は前記粉粒体および前記密閉容器の耐熱温度と同等以上であること、を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の炉心溶融物受け装置。
  6. 前記耐熱部材はジルコニアを含むこと、を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の炉心溶融物受け装置。
  7. 前記密閉容器は金属材料からなること、を特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の炉心溶融物受け装置。
  8. 前記密閉容器の内部に配置されて前記密閉容器に前記複数の耐熱部材を固定する固定具をさらに備えたこと、を特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の炉心溶融物受け装置。
  9. 前記複数の密閉容器の少なくとも一つの密閉容器内の底部に、前記耐熱部材の少なくとも一つが嵌め込まれた窪みが形成されていること、を特徴とする請求項1ないし請求項8いずれか一項に記載の炉心溶融物受け装置。
  10. 炉心と、
    前記炉心を収容する原子炉圧力容器と、
    前記原子炉圧力容器を格納する原子炉格納容器と、
    前記原子炉格納容器内で前記原子炉圧力容器の下方に設置固定されて、事故時に前記炉心が溶融した場合に生じる炉心溶融物を受け止める炉心溶融物受け装置と、
    を備えた原子力施設であって、
    前記炉心溶融物受け装置は、
    所定の設置面に沿って並べられた複数の密閉容器と、
    前記密閉容器それぞれの内部に収容されて前記密閉容器内に固定された複数の耐熱部材と、
    前記密閉容器と耐熱部材の間および互いに隣接する複数の前記耐熱部材の対向部に充填された耐熱材料からなる粉粒体と、
    を有すること、を特徴とする原子力施設。
  11. 事故時に炉心が溶融した場合に生じる炉心溶融物を受け止める炉心溶融物受け装置を、前記炉心を収容する原子炉圧力容器の下方の原子炉格納容器内に設置固定する方法であって、
    複数の密閉容器に複数の耐熱部材を収容固定する収容固定ステップと、
    複数の密閉容器と前記耐熱部材の間および互いに隣接する前記耐熱部材の対向部に耐熱材料からなる粉粒体を充填する充填ステップと、
    前記充填ステップの後に前記複数の密閉容器を密閉する密閉ステップと、
    前記密閉ステップの後に前記複数の密閉容器を所定の設置面に沿って並べて固定する容器設置ステップと、
    を備えたことを特徴とする炉心溶融物受け装置設置方法。
  12. 所定の設置面に沿って複数並べられる耐熱部品であって、
    密閉容器と、
    前記密閉容器それぞれの内部に収容されて前記密閉容器内に固定された複数の耐熱部材と、
    前記密閉容器と耐熱部材の間および互いに隣接する複数の前記耐熱部材の対向部に充填された耐熱材料からなる粉粒体と、
    を備えたことを特徴とする耐熱部品。
JP2017158108A 2017-08-18 2017-08-18 炉心溶融物受け装置およびその設置方法、耐熱部品、ならびに原子力施設 Active JP6878203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158108A JP6878203B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 炉心溶融物受け装置およびその設置方法、耐熱部品、ならびに原子力施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158108A JP6878203B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 炉心溶融物受け装置およびその設置方法、耐熱部品、ならびに原子力施設

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019035696A JP2019035696A (ja) 2019-03-07
JP2019035696A5 JP2019035696A5 (ja) 2020-03-12
JP6878203B2 true JP6878203B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=65637497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158108A Active JP6878203B2 (ja) 2017-08-18 2017-08-18 炉心溶融物受け装置およびその設置方法、耐熱部品、ならびに原子力施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6878203B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019035696A (ja) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987681B2 (ja) 原子炉格納容器及び漏水検知床
JP3554001B2 (ja) コリウム防護用アセンブリ
BR112017013046B1 (pt) Sistema de confinamento e resfriamento de material fundido de núcleo de reator nuclear moderado por água e resfriado a água
JP2634739B2 (ja) 液体金属冷却原子炉プラント
KR100366322B1 (ko) 이중용기누출적응성을갖는수동공냉식액체금속냉각형원자로
US11227695B2 (en) Core catcher and boiling water nuclear plant using the same
JP2010237070A (ja) 漏えい水収集装置、原子力プラントおよび漏えい監視方法
JP5377064B2 (ja) 炉心溶融物保持装置および原子力プラント
US20130170598A1 (en) Nuclear reactor containment vessel
EP3067895B1 (en) Primary containment vessel
JP2011163829A (ja) 炉心溶融物冷却構造
JP4828963B2 (ja) 炉心溶融物冷却装置、原子炉格納容器および炉心溶融物冷却装置の設置方法
JP2013104711A (ja) 液体金属冷却原子炉
JP2010271261A (ja) 炉心溶融物保持装置および格納容器
JP6878203B2 (ja) 炉心溶融物受け装置およびその設置方法、耐熱部品、ならびに原子力施設
JP2012021877A (ja) 炉心溶融物保持装置および格納容器
US20080159465A1 (en) Fast reactor
KR20150069421A (ko) 원자로 냉각재 상실 사고시 증기 폭발 및 수소 폭발 저감을 위한 시스템
JP2014106041A (ja) 原子炉格納容器及びその施工方法
KR101278196B1 (ko) 수직공동을 이용한 용융된 원자로 연료봉을 처리하는 장치
WO2013150750A1 (ja) 原子炉圧力容器の貫通部保護構造及び原子炉
KR101404954B1 (ko) 액체금속층을 이용한 노심용융물 냉각방법 및 이를 이용한 원자로 냉각시스템
JP2012083131A (ja) 液体金属冷却原子炉
JP2016197051A (ja) 炉心溶融物保持装置
JP6462501B2 (ja) ドレンサンプ保護用構造物及び格納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150