JP6876360B2 - 生体信号計測装置用電極及びそれを備える生体信号計測装置 - Google Patents

生体信号計測装置用電極及びそれを備える生体信号計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6876360B2
JP6876360B2 JP2017074031A JP2017074031A JP6876360B2 JP 6876360 B2 JP6876360 B2 JP 6876360B2 JP 2017074031 A JP2017074031 A JP 2017074031A JP 2017074031 A JP2017074031 A JP 2017074031A JP 6876360 B2 JP6876360 B2 JP 6876360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological signal
electrode
measuring device
signal measuring
adhesive portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017074031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018174995A (ja
Inventor
邦晴 竹井
邦晴 竹井
山本 祐輝
祐輝 山本
強 朱
強 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHSOR INC.
University Public Corporation Osaka
Original Assignee
TECHSOR INC.
University Public Corporation Osaka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHSOR INC., University Public Corporation Osaka filed Critical TECHSOR INC.
Priority to JP2017074031A priority Critical patent/JP6876360B2/ja
Publication of JP2018174995A publication Critical patent/JP2018174995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876360B2 publication Critical patent/JP6876360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、生体信号計測装置用電極及びそれを備える生体信号計測装置に関する。
ウェアラブルデバイスは、次世代エレクトロニクスとして大きな関心を集めている。そして、ウェアラブルデバイスは、リアルタイムで日々の健康データを監視して、初期段階の病気を診断すること又は予測することができる。
近年、ウェアラブルデバイスの著しい発展及び、健康維持の高い需要に伴い、様々な生体信号計測が求められている。
特許文献1では、生体信号を計測するための生体信号計測用衣服が開示されている。
特開2016−136456号公報
しかしながら、特許文献1に係る発明では、生体信号計測用衣服とその衣服の着用者の皮膚との間に隙間ができやすく、生体信号にノイズが入るおそれがある。
また、従来、心電計測及び筋電計測等の生体信号計測には、イオンジェル(固形物、液体物を含む)を塗布した電極が一般的に利用されていた。
しかし、イオン化物が使用されているため、皮膚への長時間添付は肌荒れ等を起こす懸念があり、ウェアラブルデバイスのような応用先としては適していなかった。
また、被験者の皮膚に取り付ける電極が粘着テープで被験者の皮膚に取り付けられた場合であっても、電極自体は粘着性を有していないため、電極と被験者の皮膚との間に隙間が生じる可能性があり、生体信号にノイズが入るおそれがある。
本発明の目的は、皮膚に張り付けることが可能な生体信号計測用電極を提供することである。
本発明の他の目的は、皮膚に張り付けることが可能な生体信号計測用電極を用いた生体信号計測装置を提供することである。
本発明に係る生体信号計測装置用電極は、生体信号を読み取る生体信号計測装置用電極であって、
前記生体信号を読み取るセンサと、
前記センサで読み取った前記生体信号を送信するための導電部と、
導電性及び粘着性を有し、前記センサを皮膚に張り付け可能な接着部と、を含むものである。
このようなものであれば、被験者の皮膚に対して電極を張り付けることができる。また、被験者の皮膚とセンサが密着するため、生体信号にノイズが含まれにくい。
また、接着部が導電性を有することから、生体信号を読み取るセンサが接続部を介して生体信号を読み取ることができる。
また、被験者が運動等により汗をかいた場合であっても、電極が被験者の皮膚から剥がれ難い。つまり、安定して生体信号が計測される。
接着部は、皮膚に対してくり返し接着することが可能なものが好ましい。
このようなものであれば、1回だけでなく電極が何回も使用可能であるため、ウェアラブルデバイスとして有効である。
前記接着部が、シリコーンゴムと導電性材料とポリエチレンイミン系材料とを含むものであってもよい。
このようなものであれば、接着部が良好な導電性及び接着性(粘着性)を有する。
前記導電性材料が導電性炭素材料であり、前記ポリエチレンイミン系材料がエトキシル化ポリエチレンイミンであってもよい。
このようなものであれば、接着部の生体適合性が良いため、皮膚に悪影響が少ない。つまり、被験者の肌荒れ等が抑えられる。
前記導電性炭素材料がカーボンナノチューブであるものであってもよい。
このようなものであれば、接着部が良好な導電性を有する。なお、接着部におけるカーボンナノチューブの含有量は多いほうが好ましい。
このような生体信号計測装置用電極を含む生体信号計測装置が好ましい。本発明に係る生体身体計測装置用電極が用いられることにより、生体信号計測装置がウェアラブルデバイスとして利用することができる。
本発明に係る一実施形態における生体信号計測装置の概略図。 本発明に係る一実施形態における生体信号計測装置の電極の概略図。 横軸にPDMS内に含まれるPEIE(重量%)、縦軸に粘着性(N)を表したグラフ。 横軸に被験者の皮膚に電極を繰り返し張り付けた回数(回)、縦軸にECG出力電圧(V)を表したグラフ。 横軸に日数(日)、縦軸にECG出力電圧(V)を表したグラフ。 横軸に電極の接着部の直径(mm)、縦軸に電極の接着部のインピーダンス(Ω)を表したグラフ。 横軸に時間(秒)、縦軸にECG出力(a.u.)を表したグラフ。 横軸に電極の接着部の直径(mm)、縦軸に電極の接着部のECG出力電圧(V)を表したグラフ。
以下、本発明に係る生体信号計測装置100の実施形態に関して図面を参照しながら説明する。
(生体信号計測装置100)
図1に示すように、本発明に係る生体信号計測装置100は、被験者の生体電気信号を読み取る電極200と、電極200からの生体電気信号を増幅等させるシグナルコンディショナ110と、パソコン、スマートフォン等の端末300に生体電気信号を送信する通信部120と、生体電気信号を記憶する記憶部130と、を含む。
電極200は、被験者の生体電気信号を読み取るセンサ210と、センサ210を被験者の皮膚に張り付ける接着部220と、センサ210で読み取った生体電気信号をシグナルコンディショナ110に送信する導電部230と、導電部230及び接着部220の周辺を被験者の皮膚に張り付けるフィルム部240と、を含む。
本実施形態では、センサ210は、ECG(electrocardiogram)センサを用いる。また、本実施形態では、センサ210の個数は3であるが、センサ210の個数は限定されない。
接着部220は、粘着性導電性ポリマーである。これによりセンサ210と被験者の皮膚との間に隙間が生じ難い。つまり、センサ210により読み取った生体電気信号が、導電性を有する接着部220を介してセンサ210に読み取られるため、センサ210が読み取った生体電気信号にノイズが入り難い。
接着部220である粘着性導電性ポリマーは、導電性材料である導電性炭素材料が含まれるものが好ましい。
導電性炭素材料の例としては、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、オイルファーネスブラック、導電性単層カーボンナノチューブ、導電性多層カーボンナノチューブが挙げられる。導電性炭素材料は、これらのうちいずれか1つであってもよく、また、複数組み合わされたされたものであってもよい。
また、粘着性導電性ポリマーは、シリコーンゴムが含まれるものが好ましい。
シリコーンゴムの例としては、ポリジメチルシロキサン、メチルシリコーンゴム、ビニル・メチルシリコーンゴム、フェニル・メチルシリコーンゴムが挙げられる。これらのうちいずれか1つであってもよく、また、複数組み合わされたものであってもよい。
接着部220である粘着性導電性ポリマーは、ポリエチレンイミン系材料が含まれるものが好ましい。
ポリエチレンイミン系材料は、ポリエチレンイミン構造を有しているものであればよく、例えば、ポリエチレンイミン、ポリアクリル酸エステルへのエチレンイミン付加物および/またはポリエチレンイミン付加物が挙げられる。
本実施形態では、粘着性導電性ポリマーは、シリコーンゴムであるポリジメチルシロキサン(PDMS)と、導電性炭素材料であるカーボンナノチューブと、ポリエチレンイミン系材料であるエトキシル化ポリエチレンイミン(PEIE)とを混合したものである。
これにより被験者の皮膚への高い密着性及び接触インピーダンスの低減が図られる。つまり、生体電気信号が読み取られるのに、ノイズが入り込み難い。
図3は、カーボンナノチューブが10重量%という条件下で、横軸がPDMS内に含有されるPEIEの重量%(wt%)、縦軸が接着性(N)を表したグラフである。
PDMS(シリコーンゴム)にカーボンナノチューブを混合しないという条件下では、PEIEが0.6重量%の場合、接着性が4.0Nであった。
つまり、カーボンナノチューブが混合されていない状態では、PDMSにPEIEをわずかに混合するだけで接着性が良好となる。
一方、図3からわかるように、カーボンナノチューブが10重量%という条件下では、PEIEが0重量%の場合は接着性が0.3Nであった。また、1.0重量%の場合は接着性が0.9Nであった。また、PEIEが3.0重量%の場合は接着性が3.0Nであった。
このことから、カーボンナノチューブが含有された場合、PEIEが多く含有される必要がある。そして、PEIEの含有量が増加するほど接着性は向上する。
なお、カーボンナノチューブが10重量%という条件下では、PEIEは、1.0重量%以上3.0重量%以下が好ましい。
図4は、接着部220がPDMSとカーボンナノチューブとPEIEとを混合したものを用いたものであり、横軸が接着部220の被験者の皮膚に対する付着数(回数)、縦軸がECG出力電圧(V)を表したグラフである。なお、縦軸のECG出力電圧は増幅されている。
図4からわかるように、少なくとも100回くらい被験者の皮膚に対して、接着部220が付け剥がしした場合であっても、ECG出力電圧はほぼ同じである。このことから、接着部220の皮膚に対する繰り返しの接着性が非常に良好であることがわかる。
図5は、接着部220がPDMSとカーボンナノチューブとPEIEとを混合したものを用いたものであり、横軸が日数(日)、縦軸がECG出力電圧(V)を表したグラフである。なお、縦軸のECG出力電圧は増幅されている。
図5からわかるように、接着部220が空気中に約80日間置かれていた場合であっても、接着部220の皮膚に対する接着性はほぼ変わらない。このことから、接着部220が長期間空気中に置いておいても皮膚に対する接着性が非常に良好であることがわかる。
また、接着部220がPDMSとカーボンナノチューブとPEIEとを混合したものを用いた場合において、被験者の腕部分の皮膚に対して、接着部220が30時間張り続けられるパッチテストを行ったところ、被験者の皮膚に異常は見られなかった。このことから、接着部220の生体適合性が良好であることがわかる。
図6は、接着部220がPDMSとカーボンナノチューブとPEIEとを混合したものを用いたものであり、横軸が接着部220の直径(mm)、縦軸が接着部220の周波数100Hzの場合のインピーダンス(Ω)を表したグラフである。
Xは、PDMSに含有するカーボンナノチューブの量が5重量%である。Yは、PDMSに含有するカーボンナノチューブの量が7.5重量%である。Zは、PDMSに含有するカーボンナノチューブの量が10重量%である。グラフでは、マルがXを表し、シカクがYを表し、サンカクがZを表している。
図6からわかるように、接着部220の直径が15mmの場合のインピーダンスは、Xが約5.0×10Ω、Yが約2.3×10Ω、Zが約0.5×10Ωであった。
また、接着部220の直径が20mmの場合のインピーダンスは、Xが約3.8×10Ω、Yが約1.0×10Ω、Zが約6.5×10Ωであった。
図6からわかるように、X、Y及びZのいずれの場合であっても、接着部220の直径が15mmより20mmのほうがインピーダンスは下がっている。つまり、接着部220の直径が大きいほど、接着部220のインピーダンスが下がる。
本実施形態では、接着部220は略円状であったため直径で大きさを表しているが、接着部220の形状は円状に限られずどのような形状であってもよい。
また、X→Y→Zの順に接着部220のインピーダンスが下がっている。つまり、接着部220にカーボンナノチューブの含有量が多いほど、接着部220のインピーダンスが下がる。
接着部220のインピーダンスが低いほど、生体電気信号が認識され易い。つまり、このことから、接着部220の直径、つまり大きさは大きい方が良く、また、カーボンナノチューブの含有量は多いほうが良いことがわかる。
図7は、接着部220がPDMSとカーボンナノチューブとPEIEとを混合したものを用いたものであり、接着部220の直径が20mmという条件下で、横軸が時間(秒)、縦軸がECG出力(a.u.)を表したグラフである。なお、縦軸の単位は、任意単位(arbitrary unit)である。
図6と同様に、Xは、PDMSに含有するカーボンナノチューブの量が5重量%である。Yは、PDMSに含有するカーボンナノチューブの量が7.5重量%である。Zは、PDMSに含有するカーボンナノチューブの量が10重量%である。グラフでは、マルがXを表し、シカクがYを表し、サンカクがZを表している。
図7からわかるように、X→Y→Zの順にECG出力が大きくなっている。つまり、PDMSに含有されるカーボンナノチューブの含有量が大きいほど、ECG出力が大きくなる。
このことからもPDMSに含まれるカーボンナノチューブの含有量は多いほうが良いことがわかる。
図8は、接着部220がPDMSとカーボンナノチューブとPEIEとを混合したものを用いたものであり、横軸が接着部220の直径(mm)、縦軸がECG出力電圧(V)を表したグラフである。
図6及び図7と同様に、Xは、PDMSに含有するカーボンナノチューブの量が5重量%である。Yは、PDMSに含有するカーボンナノチューブの量が7.5重量%である。Zは、PDMSに含有するカーボンナノチューブの量が10重量%である。グラフでは、マルがXを表し、シカクがYを表し、サンカクがZを表している。
図8からわかるように、X、Y及びZのいずれの場合であっても、接着部220の直径が10mm→15mm→20mmの順にECG出力電圧が大きくなっている。また、X→Y→Zの順にECG出力電圧が大きくなっている。
図6、図7及び図8から判断して、接着部220のカーボンナノチューブの含有量は、7.5重量%以上が好ましい。また、接着部220の直径は、15mm以上20mm以下が好ましい。
シグナルコンディショナ110は、電極200で読み取られた生体電気信号を増幅する。また、シグナルコンディショナ110では、生体電気信号に含まれているノイズをフィルタにより除去する。
通信部120は、電極200で読み取られた生体電気信号を端末300に送信する。通信部120の通信方法は、有線及び無線いずれであってもよい。
記憶部130は、電極200で読み取られた生体電気信号を記憶する。記憶部130は、シグナルコンディショナ110で増幅されノイズが除去されたものを記憶するものであってもよい。
また、記憶部130は、メモリーカード、USBメモリ等の記憶装置に記憶させるところであってもよい。
なお、記憶部130を利用せずに直接通信部120を介して生体電気信号が送信されるものであってもよい。
生体電気信号は、端末300の表示部(モニター)310にグラフ等により人が認識できやすい表示方法で表示される。
なお、端末300の例としては、デスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレット、スマートフォンが挙げられる。端末300の個数は1以上であればよく、複数あってもよい。
また、生体信号計測装置100と端末300が一つの装置に組み込まれていてもよい。
本発明に係る生体信号計測装置用電極200は、心電計測デバイス、筋電計測デバイス等に用いることができる。
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の改良、修正、又は変形を加えた態様でも実施できる。
100…生体信号計測装置
110…シグナルコンディショナ
120…通信部
130…記憶部
200…電極
210…センサ
220…接着部
230…導電部
240…フィルム部
300…端末

Claims (6)

  1. 生体信号を読み取る生体信号計測装置用電極であって、
    前記生体信号を読み取るセンサと、
    前記センサで読み取った前記生体信号を送信するための導電部と、
    導電性及び粘着性を有し、前記センサを皮膚に張り付け可能な接着部と、
    前記導電部及び前記接着部の周辺を皮膚に張り付けるフィルム部と、を含む電極であって、
    前記接着部は、粘着性導電性ポリマーであり、カーボンナノチューブと、エトキシル化ポリエチレンイミンと、ポリジメチルシロキサンと、を含む生体信号計測装置用電極。
  2. 前記接着部が平面視円形状であり、その直径が15mm以上である請求項1記載の生体信号計測装置用電極。
  3. 前記カーボンナノチューブの含有量が7.5重量%以上である請求項1又は2記載の生体信号計測装置用電極。
  4. 前記カーボンナノチューブの含有量が10重量%であり、前記エトキシル化ポリエチレンイミンが1.0重量%以上である請求項3記載の生体信号計測装置用電極。
  5. 前記接着部が平面視円形状であり、その直径が20mmである請求項1乃至4のいずれかに記載の生体信号計測装置用電極。
  6. 請求項1乃至請求項5の生体信号計測装置用電極と、
    前記電極の前記導電部から送信された前記生体信号を受信し、前記生体信号を増幅させるシグナルコンディショナと、
    前記シグナルコンディショナによって増幅された前記生体信号を端末に送信する通信部と、
    前記生体信号を記憶する記憶部と、を含む生体信号計測装置。
JP2017074031A 2017-04-03 2017-04-03 生体信号計測装置用電極及びそれを備える生体信号計測装置 Active JP6876360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074031A JP6876360B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 生体信号計測装置用電極及びそれを備える生体信号計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074031A JP6876360B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 生体信号計測装置用電極及びそれを備える生体信号計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018174995A JP2018174995A (ja) 2018-11-15
JP6876360B2 true JP6876360B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=64279851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017074031A Active JP6876360B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 生体信号計測装置用電極及びそれを備える生体信号計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6876360B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784907U (ja) * 1980-11-15 1982-05-26
JPS623124Y2 (ja) * 1981-03-14 1987-01-24
JPH06189919A (ja) * 1992-02-27 1994-07-12 Teijin Ltd 生体用電極
US6687524B1 (en) * 1999-08-24 2004-02-03 Cas Medical Systems, Inc Disposable neonatal electrode for use in a high humidity environment
JP5165841B2 (ja) * 2005-08-09 2013-03-21 フクダ電子株式会社 防水性生体電極
WO2015119208A1 (ja) * 2014-02-06 2015-08-13 独立行政法人科学技術振興機構 電極アレイおよび生体センサー
JP6235501B2 (ja) * 2015-01-23 2017-11-22 日本電信電話株式会社 生体信号計測用衣服

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018174995A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Fully organic compliant dry electrodes self-adhesive to skin for long-term motion-robust epidermal biopotential monitoring
Yun et al. Highly elastic graphene‐based electronics toward electronic skin
Chlaihawi et al. Development of printed and flexible dry ECG electrodes
Jung et al. CNT/PDMS composite flexible dry electrodesfor long-term ECG monitoring
Lee et al. ECG monitoring garment using conductive carbon paste for reduced motion artifacts
EP2768383B1 (en) Apparatuses, systems and methods for biopotential sensing with dry electrodes
Roy et al. Electro-mechanical stability of surface EMG sensors
ES2289948B1 (es) Sensor electrofisiologico.
Liu et al. Carbon nanotube-based self-adhesive polymer electrodes for wireless long-term recording of electrocardiogram signals
CN104665806B (zh) 电极、生物信号检测装置和测量生物信号的方法
JP2006130310A (ja) 生体信号測定装置及び方法
KR101797907B1 (ko) 생체 정보 측정 센서 및 이를 포함하는 의류
KR101384761B1 (ko) 호흡과 심전도의 동시 측정이 가능한 스포츠 브라
Toyama et al. A non-adhesive solid-gel electrode for a non-invasive brain–machine interface
JP2011036524A (ja) 生体用電極
WO2018070433A1 (ja) 生体信号計測用導電性ゴム組成物、生体信号計測用導電性部材及び生体信号計測用被服
KR102026850B1 (ko) 저온 용액 공정에 기반한 생체신호 측정 전극의 제조 방법, 생체신호 측정 전극, 및 이를 이용한 생체신호 측정 장치
Lee et al. Self-adherent biodegradable gelatin-based hydrogel electrodes for electrocardiography monitoring
KR101322838B1 (ko) 카본블랙이 함유된 압전센서 제조방법
Jung et al. Dry electrode made from carbon nanotubes for continuous recording of bio-signals
US20170332928A1 (en) Printed ecg electrode and method
Abu-Saude et al. Characterization of a novel polypyrrole (PPy) conductive polymer coated patterned vertical CNT (pvCNT) dry ECG electrode
JP2009160091A (ja) 生体電気信号測定装置
KR20120086565A (ko) 다중의 단위 측정기들을 포함하는 생체 신호 측정 장치 및 방법
JP6876360B2 (ja) 生体信号計測装置用電極及びそれを備える生体信号計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6876360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531