JP6873379B2 - Vehicle brake fluid pressure control device - Google Patents
Vehicle brake fluid pressure control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6873379B2 JP6873379B2 JP2017028495A JP2017028495A JP6873379B2 JP 6873379 B2 JP6873379 B2 JP 6873379B2 JP 2017028495 A JP2017028495 A JP 2017028495A JP 2017028495 A JP2017028495 A JP 2017028495A JP 6873379 B2 JP6873379 B2 JP 6873379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake fluid
- housing
- control device
- fluid pressure
- pressure control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 55
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
本発明は、車両用ブレーキ液圧制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle brake fluid pressure control device.
ブレーキ液圧制御装置として、例えば、特開2016−97895号公報(以下、特許文献1と記す。)のような技術がある。特許文献1に開示されるブレーキ液圧制御装置では、略矩形の基体の一面に、制御基板を収容するハウジングが取付けられている。 As a brake fluid pressure control device, for example, there is a technique such as Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-97895 (hereinafter referred to as Patent Document 1). In the brake fluid pressure control device disclosed in Patent Document 1, a housing for accommodating the control substrate is attached to one surface of a substantially rectangular substrate.
例えば、このようなブレーキ液圧制御装置では、基体とハウジングとの間はシール材などによってシールされるようになっている。
シール性を確保するために、基体の一面はハウジングの取付け部分(当接部分)と同程度の大きさとなっている。
For example, in such a brake fluid pressure control device, the substrate and the housing are sealed with a sealing material or the like.
In order to ensure the sealing property, one surface of the substrate is about the same size as the mounting portion (contact portion) of the housing.
近年、ブレーキ液圧制御装置の軽量化が望まれているが、特許文献1のような構成では基体の軽量化が図り難い。
しかし、車両の軽量化が求められる中、ハウジングとのシール性を確保しつつ軽量化が達成できる車両用ブレーキ液圧制御装置が望まれる。
In recent years, it has been desired to reduce the weight of the brake fluid pressure control device, but it is difficult to reduce the weight of the substrate with the configuration as in Patent Document 1.
However, as the weight of the vehicle is required to be reduced, a brake fluid pressure control device for the vehicle that can achieve the weight reduction while ensuring the sealing property with the housing is desired.
本発明は、ハウジングとのシール性を確保しつつ軽量化が図れる車両用ブレーキ液圧制御装置を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a brake fluid pressure control device for a vehicle, which can reduce the weight while ensuring the sealing property with the housing.
請求項1に係る発明は、ブレーキ液路が形成される基体と、当該基体の一面に取付けられるハウジングと、を備えた車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
前記基体は、前記ブレーキ液路が形成される本体部と、当該本体部の少なくとも1つの側面において、前記一面側の端部に形成される膨出部と、を備え、
前記本体部および前記膨出部に前記ハウジングが取付けられ、
前記ハウジングは、一方側が前記基体の一面に当接する周壁部と、前記周壁部の他方側に設けられる基板収容部と、前記基板収容部から前記基体側に突出するコネクタ部を備え、
前記膨出部は、前記ハウジングの前記コネクタ部に最も近い、前記本体部の側面に設けられることを特徴とする。
The invention according to claim 1 is a vehicle brake fluid pressure control device including a substrate on which a brake fluid path is formed and a housing attached to one surface of the substrate.
The substrate includes a main body portion on which the brake fluid path is formed, and a bulging portion formed on one side end portion on at least one side surface of the main body portion.
The housing is attached to the main body and the bulge,
The housing includes a peripheral wall portion in which one side abuts on one surface of the substrate, a substrate accommodating portion provided on the other side of the peripheral wall portion, and a connector portion protruding from the substrate accommodating portion toward the substrate side.
The bulging portion is provided on the side surface of the main body portion closest to the connector portion of the housing .
請求項2に係る発明は、請求項1記載の車両用ブレーキ液圧制御装置において、
前記本体部には、1系統の前記ブレーキ液路が形成されていることを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the brake fluid pressure control apparatus for a vehicle according to claim 1 Symbol placement,
The main body is characterized in that one system of the brake fluid passages is formed.
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2記載の車両用ブレーキ液圧制御装置において、
前記本体部の前記一面には、モータが取付けられるとともに、当該モータは、前記ハウジング内に収容されることを特徴とする。
The invention according to
A motor is attached to the one surface of the main body, and the motor is housed in the housing.
請求項1の構成によって、本体部に膨出部を設けることで、本体部より大きなハウジングを基体に取付けることができる。すなわち、膨出部を設けることで、ブレーキ液路が形成される本体部の軽量化を図りつつ、ハウジングとのシール面を確保することができ、結果として、車両用ブレーキ制御装置全体の軽量化を図ることができる。 According to the configuration of claim 1, by providing the bulging portion in the main body portion, a housing larger than the main body portion can be attached to the substrate. That is, by providing the bulging portion, it is possible to secure the sealing surface with the housing while reducing the weight of the main body portion in which the brake fluid path is formed, and as a result, the weight of the entire vehicle brake control device is reduced. Can be planned.
加えて、請求項1の構成によって、基体側面とコネクタ部との間のスペースを有効に活用して膨出部を設けることができる。
In addition, according to the configuration of claim 1 , the bulging portion can be provided by effectively utilizing the space between the side surface of the substrate and the connector portion.
請求項2の構成によって、1系統のブレーキ液路として、本体部の軽量化をさらに図ることができる。
According to the configuration of claim 2 , the weight of the main body can be further reduced as one system of brake fluid passages.
請求項3の構成によって、ハウジング内のスペースにモータを収容し、車両用ブレーキ制御装置全体として更なる軽量化を図ることができる。 According to the third aspect , the motor can be accommodated in the space inside the housing, and the weight of the vehicle brake control device as a whole can be further reduced.
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1に示すように、車両用ブレーキ液圧制御装置10Bは、ブレーキレバー11の操作に応じて作動液を加圧し液圧を発生するマスタシリンダ12と、前輪ブレーキキャリパ14側から逃がされた作動液を一時的に貯留するリザーバ13と、マスタシリンダ12と前輪ブレーキキャリパ14の間に設けられる常開型電磁弁である入口制御弁15及び常閉型電磁弁である出口制御弁16と、リザーバ13に貯留された作動液を吸入してマスタシリンダ12側に戻すポンプ17と、ポンプ17を駆動するモータ29Bと、このモータ29Bの駆動制御及び入口制御弁15及び出口制御弁16の開閉制御をなす制御装置30Bと、基体40Bに設けられブレーキ液を流すブレーキ液路A1、B1、C1、D1、E1とを備えている。
As shown in FIG. 1, the vehicle brake hydraulic
ここで、ブレーキ液路A1は、入口ポート12Pから入口制御弁15に至る液路であり、ブレーキ液路B1は、入口制御弁15から出口ポート14Pに至る液路である。また、ブレーキ液路C1は、ブレーキ液路B1からリザーバ13に至る液路であり、ブレーキ液路D1は、リザーバ13からポンプ17に至る液路である。さらに、ブレーキ液路E1は、ポンプ17からブレーキ液路A1に至る液路である。
Here, the brake fluid passage A1 is a fluid passage from the
次に、車両用ブレーキ液圧制御装置10Bの動作を説明する。
・ABS非作動状態:前輪がロックする心配がないときは、制御装置30Bで、ポンプ17は停止し、入口制御弁15を開き、出口制御弁16を閉じる。この状態で、ブレーキレバー11が制動側に操作されると、マスタシリンダ12で液圧が高められ、この液圧が入口制御弁15を介して前輪ブレーキキャリパ14に伝えられる。
Next, the operation of the vehicle brake fluid
-ABS non-operating state: When there is no concern that the front wheels will lock, the
・ABS(減圧モード):前輪がロックしそうになると、制御装置30Bは、入口制御弁15を閉じ、出口制御弁16を開く。前輪ブレーキキャリパ14内の液圧は、出口制御弁16を介してリザーバ13へ逃がされる。これで前輪ブレーキキャリパ14のブレーキ液圧が減圧される。
ABS (pressure reducing mode): When the front wheels are about to lock, the
・ABS(保持モード):制御装置30Bは、入口制御弁15と出口制御弁16を共に閉じる。これによって、前輪ブレーキキャリパ14のブレーキ液圧が一定に保持される。
ABS (retained mode): The
・ABS(増圧モード):ブレーキ液圧を増圧する際は、制御装置30Bは、入口制御弁15を開け、出口制御弁16を閉じる。これによって、マスタシリンダ12で発生された液圧が、前輪ブレーキキャリパ14に伝えられる。これで前輪ブレーキキャリパ14のブレーキ圧が増圧される。
ABS (pressure boosting mode): When the brake fluid pressure is boosted, the
図2は車両用ブレーキ制御装置の平面図であり、図3は図2の3−3線断面図である。
図2に示すように、ハウジング36Bは、表(おもて)側及び裏側に開口部が形成され、一方側が基体40Bに当接する周壁部84と、周壁部84の他方側に設けられ、制御基板99を収容する基板収容部85と、基板収容部85から基体40B側に突出するコネクタ部37とを備えている。
図3に示すように、入口制御弁としての電磁弁15及び出口制御弁としての電磁弁16は、電磁コイル33を備えている。電磁コイル33は、平坦な側面86aを有するヨーク部86を備えている。
周壁部84は、四角形状で、少なくとも1箇所を面取りした面取り部88を備え、このような周壁部84の内側に、2個の電磁弁15、16、電磁コイル33、33、モータ29Bを収容する収容室89が設けられている。
FIG. 2 is a plan view of the vehicle brake control device, and FIG. 3 is a sectional view taken along line 3-3 of FIG.
As shown in FIG. 2, the
As shown in FIG. 3, the
The
そして、各電磁弁15、16は、ヨーク部86の側面86aと面取り部88とが向きあうようにして収容室89に収容されている。隣り合うヨーク部86、86の間隔を広げることができる。結果、電磁コイル33、33から延びる端子91、91間の距離が広がり、ヨーク部86の面積が大きくなり、ヨーク部86の磁路面積を確保することができ、ハウジング36B及び基体40Bの小型化が図れる。
The
また、ハウジング36Bの周壁部84を面取りしたことにより、基体40Bを大きくすることなく、周壁部84から突出する基体40B部分に、加工時のクランプ座97を設けることができる。
Further, by chamfering the
図2に示すように、基体40Bと、この基体40Bの一面に取付けられるハウジング36Bと、を備えた車両用ブレーキ液圧制御装置10Bにおいて、基体40Bは、本体部128と、この本体部128の少なくとも1つの側面からシール幅を稼ぐために側方へ膨出し張り出した庇(ひさし)状の膨出部129とからなる。本体部128に、ハウジング36Bが取付けられるハウジング取付面128aが設けられ、同様に、膨出部129に、ハウジング36Bが取付けられるハウジング取付面129aが設けられている。
この膨出部129のハウジング取付面129aと、本体部128のハウジング取付面128aとで、ハウジング36B側のフランジ部92を受けさせることにより、本体部128及び膨出部129にハウジング36Bが取付けられるようにした。
As shown in FIG. 2, in a vehicle brake fluid
The
図2から明らかなように、膨出部129は本体部128から庇のように局部的に張り出している。本体部128を全体的に張り出すよりは、想像線で示す体積S2だけ、欠肉させることができ、基体40Bの軽量化が図れる。
すなわち、膨出部129を設けることで、基体40Bの本体部128の軽量化を図りつつ、ハウジング36Bとのシール面を確保することができ、結果として、車両用ブレーキ液圧制御装置10B全体の軽量化を図ることができる。
As is clear from FIG. 2, the bulging
That is, by providing the bulging
膨出部129は、基体40Bの本体部128の4つの側面の何れに設けてもよいが、実施例では、ハウジング36Bのコネクタ部37に最も近い、本体部128の側面に設けた。この構成により、コネクタ部37と基体40Bとの間のスペースを有効に活用して膨出部129を設けることができる。
The bulging
なお、本実施例では、膨出部129を1系統対応の車両用ブレーキ液圧制御装置の基体40Bに設けたが、2系統対応の車両用ブレーキ液圧制御装置の基体に設けることは差し支えない。
In this embodiment, the bulging
また、モータ29Bを収納するハウジング36Bの他、モータ29Bを収納しないハウジング36Bをも本体部128及び膨出部129で受けさせることは差し支えない。
しかし、本実施例のようにモータ29Bを収納するハウジング36Bに適用すると、ハウジング36B内のスペースの有効利用を促しつつ、車両用ブレーキ液圧制御装置10B全体の一層の小型化を図ることができる。
Further, in addition to the
However, when applied to the
尚、本発明は、自動二輪車に好適であるが、三輪車にも適用可能であり、一般の車両に適用することは差し支えない。 Although the present invention is suitable for motorcycles, it can also be applied to tricycles and may be applied to general vehicles.
本発明は、自動二輪車に好適である。 The present invention is suitable for motorcycles.
10B…車両用ブレーキ液圧制御装置、36B…ハウジング、40B…基体、85…周壁部、86…基板収納部、128…本体部、128a、129a…ハウジング取付面、129…膨出部、A1、B1、C1、D1、E1…ブレーキ液路。 10B ... Vehicle brake fluid pressure control device, 36B ... Housing, 40B ... Base, 85 ... Peripheral wall, 86 ... Board storage, 128 ... Main body, 128a, 129a ... Housing mounting surface, 129 ... Swelling, A1, B1, C1, D1, E1 ... Brake fluid path.
Claims (3)
前記基体は、前記ブレーキ液路が形成される本体部と、当該本体部の少なくとも1つの側面において、前記一面側の端部に形成される膨出部と、を備え、
前記本体部および前記膨出部に前記ハウジングが取付けられ、
前記ハウジングは、一方側が前記基体の一面に当接する周壁部と、前記周壁部の他方側に設けられる基板収容部と、前記基板収容部から前記基体側に突出するコネクタ部を備え、
前記膨出部は、前記ハウジングの前記コネクタ部に最も近い、前記本体部の側面に設けられる
ことを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。 A vehicle brake fluid pressure control device including a substrate on which a brake fluid path is formed and a housing attached to one surface of the substrate.
The substrate includes a main body portion on which the brake fluid path is formed, and a bulging portion formed on one side end portion on at least one side surface of the main body portion.
The housing is attached to the main body and the bulge,
The housing includes a peripheral wall portion in which one side abuts on one surface of the substrate, a substrate accommodating portion provided on the other side of the peripheral wall portion, and a connector portion protruding from the substrate accommodating portion toward the substrate side.
A vehicle brake fluid pressure control device , wherein the bulging portion is provided on a side surface of the main body portion, which is closest to the connector portion of the housing.
前記本体部には、1系統の前記ブレーキ液路が形成されている
ことを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。 In the brake fluid pressure control apparatus for a vehicle according to claim 1 Symbol placement,
A vehicle brake fluid pressure control device characterized in that one system of the brake fluid passages is formed in the main body portion.
前記本体部の前記一面には、モータが取付けられるとともに、当該モータは、前記ハウジング内に収容される
ことを特徴とする車両用ブレーキ液圧制御装置。 In the brake fluid pressure control apparatus for a vehicle according to claim 1 or claim 2 Symbol placement,
A vehicle brake fluid pressure control device, characterized in that a motor is mounted on the one surface of the main body portion, and the motor is housed in the housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017028495A JP6873379B2 (en) | 2017-02-17 | 2017-02-17 | Vehicle brake fluid pressure control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017028495A JP6873379B2 (en) | 2017-02-17 | 2017-02-17 | Vehicle brake fluid pressure control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018131180A JP2018131180A (en) | 2018-08-23 |
JP6873379B2 true JP6873379B2 (en) | 2021-05-19 |
Family
ID=63247891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017028495A Active JP6873379B2 (en) | 2017-02-17 | 2017-02-17 | Vehicle brake fluid pressure control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6873379B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6396746B2 (en) * | 2014-09-30 | 2018-09-26 | 日信工業株式会社 | Brake control device for bar handle vehicle |
JP6405933B2 (en) * | 2014-11-25 | 2018-10-17 | 株式会社アドヴィックス | Brake hydraulic pressure control device |
-
2017
- 2017-02-17 JP JP2017028495A patent/JP6873379B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018131180A (en) | 2018-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10207690B2 (en) | Brake apparatus | |
JP6375542B2 (en) | Brake device and master cylinder | |
JP2008521696A (en) | Fluid pressure unit | |
JP6315539B2 (en) | Brake hydraulic unit | |
CN110114585B (en) | Resin component | |
JP2011162054A (en) | Brake control device | |
JP6873379B2 (en) | Vehicle brake fluid pressure control device | |
KR940003801A (en) | Braking Hydraulic Control Unit | |
JP6657131B2 (en) | Vehicle brake fluid pressure control device | |
JP5233949B2 (en) | Brake control device | |
JP2018133545A (en) | Resin component | |
EP1439106B1 (en) | Brake Hydraulic Controller | |
JP2002193086A (en) | Hydraulic control device | |
JP6873359B2 (en) | Vehicle brake fluid pressure control device | |
JP6640135B2 (en) | Assembly of base body of vehicle brake fluid pressure control device and method of manufacturing base assembly of vehicle brake fluid pressure control device | |
WO2013147249A1 (en) | Hydraulic braking device | |
JP7064288B2 (en) | Vehicle brake fluid pressure control device | |
JP2020083167A (en) | Brake fluid pressure control device | |
JP6873358B2 (en) | Method for manufacturing vehicle brake fluid pressure control device and vehicle brake fluid pressure control device | |
EP3363700B1 (en) | Base of brake fluid pressure control device for vehicle and brake fluid pressure control device for vehicle | |
JP5351914B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
US10967842B2 (en) | Brake hydraulic pressure controller and motorcycle brake system | |
JP5302720B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP2019018776A (en) | Bar handle vehicular brake fluid pressure control apparatus | |
WO2013061774A1 (en) | Brake fluid pressure control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210209 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210301 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6873379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |