JP6871758B2 - 表示画面で使用される指向性画素 - Google Patents

表示画面で使用される指向性画素 Download PDF

Info

Publication number
JP6871758B2
JP6871758B2 JP2017035523A JP2017035523A JP6871758B2 JP 6871758 B2 JP6871758 B2 JP 6871758B2 JP 2017035523 A JP2017035523 A JP 2017035523A JP 2017035523 A JP2017035523 A JP 2017035523A JP 6871758 B2 JP6871758 B2 JP 6871758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directional
light beam
display screen
diffraction grating
propagation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017035523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017167529A (ja
Inventor
デイビッド、エイ.ファタル
ジェームズ、エイ.ブルグ
ペン、ゼン
マルコ、フィオレンティーノ
レイモンド、ジー.ボーソレイユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leia Inc
Original Assignee
Leia Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leia Inc filed Critical Leia Inc
Priority to JP2017035523A priority Critical patent/JP6871758B2/ja
Publication of JP2017167529A publication Critical patent/JP2017167529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871758B2 publication Critical patent/JP6871758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

表示画面に明視野(light field)を再生する能力は、画像処理及び表示技術における主要な探究であった。明視野は、空間内の各点を通って各方向に進むすべての光線の組である。いかなる自然な実際の光景も、その光景を通過するすべての光線の強度、色、及び方向に関する情報をもたらすその明視野により十分に特徴付けることができる。目標は、表示画面の閲覧者が、光景を、本人が直接経験するかのように経験することを可能にすることである。
テレビ、パーソナルコンピュータ、ラップトップ機、及び携帯機器の現在利用可能な表示画面は、概して2次元のままであり、従って明視野を正確に再生することができない。3次元(“3D”)ディスプレイが最近出現したが、与える視像(view)の数が限られていることに加えて、角度分解能及び空間分解能が不足するという欠点がある。例は、ホログラフィック回折格子(grating)、パララックスバリア、又はレンチキュラレンズに基づく3Dディスプレイを含んでいる。
これらのディスプレイの間での共通の課題は、広範囲の視野角及び空間分解能にわたって優れた画質を達成するために、画素レベルで正確に制御される明視野を有するディスプレイを製作することが困難なことである。
本出願は、添付の図面とともに以下の詳細な説明と関連付けて十分に理解することができ、添付の図面では、全体にわたって同様の参照符号は同様の部分を指している。
様々な実施形態による指向性画素(directional pixel)の概略図を示す。 様々な実施形態による別の指向性画素の概略図を示す。 様々な実施形態による指向性画素の構成の断面を示す。 様々な実施形態による指向性画素の構成の断面を示す。 様々な実施形態による指向性画素の構成の断面を示す。 様々な実施形態による指向性画素の構成の断面を示す。 図1〜図2の回折格子の特性をより詳細に示す概略図を示す。 様々な実施形態による回折格子に対するFDTDシミュレーションの結果を示す概略図を示す。 様々な実施形態により構築された複数の指向性画素を有するマルチビュー表示画面(multi-view display screen)の一例を示す。 様々な実施形態により構築された複数の指向性画素を有するプライバシー表示画面の一例を示す。
本発明は以下を提供する。
[1]表示画面で使用される指向性画素であって、上記指向性画素は、平面光ビームを受け取り、上記指向性画素は、
光伝播層と、
回折格子であって、上記平面光ビームの一部を、上記回折格子により制御された方向及び角度広がりを有する指向性光ビームへと散乱させる回折格子と、
を備える指向性画素。
2]上記光伝播層は、透明な窒化シリコン(“SiN”)層を備える、上記[1]に記載の指向性画素。
3]上記回折格子は、約50%のデューティサイクルを有する、上記[1]に記載の指向性画素。
4]上記回折格子は、ピッチ、配向、長さ、及び幅を有する複数の実質的に平行で傾斜した溝を備える、上記[1]に記載の指向性画素。
5]上記ピッチ及び配向は、上記指向性光ビームの上記方向を制御する、上記[4]に記載の指向性画素。
6]上記長さ及び幅は、上記指向性光ビームの上記角度広がりを制御する、上記[4]に記載の指向性画素。
7]上記指向性画素は、実質的に平面状である、上記[1]に記載の指向性画素。
8]上記表示画面は、マルチビュー表示画面である、上記[1]に記載の指向性画素。
9]上記表示画面は、プライバシー表示画面である、上記[1]に記載の指向性画素。
10]上記回折格子の幅は、上記回折格子の長さよりも実質的に小さく、上記表示画面は、水平視差のみの表示画面である、上記[4]に記載の指向性画素。
11]表示画面の指向性画素で使用される回折格子であって、上記回折格子は、入射する平面光ビームを指向性光ビームへと散乱させ、上記回折格子は、ピッチ、配向、長さ、及び幅を有する複数の実質的に平行で傾斜した溝を備え、上記ピッチ及び配向は、上記指向性光ビームの方向を制御し、上記長さ及び幅は、上記指向性光ビームの角度広がりを制御する、回折格子。
12]上記回折格子は、光伝播層にエッチングされている、上記[11]に記載の回折格子。
13]上記回折格子は、光伝播層の上部に堆積されている、上記[11]に記載の回折格子。
14]上記指向性光ビームの上記方向は、上記回折格子のピッチと、上記回折格子の配向と、上記指向性光ビームの波長と、上記回折格子の実効屈折率との関数である、上記[11]に記載の回折格子。
15]上記指向性光ビームの上記角度広がりは、上記回折格子の長さと、上記回折格子の幅と、上記指向性光ビームの波長との関数である、上記[11]に記載の回折格子。
16]上記表示画面は、マルチビュー表示画面である、上記[11]に記載の回折格子。
17]上記表示画面は、プライバシー表示画面である、上記[11]に記載の回折格子。
18]上記回折格子の幅は、上記回折格子の長さよりも実質的に小さく、上記表示画面は、水平視差のみの表示画面である、上記[11]に記載の回折格子。
19]表示画面で使用される指向性画素であって、
平面光ビームを搬送するように基板層上に設けられた光伝播層と、
回折格子であって、上記平面光ビームを、上記回折格子により制御された方向及び角度広がりを有する指向性光ビームへと散乱させるように上記光伝播層内に設けられた回折格子と、
を備える指向性画素。
20]上記回折格子は、上記光伝播層にエッチングされている、上記[19]に記載の指向性画素。
21]上記回折格子は、上記光伝播層の上部に堆積されている、上記[19]に記載の指向性画素。
22]上記表示画面は、マルチビュー表示画面である、上記[19]に記載の指向性画素。
23]上記表示画面は、プライバシー表示画面である、上記[19]に記載の指向性画素。
表示画面で使用される指向性画素が開示される。指向性画素は、入力の平面光ビームを受け取り、入力の平面光ビームの制御されたわずかな部分(fraction)を、出力の指向性光ビームへと散乱させる。入力の平面光ビームは、実質的に平面状に設計された指向性画素と実質的に同一の面を伝播する。指向性光ビームは、所望の空間方向及び所望の角度広がり(angular spread)を有し、従って面を通過しているように見える光線を効率よく生成する。
様々な実施形態において、指向性画素は、光伝播層(light propagating layer)の内部又は上部(top)に設けられた実質的に平行で傾斜した溝のパターニングされた回折格子を有している。光伝播層は、例えば、任意の透明材料で形成された透明な導波層(waveguiding layer)でもよく、とりわけ例えば、窒化シリコン(“SiN”)、ガラス又は水晶、インジウムスズ酸化物(“ITO”)などの透明材料で形成された透明な導波層でもよい。様々な実施形態において、光伝播層は、不透明(例えばシリコン)、反射性、又は透明(ガラス)であり得る担体基板上に存在してもよい。パターニングされた回折格子は、光伝播層にエッチングされた溝、又は光伝播層の上部に堆積された材料(例えば、堆積されてエッチング又はリフトオフされ得る任意の材料であり、任意の誘電体又は金属を含む)で形成された溝から成り得る。
本明細書でより詳細に以下で説明されるように、回折格子は、回折格子の長さ(即ち、入力の平面光ビームの伝播軸に沿った寸法)、回折格子の幅(即ち、入力の平面光ビームの伝播軸を横切る寸法)、溝の配向、ピッチ、及びデューティサイクルにより規定することができる。指向性光ビームは、溝の配向と回折格子のピッチとにより決定される方向と、回折格子の長さ及び幅により決定される角度広がりとを有する。50%程度のデューティサイクルを用いることにより、回折格子パターンの2番目のフーリエ係数が消滅し、これにより付加的な望ましくない方向への光の散乱を防止する。これは、指向性画素から、出力の角度とは無関係に一方向の光ビームだけが出現することを保証する。
以下の説明において、実施形態の十分な理解をもたらすために、多数の特定の詳細が説明されることが理解される。しかしながら、これらの実施形態は、これらの特定の詳細に限定されることなく実施できることが理解される。他の例では、これらの実施形態の説明が不必要に不明瞭になることを回避するために、周知の方法及び構造は詳細には説明されないことがある。また、これらの実施形態は互いに組み合わされて用いられてもよい。
次に図1を参照して、様々な実施形態による指向性画素の概略図が説明される。指向性画素100は、光伝播層110内に回折格子105を含んでいる。回折格子105は、実質的に平行で傾斜した複数の溝115を含んでおり、これらの溝115は、入力光ビームの伝播軸にわたって、軸に対して溝角度θを有する。回折格子の溝115の厚さは、すべての溝に関して実質的に同一とすることができ、実質的に平面状の設計をもたらす。入射光が入力の平面光ビーム125の形で指向性画素100に照射(impinge)される場合、回折格子105は、入力の平面光ビーム125の制御されたわずかな部分を、指向性光ビーム130へと散乱させる。
この実質的に平面状の設計及び平面光ビームが入射したときの指向性光ビーム130の形成は、従来の回折格子(diffraction grating)よりも実質的に小さいピッチを有する回折格子を必要とすることが理解される。例えば、従来の回折格子は、実質的に回折格子の面にわたって伝播する光ビームが照射されると、光を散乱させる。本願において、回折格子105は、指向性光ビーム130を生成する場合、入射する平面光ビーム125と実質的に同一の面上にある。この平面状の設計は、小型で一体型の光源を有する照明を可能にする。
指向性光ビーム130は、回折格子の長さL、回折格子の幅W、溝の配向θ、及び回折格子のピッチΛを有する回折格子105の特性により正確に制御される。具体的には、次式のように、回折格子の長さLが、入力光の伝播軸に沿った指向性光ビーム130の角度広がりΔΘを制御し、回折格子の幅Wが、入力光の伝播軸を横切る指向性光ビーム130の角度広がりΔΘを制御する、
Figure 0006871758

ただし、λは指向性光ビーム130の波長である。回折格子の配向角θにより規定される溝の配向と、Λにより規定される回折格子のピッチ又は周期とが、本明細書において以下でより詳細に説明されるように、指向性光ビーム130の方向を制御する。
回折格子の長さL及び回折格子の幅Wは、0.1〜200μmの範囲のサイズで変化し得る。溝の配向角θ及び回折格子のピッチΛは、指向性光ビーム130の所望の方向を満たすように設定してもよく、例えば、溝の配向角θは約−40〜+40度であり、回折格子のピッチΛは約200〜700nmである。
回折格子の幅Wは、光伝播層の幅よりも実質的に小さくなり得ることが理解される。例えば、図2は、幅広の光伝播層205を有する指向性画素200を示し、この光伝播層205は、それに設けられた回折格子210よりもはるかに幅広である。光伝播層205は、層205の表面に照射される幅広の入力の平面光ビーム(矢印215で表されている)に対して機能するように設計可能である。
回折格子の幅Wは、回折格子の長さLよりも実質的に小さくなり得ることも理解される。この場合、指向性画素により出力される指向性光ビームは、水平方向では非常に狭いが垂直方向では広い。このことは、指向性画素を、水平視差(垂直視差ではない)のみを与える表示画面で使用されるように設計することを可能にし、それにより、表示画面に関する設計及び製造の複雑さがかなり低減する。
様々な実施形態において、指向性画素100及び200は、回折格子の溝(例えば回折格子の溝115)が光伝播層(例えば層105)にどのように設けられるかに依存して、様々な構成に構築可能である。図3A〜図3Dは、様々な実施形態による指向性画素の構成の異なる断面を示す。図3A〜図3Dに示す指向性画素は、光伝播層にエッチングされた、又は光伝播層の上部に堆積された材料(例えば、堆積されてエッチング又はリフトオフされ得る任意の材料であり、任意の誘電体又は金属を含む)で形成された回折格子の複数の溝を有している。
例えば、図3Aの指向性画素300は光伝播層305を含み、この光伝播層305は、光伝播層305にエッチングされた回折格子310を有している。図3Bの指向性画素315は光伝播層320を含み、この光伝播層320は、(例えばリフトオフプロセスによる誘電体又は金属の堆積物を用いて)上部に堆積された回折格子325を有している。図3Cの指向性画素330は、基板340上に設けられた光伝播層335を含む。回折格子345は、光伝播層335にエッチングされている。また、図3Dの指向性画素350は、基板360上に構成された光伝播層355を含む。回折格子365は、光伝播層355の上部に堆積されている。
当業者は、図3A〜図3Dにそれぞれ示された指向性画素300、315、330、及び350が、とりわけ光リソグラフィ、ナノインプリントリソグラフィ、ロールトゥロール(roll-to-roll)インプリントリソグラフィ、インプリントモールドを用いた直接エンボスなどの様々な製造技術を用いて製造可能な例示の構成でしかないことを理解する。図3C〜図3Dに示す基板層340及び360が、1つ又は複数の基板層を含み得ることも理解される。更に、基板層340及び360が、透明、反射性、又は不透明であり得ることが理解される。
次に、図1〜図2の回折格子の特性をより詳細に示す図4が注目される。指向性画素400内の回折格子405は、入力の平面光ビーム415が入射したときに、出力の指向性光ビーム410の方向及び角度広がりを規定する形状を有している。回折格子405の形状と指向性光ビーム410の方向との関係は、運動量保存則を用いて求めることができる。具体的には、(矢印420で表されている)平面光ビーム415の伝播の実効屈折率neffに関して測定された入力波の運動量Kと、(矢425及び430で表されている)回折格子の運動量K(の倍数)との和が、出力の指向性光ビーム410の運動量Kと等しくなければならない、
Figure 0006871758

ただし、K、K、及びKは運動量のベクトルである。
平面導波路(planar waveguide)の運動量Kは次のベクトルで与えることができる、
Figure 0006871758

ただし、neffは回折格子405の実効屈折率である。平面光ビーム415が水平面を伝播する場合、垂直方向(vertical direction)の運動量がゼロに等しいことに注意されたい。回折格子405によりもたらされる運動量キック(momentum kick)Kは、次式で与えられる。
Figure 0006871758

このため、出力の指向性光ビーム410の運動量Kは次式で与えられることになる、
Figure 0006871758

Figure 0006871758

ただし、k及びkは、運動量ベクトルKの水平成分及び垂直成分であり、即ち、K=(k,k)である。式5及び式6は、前述のように、指向性光ビーム410の方向が、回折格子の配向及び回折格子のピッチの関数であることを示す。
散乱角に関する上記の式は、計算クラスタ上で走る完全な3Dの有限差分時間領域計算(“FDTD”)を用いてシミュレートすることができる。次に図5を参照して、様々な実施形態による回折格子に対するFDTDシミュレーションの結果を示す概略図が説明される。FDTDシミュレーション及び指向性光ビームの散乱角の計算は、指向性光ビームを回折格子の形状の関数として生成するために達成可能な正確な制御を示す。回折格子の50%のデューティサイクルは、画素から、出力角度にかかわらず1つの指向性光ビームだけが出現することを保証する。
有利には、この正確な制御は、指向性画素を実質的に平面な構造に容易に製造することを可能にするとともに、指向性画素が任意の所望の視点に光を向けることを可能にする。指向性画素は明視野をエミュレートするためにマルチビュー表示画面で使用してもよく、多数の指向性画素が多数の視像をもたらす。加えて、指向性画素は、(例えば、閲覧者が、表示画面の指向性画素により出力された指向性光ビームを認識する位置に居ることにより)例えば閲覧者に対して安全で秘密の表示を提供するプライバシー表示画面などの他の用途で使用してもよい。
様々な実施形態により構築された複数の指向性画素を有するマルチビュー表示画面の一例が、図6に示されている。表示画面600は、閲覧者(例えば閲覧者605a〜d)に対して複数の視像を提供するために複数の指向性画素(図示せず)を有するマルチビュー表示画面である。各指向性画素が、視像を形成するために使用可能な指向性光ビームを生成する。表示画面600内の多数の指向性画素を組み合わせることにより複数の指向性光ビームを生成可能であり、これにより明視野をエミュレートして、閲覧者605a〜dに、本人が直接経験するかのように自然な実際の光景を感知する能力を与える。
様々な実施形態により構築された複数の指向性画素を有するプライバシー表示画面の一例が、図7に示されている。プライバシー表示画面700は、閲覧者(例えば閲覧者705)に対して画面700に表示される内容の秘密の安全な視像を提供するために複数の指向性画素(図示せず)を有する表示画面である。この場合、プライバシー表示画面700の指向性画素は、閲覧者705にしか見えない制限された視像区域をもたらす。閲覧者710a〜bは、視像区域の外部におり、従って表示画面700の内容を見ることができない。
開示された実施形態のこれまでの説明は、あらゆる当業者が本開示を製造又は使用することができるように提供されていることが理解される。これらの実施形態に対する様々な修正形態が当業者には容易に明らかになるはずであり、本明細書で定義された一般的な原理は、本開示の精神又は範囲から逸脱することなく他の実施形態に適用され得る。従って、本開示は、本明細書で示された実施形態に限定されるように意図されたものではなく、本明細書で開示された原理及び新規な特徴と整合する最も広い範囲を与えられるように意図されている。

Claims (5)

  1. 平面光ビームを伝播するための光伝播層と、
    前記光伝播層上に設けられた複数の指向性画素であって、前記複数の指向性画素の各々が、回折格子を備え、前記平面光ビームの一部から出力の指向性光ビームを生成するように構成され、前記出力の指向性光ビームが、前記指向性画素により制御された前記光伝播層から離れる空間的方向および角度広がりを有する、複数の指向性画素と、
    を備える表示画面であって、
    前記平面光ビームが、平面状に設計された前記指向性画素と同一の面を伝播し、
    前記複数の指向性画素により提供される複数の出力の指向性光ビームのうちの任意の2つの出力の指向性光ビームが、互いに異なる空間的方向を有し、
    (i)前記表示画面は、マルチビュー表示画面であり、前記出力の指向性光ビームの異なる空間的方向は、前記マルチビュー表示画面の異なる視像の方向に対応するか、または、
    (ii)前記表示画面は、プライバシー表示画面であり、前記出力の指向性光ビームの前記異なる空間的方向は、前記プライバシー表示画面の制限された視像区域に対応する方向を有する、表示画面。
  2. 前記回折格子が、前記出力の指向性光ビームとして、前記光伝播層からの前記平面光ビームの前記一部を回折する、請求項1に記載の表示画面。
  3. 前記回折格子は、ピッチ、配向、長さ、及び幅を有する複数の平行で傾斜した溝を備え、前記ピッチおよび配向は、前記出力の指向性光ビームの前記空間的方向の制御を与え、前記長さおよび幅は、前記出力の指向性光ビームの前記角度広がりの制御を与え、前記溝は前記平面光ビームの前記伝播方向に対して傾斜している、請求項2に記載の表示画面。
  4. 表示画面で使用される指向性画素であって、
    平面光ビームを搬送するように基板層上に設けられた光伝播層と、
    前記平面光ビームの一部を、指向性光ビームとして前記光伝播層から回折させるように前記光伝播層内に設けられた回折格子であって、前記指向性光ビームが前記回折格子により制御された方向及び角度広がりを有する、回折格子と、
    を備え、
    前記指向性光ビームの前記方向は、前記平面光ビームと異なり、かつ前記表示画面によって放射される他の指向性光ビームと異なり、
    前記表示画面は、複数の前記指向性画素を備え、
    (i)前記表示画面は、マルチビュー表示画面であり、前記指向性光ビームの異なる空間的方向は、前記マルチビュー表示画面の異なる視像の方向に対応するか、または、
    (ii)前記表示画面は、プライバシー表示画面であり、前記指向性光ビームの前記異なる空間的方向は、前記プライバシー表示画面の制限された視像区域に対応する方向を有する、指向性画素。
  5. 前記回折格子は、前記光伝播層の表面に提供されたもの、および前記光伝播層の上面に堆積された層中に提供されたもののうちの一つである、請求項に記載の指向性画素。

JP2017035523A 2017-02-27 2017-02-27 表示画面で使用される指向性画素 Active JP6871758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035523A JP6871758B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 表示画面で使用される指向性画素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035523A JP6871758B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 表示画面で使用される指向性画素

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508928A Division JP6342888B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 表示画面で使用される指向性画素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017167529A JP2017167529A (ja) 2017-09-21
JP6871758B2 true JP6871758B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=59910225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035523A Active JP6871758B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 表示画面で使用される指向性画素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6871758B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731332B2 (ja) * 1986-03-04 1995-04-10 古河電気工業株式会社 平面表示装置
JPH05232519A (ja) * 1991-02-14 1993-09-10 Ibiden Co Ltd 光偏向素子
JP3283582B2 (ja) * 1992-08-28 2002-05-20 凸版印刷株式会社 回折格子アレイおよびそれを用いた立体像表示装置
JPH06332354A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Toppan Printing Co Ltd 複数画像同時表示ディスプレイ
JPH07162026A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Canon Inc 分波機能を有する光検出装置
JPH11133255A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Fujitsu Ltd 光モニタデバイス及びその装置
JP4348806B2 (ja) * 1999-12-20 2009-10-21 ソニー株式会社 光学装置
JP2002031788A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Sony Corp 光学装置
WO2008038058A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Nokia Corporation Beam expansion with three-dimensional diffractive elements

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017167529A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342888B2 (ja) 表示画面で使用される指向性画素
US9389415B2 (en) Directional pixel for use in a display screen
JP5964500B2 (ja) 変調層を有する指向性バックライト
US9201270B2 (en) Directional backlight with a modulation layer
CN110651204B (zh) 具有可变衍射效率的衍射光栅和用于显示图像的方法
US20190004321A1 (en) Exit pupil expanding diffractive optical waveguiding device
JP6073470B2 (ja) 指向性バックライト
US9459461B2 (en) Directional backlight
CN103777432B (zh) 空间光调制器及其光场三维显示系统
KR20200002791A (ko) 증강 현실 또는 가상 현실 디스플레이를 위한 도파관
TW201700322A (zh) 車輛監控系統及車輛監控的方法
TW201418845A (zh) 用以使用於多視野顯示螢幕之基於方向性波導之背光技術
TW200528820A (en) Surface light source device and display device
TWI499803B (zh) 基於方向性波導之背光、用以產生多視野3d影像之方法及波導
US20200150430A1 (en) Light guide plate and image display device
Shi et al. Spatial multiplexing holographic combiner for glasses-free augmented reality
Yue et al. Geometric phase generated optical illusion
KR20230068433A (ko) 3차원 객체의 디스플레이
Fattal et al. A multi-directional backlight for a wide-angle, glasses-free 3D display
JP6871758B2 (ja) 表示画面で使用される指向性画素
US20170293153A1 (en) Lenticular lens films and 3d display devices
KR20140112271A (ko) 공간 광변조기, 이를 포함한 홀로그래피 영상 표시 장치 및 공간 광변조 방법
WO2023104914A1 (en) Waveguide and diffraction grating for augmented reality or virtual reality display for reducing the visible appearance of grating structures
TW202127107A (zh) 圖像顯示元件、圖像顯示裝置及圖像顯示方法
CN115943329A (zh) 包括阶梯状腔的高颜色均匀性双材料衍射光栅

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181126

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20181211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181225

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190108

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190111

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190122

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190903

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200629

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210224

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210406

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150