JP6865830B2 - ブロックチェーンベースの商品請求方法および装置、ならびに電子デバイス - Google Patents

ブロックチェーンベースの商品請求方法および装置、ならびに電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6865830B2
JP6865830B2 JP2019531217A JP2019531217A JP6865830B2 JP 6865830 B2 JP6865830 B2 JP 6865830B2 JP 2019531217 A JP2019531217 A JP 2019531217A JP 2019531217 A JP2019531217 A JP 2019531217A JP 6865830 B2 JP6865830 B2 JP 6865830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
appearance data
blockchain
target product
product
damage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020524827A (ja
Inventor
ダンチン・フ
Original Assignee
アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッド
アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッド, アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッド filed Critical アドバンスド ニュー テクノロジーズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2020524827A publication Critical patent/JP2020524827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865830B2 publication Critical patent/JP6865830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0234Rebates after completed purchase
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • G06Q30/015Providing customer assistance, e.g. assisting a customer within a business location or via helpdesk
    • G06Q30/016After-sales
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/27Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/901Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/9024Graphs; Linked lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • G06Q30/012Providing warranty services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2018年5月29日に出願された中国特許出願第201810534737.X号の優先権を主張する。
本明細書の1つまたは複数の実装形態は、ブロックチェーン技術の分野に関し、詳細には、ブロックチェーンベースの商品請求方法および装置、ならびに電子デバイスに関する。
分散元帳技術とも呼ばれるブロックチェーン技術は、いくつかのコンピューティングデバイスが「会計」に一緒に参加し、完全な分散データベースを一緒に維持する新技術である。ブロックチェーン技術は分散化および透過性によって特徴付けられるので、各コンピューティングデバイスはデータベースの記録に参加することができ、コンピューティングデバイスは迅速なデータ同期化を実現することができ、ブロックチェーン技術および自動実行用にブロックチェーンの分散データベースに記憶された様々な実行プログラムを使用して構築された分散化システムは、多くの分野で広く使用されている。
本明細書は、対象商品の外観データを収集することであって、対象商品の外観データがあらかじめブロックチェーンの分散データベースに登録されている、収集することと、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定することと、そうである場合、対象商品に対応するスマート契約を呼び出すことと、対象商品に対する商品損害請求を完了するために、スマート契約内に記載された商品損害請求ロジックを実行することとを含む、ブロックチェーンベースの商品請求方法を提供する。
場合によっては、対象商品の外観データがブロックチェーンの分散データベースに登録されていることは、対象商品の外観データをブロックチェーンに登録されている対象商品の識別情報と関連付けることと、ブロックチェーンの分散データベースに対象商品の外観データを記憶することとを含む。
場合によっては、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定することの前に、方法は、ブロックチェーンの分散データベース内でブロックチェーンに登録されている対象商品の識別情報に関連付けられ記憶された外観データを照会して、あらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データを取得することをさらに含む。
場合によっては、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定することは、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品の損害度(damage degree)を評価して、損害度を示すために使用される損害度スコアを取得することと、損害度スコアが所定のしきい値に達しているかどうかを判定することと、そうである場合、対象商品に損害イベントが発生していると判定することとを含む。
場合によっては、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定することは、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品の重要な箇所が損害を受けているかどうかを判定することと、そうである場合、対象商品に損害イベントが発生していると判定することとを含む。
場合によっては、対象商品に対応するスマート契約を呼び出すことは、ブロックチェーン内のメンバノードデバイスが損害イベントに対して合意処理を実行するように、対象商品に対応する損害イベントをブロックチェーンにブロードキャストすることと、損害イベントに対して合意に達した場合、対象商品に対応するスマート契約を呼び出すこととを含む。
場合によっては、対象商品の外面は対象商品の外観データを是正する(cure)ために使用される光学媒体でコーティングされ、対象商品の外観データを収集することは、取り付けられた光学センサを使用して、光学媒体によって是正された対象商品の外観データを収集することを含む。
場合によっては、光学媒体はナノメートルレベルの光学フィルムである。
場合によっては、ブロックチェーンはコンソーシアムブロックチェーンである。
本明細書は、対象商品の外観データを収集するように構成された収集モジュールであって、対象商品の外観データがあらかじめブロックチェーンの分散データベースに登録されている、収集モジュールと、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定するように構成された判定モジュールと、対象商品に対応するスマート契約を呼び出し、対象商品に損害イベントが発生している場合、スマート契約内に記載された商品損害請求ロジックを実行して、対象商品に対する商品損害請求を完了するように構成された請求モジュールとを含む、ブロックチェーンベースの商品請求装置をさらに提供する。
場合によっては、装置は、対象商品の外観データをブロックチェーンに登録されている対象商品の識別情報と関連付け、ブロックチェーンの分散データベースに対象商品の外観データを記憶するように構成された登録モジュールをさらに含む。
場合によっては、判定モジュールは、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定する前に、ブロックチェーンの分散データベース内でブロックチェーンに登録されている対象商品の識別情報に関連付けられ記憶された外観データを照会して、あらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データを取得するようにさらに構成される。
場合によっては、判定モジュールは、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品の損害度を評価して、損害度を示すために使用される損害度スコアを取得することと、損害度スコアが所定のしきい値に達しているかどうかを判定することと、そうである場合、対象商品に損害イベントが発生していると判定することとを行うようにさらに構成される。
場合によっては、判定モジュールは、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品の重要な箇所が損害を受けているかどうかを判定することと、そうである場合、対象商品に損害イベントが発生していると判定することとを行うようにさらに構成される。
場合によっては、請求モジュールは、ブロックチェーン内のメンバノードデバイスが損害イベントに対して合意処理を実行するように、対象商品に対応する損害イベントをブロックチェーンにブロードキャストすることと、損害イベントに対して合意に達した場合、対象商品に対応するスマート契約を呼び出すこととを行うように構成される。
場合によっては、対象商品の外面は対象商品の外観データを是正するために使用される光学媒体でコーティングされ、収集モジュールは、取り付けられた光学センサを使用して、光学媒体によって是正された対象商品の外観データを収集するように構成される。
場合によっては、光学媒体はナノメートルレベルの光学フィルムである。
場合によっては、ブロックチェーンはコンソーシアムブロックチェーンである。
本明細書は、プロセッサと、プロセッサによって実行され得る命令を記憶するように構成されたメモリとを含む、電子デバイスをさらに提供し、プロセッサは、メモリに記憶され、ブロックチェーンベースの商品請求制御ロジックに対応する機械実行可能命令を読み取り、実行して、対象商品の外観データを収集することであって、対象商品の外観データがあらかじめブロックチェーンの分散データベースに登録されている、収集することと、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定することと、そうである場合、対象商品に対応するスマート契約を呼び出し、スマート契約内に記載された商品損害請求ロジックを実行して、対象商品に対する商品損害請求を完了することとを行う。
例示的な一実装形態による、ブロックチェーンベースの商品請求方法を示すフローチャートである。 例示的な一実装形態による、電子デバイスを示す概略構造図である。 例示的な一実装形態による、ブロックチェーンベースの商品請求装置を示すブロック図である。 本開示の一実装形態による、商品損害請求を処理するためのコンピュータ実装方法の一例を示すフローチャートである。
本明細書は、商品の外観データがブロックチェーンに登録され、商品損害請求を完了するために、商品の収集された外観データがブロックチェーンに登録された商品の外観データと比較される、技術的解決策を提供することを目的とする。
実装の間、商品流通チャネル上の商品製造業者および商品流通業者は、ブロックチェーンのメンバとしてあらかじめブロックチェーンに参加することができる。たとえば、ブロックチェーンはコンソーシアムブロックチェーンであり得る。商品流通チャネル上の商品流通業者は、商品流通の中間リンク内の仲介者および最終消費者を含むことができる。商品流通チャネル上の商品製造業者および商品流通業者は、コンソーシアムブロックチェーンのメンバとしてコンソーシアムブロックチェーンに参加することができる。
ブロックチェーン内に商品向けの損害請求サービスを展開するとき、ブロックチェーンの事業者は、ブロックチェーン内に商品損害請求に関するスマート契約を展開し、スマート契約内でトリガリングを介して実行されることになる商品損害請求ロジックを記載することができる。
商品製造業者は、ブロックチェーンの分散データベースに製造された商品の外観データを登録することができる。
商品流通チャネル上の任意の商品流通業者の場合、対象商品が商品流通業者に流通されると、アクセスしたメンバノードデバイスを使用して対象商品の外観データを収集し、収集された外観データおよびあらかじめブロックチェーンの分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定し、そうである場合、流通プロセス内の対象商品に損害イベントが発生していると判定することができる。この場合、メンバノードデバイスは、スマート契約を呼び出し、スマート契約内に記載された商品損害請求ロジックを実行して、対象商品に対する商品損害請求を完了することができる。
一方、以前の技術的解決策では、ブロックチェーンの履歴追跡可能性および非改ざん特性のために、商品の外観データは、ブロックチェーンに正確に記録することができ、すべての商品の外観データはブロックチェーン内で追跡することができる。加えて、商品の外観データは、ブロックチェーン内の複数のノードデバイスによって一緒に維持されるので、ほとんどのノードデバイスは、商品の外観データを改ざんするように制御される必要があり、商品の記憶された外観データの公平性を保証することができる。
他方、対象商品の外観データは収集することが容易なので、対象商品の外観データは、ブロックチェーンの分散データベースに登録されている。対象商品に対して損害請求が実行されると、商品の外観データが収集され、商品の収集された外観データは、対象商品が損害を受けているかどうかを判定するために、ブロックチェーンに登録されている商品の外観データと比較される。対象商品が損害を受けていると判定されると、商品損害請求に関するスマート契約が呼び出され、対象商品に対する損害請求を迅速に完了するために、スマート契約内に記載された商品損害請求ロジックが実行される。
以下で、具体的な適用シナリオを参照して具体的な実装形態を使用することにより、本明細書を記載する。
図1を参照すると、図1は、本明細書の一実装形態による、ブロックチェーンベースの商品請求方法を示す。方法は、ブロックチェーン内の任意のノードデバイスに適用され、以下のステップを含む。
ステップ102:対象商品の外観データを収集し、対象商品の外観データはあらかじめブロックチェーンの分散データベースに登録されている。
ステップ104:対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定する。
ステップ106:そうである場合、対象商品に対応するスマート契約を呼び出し、スマート契約内に記載された商品損害請求ロジックを実行して、対象商品に対する商品損害請求を完了する。
対象商品は、その外観が変形を受けやすい任意のタイプの商品を含むことができる。実際の用途では、商品の製造業者は、チップ、センサ、または他の形態のインテリジェントハードウェアを商品の中に埋め込むことにより、商品をインテリジェントデバイスにアップグレードすることができ、インテリジェントデバイスはメンバノードデバイスとしてブロックチェーンにアクセスする。
それに対応して、本明細書に記載されたブロックチェーンは、商品がメンバとしてアクセスすることを可能にする任意のタイプのブロックチェーンであり得る。
たとえば、ブロックチェーンは、商品製造業者の端末デバイス、商品流通チャネル上の様々なレベルのサプライヤおよび仲介者などの商品流通業者の端末デバイス、ならびに数人の一般消費者のモバイルデバイスを含む、コンソーシアムブロックチェーンであり得る。コンソーシアムブロックチェーンの事業者は、コンソーシアムブロックチェーンに基づいて商品損害請求向けのオンラインサービスを展開することができる。製造業者以外のコンソーシアムブロックチェーン内の任意のサプライヤ、仲介者、または一般消費者は、アクセスしたメンバノードデバイスを使用して、ブロックチェーンに識別情報を登録し、損害イベントが発生した商品に対する商品損害請求を実行することができる。
商品損害請求は、損害イベントが商品流通プロセス内の商品に発生した場合、合意された請求ポリシーに基づいて上流の商品流通業者に補償を申請するプロセスである。
それに対応して、商品損害請求に対応するスマート契約内に記載された商品損害請求ロジックは、商品製造業者および様々なレベルの商品流通業者によって行われる交渉を介して取得された請求ポリシーに対応する補償ロジックを含むことができる。
前述された請求ポリシーの具体的な内容は本明細書では限定されず、実際の用途では、商品製造業者および様々なレベルの商品流通業者によって行われる交渉を介して取得することができる。たとえば、前述された請求ポリシーは、交渉を介して取得されたポリシーであり得るし、その中で、補償額は、商品の損害度、または商品が損害を受けたときの商品の総額に対する請求額の割合などに基づいて決定される。
以下で、具体的な実装形態およびブロックチェーンがコンソーシアムブロックチェーンである一例を使用して、本明細書の技術的解決策を詳細に記載する。
本明細書では、コンソーシアムブロックチェーンの事業者はコンソーシアムブロックチェーンを構築することができ、商品製造業者、商品流通チャネル上の様々なレベルのサプライヤおよび仲介者などの商品流通業者、ならびに一般消費者は、コンソーシアムメンバとしてコンソーシアムブロックチェーンに参加することができる。
商品製造業者と商品流通業者の両方は、「会計権」を有するノードとして働き、商品の製造および流通などの様々な追跡可能リンク内で生成された商品記録(たとえば、商品製造記録および商品流通記録)をコンソーシアムブロックチェーンの分散データベース(分散元帳)に書き込み、商品の外観データをブロックチェーンに登録することができる。一般消費者は、「会計権」をもたないノードとして働き、ブロックチェーンの分散データベースに記憶された商品記録に基づいて商品損害請求を開始し、ブロックチェーンに登録された商品の外観データに基づいて商品が損害を受けているかどうかを判定し、ブロックチェーン内に展開され、商品損害請求に関するスマート契約に基づいて損害を受けた商品に対するオンライン請求を完了することができる。
本明細書では、コンソーシアムブロックチェーンの事業者は、コンソーシアムブロックチェーンの特定のアーキテクチャに基づいて、コンソーシアムブロックチェーン内に商品損害請求サービスを展開することができる。
コンソーシアムブロックチェーンの事業者は、商品損害請求サービスに関するスマート契約をコンソーシアムブロックチェーンに発行することによって、商品損害請求サービスを展開することができる。この場合、事業者は、あらかじめ商品損害請求に関するスマート契約を策定し、トリガリングを介して実行される必要がある商品損害請求ロジックをスマート契約内に記載することができる。
スマート契約内に記載される商品損害請求ロジックは本明細書では限定されず、コンソーシアムブロックチェーンの事業者、対象商品の製造業者、および様々なレベルの商品流通業者によって行われる交渉を介して取得することができる。
さらに、策定されたスマート契約の場合、事業者は、コンソーシアムブロックチェーン内の任意のノードデバイスを使用して、コンソーシアムブロックチェーンにスマート契約を発行することができる。コンソーシアムブロックチェーン内のいくつかの指定されたメンバノードデバイス(たとえば、コンソーシアムブロックチェーン内の会計権を有するいくつかの指定されたノードデバイス)が合意に達した後、スマート契約はコンソーシアムブロックチェーンの分散データベースに記録される。
その後、対象商品の商品流通チャネル上の任意の商品流通業者は、クライアントソフトウェアを使用して任意のノードデバイスにアクセスし、コンソーシアムブロックチェーンに記録されたスマート契約へのトランザクション(移送)を発行してスマート契約を呼び出し、コンソーシアムブロックチェーン内の関係する商品損害請求のサービスロジックの実行をトリガして、損害を受けた商品に対するオンライン請求を完了することができる。
コンソーシアムブロックチェーン内のメンバノードデバイスがブロックチェーンに発行されたスマート契約に対して合意処理を実行するときに使用される合意アルゴリズム、および具体的な合意プロセスが本明細書に詳細に記載されないことは留意する価値がある。既存技術の当業者により本明細書に記録された技術的解決策を実装する実装形態の場合、関係する技術内の記録に対して参照を行うことができる。
たとえば、コンソーシアムブロックチェーンの場合、PBFTアルゴリズムまたは別の同様の合意アルゴリズムを使用することができる。
本明細書では、商品製造業者は、チップ、センサ、または他の形態のインテリジェントハードウェアを商品の中に埋め込むことにより、商品をインテリジェントデバイスにアップグレードすることができ、インテリジェントデバイスはメンバノードデバイスとしてコンソーシアムブロックチェーンにアクセスする(言い換えれば、商品に対して「コチェーン」動作が実行される)。
一実装形態では、商品の中に埋め込まれたチップ、センサ、または他の形態のインテリジェントハードウェアの中に、秘密鍵および公開鍵の生成アルゴリズムをさらに埋め込むことができる。メンバノードデバイスとしてコンソーシアムブロックチェーンにアクセスするとき、商品は、埋め込まれた鍵アルゴリズムを呼び出して、2つ1組になっている秘密鍵および公開鍵を最初に作成することができる。
次いで、登録を開始するために使用されるトランザクションを構築することができる。生成された秘密鍵を使用してトランザクションに対して署名が行われた後、コンソーシアムブロックチェーンに参加することを申請するために、コンソーシアムブロックチェーン内でトランザクションが発行される。トランザクションを受信した後、コンソーシアムブロックチェーン内のいくつかの指定されたメンバノードデバイスは、トランザクションに対して署名が行われたときに使用された秘密鍵に対応する公開鍵を使用してトランザクションの署名を検証することができ、署名検証が成功した後にトランザクションに対して合意処理を実行することができる。
トランザクションに対して合意に達すると、コンソーシアムブロックチェーン内の商品用の身元識別子(たとえば、アクセスアドレスまたはアカウントアドレス)を作成するために、商品の公開鍵に対して計算を実行することができる。この場合、商品はメンバノードデバイスとしてコンソーシアムブロックチェーンに参加することに成功し、商品用に作成された身元識別子は、コンソーシアムブロックチェーン内のメンバノードデバイスの識別情報である。
本明細書では、商品製造業者は、コンソーシアムブロックチェーンの分散データベースに製造された商品の外観データを登録することができる。
一実装形態では、商品製造業者は、アクセスしたメンバノードデバイスを使用して商品の外観データを収集し、収集された外観データをコンソーシアムブロックチェーン内の商品の身元識別子と関連付け、ブロックチェーンの分散データベースに収集された外観データを記憶することができ、その結果、商品の外観データは商品の識別情報として使用され、コンソーシアムブロックチェーン内の商品の既存の識別情報内に登録される。
一実装形態では、商品の外面は、商品の外観データを是正するために使用される光学媒体でプリコーティングすることができる。
光学媒体の具体的な材料は本明細書では限定されず、商品の外面をコーティングして商品の外観データを是正するために使用される任意の材料が含まれるが、それらに限定されない。
場合によっては、一実装形態では、光学媒体はナノメートルレベルの光学フィルムであり得る。ナノメートルレベルの光学フィルムは、ナノメートルレベルのカーボン構造材料であり得る。商品の外面がカーボン構造材料でコーティングされた後、回路は、商品の外観を自動的に是正するようにナノメートルレベルの光学フィルムを形成するために、車両などの商品の外面全体をラッピングすることによって形成することができる。
ナノメートルレベルの光学フィルムを使用して是正された商品の外観データを収集するように構成された光学センサは、コンソーシアムブロックチェーン内のメンバノードデバイスに取り付けることができる。ナノメートルレベルの光学フィルムを使用して是正された商品の外観データを収集するために、光学センサを使用してナノメートルレベルの光学フィルムに対して光学検知が実行される。
商品の外観データを是正し収集するために商品が光学媒体でコーティングされる前の実装形態に加えて、実際の用途では、商品の外観データは他の方法を使用して収集することができる。本明細書では詳細は省略される。
たとえば、商品の外観データを正確に収集するために、商品に対して3次元立体走査が実行される。あるいは、仮想技術を使用して商品の画像が収集され、収集された画像に基づいて計算を介して商品の外観データが生成される。
対象商品の外観データがコンソーシアムブロックチェーンの分散データベースに登録された後、続いて対象商品が商品流通チャネル上の任意の商品流通業者に流通されると、商品流通業者は、アクセスしたメンバノードデバイスを使用して対象商品の外観データを収集し、コンソーシアムブロックチェーンに登録されている対象商品の身元識別子を取得することができる。
たとえば、一実装形態では、メンバノードデバイスは、商品に埋め込まれたチップ、センサ、または他の形態のインテリジェントハードウェアとの短距離ワイヤレス通信を実行することにより、商品用に生成された身元識別子を取得することができる。
コンソーシアムブロックチェーンに登録されている対象商品の身元識別子を取得した後、メンバノードデバイスはさらに、コンソーシアムブロックチェーンの分散データベース内の身元識別子によって示された識別情報に登録されている商品の外観データを照会することができる。
さらに、対象商品の収集された外観データは、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定するために、コンソーシアムブロックチェーンの分散データベースに登録されている対象商品の外観データと比較することができる。
対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定するための原理は、商品損害請求ポリシーの交渉中に、ブロックチェーンの事業者、商品製造業者、および様々なレベルの商品流通業者によって行われる交渉を介して取得することができる。
一実装形態では、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定するための原理は、以下のように、対象商品の損害度がしきい値に達したかどうかを判定することであり得る。
この場合、商品損害請求ポリシーを交渉するとき、ブロックチェーンの事業者、商品製造業者、および様々なレベルの商品流通業者は、対象商品が損害を受けたかどうかを評価するために使用される損害度スコアしきい値を交渉することができる。メンバノードデバイスは、対象商品の収集された外観データをあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データと比較し、次いで、比較結果に基づいて対象商品の損害度を評価して、損害度を示すために使用される損害度スコアを取得することができる。
外観データに基づいて商品の損害度を評価するための具体的なポリシーおよび方法は、本明細書では特に限定されない。既存技術の当業者が本明細書の技術的解決策を実装するとき、関連技術内の記録に対して参照を行うことができる。
対象商品の損害度スコアが取得された後、損害度スコアが損害度しきい値に達したかどうかをさらに判定することができる。そうである場合、商品流通プロセス内で対象商品に損害イベントが発生していると判定することができる。
一実装形態では、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定するための原理は、以下のように、対象商品の重要な箇所が損害を受けたかどうかを判定することであり得る。たとえば、重要な箇所の外観を照合することにより、対象商品の重要な箇所の外観が流通プロセス内で変化したかどうかを判定して、重要な箇所が損害を受けたかどうかを判定することができる。
重要な箇所は、本明細書では特に限定されず、実際のサービス需要に基づいてカスタマイズすることができる。たとえば、消耗品の場合、重要な箇所は商品の密封部分であり得る。
対象商品の主要な箇所が損害を受けた場合、商品流通プロセス内で対象商品に損害イベントが発生していると判定することができる。
実際の用途では、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定するための原理は、前の2つのケースに限定されない。本明細書では詳細は省略される。
一実装形態では、対象商品に損害イベントが発生していると判定した後、メンバノードデバイスは、トランザクションの形態でコンソーシアムブロックチェーン内で損害イベントを発行することができ、コンソーシアムブロックチェーン内のメンバノードデバイスは、損害イベントに対して合意処理を実行する。
本明細書では、コンソーシアムブロックチェーン内で損害イベントに対して実行される合意処理は、様々なノードデバイスが損害イベントを一緒に判定するプロセスである。
たとえば、様々なノードデバイスは、同じ判定原理に従って、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定し、次いで、損害イベントに対して合意処理を一緒に実行することができる。合意に達した後、それは、コンソーシアムブロックチェーン内のノードデバイスが対象商品に損害イベントが発生していると一緒に判定したことを示す。
本明細書では、コンソーシアムブロックチェーン内で対象商品の損害イベントに対して合意に達した後、対象商品に対する商品損害請求を完了するために、コンソーシアムブロックチェーン内で展開されているスマート契約を呼び出して、スマート契約に記載された商品損害請求ロジックの実行をトリガすることができる。
一実装形態では、メンバノードデバイスは、損害イベントに基づいてトランザクションを構築し、次いで、スマート契約に記載された商品損害請求ロジックの実行をトリガするために、スマート契約にトランザクションを発行してスマート契約を呼び出すことができる。スマート契約は、対象商品に対して商品損害請求処理を自動的に実行して、対象商品に対する商品損害請求を完了する。
たとえば、実装の間、構築されたトランザクションはスマート契約のアカウントアドレスを含むことができ、次いで、アカウントアドレスに基づいて、スマート契約の入力としてトランザクションをスマート契約に発行して、スマート契約に記載された商品損害請求ロジックに関するプログラムコードの実行をトリガするために、スマート契約を呼び出すことができる。
メンバノードデバイスがスマート契約を呼び出すために使用されるトランザクションを構築するとき、トランザクションは損害イベントに基づいてメンバノードデバイスによって自動的に作成することができるか、またはユーザによって手動で作成することができることは留意する価値がある。
たとえば、商品損害請求を開始するための操作項目をメンバノードデバイスに接続されたクライアントソフトウェア上でユーザに提供することができ、ユーザは、操作項目を使用することにより、判定された損害イベントに基づいて、スマート契約を呼び出すために使用されるトランザクションを自動的に作成するように、メンバノードデバイスをトリガすることができる。
さらに、スマート契約が呼び出されると、メンバノードデバイスは、クライアントソフトウェアを使用して商品流通業者に、プロンプトメッセージの形態で商品損害請求結果を出力することができる。
たとえば、対象商品に対する商品損害請求が完了すると、クライアントソフトウェアを使用して、プロンプトメッセージ「商品が損害を受け、損害請求が実行され、損害額はRMBXXXである」を出力することができる。
一方、ブロックチェーンの履歴追跡可能性および非改ざん特性のために、商品の外観データは、ブロックチェーンに正確に記録することができ、すべての商品の外観データはブロックチェーン内で追跡することができることが前の実装形態から分かる。加えて、商品の外観データは、ブロックチェーン内の複数のノードデバイスによって一緒に維持されるので、ほとんどのノードデバイスは、商品の外観データを改ざんするように制御される必要があり、商品の記憶された外観データの公平性を保証することができる。
他方、対象商品の外観データは収集することが容易なので、対象商品の外観データは、ブロックチェーンの分散データベースに登録されている。対象商品に対して損害請求が実行されると、商品の外観データが収集され、商品の収集された外観データは、対象商品が損害を受けているかどうかを判定するために、ブロックチェーンに登録されている商品の外観データと比較される。対象商品が損害を受けていると判定されると、商品損害請求に関するスマート契約が呼び出され、対象商品に対する損害請求を迅速に完了するために、スマート契約内に記載された商品損害請求ロジックが実行される。
前の方法実装形態に対応して、本明細書は、ブロックチェーンベースの商品請求装置の一実装形態をさらに提供する。本明細書におけるブロックチェーンベースの商品請求装置の実装形態は、電子デバイスに適用することができる。装置実装形態は、ソフトウェア、ハードウェア、またはハードウェアとソフトウェアの組合せによって実装することができる。一例としてソフトウェア実装形態が使用される。デバイスが位置する電子デバイスのプロセッサにより、不揮発性メモリ内の対応するコンピュータプログラム命令をメモリに読み取ることによって、デバイスが論理デバイスとして形成される。ハードウェアの観点から、図2を参照すると、図2は、本明細書により、ブロックチェーンベースの商品請求装置が位置する電子デバイスのハードウェアを示す構造図である。図2に示されたプロセッサ、メモリ、ネットワークインターフェース、および不揮発性メモリに加えて、本実装形態における装置が位置する電子デバイスは、通常、電子デバイスの実際の機能に基づいて他のハードウェアを含むことができる。簡潔にするために本明細書では詳細は省略される。
図3は、本明細書の例示的な一実装形態による、ブロックチェーンベースの商品請求装置を示すブロック図である。
図3を参照すると、ブロックチェーンベースの商品請求装置30は図2に示された電子デバイスに適用することができ、収集モジュール301と、判定モジュール302と、請求モジュール303とを含む。
収集モジュール301は対象商品の外観データを収集するように構成され、対象商品の外観データはあらかじめブロックチェーンの分散データベースに登録されている。
判定モジュール302は、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定するように構成される。
請求モジュール303は、対象商品に対応するスマート契約を呼び出し、対象商品に損害イベントが発生している場合、スマート契約内に記載された商品損害請求ロジックを実行して、対象商品に対する商品損害請求を完了するように構成される。
本実装形態では、装置は、対象商品の外観データをブロックチェーンに登録されている対象商品の識別情報と関連付け、ブロックチェーンの分散データベースに対象商品の外観データを記憶するように構成された登録モジュール304(図3には示されず)をさらに含む。
本実装形態では、判定モジュール302は、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定する前に、ブロックチェーンの分散データベース内でブロックチェーンに登録されている対象商品の識別情報に関連付けられ記憶された外観データを照会して、あらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データを取得するようにさらに構成される。
本実装形態では、判定モジュール302は、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品の損害度を評価して、損害度を示すために使用される損害度スコアを取得することと、損害度スコアが所定のしきい値に達しているかどうかを判定することと、そうである場合、対象商品に損害イベントが発生していると判定することとを行うようにさらに構成される。
本実装形態では、判定モジュール302は、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品の重要な箇所が損害を受けているかどうかを判定することと、そうである場合、対象商品に損害イベントが発生していると判定することとを行うようにさらに構成される。
本実装形態では、請求モジュール303は、ブロックチェーン内のメンバノードデバイスが損害イベントに対して合意処理を実行するように、対象商品に対応する損害イベントをブロックチェーンにブロードキャストすることと、損害イベントに対して合意に達した場合、対象商品に対応するスマート契約を呼び出すことを行うように構成される。
本実装形態では、対象商品の外面は、対象商品の外観データを是正するために使用される光学媒体でコーティングされる。
収集モジュール301は、取り付けられた光学センサを使用することにより、光学媒体によって是正された対象商品の外観データを収集するように構成される。
本実装形態では、光学媒体はナノメートルレベルの光学フィルムである。
本実装形態では、ブロックチェーンはコンソーシアムブロックチェーンである。
装置内の様々なモジュールの機能および役割の実装プロセスについては、前の方法における対応するステップの実装プロセスに対して参照を行うことができる。簡潔にするために本明細書では詳細は省略される。
装置実装形態は基本的に方法実装形態に対応するので、関連する部分については、方法実装形態における関連説明に対して参照を行うことができる。前述された装置実装形態は一例にすぎない。別々の部分として記載されたモジュールは物理的に別々であってもなくてもよく、モジュールとして表示された部分は、物理的なモジュールであってもなくてもよく、1つの場所に位置してもよく、複数のネットワークモジュール上に分散されてもよい。モジュールのうちのいくつかまたはすべては、本明細書の解決策の目的を達成するために、実際の需要に基づいて選択することができる。既存技術の当業者は、創造的な努力なしに本出願の実装形態を理解し実装することができる。
前の実装形態において示されたシステム、装置、またはモジュールは、コンピュータチップもしくはエンティティを使用して実装することができるか、またはある特定の機能を有する製品を使用して実装することができる。典型的な実装デバイスはコンピュータであり、コンピュータはパーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、携帯電話、カメラフォン、スマートフォン、携帯情報端末、メディアプレーヤ、ナビゲーションデバイス、電子メール送受信デバイス、ゲームコンソール、タブレットコンピュータ、ウェアラブルデバイス、またはこれらのデバイスの任意の組合せであり得る。
前の方法実装形態に対応して、本明細書は、電子デバイスの一実装形態をさらに提供する。電子デバイスは、プロセッサと、プロセッサによって実行され得る命令を記憶するように構成されたメモリとを含み、プロセッサおよびメモリは内部バイスを使用して互いに接続される。別の可能な実装形態では、デバイスは、別のデバイスまたはコンポーネントと通信するために、外部インターフェースをさらに含んでもよい。
本実装形態では、プロセッサは、メモリに記憶され、ブロックチェーンベースの商品請求制御ロジックに対応する機械実行可能命令を読み取り、実行して、対象商品の外観データを収集することであって、対象商品の外観データがあらかじめブロックチェーンの分散データベースに登録されている、収集することと、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定することと、そうである場合、対象商品に対応するスマート契約を呼び出すことと、対象商品に対する商品損害請求を完了するために、スマート契約内に記載された商品損害請求ロジックを実行することとを行う。
本実装形態では、プロセッサは、メモリに記憶され、ブロックチェーンベースの商品請求制御ロジックに対応する機械実行可能命令を読み取り、実行して、対象商品の外観データをブロックチェーンに登録されている対象商品の識別情報と関連付け、ブロックチェーンの分散データベースに対象商品の外観データを記憶する。
本実装形態では、プロセッサは、メモリに記憶され、ブロックチェーンベースの商品請求制御ロジックに対応する機械実行可能命令を読み取り、実行して、ブロックチェーンの分散データベース内でブロックチェーンに登録されている対象商品の識別情報と関連付けられ記憶された外観データを照会して、あらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データを取得する。
本実装形態では、プロセッサは、メモリに記憶され、ブロックチェーンベースの商品請求制御ロジックに対応する機械実行可能命令を読み取り、実行して、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品の損害度を評価して、損害度を示すために使用される損害度スコアを取得し、損害度スコアが所定のしきい値に達しているかどうかを判定し、そうである場合、対象商品に損害イベントが発生していると判定する。
本実装形態では、プロセッサは、メモリに記憶され、ブロックチェーンベースの商品請求制御ロジックに対応する機械実行可能命令を読み取り、実行して、対象商品の収集された外観データおよびあらかじめ分散データベースに登録されている対象商品の外観データに基づいて、対象商品の重要な箇所が損害を受けているかどうかを判定し、そうである場合、対象商品に損害イベントが発生していると判定する。
本実装形態では、プロセッサは、メモリに記憶され、ブロックチェーンベースの商品請求制御ロジックに対応する機械実行可能命令を読み取り、実行して、ブロックチェーン内のメンバノードデバイスが損害イベントに対して合意処理を実行するように、対象商品に対応する損害イベントをブロックチェーンにブロードキャストし、損害イベントに対して合意に達した場合、対象商品に対応するスマート契約を呼び出す。
本実装形態では、対象商品の外面は、対象商品の外観データを是正するために使用される光学媒体でコーティングされる。
プロセッサは、メモリに記憶され、ブロックチェーンベースの商品請求制御ロジックに対応する機械実行可能命令を読み取り、実行して、取り付けられた光学センサを使用して、光学媒体によって是正された対象商品の外観データを収集する。
既存技術の当業者は、本明細書を考察し、本明細書において開示された発明を実践した後、本明細書の他の実装解決策を容易に考え出すことができる。本明細書は、本明細書の任意の変形形態、機能、または適応変化をカバーするものである。これらの変形形態、機能、または適応変化は、本明細書の一般原理に準拠し、本明細書において開示されていない技術分野内の一般知識、または一般的に使用される技術手段を含む。明細書および実装形態は例として見なされるにすぎず、本明細書の実際の範囲および趣旨は以下の特許請求の範囲によって指摘される。
本明細書は上述され図面に示された厳密な構造に限定されず、本開示の範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更を行うことができることを理解されたい。本明細書の範囲は、添付の特許請求の範囲のみによって限定される。
前の説明は、本明細書の例示的な実装形態にすぎず、本明細書を限定するものではない。本明細書の趣旨および原理から逸脱することなく行われる、いかなる修正、等価交換、または改善も、本明細書の保護範囲内に入るべきである。
図4は、本開示の一実装形態による、商品損害請求を処理するためのコンピュータ実装方法400の一例を示すフローチャートである。提示を明確にするために、以下の説明は、概して、本明細書内の他の図との関連で方法400を記載する。しかしながら、方法400は、たとえば、必要に応じて、任意のシステム、環境、ソフトウェア、およびハードウェア、またはシステム、環境、ソフトウェア、およびハードウェアの組合せによって実行することができることが理解されよう。いくつかの実装形態では、方法400の様々なステップは、並行して、組み合わせて、ループ内で、または任意の順序で実行することができる。
402において、対象商品に関連付けられた外観データがブロックチェーンノードデバイスによって収集され、対象商品に関連付けられた元の外観データは、あらかじめブロックチェーンに関連付けられた分散データベースに登録されている。いくつかの実装家では、対象商品の外面は対象商品の外観データを是正するために使用される光学媒体でコーティングされ、対象商品の外観データを収集することは、取り付けられた光学センサを使用して、光学媒体によって是正された対象商品の外観データを収集することを含む。402から、方法400は404に進む。
404において、外観データおよび元の外観データに基づいて、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかに関して判定が行われる。
いくつかの実装形態では、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定することは、外観データおよび元の外観データに基づいて、対象商品の損害度を評価して、損害度を示すために使用される損害度スコアを取得することと、損害度スコアが所定のしきい値に達しているかどうかを判定することと、損害度スコアが所定のしきい値に達していると判定された場合、対象商品に損害イベントが発生していると判定することとを含む。
いくつかの実装形態では、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定することは、外観データおよび元の外観データに基づいて、対象商品の重要な箇所が損害を受けているかどうかを判定することと、重要な箇所が損害を受けていると判定された場合、対象商品に損害イベントが発生していると判定することとを含む。404の後、方法400は406に進む。
406において、対象商品に損害イベントが発生しているという判定に応答して、ブロックチェーンノードデバイスによって対象商品に対応するスマート契約が呼び出される。いくつかの実装形態では、スマート契約を呼び出すことは、スマート契約にトランザクションを発行することを含み、スマート契約はブロックチェーンに記録され、複数の指定されたブロックチェーンノードデバイスが合意に達した後、スマート契約はブロックチェーンに記録される。406から、方法400は408に進む。
408において、対象商品に対する商品損害請求を完了するために、スマート契約内に記載された商品損害請求ロジックが実行される。
いくつかの実装形態では、方法400は、対象商品に関連付けられた外観データを収集することより前に、元の外観データを対象商品の識別情報と関連付けることであって、対象商品がブロックチェーンに登録されている、関連付けることと、分散データベースに元の外観データを記憶することとをさらに含む。
いくつかの実装形態では、方法400は、対象商品に損害イベントが発生しているかどうかを判定することより前に、対象商品の身元識別子を取得することと、ブロックチェーンの分散データベース内で身元識別子によって元の外観データを照会して元の外観データを取得することとをさらに含む。408の後、方法400は停止することができる。
本出願の実装形態は、損害請求を判定し処理する際の技術的問題を解決することができる。従来は、事故が発生した後に損害請求を開始するために、被保険者は、報告書を作成し、保険会社がさらなる調査のために調停人を送って、損害を被ったかどうかおよびその場合の損害の程度を判定するまで待たなければならない。このプロセスは比較的長い時間がかかる可能性があり、保険会社に著しい労力および金銭的投資を求める。さらに、各案件は個別に処理されるので、調停人の人為的過誤などの要因が損害の評価の正確さに影響を与える場合がある。加えて、異なる保険会社は異なるポリシーおよび手順を有する場合があるので、同じ事故が異なる保険会社によって異なる評価をされる場合があり、被保険者に混乱および不確実性をもたらす。必要なものは、従来の方法におけるこれらの問題をバイパスし、損害請求を判定するためのより正確で、効率的で、統一された解決策を提供する技法である。
本出願の実装形態は、商品が損害を受けたかどうかを自動的に判定し、損害を受けた商品に対して損害請求を開始するための方法および装置を提供する。これらの実装形態によれば、対象商品に対して損害請求が実行されると、商品の外観データが収集され、商品の収集された外観データは、対象商品が損害を受けているかどうかを判定するために、ブロックチェーンに登録されている商品の外観データと比較される。対象商品が損害を受けていると判定されると、商品損害請求に関するスマート契約が呼び出され、対象商品に対する損害請求を迅速に完了するために、スマート契約内に記載された商品損害請求ロジックが実行される。
いくつかの実装形態では、対象商品の外観データは収集することが容易なので、対象商品の外観データは、ブロックチェーンの分散データベースに登録されている。さらに、ブロックチェーンの履歴追跡可能性および非改ざん特性のために、商品の外観データは、ブロックチェーンに正確に記録することができ、すべての商品の外観データはブロックチェーン内で追跡することができる。加えて、商品の外観データは、ブロックチェーン内のいくつかのノードデバイスによって一緒に維持され、ほとんどのノードデバイスは、商品の外観データを改ざんするように制御される必要があり、商品の記憶された外観データの完全性を保証することができる。
プロセス全体は人間の介在なしに自動的にトリガされ完了することができる。たとえば、商品の製造業者、(商品流通の任意の仲介者および中間者ならびに最終消費者を含む)商品の流通チャネル上の商品の移送業者を、あらかじめメンバとしてブロックチェーンネットワークに追加することができる。ブロックチェーンの事業者は、次いで、ブロックチェーン上の商品に対する損害請求に関するスマート契約を展開し、ならびにスマート契約内の実行をトリガする損害請求ロジックを公表することができる。商品の製造業者は、アクセスしたメンバノードデバイスを介して商品の外観データを収集し、次いで、収集された外観データをコンソーシアムチェーンの分散データベース内のコンソーシアムチェーン内の商品の識別情報と関連付けて、コンソーシアムチェーン上の品目の既存の識別情報に品目の外観データを登録することができる。対象商品が商品流通チャネル内の任意の商品流通業者に移送されると、対象商品の外観データは、収集された外観データおよびチェーンの分散データベースの対象商品の事前登録された外観データに基づいて、対象商品が損害イベントを有するかどうかを判定するために、アクセスしたメンバノードデバイスによって収集されてもよい。
損害イベントが発生している場合、メンバノードデバイスは、スマート契約を呼び出して、スマート契約によって公表された商品損害請求ロジックを実行し、対象商品に対する損害請求を完了することができる。たとえば、ノードデバイスは、上述された損害イベントに基づいてトランザクションを構築し、次いで、スマート契約内で公表された商品損害請求ロジックの実行をトリガするために、スマート契約にトランザクションを発行してスマート契約に対する契約呼出しを開始することができる。契約は、上述された対象商品に対して製品損害請求処理を自動的に実行して、対象商品に対する製品損害請求を完了する。そのため、たとえば、プロセス内の人為的過誤を最小限まで減らすことができ、データ処理速度を上げることができ、データ処理の正確性および一貫性が両方とも改善される。
本明細書に記載された実施形態および動作は、デジタル電子回路に、または本明細書で開示された構造を含むコンピュータソフトウェア、ファームウェア、もしくはハードウェアに、またはそれらの1つもしくは複数の組合せに実装することができる。動作は、1つもしくは複数のコンピュータ可読ストレージデバイスに記憶された、または他のソースから受信されたデータに対して、データ処理装置によって実行される動作として実装することができる。データ処理装置、コンピュータ、またはコンピューティングデバイスは、例として、プログラマブルプロセッサ、コンピュータ、システムオンチップ、または上記の複数のそれらもしくは組合せを含む、データを処理するための装置、デバイス、および機械を包含することができる。装置は、専用論理回路、たとえば、中央処理装置(CPU)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または特定用途向け集積回路(ASIC)を含むことができる。装置はまた、問題のコンピュータプログラム用の実行環境を作成するコード、たとえば、プロセッサファームウェア、プロトコルスタック、データベース管理システム、オペレーティングシステム(たとえば、1つのオペレーティングシステムもしくはオペレーティングシステムの組合せ)、クロスプラットフォームランタイム環境、仮想機械、またはそれらの1つもしくは複数の組合せを構成するコードを含むことができる。装置および実行環境は、ウェブサービス、分散コンピューティング基盤、およびグリッドコンピューティング基盤などの、様々な異なるコンピューティングモデル基盤を実現することができる。
(たとえば、プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアモジュール、ソフトウェアユニット、スクリプト、またはコードとしても知られている)コンピュータプログラムは、コンパイラ型言語またはインタープリタ型言語、宣言型言語または手続き型言語を含む、任意の形態のプログラミング言語で書くことができ、スタンドアロンプログラムとして、またはモジュール、コンポーネント、サブルーチン、オブジェクト、もしくはコンピューティング環境での使用に適した他のユニットとして展開することができる。プログラムは、問題のプログラムに専用の単一ファイルの中に、あるいは複数の連係ファイル(たとえば、1つもしくは複数のモジュール、サブプログラム、またはコードの部分を記憶するファイル)の中に、他のプログラムまたはデータ(たとえば、マークアップ言語文書に記憶された1つまたは複数のスクリプト)を保持するファイルの一部分に記憶することができる。コンピュータプログラムは、1つのコンピュータ上で、または(1つのサイトに位置するか、もしくは複数のサイトにわたって分散され、通信ネットワークによって相互接続された)複数のコンピュータ上で実行することができる。
コンピュータプログラムの実行用のプロセッサには、例として、汎用マイクロプロセッサと専用マイクロプロセッサの両方、および任意の種類のデジタルコンピュータの任意の1つまたは複数のプロセッサが含まれる。一般に、プロセッサは、読取り専用メモリまたはランダムアクセスメモリまたは両方から命令およびデータを受け取る。コンピュータの必須要素は、命令に従ってアクションを実行するためのプロセッサ、ならびに命令およびデータを記憶するための1つまたは複数のメモリデバイスである。一般に、コンピュータはまた、データを記憶するための1つまたは複数の大容量ストレージデバイスを含むか、またはそれらからデータを受信するか、もしくはそれらにデータを転送するか、もしくは両方を行うように動作可能に結合されている。コンピュータは、別のデバイス、たとえば、モバイルデバイス、携帯情報端末(PDA)、ゲームコンソール、全地球測位システム(GPS)受信機、またはポータブルストレージデバイスに組み込むことができる。コンピュータプログラム命令およびデータを記憶するのに適したデバイスには、例として、半導体メモリデバイス、磁気ディスク、および光磁気ディスクを含む、不揮発性メモリ、媒体、およびメモリデバイスが含まれる。プロセッサおよびメモリは、専用論理回路によって補完されるか、またはそれに組み込むことができる。
モバイルデバイスは、ハンドセット、ユーザ機器(UE)、携帯電話(たとえば、スマートフォン)、タブレット、ウェアラブルデバイス(たとえば、スマートウォッチおよびスマート眼鏡)、人体に埋め込まれたデバイス(たとえば、バイオセンサ、人工内耳)、または他のタイプのモバイルデバイスを含むことができる。モバイルデバイスは、(以下に記載される)様々な通信ネットワークに、(たとえば、無線周波数(RF)信号を使用して)ワイヤレスに通信することができる。モバイルデバイスは、モバイルデバイスの現在の環境の特性を特定するためのセンサを含むことができる。センサは、カメラ、マイクロフォン、近接センサ、GPSセンサ、運動センサ、加速度計、周辺光センサ、湿度センサ、ジャイロスコープ、コンパス、気圧計、指紋センサ、顔認識システム、RFセンサ(たとえば、Wi-Fiおよびセルラー無線)、温度センサ、または他のタイプのセンサを含むことができる。たとえば、カメラは、可動レンズまたは固定レンズ、フラッシュ、画像センサ、および画像プロセッサを有する前面カメラまたは背面カメラを含むことができる。カメラは、顔認識および/または虹彩認識のための細部を取り込むことが可能なメガピクセルカメラであり得る。カメラは、データプロセッサ、およびメモリに記憶されるか、またはリモートにアクセスされる認証情報とともに顔認識システムを形成することができる。顔認識システム、または1つもしくは複数のセンサ、たとえば、マイクロフォン、運動センサ、加速度計、GPSセンサ、もしくはRFセンサは、ユーザ認証に使用することができる。
ユーザとの対話を実現するために、実施形態は、表示デバイスおよび入力デバイス、たとえば、ユーザに情報を表示するための液晶ディスプレイ(LCD)または有機発光ダイオード(OLED)/仮想現実(VR)/拡張現実(AR)ディスプレイ、ならびにそれによってユーザがコンピュータに入力を提供することができるタッチスクリーン、キーボード、およびポインティングデバイスを有するコンピュータに実装することができる。ユーザとの対話を実現するために他の種類のデバイスも使用することができ、たとえば、ユーザに提供されるフィードバックは、任意の形態の感覚フィードバック、たとえば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、または触覚フィードバックであり得るし、ユーザからの入力は、音響入力、音声入力、または触覚入力を含む任意の形態で受け取ることができる。加えて、コンピュータは、ユーザによって使用されるデバイスに文書を送信し、デバイスから文書を受信することにより、たとえば、ウェブブラウザから受信された要求に応答して、ユーザのクライアントデバイス上のウェブブラウザにウェブページを送信することにより、ユーザと対話することができる。
実施形態は、任意の形態もしくは媒体の有線もしくはワイヤレスのデジタルデータ通信(またはそれらの組合せ)、たとえば、通信ネットワークによって相互接続されたコンピューティングデバイスを使用して実装することができる。相互接続されたデバイスの例は、通常、通信ネットワークを介して対話する、概して互いから離れている、クライアントおよびサーバである。クライアント、たとえば、モバイルデバイスは、サーバと、またはサーバを介して、トランザクション自体、たとえば、購買、販売、支払、寄贈、送付、もしくは貸与のトランザクション、またはそれらを認可することを実行することができる。そのようなトランザクションはリアルタイムであってもよく、その結果、アクションおよび応答は時間的に近く、たとえば、個人はアクションおよび応答が実質的に同時に発生することを知覚し、個人のアクションに続く応答の時間差は1ミリ秒(ms)未満もしくは1秒(s)未満であるか、または応答はシステムの処理制限を考慮に入れる意図的な遅延がない。
通信ネットワークの例には、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線アクセスネットワーク(RAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、およびワイドエリアネットワーク(WAN)が含まれる。通信ネットワークは、インターネットの全部もしくは一部、別の通信ネットワーク、または通信ネットワークの組合せを含むことができる。情報は、ロングタームエボリューション(LTE)、5G、IEEE802、インターネットプロトコル(IP)、または他のプロトコルもしくはプロトコルの組合せを含む、様々なプロトコルおよび規格に従って通信ネットワーク上で送信することができる。通信ネットワークは、接続されたコンピューティングデバイスの間で、音声、ビデオ、生体データもしくは認証データ、または他の情報を送信することができる。
別々の実装形態として記載された特徴は、組み合わせて、単一の実装形態において実装されてもよく、単一の実装形態として記載された特徴は、別々に複数の実装形態において、または任意の適切な部分組合せにおいて実装されてもよい。特定の順序で記載され、特許請求される動作は、特定の順序で実行されなければならないこと、またはすべての例示された動作が実行されなければならないことが必要であると理解されるべきでない(いくつかの動作はオプションであり得る)。必要に応じて、マルチタスキングもしくは並列処理(またはマルチタスキングと並列処理の組合せ)を実行することができる。
30 ブロックチェーンベースの商品損害請求装置
301 収集モジュール
302 判定モジュール
303 請求モジュール
304 登録モジュール
400 方法

Claims (12)

  1. コンピュータにより実行される方法であって、
    ブロックチェーンノードデバイスの光学センサから、対象商品に関連付けられた現在の外観データを収集するステップ
    前記ブロックチェーンノードデバイスによって、前記対象商品に関連付けられた元の外観データを照会するステップであって、
    前記元の外観データは、ブロックチェーンの分散データベース内で記憶されている、ステップと、
    前記ブロックチェーンノードデバイスによって、前記ブロックチェーンの前記分散データベースから、前記対象商品に関連付けられた前記元の外観データを取得するステップと、
    前記ブロックチェーンノードデバイスによって、前記現在の外観データと前記元の外観データとを比較するステップと、
    前記ブロックチェーンノードデバイスによって、前記現在の外観データと前記元の外観データとの比較に基づいて、前記対象商品に損害イベントが発生していたと判定するステップと、
    前記対象商品に前記損害イベントが発生していたとの判定に応答して、前記ブロックチェーンノードデバイスによって、前記対象商品に対応するスマート契約を呼び出すステップと、
    前記ブロックチェーンノードデバイスによって、前記スマート契約内に記載された商品損害請求ロジックを実行するステップと
    前記ブロックチェーンノードデバイスによって、前記対象商品に対する商品損害請求を完了するステップと
    を含む、方法。
  2. 記対象商品に関連付けられた前記現在の外観データを収集するステップの前に、
    前記対象商品の識別情報として、前記元の外観データを登録するステップであって、
    前記対象商品は、前記ブロックチェーンに登録されている、ステップと、
    記分散データベースに前元の外観データを記憶するステップと
    さらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記現在の外観データと前記元の外観データとの前記比較に基づいて、前記対象商品に前記損害イベントが発生していたと判定するステップの前に、
    前記対象商品の識別子を取得するステップと、
    前記ブロックチェーンの前記分散データベース内で前記識別子によって前記元の外観データを照会して、前元の外観データを取得するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記現在の外観データと前記元の外観データとの前記比較に基づいて、前記対象商品に前記損害イベントが発生していたと判定するステップが、
    前記現在の外観データと前記元の外観データとに基づいて、前記対象商品の損害度を評価して、前記損害度を示すために使用される損害度スコアを取得するステップと、
    前記損害度スコアが所定のしきい値に達しているかどうかを判定するステップと、
    前記損害度スコアが前記所定のしきい値に達しているとの判定に応答して、前記対象商品に前記損害イベントが発生していたと判定するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記現在の外観データと前記元の外観データとの前記比較に基づいて、前記対象商品に前記損害イベントが発生していたと判定するステップが、
    前記現在の外観データと前記元の外観データとに基づいて、前記対象商品の重要な箇所が損害を受けているかどうかを判定するステップと、
    前記重要な箇所が損害を受けているとの判定に応答して、前記対象商品に前記損害イベントが発生していたと判定するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 記スマート契約を呼び出すステップが、
    前記スマート契約へのトランザクションを発行するステップであって、
    前記スマート契約が、前記ブロックチェーンに記録され、
    前記スマート契約は、複数の指定されたブロックチェーンノードデバイスが合意に達した後、前記ブロックチェーンに記録される、ステップ
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記対象商品の外面が、前記対象商品に関連付けられた前記元の外観データと前記現在の外観データとを是正するために使用される光学媒体でコーティングされる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記対象商品に関連付けられた前記現在の外観データを収集するステップが、
    前記光学センサにより、前記光学媒体によって是正された前記対象商品に関連付けられた前記現在の外観データを収集するステップ
    を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記光学媒体がナノメートルレベルの光学フィルムである、請求項7に記載の方法。
  10. 前記ブロックチェーンがコンソーシアムブロックチェーンである、請求項1に記載の方法。
  11. 前記対象商品が、前記ブロックチェーンのメンバノードデバイスと通信するように構成された短距離ワイヤレス通信デバイスを備える、請求項1に記載の方法。
  12. 商品損害請求を処理するための装置であって、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成された複数のモジュールを備える、装置。
JP2019531217A 2018-05-29 2019-05-29 ブロックチェーンベースの商品請求方法および装置、ならびに電子デバイス Active JP6865830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810534737.XA CN108876401B (zh) 2018-05-29 2018-05-29 基于区块链的商品理赔方法及装置、电子设备
CN201810534737.X 2018-05-29
PCT/US2019/034262 WO2019231959A1 (en) 2018-05-29 2019-05-29 Blockchain-based commodity claim method and apparatus, and electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020524827A JP2020524827A (ja) 2020-08-20
JP6865830B2 true JP6865830B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=64335633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531217A Active JP6865830B2 (ja) 2018-05-29 2019-05-29 ブロックチェーンベースの商品請求方法および装置、ならびに電子デバイス

Country Status (15)

Country Link
US (2) US10922757B2 (ja)
EP (1) EP3602447A4 (ja)
JP (1) JP6865830B2 (ja)
KR (1) KR102215246B1 (ja)
CN (1) CN108876401B (ja)
AU (1) AU2019204054C1 (ja)
BR (1) BR112019011788A2 (ja)
CA (1) CA3045571C (ja)
MX (1) MX2019006756A (ja)
PH (1) PH12019501311A1 (ja)
RU (1) RU2765611C2 (ja)
SG (1) SG11201905275WA (ja)
TW (1) TWI706347B (ja)
WO (1) WO2019231959A1 (ja)
ZA (1) ZA201903714B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111861433B (zh) 2018-03-30 2024-04-02 创新先进技术有限公司 基于区块链的业务执行方法及装置、电子设备
CN108876401B (zh) 2018-05-29 2022-03-01 创新先进技术有限公司 基于区块链的商品理赔方法及装置、电子设备
US11983990B2 (en) 2018-08-22 2024-05-14 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming machine and method for evaluating player reactions
US10593152B1 (en) 2018-08-22 2020-03-17 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming machine and method for evaluating player reactions
US11620704B2 (en) * 2018-12-07 2023-04-04 Abaxx Technologies Corp. Method and GUI for settlement of commodity contracts denominated in commodity contract tokens
CN110047008A (zh) 2018-12-18 2019-07-23 阿里巴巴集团控股有限公司 一种基于区块链的理赔方法和装置
CN109410019B (zh) * 2018-12-20 2021-11-30 王春峰 一种基于区块链和物联网技术的商品比价方法
CN109886677B (zh) * 2018-12-29 2021-06-29 创新先进技术有限公司 一种基于区块链的商品购置方法和装置
US11189130B2 (en) 2019-01-23 2021-11-30 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming machine security devices and methods
CN109886707A (zh) * 2019-02-01 2019-06-14 立旃(上海)科技有限公司 基于区块链的质保数据处理装置及方法
WO2019120330A2 (en) * 2019-04-08 2019-06-27 Alibaba Group Holding Limited Product promotion using smart contracts in blockchain networks
US11373480B2 (en) 2019-05-31 2022-06-28 Aristocrat Technologies, Inc. Progressive systems on a distributed ledger
US11308761B2 (en) 2019-05-31 2022-04-19 Aristocrat Technologies, Inc. Ticketing systems on a distributed ledger
US11263866B2 (en) 2019-05-31 2022-03-01 Aristocrat Technologies, Inc. Securely storing machine data on a non-volatile memory device
US11699308B2 (en) * 2019-07-29 2023-07-11 Toyota Motor North America, Inc. Tracking of transport data
US11500571B2 (en) 2019-07-29 2022-11-15 Toyota Motor North America, Inc. Tracking of transport data
US11531959B2 (en) 2019-08-08 2022-12-20 Toyota Motor North America, Inc. Processing of requests
US11195371B2 (en) 2019-12-04 2021-12-07 Aristocrat Technologies, Inc. Preparation and installation of gaming devices using blockchain
US11636726B2 (en) 2020-05-08 2023-04-25 Aristocrat Technologies, Inc. Systems and methods for gaming machine diagnostic analysis
US11244308B1 (en) * 2020-12-31 2022-02-08 Brian Stankiewicz Records of a tangible product in blockchain
CN113010115B (zh) * 2021-03-18 2022-11-22 腾讯科技(深圳)有限公司 区块链节点中的数据处理方法及相关设备
CN113923275B (zh) * 2021-10-11 2023-11-28 卓尔智联(武汉)研究院有限公司 区块链协商方法、电子设备及计算机可读存储介质
CN115757648B (zh) * 2023-01-10 2023-03-31 武汉工商学院 基于联盟链did的多模态成绩上链方法及系统

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531140B2 (ja) 1997-05-09 2010-08-25 ジーティーイー サイバートラスト ソルーションズ インコーポレイテッド 生物測定学的証明書
KR100311710B1 (ko) * 2000-03-23 2001-10-18 이상조 전자 상거래를 위한 상품 보증 시스템 및 방법
US7703128B2 (en) 2003-02-13 2010-04-20 Microsoft Corporation Digital identity management
US20070234058A1 (en) * 2005-11-04 2007-10-04 White Charles A System and method for authenticating products
US20090313129A1 (en) 2008-06-11 2009-12-17 Lmr Inventions, Llc System and method for verifying user identity information in financial transactions
US20170220998A1 (en) 2012-06-14 2017-08-03 Gregory William Horn Automated service management system with rule-based, cascading action requests
RU2013137723A (ru) * 2013-08-12 2015-02-20 Медведев Павел Михайлович Способ и устройство для определения подлинности подакцизных товаров
US20180094953A1 (en) * 2016-10-01 2018-04-05 Shay C. Colson Distributed Manufacturing
WO2015175722A1 (en) 2014-05-13 2015-11-19 Nant Holdings Ip, Llc Healthcare transaction validation via blockchain proof-of-work, systems and methods
US20160098730A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 The Filing Cabinet, LLC System and Method for Block-Chain Verification of Goods
US11159318B2 (en) * 2015-01-30 2021-10-26 Enrico Maim Methods and systems implemented in a network architecture with nodes capable of performing message-based transactions
KR20160111560A (ko) * 2015-03-16 2016-09-27 김용현 사용자간 온라인 물품 대여 시스템 및 그 방법
US10852396B2 (en) 2015-07-31 2020-12-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Turntable peripheral for 3D scanning
US10402792B2 (en) * 2015-08-13 2019-09-03 The Toronto-Dominion Bank Systems and method for tracking enterprise events using hybrid public-private blockchain ledgers
EP3362970A4 (en) 2015-10-17 2019-06-26 Banqu, Inc. BLOCKCHAIN-BASED IDENTITY AND TRANSACTION PLATFORM
US20170147808A1 (en) 2015-11-19 2017-05-25 International Business Machines Corporation Tokens for multi-tenant transaction database identity, attribute and reputation management
US10841082B2 (en) 2015-11-24 2020-11-17 Adi BEN-ARI System and method for blockchain smart contract data privacy
US10521973B2 (en) 2015-12-17 2019-12-31 International Business Machines Corporation System for monitoring and enforcement of an automated fee payment
US9849364B2 (en) 2016-02-02 2017-12-26 Bao Tran Smart device
CN109478305A (zh) 2016-03-31 2019-03-15 Tbsx3有限公司 用于物品验证的信息系统
US10521775B2 (en) * 2016-04-18 2019-12-31 R3 Ltd. Secure processing of electronic transactions by a decentralized, distributed ledger system
KR101701131B1 (ko) 2016-04-28 2017-02-13 주식회사 라피 이종간 블록체인 연결을 이용한 데이터 기록/검증 방법 및 시스템
US10046228B2 (en) 2016-05-02 2018-08-14 Bao Tran Smart device
WO2017190794A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Rwe International Se Traffic system
US20180108024A1 (en) * 2016-06-03 2018-04-19 Chronicled, Inc Open registry for provenance and tracking of goods in the supply chain
US10447478B2 (en) 2016-06-06 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Cryptographic applications for a blockchain system
US20180009495A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 David L. Allred Motorcycle child safety grips
WO2018014123A1 (en) 2016-07-18 2018-01-25 Royal Bank Of Canada Distributed ledger platform for vehicle records
WO2018026807A1 (en) 2016-08-02 2018-02-08 Pcms Holdings, Inc. Managing automotive vehicle premium lane access
US20180096347A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Cable Television Laboratories, Inc Systems and methods for securely tracking consumable goods using a distributed ledger
KR101849917B1 (ko) * 2016-10-13 2018-05-31 주식회사 코인플러그 스마트 컨트랙트 기반의 인증서 서비스를 제공하는 방법 및 이를 이용한 서버
CN106529946A (zh) 2016-11-01 2017-03-22 北京金股链科技有限公司 基于区块链实现用户身份数字化的方法
US10719771B2 (en) 2016-11-09 2020-07-21 Cognitive Scale, Inc. Method for cognitive information processing using a cognitive blockchain architecture
US10373159B2 (en) * 2016-12-07 2019-08-06 International Business Machines Corporation Concomitance of an asset and identity block of a blockchain
WO2018119587A1 (zh) 2016-12-26 2018-07-05 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 数据处理方法、装置、系统及信息采集设备
CN106845210A (zh) 2017-01-19 2017-06-13 布比(北京)网络技术有限公司 事件认证方法和装置
US20180218455A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-02 Dais Technology, Inc. System for creating and utilizing smart policies on a blockchain
US9998286B1 (en) * 2017-02-17 2018-06-12 Accenture Global Solutions Limited Hardware blockchain consensus operating procedure enforcement
US20170173262A1 (en) * 2017-03-01 2017-06-22 François Paul VELTZ Medical systems, devices and methods
CN107341702B (zh) * 2017-03-08 2020-06-23 创新先进技术有限公司 一种业务处理的方法及装置
US20180276626A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 Dappsters, LLC Blockchain systems and methods
US20180285810A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Ripe Technology, Inc. Systems and methods of blockchain transaction recordation in a food supply chain
KR101862856B1 (ko) 2017-05-02 2018-05-31 주식회사 코인플러그 진품 관리를 위하여 제품의 사용 관련 데이터를 기록하고 검증하는 방법 및 서버
CN107341676A (zh) * 2017-07-17 2017-11-10 深圳天净喔溯源科技有限公司 防伪溯源标识和方法
CN107516180A (zh) 2017-08-25 2017-12-26 迅鳐成都科技有限公司 一种基于区块链提高仓储交易安全和操作效率的系统及方法
TWM554608U (zh) 2017-09-01 2018-01-21 國泰人壽保險股份有限公司 基於區塊鏈的保險服務系統
US11037095B2 (en) * 2017-09-11 2021-06-15 Accenture Global Solutions Limited Distributed ledger technology for freight system
CN107707633A (zh) 2017-09-19 2018-02-16 深圳市易成自动驾驶技术有限公司 车辆信息处理方法、设备及可读存储介质
CN107682331B (zh) 2017-09-28 2020-05-12 复旦大学 基于区块链的物联网身份认证方法
US20190102850A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 David McMakin Wheeler Smart city commodity exchange with smart contracts
CN107770159B (zh) 2017-09-30 2020-09-29 深圳市轱辘汽车维修技术有限公司 车辆事故数据记录方法及相关装置、可读存储介质
CN107835166A (zh) * 2017-10-31 2018-03-23 济南浪潮高新科技投资发展有限公司 一种基于区块链的高价值晶体追溯方法及装置
CN107894423B (zh) 2017-11-08 2021-04-20 安吉汽车物流股份有限公司 车身表面质损自动检测设备及方法、车辆智能检测系统
US10810683B2 (en) * 2017-11-21 2020-10-20 General Electric Company Hierarchical meta-ledger transaction recording
US10686611B2 (en) * 2017-11-24 2020-06-16 International Business Machines Corporation Data anonymizing blockchain system
US10819684B2 (en) * 2017-11-24 2020-10-27 International Business Machines Corporation Cognitive blockchain for internet of things
US11227457B2 (en) * 2017-12-02 2022-01-18 International Business Machines Corporation Blockchain managed storage
US20190172059A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-06 Bank Of America Corporation Real-time net settlement by distributed ledger system
US11243945B2 (en) * 2017-12-11 2022-02-08 International Business Machines Corporation Distributed database having blockchain attributes
CN108009834B (zh) * 2017-12-27 2021-10-15 上海唯链信息科技有限公司 一种基于区块链技术的汽车保险信息系统
US20190207749A1 (en) * 2018-01-04 2019-07-04 Sap Se Validating shipment batches using distributed ledger systems
US20190207751A1 (en) * 2018-01-04 2019-07-04 Bank Of America Corporation Blockchain enterprise data management
US10659217B2 (en) * 2018-01-05 2020-05-19 Bank Of America Corporation Blockchain-based automated user matching
CN111861433B (zh) 2018-03-30 2024-04-02 创新先进技术有限公司 基于区块链的业务执行方法及装置、电子设备
US20190340623A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 SigmaLedger, Inc. System and method for verifying authenticity of the products based on proof of ownership and transfer of ownership
US20190361869A1 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 Imagerights International, Inc. Systems, devices, and methods for tracking creation and modification of digital records
CN108876401B (zh) 2018-05-29 2022-03-01 创新先进技术有限公司 基于区块链的商品理赔方法及装置、电子设备
US10992456B2 (en) * 2018-10-09 2021-04-27 International Business Machines Corporation Certifying authenticity of data modifications
US11374762B2 (en) * 2018-10-09 2022-06-28 International Business Machines Corporation Certifying authenticity of data modifications
US11849047B2 (en) * 2018-10-09 2023-12-19 International Business Machines Corporation Certifying authenticity of data modifications

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190137068A (ko) 2019-12-10
AU2019204054C1 (en) 2021-05-27
WO2019231959A1 (en) 2019-12-05
RU2019117955A3 (ja) 2020-12-10
CN108876401A (zh) 2018-11-23
SG11201905275WA (en) 2020-01-30
MX2019006756A (es) 2020-02-07
ZA201903714B (en) 2021-05-26
TWI706347B (zh) 2020-10-01
AU2019204054A1 (en) 2019-12-19
CA3045571C (en) 2022-07-12
RU2019117955A (ru) 2020-12-10
US20200357077A1 (en) 2020-11-12
US20190370905A1 (en) 2019-12-05
PH12019501311A1 (en) 2020-02-24
JP2020524827A (ja) 2020-08-20
RU2765611C2 (ru) 2022-02-01
KR102215246B1 (ko) 2021-02-16
AU2019204054B2 (en) 2020-09-10
CN108876401B (zh) 2022-03-01
US11023981B2 (en) 2021-06-01
EP3602447A4 (en) 2020-03-11
US10922757B2 (en) 2021-02-16
TW202004564A (zh) 2020-01-16
CA3045571A1 (en) 2019-11-29
EP3602447A1 (en) 2020-02-05
BR112019011788A2 (pt) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6865830B2 (ja) ブロックチェーンベースの商品請求方法および装置、ならびに電子デバイス
JP6975332B2 (ja) ブロックチェーンベースのスマートコントラクト呼び出し方法および装置、および電子デバイス
JP6914333B2 (ja) ブロックチェーンベースの商品追跡方法および装置
US10783190B2 (en) Blockchain-based smart contract invocation method and apparatus, and electronic device
US11023456B2 (en) Executing transactions based on blockchain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150