JP6864157B2 - ユーザ抽出装置 - Google Patents

ユーザ抽出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6864157B2
JP6864157B2 JP2020514006A JP2020514006A JP6864157B2 JP 6864157 B2 JP6864157 B2 JP 6864157B2 JP 2020514006 A JP2020514006 A JP 2020514006A JP 2020514006 A JP2020514006 A JP 2020514006A JP 6864157 B2 JP6864157 B2 JP 6864157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
advertisement
poi
visits
users
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020514006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019202861A1 (ja
Inventor
超 薛
超 薛
中川 智尋
智尋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2019202861A1 publication Critical patent/JPWO2019202861A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864157B2 publication Critical patent/JP6864157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0204Market segmentation
    • G06Q30/0205Location or geographical consideration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0272Period of advertisement exposure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明の一側面は、ユーザ抽出装置に関する。
従来、広告配信サーバからスマートフォン等のユーザ端末に広告を配信する仕組みが知られている。このような広告として、例えば、端末上で動作するアプリケーション(例えば乗換検索アプリケーション等)の画面内に表示される広告(アプリ内広告)、及びウェブページ内に表示される広告(ウェブ広告)等がある。従来、このような広告の配信先(配信対象ユーザ)は、氏名、住所、年齢、性別及び趣味等のプロフィール情報、並びに、アクセスしたURL及び当該URLのカテゴリ等のウェブアクセスに関する行動履歴情報等を含むユーザの特徴情報に基づいて抽出されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2011−59832号公報 特開2011−238020号公報
しかし、上記抽出手法においては、広告の配信先の候補となる全てのユーザの特徴情報(プロフィール情報、行動履歴情報等)を予め取得しておく必要がある。言い換えれば、予め特徴情報が取得されているユーザからしか配信対象ユーザを抽出できない。このため、上記抽出手法においては、配信対象として抽出可能なユーザの範囲が限られてしまい、配信対象ユーザを効率良く増加させることが困難である場合がある。
また、配信対象ユーザの選定においては、広告(アプリ内広告、ウェブ広告等)のクリック率、及び広告サイト(広告のクリックにより開くランディングページ)の滞在時間等の広告配信効果を確保することが求められる。すなわち、ある広告の配信対象ユーザを選定する際には、なるべく当該広告に興味関心のあるユーザを配信対象として選定することが求められる。ここで、上記特許文献2には、所定の応答実績(広告のクリック等)のあった複数のユーザに共通の属性(性別、年齢、居住地域、職業等)を抽出し、抽出された共通の属性を有するユーザを配信対象として抽出する手法が開示されている。しかし、この手法では、当該共通の属性が、所定の応答実績を示したユーザに特有の属性(すなわち、所定の応答実績を示さなかったユーザと比較して所定の応答実績を示したユーザが顕著に示した属性)であるか否かが確認されていない。そして、当該共通の属性が所定の応答実績を示したユーザに特有の属性とはいえない場合、広告に興味関心のないユーザが配信対象として抽出されてしまう可能性が高くなり、広告配信効果が低下するおそれがある。
そこで、本発明の一側面は、広告配信効果の低下を抑制しつつ、配信対象ユーザを増加させることができるユーザ抽出装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係るユーザ抽出装置は、ユーザ端末への広告配信を行う対象となるユーザを抽出するユーザ抽出装置であって、予め設定された複数の監視領域の各々について、監視領域を訪問したユーザを識別する識別情報を含む訪問履歴情報を取得する訪問履歴取得部と、広告が配信された複数のユーザの各々について、ユーザが上記広告に関連付けられた広告情報を閲覧したか否かを示す配信結果情報を取得する配信結果取得部と、上記配信結果情報に基づいて、上記広告が配信された複数のユーザを、上記広告に関連付けられた広告情報を閲覧した第1ユーザと、広告情報を閲覧していない第2ユーザとに分類する分類部と、訪問履歴情報に基づいて、第1ユーザのうち監視領域を訪問した第1訪問ユーザと第2ユーザのうち監視領域を訪問した第2訪問ユーザとを監視領域毎に抽出する訪問ユーザ抽出部と、監視領域毎の第1訪問ユーザの訪問数と第2訪問ユーザの訪問数とに基づいて、複数の監視領域のうちから一以上の特定監視領域を抽出する監視領域抽出部と、一以上の特定監視領域についての訪問履歴情報に基づいて、一以上の特定監視領域の少なくともいずれかを訪問したことのあるユーザを特定し、特定されたユーザを上記広告の配信対象として抽出する配信対象抽出部と、を備える。
本発明の一側面に係るユーザ抽出装置では、予め設定された複数の監視領域(例えば、いわゆるジオフェンス)毎の訪問履歴情報が取得される。また、広告が配信された複数のユーザが、当該広告に関連付けられた広告情報を閲覧した第1ユーザ(例えば、ウェブページ内又はアプリケーション内に表示された広告にリンクされたランディングページ(広告情報)を閲覧したユーザ)と、当該広告情報を閲覧していない第2ユーザとに分類される。そして、監視領域毎に、第1ユーザのうち監視領域を訪問した第1訪問ユーザと第2ユーザのうち監視領域を訪問した第2訪問ユーザとが抽出され、第1訪問ユーザの訪問数と第2訪問ユーザの訪問数とに基づいて一以上の特定監視領域が抽出される。ここで、第1訪問ユーザの訪問数と第2訪問ユーザの訪問数とに基づくことにより、例えば、第2ユーザと比較して第1ユーザが訪問し易いと推定される一以上の特定監視領域を抽出できる。したがって、上記ユーザ抽出装置によれば、広告が配信された複数のユーザについての配信結果情報(広告情報が閲覧されたか否か)と訪問履歴情報(ユーザが訪問したことのある監視領域)とに基づいて、当該広告に興味関心がある可能性の高いユーザ(すなわち、特定監視領域を訪問したことのあるユーザ)を、配信対象として抽出することが可能となる。以上により、広告配信効果(例えば、広告クリック率等)の低下を抑制しつつ、配信対象ユーザ数を増加させることができる。
本発明の一側面によれば、広告配信効果の低下を抑制しつつ、配信対象ユーザを増加させることができるユーザ抽出装置を提供することができる。
一実施形態に係るユーザ抽出装置であるサーバを含む広告配信システムの全体構成を示す図である。 チェックインログの一例を示す図である。 広告配信ログの一例を示す図である。 サーバの機能構成を示すブロック図である。 サーバの動作の一例を示すフローチャートである。 サーバの動作の一例を示すフローチャートである。 サーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係るユーザ抽出装置であるサーバ10を含む広告配信システム1の全体構成を示す図である。広告配信システム1は、複数のユーザ(すなわち、複数のユーザの各々が所有するユーザ端末T)に所定の広告を配信するシステムである。広告配信システム1は、サーバ10と、位置ログ管理サーバ20と、広告配信サーバ30と、を含んで構成されている。詳しくは後述するが、サーバ10は、広告配信システム1において、配信される広告に応じた配信対象ユーザを抽出する機能を有する。
位置ログ管理サーバ20は、予め設定された複数の監視領域の各々にユーザ端末Tが入圏(訪問、チェックイン)した履歴を示すチェックインログ(訪問履歴情報)を蓄積する機能を有する。監視領域は、例えば、予め設定された仮想的な地理的範囲(例えば、ジオフェンス、POI(Point of Interest)等)である。本実施形態では、監視領域は、例えば建物、店舗、及び各種施設等を表すPOIであるものとする。ユーザ端末Tは、予めPOI情報(POI毎に予め登録されたPOI名、地理的範囲等の情報)を保持している。ユーザ端末Tは、例えばGPS、Wi−Fi(登録商標)、及びBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)等を用いた位置取得機能を利用することにより、あるPOIの範囲(当該POIに対応付けられた地理的範囲)にユーザ端末Tが進入した際に、当該POIの範囲に入ったこと(チェックイン)を検知する。ユーザ端末Tにおいてチェックインが検知されると、ユーザ端末Tにおいて当該チェックインに関するチェックインログが生成される。当該チェックインログは、ユーザ端末Tから位置ログ管理サーバ20に送信され、位置ログ管理サーバ20が備えるチェックインログデータベース20aに記憶される。位置ログ管理サーバ20には、広告配信サーバ30による広告配信先の候補となる全てのユーザ(ユーザ端末T)のチェックインログが蓄積される。すなわち、位置ログ管理サーバ20には、チェックインが検知された時点において、広告配信サーバ30による広告配信の対象となっているユーザ端末Tのチェックインログだけでなく、広告配信の対象となっていないユーザ端末Tのチェックインログも蓄積される。
図2は、チェックインログデータベース20aに記憶されるチェックインログの一例を示す図である。この例では、チェックインログは、チェックイン日時、ユーザID、及びPOI名を含む。POI名は、POIを一意に特定するために予め設定された名称である。チェックイン日時は、ユーザ端末Tにおいてチェックインが検知された日時(時刻)である。つまり、チェックイン日時は、POI名が表すPOIをユーザが訪問した日時を示す時刻情報である。ユーザIDは、当該ユーザ端末Tのユーザを一意に特定するための識別情報である。つまり、ユーザIDは、POI名が表すPOIを訪問したユーザを識別する識別情報である。図2に例示された1つ目のチェックインログは、時刻t11にユーザID「U001」のユーザがA空港にチェックインしたことを示している。
広告配信サーバ30は、例えば広告主から依頼を受けた所定の広告を、配信対象として予め設定されたユーザ(ユーザ端末T)に配信(送信)する機能を有する。本実施形態では、広告の配信先(配信対象ユーザ)は、広告毎に設定される。ただし、広告の配信先は、広告のジャンル、広告主、及び広告対象の商材(商品・サービス)等の属性毎に設定されてもよい。広告配信サーバ30により配信される広告は、例えば、ユーザ端末T上で動作する所定のアプリケーション(例えば乗換検索アプリケーション等)の画面内に表示される広告(アプリ内広告)、及びウェブページ内に表示される広告(ウェブ広告)等である。
また、広告配信サーバ30は、広告が配信されたユーザ端末Tにおける配信結果を示す広告配信ログ(配信結果情報)を蓄積する機能も有する。本実施形態では一例として、以下のようにして広告配信サーバ30に広告配信ログが蓄積される。すなわち、広告が配信されたユーザ端末Tにおいて広告が表示されると、当該ユーザ端末Tにおいて、インプレッション(広告表示)が発生したことを示すimpログが生成される。さらに、ユーザがユーザ端末Tに表示された広告をクリック又はタッチすること等により選択し、当該広告にリンクされたランディングページ(広告情報)を閲覧すると、当該ユーザ端末Tにおいて、当該広告がクリックされたことを示すクリックログが生成される。このようにしてユーザ端末Tで生成されたimpログ及び/又はクリックログは、広告配信サーバ30に送信され、広告配信サーバ30が備える広告配信ログデータベース30aに記憶される。
図3は、広告配信ログデータベース30aに記憶される広告配信ログの一例を示す図である。図3の(A)は、impログの一例を示している。impログは、imp日時、ユーザID、及び広告IDを含む。imp日時は、インプレッション(広告表示)がされた日時(時刻)である。ユーザIDは、当該ユーザ端末Tのユーザを一意に特定するための識別情報である。本実施形態では、広告配信ログに含まれるユーザIDは、上述したチェックインログに含まれるユーザIDと同一である。すなわち、広告配信ログとチェックインログとの間で、同一ユーザに対応するユーザID同士は同一である。広告IDは、表示された広告を一意に特定する識別情報である。図3の(B)は、クリックログの一例を示している。クリックログは、imp日時の代わりに広告がクリックされた日時(時刻)を示すクリック日時を含む点でimpログと異なっており、その他の項目はimpログと同様である。
サーバ10は、ユーザ端末Tへの広告配信を行う対象となるユーザを抽出する機能を有する。具体的には、サーバ10は、チェックインログデータベース20aに蓄積されたチェックインログと広告配信ログデータベース30aに蓄積された広告配信ログとを参照することにより、広告毎(或いは上述したような属性毎)の配信対象ユーザを抽出する。図4は、サーバ10の機能構成を示す図である。同図に示されるように、サーバ10は、訪問履歴取得部11、配信結果取得部12、分類部13、訪問ユーザ抽出部14、POI抽出部15(監視領域抽出部)、及び配信対象抽出部16を備える。ここでは一例として、ある特定の広告A(特定の広告ID(ここでは一例として「A001」)に対応する広告)の配信対象ユーザを抽出する場合に着目して、サーバ10の各機能について説明する。なお、上述したように、配信対象ユーザを広告の属性毎に設定する場合には、上述した「ある特定の広告A」は、「ある特定の属性を有する広告」と読み替えられる。
訪問履歴取得部11は、予め設定された複数のPOIの各々について、POIを訪問したユーザを識別するユーザIDを含む訪問履歴情報を取得する。本実施形態では、訪問履歴取得部11は、位置ログ管理サーバ20にアクセスすることにより、チェックインログデータベース20aに蓄積されたチェックインログ(図2参照)を、上記訪問履歴情報として取得する。
配信結果取得部12は、広告Aが配信された複数のユーザの各々について、ユーザが広告Aに関連付けられた広告情報を閲覧したか否かを示す配信結果情報を取得する。本実施形態では、配信結果取得部12は、広告配信サーバ30にアクセスすることにより、広告配信ログデータベース30aに蓄積された広告配信ログ(impログ及びクリックログ(図3参照))のうち、広告Aに関連付けられた広告配信ログ(すなわち、広告ID「A001」に対応する広告配信ログ)を、上記配信結果情報として取得する。
分類部13は、広告Aに関連付けられた広告配信ログに基づいて、広告Aが配信された複数のユーザを、広告Aに関連付けられた広告情報(例えば、ウェブページ内又はアプリケーション内の広告Aの表示領域にリンクされたランディングページ)を閲覧した第1ユーザと、広告情報を閲覧していない第2ユーザとに分類する。より具体的には、第1ユーザは、ユーザ端末T上に表示された広告Aをクリック(タッチ等の他の選択操作を含む。以下同じ。)して広告Aに関連付けられた広告情報を閲覧したユーザである。第2ユーザは、ユーザ端末T上に表示された広告Aをクリックしなかったユーザである。
分類部13は、広告Aに関連付けられたimpログ(図3の(A)参照)及びクリックログ(図3の(B)参照)を参照する。そして、分類部13は、互いに対応するimpログ及びクリックログが存在するユーザ(すなわち、ユーザ端末T上に表示された広告Aをクリックしたユーザ)を第1ユーザに分類する。ここで、impログとクリックログとが互いに対応するか否かは、例えば、以下のようにして判定され得る。すなわち、impログ及びクリックログが、互いに同一のユーザID及び広告IDの組み合わせを有しており、且つ、クリックログのクリック日時がimpログのimp日時から予め定められた時間以内である場合に、当該impログ及び当該クリックログは互いに対応すると判定され得る。つまり、広告Aが表示された後に当該広告Aがクリックされたと判断できる組み合わせのimpログ及びクリックログが存在する場合に、分類部13は、このようなimpログ及びクリックログに関連付けられたユーザを第1ユーザとする。図3の例において、同じユーザID(U001)及び広告ID(A001)を有するimpログIM1とクリックログCL1とが互いに対応すると判定された場合には、分類部13は、ユーザIDが「U001」のユーザを第1ユーザに分類する。
一方、分類部13は、impログが存在するが当該impログに対応するクリックログが存在しないユーザ(すなわち、ユーザ端末T上に表示された広告Aをクリックしなかったユーザ)を第2ユーザに分類する。なお、広告配信事業者が提供する広告配信の仕組み(すなわち、広告配信サーバ30に実装された広告配信方式)によっては、広告配信サーバ30がクリックログのみを収集してimpログを収集しない場合(すなわち、広告配信ログデータベース30aにimpログが存在しない場合)もあり得る。このような場合には、分類部13は、広告Aの配信対象となっているユーザのうち、単にクリックログが存在しないユーザを第2ユーザに分類してもよい。
訪問ユーザ抽出部14は、訪問履歴取得部11により取得されたチェックインログに基づいて、第1ユーザのうちPOIを訪問した第1訪問ユーザと第2ユーザのうちPOIを訪問した第2訪問ユーザとをPOI毎に抽出する。例えば、訪問ユーザ抽出部14は、まず処理対象のPOI(以下「対象POI」という。)を選択する。そして、訪問ユーザ抽出部14は、対象POIに関連付けられたチェックインログ(本実施形態では、対象POIの「POI名」を含むチェックインログ)を、訪問履歴取得部11により取得されたチェックインログ(すなわち、チェックインログデータベース20aに蓄積された複数のチェックインログ)から抽出する。
続いて、訪問ユーザ抽出部14は、対象POIに関連付けられたチェックインログのうちから、一以上の第1ユーザ(すなわち、広告Aをクリックしたユーザ)の各々に関連付けられたチェックインログを検索する。このような検索によりヒットしたチェックインログに関連付けられたユーザ(ユーザID)は、広告Aをクリックしており、且つ、対象POIを訪問した(対象POIにチェックインした)ユーザである。すなわち、このような検索により、第1ユーザのうち対象POIを訪問した第1訪問ユーザが特定されると共に、当該第1訪問ユーザに関連付けられたチェックインログが抽出される。訪問ユーザ抽出部14は、このような処理を各POIについて行うことにより、POI毎に、第1訪問ユーザ及び当該第1訪問ユーザに関連付けられたチェックインログを抽出できる。
同様に、訪問ユーザ抽出部14は、対象POIに関連付けられたチェックインログのうちから、一以上の第2ユーザ(すなわち、広告Aをクリックしなかったユーザ)の各々に関連付けられたチェックインログを検索する。このような検索によりヒットしたチェックインログに関連付けられたユーザ(ユーザID)は、広告Aをクリックしておらず、且つ、対象POIを訪問した(対象POIにチェックインした)ユーザである。すなわち、このような検索により、第2ユーザのうち対象POIを訪問した第2訪問ユーザが特定されると共に、当該第2訪問ユーザに関連付けられたチェックインログが抽出される。訪問ユーザ抽出部14は、このような処理を各POIについて行うことにより、POI毎に、第2訪問ユーザ及び当該第2訪問ユーザに関連付けられたチェックインログを抽出できる。
POI抽出部15は、POI毎の第1訪問ユーザの訪問数と第2訪問ユーザの訪問数とに基づいて、複数のPOIのうちから一以上の特定POI(特定監視領域)を抽出する。具体的には、POI抽出部15は、以下に述べるようなスコアを各POIについて算出し、当該スコアに基づいてPOIを順位付ける。そして、POI抽出部15は、当該順位付けの結果において上位のPOIを優先的に特定POIとして抽出する。本実施形態では、POI抽出部15は、上位N個(Nは予め設定された数)のPOIを特定POIとして抽出する。以下、特定POIの抽出手順のいくつかの例について説明する。
(第1の例)
第1の例においては、POI抽出部15は、POI毎の第2訪問ユーザの訪問数に対する第1訪問ユーザの訪問数の比率に基づいて、特定POIを抽出する。具体的には、POI抽出部15は、第2訪問ユーザの訪問数に対する第1訪問ユーザの訪問数の比率が大きいPOIほど優先的に特定POIとして抽出する。このために、POI抽出部15は、例えば下記(式1)によって各POIのスコア1を算出し、各POIのスコア1に基づいて各POIを順位付けてもよい。下記(式1)において、「UU数」とはユニークユーザ数のことである。ユニークユーザ数とは、同一のユーザが同一のPOIに対して複数回訪問した場合でも1回(1人)としてカウントすることにより算出される値である。
スコア1=第1訪問ユーザのUU数/第2訪問ユーザのUU数 …(式1)
上記スコア1が高い順に各POIを順位付けることにより、第2訪問ユーザの訪問数(ここではUU数)に対する第1訪問ユーザの訪問数(ここではUU数)の比率が大きいPOIほど優先的に特定POIとして抽出されることになる。つまり、第1の例によれば、第2訪問ユーザに対する第1訪問ユーザの比率に基づいて、第2ユーザと比較して第1ユーザが訪問し易い傾向の大きいPOIを優先的に特定POIとして抽出できる。
なお、POI抽出部15は、UU数ではなく延べ人数(同一のユーザの同一のPOIへの複数の訪問をそれぞれ別の訪問としてカウントすることにより算出される値)を用いてもよい。すなわち、POI抽出部15は、上記スコア1の代わりに、「第1訪問ユーザの延べ人数/第2訪問ユーザの延べ人数」を用いてもよい。ただし、上記(式1)のようにUU数を用いることにより、一人で同じ場所(POI)を何度も訪問するような特異なユーザの影響を除外して、第2ユーザと比較して第1ユーザが訪問し易い傾向の大きいPOIをより適切に抽出できる。
また、POI抽出部15は、第1訪問ユーザのUU数が予め定められた閾値以上であるPOIのうちから特定POIを抽出してもよい。すなわち、POI抽出部15は、第1訪問ユーザのUU数が予め定められた閾値未満のPOIを特定POIの候補から除外してもよい。この構成によれば、特定少数の第1ユーザのみが訪問したPOI(すなわち、広告Aに興味関心のあるユーザが共通的に訪問し易い場所とは必ずしもいえない場所)を特定POIの候補から適切に除外できる。また、例えば、第1訪問ユーザのUU数と第2訪問ユーザのUU数とが共に1であるような訪問者の少ないPOIについては、上述したスコア1は「1(=100%)」となる。一般に、広告Aをクリックする第1ユーザよりも広告Aをクリックしない第2ユーザの方が多く存在することを考えると、上記スコア「1」は比較的高いスコアであるといえる。しかし、このようなPOIは、一般のユーザがあまり訪問しない小さいスポットであり、特定POIとして抽出するのは適切ではない。仮にこのようなPOIが特定POIとして抽出されてしまった場合、このようなPOIを訪問するユーザ数が少ないことから、後述する配信対象抽出部16の処理によって配信対象ユーザを効率良く増加させることが困難となる。一方、上記のような閾値を用いた処理によれば、このような小さいスポットが特定POIとして抽出されることを適切に防止できる。
(第2の例)
第2の例においては、POI抽出部15は、POI毎に、予め設定された期間内における第1訪問ユーザの平均訪問回数である第1平均訪問回数と第2訪問ユーザの平均訪問回数である第2平均訪問回数とを算出し、第1平均訪問回数及び第2平均訪問回数に基づいて特定POIを抽出する。予め設定された期間内の訪問であるか否かは、チェックインログに含まれるチェックイン日時を参照することにより判定することができる。すなわち、POI抽出部15は、チェックイン日時が予め設定された期間(例えば直近一カ月等)内であるチェックインログのみを参照して、統計処理を行うことにより、第1平均訪問回数及び第2平均訪問回数を算出できる。POI抽出部15は、例えば下記(式2)によって各POIのスコア2を算出し、各POIのスコア2に基づいて各POIを順位付けてもよい。すなわち、POI抽出部15は、POI毎の第1訪問ユーザの平均訪問回数(訪問頻度)と第2訪問ユーザの平均訪問回数との差分に基づいて各POIを順位付けてもよい。
スコア2=第1平均訪問回数−第2平均訪問回数 …(式2)
ここで、あるPOIの第1平均訪問回数は、「当該POIを訪問した第1訪問ユーザの延べ人数/当該POIを訪問した第1訪問ユーザのUU数」である。すなわち、第1平均訪問回数は、訪問ユーザ抽出部14によって当該POIについて抽出された第1訪問ユーザに関連付けられたチェックインログの数(すなわち、当該POIを訪問した第1訪問ユーザの延べ人数)を、第1訪問ユーザのUU数で割ることによって得られる。同様に、あるPOIの第2平均訪問回数は、「当該POIを訪問した第2訪問ユーザの延べ人数/当該POIを訪問した第2訪問ユーザのUU数」である。すなわち、第2平均訪問回数は、訪問ユーザ抽出部14によって当該POIについて抽出された第2訪問ユーザに関連付けられたチェックインログの数(すなわち、当該POIを訪問した第2訪問ユーザの延べ人数)を、第2訪問ユーザのUU数で割ることによって得られる。
上記スコア2が高い順に各POIを順位付けることにより、第2ユーザと比較して第1ユーザが高い訪問頻度(平均訪問回数)を有する(日常的に訪問し易い)傾向のあるPOIを優先的に特定POIとして抽出できる。また、上述した第1の例においては、日常的に多くのユーザが集まるような大きいスポット(POI)のスコア1が大きくなり難く、特定POIとして抽出され難くなる傾向がある。すなわち、規模が大きいPOI(全体のチェックイン数が多いPOI)においては、第1訪問ユーザのUU数及び第2訪問ユーザのUU数の両方が大きくなる傾向があるため、第2訪問ユーザのUU数よりも第1訪問ユーザのUU数が大きいPOIであっても、スコア1が大きくなり難い傾向がある。このため、第1の例では、規模が大きいPOIよりも小中規模のPOIの方が特定POIとして抽出され易くなる傾向がある。一方、第2の例では、ユーザ一人当たりの平均訪問回数を用いているため、規模が大きいPOIであっても、第1ユーザの訪問頻度が高いPOIを適切に抽出できる。
また、第1の例と同様に、第2の例においても、POI抽出部15は、第1訪問ユーザのUU数が予め定められた閾値以上であるPOIのうちから特定POIを抽出してもよい。すなわち、POI抽出部15は、第1訪問ユーザのUU数が予め定められた閾値未満のPOIを特定POIの候補から除外してもよい。この構成によれば、特定少数の第1ユーザのみが極端に多く訪問したことによって平均訪問回数が大きくなったPOI(すなわち、広告Aに興味関心のあるユーザが共通的に訪問し易い場所とは必ずしもいえない場所)を特定POIの候補から適切に除外できる。
(その他の例)
なお、POI抽出部15が各POIを順位付けるために用いるスコアは、上記のスコア1又はスコア2に限られない。例えば、スコア1の代わりに下記(式3)により得られるスコア3を用いても、スコア1を用いる場合と同様の効果が得られる。
スコア3=第1訪問ユーザのUU数/(第1訪問ユーザのUU数+第2訪問ユーザのUU数) …(式3)
また、POI抽出部15は、互いに異なる観点に基づく複数のスコア(上記例では、スコア1及びスコア2)に基づいて、各POIの最終的なスコアを算出し、当該最終的なスコアに基づいて各POIを順位付けてもよい。例えば、POI抽出部15は、下記(式4)により得られるスコア4を用いて、各POIを順位付けてもよい。ここで、α及びβは、それぞれスコア1及びスコア2の重みを決定するための予め設定されたパラメータである。
スコア4=α×スコア1+β×スコア2 …(式4)
配信対象抽出部16は、POI抽出部15によって抽出されたN個の特定POIについてのチェックインログに基づいて、N個の特定POIの少なくともいずれかを訪問したことのあるユーザを特定し、特定されたユーザを広告Aの配信対象として抽出する。例えば、配信対象抽出部16は、N個の特定POIについてのチェックインログに含まれるユーザID(すなわち、N個の特定POIの少なくともいずれかを訪問したことのあるユーザ)を全て抽出する。そして、配信対象抽出部16は、このように抽出されたユーザ(ユーザID)のうち、広告Aの配信対象として設定されていないユーザを、広告Aの新たな配信対象として抽出する。このような処理によれば、広告Aに興味関心のあるユーザが訪問し易いPOIを訪問したことのあるユーザ(広告Aに興味関心のある可能性がランダムに抽出されたユーザよりも高いと考えられるユーザ)を広告Aの配信対象に加えることができる。
なお、配信対象抽出部16は、広告配信結果が確認されていない広告(以下「広告B」)の配信対象を選定する際には、広告配信結果(広告配信ログ)に基づくPOIの順位付けを行うことができない。そこで、このような場合には、配信対象抽出部16は、チェックインログに基づいて以下のようにして配信対象(初期配信対象ユーザ)を選定してもよい。具体的には、配信対象ユーザを選定する対象となる広告Bには、予め所定のカテゴリが関連付けられている。例えば、広告Bがレンタサイクル(自転車の有料貸出事業)に関する広告の場合、現在通勤にバスを利用しているユーザが潜在顧客として想定されるため、広告Bには一以上の所定のカテゴリ「バス利用」が関連付けられ得る。また、配信対象抽出部16は、POI毎にPOIと一以上の所定のカテゴリ(例えば、広告Bに関連付けられるカテゴリと共通のカテゴリリストから選択されたカテゴリ)とを関連付けたテーブルであるPOIリストを参照可能に保持している。例えば、駅前のバスターミナル等を表すPOIには、カテゴリ「バス利用」が関連付けられ得る。配信対象抽出部16は、広告Bに関連付けられたカテゴリ(ここでは一例として、「バス利用」)と同一又は類似のカテゴリが関連付けられたPOI(ここでは一例として、「バス利用」が関連付けられたバスターミナルを表すPOI)をPOIリストから抽出する。そして、配信対象抽出部16は、抽出されたPOIについてのチェックインログを参照することにより、当該POIへのチェックイン履歴があるユーザ(ユーザID)を特定し、特定されたユーザを広告Bの配信対象として抽出する。このように、配信対象抽出部16は、広告配信ログを用いることができない場合には、チェックインログを参照することにより、ユーザのPOIへの訪問実績をベースとして初期配信対象ユーザを抽出できる。このような処理によれば、上記例において、現在通勤にバスを利用しているユーザ(すなわち、代替移動手段としてのレンタサイクルに興味関心のありそうなユーザ)に対して、レンタサイクルに関する広告Bを配信することが可能となる。なお、広告対象の商材が提供される地理的範囲から遠く離れたユーザに広告を配信してもあまり効果は見込めないため、上記カテゴリとして、市区町村等の地理的範囲が用いられてもよい。なお、初期配信対象ユーザに広告Bが配信され、広告配信ログが配信結果取得部12に取得された後には、上述した広告Aに対する処理と同様の処理によって、チェックインログ及び広告配信ログの両方に基づいて広告Bの配信対象ユーザを抽出可能となる。
次に、図5及び図6を参照して、サーバ10の動作の一例について説明する。ここでは、ある特定の広告Aについて所定の目標数以上の新たな配信対象ユーザを抽出する処理を行う場合に着目する。
まず、訪問履歴取得部11は、位置ログ管理サーバ20にアクセスすることにより、チェックインログデータベース20aに蓄積された各POIのチェックインログ(図2参照)を取得する(ステップS1)。
また、配信結果取得部12は、広告配信サーバ30にアクセスすることにより、広告配信ログデータベース30aに蓄積された広告配信ログ(impログ及びクリックログ(図3参照))のうち、広告Aに関連付けられた広告配信ログを取得する(ステップS2)。ステップS1及びステップS2は互いに独立した処理であるため、ステップS2は、ステップS1と同時又はステップS1よりも先に実行されてもよい。
続いて、分類部13は、ステップS2において取得された広告Aに関連付けられた広告配信ログを参照することにより、広告Aが配信された複数のユーザを、広告Aをクリックした第1ユーザと広告Aをクリックしなかった第2ユーザとに分類する(ステップS3)。
続いて、訪問ユーザ抽出部14は、処理対象となるPOI(以下「対象POI」)を1つ選択する(ステップS4)。そして、訪問ユーザ抽出部14は、ステップS1において取得されたチェックインログに基づいて、第1ユーザのうち対象POIを訪問した第1訪問ユーザと第2ユーザのうち対象POIを訪問した第2訪問ユーザとを抽出する(ステップS5)。
続いて、POI抽出部15は、ステップS5において抽出された対象POIの第1訪問ユーザ数(UU数)が予め設定された閾値以上であるか否かを判定する(ステップS6)。第1訪問ユーザ数が閾値以上である場合(ステップS6:YES)、POI抽出部15は、上述した(式1)〜(式4)等を用いることにより、対象POIのスコアを算出する(ステップS7)。一方、第1訪問ユーザ数が閾値未満である場合(ステップS6:NO)、POI抽出部15は、対象POIを特定POIの候補から除外する(ステップS8)。
上記のステップS4〜S8の処理は、全てのPOI(例えば、オペレータ等によって予め処理対象として登録されたPOI)に対して実行される(ステップS9:NO)。全てのPOIについての処理が完了した後(ステップS9:YES)、POI抽出部15は、各POIのスコアに基づいて各POIをソート(順位付け)する(ステップS10)。続いて、POI抽出部15は、上位N個のPOIを特定POIとして抽出する(ステップS11)。
続いて、配信対象抽出部16は、ステップS11において抽出されたN個の特定POIについてのチェックインログに基づいて、N個の特定POIの少なくともいずれかを訪問したことのあるユーザを特定し、特定されたユーザを広告Aの配信対象として抽出する(ステップS12)。具体的には、配信対象抽出部16は、N個の特定POIの少なくともいずれかを訪問したことのあるユーザのうち、広告Aの配信対象として設定されていないユーザを、広告Aの新たな配信対象として抽出する。
続いて、配信対象抽出部16は、ステップS12において抽出された配信対象ユーザの数(抽出数)が予め設定された目標数に達しているか否かを判定する(ステップS13)。抽出数が目標数に達していない場合(ステップS13:NO)、「N+1」が新たな「N」とされ(ステップS14)、再度ステップS11以降の処理が実行される。このような手順によれば、抽出数が目標数に達するまで特定POIを1つずつ増やしていく処理が実行される。一方、抽出数が目標数に達している場合(ステップS13:YES)、配信対象抽出部16は、配信対象ユーザを確定し、当該配信対象ユーザのリスト(例えば、新たに配信対象に追加するユーザIDのリスト)を広告配信サーバ30に通知する。この処理により、広告配信サーバ30は、ステップS12において新たな配信対象として抽出されたユーザを新たな配信先として加えた上で、広告Aを配信することが可能となる。
以上述べたサーバ10では、予め設定された複数のPOI(例えば、いわゆるジオフェンス)毎のチェックインログが取得される。また、広告Aが配信された複数のユーザが、広告Aに関連付けられた広告情報を閲覧した第1ユーザと、当該広告情報を閲覧していない第2ユーザとに分類される。そして、POI毎に、第1ユーザのうちPOIを訪問した第1訪問ユーザと第2ユーザのうちPOIを訪問した第2訪問ユーザとが抽出され、第1訪問ユーザの訪問数と第2訪問ユーザの訪問数とに基づいて第2ユーザと比較して第1ユーザが訪問し易いと推定される一以上(本実施形態ではN個)の特定POIが抽出される。したがって、サーバ10によれば、広告Aが配信された複数のユーザについての配信結果情報(広告情報が閲覧されたか否かを示す広告配信ログ)と訪問履歴情報(ユーザが訪問したことのあるPOIを示すチェックインログ)とに基づいて、広告Aに興味関心がある可能性の高いユーザ(すなわち、特定POIを訪問したことのあるユーザ)を、配信対象として抽出することが可能となる。つまり、ランダムに抽出されるユーザと比較して、ユーザ端末T上に表示された広告Aをクリックしてランディングページを閲覧する可能性の高いユーザを、広告Aの新たな配信対象として抽出することができる。以上により、広告配信効果(例えば、広告クリック率、ユーザがランディングページに滞在した時間(サイト滞在時間)等)の低下を抑制しつつ、配信対象ユーザ数を効率的に増加させることができる。
また、上述したサーバ10による配信対象抽出処理では、従来のように広告配信先の候補となる各ユーザについて、プロフィール情報(氏名、住所、年齢、性別及び趣味等)及びウェブアクセスに関する行動履歴等を含む特徴情報を予め収集及び蓄積しておく必要がない。具体的には、上記配信対象抽出処理によれば、POIへのチェックインログを収集可能なユーザ端末Tを保有するユーザであれば、上述したような特徴情報が収集されていないユーザであっても、新たな広告配信対象として抽出できる。したがって、上述したサーバ10による配信対象抽出処理は、広告配信効果を長期にわたって継続的に維持又は向上させることが求められる場合(すなわち、配信対象ユーザを柔軟に追加又は変更できることが求められる場合)等に、特に有利である。また、配信対象候補となるユーザの特徴情報を保持しておく必要がないことにより、サーバ10(或いはサーバ10がアクセス可能な外部装置)に必要となるストレージ容量を、従来と比較して大幅に低減できる。
なお、配信対象抽出部16は、N個の特定POIの少なくともいずれかを訪問したことのあるユーザのうち、現時点で広告Aの配信対象として設定されていないユーザを、広告Aの新たな配信対象として抽出すると共に、現時点で広告Aの配信対象として設定されているユーザの一部又は全部を配信対象から除外してもよい。例えば、配信対象抽出部16は、第1ユーザ(すなわち、広告Aをクリックした実績があるユーザ)については引き続き広告Aの配信対象としつつ、第2ユーザを広告Aの配信対象から除外してもよい。このように、広告配信効果を下げる原因となっている第2ユーザの代わりに、広告Aをクリックする可能性の高い新たなユーザ(N個の特定POIの少なくともいずれかを訪問したことのあるユーザ)を新たな配信対象に設定することにより、広告配信効果のより一層の向上を図ることができる。
また、上記実施形態では、サーバ10は、位置ログ管理サーバ20及び広告配信サーバ30のいずれとも異なる装置として説明したが、サーバ10は、位置ログ管理サーバ20及び広告配信サーバ30の一部又は全部の機能を含むシステム(装置)として構成されてもよい。
なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図(図4)は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線で)接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
例えば、上記実施形態におけるサーバ10は、上記実施形態のサーバ10の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図7は、本実施形態に係るサーバ10のハードウェア構成の一例を示す図である。上述のサーバ10は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、及びバス1007等を含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニット等に読み替えることができる。サーバ10のハードウェア構成は、図7に示された各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
サーバ10における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002等のハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタ等を含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。
また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、及び/又はデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、サーバ10のPOI抽出部15は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、図4に示した他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されてもよい。
メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)等の少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)等と呼ばれてもよい。メモリ1002は、上記実施形態に係る情報処理方法(例えば図5及び図6のフローチャートに示される手順等)を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール等を保存することができる。
ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD−ROM(Compact Disc ROM)等の光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu−ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ等の少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバ、その他の適切な媒体であってもよい。
通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュール等ともいう。
入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサ等)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプ等)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
また、プロセッサ1001及びメモリ1002等の各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
また、サーバ10は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更された態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャート等は、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理されてもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、又は追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。
判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:true又はfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いられてもよいし、組み合わせて用いられてもよいし、実行に伴って切り替えて用いられてもよい。
ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能等を意味するよう広く解釈されるべきである。
また、ソフトウェア、命令等は、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)等の有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波等の無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
本明細書で説明した情報及び信号等は、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップ等は、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。
また、本明細書で説明した情報、パラメータ等は、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。
上述したパラメータに使用される名称はいかなる点においても限定的なものではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本明細書で明示的に開示したものと異なる場合もある。
本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」との両方を意味する。
「含む(include)」、「含んでいる(including)」、及びそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「又は(or)」及び「或いは(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
本明細書において、文脈又は技術的に明らかに1つのみしか存在しない装置であることが示されていなければ、複数の装置をも含むものとする。
本明細書で使用する「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「決定」したとみなす事等を含み得る。また、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「決定」したとみなす事等を含み得る。また、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)等した事を「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「決定」は、何らかの動作を「決定」したとみなす事を含み得る。
本開示の全体において、文脈から明らかに単数を示したものではなければ、複数のものを含むものとする。
1…広告配信システム、10…サーバ(ユーザ抽出装置)、11…訪問履歴取得部、12…配信結果取得部、13…分類部、14…訪問ユーザ抽出部、15…POI抽出部(監視領域抽出部)、16…配信対象抽出部、T…ユーザ端末。

Claims (5)

  1. ユーザ端末への広告配信を行う対象となるユーザを抽出するユーザ抽出装置であって、
    予め設定された複数の監視領域の各々について、前記監視領域を訪問したユーザを識別する識別情報を含む訪問履歴情報を取得する訪問履歴取得部と、
    広告が配信された複数のユーザの各々について、前記ユーザが前記広告に関連付けられた広告情報を閲覧したか否かを示す配信結果情報を取得する配信結果取得部と、
    前記配信結果情報に基づいて、前記広告が配信された複数のユーザを、前記広告に関連付けられた広告情報を閲覧した第1ユーザと、前記広告情報を閲覧していない第2ユーザとに分類する分類部と、
    前記訪問履歴情報に基づいて、前記第1ユーザのうち前記監視領域を訪問した第1訪問ユーザと前記第2ユーザのうち前記監視領域を訪問した第2訪問ユーザとを前記監視領域毎に抽出する訪問ユーザ抽出部と、
    前記監視領域毎の前記第1訪問ユーザの訪問数と前記第2訪問ユーザの訪問数とに基づいて、前記複数の監視領域のうちから一以上の特定監視領域を抽出する監視領域抽出部と、
    前記一以上の特定監視領域についての前記訪問履歴情報に基づいて、前記一以上の特定監視領域の少なくともいずれかを訪問したことのあるユーザを特定し、特定されたユーザを前記広告の配信対象として抽出する配信対象抽出部と、
    を備えるユーザ抽出装置。
  2. 前記監視領域抽出部は、前記第2訪問ユーザの訪問数に対する前記第1訪問ユーザの訪問数の比率が大きい前記監視領域ほど優先的に前記特定監視領域として抽出する、請求項1に記載のユーザ抽出装置。
  3. 前記監視領域抽出部は、前記監視領域毎に、前記監視領域に訪問した第1訪問ユーザのユニークユーザ数を前記第1訪問ユーザの訪問数として算出し、前記監視領域に訪問した第2訪問ユーザのユニークユーザ数を前記第2訪問ユーザの訪問数として算出する、請求項2に記載のユーザ抽出装置。
  4. 前記監視領域抽出部は、前記監視領域毎に、予め設定された期間内における前記第1訪問ユーザの平均訪問回数である第1平均訪問回数と前記第2訪問ユーザの平均訪問回数である第2平均訪問回数とを算出し、前記第1平均訪問回数及び前記第2平均訪問回数に基づいて前記一以上の特定監視領域を抽出する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のユーザ抽出装置。
  5. 前記監視領域抽出部は、前記第1訪問ユーザのユニークユーザ数が予め定められた閾値以上である前記監視領域のうちから前記一以上の特定監視領域を抽出する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のユーザ抽出装置。
JP2020514006A 2018-04-16 2019-03-04 ユーザ抽出装置 Active JP6864157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078266 2018-04-16
JP2018078266 2018-04-16
PCT/JP2019/008443 WO2019202861A1 (ja) 2018-04-16 2019-03-04 ユーザ抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019202861A1 JPWO2019202861A1 (ja) 2020-10-22
JP6864157B2 true JP6864157B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=68239616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514006A Active JP6864157B2 (ja) 2018-04-16 2019-03-04 ユーザ抽出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210049629A1 (ja)
JP (1) JP6864157B2 (ja)
WO (1) WO2019202861A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4071805B2 (ja) * 2000-12-27 2008-04-02 楽天株式会社 広告送信サーバ、広告送信プログラム及びユーザ検索方法
WO2009122498A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士通株式会社 情報配信装置、情報配信方法、およびプログラム
WO2011066630A2 (en) * 2009-12-02 2011-06-09 Adilson Elias Xavier Hyperbolic smoothing clustering and minimum distance methods
US20130246164A1 (en) * 2010-07-09 2013-09-19 Vimal Kumar Khanna System and method for predicting specific mobile user/specific set of localities for targeting advertisements.
JP5577385B2 (ja) * 2012-06-26 2014-08-20 ヤフー株式会社 コンテンツ配信装置
JP6169124B2 (ja) * 2015-05-20 2017-07-26 ヤフー株式会社 ユーザ情報提供装置、ユーザ情報提供方法、ユーザ情報提供プログラムおよび広告配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019202861A1 (ja) 2019-10-24
US20210049629A1 (en) 2021-02-18
JPWO2019202861A1 (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886749B2 (ja) 推薦商品選択装置、推薦商品選択プログラムおよび商品検索装置
US20150379586A1 (en) Utilizing social media data for digital communication
JP6097126B2 (ja) レコメンド情報生成装置及びレコメンド情報生成方法
JP2009193465A (ja) 情報処理装置、情報提供システム、情報処理方法、およびプログラム
JP6872851B2 (ja) 情報選択装置、情報選択方法および情報選択プログラム
WO2015126825A1 (en) Method and system for providing code scanning result information
US20110246277A1 (en) Multi-factor promotional offer suggestion
US20140279189A1 (en) Method and system for monitoring and recommending relevant products
JP2017054176A (ja) 決定装置、決定方法および決定プログラム
US20150051963A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP6424194B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6414192B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2018088282A (ja) 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム
JP6749985B2 (ja) 決定装置、決定方法及び決定プログラム
JP6864157B2 (ja) ユーザ抽出装置
JP2016038819A (ja) 広告配信システム
CN104123281A (zh) 使用位置信息提供建议的方法和系统
JP6311052B1 (ja) 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム
JP6585998B2 (ja) コンテンツ決定装置
CN104951461A (zh) 一种分类筛选方法及装置
US10311484B2 (en) Data processing device and data processing method
KR20220170322A (ko) 트리거링 방식 결정방법 및 그를 위한 메시지 기반 광고 플랫폼
KR101888010B1 (ko) 부동산 트렌드 통계 서비스 시스템 및 방법
US20150248491A1 (en) Data processing device and data processing method
KR101459102B1 (ko) 웹 페이지의 검색 기록을 이용한 광고 서비스 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250