JP6861781B2 - ProSe通信のための優先度ハンドリング - Google Patents

ProSe通信のための優先度ハンドリング Download PDF

Info

Publication number
JP6861781B2
JP6861781B2 JP2019212353A JP2019212353A JP6861781B2 JP 6861781 B2 JP6861781 B2 JP 6861781B2 JP 2019212353 A JP2019212353 A JP 2019212353A JP 2019212353 A JP2019212353 A JP 2019212353A JP 6861781 B2 JP6861781 B2 JP 6861781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wtru
priority
prose
message
priority level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019212353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020025366A (ja
Inventor
マームード・ワトファ
ガンチョウ・ワン
サード・アーマッド
アミール・ヘルミー
ウリス・オルヴェラ−ヘルナンデス
Original Assignee
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド, インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2020025366A publication Critical patent/JP2020025366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861781B2 publication Critical patent/JP6861781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/186Processing of subscriber group data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年6月23日に出願された米国特許仮出願第62/183,629号、2015年8月11日に出願された米国特許仮出願第62/203,681号、および2015年11月4日に出願された米国特許仮出願第62/250,793号の優先権を主張するものであり、それらの内容はこれによって、参照により本明細書に組み込まれている。
中継無線送受信ユニット(wireless transmit/receive unit:WTRU)は、ネットワークのカバレッジの外にあることがあるリモートWTRUに、接続性を提供することができる。中継WTRUは、PC5インターフェースを介してリモートWTRUと通信することができる。近接サービス(proximity services:ProSe)は、例えば、LTE無線インターフェースを使用して、中継WTRUとリモートWTRUとの間で直接通信を可能にすることができる。中継WTRUとリモートWTRUとの間のPC5インターフェース上のProSe通信は、中継WTRUとeノードBとの間のUuインターフェース上の通信とは異なって、サービス品質(QoS)をサポートしないことがある。PC5インターフェースは、ProSeパケット単位優先度(ProSe per packet priority)をサポートすることができる。中継WTRUは、ProSeパケット単位優先度値を決定するためのメカニズムを必要とすることがある。
ProSe通信のための優先度ハンドリングについて、システム、方法および手段が開示される。中継無線送受信ユニット(WTRU)が、ネットワークとリモートWTRUとの間で中継器としての役割をすることができる。中継WTRUは、一時的モバイルグループ識別(TMGI:temporary mobile group identity)要求メッセージをリモートWTRUから受信することができる。TMGI要求メッセージは、TMGI、TMGIに関連付けられたProSeパケット単位優先度レベルなどを含むことができる。TMGI要求メッセージは、PC5−Sメッセージであってよい。中継WTRUは、TMGIに関連付けられた進化型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(eMBMS)データパケットをネットワークから受信することができる。中継WTRUは、中継WTRUがモニタするように構成されたTMGIを検出することができる。WTRUは、受信された、TMGIに関連付けられたProSeパケット単位優先度レベルを、受信されたeMBMSデータパケットに適用することができる。中継WTRUは、ProSeパケット単位優先度レベルに基づいて、eMBMSデータパケットをリモートWTRUに中継することができる。中継WTRUは、PC5インターフェース上で、eMBMSパケットを送ることができる。中継WTRUは、ネットワークとリモートWTRUとの間で中継器としての役割をすることができる。
リモートWTRUは、サービス告知をアプリケーションサーバ(AS)から受信することができる。サービス告知は、TMGI、およびTMGIに関連付けられた優先度レベルを含むことができる。リモートWTRUは、TMGIに関連付けられたProSeパケット単位優先度レベルを決定することができる。例えば、リモートWTRUは、受信された、TMGIに関連付けられた優先度レベルから、ProSeパケット単位優先度レベルを引き出すことができる。リモートWTRUは、TMGIメッセージを中継WTRUに送ることができる。TMGIメッセージは、PC5−S送信を使用して送られてよい。PC5−S送信は、事前構成されたProSeパケット単位優先度レベルを使用して送られてよい。PC5−S送信は、ネットワークノード(例えば、モバイル管理エンティティ(MME)またはProSe機能)から受信された優先度レベルを使用して送られてもよい。TMGIメッセージは、TMGI、および決定された、TMGIに関連付けられたProSeパケット単位優先度レベルを含むことができる。TMGIに関連付けられたProSeパケット単位優先度レベルは、8つの考え得る値のうちの1つを使用して指し示されてよい。リモートWTRUは、TMGIに関連付けられた進化型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(eMBMS)データパケットを、中継WTRUから受信することができる。
リモートWTRUは、下位レイヤ(例えば、PC5アクセス層レイヤ)および上位レイヤ(例えば、PC5 ProSeレイヤ)を含むことができる。リモートWTRUの下位レイヤは、1つまたは複数のProSeパケット単位優先度を上位レイヤから受信することができる。下位レイヤは、1つまたは複数のプロトコルデータユニット(PDU)を上位レイヤから受信することができる。上位レイヤから受信されたProSeパケット単位優先度に基づいて、下位レイヤは、上位レイヤから受信されたPDUに優先順位を付けることができる。ProSeパケット単位優先度値は、宛先アドレスから独立していてよい。異なる優先度を有するPDUが順番にサービスされてよい。より小さい数によるPDUに関連付けられたProSeパケット単位優先度は、より大きい数によるPDUに関連付けられたProSeパケット単位優先度よりも、高い優先度を有することができる。
1つまたは複数の開示される実施形態が実装され得る、例示的な通信システムのシステム図である。 図1Aに示された通信システム内で使用され得る、例示的な無線送受信ユニット(WTRU)のシステム図である。 図1Aに示された通信システム内で使用され得る、例示的な無線アクセスネットワークおよび例示的なコアネットワークのシステム図である。 図1Aに示された通信システム内で使用され得る、別の例示的な無線アクセスネットワークおよび別の例示的なコアネットワークのシステム図である。 図1Aに示された通信システム内で使用され得る、別の例示的な無線アクセスネットワークおよび別の例示的なコアネットワークのシステム図である。 WTRU−ネットワーク間中継アーキテクチャの例を示す図である。 PC5−Sプロトコルスタックの例を示す図である。 WTRU ProSeレイヤの例を示す図である。 例えば、特定の宛先アドレスあり、またはなしで、優先度レベル(例えば、新規の優先度レベル)での送信(Tx)が要求されるときの、WTRU ProSeレイヤの例を示す図である。 WTRUまたはWTRU ProSeレイヤが、優先度情報を有するPC−5メッセージを送る例を示す図である。 WTRUまたはWTRU ProSeレイヤが、優先度情報を有するPC−5メッセージを受信し、処理する例を示す図である。 WTRUが、優先度レベルおよび/またはProSeコンテキストを有するProSeセッションを確立する例を示す図である。 WTRU(例えば、中継WTRU)またはProSeレイヤが、修正された優先度情報を有するPC5−Sメッセージを送る例を示す図である。 例えば、1つまたは複数の論理チャネルIDについて、2つのWTRU間のProSeリンクまたはProSe通信のために、ProSeコンテキストまたは優先度を修正する例を示す図である。 中継WTRUまたはProSeレイヤが、優先度情報を有するPC5−Sメッセージを受信し、および/または処理し、適切な進化型パケットシステム(EPS)ベアラマッピングを決定する例を示す図である。 MBMSデータの優先度情報を決定する例を示す図である。 中継WTRUが、MBMS優先度情報またはProSeパケット単位優先度情報をリモートWTRUから受信する例を示す図である。 PC5シグナリング(PC5−S)メッセージのための優先度をハンドリングする例を示す図である。 PC5−Sメッセージを送信するための優先度レベルを決定する例を示す図である。 PC5−U送信の最も高いPPP(例えば、新規の最も高いPPP)に基づいて、PC5−SメッセージのPPP値を更新する例を示す図である。
次に例証となる実施形態の詳細な説明が、様々な図を参照して説明される。この説明は、考え得る実装の詳細な例を提供するものの、詳細は、例であることが意図されており、本出願の範囲を限定することは決して意図されていないことに留意されたい。
図1Aは、1つまたは複数の開示される実施形態が実装され得る、例示的な通信システム100の図である。通信システム100は、音声、データ、ビデオ、メッセージング、放送、その他などのコンテンツを、多数の無線ユーザに提供する多重アクセスシステムであってよい。通信システム100は、多数の無線ユーザが、無線帯域幅を含むシステムリソースの共有を通して、そのようなコンテンツにアクセスするのを可能にすることができる。例えば、通信システム100は、符号分割多重アクセス(CDMA)、時間分割多重アクセス(TDMA)、周波数分割多重アクセス(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、単一搬送波FDMA(SC−FDMA)その他などの、1つまたは複数のチャネルアクセス方法を用いることができる。
開示される実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素を企図することが認識されるが、図1Aに示されるように、通信システム100は、無線送受信ユニット(WTRU)、例えば、WTRU102a、102b、102cおよび/または102d(これらは一般的に、または一括してWTRU102と呼ばれてよい)、無線アクセスネットワーク(RAN)103/104/105、コアネットワーク106/107/109、公衆交換電話ネットワーク(PSTN)108、インターネット110、並びに他のネットワーク112を含むことができる。WTRU102a、102b、102c、102dの各々は、無線環境において動作する、および/または通信するように構成された任意のタイプのデバイスであってよい。例えば、WTRU102a、102b、102c、102dは、無線信号を送信および/または受信するように構成されてよく、ユーザ装置(UE)、移動局、固定または移動加入者ユニット、ページャ、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、無線センサ、家庭用電化製品等を含むことができる。
通信システム100はまた、基地局114aおよび基地局114bを含むことができる。基地局114a、114bの各々は、コアネットワーク106/107/109、インターネット110、および/またはネットワーク112などの1つまたは複数の通信ネットワークへのアクセスを容易にするために、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つと無線でインターフェースを取るように構成された任意のタイプのデバイスであってよい。例えば、基地局114a、114bは、ベーストランシーバ基地局(BTS)、ノードB、eノードB、ホームノードB、ホームeノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、無線ルータなどであってよい。基地局114a、114bは、各々が単一の要素として図示されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互接続された基地局および/またはネットワーク要素を含んでもよいことが認識されるであろう。
基地局114aは、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、中継ノードなどの他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)もまた含むことができるRAN103/104/105の一部であってもよい。基地局114aおよび/または基地局114bは、セル(図示せず)と呼ばれることがある特定の地理的領域内で、無線信号を送信および/または受信するように構成されてよい。セルは、セルセクタにさらに分割され得る。例えば、基地局114aに関連付けられたセルは、3つのセクタに分割されてよい。従って、ある実施形態において、基地局114aは、例えば、セルのセクタごとに1つの、3つのトランシーバを含むことができる。別の実施形態において、基地局114aは、多入力多出力(MIMO)技術を用いることができ、従って、セルのセクタごとに多数のトランシーバを利用することができる。
基地局114a、114bは、任意の好適な無線通信リンク(例えば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光など)であってよいエアインターフェース115/116/117上で、WTRU102a、102b、102c、102dの1つまたは複数と通信することができる。エアインターフェース115/116/117は、任意の好適な無線アクセス技術(RAT)を使用して確立され得る。
より詳細には、上記されたように、通信システム100は、多重アクセスシステムであってよく、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAなどの1つまたは複数のチャネルアクセス方式を用いることができる。例えば、RAN103/104/105における基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)地上無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装することができ、これは広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))を使用してエアインターフェース115/116/117を確立することができる。WCDMAは、高速パケットアクセス(HSPA)および/または進化型HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含み得る。HSPAは、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)および/または高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)を含み得る。
別の実施形態において、基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、進化型UMTS地上無線アクセス(E−UTRA)などの無線技術を実装することができ、これはロングタームエボリューション(LTE)および/またはLTEアドバンスト(LTE−A)を使用して、エアインターフェース115/116/117を確立することができる。
他の実施形態において、基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.16(例えば、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access))、CDMA2000、CDMA2000 IX、CDMA2000 EV−DO、暫定標準2000(IS−2000)、暫定標準95(IS−95)、暫定標準856(IS−856)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)、GSMエボリューション用拡張型データレート(EDGE)、GSM EDGE(GERAN)などの無線技術を実装することができる。
図1Aの基地局114bは、無線ルータ、ホームノードB、ホームeノードBまたはアクセスポイントであってよく、例えば、ビジネス、ホーム、車両、キャンパス、その他の場所などの局所化されたエリアにおける無線接続性を容易にするために任意の好適なRATを利用することができる。ある実施形態において、基地局114b、およびWTRU102c、102dは、IEEE802.11などの無線技術を実装して、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立することができる。別の実施形態において、基地局114b、およびWTRU102c、102dは、IEEE802.15などの無線技術を実装して、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立することができる。さらに別の実施形態において、基地局114b、およびWTRU102c、102dは、セルラベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE−Aなど)を利用して、ピコセルまたはフェムトセルを確立することができる。図1Aに示されるように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有することができる。従って、基地局114bは、コアネットワーク106/107/109を介してインターネット110にアクセスすることを求められなくてもよい。
RAN103/104/105は、コアネットワーク106/107/109と通信していてよく、コアネットワーク106/107/109は、音声、データ、アプリケーション、および/またはVoIP(Voice over Internet Protocol)サービスを、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つまたは複数に提供するように構成された任意のタイプのネットワークであってよい。例えば、コアネットワーク106/107/109は、呼制御、請求サービス、モバイル位置情報サービス、プリペイド通話、インターネット接続性、ビデオ配信などを提供し、および/またはユーザ認証などの高レベルセキュリティ機能を実施することができる。図1Aには示されていないが、RAN103/104/105および/またはコアネットワーク106/107/109は、RAN103/104/105と同じRAT、または異なるRATを用いる他のRANと、直接または間接的に通信し得ることが認識されるであろう。例えば、コアネットワーク106/107/109は、E−UTRA無線技術を利用し得るRAN103/104/105に接続されていることに加えて、GSM無線技術を用いる別のRAN(図示せず)とも通信していてもよい。
コアネットワーク106/107/109はまた、WTRU102a、102b、102c、102dがPSTN108、インターネット110および/または他のネットワーク112にアクセスするための、ゲートウェイとして働くことができる。PSTN108は、従来型電話サービス(POTS)を提供する回線交換電話網を含んでよい。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコル群におけるTCP、UDPおよびIPなどの共通の通信プロトコルを使用する相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含んでよい。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有される、および/または運用される有線または無線通信ネットワークを含むことがある。例えば、ネットワーク112は、RAN103/104/105と同じRAT、または異なるRATを用いることができる1つまたは複数のRANに接続された別のコアネットワークを含んでもよい。
通信システム100におけるWTRU102a、102b、102c、102dのうちのいくつかまたは全部は、マルチモード能力を含むことができ、例えば、WTRU102a、102b、102c、102dは、異なる無線リンク上の異なる無線ネットワークと通信するための多数のトランシーバを含むことができる。例えば、図1Aに示されたWTRU102cは、セルラベースの無線技術を用いることができる基地局114aと通信するように、かつIEEE802無線技術を用いることができる基地局114bと通信するように構成されてよい。
図1Bは、例示的なWTRU102のシステム図である。図1Bに示されるように、WTRU102は、プロセッサ118、トランシーバ120、送受信要素122、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、非リムーバブルメモリ130、リムーバブルメモリ132、電源134、GPSチップセット136、および他の周辺機器138を含むことができる。WTRU102は、実施形態と首尾一貫したままに、上述した要素の任意のサブコンビネーションを含んでもよいことが認識されるであろう。また、基地局114aおよび114b、並びに/または限定はされないが、とりわけ、トランシーバ基地局(BTS)、ノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、ホームノードB、進化型ホームノードB(eノードB)、ホーム進化型ノードB(HeNBもしくはHeノードB)、ホーム進化型ノードBゲートウェイ、およびプロキシノードなどの、基地局114aおよび114bが表すことができるノードが、図1Bに図示され、本明細書で説明される要素のうちのいくつかまたは全部を含んでもよいことを、実施形態は企図している。
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、特殊目的プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA回路、任意の他のタイプの集積回路(IC)、ステートマシンなどであってよい。プロセッサ118は、信号符号化、データ処理、電力制御、入出力処理、および/またはWTRU102が無線環境において動作することを可能にする任意の他の機能を実施することができる。プロセッサ118は、送受信要素122に結合され得るトランシーバ120に結合されてよい。図1Bは、プロセッサ118およびトランシーバ120を別個のコンポーネントとして図示しているが、プロセッサ118およびトランシーバ120は、電子パッケージまたはチップの中に一緒に組み込まれてもよいことが認識されるであろう。
送受信要素122は、エアインターフェース115/116/117上で、基地局(例えば、基地局114a)に信号を送信し、または基地局から信号を受信するように構成されてよい。例えば、ある実施形態において、送受信要素122は、RF信号を送信および/または受信するように構成されたアンテナであってよい。別の実施形態において、送受信要素122は、例えば、IR信号、UV信号、または可視光信号を送信および/または受信するように構成されたエミッタ/検出器であってもよい。さらに別の実施形態において、送受信要素122は、RF信号と光信号の両方を送信し、受信するように構成されてもよい。送受信要素122は、任意の組合せの無線信号を送信および/または受信するように構成されてよいことが認識されるであろう。
また、送受信要素122は、図1Bには単一の要素として図示されているが、WTRU102は、任意の数の送受信要素122を含むことができる。より詳細には、WTRU102は、MIMO技術を用いることができる。従って、ある実施形態において、WTRU102は、エアインターフェース115/116/117上で無線信号を送信し、受信するための、2つまたはそれ以上の送受信要素122(例えば、多数のアンテナ)を含むことができる。
トランシーバ120は、送受信要素122によって送信されることになる信号を変調し、送受信要素122によって受信される信号を復調するように構成されてよい。上記されたように、WTRU102は、マルチモード能力を有することができる。従って、トランシーバ120は、例えば、UTRAおよびIEEE802.11などの多数のRATを介してWTRU102が通信するのを可能にする多数のトランシーバを含むことができる。
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)ディスプレイユニットもしくは有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイユニット)に結合されてよく、それらからユーザ入力データを受信することができる。プロセッサ118はまた、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128に、ユーザデータを出力することができる。また、プロセッサ118は、非リムーバブルメモリ130および/またはリムーバブルメモリ132などの任意のタイプの好適なメモリの情報にアクセスし、それらのメモリにデータを記憶することができる。非リムーバブルメモリ130は、RAM、ROM、ハードディスク、または任意の他のタイプのメモリストレージデバイスを含むことができる。リムーバブルメモリ132は、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカードなどを含むことができる。他の実施形態において、プロセッサ118は、サーバまたはホームコンピュータ(図示せず)などの、WTRU102に物理的に位置付けられていないメモリから情報にアクセスし、それらのメモリにデータを記憶することができる。
プロセッサ118は、電源134から電力を受信することができ、電力をWTRU102の他のコンポーネントに分配する、および/または制御するように構成されてよい。電源134は、WTRU102に電力供給するための任意の好適なデバイスであってよい。例えば、電源134は、1つまたは複数の乾電池バッテリ(例えば、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル水素(NiMH)、リチウムイオン(Li−ion)など)、太陽電池、燃料電池、その他を含むことができる。
プロセッサ118はまた、WTRU102の現在の位置に関する位置情報(例えば、経度および緯度)を提供するように構成され得るGPSチップセット136に結合されてよい。GPSチップセット136からの情報に加えて、またはそれに代えて、WTRU102は、基地局(例えば、基地局114a、114b)からエアインターフェース115/116/117上で位置情報を受信する、および/または、2つまたはそれ以上の付近の基地局から受信される信号のタイミングに基づいて、その位置を決定することができる。WTRU102は、実施形態と首尾一貫したままに、任意の好適な位置決定実装を通じて位置情報を入手することができることが認識されるであろう。
プロセッサ118は、他の周辺機器138にさらに結合されてもよく、他の周辺機器138は、追加的な特徴、機能および/または有線もしくは無線接続性を提供する1つまたは複数のソフトウェアモジュールおよび/またはハードウェアモジュールを含むことができる。例えば、周辺機器138は、加速度計、電子コンパス、衛星トランシーバ、(写真またはビデオ用の)デジタルカメラ、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、振動デバイス、テレビトランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザなどを含むことができる。
図1Cは、実施形態によるRAN103およびコアネットワーク106のシステム図である。上記されたように、RAN103は、エアインターフェース115上でWTRU102a、102b、102cと通信するために、UTRA無線技術を用いることができる。RAN103はまた、コアネットワーク106と通信していてよい。図1Cに示されるように、RAN103は、ノードB140a、140b、140cを含むことができ、それらの各々が、エアインターフェース115上でWTRU102a、102b、102cと通信するための1つまたは複数のトランシーバを含むことができる。ノードB140a、140b、140cは、各々がRAN103内の特定のセル(図示せず)に関連付けられてよい。RAN103はまた、RNC142a、142bを含むことができる。RAN103は、実施形態と首尾一貫したままに、任意の数のノードBおよびRNCを含んでもよいことが認識されるであろう。
図1Cに示されるように、ノードB140a、140bは、RNC142aと通信していてよい。その上、ノードB140cは、RNC142bと通信していてよい。ノードB140a、140b、140cは、Iubインターフェースを介してそれぞれのRNC142a、142bと通信することができる。RNC142a、142bは、Iurインターフェースを介して互いに通信していてよい。RNC142a、142bの各々は、それらが接続されているそれぞれのノードB140a、140b、140cを制御するように構成されてよい。また、RNC142a、142bの各々は、アウターループ電力制御、負荷制御、アドミッション制御、パケットスケジューリング、ハンドオーバ制御、マクロダイバーシティ、セキュリティ機能、データ暗号化などの他の機能を実行する、またはサポートするように構成されてよい。
図1Cに示されるコアネットワーク106は、メディアゲートウェイ(MGW)144、モバイル交換センタ(MSC)146、サービングGPRSサポートノード(SGSN)148、および/またはゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)150を含むことができる。上述した要素の各々はコアネットワーク106の一部として図示されているが、これらの要素のいずれか1つが、コアネットワークオペレータ以外のエンティティによって所有および/または運用されてもよいことが認識されるであろう。
RAN103のRNC142aは、IuCSインターフェースを介して、コアネットワーク106のMSC146に接続され得る。MSC146は、MGW144に接続され得る。MSC146およびMGW144は、WTRU102a、102b、102cに、PSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスを提供し、WTRU102a、102b、102cと旧来の地上通信線デバイスとの間の通信を容易にすることができる。
RAN103のRNC142aはまた、IuPSインターフェースを介して、コアネットワーク106のSGSN148に接続されてもよい。SGSN148は、GGSN150に接続されてよい。SGSN148およびGGSN150は、WTRU102a、102b、102cに、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にすることができる。
上記されたように、コアネットワーク106はまた、ネットワーク112に接続されてもよく、ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有される、および/または運用される他の有線または無線ネットワークを含むことがある。
図1Dは、実施形態によるRAN104およびコアネットワーク107のシステム図である。上記されたように、RAN104は、エアインターフェース116上でWTRU102a、102b、102cと通信するために、E−UTRA無線技術を用いることができる。RAN104はまた、コアネットワーク107と通信していてよい。
RAN104は、eノードB160a、160b、160cを含むことができるが、RAN104は、実施形態と首尾一貫したままに、任意の数のeノードBを含んでもよいことが認識されるであろう。eノードB160a、160b、160cは、各々がエアインターフェース116上でWTRU102a、102b、102cと通信するための1つまたは複数のトランシーバを含むことができる。ある実施形態において、eノードB160a、160b、160cは、MIMO技術を実装することができる。従って、eノードB160aは、例えば、多数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、WTRU102aから無線信号を受信することができる。
eノードB160a、160b、160cの各々は、特定のセル(図示せず)に関連付けられてよく、無線リソース管理判断、ハンドオーバ判断、アップリンク(UL)および/またはダウンリンク(DL)におけるユーザのスケジューリングなどをハンドリングするように構成されていてよい。図1Dに示されるように、eノードB160a、160b、160cは、X2インターフェース上で互いに通信することができる。
図1Dに示されるコアネットワーク107は、モビリティ管理エンティティ(MME)162、サービングゲートウェイ164、およびパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ166を含むことができる。上述の要素の各々は、コアネットワーク107の一部として図示されているが、これらの要素のいずれか1つが、コアネットワークオペレータ以外のエンティティによって所有および/または運用され得ることが認識されるであろう。
MME162は、S1インターフェースを介して、RAN104のeノードB160a、160b、160cの各々に接続されてよく、制御ノードとして働くことができる。例えば、MME162は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラアクティブ化/非アクティブ化、WTRU102a、102b、102cの初期接続の間に特定のサービングゲートウェイを選択することなどを担うことができる。MME162はまた、RAN104と、GSMまたはWCDMAなどの他の無線技術を用いる他のRAN(図示せず)との間をスイッチングするための制御プレーン機能を提供することができる。
サービングゲートウェイ164は、S1インターフェースを介して、RAN104のeノードB160a、160b、160cの各々に接続され得る。サービングゲートウェイ164は、一般にWTRU102a、102b、102cへ/WTRU102a、102b、102cから、ユーザデータパケットをルーティングし、転送することができる。サービングゲートウェイ164はまた、eノードB間のハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカリングすること、ダウンリンクデータがWTRU102a、102b、102cのために利用可能なときページングをトリガすること、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理し、記憶すること、などの他の機能を実施することができる。
サービングゲートウェイ164はまた、PDNゲートウェイ166に接続されてよく、PDNゲートウェイ166は、WTRU102a、102b、102cに、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にすることができる。
コアネットワーク107は、他のネットワークとの通信を容易にすることができる。例えば、コアネットワーク107は、WTRU102a、102b、102cに、PSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cと旧来の地上通信線デバイスとの間の通信を容易にすることができる。例えば、コアネットワーク107は、コアネットワーク107とPSTN108との間でインターフェースとして働くIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含むことができる、またはIPゲートウェイと通信することができる。また、コアネットワーク107は、WTRU102a、102b、102cにネットワーク112へのアクセスを提供することができ、ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有される、および/または運用される他の有線または無線ネットワークを含み得る。
図1Eは、実施形態によるRAN105およびコアネットワーク109のシステム図である。RAN105は、エアインターフェース117上でWTRU102a、102b、102cと通信するために、IEEE802.16無線技術を用いるアクセスサービスネットワーク(ASN)であってよい。以下でさらに論じられるように、WTRU102a、102b、102c、RAN105、およびコアネットワーク109の異なる機能エンティティの間の通信リンクは、参照ポイントとして定義されてよい。
図1Eに示されるように、RAN105は、基地局180a、180b、180cおよびASNゲートウェイ182を含むことができるが、RAN105は、実施形態と首尾一貫したままに、任意の数の基地局およびASNゲートウェイを含み得ることが認識されるであろう。基地局180a、180b、180cは、各々がRAN105における特定のセル(図示せず)に関連付けられてよく、各々がエアインターフェース117上でWTRU102a、102b、102cと通信するための1つまたは複数のトランシーバを含むことができる。ある実施形態において、基地局180a、180b、180cは、MIMO技術を実装することができる。従って、基地局180aは、例えば、多数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、WTRU102aから無線信号を受信することができる。基地局180a、180b、180cはまた、ハンドオフトリガリング、トンネル確立、無線リソース管理、トラフィック分類、サービス品質(QoS)ポリシー施行などのモビリティ管理機能を提供することができる。ASNゲートウェイ182は、トラフィック集約ポイントとして働くことができ、ページング、加入者プロファイルのキャッシング、コアネットワーク109へのルーティングなどを担うことができる。
WTRU102a、102b、102cとRAN105との間のエアインターフェース117は、IEEE802.16仕様を実装するR1参照ポイントとして定義されてよい。また、WTRU102a、102b、102cの各々は、コアネットワーク109との論理インターフェース(図示せず)を確立することができる。WTRU102a、102b、102cとコアネットワーク109との間の論理インターフェースは、認証、認可、IPホスト構成管理、および/またはモビリティ管理のために使用され得るR2参照ポイントとして定義されてよい。
基地局180a、180b、180cの各々の間の通信リンクは、WTRUハンドオーバ、および基地局間のデータの転送を容易にするためのプロトコルを含むR8参照ポイントとして定義され得る。基地局180a、180b、180cと、ASNゲートウェイ182との間の通信リンクは、R6参照ポイントとして定義され得る。R6参照ポイントは、WTRU102a、102b、102cの各々に関連付けられたモビリティイベントに基づいてモビリティ管理を容易にするためのプロトコルを含むことができる。
図1Eに示されるように、RAN105は、コアネットワーク109に接続され得る。RAN105とコアネットワーク109との間の通信リンクは、例えば、データ転送およびモビリティ管理能力を容易にするためのプロトコルを含むR3参照ポイントとして定義され得る。コアネットワーク109は、モバイルIPホームエージェント(MIP−HA)184、認証、認可、アカウンティング(AAA)サーバ186、およびゲートウェイ188を含むことができる。上述の要素の各々は、コアネットワーク109の一部として図示されているが、これらの要素のいずれか1つが、コアネットワークオペレータ以外のエンティティによって所有および/または運用されてもよいことが認識されるであろう。
MIP−HAは、IPアドレス管理を担うことができ、異なるASNおよび/または異なるコアネットワークの間で、WTRU102a、102b、102cがローミングするのを可能にすることができる。MIP−HA184は、WTRU102a、102b、102cに、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にすることができる。AAAサーバ186は、ユーザ認証およびユーザサービスをサポートすることを担うことができる。ゲートウェイ188は、他のネットワークとのインターワーキングを容易にすることができる。例えば、ゲートウェイ188は、WTRU102a、102b、102cに、PSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cと旧来の地上通信線デバイスとの間の通信を容易にすることができる。また、ゲートウェイ188は、WTRU102a、102b、102cにネットワーク112へのアクセスを提供することができ、ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有される、および/または運用される他の有線または無線ネットワークを含むことがある。
図1Eには示されていないが、RAN105が他のASNに接続されてもよく、コアネットワーク109が他のコアネットワークに接続され得ることが認識されるであろう。RAN105と他のASNとの間の通信リンクは、RAN105と他のASNとの間でWTRU102a、102b、102cのモビリティを調整するためのプロトコルを含み得るR4参照ポイントとして定義されてよい。コアネットワーク109と他のコアネットワークとの間の通信リンクは、ホームコアネットワークと訪問コアネットワークとの間のインターワーキングを容易にするためのプロトコルを含むことができるR5参照ポイントとして定義されてよい。
ProSe WTRU−ネットワーク間中継サービスが提供され得る。WTRU(例えば、ProSe WTRU−ネットワーク間中継器)は、リモートWTRUまでの中継器としての役割をすることができる。中継WTRUは、ネットワークカバレッジの外にあり得る1つまたは複数のリモートWTRUに、IP接続性サービスを提供することができる。ProSe WTRU−ネットワーク間中継器は、中継WTRUと呼ばれてよい。中継WTRUは、1つまたは複数のリモートWTRUに、ユニキャストサービスおよび/またはマルチキャストサービスを提供することができる。図2は、例示的なProSe WTRU−ネットワーク間中継アーキテクチャを示す。図2に示されるように、中継WTRUは、レイヤ3(L3)ルータのような役割をすることができる。中継WTRUは、リモートWTRUに、ユニキャストサービスおよび/またはブロードキャストサービスを提供することができる。中継WTRUは、アップリンク(UL)トラフィックまたはダウンリンク(DL)トラフィックのうちの1つまたは複数についてL3フォワーディングを実施することができる。
中継WTRUは、それがネットワークから検出することができるMBMSトラフィックを中継することができる。リモートWTRUは、リモートWTRUが関心のある可能性があるMBMSデータを、中継WTRUに指し示すことができる。リモートWTRUは、関心のあるMBMSデータに関連付けられたTMGIを、中継WTRUに提供することができる。中継WTRUは、(例えば、指し示されたTMGIに関係した)MBMSデータをブロードキャストすることができる。MBMSデータは、PC5通信プレーン上でブロードキャストされてよい。
近接サービス(ProSe)は、LTE無線インターフェース(例えば、進化型UMTS地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)インターフェース)を使用して、デバイス間の直接通信を可能にすることができる。進化型パケットコア(EPC)上の通信は、サービス品質(QoS)をサポートすることができる。ProSeは、サービス品質(QoS)をサポートしないことがある。ProSeは、直接リンク上で送られたIPパケットの優先度ハンドリングをサポートすることができる。IPパケットは、優先度レベルに関連付けられてよい。優先度レベルは、送信中に、デバイスにおけるアクセス層が(例えば、優先度値に基づいて)どのようにパケットを扱うことができるかを指し示すことができる。ProSe優先度は、ProSeパケット単位優先度(PPPもしくはPPPP)、またはPC5 ProSe優先度もしくはPC5優先度と呼ばれてよい。
ProSe通信送信の優先度は、例えば、アプリケーションレイヤによって選択され得る。ProSe通信送信は、1つまたは複数の基準に基づいて選択されてよい。アプリケーションレイヤと、1つまたは複数のProSe通信下位レイヤとの間の相互作用は、例えばスケジュールされたモードまたは自律送信モードを使用して、ProSe WTRUがどのように媒体にアクセスできるかに対して中立であってよい。
リモートWTRUにおける上位レイヤは、考え得る値の範囲からのProSeパケット単位優先度を、1つまたは複数の下位レイヤに提供することができる。例えば、ProSeパケット単位優先度値は、1対1または1対多の通信などの送信を要求するときに提供され得る。送信のProSeパケット単位優先度は、宛先アドレスから独立し得る。
アクセス層レイヤは、上位レイヤから受信されたプロトコルデータユニットに関連付けられたProSeパケット単位優先度を使用して、例えば、多数のWTRU内送信およびWTRU間送信に優先順位を付けることができる。WTRU内送信は、同じWTRUの内部で送信を待っている異なる優先度に関連付けられたプロトコルデータユニットであることがある。
優先度付きキュー(例えば、WTRU内およびWTRU間の優先度付きキュー)は、優先度順にサービスされてよい。例えば、WTRUまたはeNBにおけるスケジューラは、ProSeパケット単位優先度Nに関連付けられたパケットを、優先度N+1に関連付けられたパケットをサービスする前に、サービスすることができる。より小さい数がより高い優先度に指定されてよい。媒体は、例えば、アプリケーションによって選択されたProSeパケット単位優先度値を尊重しながら、スケジュールされたモードまたは自律送信モードにおいてアクセスされてよい。例えば、広い範囲のアプリケーションをサポートするために、1つまたは複数の優先度レベル(例えば、8つの優先度レベル)がProSeパケット単位優先度のためにサポートされてよい。
E−UTRANは、WTRUごとに、WTRUに承諾され得る最大ProSeパケット単位優先度を有効にする、および/または限定することができてよい。アプリケーショントラフィックタイプの、ProSeパケット単位優先度の1つまたは複数の値へのマッピングを定義するためのフレームワークが定義されてよい。
シグナリングプレーンがProSe通信において提供されてよい。シグナリング(例えば、ProSeに関係したシグナリング)は、例えば、IPデータまたはユーザプレーンデータの送信に使用されることになる1つまたは複数のパラメータ(例えば、IPアドレス、ポート番号、MBMSデータについてのパラメータ)をネゴシエートするために送信されてよい。ProSeに関係したシグナリングは、デバイス間でProSe通信セッションが始められる前に送信されてよい。ProSeシグナリングプロトコルのトランスポートは、PC5−Sと呼ばれることがある。PC5−S送信は、IPまたはPDCP上で搬送されてよい。
図3は、PC5シグナリング(PC5−S)プロトコルスタックの例を示す。パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)ヘッダ(例えば、PDCPヘッダにおけるサービスデータユニット(SDU)タイプフィールド)は、例えば、IPパケットと、割り振りおよび保持優先度(ARP)と、PC5−Sシグナリングプロトコルとを見分けるために使用されてよい。(例えば、PC5−Sプロトコルを使用して)シグナリングを搬送するパケットは、ユーザプレーンパケットのハンドリングと同様のやり方でハンドリングされ得る。シグナリングを搬送するパケットは、同じ優先度扱いを受けてよい。PPPは、PC5−Sプロトコルデータユニット(PDU)の各々に関連付けられてよい。
リモートWTRUは、ネットワークのカバレッジの外にあることがある。リモートWTRUは、WTRU−ネットワーク間中継器の接続性を使用することができる。WTRU−ネットワーク間中継器は、例えば図2に示されるように、レイヤ3ルータとしての役割をすることができる。例えば、ユニキャストトラフィックまたはMBMSデータのためにWTRU−ネットワーク間中継器で優先度をハンドリングすること、PC5−Sトラフィックのために優先度をハンドリングすることに関して、中継されるトラフィックのために優先度をハンドリングする1つまたは複数の問題があることがある。
リモートWTRUは、それがPC5−Uインターフェース上で送信することができるパケットに関連付けられた優先度を受信することができる。リモートWTRUは、アプリケーションサーバから優先度(例えば、PPP)を受信することができる。優先度は、WTRUのアプリケーションレイヤによって、その下位レイヤのうちの1つまたは複数に提供されてよい。そのようなアプリケーションレイヤが、中継WTRUに不在であることもある。中継WTRUは、それがダウンリンク(DL)方向でネットワークから受信することができるIPパケットの優先度をハンドリングする能力を欠くことがある。IPパケットは、例えばPC5−Uインターフェース上で、1つまたは複数のリモートWTRUに宛てられてよい。WTRU挙動は、1つまたは複数のリモートWTRUに向けてPC5−U上で送信されることになるパケットの扱いなどのPPPのコンセプトを、中継WTRUがどのようにハンドリングするかを指し示すことができる。
中継WTRUは、リモートWTRUからデータを受信することができる。中継WTRUは、パケットを送る間にリモートWTRUが使用していることがある優先度についての情報を有さないことがある。そのような情報を取得する1つのやり方は、中継WTRUおよびリモートWTRUを事前構成することによるやり方であってよい。そのような情報は、サービス品質(QoS)に関連付けられた適切な進化型パケットシステム(EPS)ベアラで、中継WTRUが(例えば、PC5−U上で)リモートWTRUから受信されたパケットをフォワードするのを可能にすることができる。
中継WTRUは、eMBMSデータの中継をサポートすることができる。中継WTRUは、例えばブロードキャストチャネル上で、リモートWTRUにとっての関心であり得るeMBMSデータを受信することができる。中継WTRUは、PC5−Uプレーン上で、リモートWTRUにとっての関心であるデータをフォワードすることができる。中継WTRUは、多数のeMBMSセッションを同時に中継することができる。中継WTRUは、(例えば、TMGI1に関連付けられた)第1のeMBMSセッションのパケットと、(例えば、TMGI2に関連付けられた)第2のeMBMSセッションのパケットとの間で、優先度を区別することができる。中継WTRUは、eMBMSセッションとユニキャストセッションとを同時に中継することができる。優先度は、eMBMSセッションとユニキャストセッションとの間で区別されてよい。
リモートWTRUと中継WTRUとの間のPC5−Sメッセージは、例えば、1対1リンクの確立、IPアドレスの取得などの、様々な理由で利用され得る。PPPを、リモートWTRUのアプリケーションレイヤによって生成され得ないPC5−Sトラフィックに関連付けるための、システム、方法および手段が提供されてよい。
ASとのアクティブなIPセッションを有するWTRUが、ASが常駐し得るネットワークからカバレッジを失うことがある。WTRUは、中継WTRUに接続することができる。中継WTRUは、そのWTRUをリモートWTRUとして指定することができる。リモートWTRUは、リンクローカルIPv4アドレスであり得る異なるIPアドレスを取得することができる。WTRUセッションは、例えばIPアドレスが変わるとき、シームレスに再開/移行されないことがある。リモートWTRUは、例えば、中継WTRUのIPアドレスであってよい、リモートWTRUのIPポイントオブプレゼンスについてアプリケーションサーバに通知するために、アプリケーションサーバに接触することができる。例えば、アプリケーションサーバとのセッションをシームレスにするために、リモートWTRUが(例えば、リモートWTRUがそれについての情報を有していないことがある)中継WTRUのIPアドレスを取得し、取得されたIPアドレスをアプリケーションサーバに渡すための、システム、方法および手段が提供されてよい。中継WTRUの識別は、中継WTRUによってサービスされ得るリモートWTRUの数および識別情報を、ASが追跡するために有用であり得る。リモートWTRUは、どの中継WTRUがリモートWTRUをサービスしているかを通知することなしに、中継WTRUのセルIDを報告することができる。セルにおいて、数個の中継WTRUがあることがある。
WTRU−ネットワーク間中継器での(例えば、ユニキャストトラフィックのための)優先度ハンドリングが提供されてよい。WTRUは、例えば、他のWTRUとのProSeリンクを指し示すコンテキストを維持することができる。コンテキストは、例えば、ProSeレイヤにおいて維持されてよい。図4は、WTRUにおけるProSeレイヤの例を示す。図4に示されるように、ProSeレイヤ404は、例えば、アクセス層402よりも上の別個のレイヤ、またはNASエンティティの一部であってよい。ProSeレイヤは、WTRUにおけるNASエンティティを指すことがあり、またはそれは、WTRUにおける新規の別個のレイヤもしくはエンティティを指すことがある。
WTRUは、レイヤ2(L2)宛先アドレスもしくはレイヤ3(L3)宛先IPアドレス、または宛先L2アドレスと宛先IPアドレスとのペアなどの、送信元および宛先アドレスの各々のための情報を維持することができる。維持される情報は、論理チャネルIDのリスト、各IDの優先度レベル、キープアライブタイマー、セキュリティパラメータのセット、優先度の最大レベル、マップされたEPSベアラ、ProSeリンクIPアドレスおよびポート番号、TMGIもしくはセルID、またはWTRU間でのやり取りのための他のパラメータのうちの1つまたは複数を含むことができる。
論理チャネルIDのリストおよび優先度レベルは、IDごとに使用されてよい。優先度レベルは、PPP、または引き出されたもしくはマップされた優先度レベルであってよい。キープアライブタイマーは、ProSeセッションのために、および/または論理チャネルIDごとに使用されてよい。セキュリティパラメータのセットは、宛先アドレスとの通信のために使用されてよい。
許可された優先度の最大レベルは、宛先アドレスもしくはWTRUのために、またはアプリケーションのために使用されてよい。最大レベルは、WTRUにおいて事前構成され得る。最大レベルは、ProSe機能、アプリケーションサーバから、またはピアWTRUから取得されてよい。最大レベルは、PC5−Sインターフェースを介して、例えば、ProSeリンクを確立するためのネゴシエーションの一部として取得されてよい。
マップされたEPSベアラは、フォワードされ得るパケットを指し示すことができる。マップされたEPSベアラは、例えば、中継WTRUがPC5インターフェース上でリモートWTRUからパケットを受信し、論理チャネルIDでの受信されたパケットをEPSベアラIDにフォワードすることを決定するときに、適用することができる。WTRUは、例えば、(論理チャネルID、優先度レベル)と、(EPSベアラID、EPSベアラのQoSパラメータ)との間に、マッピングを維持することができる。そのようなマッピングは、ProSeコンテキストの一部であってよい。ProSeリンク上および/またはEPSベアラ上で使用される送信元/宛先IPアドレス、送信元/宛先ポート番号は、ProSeコンテキストの一部であってよい。
TMGIもしくはセルID、またはWTRU間でやり取りされ得る他のパラメータは、ProSeコンテキストの一部であってよい。これらのパラメータは、パラメータのやり取りのためのメッセージを搬送するのに使用され得るProSeリンクに関連付けられてよい。
図4に示されるように、ProSeレイヤ404は、アクセス層レイヤ402よりも上の別個のレイヤであってよく、またはそれはNASエンティティの一部であってもよい。ProSeレイヤ404は、WTRUにおけるNASエンティティ、またはWTRUにおける新規のエンティティと呼ばれてもよい。
WTRU内のユーザプレーントラフィックは、アプリケーションクライアントレイヤから、アクセス層レイヤへと通過することができる。図5は、例えば、特定の宛先アドレスあり、またはなしで、新規の優先度レベルでの送信(Tx)が要求され得るときの、WTRUまたはProSeレイヤの例を示す。図5に示されるように、アプリケーションレイヤ504は、例えば、アプリケーションレイヤが新規の優先度レベルで新規の送信を始めるとき、そのパケットのための新規の優先度について、ProSeレイヤ502に通知することができる。506で、アプリケーションレイヤ504は、新規の優先度レベルによる一定の宛先に、送信の要求を送ることができる。508で、ProSeレイヤ502は、例えば、メッセージを送るための要求506の受信時に、その宛先アドレスのために同じ優先度を使用している可能性がある論理チャネルがあるかどうかを検証することができる。ProSeレイヤ502は、例えば、パケットがIPパケットであるか、それともTMGIモニタリング要求のためなどの他の目的のために使用されているパケットかを検証することができる。ProSeレイヤ502は、例えば、宛先アドレスのために使用されているのと同じ優先度を有する論理チャネルがあるときに、論理チャネルを使用してメッセージを送ることができる。コンテキストまたは同じ優先度を有する論理チャネルがなく、オプションで求められる宛先が存在するとき、510で、ProSeレイヤは、送信のための新規のコンテキスト、またはコンテキストによる優先度を作成することができる。例えば、ProSeレイヤは、同じ優先度を有する論理チャネルが宛先アドレスのために使用されていないとき、新規のコンテキストを作成することができる。512で、ProSeレイヤ502は、要求された優先度を有する論理チャネルが承諾されたことを、アプリケーションレイヤ504に通知することができる。例えば、ProSeレイヤ502は、下位レイヤによる送信の確認時に、または別のWTRUにおけるそのピアからのProSeレイヤ502による応答の受信時に、アプリケーションレイヤ504に通知することができる。514で、WTRUにおけるアプリケーションレイヤ504のクライアントは、ProSeレイヤから受信された優先度値を使用して、データを送ることを開始することができる。
WTRUにおけるProSeレイヤは、ProSeコンテキストを削除することができる。例えば、WTRUは、ProSeリンクがもはや維持することを実現可能であり得ないことを下位レイヤが確認するとき、ProSeコンテキストを削除することができる。WTRUにおけるProSeレイヤは、例えば、特定の論理チャネル識別情報について、または特定の優先度について、例えば、WTRU間のセッションを解放するためのメッセージが受信されたとき、ProSeコンテキストを削除することができる。WTRUは、例えば論理チャネル識別情報もしくは一定の優先度レベルが、ピアWTRUまたは1つもしくは複数の下位レイヤによって、もはやサポートされない、またはサポートされ得ないことを指し示すメッセージが受信されたとき、ProSeコンテキストを削除することができる。WTRUにおけるProSeレイヤは、例えば、ProSeコンテキストの削除について、アプリケーションレイヤまたは高位レイヤに通知することができる。WTRUにおけるProSeレイヤは、コンテキストの削除の結果としての特定の優先度を有する論理チャネルまたはリンクの暗黙的な解放について、アプリケーションレイヤに通知することができる。
WTRU間の優先度を動的に指し示すための、システム、方法、手段が提供されてよい。WTRUは、WTRU間で確立され得る、または確立されるProSeベアラまたはProSeリンクの優先度について、そのピアに動的に通知することができる。WTRU(例えば、リモートWTRU)およびそのピア(例えば、中継WTRU)は、ProSe通信セッションに関与されるWTRUのペアであってよい。
WTRUは、例えば、ProSeリンクに、またはProSeベアラに、または作成されることになる新規の論理チャネルに関連付けられる優先度についてそのピアに通知するために、PC5−Sメッセージを送ることができる。発信するWTRUは、例えば、異なる優先度を有するが同じ(送信元L2、宛先L2)アドレスペアで始められることになる(例えば、あらゆる)セッション、または送信されることになるパケットについて、新規のPC5−SメッセージをそのピアWTRUに送ることができる。発信するWTRUは、構成され得るパケットまたは論理チャネルに関連付けられた優先度について、ピアWTRUに通知することができる。WTRU(例えば、WTRUにおけるProSeレイヤ)は、ProSeコンテキスト(例えば、新規のProSeコンテキスト)が作成されるとき、PC5−Sメッセージを送ることができる。PC5−Sメッセージは、優先度情報、例えば、WTRUによってサポートされ得る最大優先度レベル(例えば、アプリケーションごとの優先度レベル)を含むことができる。
PC5−Sメッセージは、論理チャネル識別(LCID)と共に、送信元L2ID(または送信元高位レイヤアプリケーションID)を含むことができる。ターゲットピアWTRUは、指し示された優先度が関係する、対応する論理チャネルを識別することができる。論理チャネルのLCIDは、1つの送信元/宛先関連付けにおいて一意であってよい。WTRU(例えば、WTRUのProSeレイヤ)は、対応する論理チャネルおよび関係した優先度に関連付けられたキープアライブメッセージを送信するための期間を定義することができるタイマーを含むことができる。WTRUは、応答が予期され得る継続時間を監視することができるタイマーを開始することができる。WTRUは、例えば、応答が継続時間内に受信されない場合に、PC5−Sメッセージを再送信することができる。WTRUは、例えば、応答が受信された場合に、関連付けられたタイマーを停止し、手順が正常に完了されたものと考えることができる。
図6は、WTRUまたはProSeレイヤが、優先度情報を有するPC5−Sメッセージを送る例を示す。図6に示されるように、602で、ProSeレイヤは、優先度レベル(例えば、新規の優先度レベル)を使用する、宛先への送信の要求を受信することができる。604で、ProSeレイヤは、指し示された宛先に送信されることになるPC5−Sメッセージを生成することができる。メッセージは、ProSeコンテキストパラメータについての情報、例えば、セッションまたは論理チャネルに関連付けられた優先度を含むことができる。606で、ProSeレイヤは、生成されたPC5−Sメッセージを送ることができる。ProSeレイヤは、それ以内に応答が受信されるはずの最大時間を監視するためのタイマーを開始することができる。608で、ProSeレイヤは、応答を受信することができる。608で、ProSeレイヤは、ProSeコンテキストを作成する、および/または修正し、タイマーを停止することができる。ProSeレイヤは、ProSeコンテキストの作成および/または修正について、他のレイヤ(例えば、ProSeレイヤよりも上のレイヤ)に通知することができる。610で、WTRUは、宛先アドレス、論理チャネルID、またはアプリケーションIDのうちの1つまたは複数についてProSeコンテキストによって定義されたパラメータに従って、データを送ることを開始することができる。
図7は、優先度情報を有するPC5−Sメッセージを受信することができるWTRU(例えば、WTRUのProSeレイヤ)の例を示す。図7に示されるように、702で、WTRUのProSeレイヤは、ProSeセッションのための優先度レベルを有するPC5メッセージを受信することができる。ProSeレイヤは、論理チャネルID、送信元(例えば、レイヤ2またはIP)アドレス、および/またはアプリケーションIDのための優先度情報を受信することができる。704で、WTRUは、例えば、アプリケーションIDのための優先度レベルがサポートされ得るかどうかを検証することができる。WTRUは、例えば、アプリケーションごとに、またはピアWTRUによって使用されるProSe WTRU IDもしくはL2IDもしくはIPアドレスなどのピアWTRUの識別情報ごとに、サポートされ得る優先度の異なるレベルで事前構成されてよい。
中継WTRUは、指し示された優先度レベルがEPSベアラ上で相応にサポートされ得るかどうかを検証することができる。中継WTRUは、優先度レベルに対するEPSベアラへのマッピングを決定することができる。QoSクラス識別子(QCI)などのEPS QoSパラメータが引き出されてよい。例えば、EPS QoSパラメータは、優先度をサポートするために引き出されてよい。そのようなQoSプロファイルによる新規のEPSベアラが確立され得るか、それとも既存のEPSベアラが修正および/または更新され得るかの判断がなされてよい。706で、WTRUは、例えば、サポートされ得る優先度レベルを指し示すために、応答メッセージを作成する、および/または送ることができる。指し示された優先度レベルは、同じ優先度レベルであっても、異なる優先度レベルであってもよい。WTRUは、例えば、応答メッセージで提供された優先度レベルがなぜ変更されたのかを指し示すために、原因コードを指し示すことができる。例えば、要求された優先度レベルは、進化型パケットシステム(EPS)ベアラ上で相応にサポートされないことがある。中継WTRUは、確立されるべきセッションがより低い優先度レベルでサポートされ得ることを指し示すために、例えば、現在アクティブであるEPSベアラがリモートWTRUによって要求された優先度レベルをサポートしていないことを指し示すために、PC5−S応答を送ることができる。中継WTRUは、原因コードを提供することができる。確立されるべきセッションは、例えば、論理チャネルID、アプリケーションID、(送信元、宛先)L2/IPアドレスのペア、および/またはリストされたパラメータのセットによって識別されてよい。
708で、新規のセッションを開始するためのPC5−Sメッセージを受信するWTRUは、ProSeコンテキストを作成することができる。新規のセッションを開始するためのPC5−Sメッセージを受信するWTRUは、論理チャネルIDによって、および/または特定の送信元および宛先アドレスについて決定されてよい。ProSeコンテキストは、例えば、メッセージが新規のPC5−S応答メッセージで応答された後に作成されてよい。WTRUは、例えば、キープアライブメッセージがいつ送られ得るかを定義するために使用され得るタイマーなどの、他のパラメータを応答において提供して、関連付けられたコンテキストパラメータでProSeコンテキストのアクティブ状態を維持することができる。新規のリフレッシュメッセージが受信される前のキープアライブタイマーの期限切れは、WTRUがProSeコンテキストを削除する結果となり得る。710で、WTRUは、ProSeコンテキストによって定義されたパラメータに従って、データを送ること、および/または受信することを開始することができる。
図8は、1つまたは複数の優先度レベル、またはProSeコンテキストを有するProSeセッションを確立する例を示す。図8に示されるように、WTRU1 802は、送信されることになるパケットに関連付けられた優先度レベル(例えば、新規のPPP)を有することができる。806で、アプリケーションクライアントは、PPP(例えば、新規のPPP)または優先度値でメッセージを作成するように、および/または送信するように、ProSeレイヤに要求することができる。WTRU1 802に関連付けられたアプリケーションクライアントは、WTRU1 802におけるProSeレイヤに、優先度レベルを提供することができる。ProSeレイヤは、優先度値を有するProSeリンクまたは論理チャネルが存在するかどうかを検証することができる。808で、WTRU1 802のProSeレイヤは、確立されるべき新規のProSeリンクまたは論理チャネルについての情報、および関連付けられた優先度を有することができるPC5−Sメッセージ(例えば、新規のPC5−Sメッセージ)を作成することができる。ProSeレイヤは、例えば、関連付けられた優先度を有するProSeリンクまたは論理チャネルが存在しないとき、PC5−Sメッセージを作成することができる。優先度は、マップされた優先度、またはアプリケーションレイヤから受信された優先度レベルであってよい。ProSeレイヤは、アプリケーションレイヤによって要求された優先度レベルを反映するように、ProSeコンテキストを作成することができる。810で、ProSeレイヤは、宛先WTRUであるWTRU2 804に、PC5−Sメッセージを送ることができる。例えば、PC5−Sメッセージは、Proコンテキストまたは優先度レベルについての情報、および論理チャネルIDを含むことができる。
810で、WTRU2 804は、WTRU1 802からPC5−Sメッセージを受信することができる。812で、WTRU2 804は、優先度情報を含むメッセージのコンテンツを処理し、検証することができる。例えば、WTRU2 804は、指し示された優先度レベルがWTRUによってハンドリングされ得るかどうか(例えば、QoSに関連付けられた許容されたEPSベアラにマップされるか)を検証することができる。814で、WTRU2 804は、サポートされる優先度値を決定することができ、論理チャネルのためのProSeコンテキストを作成することができる。WTRU2 804は、サポートされる優先度レベルを修正することができる。816で、WTRU2 804は、PC5−Sメッセージで応答することができる。PC5−Sメッセージは、ハンドリングされ得る、サポートされる優先度レベルを指し示すことができる。
816で、WTRU1 802は、WTRU2 804からPC5−Sメッセージを受信することができる。PC5−Sメッセージは、810で送られた先のメッセージに応答してWTRU1 802によって受信されてよく、コンテンツはサポートされる優先度レベルを指し示す。818で、WTRU1 802は、先に開始されたタイマーを停止することができる。WTRU1 802は、指し示された優先度レベルおよび指し示された論理チャネルに従って、対応するProSeコンテキストを修正することができる。WTRU1 802は、優先度レベルが承諾されたことを上位レイヤに通知することができる。820で、WTRU1 802は、例えば、やり取りされるProSeコンテキストに従って、ProSe通信においてそのピアWTRUであるWTRU2 804に関与することができる。
本明細書で説明されるように、2つのWTRU間での優先度レベル情報のやり取りは、WTRUのグループがProSeレイヤを介して通信している場合に適用可能であってよい。例えば、ProSe通信のための優先度レベルは、ProSeを使用して通信するWTRUのグループなどの、2つまたはそれ以上のWTRUの間でやり取りされてよい。WTRUは、グループにPC5−Sメッセージを送ることができる。WTRUは、メッセージコンテンツにおいて、優先度表示または優先度を修正するための要求がグループに適用されることを指し示すことができる。例えば、中継WTRUは、それがもはや優先度レベルのハンドリングをサポートできないこと、またはそれが優先度の最大レベルをサポートできる(例えば、もっぱらサポートする)ことを、リモートWTRUの各々に通知しようとすることがある。中継WTRUは、PC5−Sメッセージを送って、例えば、サポートされ、リモートWTRUの各々に適用され得る最大優先度レベルを指し示すことができる。中継WTRUからのPC5−Sメッセージは、リモートWTRUの各々へのメッセージ適用可能性を指し示す情報を含むことができる。PC5−Sメッセージは、例えば、グループID、グループによって使用されるIPアドレス、サービスID、ProSe中継サービスコード、またはグループによって使用される宛先L2アドレスのうちの1つまたは複数を含むことができる。PC5−Sメッセージは、例えば、グループによって使用される宛先L2アドレスを使用することによって、リモートWTRUのグループに送られてよい。WTRUは、本明細書で論じられるように、例えば、WTRUが個々のピアWTRUにPC5−Sメッセージを送るとき、挙動に関与する(例えば、同じアクションを取る)ことができる。
グループの一部であり得るWTRUは、PC5−Sメッセージを受信することができる。PC5−Sメッセージは、WTRUがその一部であり得るグループに宛てられてよい。メッセージは、ProSeコンテキストを修正するための要求、または送信元WTRUとの通信に使用される優先度を含むことができる。メッセージは、受信するWTRUによって使用され得る優先度の最大レベルを含むことができる。WTRUは、そのProSeコンテキストをそれに応じて修正する、または送信元WTRUと通信するために使用される優先度をそれに応じて修正することができる。本明細書で説明されるように、WTRUは、優先度またはProSeコンテキストを修正するためにPC5−Sメッセージを受信するとき、挙動に関与する(例えば、アクションを取る)ことができる。WTRUは、要求のステータスを指し示すために応答することができる。WTRUは、通信のための優先度レベルの変化について、高位レイヤに通知することができる。
論理チャネルの優先度は、例えばLCIDと共に、MACヘッダ内に組み込まれてよい。例えば、受信するピアWTRUが受信されたMAC PDUからの異なる論理チャネルを逆多重化しているとき、受信するピアWTRUは、LCIDによって識別される(例えば各々の)論理チャネルに関連付けられた優先度レベルを抽出することができてよい。優先度情報は、WTRUにおける上位レイヤ(例えば、ProSeレイヤおよび/またはNASレイヤ)に提供されてよい。上位レイヤは、優先度情報を使用して、論理チャネルからの対応するデータがEPSベアラ上で搬送されることを決定することができる。EPSベアラのQoSプロファイルは、中継WTRUでの着信ProSeデータの指し示された優先度を満たす、または優先度に応えることができる。
WTRU間の優先度を修正する(例えば、動的に修正する)ための、システム、方法および手段が提供されてよい。例えば、WTRUが優先度レベルをハンドリングする能力がないとき、優先度は修正され得る。例えば、中継WTRUコンテキストは、PC5論理チャネルIDからEPSベアラIDへのマッピングを含むことができる。このマッピングは、PC5論理チャネルIDの優先度に基づいていてよい。中継WTRUは、1つまたは複数のWTRUからの、例えば一定の優先度レベルで、ハンドリングするには多すぎるデータを有することがある。中継WTRUは、一定の優先度でのPC5トラフィックのハンドリングを実現不可能にすることがあるEPSベアラを、非アクティブ化させることができる。中継WTRUは、例えば、一定の優先度のためにトラフィックをハンドリングするその能力における変化を通信するために、そのピアWTRUにPC5−Sメッセージを送ることができる。メッセージは、少なくとも1つの識別された論理チャネルIDのためにサポートされ得る修正された優先度レベルを備えることができる。メッセージは、修正の理由を指し示す原因コード、および/または、識別されたチャネルもしくは1つもしくは複数の論理チャネルIDについて別の優先度レベルもしくはより高い優先度レベルを要求することを受信者が許容され得ない継続時間を規定するタイマーをさらに備えることができる。中継WTRUは、PC5−Sメッセージを送る前、または送った後に、対応するProSeコンテキストを修正することができる。ProSeコンテキストを修正することは、ProSeコンテキストに関連付けられたパラメータ値(例えば、優先度値)を変更すること、またはProSeコンテキストを非アクティブ化することを伴ってよい。非アクティブ化することは、ProSeコンテキスト、およびProSeコンテキストによって使用される構成を削除する結果となり得る。中継WTRUは、例えばメッセージを送るとき、タイマーを開始することができる。タイマーは、応答のための時間(例えば、最大時間)を指し示すことができる。WTRUは、例えば応答(例えば、PC5−S応答メッセージ)が受信されるとき、タイマーを停止することができる。中継WTRUは、例えば、それがもはや中継器としての役割をすることができないとき、ProSeリンクの優先度を修正するための要求を送ることができる。
図9は、WTRU(例えば、中継WTRU)またはWTRUにおけるProSeレイヤが、修正された優先度情報を有する新規のPC5−Sメッセージを送る例を示す。図9に示されるように、902で、以下のうちの1つまたは複数が発生することがある。WTRU(例えば、中継WTRU)の能力が変化し得る、1つまたは複数のEPSベアラが修正され得る、またはWTRUが輻輳され得る。904で、WTRUのProSeレイヤは、PC5−Sメッセージ(例えば、新規のPC5−Sメッセージ)を作成することができる。PC5−Sメッセージは、修正された優先度レベルを含むことができる。優先度レベルは、論理チャネルIDのうちの1つまたは複数について修正されてよい。優先度レベルは、論理チャネルIDの各々についてサポートされてよい。906で、ProSeレイヤは、PC5−Sメッセージを送ることができる。ProSeレイヤは、タイマーを開始することができる。タイマーは、送られたメッセージに対する応答がそれ以内にWTRUによって受信され得る継続時間の間、作動してよい。908で、ProSeレイヤは、応答を受信することができる。それに応じて、ProSeレイヤは、タイマーを停止し、ProSeコンテキストを作成する、および/または修正することができる。ProSeレイヤは、そのような変化について、WTRU内の1つまたは複数の高位レイヤに通知することができる。910で、WTRUは、ProSeコンテキストによって定義されたパラメータに従って、データをハンドリングすることを開始することができる。ProSeコンテキストは、宛先アドレス、論理チャネルID、またはアプリケーションIDのうちの1つまたは複数についてであってよい。PC5−Sメッセージは、ProSeリンクの優先度の修正につながることがある。修正は、例えば、WTRU(例えば、中継WTRU)またはProSeレイヤが、1つまたは複数のWTRUからの一定の優先度で、パケットをハンドリングできないときに発生することがある。
WTRUは、ProSeリンクまたは論理チャネルIDに関係した優先度を修正するためのPC5−Sメッセージを受信することができる。WTRUは、受信された修正要求に従って、そのProSeコンテキストを修正することができる。例えば、WTRUは、ProSeコンテキストを削除する、および/または、この論理チャネルに割り振られたパケットのための異なる優先度レベル(または論理チャネルID)を使用することができる。WTRUにおけるProSeレイヤは、一定の優先度レベルがもはやサポートされていないことを、アプリケーションレイヤに通知することができる。ProSeレイヤは、サポートされ得る最大優先度レベル(例えば、PPP)を提供することができる。WTRUにおけるアプリケーションクライアントは、サポートされる範囲内で優先度レベルを使用することを開始することができる。WTRUにおけるProSeレイヤは、例えば、ProSeコンテキストが修正されていること、または論理チャネルIDの優先度レベルがそれに応じて修正されていることをピアWTRUに通知するために、PC5−Sメッセージで応答することができる。
図10は、2つのWTRU間、WTRU1 1002とWTRU2 1004との間のProSeリンクまたはProSe通信のために、ProSeコンテキストまたは優先度を修正する例を示す。ProSeリンクまたはProSe通信のためのProSeコンテキストまたは優先度は、1つまたは複数の論理チャネルIDについてであってよい。図10に示されるように、1006で、WTRU1 1002とWTRU2 1004との間のProSe通信が進行中であってよい。進行中のProSe通信は、先に確立されたProSeコンテキストおよび/または優先度に基づいていてよい。1008で、以下のうちの1つまたは複数において変化が発生することがある。WTRU2 1004の能力、負荷レベル、またはEPSベアラ。例えば、EPSベアラが、修正される、または非アクティブ化されることがある。1010で、WTRU2 1004は、優先度またはProSeコンテキストにより確立されたProSeリンクへの修正を要求することができるPC5−Sメッセージ(例えば、新規のPC5−Sメッセージ)を作成することができる。1012で、WTRU2 1004は、優先度(またはProSeコンテキスト)の修正を要求するPC5−Sメッセージを、WTRU1 1002に送ることができる。メッセージは、修正のために使用されることになる情報および/またはProSeコンテキストを含むことができる。1014で、WTRU1 1002は、メッセージを受信することができる。1016で、WTRU1 1002は、受信された情報および/またはProSeコンテキストに従って、そのProSeコンテキストを修正することができる。WTRU1 1002は、修正された優先度および/またはProSeコンテキストについて、その高位レイヤに通知することができる。1018で、WTRU1 1002は、ProSeコンテキストおよび/または優先度値を修正するための要求のステータスを指し示すために、PC5−S応答メッセージを作成することができる。1020で、WTRU1 1002は、応答メッセージをWTRU2 1004に送ることができる。応答メッセージは、要求のステータスについてWTRU2 1004に通知することができる。1022で、WTRU1 1002とWTRU2 1004との間のProSe通信が、修正されたProSeコンテキストおよび/または優先度値に従って再開されてよい。
ProSeリンクの優先度値、およびそれをEPSベアラにマップすることを決定するための、システム、方法および手段が提供されてよい。(例えば、優先度情報を有するPC5−Sメッセージにおいて、または中継WTRUによって受信されるMACヘッダにおいて指し示される)優先度レベルは、そのまま使用されてもよいし、またはPC5 ProSe優先度レベルにマップされてよい。中継WTRUは、PC5 ProSe優先度をサポートするための適切なEPSベアラQoSを決定することができる。
EPSベアラQoSは、例えば、PC5 ProSe優先度とEPS QoSプロファイルとの間のマッピングに基づいて、中継WTRUで決定されてよい。例えば、EPSベアラQoSは、QCI、割り振りおよび保持優先度(ARP)、その他などのパラメータを使用して決定されてよい。
EPSベアラQoSは、中継WTRUで決定されてよい。例えば、EPSベアラQoSは、PC5 ProSe優先度と、EPSベアラのQCIの優先度QoS属性との間の明瞭なマッピングに基づいて決定されてよい。PC5 ProSe優先度レベルは、以下のうちの1つにマップされてよい。QCI5、6、7、8、および9をそれぞれ有するEPS優先度1、7、6、8、および9などの非保証ビットレート(非GBR)EPSベアラの優先度、またはEPS優先度/QCI(例えば、非GBRベアラのみに限定されない)。PC5 ProSe優先度レベルは、例えば、保証ビットレートがProSe PC5リンク/セッションについて規定されていない(例えば、ProSeのためのQoSサポートがない)ときにマップされてよい。ProSe PC5優先度からEPS優先度/QCIのマッピングは、PC5優先度の特定の範囲が所与のEPS優先度値にマップするような、規定された範囲/閾値による判断境界に基づいていてよい。
ProSeは、例えば、ProSe保証ビットレート、ProSeパケット遅延、ProSeパケットロスなどを含むQoSパラメータをサポートすることができる。これらのQoSパラメータは、例えば、優先度情報と共にPC5−Sメッセージにおいて提供されてよい。PC5優先度レベルは、EPS優先度2、4、5および3をそれぞれ有するQCI1、2、3、および4などの、保証ビットレート(GBR)EPSベアラの優先度にマップされてよい。QoSベアラ特性が、指し示されたPC5 QoSパラメータを満たすように選択されてよい。
PC5 ProSe優先度から、EPS QoSプロファイルまたはEPS QCI/優先度へのマッピングは、静的であってよい。これらのマッピングは、事前に決定された関係に基づいていてよい。事前に決定された関係は、例えば、モバイル装置(ME)、ユニバーサル加入者識別モジュール(USIM)のProSe構成情報において、または、オープンモバイルアライアンス(OMA)デバイス管理(DM)を介してWTRUに対してプッシュされるProSe管理オブジェクトを介して、中継WTRUでローカルに事前構成されてよい。
PC5 ProSe優先度から、EPS QoSプロファイルまたはEPS QCI/優先度へのマッピングは、動的であってもよい。例えば、PC5 ProSe優先度から、EPS QoSプロファイルまたはEPS QCI/優先度へのマッピングは、ネットワークによって割り当てられてよい。そのような割り当ては、ネットワークの全体リソース、WTRUの許容された、かつ割り振られたベアラリソースなどに依存することができる。例えば、中継WTRUは、ネットワークノード(例えば、MMEまたはProSe機能)に接触して、(例えば、優先度情報を有するPC5−Sメッセージの受信時に)マッピングを取り出すことができる。マッピングは、ProSe機能によって、例えばProSe認可の間に、WTRUにプロビジョンされてよい。
中継WTRUは、PC5 ProSe優先度/QoSを満たすために、EPS QoSパラメータ(例えば、QCI)を決定することができる。中継WTRUは、QoS/QCIを有するEPSベアラが既に存在するか、それとも新規のEPSベアラが確立されるべきかを検査することができる。
PC5 ProSe優先度をハンドリングすることができる、QoS/QCIを有する確立されたEPSベアラが存在してよい。中継WTRUは、一致するQoSを有するアクティブなデフォルトベアラまたは専用ベアラのために、アップリンクトラフィックフローテンプレート(TFT)に関して更新を要求することができる。例えば、中継WTRUは、パケットデータネットワークゲートウェイ(PGW)に更新を要求することができる。中継WTRUは、同様のQoS/QCIハンドリングを有し得るProSeトラフィックフローを管理する、および/または操作するために、更新を要求することができる。中継WTRUは、WTRUが要求したベアラリソース修正を始めることができる。ベアラリソース修正は、ベアラQoS更新なしに、ベアラ修正をトリガすることができる。
中継WTRUは、例えば、適切なQoS/QCIを有するEPSベアラが利用可能でない場合、適切なQoS/QCIプロファイルを有する新規の専用ベアラを確立することを選ぶことができる。例えば、新規の専用ベアラは、WTRUが要求したベアラリソース修正をトリガすることによって確立されてよい。ベアラリソース修正をトリガすることは、求められた値に基づいて適切なQoS/QCIを有する新規の専用ベアラを確立するための、専用ベアラアクティブ化を呼び出すことができる。
図7に示されるように、中継WTRUは、例えば、ProSe優先度がEPSベアラにマップされるとき、EPS QoS/QCIが決定されるとき、および決定されたEPS QoS/QCIパラメータに基づいてEPSベアラが確立または修正されるとき、ProSeコンテキストを作成することができる。ProSeコンテキストは、パケットがそこでフォワードされ得るマップされたEPSベアラについて、例えば、(論理チャネルID、優先度レベル)と、(EPSベアラID、EPSベアラのQoSパラメータ)との間のマッピングについての情報に基づいて、作成されてよい。中継WTRUは、サポートされ得るPC5 ProSe優先度レベルを確認するために、応答メッセージをそのピアWTRUに送ることができる。ダウンリンクにおける中継WTRUは、例えば、それが所与のEPSベアラ上でeNBからリモートWTRUに宛てられたダウンリンクデータを受信するとき、上述した挙動に関与することができる。中継WTRUは、EPSベアラがマップすることができる関連付けられたPC5論理チャネルを決定することができる。中継WTRUは、例えば、(例えば、その対応するQoSパラメータを有する)ベアラのEPSベアラIDが、中継WTRUによって維持されるProSeコンテキストにおけるマップされたEPSベアラと一致するとき、関連付けられたPC5論理チャネルを決定することができる。
中継WTRUは、例えば、EPSベアラIDが中継WTRUのProSeコンテキストのいずれにも存在しない場合、または同じEPSベアラが1つまたは複数のPC5論理チャネルのためにマップされている場合、EPS QoS/QCIのPC5 ProSe優先度への逆マッピングを適用して、適切なPC5論理チャネルを決定することができる。例えば、2つの異なるPC5論理チャネルが、同じEPSベアラにマップする。
逆マッピングは、本明細書で論じられるように、静的に割り当てられても、または動的に割り当てられてよい。中継WTRUは、決定されたPC5優先度を有する新規のPC5論理チャネルが確立されるべきかどうか、または、利用可能なPC5論理チャネルが存在し、使用され得るかどうかを決定することができる。中継WTRUは、決定されたPC5 ProSe優先度に基づいて、そのような決定を行うことができる。
中継WTRUは、QoSを有するEPSベアラを少なくとも1つのPC5 ProSe優先度レベルにマップする、マッピング情報で構成されてよい。マッピング情報は、QoSを有するEPSベアラから、ProSe PC5優先度のリスト(または範囲)へのマッピングを備えることができる。WTRUは、例えば、WTRUがQoSを有するEPSベアラ上でデータを受信するとき、使用され得るPC5優先度レベルまたは優先度レベルの範囲を決定することができる。WTRUは、例えば、2つ以上のレベルへのマッピングがあるとき、その負荷条件に基づいて、最も高い、または最も低い優先度を選ぶことができる。
EPS QoS(例えば、Q1)は、ある値(例えば、考え得る優先度レベルP)よりも少ないPC5 ProSe優先度の値の範囲にマップすることができる。データは、QoSを有するEPSベアラ上で受信されてよい。例えば、WTRUがQoSを有するEPSベアラ上でデータを受信するとき、WTRUは、データをPC5優先度レベルPまたはそれ未満のレベルにマップすることができる。受信されたデータの、PC5優先度レベルPへのWTRUのマッピングは、優先度レベルPを有する論理チャネルが存在するかどうかに、および/またはWTRUの負荷条件に依存してよい。
図11は、中継WTRUまたはProSeレイヤが、優先度情報を有する新規のPC5−Sメッセージを受信し、および/または処理し、適切なEPSベアラマッピングを決定する例を示す。図11に示されるように、1102で、中継WTRUは、PC5−Sメッセージにおいて受信された、指し示された優先度情報に基づいて、PC5 ProSe優先度を決定することができる。1104で、中継WTRUは、ベアラQoS(例えば、QCI)がPC5 ProSe優先度をサポートするかどうかを決定することができる。1106で、中継WTRUは、決定されたEPSベアラQoSを有する新規のEPSベアラを確立すると判断する、または同じQoSで既存のベアラを修正することができる。1108で、中継WTRUは、マップされたEPSベアラについての情報でProSeコンテキストを作成し、ProSe優先度がサポートされるように確認するための応答メッセージを送ることができる。
例えば、WTRUが受信された優先度もしくはマップされた優先度をサポートできない場合、またはベアラ修正もしくはベアラアクティブ化をサポートできない場合、WTRUは、より低い優先度、または受信された優先度と比べて低いQoS優先度を有するEPSベアラをマップする、または使用することができる。WTRUは、例えば、ネットワークまたは既存の事前構成からの拒絶のために、ベアラを修正すること、またはベアラをアクティブ化することができないことがある。WTRUは、選択されたEPSベアラを使用することができる。WTRUは、ProSeコンテキストを修正することができる。修正されたProSeコンテキストは、ProSeリンクまたは論理チャネルと、優先度および選択されたEPSベアラとの間のマッピングを含むことができる。WTRUは、例えば、本明細書で説明されるように選択およびマッピングを反映するように、ProSeコンテキストを修正することができる。
WTRUは、例えば、PC5−Sシグナリングメッセージを使用して、修正された優先度レベルについて、他のWTRUに応答する、または通知することができる。PC5−Sメッセージは、優先度を修正するための理由を指し示すための原因コードを備えることができる。
WTRU−ネットワーク間中継器でMBMSデータをハンドリングするための、システム、方法および手段が提供されてよい。MBMSセッション優先度レベルは、ネットワークによって提供されてよい。MBMS中継をサポートする中継WTRUは、サービス/セッション優先度記述/表示を受信することができる。サービス/セッション優先度記述/表示は、サービスプロバイダからのMBMSサービス告知メッセージにおいて受信されてよい。例えば、優先度記述/表示は、ユーザサービス記述(USD)メタデータにおいてTMGIに関連付けられてよい。
サービスプロバイダは、例えば、サービス/セッションの性質に基づいて、様々なMBMSサービス/セッションのための優先度を割り当てることができる。例えば、公衆安全に関係したMBMSサービスは、エンターテインメントサービスよりも高い優先度を割り当てられてよい。音声セッションは、ビデオセッションよりも高い優先度を割り当てられてよい。MBMSサービス/セッション優先度のレベルおよび優先度順位の数が、優先度レベル数によって表されてよい。例えば、8つの優先度レベルが提供されてよい。例えば、優先度レベル1は、優先度レベル2よりも高くてもよい、などである。MBMSサービス/セッションの優先度情報を欠いたサービス告知は、明示的な優先度を有するサービス告知よりも低い優先度を有するものとして考えられてよい。
図12は、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)データの優先度を決定する例を示す。図12に示されるように、1212で、進化型ノードB(eNB)またはマルチセル/マルチキャスト調整エンティティ(MCE)1206は、モビリティ管理エンティティ(MME)1208から、MBMS拡張型無線アクセスベアラ(E−RAB)QoSパラメータを受信することができる。1214で、eNBまたはMCE1206は、例えば、MMEから受信されたMBMS E−RAB QoSパラメータに基づいて、MBMSセッションのための優先度を決定する/引き出すことができる。パラメータは、M3インターフェース上で受信されてよい。eNBまたはMCEは、QoSパラメータにおける割り振りおよび保持優先度(ARP)から、MBMSセッションのための優先度を引き出す(例えば、直接引き出す)ことができる。(例えば、eNBによって提供される)MBMS−Sessionlnfoは、優先度レベルを備えることができる。eNBは、例えばオペレーションおよびメンテナンス(O&M)手順を使用して、優先度情報を引き出すことができる。eNBは、ネットワークにおけるMBMSノードなどの、ネットワークにおけるMMEまたはMBMSインフラストラクチャから、優先度情報を受信することができる。
1216で、中継WTRU1204は、eNB/MCE1206から、MBSFNAreaConfigurationを受信することができる。MBMS中継をサポートする中継WTRU1204は、例えば、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)においてブロードキャストされた、受信されたMBSFNAreaConfigurationから、特定のTMGIに関連付けられた優先度表示を読み出すことができる。MBSFNAreaConfigurationのMBMS−Sessionlnfo要素は、例えば以下の例に従って、優先度表示を提供するように拡げられてよい。
Figure 0006861781
1218で、中継WTRU1204は、受信されたMBSFNAreaConfigurationを使用して、適切なPC5優先度レベルを決定することができる。決定されたPC5優先度レベルは、受信された(または読み出された)優先度レベルからマップされてよい。中継WTRU1204は、マッピングを実施するように、および/または、読み出されたもしくは受信された優先度レベルを使用するように構成されてよい。中継WTRU1204は、例えば、パラメータまたはパラメータのサブセットに従ってProSeコンテキストを作成することができ、例えば、パラメータは、ProSe通信コンテキストを定義する、または維持するために使用される。中継WTRU1204は、例えば、WTRUがMBMSサービス(またはTMGI)についてのデータを受信するとき、そのProSeコンテキストを検証することができる。検証は、例えば、WTRUがPC5リンク上でMBMSデータをフォワードするために使用することができるPC5論理チャネルを決定するために実施されてよい。ProSeコンテキストは、TMGIと、ProSeリンク(または論理チャネルIDおよび/もしくは他のパラメータ)との間のマッピングなどの情報を備えることができる。1222で、中継WTRU1204は、引き出された、または決定されたPC5パケット単位優先度を使用して、PC5リンク上でMBMSデータを送信することができる。1220で、WTRU1204は、例えば、MBMSゲートウェイ1210から、MBMSを受信することができる。1224で、中継WTRU1204は、1つまたは複数のリモートWTRU1202に、MBMSデータをフォワードすることができる。中継WTRU1204は、決定されたProSeリンク上で、またはTMGIに関連付けられた、決定された優先度レベルで、MBMSデータをフォワードすることができる。
MBMS中継をサポートする中継WTRUは、1つまたは複数のMBMSセッション(例えば、TMGI)のQoSパラメータについてのクエリメッセージを、MMEに送ることができる。MMEは、それが1つまたは複数のセッションに割り当てたQoS情報を返すことができる。中継WTRUは、例えば、受信されたQoSパラメータに基づいて、MBMSセッションのための優先度を引き出すことができる。中継WTRUは、MBMSセッションに割り当てられたARPをクエリすることができる。中継WTRUは、受信されたARP情報を使用して、優先度レベルを引き出すことができる。
MBMS中継をサポートする中継WTRUは、1つまたは複数のMBMSサービス/セッションのための優先度情報をクエリするために、クエリメッセージをProSe機能に送ることができる。中継WTRUは、PC3インターフェースを介して、クエリメッセージを送ることができる。クエリメッセージは、例えば、サービスを提供するアプリケーションサーバを決定し、問題となるサービスを識別することをProSe機能に許可するために、MBMSサービス記述および識別を含むことができる。ProSe機能は、例えばクエリメッセージに基づいて、アプリケーションサーバを決定することができ、クエリをサーバにフォワードすることができる。ProSe機能は、PC2インターフェースを介して、クエリをフォワードすることができる。ProSe機能は、アプリケーションサーバから受信された応答を、クエリを始めた中継WTRUにフォワードすることができる。
MBMSセッション優先度レベルは、WTRUによって、他のWTRUに提供されてよい。他のProSe WTRU、例えば、リモートWTRUは、リモートWTRUが関心のある(例えば、TMGIによって識別された)MBMSサービス/セッションの優先度を、先回りして送ることができる。特定のTMGIのための優先度レベル情報、またはMBMS優先度を決定するために使用され得る他のパラメータは、PC5−S(例えば、新規のPC5−S)シグナリングメッセージにおいて送られてよい。例えば、TMGIモニタリング要求メッセージが使用されてもよい。優先度レベルは、明示的であっても、暗黙的であってもよい。例えば、リモートWTRUからのシグナリングメッセージまたはTMGIモニタリング要求メッセージは、TMGIに関連付けられた優先度レベルを含むことができる。優先度は、暗黙的に引き出されてもよい。例えば、優先度は、ブロードキャストセッションをセットアップするために受信されたPC5−Sシグナリングメッセージの優先度から、中継WTRUによって引き出されてもよい。シグナリングメッセージは、TMGIモニタ要求メッセージであってもよい。中継WTRUは、例えば、それがMBMSトラフィックをPC5の1対多リンク上で送るとき、PPP、優先度、またはLCIDを使用することができる。リモートWTRUは、例えば、ユーザサービス記述(USD)において、またはアプリケーションレイヤシグナリングの一部として、情報を受信することができる。WTRUは、例えばTMGIに関連付けられた優先度の変化時に、メッセージを送ることができる。
図13は、中継WTRUが、TMGIに関連付けられたProSeパケット単位優先度レベル情報を受信する例を示す。図13に示されるように、1308で、リモートWTRU1 1302は、サービス告知メッセージを受信することができる。リモートWTRU1 1302は、サービス告知メッセージを、アプリケーションサーバから受信することができる。サービス告知メッセージは、TMGI、例えば、TMGI Xに関連付けられた優先度レベルを含むことができる。1310で、リモートWTRU2 1304は、サービス告知メッセージを受信することができる。サービス告知メッセージは、別のTMGI、例えば、TMGI Yに関連付けられた優先度レベル情報を含むことができる。リモートWTRUの各々は、TMGIの各々に関連付けられた、受信された優先度レベル情報から、MBMS優先度を引き出すことができる。1312で、リモートWTRU1302および/または1304は、引き出されたMBMS優先度を、中継WTRU1306に先回りして送ることができる。MBMS優先度は、ProSeパケット単位優先度レベルであってよい。1314で、中継WTRU1306は、リモートWTRU1302および/または1304に、MBMS優先度を送るように要求することができる。
図13に示されるように、1316で、リモートWTRU1 1302は、メッセージ(例えば、PC5−Sメッセージ)を介して、TMGI Xに関連付けられた優先度レベル情報を、中継WTRU1306に送ることができる。1318で、リモートWTRU2 1304は、メッセージ(例えば、PC5−Sメッセージ)を介して、TMGI Yに関連付けられた優先度レベル情報を、中継WTRU1306に送ることができる。優先度レベル情報は、MBMS優先度であってよい。リモートWTRUによって使用されるメッセージは、PC5−Sメッセージ(例えば、新規のPC5−Sメッセージ)またはTMGIモニタリング要求メッセージであってよい。
図13に示されるように、1320および1322で、中継WTRU1306は、例えば、TMGIによって識別されたMBMSサービス/セッションの適正な優先度を要求する要求メッセージを、リモートWTRUであるリモートWTRU1 1302およびリモートWTRU2 1304に送ることができる。中継WTRUは、PC5ブロードキャストチャネルを介して、1つまたは複数のリモートWTRUに要求メッセージを送ることができる。中継WTRUは、PC5−Sメッセージを介して、1つまたは複数のリモートWTRUに、例えば、中継WTRUと確立された1対1リンクを有することができるリモートWTRUに、要求メッセージを送ることができる。
リモートWTRUであるWTRU1 1302およびWTRU2 1304は、中継WTRU1306からの要求の受信時に、TMGIに関連付けられた優先度レベルを取得するために、アプリケーションサーバまたはProSe機能に接触することができる。図13に示されるように、リモートWTRUであるWTRU1 1302およびWTRU2 1304は、1324および1326のそれぞれで、要求1320および1322に応答メッセージで応答することができる。応答メッセージは、PC5−Sメッセージ(例えば、新規のPC5−Sメッセージ)またはMBMS優先度応答メッセージであってよい。応答メッセージは、(TMGIによって識別された)MBMSサービス/セッションの優先度を、中継WTRUに指し示すことができる。
1328で、中継WTRU1306は、MBMSセッションのための受信されたMBMS優先度値を記憶することができる。中継WTRU1306は、優先度レベルを、PC5パケット単位優先度値にマップすることができる。1330で、中継WTRU1306は、TMGI XまたはTMGI Yに関連付けられたMBMSデータを検出することができる。1332で、中継WTRU1306は、リモートWTRUから受信されたMBMS優先度、またはマップされたPC5パケット単位優先度を使用して、検出されたTMGIに関係したMBMSデータを、1つまたは複数のリモートWTRUに送信することができる。1334で、中継WTRU1306は、PC5インターフェースを介して、MBMSデータを1つまたは複数のリモートWTRUに送ることができる。
リモートWTRUは、優先度レベルを示す受信された優先度情報について1つまたは複数の他のWTRUに通知するために、新規のまたは既存のPC5−Sメッセージを送ることができる。リモートWTRUは、(例えば、TMGIによって識別された)MBMSサービスまたはデータのための、新規のまたは修正された優先度情報の受信時に、PC5−Sメッセージを送ることができる。リモートWTRUは、優先度レベル情報を指し示すPC5−Sメッセージを先回りして送ることができる。優先度レベルは、マップされた優先度レベル、またはアプリケーションレイヤもしくは他のネットワークノードから受信された優先度レベルであってよい。ネットワークノードは、MMEまたはProSe機能を含むことができる。
中継WTRUは、例えばTMGI広告メッセージと一緒に、表示をブロードキャストすることができる。表示を注視するリモートWTRUは、例えば本明細書で説明されるように、MBMSサービス/セッション優先度情報を中継WTRUに送ることができる。
リモートWTRUは、MBMSサービス/セッションに関連付けられた優先度レベルを決定することができる。例えば、優先度は、事前構成された情報に基づいて決定されてよい。WTRUは、TMGIごとの優先度レベルで構成されてよい。リモートWTRUは、例えば、受信されたサービス告知メッセージにおける優先度情報に基づいて、MBMSサービス/セッションのための適正な優先度を決定することができる。WTRU(例えば、リモートWTRU)は、例えば、同じサービス/グループのユニキャストULデータについて、そのアプリケーションレイヤから受信された優先度表示に基づいて、DL MBMSデータ優先度についての優先度を決定することができる。
中継WTRUは、ProSe機能またはMMEから、優先度情報を受信することができる。中継WTRUは、ProSe機能またはMMEから直接、優先度情報を受信することができる。新規のメッセージまたは既存のメッセージが、そのような情報を搬送するために使用されてよい。中継WTRUは、例えば、優先度情報の受信時に、ProSeコンテキストを作成する、または修正することができる。ProSeコンテキストは、例えば、TMGIデータまたはサービスが、優先度ハンドリングレベルと共にPC5 ProSeリンクにマップすることができるように作成されてよい。
WTRUは、MBMSセッション/サービスの優先度を決定することができる。WTRUは、優先度情報をローカルに決定することができる。MBMS中継をサポートするWTRU(例えば、中継WTRU)は、PC5 ProSeリンク上でハンドリングするために割り当てられた、関連付けられた優先度レベルを有するMBMSサービスの事前構成されたリストを有することができる。MBMSサービスは、TMGIによって識別されてよい。MBMSサービスは、例えば、グローバルに一意のサービスIDによって識別されてよい。中継WTRUは、割り当てられた優先度を得るために、リストをルックアップすることができる。例えば、中継WTRUは、サービスIDを有するサービス告知メッセージを受信すると、リストをルックアップすることができる。WTRUにおいて事前構成されていないサービスIDは、構成されたサービスIDよりも低い優先度であると考えられてよい。中継WTRUは、それがデータを中継していてよいMME、ProSe機能、またはアプリケーションサーバから、優先度情報を取得することができる。中継WTRUは、MMEまたはProSe機能から直接この情報を取得することができる。
WTRU、例えば、中継WTRUは、アップリンクユニキャストセッションデータから、MBMSセッション/サービスの優先度レベルを決定することができる。中継WTRUによってフォワードされたMBMSデータは、グループプッシュツートークサービスなどの、公衆安全アプリケーションについてであることがある。中継WTRUによってフォワードされたDL MBMSデータをリッスンするリモートWTRUは、アップリンクデータをアプリケーションサーバに送ることができる。DL MBMSデータは、ProSe1対多通信であってよい。リモートWTRUにおけるアプリケーションレイヤは、アップリンクユニキャストデータにPPPを提供することができる。中継WTRUは、リモートWTRUから、アップリンクユニキャストデータを受信することができる。中継WTRUは、例えば本明細書で説明されるように、PPP、LCID、優先度、または関連したアプリケーションのIPタプルのうちの1つまたは複数の間に、マッピングを確立することができる。そのようなマッピング情報は、リモートWTRUのコンテキストに記憶されてよい。中継WTRUは、例えば、中継WTRUが同じアプリケーションサーバからMBMSトラフィックをその後受信するときに、先に確立されたマッピングから、PPP、LCID、優先度などを引き出すことができる。PPP、LCID、優先度などは、例えば、PC5インターフェース上で送信をスケジュールするために使用されてよい。
例えば、中継WTRUは、リモートWTRUアップリンクから、宛先IPアドレスおよびポートを有する、アプリケーションサーバに宛てられたパケットを受信することができる。中継WTRUは、データのPPP、LCID、優先度などを習得することができる。中継WTRUは、Dest_IP_Addr/Portと、PPP、LCID、優先度などとの間に、マッピングを確立することができる。中継WTRUは、記憶されたDest_IP_Addr/Portと同一である送信元IPアドレスおよびポートを有するMBMSデータを受信することができる。中継WTRUは、習得されたPPPを使用して、MBMSデータを1つまたは複数のリモートWTRUにフォワードすることができる。例えば、中継WTRUは、PC5リンク上でMBMSデータをフォワードすることができる。
中継WTRUは、例えば、MBMSトラフィックを中継する前に、ダウンリンクでの同じまたは同様のトラフィックを、1対1通信PC5インターフェース上で送ることができる。中継WTRUは、トラフィックをリモートWTRUに送るために使用される最後のPPP、優先度値、またはLCIDを記憶することができる。最後の記憶されたユニキャストPPP、優先度、またはLCIDは、例えば、中継WTRUがPC5の1対多リンク上でMBMSトラフィックを送信することを開始するとき、MBMSブロードキャストトラフィックを送信するために使用されてよい。
MBMSサービス/セッション優先度は、PC5送信優先度にマップされてよい。中継WTRUは、それがネットワークまたはリモートWTRUから中継することができるMBMSデータに関係したサービス/セッション優先度を受信することができる。中継WTRUは、サービス/セッション優先度と、PC5パケット単位優先度との間のマッピング(例えば、固定マッピング)で事前構成されてよい。中継WTRUは、MBMSサービス/セッション優先度を、1つまたは複数のPC5パケット単位優先度にマップすることができる。マッピングは、1対1マッピングであっても、そうでなくてもよい。いくつかの優先度レベルは、異なっていてもよい。多数のサービス/セッション優先度が、(例えば、同じ)PC5パケット単位優先度にマップされてもよい。
PC5−Sトラフィックのための優先度ハンドリングを決定するための、システム、方法および手段が提供されてよい。PC5−Sメッセージに関連付けられた優先度を決定するための技法が提供されてよい。PC5−Sシグナリングは、リモートWTRUのProSeレイヤによって始められてよい。例えば、シグナリングは、WTRUにおけるアプリケーションレイヤからのトリガの受信時に始められてよい。上位レイヤアプリケーションは、ProSeレイヤをトリガして、宛先ID、例えばレイヤ2宛先ID、またはピアWTRUの高位レイヤ宛先IDを、例えばProSeレイヤに渡すことによって、1対1直接通信を始めることができる。例えば、アプリケーションレイヤによって提供されるトリガメッセージは、WTRUにおけるProSeレイヤへのトリガメッセージに関連付けられた優先度レベル情報を備えることができる。ProSeレイヤは、例えば、優先度レベル情報または優先度に基づいて、各PC5シグナリングメッセージの優先度を決定することができる。決定された優先度は、PPP、または例えばPPPからマップされた、マップされた優先度レベルであってよい。アプリケーションレイヤによって提供された優先度は、PPPであっても、要求に関連付けられた任意の他の優先度であってもよい。
優先度は、本明細書で説明される1つまたは複数のやり方によってProSeレイヤに指し示されてよい。優先度は、例えば、レベル(例えば、1からxまで)をProSeレイヤに指し示すことによって、ProSeレイヤに指し示されてよい。例えば、1は、最も高い優先度のアプリケーションであってよく、xは、最も低い優先度のアプリケーションであってよい。
優先度は、例えば、明示的なアプリケーション/要求タイプ、例えば、緊急アプリケーション、公衆安全アプリケーション、非公衆安全アプリケーション、警察アプリケーションなどを、WTRUにおけるProSeレイヤに指し示すことによって、ProSeレイヤに指し示されてよい。
優先度は、例えば、トリガメッセージにおいてアプリケーションIDを提供することによって、ProSeレイヤに指し示されてもよい。ProSeレイヤは、アプリケーションレイヤから受信されたアプリケーションIDから優先度を引き出すことができてよい。ProSe機能から取得された、またはアプリケーションサーバから取得された、アプリケーションIDと、(例えば、PC5−Sメッセージの送信のための)決定された優先度との間のマッピングは、WTRUにおいて事前構成されてもよい。
PC5−Sメッセージの優先度レベルは、例えば、アプリケーションレイヤから受信された優先度に基づいて、ProSeレイヤによって決定されてもよい。例えば、図14に示されるように、ProSeレイヤは、PC5−Sメッセージの優先度を、アクセス層または下位レイヤに渡すことができる。
図14は、PC5−Sメッセージのための優先度をハンドリングする例である。図14に示されるように、ProSeレイヤ1404は、アプリケーションレイヤ1402からのPC5−Sパケットを、アクセス層1406に渡すことができる。例えば、同じ優先度を有する論理チャネルが既に存在しないとき、別個の論理チャネルが作成されてよく、シグナリングパケットを送るためのアクセス層で、ProSeレイヤのProSeコンテキストが更新されてよい。PC5−SおよびPC5−U(例えば、シグナリングおよびデータ)パケットが、論理チャネル上で送られてよい。パケットは、それらが同じ優先度レベルを有するとき、同じ論理チャネル上で送られてよい。
ProSeレイヤは、アプリケーションから受信された優先度レベルと、PC5−Sメッセージの優先度レベル(例えば、PPPまたはマップされた優先度)との間で、固定マッピングを用いることができる。(例えば、アプリケーションIDまたはアプリケーションタイプによって決定された)特定のアプリケーションからのトリガにより発信するPC5メッセージは、同じ決定された優先度値を有することができる。例えば、アプリケーションが、緊急レベルまたは他の最も高い優先度レベルを、ProSeレイヤに指し示すことがある。指し示されたレベルは、ProSeレイヤで、PC5−S優先度レベル1にマップされてよい。例えば、指し示されたレベルは、WTRUにおけるマッピング情報に基づいて(例えば、WTRUにおいてローカルに)マップされてよい。優先度は、アプリケーションのために決定されてよく、後続のPC5メッセージのために使用されてよい。例えば、直接通信要求、セキュリティパラメータやり取りメッセージ、キープアライブ、その他などの、アプリケーションによって(例えば、IDまたはタイプによって)トリガされ得る後続のPC5メッセージは、同じ優先度レベルで、例えばこの例ではレベル1で送信されてよい。
PC5−Sメッセージタイプの各々は、それに関連付けられた優先度レベル(例えば、異なる優先度レベル)を有してよい。関連付けられた優先度レベルは、ProSeレイヤにおいて構成されてよい。例えば、直接通信要求メッセージが、優先度レベルを有するように構成されてよい。あるPC5−Sメッセージは、リンクキープアライブメッセージまたは他のPC5−Sメッセージタイプなどの、別のPC5−Sメッセージタイプよりも高い優先度を有することができる。ProSeレイヤは、TMGIモニタリング要求メッセージなどの別のPC5−Sメッセージのために、事前構成された決定された優先度を有することができる。ProSeレイヤまたはWTRUは、順序付けられた優先度レベルを有するPC5−Sメッセージのリストを有することができる。例えば、リストにおける第1のエントリは、最も高い優先度を有すると考えられてよく、または明示的な優先度数を有してよい。リストにおける最も低いエントリは、最も低い優先度を有すると考えられてよく、または明示的な優先度数を有してよい。
PC5−Sメッセージの優先度は、例えば、技法の組合せを使用して決定されてよい。例えば、PC5−Sメッセージの優先度は、送られるように要求された(PC5−S)メッセージのタイプ、および要求をトリガするアプリケーションID/タイプを使用して決定されてよい。
図15は、PC5−Sメッセージを送信するための優先度レベルを決定する例を示す。図15に示されるように、PC5−Sメッセージの優先度レベルを決定するために、1つまたは複数の入力が使用されてよい。図15に示されるように、アプリケーションX1502は、トリガPC5−SをProSeレイヤ1504に送ることができる。トリガメッセージは、PC5−SメッセージタイプのアプリケーションIDの優先度を含むことができる。ProSeレイヤ1504は、ピアWTRUから、PC5−Sメッセージ1506のタイプを受信することができる。1508で、ProSeレイヤ1504は、1つもしくは複数の要因および/または入力に従って、PC5−Sメッセージの優先度を決定することができる。ProSeレイヤ1504は、宛先WTRUのための決定された優先度を有する論理チャネルが存在するかどうかを検証することができる。ProSeレイヤ1504は、例えば、決定された優先度を有する論理チャネルが存在しないとき、決定された優先度を有する論理チャネルを下位レイヤ(例えば、アクセス層1510)が作成することを要求することができる。1510で、ProSeレイヤ1504は、下位レイヤに、決定された優先度レベルを有するPC5−Sメッセージを提供することができる。
WTRUは、ProSe機能から、またはネットワークノード、例えばMMEから、マッピング情報を取得することができる。WTRUとProSe機能との間のインターフェース(例えば、PC3インターフェース)、またはWTRUとMMEとの間の(例えば、NASプロトコルを使用する)インターフェースなどの、情報を取得するために使用されるインターフェース上で、1つまたは複数のメッセージが定義されてよい。例えば、WTRUが優先度レベルを決定するための情報を有さない新規のPC5−Sメッセージが受信されるとき、WTRUは、MMEまたはProSe機能に、マッピング情報または優先度情報を要求することができる。
PC5−Sメッセージのための優先度情報は、例えば、異なるPC5−Sメッセージについての優先度レベルを事前構成することによって決定されてよい。例えば、優先度は、ユニバーサル加入者識別モジュール(USIM)ProSe構成情報において事前構成されてもよい。優先度情報は、例えばオープンモバイルアライアンス(OMA)デバイス管理(DM)を介してWTRUに対してプッシュされるProSe管理オブジェクトを介して、取得されてもよい。情報は、公衆地上モバイルネットワーク(PLMN)ごとに、ProSe機能によって提供されてよい。1つまたは複数のPLMNは、PC5−Sメッセージごとに異なる優先度レベル/PPPレベルで、WTRUを構成することができる。ProSeレイヤは、例えば、ProSeレイヤがPC5−Sメッセージを生成するとき、メッセージのための対応する事前構成された優先度レベルを、WTRUにおけるアクセス層レイヤに伝えることができる。
図16は、PC5−U送信の新規の最も高いPPPに基づいて、PC5−SメッセージのPPP値を更新する例を示す。図16に示されるように、1602で、ProSeレイヤは、PC5−U送信のための最も高いPPPの経過を追うことができる。1604で、ProSeレイヤは、PC5−Sメッセージの優先度を決定することができる。例えば、PC5−Sメッセージの優先度は、1つまたは複数の要因/入力に従って決定され得る。1606で、ProSeレイヤは、PC5−Uメッセージのための最も高いPPPで、PC5−SメッセージのためのPPP値を更新する。PC5メッセージの優先度は、PC5−U送信のためにWTRUによって使用される最も高いPPP値に基づいて決定されてよい。PC5−U送信の最も高いPPP値は、PC5−SメッセージのPPPまたは優先度を決定するために、いくつかのやり方で使用され得る。PC5−S優先度決定を行うためにPC5−U送信の最も高いPPP値を使用する数例が、本明細書において説明される。
プロトコルレイヤ、例えばProSeプロトコルレイヤ、非アクセス層(NAS)レイヤ、または無線リソース制御(RRC)レイヤは、PC5−U送信のために使用される最も高いPPP値の経過を追うことができる。ユーザプレーン送信(例えば、PC5−U送信)のための最も高いPPP値が追跡され、PC5−Sメッセージの各々のためのPPP値として使用されてもよい。例えば、WTRUは、PPP2からPPP7までの優先度でユーザプレーンパケットを送信することができ、ここでPPP2は、この例において最も高い優先度である。例えば、PC5−Sメッセージは、PC5−Sメッセージのための最も高い利用可能なPPP(例えば、PPP2)を使用することができる。ユーザプレーンパケットのための優先度範囲は、PPP1からPPP7まで変化してよく、ここでPPP1は、新規の最も高いユーザプレーン優先度値である。例えば、図16に示されるように、PC5−Sメッセージは、新規の利用可能な最も高いユーザプレーンPPP値(例えば、PPP1)で送られてよい。
ProSeレイヤは、PC5−U送信のために使用される最も高い使用されるPPP値に基づいて、異なるPC5−Sメッセージのための考え得るPPP値の範囲を使用することができる。例えば、最も高い使用されるPC5−S送信がPPPxであることがある。例えば、PC5−SメッセージのためのPPP値の範囲は、PPPx+yであってよく、ここで、yは正または負の整数であってよい。例えば、yは、2、3、および4などであってよい。yの値は、WTRUにおいて事前構成されても、構成情報の一部としてProSe機能によってシグナリングされても、またはPCIインターフェース上でアプリケーションサーバによって提供されてもよい。例えば、PC5−Uリンク上で使用される最も高いPPP値がPPP3であることがある。yの値は3であってよい。様々なPC5−SメッセージのためのPPP値は、先に説明されたアルゴリズムまたは手順に基づいて、例えば、PPP3からPPP6の範囲から選択されてよい。範囲を使用する例において、直接通信要求メッセージは、PPP3で送られてよく、一方リンクメンテナンスメッセージは、PPP6で送られてよい。PC5−SメッセージのためのPPPの範囲は、例えばPC5−U送信のための最も高い使用されるPPPが変化するときに、変化してよい。PC5−Sメッセージの範囲は、例えば、パケットがPPP2値で送信されるときには、PPP3〜PPP6からPPP2〜PPP5へと変化してよい。
WTRUは、例えば、受信された構成に基づいて、1つの値、またはxおよび/もしくはyのための値の範囲を使用するように構成されてよい。WTRUは、ProSe機能から、またはOMA構成、USIM構成などの他の方法を介して、構成を受信することができる。WTRUは、PC5−Sメッセージを送信するとき、使用のための構成を別のWTRUにフォワードすることができる。例えば、PC5−Sメッセージに使用するための値(固定された、または範囲)を中継器に通知するために、リモートWTRUは、新規のPC5−Sメッセージを中継WTRUに送ることができる。
PC5−S再送信のための優先度を決定するための、システム、方法および手段が提供されてよい。ProSeレイヤは、例えば、それが意図された受信者からの応答を受信しないとき、PC5−Sメッセージを再送信するように構成されてよい。送信するWTRUにおけるProSeレイヤは、例えば、それが宛先WTRUが利用可能でないことを決定し得る前のシグナリングメッセージごとに、メッセージをX回送ることができる。
ProSeレイヤは、例えば、PC5−Sメッセージが再送信されるとき、再送信されるメッセージの優先度またはPPP値を修正する(例えば、増加させる)ことができる。ProSeレイヤは、優先度が、再送信ごとに増加されるか、それとも2再送信ごとに増加されるかなどの、再送信されるメッセージの優先度値をどのように修正するかを決定することができる。ProSeレイヤは、例えば、ProSeレイヤが受信者WTRUから応答を受信するとき、優先度を、先の値または最初の値にリセットすることができる。ProSeレイヤによって同じ宛先に送られる後続のPC5−Sメッセージは、以前のもしくは最初のPPPまたは優先度値で送られてもよい。
論理チャネルは、例えば、それが既に存在していないとき、より高い優先度または新規のPPPレベルを有する再送信メッセージのためにASで作成されてよい。ProSeレイヤにおけるコンテキストは、更新されてもよい。シグナリング論理チャネルは、例えば、新規の優先度レベルを有するメッセージを送るために使用されてよい。ASレイヤは、新規の優先度レベルを有するPC5−Sメッセージを送るためのデータパケットのために、同じ優先度を有する既存の論理チャネルを使用することができる。
IPアドレス情報または他の中継WTRU識別を取得するための、システム、方法および手段が提供されてよい。WTRU(またはWTRUにおけるProSeレイヤ)は、例えば、中継WTRUのPDNゲートウェイ(PGW)によって割り当てられた中継WTRUのIPアドレスまたはプレフィックスを要求するために、PC5−Sメッセージを送ることができる。PC5−Sメッセージは、新規のPC5−Sメッセージであってよい。要求は、例えば、WTRUが、それがネットワークカバレッジを失ったこと、および/またはWTRU−ネットワーク間中継器を発見したことを検出したときに、アプリケーションレイヤから行われてよい。WTRUは、応答が予期される期間、例えば、再送信が行われ得る間の期間を監視するためのタイマーを開始することができる。WTRUによって提供されたメッセージは、例えば、要求がそのピアWTRUによって認可され得るように、識別情報を備えることができる。WTRUは、別のWTRUによって使用されるIPアドレスについての情報を有するメッセージ(例えば、応答)を受信することができる。WTRUにおけるProSeレイヤは、(例えば、IPアドレスについての)情報をアプリケーションクライアントにフォワードすることができる。アプリケーションクライアントは、情報をアプリケーションサーバに送ることができる。WTRUにおけるProSeレイヤは、例えば受信された情報を、ProSe機能またはアプリケーションサーバなどの、ネットワークにおける別のエンティティに送るように構成されてよい。
WTRU(例えば、中継WTRU)は、例えば、PGWによって割り当てられた、そのIPアドレスまたはプレフィックスを提供するための要求を受信することができる。WTRUは、例えばProSe機能またはMMEに接触し、送信元WTRUの識別情報を提供することによって、要求するWTRUが、要求を行うこと、または要求された情報を受信することを認可されるかどうかを検証することができる。中継WTRUは、新規のメッセージをProSe機能に、または新規のNASメッセージをMMEに送ることができ、これらのノードからの応答を検証することができる。WTRUは、ネットワークによって割り当てられたそのIPアドレスまたはプレフィックスを備えることができる新規のPC5−Sメッセージで、例えば、認可された要求するWTRUに応答することができる。
ProSe通信の優先度ハンドリングについて、システム、方法および手段が提供されてよい。WTRUは、例えば、関連付けられた論理チャネルIDの優先度を指し示すために、近接サービス(ProSe)コンテキストを作成することができ、新規のPC5−SメッセージをそのピアWTRU(例えば、中継WTRU)に送ることができる。WTRUは、例えば、それにより送信(Tx)が行われ得る1つまたは複数の新規の優先度について、ProSeコンテキストを作成することができ、新規のPC5−SメッセージをそのピアWTRU(例えば、中継WTRU)に送ることができる。WTRUは、ProSe通信のための優先度レベルを有するPC5−Sメッセージを受信することができる。WTRUは、使用するための優先度を決定することができ、優先度を、修正または作成され得る対応するEPSベアラにマップすることができる。WTRUは、応答することができ、サポートされ得る優先度レベルを指し示すことができる。リモートWTRUは、中継WTRUで(例えば、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)データのために)ダウンリンク(DL)フォワードするための優先度レベルを、アクセス層(AS)から取得することができる。リモートWTRUは、PC5−Sメッセージ(例えば、新規のPC5−Sメッセージ)を中継WTRUに送ることができる。リモートWTRUは、PC5−Sメッセージを介して、PC5リンク上で使用されることになる優先度レベルを指し示すことができる。中継WTRUは、MBMSトラフィックを、1つまたは複数のリモートWTRUにフォワードすることができる。中継WTRUは、システム情報ブロック(SIB)から、一時的モバイルグループ識別(TMGI)データの優先度レベルを読み出すことができる。中継WTRUは、例えば、SIBから読み出されたTMGIデータに従って、PC5論理チャネル優先度を設定することができる。中継WTRUは、例えば、TMGIの優先度レベルを要求するために、新規のPC5−SメッセージをリモートWTRUに送ることができる。中継WTRUは、リモートWTRUから受信されたPC5−Sメッセージを使用して、例えば、MBMSデータがフォワードされるPC5リンク上で使用されることになる優先度レベルを決定することができる。WTRUは、例えば、メッセージタイプ、アプリケーションID、および/またはデフォルト値ごとの事前構成に基づいて、PC5−Sメッセージのための優先度レベルを決定することができる。WTRUは、決定された優先度レベルを有するPC5−Sメッセージを送信することができる。進化型パケットシステム(EPS)ベアラおよび/またはパケットデータネットワーク(PDN)接続のために、ターゲットWTRUによって使用され得るIPアドレスおよび/またはプレフィックスを第2のWTRUに要求するために、PC5−S手順が、例えば第1のWTRUによって使用されてよい。IPアドレスおよび/またはプレフィックスは、例えばセッション継続性に役立つように、第1のWTRUによってASにフォワードされてよい。ユーザプレーン送信(例えば、PC5−U送信)のために最も高い使用されるポイントツーポイントプロトコル(PPP)値が、PC5−Sメッセージの各々のためのPPP値として使用されてよい。
本明細書で説明されたプロセスおよび手段は、任意の組合せで適用することができ、他の無線技術に、および他のサービスのために適用することができる。WTRUは、物理デバイスの識別情報、または、加入関係識別情報などのユーザの識別情報、例えば、MSISDN、SIP、URI、IPアドレス、その他を参照することができる。WTRUは、アプリケーションベースの識別情報、例えば、アプリケーションごとに使用され得るユーザ名を参照することができる。
上述のプロセスは、コンピュータおよび/またはプロセッサによる実行のためにコンピュータ可読媒体に組み込まれた、コンピュータプログラム、ソフトウェアおよび/またはファームウェアにおいて実装され得る。コンピュータ可読媒体の例は、(有線および/または無線接続上で送信される)電子信号、および/またはコンピュータ可読記憶媒体を含むが、それらに限定はされない。コンピュータ可読記憶媒体の例は、ROM、RAM、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、限定はされないが内蔵ハードディスクおよびリムーバブルディスクなどの磁気媒体、磁気光学媒体、並びに/または、CD−ROMディスクおよび/若しくはデジタル多用途ディスク(DVD)などの光学媒体を含むが、それらに限定されない。ソフトウェアに関連したプロセッサは、WTRU、端末、基地局、RNCおよび/または任意のホストコンピュータで使用するための無線周波数トランシーバを実装するために使用され得る。

Claims (14)

  1. 第1の無線送受信ユニット(WTRU)であって、
    ProSeセッションに関連付けられるPC5優先度レベルを決定するように構成されたプロセッサであって、前記PC5優先度レベルは、アプリケーションレイヤからの送信についての要求に基づく、プロセッサと、
    要求メッセージを第2のWTRUに送信し、前記要求メッセージは、前記ProSeセッションに関連付けられる前記決定されたPC5優先度レベルと、前記第1のWTRUに関連付けられるアプリケーションIDとを備え、
    前記第2のWTRUから、データを前記第2のWTRUに送信するために前記第1のWTRUによって使用されることになる受け入れられたPC5優先度レベルを備える応答メッセージを受信する
    ように少なくとも構成されたトランシーバと
    を備えた第1のWTRU。
  2. 前記トランシーバは、前記受け入れられたPC5優先度レベルに基づいてデータを前記第2のWTRUに送信するようにさらに構成される、請求項1に記載の第1のWTRU。
  3. 前記受け入れられたPC5優先度レベルは、要求された優先度レベルと同じである、請求項1に記載の第1のWTRU。
  4. 前記受け入れられたPC5優先度レベルは、要求された優先度レベルとは異なる、請求項1に記載の第1のWTRU。
  5. 前記ProSeセッションは、前記第2のWTRUに対応するレイヤ2アドレスに関連付けられる通信に対応する、請求項1に記載の第1のWTRU。
  6. 前記要求メッセージおよび前記応答メッセージは、PC5シグナリング(PC5−S)メッセージに対応する、請求項1に記載の第1のWTRU。
  7. PC5インターフェースは、前記第1のWTRUおよび前記第2のWTRUの間の直接通信を送信するためのインターフェースを備える、請求項1に記載の第1のWTRU。
  8. PC5優先度ハンドリング方法であって、
    第1の無線送受信ユニット(WTRU)が、ProSeセッションに関連付けられるPC5優先度レベルを決定することであって、前記PC5優先度レベルは、アプリケーションレイヤからの送信についての要求に基づく、ことと、
    前記第1のWTRUが、要求メッセージを第2のWTRUに送信することであって、前記要求メッセージは、前記ProSeセッションに関連付けられる前記決定されたPC5優先度レベルと、前記第1のWTRUに関連付けられるアプリケーションIDとを備える、ことと、
    前記第1のWTRUが、前記第2のWTRUから、データを前記第2のWTRUに送信するために前記第1のWTRUによって使用されることになる受け入れられたPC5優先度レベルを備える応答メッセージを受信することと
    を備える方法。
  9. 前記受け入れられたPC5優先度レベルに基づいてデータを前記第2のWTRUに送信することを備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記受け入れられたPC5優先度レベルは、要求された優先度レベルと同じである、請求項8に記載の方法。
  11. 前記受け入れられたPC5優先度レベルは、要求された優先度レベルとは異なる、請求項8に記載の方法。
  12. 前記ProSeセッションは、前記第2のWTRUに対応するレイヤ2アドレスに関連付けられる通信に対応する、請求項8に記載の方法。
  13. 前記要求メッセージおよび前記応答メッセージは、PC5シグナリング(PC5−S)メッセージに対応する、請求項8に記載の方法。
  14. PC5インターフェースは、前記第1のWTRUおよび前記第2のWTRUの間の直接通信を送信するためのインターフェースを備える、請求項8に記載の方法。
JP2019212353A 2015-06-23 2019-11-25 ProSe通信のための優先度ハンドリング Active JP6861781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562183629P 2015-06-23 2015-06-23
US62/183,629 2015-06-23
US201562203681P 2015-08-11 2015-08-11
US62/203,681 2015-08-11
US201562250793P 2015-11-04 2015-11-04
US62/250,793 2015-11-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566124A Division JP6623238B2 (ja) 2015-06-23 2016-06-23 ProSe通信のための優先度ハンドリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020025366A JP2020025366A (ja) 2020-02-13
JP6861781B2 true JP6861781B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=56561421

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566124A Active JP6623238B2 (ja) 2015-06-23 2016-06-23 ProSe通信のための優先度ハンドリング
JP2019212353A Active JP6861781B2 (ja) 2015-06-23 2019-11-25 ProSe通信のための優先度ハンドリング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566124A Active JP6623238B2 (ja) 2015-06-23 2016-06-23 ProSe通信のための優先度ハンドリング

Country Status (9)

Country Link
US (4) US10212564B2 (ja)
EP (2) EP3703395A1 (ja)
JP (2) JP6623238B2 (ja)
KR (2) KR102205551B1 (ja)
CN (2) CN107771398B (ja)
BR (1) BR112017028111A2 (ja)
RU (1) RU2694814C1 (ja)
TW (1) TWI688231B (ja)
WO (1) WO2016210048A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3691302B1 (en) * 2015-01-19 2022-06-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Data flow transmission method, device, and system
WO2016140507A1 (en) 2015-03-02 2016-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing service in wireless communication system
EP3703395A1 (en) 2015-06-23 2020-09-02 Interdigital Patent Holdings, Inc. Priority handling for prose communcations
US10142803B2 (en) * 2015-06-29 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Packet priority for evolved multimedia broadcast multicast (EMBMS) service relays
US10123182B2 (en) * 2015-06-29 2018-11-06 Blackberry Limited Merging active group calls
CN107925584B (zh) * 2015-06-30 2022-04-05 诺基亚通信公司 邻近服务用户设备-网络中继场景中的针对多播业务的邻近服务优先级控制
EP3332520B1 (en) * 2015-08-05 2020-04-22 LG Electronics Inc. Method for indicating a priority for relay data in a d2d communication system and device therefor
WO2017022958A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Lg Electronics Inc. Method for receiving a priority for relay data in a d2d communication system and device therefor
KR102628626B1 (ko) 2015-08-07 2024-01-25 삼성전자 주식회사 단말 및 그 통신 방법
EP3764722B1 (en) * 2015-08-12 2023-08-02 Apple Inc. Resource access in device to device communication
WO2017026844A1 (ko) * 2015-08-12 2017-02-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말에 의해 수행되는 d2d 동작 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
EP3614702B1 (en) * 2015-08-20 2021-08-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus to receive quality of service of mbms from a relay terminal
US10420127B2 (en) 2015-08-25 2019-09-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method, related device, and system
CN108141751B (zh) 2015-09-24 2021-11-02 三星电子株式会社 用于在网络中支持对远程邻近服务ue的合法监听的方法
RU2682909C1 (ru) * 2015-09-25 2019-03-22 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Выбор совокупности ресурсов для каждого пакета в системе связи lte v2x
CN108353264B (zh) * 2015-11-19 2021-01-08 Lg电子株式会社 无线通信系统中的装置对装置直接通信方法及其装置
US20170180951A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Qualcomm Incorporated Selective prioritization of evolved multimedia broadcast multicast services in concurrent radio access technology mobile communication devices
US10880304B2 (en) * 2016-04-06 2020-12-29 Qualcomm Incorporated Network verification of wearable devices
EP3440793B1 (en) * 2016-04-07 2023-08-09 Sony Group Corporation Communications device, infrastructure equipment, wireless telecommunications system and methods
US10250491B2 (en) * 2016-05-09 2019-04-02 Qualcomm Incorporated In-flow packet prioritization and data-dependent flexible QoS policy
EP3273634A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-24 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Improved support of quality of service for v2x transmissions
CN110199533B (zh) * 2016-12-23 2022-05-24 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中执行v2x通信的方法及其设备
CN110169097B (zh) * 2017-01-09 2022-07-15 Idac控股公司 无线通信系统的中继
JP7118092B2 (ja) 2017-05-05 2022-08-15 京セラ株式会社 中継ueから遠隔ueへのブロードキャスト/マルチキャスト配信の中継
CN109151913B (zh) * 2017-06-16 2021-02-05 电信科学技术研究院 一种服务质量的控制方法及相关装置
US10021570B1 (en) * 2017-06-27 2018-07-10 Nokia Technologies Oy Prioritization of mobile networks for proximity services
US11178526B2 (en) 2017-08-18 2021-11-16 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Service transmission method, terminal device, and network device
CN109474937A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 索尼公司 无线通信方法和无线通信设备
WO2019161269A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-22 Idac Holdings, Inc. Methods and devices to determine the quality of service mechanisms for vehicle-to-everything mobile device communications
US11304049B2 (en) * 2018-04-06 2022-04-12 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Determining remote unit behavior parameters
CN113301518A (zh) * 2018-04-09 2021-08-24 华为技术有限公司 通信方法及装置
WO2019216641A1 (ko) * 2018-05-08 2019-11-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 v2x 데이터를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
US11665735B2 (en) * 2018-05-14 2023-05-30 Qualcomm Incorporated Request and response techniques for wireless systems
EP4096254A1 (en) 2018-05-17 2022-11-30 IDAC Holdings, Inc. Procedure enabling configuration of pc5 communication parameters for advanced vehicle to everything (v2x) services
CN110545536B (zh) * 2018-05-29 2021-10-01 中兴通讯股份有限公司 一种d2d通信资源池数据传输的方法及装置
EP3815450A1 (en) 2018-06-28 2021-05-05 Convida Wireless, Llc Prioritization procedures for nr v2x sidelink shared channel data transmission
AU2019433371B2 (en) * 2019-03-11 2023-08-17 Spreadtrum Communications (Shanghai) Co., Ltd. Data sending method, terminal device and storage medium
CN111836329B (zh) * 2019-04-19 2022-04-22 Oppo广东移动通信有限公司 数据传输方法及相关装置
KR102631108B1 (ko) * 2019-04-26 2024-01-30 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 QoS Flow 기반으로 브로드캐스트와 그룹캐스트를 통한 단말 대 단말 직접 통신을 지원하는 방법
CN111615219B (zh) * 2019-04-30 2022-02-22 维沃移动通信有限公司 一种pc5链路建立方法、设备及系统
CN112087732B (zh) * 2019-06-12 2022-02-11 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
US11026246B2 (en) * 2019-07-23 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Techniques for prioritizing transmission of types of wireless communications
WO2021092384A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-14 Idac Holdings, Inc. Methods and apparatus for direct discovery and communication using a wtru to wtru relay
EP4072240A4 (en) * 2019-12-30 2022-12-21 Huawei Technologies Co., Ltd. QOS MANAGEMENT METHOD, RELAY TERMINAL, PCF NETWORK ELEMENT, SMF NETWORK ELEMENT AND REMOTE TERMINAL
CN111901784A (zh) * 2020-02-13 2020-11-06 中兴通讯股份有限公司 一种通信方法、设备和存储介质
US11689957B2 (en) * 2020-03-13 2023-06-27 Qualcomm Incorporated Quality of service support for sidelink relay service
JP7005736B2 (ja) * 2020-03-18 2022-01-24 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 無線通信システムにおけるサイドリンク識別子変更のための方法及び機器
GB202007435D0 (en) 2020-05-19 2020-07-01 Samsung Electronics Co Ltd Improvements in an relating to qos handling
KR20210157313A (ko) * 2020-06-18 2021-12-28 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 무선 통신 시스템에서 pc5 유니캐스트 링크 설정 절차를 수행하기 위한 방법 및 장치
KR20210157315A (ko) * 2020-06-18 2021-12-28 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 무선 통신 시스템에서 릴레이가 직접 통신 요청 메시지를 송신하기 위한 방법 및 장치
CN113825205B (zh) * 2020-06-19 2024-04-12 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统中执行链路标识符更新程序的方法和设备
CN115868202A (zh) * 2020-09-27 2023-03-28 Oppo广东移动通信有限公司 启用反向映射机制方法、终端设备和网络设备
CN112533282B (zh) * 2020-10-22 2021-08-06 中国电信股份有限公司 频率同步方法和系统、近端机、远端机和存储介质
WO2022120540A1 (zh) * 2020-12-07 2022-06-16 北京小米移动软件有限公司 连接建立方法和装置
CN115915022A (zh) * 2021-08-16 2023-04-04 大唐移动通信设备有限公司 组播广播业务数据传输方法、装置、设备以及存储介质
CN117751625A (zh) * 2021-10-18 2024-03-22 Oppo广东移动通信有限公司 中继通信的方法及设备
CN117678247A (zh) * 2021-11-23 2024-03-08 Oppo广东移动通信有限公司 数据传输方法、第一终端设备和第二终端设备

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101091359B (zh) * 2004-12-29 2013-02-06 艾利森电话股份有限公司 在移动电信网络中将分组转到载体的方法
US9094943B2 (en) * 2008-09-19 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Network and mobile device initiated quality of service
US20100254334A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Qualcomm Incorporated Setting up a communication session within a wireless communications system
US20110261747A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting communication via a relay node
US8626060B2 (en) * 2011-04-14 2014-01-07 Qualcomm, Incorporated Beacon signals for repeaters within a wireless communications system
US8750179B2 (en) * 2011-08-15 2014-06-10 Blackberry Limited Efficient multimedia broadcast multicast service continuity methods
CN104012012A (zh) * 2011-12-20 2014-08-27 Lg电子株式会社 用于提供邻近服务的网络发起的控制方法和装置
WO2013120074A1 (en) * 2012-02-11 2013-08-15 Vid Scale, Inc. Method and apparatus for video aware hybrid automatic repeat request
WO2013169974A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Context-aware peer-to-peer communication
WO2014031829A2 (en) * 2012-08-23 2014-02-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing device-to-device discovery
WO2014133356A1 (ko) * 2013-02-28 2014-09-04 엘지전자 주식회사 근접 서비스 제공을 위한 그룹 통신 방법 및 장치
WO2014170427A2 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Nokia Solutions And Networks Oy Multimedia broadcast/multimedia service (mbms) session update
JP6512111B2 (ja) * 2013-06-28 2019-05-15 日本電気株式会社 通信システム、ネットワーク及びue並びにそれらの通信方法
WO2015005626A1 (ko) * 2013-07-09 2015-01-15 엘지전자 주식회사 근접 서비스 기반의 릴레이를 제어하는 방법 및 이를 위한 장치
US9713072B2 (en) * 2013-07-29 2017-07-18 Htc Corporation Method of relay discovery and communication in a wireless communications system
CN105453631B (zh) * 2013-08-04 2018-12-04 Lg电子株式会社 在无线通信系统中联合接近服务群组的方法和设备
SG11201600892XA (en) * 2013-08-07 2016-03-30 Interdigital Patent Holdings Distributed scheduling for device-to-device communication
US10136266B2 (en) * 2013-09-12 2018-11-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Group communication service enabler (GCSE) group management
US9681419B2 (en) * 2013-09-16 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Seamless and resource efficient roaming for group call services on broadcast/multicast networks
GB201319196D0 (en) * 2013-10-30 2013-12-11 Nec Corp Communication system
US10756804B2 (en) * 2014-05-08 2020-08-25 Apple Inc. Lawful intercept reporting in wireless networks using public safety relays
WO2015172151A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Futurewei Technologies, Inc. An extensible solution for device to device discovery message size
US20160100353A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Industrial Technology Research Institute Method of dynamic admission control applicable to prose server and user equipment and related apparatuses using the same
KR102539490B1 (ko) * 2014-10-03 2023-06-01 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 제한된 직접 검색을 위한 방법
WO2016072502A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 京セラ株式会社 ユーザ端末
RU2703512C2 (ru) * 2014-11-07 2019-10-18 Интердиджитал Пэйтент Холдингз, Инк. Оптимизации для ретрансляционной связи
CN104768122B (zh) * 2015-03-16 2018-08-24 深圳酷派技术有限公司 基于终端直连通信的数据共享方法、装置和终端
WO2016159559A1 (ko) * 2015-04-03 2016-10-06 엘지전자 주식회사 Mcptt에서 단말이 우선 순위를 변경하는 방법 및 장치
US10517033B2 (en) * 2015-04-07 2019-12-24 Blackberry Limited Switching between network based and relay based operation for mission critical voice call
US10383014B2 (en) * 2015-04-08 2019-08-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting relay support indication in wireless communication system
US10405251B2 (en) * 2015-04-09 2019-09-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for handling L2 entity in channel change for relaying in wireless communication system
CN107431557B (zh) * 2015-04-09 2021-01-12 苹果公司 解决在中继用户设备(ue)处的并行通信
WO2016163834A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring criteria for relay configuration in wireless communication system
US20160323777A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for supporting ue-to-network relay based on device to device service in a wireless communication system
US10904933B2 (en) * 2015-05-14 2021-01-26 Apple Inc. UE-to-network relay initiation and configuration
WO2016182601A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Intel Corporation Reduction of concurrent signaling in a relay user equipment (ue)
EP3703395A1 (en) 2015-06-23 2020-09-02 Interdigital Patent Holdings, Inc. Priority handling for prose communcations
CN107925584B (zh) 2015-06-30 2022-04-05 诺基亚通信公司 邻近服务用户设备-网络中继场景中的针对多播业务的邻近服务优先级控制
KR102628626B1 (ko) 2015-08-07 2024-01-25 삼성전자 주식회사 단말 및 그 통신 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN112312314A (zh) 2021-02-02
EP3314922A1 (en) 2018-05-02
US20160381491A1 (en) 2016-12-29
US11856495B2 (en) 2023-12-26
JP6623238B2 (ja) 2019-12-18
CN107771398A (zh) 2018-03-06
US10785623B2 (en) 2020-09-22
US10212564B2 (en) 2019-02-19
US11558724B2 (en) 2023-01-17
KR20210008933A (ko) 2021-01-25
US20230120689A1 (en) 2023-04-20
KR102205551B1 (ko) 2021-01-21
US20200404472A1 (en) 2020-12-24
BR112017028111A2 (pt) 2018-08-28
WO2016210048A1 (en) 2016-12-29
KR102398798B1 (ko) 2022-05-17
CN107771398B (zh) 2020-11-06
TWI688231B (zh) 2020-03-11
TW201703449A (zh) 2017-01-16
US20190149968A1 (en) 2019-05-16
RU2694814C1 (ru) 2019-07-17
EP3703395A1 (en) 2020-09-02
KR20180032553A (ko) 2018-03-30
JP2020025366A (ja) 2020-02-13
EP3314922B1 (en) 2020-10-28
JP2018520588A (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6861781B2 (ja) ProSe通信のための優先度ハンドリング
US11483680B2 (en) Method and system for multicast and broadcast services
US11812499B2 (en) Methods for restricted direct discovery
US11240642B2 (en) Group communication service enabler (GCSE) group management
KR102130231B1 (ko) 네트워크 슬라이싱 동작
US10009936B2 (en) System level procedures and methods to enable data sharing in cellular network
US11937198B2 (en) 5G delay tolerant data services
US20230345310A1 (en) Methods of delivery mode switch for multicast and broadcast service in a 5g network
US10367924B2 (en) Position-based communication routing
US20230328596A1 (en) Handover for Communication Networks
US20240089795A1 (en) Data Unit Processing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250