JP6849414B2 - Compact container - Google Patents
Compact container Download PDFInfo
- Publication number
- JP6849414B2 JP6849414B2 JP2016232263A JP2016232263A JP6849414B2 JP 6849414 B2 JP6849414 B2 JP 6849414B2 JP 2016232263 A JP2016232263 A JP 2016232263A JP 2016232263 A JP2016232263 A JP 2016232263A JP 6849414 B2 JP6849414 B2 JP 6849414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- main body
- locking portion
- main
- locked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
本発明は、コンパクト容器に関する。 The present invention relates to a compact container.
従来から、コンパクト容器として、内容物が収容される収容部を備える容器本体と、収容部を開放可能に閉塞する蓋体と、容器本体と蓋体との間に配置された中敷部材と、を備える構成が知られている。中敷部材は、収容部を覆う本体部と、本体部に連結され、容器本体に設けられた被係止部に係止する固定部と、を備える。中敷部材は、例えば、化粧料などの内容物が蓋体に付着することを防止する。
近年においては、この種のコンパクト容器を活用し、化粧料のみを交換可能なように、化粧料を、化粧料レフィル(化粧料収納皿、中皿)として販売することも行われている(例えば、特許文献1参照)。この場合、使用者自身が、化粧料レフィルをコンパクト容器の収容部に固定して使用する。特許文献1には、中敷部材を、化粧料レフィルを載置する支持枠(内容器)に取り付け、中敷部材にヒンジ部を設けることなく、化粧料レフィルの上面を開閉可能としたコンパクト容器が記載されている。
Conventionally, as a compact container, a container body having an accommodating portion for accommodating the contents, a lid for openingably closing the accommodating portion, and an insole member arranged between the container body and the lid have been used. A configuration is known to include. The insole member includes a main body portion that covers the accommodating portion, and a fixing portion that is connected to the main body portion and locks to a locked portion provided on the container main body. The insole member prevents the contents such as cosmetics from adhering to the lid.
In recent years, using this type of compact container, cosmetics have been sold as cosmetic refills (cosmetic storage plates, medium plates) so that only cosmetics can be exchanged (for example). , Patent Document 1). In this case, the user himself fixes the cosmetic refill in the accommodating portion of the compact container and uses it. In Patent Document 1, a compact container in which an insole member is attached to a support frame (inner container) on which a cosmetic refill is placed so that the upper surface of the cosmetic refill can be opened and closed without providing a hinge portion on the insole member. Is described.
しかしながら、前記従来のコンパクト容器では、中敷部材が意図せず簡単に外れてしまう可能性があった。 However, in the conventional compact container, the insole member may be easily removed unintentionally.
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、容器本体からの中敷部材の意図しない離脱を抑制することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to suppress unintentional detachment of the insole member from the container body.
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明に係るコンパクト容器は、内容物が収容される収容部を備える容器本体と、前記収容部を開放可能に閉塞する蓋体と、前記容器本体と前記蓋体との間に配置された中敷部材と、を備え、前記中敷部材は、前記収容部を覆う本体部と、前記本体部に連結され、前記容器本体に設けられた被係止部に係止する固定部と、を備えるコンパクト容器であって、前記固定部は、前記本体部から下方に向けて延び、前記被係止部を上下方向に貫通する装着孔に差し込まれた差込部と、前記差込部と前記容器本体の径方向に対向し、前記被係止部に下方から係止する主係止部と、前記差込部と前記主係止部とを連結し、上下方向に延びる第1折曲部と、前記差込部から前記径方向に延び、前記被係止部に下方から係止する副係止部と、前記差込部と前記副係止部とを連結する第2折曲部と、を備え、前記差込部および前記主係止部は、それぞれの下端縁から上方に向かうに従い漸次、前記コンパクト容器の上面視における前記装着孔の延在方向に大きくなっていて、前記差込部は、前記被係止部よりも下方に位置し、下方から上方に向かうに従い漸次、前記延在方向に大きくなっている先鋭部と、前記装着孔内に配置され、前記先鋭部と前記本体部とを連結する基部と、を備え、前記主係止部は、前記先鋭部と前記径方向に対向し、前記先鋭部および前記主係止部は、それぞれの正面視において下方に向けて突となる直角三角形状であり、前記第1折曲部は、前記先鋭部および前記主係止部それぞれにおいて上下方向に延びる端縁同士を連結し、前記副係止部は、前記先鋭部の上端縁から前記径方向に延び、前記被係止部と前記主係止部との間に配置されていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention proposes the following means.
The compact container according to the present invention is arranged between a container body having a storage portion for storing the contents, a lid for opening the storage portion, and the container body and the lid. The inlay member includes a main body portion that covers the accommodating portion, and a fixing portion that is connected to the main body portion and locks to a locked portion provided on the container main body. In a compact container, the fixing portion extends downward from the main body portion and is inserted into a mounting hole that penetrates the locked portion in the vertical direction, and the insertion portion and the container. A main locking portion that faces the radial direction of the main body and locks to the locked portion from below, and a first bending portion that connects the insertion portion and the main locking portion and extends in the vertical direction. A sub-locking portion extending from the insertion portion in the radial direction and locking to the locked portion from below, and a second bending portion connecting the insertion portion and the sub-locking portion. The insertion portion and the main locking portion gradually increase in the extending direction of the mounting hole in the top view of the compact container from the lower end edge of each of the insertion portions and the main locking portion. Is located below the locked portion, and is arranged in the mounting hole, the sharpened portion and the main body portion, which are arranged in the mounting hole and gradually increase in the extending direction from the lower side to the upper side. The main locking portion faces the sharpened portion in the radial direction, and the sharpened portion and the main locking portion project downward in their respective front views. The first bent portion connects the edge extending in the vertical direction at each of the sharpened portion and the main locking portion, and the sub-locking portion is the upper end edge of the sharpened portion. It extends from the above in the radial direction and is arranged between the locked portion and the main locked portion .
この発明によれば、例えば、中敷部材を成形した直後など、中敷部材を容器本体に組み付ける前の状態では、中敷部材が展開されていて第1折曲部が折り曲げられておらず、本体部、差込部および主係止部が同一平面上に位置する。
中敷部材を容器本体に組み付けるときには、展開されている中敷部材の第1折曲部を折り曲げて、差込部および主係止部を重ね合わせる。この状態で、固定部を装着孔に差し込むと、例えば第1折曲部の復元力等に基づいて、主係止部が差込部から、容器本体の径方向に離間する。これにより、コンパクト容器の上面視において、主係止部が装着孔から径方向に離間する。
以上のように、このコンパクト容器によれば、前記上面視において、主係止部が装着孔から径方向に離間する。したがって、本体部を操作したときに、本体部に加えられた外力が固定部に伝達されても、主係止部を被係止部に確実に係止させることができる。
ここで例えば、第1折曲部が、例えば、コンパクト容器の上面視における装着孔の延在方向などに延びている場合、前記外力が固定部に伝達されて主係止部が被係止部に係止したときに、差込部が装着孔を上方に通過しながら、第1折曲部が伸展して主係止部が第1折曲部を起点として上下反転し、固定部が展開される。その結果、被係止部に対する主係止部の係止が解除されるおそれがある。
これに対して、このコンパクト容器によれば、第1折曲部が、上下方向に延びている。したがって、前記外力が固定部に伝達されて主係止部が被係止部に係止したときに、第1折曲部が伸展することが抑えられる。これにより、主係止部が被係止部に係止した状態を維持することができる。
以上より、例えば、本体部を操作したとき等に、主係止部を被係止部に確実に係止させ続けることが可能になり、中敷部材が容器本体から意図せず離脱するのを抑制することができる。
According to the present invention, in a state before assembling the insole member to the container body, for example, immediately after molding the insole member, the insole member is unfolded and the first bent portion is not bent. The main body, the insertion part, and the main locking part are located on the same plane.
When assembling the insole member to the container body, the first bent portion of the unfolded insole member is bent so that the insertion portion and the main locking portion are overlapped. When the fixing portion is inserted into the mounting hole in this state, the main locking portion is separated from the insertion portion in the radial direction of the container body, for example, based on the restoring force of the first bent portion. As a result, the main locking portion is radially separated from the mounting hole in the top view of the compact container.
As described above, according to this compact container, the main locking portion is separated from the mounting hole in the radial direction in the top view. Therefore, when the main body portion is operated, even if the external force applied to the main body portion is transmitted to the fixed portion, the main locking portion can be reliably locked to the locked portion.
Here, for example, when the first bent portion extends in the extending direction of the mounting hole in the top view of the compact container, the external force is transmitted to the fixed portion and the main locking portion is the locked portion. The first bent part extends, the main locking part is turned upside down starting from the first bent part, and the fixed part expands while the insertion part passes upward through the mounting hole. Will be done. As a result, the lock of the main lock portion with respect to the locked portion may be released.
On the other hand, according to this compact container, the first bent portion extends in the vertical direction. Therefore, when the external force is transmitted to the fixed portion and the main locking portion is locked to the locked portion, the extension of the first bent portion is suppressed. As a result, the state in which the main locking portion is locked to the locked portion can be maintained.
From the above, for example, when the main body portion is operated, the main locking portion can be reliably kept locked to the locked portion, and the insole member can be prevented from being unintentionally detached from the container main body. It can be suppressed.
この場合、副係止部が、差込部または主係止部から径方向に延び、被係止部に下方から係止する。したがって、主係止部が被係止部に係止していることと相俟って、固定部を被係止部に強く係止させることができる。なお副係止部が、主係止部ではなく差込部から径方向に延びて被係止部と主係止部との間に配置される場合、主係止部によって副係止部を下方から支持することが可能になり、固定部を被係止部に確実に強く係止させることができる。 In this case, the sub-locking portion extends radially from the insertion portion or the main locking portion and locks to the locked portion from below. Therefore, in combination with the fact that the main locking portion is locked to the locked portion, the fixed portion can be strongly locked to the locked portion. When the sub-locking portion extends radially from the insertion portion instead of the main locking portion and is arranged between the locked portion and the main locking portion, the sub-locking portion is provided by the main locking portion. It becomes possible to support from below, and the fixed portion can be reliably and strongly locked to the locked portion.
この場合、差込部および主係止部が、それぞれの下端縁から上方に向かうに従い漸次、前記延在方向に大きくなっている。したがって、固定部を装着孔に差し込むときに、差込部および主係止部を重ね合わせた状態で、差込部および主係止部をそれぞれの下端縁から装着孔に容易に差し込むことができる。 In this case, the insertion portion and the main locking portion gradually increase in the extending direction from the lower end edge thereof toward the upper side. Therefore, when the fixed portion is inserted into the mounting hole, the insertion portion and the main locking portion can be easily inserted into the mounting hole from the lower end edges of the insertion portion and the main locking portion in a state of being overlapped with each other. ..
本発明によれば、容器本体からの中敷部材の意図しない離脱を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress an unintended detachment of the insole member from the container body.
(第1実施形態)
以下、第1実施形態に係るコンパクト容器の構成を、図1から図8を参照しながら説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため縮尺を適宜変更している。
(First Embodiment)
Hereinafter, the configuration of the compact container according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 8. In each drawing used in the following description, the scale is appropriately changed in order to make each member a recognizable size.
図1および図2に示すように、コンパクト容器10は、例えば、内容物としてのファンデーション等の化粧品が充填された中皿Sを収容する携帯用の蓋付き容器である。コンパクト容器10は、中皿Sが収容される収容部11aを備えた内容器11および内容器11が収容された外容器12を有する容器本体13と、収容部11aを開放可能に閉塞する蓋体14と、容器本体13と蓋体14との間に配置された中敷部材15(中敷シート)と、を備える。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
容器本体13は、全体として偏平な有底筒状に形成され、蓋体14は、偏平な有頂筒状に形成されている。これらの容器本体13および蓋体14の各中心軸は、共通軸上に配置されている。以下では、この共通軸を容器軸Oといい、容器軸Oに沿う方向を上下方向という。上下方向に沿って、容器本体13の底部側を下方といい、蓋体14の天壁部側を上方という。上下方向から見た平面視において、容器軸Oに交差する方向を径方向といい、容器軸O回りに周回する方向を周方向という。
The
図1に示すように、蓋体14は、容器本体13に対してヒンジ16を介して連結されている。蓋体14は、ヒンジ16回りに上下方向に回動可能であり、容器本体13の収容部11aを開閉する。以下では、ヒンジ16の軸線方向を左右方向といい、上下方向および左右方向の両方向に直交する方向を前後方向という。また、前後方向に沿う容器軸Oに対するヒンジ16側を後側といい、その反対側を前側という。
As shown in FIG. 1, the
(蓋体)
図2に示すように、蓋体14内には、内容物を皮膚などの被塗布面に塗布する塗布具50が収容されている。塗布具50は、中敷部材15上に載置されている。蓋体14の頂壁には、鏡体30が取り付けられている。鏡体30は、板状に形成されている。鏡体30は、蓋体14の天壁部の下面に固定されている。図1に示すように、蓋体14の後端部には、ヒンジ凸部29が設けられている。ヒンジ凸部29は、蓋体14から下方に向けて延びている。ヒンジ凸部29は、容器本体13の後端部に設けられて前方に向けて窪むヒンジ凹部23の内側に位置している。ヒンジ凹部23とヒンジ凸部29とが、左右方向に延びる軸部31を介して連結されることで、前記ヒンジ16が構成されている。
(Lid)
As shown in FIG. 2, a
(容器本体)
容器本体13はプッシュピース24を備えている。プッシュピース24は、容器本体13の前端部に設けられている。プッシュピース24は、前方付勢状態で後方に向けて押し込み可能に設けられている
容器本体13および蓋体14には、係合部が各別に設けられている。蓋体14が閉じられた状態では、容器本体13および蓋体14の各係合部が互いに係合することで、蓋体14のヒンジ16回りの回動が規制される。各係合部は、互いに乗り越え可能に係合されており、プッシュピース24が後方に向けて押し込まれたときにこの係合が解除され、蓋体14のヒンジ16周りの回動が許容される。
(Container body)
The
図2に示すように、外容器12は、中心軸が容器軸O上に位置する扁平な有底筒状に形成されている。内容器11は、収容筒部11bと、収容筒部11bの上端開口縁から径方向外側に向けて延びる環状のフランジ部11c(被係止部)と、を有している。収容筒部11bおよびフランジ部11cの各中心軸は、容器軸O上に配置されている。内容器11の収容筒部11bと、外容器12の底壁部12aと、により、先述の収容部11aが画成されている。図示の例では、この収容部11a内に固形の内容物が充填された中皿Sが収容されている。
As shown in FIG. 2, the
図3に示すように、フランジ部11cの左右方向における一方側(以下、左側という)の端部には、上方に向けて開口し、上下方向に延びる装着孔11eが形成されている。装着孔11eは、フランジ部11cを上下方向に貫通している。図1に示すように、装着孔11eは、前後方向に沿って直線状に延びている。コンパクト容器10の上面視における装着孔11eの延在方向は、前後方向となっている。図3に示すように、装着孔11eは、容器本体13に設けられた内空間13aに開口している。内空間13aは、内容器11と外容器12との間に設けられている。内空間13aは、周方向の全周にわたって延びる環状に形成されている。
As shown in FIG. 3, at the end of the
(中敷部材)
中敷部材15は、PET(ポリエチレンテレフタレート)により形成されている。中敷部材15の材質としては、PETの他、PP(ポリプロピレン)などを用いることができる。PETおよびPPは、曲げ弾性率などの機械的特性に優れるため、中敷部材15の材質として好ましい。特にPETは、高い透明度を有しているため、内容物を視認可能な状態で覆うことが可能であり、中敷部材15の材質として最適である。なお、PETおよびPP以外の材質を用いて中敷部材15を形成してもよい。中敷部材15は、シート状に形成されている。中敷部材15の厚さは、例えば約30μm〜1000μmであってもよい。
(Insole member)
The
図1から図3に示すように、中敷部材15は、収容部11aを全域にわたって覆う本体部33と、フランジ部11cに係止する固定部34と、本体部33と固定部34とを連結する本体折曲部35と、を備えている。
本体部33は、被覆部36と、操作部37と、規制部38と、連結部39と、を備えている。被覆部36は、収容部11a上に配置されている。被覆部36は、前記上面視において、中皿Sと同等の形状でかつ同等の大きさに形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
The
操作部37は、被覆部36から左右方向における他方側(以下、右側という)に突出している。規制部38は、フランジ部11cにおける左側の端部上に配置されている。規制部38は、装着孔11eの右側に隣接して配置されている。規制部38は、前後方向に装着孔11eよりも大きい矩形状に形成されている。連結部39は、被覆部36から左側に突出している。連結部39における左側の端部は、規制部38に右側から連結されている。連結部39は、被覆部36と規制部38とを左右方向に連結している。
The operating
図3に示すように、固定部34は、本体部33の外周縁から下方に向けて突出している。固定部34は、本体部33における左右方向の端部に配置されている。図1に示すように、本体折曲部35は、周方向に延びていて、図示の例では、前後方向に沿って直線状に延びている。つまり、本体折曲部35の延在方向は、前後方向となっている。
As shown in FIG. 3, the fixing
図3から図5に示すように、固定部34は、本体部33から下方に向けて延び、装着孔11eに差し込まれた差込部40と、差込部40に対して左右方向(径方向)に対向し、フランジ部11cに下方から係止する主係止部41と、差込部40と主係止部41とを連結する第1折曲部42と、を備えている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the fixing
差込部40は、装着孔11eよりも前後方向に小さい。図5に示すように、差込部40は、下端縁から上方に向かうに従い漸次、前後方向(延在方向)に大きくなっている。差込部40は、下側に位置する先鋭部43と、上側に位置する基部44と、を備えている。
先鋭部43は、下方から上方に向かうに従い漸次、前後方向(延在方向)に大きくなっている。先鋭部43は、その正面視において、下方に向けて突となる三角形状に形成されている。図示の例では、先鋭部43は、前記正面視において直角三角形状に形成されていて、先鋭部43の後端縁が、上下方向に沿って直線状に延びている。図3に示すように、先鋭部43は、フランジ部11cの下方に位置していて、内空間13a内に配置されている。
The
The sharpened
基部44は、先鋭部43と本体折曲部35とを連結する。基部44は、上下方向の全長にわたって前後方向に同等の大きさであり、装着孔11e内に配置されている。図5に示すように、基部44は、先鋭部43の上端縁よりも前後方向に小さい。基部44の後端縁は、先鋭部43の後端縁に先鋭部43の上端縁を介して段状に連なっている。基部44の前端縁は、先鋭部43の前端縁に先鋭部43の上端縁を介して段状に連なっている。
The
図3に示すように、主係止部41は、差込部40に左右方向の外側(径方向の外側)から対向している。図4および図5に示すように、主係止部41は、先鋭部43と同等の形状でかつ同等の大きさに形成されている。主係止部41は、下端縁から上方に向かうに従い漸次、前後方向(本体折曲部35の延在方向、装着孔11eの延在方向)に大きくなっている。主係止部41は、その正面視において、下方に向けて突となる三角形状に形成されている。図示の例では、主係止部41は、前記正面視において直角三角形状に形成されていて、主係止部41の後端縁が、上下方向に沿って直線状に延びている。図3に示すように、主係止部41は、フランジ部11cの下方に位置していて、内空間13a内に配置されている。
As shown in FIG. 3, the
図4および図5に示すように、第1折曲部42は、差込部40および主係止部41それぞれにおける後端縁同士(本体折曲部35の延在方向(装着孔11eの延在方向)の一方側の側端縁同士)を連結している。第1折曲部42は、前後方向に直交(交差)する方向に延びていて、上下方向に延びている。第1折曲部42は、差込部40(先鋭部43)および主係止部41それぞれにおける後端縁に沿って真直に延びている。なお図示の例では、第1折曲部42が、上下方向に平行に延びているが、上下方向に傾斜して延びていてもよい。
As shown in FIGS. 4 and 5, in the first
図4に示すように、前記上面視において、差込部40は、前後方向に沿って真直に延び、主係止部41は、後側から前側に向かうに従い漸次左側に向けて延びている。差込部40と主係止部41との間の左右方向の距離は、後側から前側に向かうに従い漸次大きくなっている。
As shown in FIG. 4, in the top view, the
図6に示すように、本体部33および固定部34は、本体折曲部35および第1折曲部42を平らにすることで平面状に展開することが可能であり、中敷部材15は透明かつ弾性を有する1枚のシート材によって形成されている。すなわち、図1から図5に示す中敷部材15は、本体折曲部35および第1折曲部42が折り曲げられた状態となっている。中敷部材15は全体として透明であるため、中敷部材15の本体部33を通して収容部11a内の内容物を視認することができる。
As shown in FIG. 6, the
図6に示すように、中敷部材15を平面状に展開した状態では、固定部34は、本体部33から左側に向けて突設され、主係止部41は、差込部40から後側に向けて突設されている。このように、例えば、中敷部材15を成形した直後など、中敷部材15を容器本体13に組み付ける前の状態では、中敷部材15が展開されていて、本体折曲部35および第1折曲部42が折り曲げられておらず、本体部33、差込部40および主係止部41が同一平面上に位置する。
As shown in FIG. 6, in the state where the
前記中敷部材15を容器本体13に組み付けるときには、図7に示すように、展開されている中敷部材15の第1折曲部42を折り曲げて、差込部40および主係止部41を重ね合わせる。この状態で、図8に示すように、本体折曲部35を更に折り曲げ、固定部34を装着孔11eに差し込む。すると図3に示すように、例えば第1折曲部42の復元力等に基づいて、主係止部41が差込部40から、左右方向(径方向)に離間する。これにより、前記上面視において、主係止部41が装着孔11eから左右方向に離間する。なお前記中敷部材15では、規制部38が装着孔11eよりも前後方向に大きいことから、中敷部材15において規制部38よりも右側に位置する部分が、装着孔11eに入り込むことがなく、規制部38が、中敷部材15の装着孔11eへの過度の差し込みを規制することができる。
When assembling the
以上説明したように、本実施形態に係るコンパクト容器10によれば、前記上面視において、主係止部41が装着孔11eから左右方向に離間する。したがって、本体部33を本体折曲部35回りに回動させて本体部33を操作したときに、本体部33に加えられた外力が本体折曲部35を介して固定部34に伝達されても、主係止部41をフランジ部11cに確実に係止させることができる。
ここで例えば、第1折曲部42が、差込部40および主係止部41それぞれにおける下端縁同士を連結して前後方向(本体折曲部35の延在方向、装着孔11eの延在方向)に延びている場合、前記外力が固定部34に伝達されて主係止部41がフランジ部11cに係止したときに、差込部40が装着孔11eを上方に通過しながら、第1折曲部42が伸展して主係止部41が第1折曲部42を起点として上下反転し、固定部34が展開される。その結果、フランジ部11cに対する主係止部41の係止が解除されるおそれがある。
これに対して、このコンパクト容器10によれば、第1折曲部42が、差込部40および主係止部41それぞれにおける後端縁同士を連結し、第1折曲部42が、前後方向に交差する方向である上下方向に延びている。したがって、前記外力が固定部34に伝達されて主係止部41がフランジ部11cに係止したときに、第1折曲部42が伸展することが抑えられる。これにより、主係止部41がフランジ部11cに係止した状態を維持することができる。
以上より、例えば、本体部33を本体折曲部35回りに回動させたとき等に、主係止部41をフランジ部11cに確実に係止させ続けることが可能になり、中敷部材15が容器本体13から意図せず離脱するのを抑制することができる。
As described above, according to the
Here, for example, the first
On the other hand, according to the
From the above, for example, when the
また、差込部40および主係止部41が、それぞれの下端縁から上方に向かうに従い漸次、前後方向に大きくなっている。したがって、固定部34を装着孔11eに差し込むときに、差込部40および主係止部41を重ね合わせた状態で、差込部40および主係止部41をそれぞれの下端縁から装着孔11eに容易に差し込むことができる。
Further, the
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態のコンパクト容器60を、図9から図16を参照して説明する。
なお、この第2実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
(Second Embodiment)
Next, the
In the second embodiment, the same parts as the components in the first embodiment are designated by the same reference numerals, the description thereof will be omitted, and only the different points will be described.
本実施形態に係るコンパクト容器60では、固定部34が、副係止部61と、第2折曲部62と、を更に備えている。
図9および図10に示すように、副係止部61は、差込部40または主係止部41から左右方向(径方向)に延びている。本実施形態では、副係止部61は、差込部40の上端縁から左右方向の外側に延びている。副係止部61は、フランジ部11cと主係止部41との間に配置されている。図示の例では、副係止部61は、先鋭部43の上端縁から左右方向の外側に延びていて、フランジ部11cの下面と主係止部41の上端縁との間に配置されている。
In the
As shown in FIGS. 9 and 10, the
第2折曲部62は、差込部40の上端縁と、副係止部61における左右方向の内側(径方向の内側)の端縁と、を連結している。第2折曲部62は、前後方向に延びていて、本体折曲部35と同一方向に延びている。
The second
図11に示すように、中敷部材15が展開されている状態では、本体折曲部35、第1折曲部42および第2折曲部62が折り曲げられておらず、本体部33、差込部40、主係止部41および副係止部61が同一平面上に位置する。副係止部61は、先鋭部43から左右方向の内側に向けて突出している。
As shown in FIG. 11, in the state where the
前記中敷部材15を容器本体13に組み付けるときには、図12に示すように、展開されている中敷部材15の第1折曲部42を折り曲げて、差込部40および主係止部41を重ね合わせる。また、図13に示すように、第2折曲部62を折り曲げて第2折曲部62を癖付する。このとき、第2折曲部62を左右方向の外側に向けて折り畳む。この状態で、図14に示すように、本体折曲部35を更に折り曲げ、固定部34を装着孔11eに差し込む。
When assembling the
このとき、互いに重ね合わされた差込部40および主係止部41を装着孔11eに差し込み、固定部34を下降させる。この過程で図15に示すように、副係止部61が、フランジ部11cに上方から係止して、図16に示すように、第2折曲部62が伸展されて副係止部61が一旦、展開され、副係止部61が装着孔11eを通過する。このとき、第2折曲部62が前述のように癖付され、副係止部61が左右方向の外側に向けて付勢されているものの、副係止部61が装着孔11eの内周面に係止することで、副係止部61が展開された状態が維持される。
At this time, the
副係止部61が装着孔11eを通過すると、図9に示すように、例えば第1折曲部42の復元力等に基づいて、主係止部41が差込部40から、容器本体13の左右方向に離間するとともに、第2折曲部62の復元力に基づいて、副係止部61が差込部40から左右方向の外側に延び、フランジ部11cと主係止部41との間に配置される。
When the
以上説明したように、本実施形態に係るコンパクト容器60によれば、副係止部61が、差込部40または主係止部41から左右方向に延び、フランジ部11cに下方から係止する。したがって、主係止部41がフランジ部11cに係止していることと相俟って、固定部34をフランジ部11cに強く係止させることができる。なお本実施形態のように、副係止部61が、主係止部41ではなく差込部40から左右方向に延びてフランジ部11cと主係止部41との間に配置される場合、主係止部41によって副係止部61を下方から支持することが可能になり、固定部34をフランジ部11cに確実に強く係止させることができる。
As described above, according to the
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、前記実施形態では、内容器11のフランジ部11cに装着孔11eが形成されていたが、これに限られず、外容器12と内容器11との間の隙間を装着孔11eとして用いてもよい。
For example, in the above embodiment, the mounting
前記実施形態では、収容部11a内に中皿Sが収容されるが、中皿Sは、収容部11a内に実質的に離脱不能に収容されて(固定されて)いてもよいし、収容部11a内に着脱可能に収容されていてもよい。中皿Sが収容部11a内に着脱可能に収容されている場合、中皿S内の内容物を使用し終えた後、その中皿Sを、新たなレフィル用の中皿Sに交換することができる。
前記実施形態では、収容部11a内に中皿Sが収容されるが、収容部11a内に内容物が直接収容されてもよい。
In the above embodiment, the inner plate S is accommodated in the
In the above embodiment, the middle plate S is housed in the
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, it is possible to replace the constituent elements in the above-described embodiment with well-known constituent elements as appropriate without departing from the spirit of the present invention, and the above-mentioned modified examples may be appropriately combined.
10、60 コンパクト容器
11 内容器
11a 収容部
11e 装着孔
12 外容器
13 容器本体
13a 内空間
14 蓋体
15 中敷部材
33 本体部
34 固定部
35 本体折曲部
40 差込部
41 主係止部
42 第1折曲部
61 副係止部
62 第2折曲部
10, 60
Claims (1)
前記収容部を開放可能に閉塞する蓋体と、
前記容器本体と前記蓋体との間に配置された中敷部材と、を備え、
前記中敷部材は、前記収容部を覆う本体部と、前記本体部に連結され、前記容器本体に設けられた被係止部に係止する固定部と、を備えるコンパクト容器であって、
前記固定部は、前記本体部から下方に向けて延び、前記被係止部を上下方向に貫通する装着孔に差し込まれた差込部と、前記差込部と前記容器本体の径方向に対向し、前記被係止部に下方から係止する主係止部と、前記差込部と前記主係止部とを連結し、上下方向に延びる第1折曲部と、前記差込部から前記径方向に延び、前記被係止部に下方から係止する副係止部と、前記差込部と前記副係止部とを連結する第2折曲部と、を備え、
前記差込部および前記主係止部は、それぞれの下端縁から上方に向かうに従い漸次、前記コンパクト容器の上面視における前記装着孔の延在方向に大きくなっていて、
前記差込部は、前記被係止部よりも下方に位置し、下方から上方に向かうに従い漸次、前記延在方向に大きくなっている先鋭部と、前記装着孔内に配置され、前記先鋭部と前記本体部とを連結する基部と、を備え、
前記主係止部は、前記先鋭部と前記径方向に対向し、
前記先鋭部および前記主係止部は、それぞれの正面視において下方に向けて突となる直角三角形状であり、
前記第1折曲部は、前記先鋭部および前記主係止部それぞれにおいて上下方向に延びる端縁同士を連結し、
前記副係止部は、前記先鋭部の上端縁から前記径方向に延び、前記被係止部と前記主係止部との間に配置されていることを特徴とするコンパクト容器。 A container body with a housing for storing the contents,
A lid that occludes the accommodating portion so that it can be opened, and
An insole member arranged between the container body and the lid is provided.
The insole member is a compact container including a main body portion that covers the accommodating portion and a fixing portion that is connected to the main body portion and is locked to a locked portion provided on the container main body.
The fixing portion extends downward from the main body portion and is inserted into a mounting hole that penetrates the locked portion in the vertical direction, and the insertion portion and the container main body face each other in the radial direction. Then, the main locking portion that locks to the locked portion from below, the first bending portion that connects the insertion portion and the main locking portion, and extends in the vertical direction, and the insertion portion A sub-locking portion extending in the radial direction and locking to the locked portion from below, and a second bent portion for connecting the insertion portion and the sub-locking portion are provided.
The insertion portion and the main locking portion gradually increase in the extending direction of the mounting hole in the upper view of the compact container from the lower end edge thereof toward the upper side.
The insertion portion is located below the locked portion, and is arranged in the mounting hole with a sharpened portion that gradually increases in the extending direction from the lower side to the upper side, and the sharpened portion. A base portion for connecting the main body portion and the main body portion,
The main locking portion faces the sharpened portion in the radial direction.
The sharpened portion and the main locking portion have a right-angled triangular shape that protrudes downward in their respective front views.
The first bent portion connects the edges extending in the vertical direction at each of the sharpened portion and the main locking portion.
A compact container characterized in that the sub-locking portion extends in the radial direction from the upper end edge of the sharpened portion and is arranged between the locked portion and the main locking portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016232263A JP6849414B2 (en) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | Compact container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016232263A JP6849414B2 (en) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | Compact container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018086216A JP2018086216A (en) | 2018-06-07 |
JP6849414B2 true JP6849414B2 (en) | 2021-03-24 |
Family
ID=62493119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016232263A Active JP6849414B2 (en) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | Compact container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6849414B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB682247A (en) * | 1949-10-27 | 1952-11-05 | Jarrett Rainsford And Laughton | Improvements in and relating to toilet powder boxes |
JPH0313911U (en) * | 1989-06-22 | 1991-02-13 | ||
KR200316056Y1 (en) * | 2002-08-26 | 2003-06-11 | 강성일 | Cosmetic case having an air vent structure for refill container |
JP2005230452A (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Yoshida Industry Co Ltd | Cosmetic case |
JP6276917B2 (en) * | 2012-12-27 | 2018-02-07 | 花王株式会社 | Compact case for makeup |
JP6407571B2 (en) * | 2014-06-02 | 2018-10-17 | 花王株式会社 | Compact case for makeup |
JP6407572B2 (en) * | 2014-06-02 | 2018-10-17 | 花王株式会社 | Compact case and protective sheet for makeup |
-
2016
- 2016-11-30 JP JP2016232263A patent/JP6849414B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018086216A (en) | 2018-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6784395B2 (en) | Sealed cosmetic container with inner lid | |
JP4804053B2 (en) | Cosmetic container | |
US20170042309A1 (en) | Cosmetic container having multi-staged refillable container | |
JP6849414B2 (en) | Compact container | |
JP2008154642A (en) | Compact container | |
JP5280140B2 (en) | Household thin paper storage container | |
JP2011218061A (en) | Mascara guard | |
JP6993053B2 (en) | Replacement container | |
JP2023530317A (en) | Cosmetic container with button separation structure | |
JP6849412B2 (en) | Compact container | |
JP6906293B2 (en) | Compact container | |
JP6811073B2 (en) | Compact container | |
JP4212433B2 (en) | Cosmetic container | |
JP2008099894A (en) | Compact container | |
JP7534086B2 (en) | Compact container | |
JP2012115438A (en) | Cosmetic container | |
JP6709717B2 (en) | Compact container | |
JP5972583B2 (en) | Compact container | |
JP6875100B2 (en) | Compact container | |
JP6726590B2 (en) | Compact container | |
JP4498712B2 (en) | Cosmetic container | |
JP2005095476A (en) | Cosmetic case | |
JP4651967B2 (en) | Cosmetic container for eye makeup | |
JP2009125119A (en) | Cosmetic container | |
JP2009227312A (en) | Household thin paper storage container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210113 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210122 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6849414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |