JP6847765B2 - マウスガード及びその製造方法 - Google Patents

マウスガード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6847765B2
JP6847765B2 JP2017104009A JP2017104009A JP6847765B2 JP 6847765 B2 JP6847765 B2 JP 6847765B2 JP 2017104009 A JP2017104009 A JP 2017104009A JP 2017104009 A JP2017104009 A JP 2017104009A JP 6847765 B2 JP6847765 B2 JP 6847765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mouthguard
silicone gel
main body
material containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017104009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018198669A (ja
Inventor
恭佑 平野
恭佑 平野
貴之 上野
貴之 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Corp
Original Assignee
GC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC Corp filed Critical GC Corp
Priority to JP2017104009A priority Critical patent/JP6847765B2/ja
Publication of JP2018198669A publication Critical patent/JP2018198669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847765B2 publication Critical patent/JP6847765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

本発明は、マウスガード及びマウスガードの製造方法に関する。
従来から、スポーツ等の活動において、衝撃による歯の破折等の外傷を防止するために、マウスガード(マウスピース)が装着されている。
マウスガードは、例えば、シート状のポリオレフィン系ゴム材料やエチレン−酢酸ビニル共重合体等の熱可塑性樹脂(エラストマー)を吸引成形することにより製造されている(例えば、特許文献1参照)。
実登3083697号公報
しかしながら、マウスガードを装着した場合でも、前歯部が外傷を受けてしまうことがあり、マウスガードの前歯部を覆う側の耐衝撃性の向上が求められていた。
そこで、本発明の一態様は、前歯部を覆う側の耐衝撃性を向上させることが可能なマウスガードを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、マウスガードにおいて、前歯部の外側を覆う側に、第1の樹脂を含む層と、シリコーンゲルを含む層と、第2の樹脂を含む層とが順次積層されている領域が形成されており、前記領域を除く領域は、前記第1の樹脂及び/又は前記第2の樹脂を含み、前記シリコーンゲルは、アスカーC型デュロメータを用いた硬さ試験(熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形物の物理試験方法/JIS K 7312)による硬度が10以上55以下である
本発明の一態様によれば、前歯部を覆う側の耐衝撃性を向上させることが可能なマウスガードを提供することができる。
本実施形態のマウスガードの一例を示す断面図である。 前歯部及び臼歯部を説明する模式図である。 図1のマウスガードの製造方法の第1の例を示す模式図である。
次に、本発明を実施するための形態を説明する。
(マウスガード)
図1に、本実施形態のマウスガードの一例を示す。
マウスガード10は、左右両側の歯T及び歯肉Gを密接した状態で覆う。マウスガード10は、前歯部の外側(頬側)を覆う側の一部に、第1の樹脂を含む材料11と、シリコーンゲルを含む材料12と、第2の樹脂を含む材料13とが順次積層されている領域Aが形成されている。一方、マウスガード10の領域Aを除く領域、即ち、臼歯部の外側(頬側)及び内側(舌側)、並びに、前歯部の内側(舌側)を覆う側と、前歯部の外側(頬側)を覆う側の領域Aを除く領域は、第1の樹脂を含む材料11からなる。このため、マウスガード10の前歯部を覆う側の耐衝撃性を向上させることができる。
ここで、前歯部とは、歯列における1番〜4番(または1番〜3番)を意味し、臼歯部とは、歯列における5番〜8番(または4番〜8番)を意味する(図2参照)。
また、外側(頬側)及び内側(舌側)とは、それぞれ、歯Tの頂点に対して、外側(頬側)及び内側(舌側)であることを意味する。
なお、マウスガード10は、前歯部の外側(頬側)を覆う側の全域が領域Aであってもよい。
また、マウスガード10の領域Aを除く領域は、第2の樹脂を含む材料13からなっていてもよいし、第1の樹脂を含む材料11及び第2の樹脂を含む材料13からなっていてもよい。
さらに、領域A、領域Aを除く領域の何れも、上記構成に加えて、さらに1層以上の層が形成されていてもよい。
上記の層を構成する材料は、特に限定されず、第1の樹脂を含む材料11、シリコーンゲルを含む材料12、第2の樹脂を含む材料13のいずれかであってもよく、その他の材料であってもよい。
マウスガード10としては、特に限定されないが、カスタムメイドタイプ、マウスフォームドタイプ、ストックタイプ等が挙げられるが、カスタムメイドタイプが好ましい。
また、マウスガード10は、上顎用、下顎用の何れであってもよい。
シリコーンゲルは、オルガノポリシロキサンを主成分とする架橋密度の低い硬化物である。
シリコーンゲルは、針入度試験(石油アスファルト/JIS K 2207)による針入度(1/10mm)が10以上150以下である、又は、アスカーC型デュロメータ(日本ゴム協会標準規格SRIS0101に規定されたデュロメータ)を用いた硬さ試験(熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形物の物理試験方法/JIS K 7312)による硬度が10以上55以下である。
シリコーンゲルは、ゲル状であり、粘着性もある。
シリコーンゲルのヤング率は、通常、20kPa以上1500kPa以下である。
第1の樹脂(第2の樹脂)としては、従来から使用されているマウスガード用の樹脂を使用することができ、例えば、ポリスチレン−ポリオレフィンブロック共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のポリオレフィンが挙げられ、二種以上併用してもよい。
第2の樹脂は、第1の樹脂と同一の材料であることが好ましい。これにより、第1の樹脂と第2の樹脂の接着性を向上させることができる。
(マウスガードの製造方法の第1の例)
図3に、マウスガード10の製造方法の第1の例を示す。
まず、マウスガードの使用者の口腔内の形状を反映した石膏模型を作製する。
次に、吸引式の成形装置を用い、第1の樹脂を含む材料11からなるシートを加熱し軟化させた状態で、石膏模型上に押し当てることにより成形して、第1の樹脂を含む材料11からなるマウスガードの本体10Aを作製する(図3(a)参照)。
なお、吸引式の成形装置の代わりに、加圧式の成形装置を用いてもよい。
次に、マウスガードの本体10Aの前歯部の外側(頬側)を覆う側の少なくとも一部に、シート状のシリコーンゲルを含む材料12を貼り付ける(図3(b)参照)。さらに、シリコーンゲルを含む材料12の少なくとも一部を覆うように、シート状の第2の樹脂を含む材料13を被せる(図3(c)参照)。
最後に、マウスガードの本体10Aに被せられた第2の樹脂を含む材料13を加熱し、軟化させて一体化させた後、室温まで冷却してマウスガード10が完成する(図3(d)参照)。
この場合、マウスガード10の領域Aは、第1の樹脂を含む材料11と、シリコーンゲルを含む材料12と、第2の樹脂を含む材料13とが順次積層されており、マウスガード10の領域Aを除く領域は、第1の樹脂を含む材料11からなる。
第2の樹脂を含む材料13の加熱方法としては、特に限定されないが、ハンドバーナー、ハンドヒーター等で加熱する方法等が挙げられる。
第2の樹脂を含む材料13の加熱温度は、100〜120℃であることが好ましい。
(マウスガードの製造方法の第2の例)
次に、マウスガードの製造方法の第2の例を説明する。
まず、マウスガードの使用者の口腔内の形状を反映した石膏模型を作製する。
次に、吸引式の成形装置を用い、第1の樹脂を含む材料11からなるシートを加熱し軟化させた状態で、石膏模型上に押し当てることにより成形して、第1の樹脂を含む材料11からなるマウスガードの本体10Aを作製する(図3(a)参照)。
なお、吸引式の成形装置の代わりに、加圧式の成形装置を用いてもよい。
次に、マウスガードの本体10Aを切断して前歯部の外側及び内側を覆う領域のみの断片とした後、断片の前歯部の外側を覆う側の少なくとも一部に、シート状のシリコーンゲルを含む材料12を貼り付ける。
次に、シリコーンゲルを含む材料12が貼り付けられた断片を石膏模型に装着した後、再び、吸引式の成形装置を用い、第2の樹脂を含む材料13からなるシートを加熱し軟化させた状態で、断片が装着された石膏模型上に押し当てることにより成形して、マウスガード10が完成する。
この場合、マウスガード10の領域Aは、第1の樹脂を含む材料11と、シリコーンゲルを含む材料12と、第2の樹脂を含む材料13とが順次積層されており、マウスガード10の領域Aを除く領域は、第2の樹脂を含む材料13からなる、又は、第1の樹脂を含む材料11と、第2の樹脂を含む材料13とが順次積層されている。
なお、第1の樹脂を含む材料11からなるマウスガードの本体10Aの代わりに、第2の樹脂を含む材料13からなるマウスガードの本体10Aを作製してもよい。この場合、マウスガード10の領域Aは、第2の樹脂を含む材料13と、シリコーンゲルを含む材料12と、第2の樹脂を含む材料13とが順次積層されており、マウスガード10の領域Aを除く領域は、第2の樹脂を含む材料13からなる。
また、第2の樹脂を含む材料13からなるシートの代わりに、第1の樹脂を含む材料11からなるシートを石膏模型上に押し当てることにより成形してもよい。この場合、マウスガード10の領域Aは、第1の樹脂を含む材料11と、シリコーンゲルを含む材料12と、第1の樹脂を含む材料11とが順次積層されており、マウスガード10の領域Aを除く領域は、第1の樹脂を含む材料11からなる。
(マウスガードの製造方法の第3の例)
次に、マウスガードの製造方法の第3の例を説明する。
まず、マウスガードの使用者の口腔内の形状を反映した石膏模型を作製する。
次に、吸引式の成形装置を用い、第1の樹脂を含む材料11からなるシートを加熱し軟化させた状態で、石膏模型上に押し当てることにより成形して、第1の樹脂を含む材料11からなるマウスガードの本体10Aを作製する(図3(a)参照)。
なお、吸引式の成形装置の代わりに、加圧式の成形装置を用いてもよい。
次に、マウスガードの本体10Aの前歯部の外側を覆う側の少なくとも一部に、シート状のシリコーンゲルを含む材料12を貼り付ける。
次に、シリコーンゲルを含む材料12が貼り付けられたマウスガードの本体10Aを石膏模型に装着した後、再び、吸引式の成形装置を用い、第2の樹脂を含む材料13からなるシートを加熱し軟化させた状態で、マウスガードの本体10Aが装着された石膏模型上に押し当てることにより成形して、マウスガード10が完成する。
この場合、マウスガード10の領域Aは、第1の樹脂を含む材料11と、シリコーンゲルを含む材料12と、第2の樹脂を含む材料13とが順次積層されており、マウスガード10の領域Aを除く領域は、第1の樹脂を含む材料11と、第2の樹脂を含む材料13とが順次積層されている。
なお、第1の樹脂を含む材料11からなるマウスガードの本体10Aの代わりに、第2の樹脂を含む材料13からなるマウスガードの本体10Aを作製してもよい。この場合、マウスガード10の領域Aは、第2の樹脂を含む材料13と、シリコーンゲルを含む材料12と、第2の樹脂を含む材料13とが順次積層されており、マウスガード10の領域Aを除く領域は、第2の樹脂を含む材料13からなる。
また、第2の樹脂を含む材料13からなるシートの代わりに、第1の樹脂を含む材料11からなるシートを石膏模型上に押し当てることにより成形してもよい。この場合、マウスガード10の領域Aは、第1の樹脂を含む材料11と、シリコーンゲルを含む材料12と、第1の樹脂を含む材料11とが順次積層されており、マウスガード10の領域Aを除く領域は、第1の樹脂を含む材料11からなる。
マウスガードの耐衝撃性を評価するのが困難であるため、シートの耐衝撃性を評価することにより、マウスガードの耐衝撃性を間接的に評価した。
[実験例1]
厚さ1mmのポリスチレン−ポリオレフィンブロック共重合体シートとしての、インパクトガード(株式会社ジーシー製)、厚さ1mmのシリコーンゲルシートとしての、アルファゲル θ−5(株式会社タイカ製)及び厚さ1mmのインパクトガード(株式会社ジーシー製)を順次積層した後、ハンドバーナーで約120℃に加熱し、積層シートを得た。
アルファゲル θ−5(株式会社タイカ製)は、針入度(1/10mm)が55であり、ヤング率が119.5kPaである。
[実験例2]
厚さ1mmのシリコーンゲルシートとして、アルファゲル θ−7(株式会社タイカ製)を用いた以外は、実験例1と同様にして、積層シートを得た。
アルファゲル θ−7(株式会社タイカ製)は、針入度(1/10mm)が100であり、ヤング率が37.5kPaである。
[実験例3]
厚さ1mmのシリコーンゲルシートとして、アルファゲル θ−8(株式会社タイカ製)を用いた以外は、実験例1と同様にして、積層シートを得た。
アルファゲル θ−8(株式会社タイカ製)は、硬度が52.5であり、ヤング率が1432.6kPaである。
[比較実験例1]
厚さ3mmのポリスチレン−ポリオレフィンブロック共重合体シートとして、インパクトガード(株式会社ジーシー製)を用いた。
[実験例4]
シリコーンゲルシートの厚さを2mmに変更した以外は、実験例1と同様にして、積層シートを得た。
[実験例5]
シリコーンゲルシートの厚さを2mmに変更した以外は、実験例2と同様にして、積層シートを得た。
[比較実験例2]
厚さ4mmのポリスチレン−ポリオレフィンブロック共重合体シートとして、インパクトガード(株式会社ジーシー製)を用いた。
[耐衝撃性]
厚さ5mmのアクリル板上に設置したシート上に、高さ10cmから、直径30mm、重さ111gの鉄球を落下させて、シート及びアクリル板を抜けて伝わった荷重を、ロードセルを用いて計測し、平均値(ave)及び標準偏差(sd)を求めた。
また、コントロールとして、シートを設置せず、厚さ5mmのアクリル板(コントロール)に、高さ10cmから、直径30mm、重さ111gの鉄球を落下させて、アクリル板を抜けて伝わった荷重を、ロードセルを用いて計測し、平均値及び標準偏差を求めた。
さらに、式
[(コントロールの荷重の平均値)−(シート及びアクリル板を抜けて伝わった荷重の平均値)]/(コントロールの荷重の平均値)×100
により、衝撃緩和率を算出し、耐衝撃性を評価した。
表1に、シートの耐衝撃性の評価結果を示す。
Figure 0006847765
表1から、実験例1〜3の積層シートは、厚さが同一の比較実験例1のシートに対して、耐衝撃性が向上していることがわかる。このため、マウスガードの前歯部の外側を覆う側に、実験例1〜3の積層シートを配置すると、比較実験例1のシートを配置した場合に対して、前歯部を覆う側の耐衝撃性が向上すると考えられる。
また、実験例4、5の積層シートは、厚さが同一の比較実験例2のシートに対して、耐衝撃性が向上していることがわかる。このため、マウスガードの前歯部の外側を覆う側に、実験例4、5の積層シートを配置すると、比較実験例2のシートを配置した場合に対して、前歯部を覆う側の耐衝撃性が向上すると考えられる。
次に、耐衝撃性を向上させる効果が確認された実験例1の積層シートを構成する材料を用いて、マウスガードを作製した。
[実施例1]
まず、マウスガードの使用者の口腔内の形状を反映した石膏模型を作製した。
次に、加熱吸引式のマウスガード作製装置プロフォーム(株式会社ジーシー製)を用い、厚さ1mmのインパクトガード(株式会社ジーシー製)のシートを約120℃に加熱し軟化させた状態で、石膏模型上に押し当て、下部より吸引することにより成形して、マウスガードの本体を作製した。
次に、得られたマウスガードの本体の前歯部の外側(頬側)を覆う側に、縦20mm×横80mm×厚さ1mmのアルファゲル θ−5(株式会社タイカ製)を貼り付けた。次に、アルファゲル θ−5(株式会社タイカ製)を覆うように、縦30mm×横100mm×厚さ1mmのインパクトガード(株式会社ジーシー製)を被せた。次に、マウスガードの本体に被せられたインパクトガード(株式会社ジーシー製)をハンドバーナーで約120℃に加熱して一体化させた後、室温まで冷却し、マウスガードを作製した。
[実施例2]
まず、マウスガードの使用者の口腔内の形状を反映した石膏模型を作製した。
次に、加熱吸引式のマウスガード作製装置プロフォーム(株式会社ジーシー製)を用い、厚さ1mmのインパクトガード(株式会社ジーシー製)のシートを約120℃に加熱し軟化させた状態で、石膏模型上に押し当て、下部より吸引することにより成形して、マウスガードの本体を作製した。
次に、得られたマウスガードの本体を切断して前歯部の外側及び内側を覆う領域のみの断片とした後、断片の前歯部の外側を覆う側に、縦20mm×横80mm×厚さ1mmのアルファゲル θ−5(株式会社タイカ製)を貼り付けた。
次に、アルファゲル θ−5(株式会社タイカ製)が貼り付けられた断片を石膏模型に装着した後、再び、加熱吸引式のマウスガード作製装置を用い、厚さ1mmのインパクトガード(株式会社ジーシー製)のシートを約120℃に加熱し軟化させた状態で、断片が装着された石膏模型上に押し当て、下部より吸引することにより成形して、マウスガードを作製した。
10 マウスガード
10A マウスガードの本体
11 第1の樹脂を含む材料
12 シリコーンゲルを含む材料
13 第2の樹脂を含む材料
T 歯
G 歯肉
V 頂点

Claims (5)

  1. 前歯部の外側を覆う側に、第1の樹脂を含む層と、シリコーンゲルを含む層と、第2の樹脂を含む層とが順次積層されている領域が形成されており、
    前記領域を除く領域は、前記第1の樹脂及び/又は前記第2の樹脂を含み、
    前記シリコーンゲルは、アスカーC型デュロメータを用いた硬さ試験(熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形物の物理試験方法/JIS K 7312)による硬度が10以上55以下であることを特徴とするマウスガード。
  2. 前記シリコーンゲルを含む層はシート状である、請求項1に記載のマウスガード。
  3. マウスガードの使用者の口腔内の形状を反映した石膏模型を作製する工程と、
    第1の樹脂を含むシートを加熱し軟化させた状態で、前記石膏模型上に押し当てることにより成形して、前記第1の樹脂を含む材料からなるマウスガードの本体を作製する工程と、
    前記マウスガードの本体の前歯部の外側を覆う側の少なくとも一部に、シリコーンゲルを含む材料を貼り付ける工程と、
    前記シリコーンゲルを含む材料の少なくとも一部を覆うように、第2の樹脂を含む材料を被せる工程と、
    前記マウスガードの本体に被せられた第2の樹脂を含む材料を加熱する工程を含むことを特徴とするマウスガードの製造方法。
  4. マウスガードの使用者の口腔内の形状を反映した石膏模型を作製する工程と、
    第1の樹脂を含むシートを加熱し軟化させた状態で、前記石膏模型上に押し当てることにより成形して、前記第1の樹脂を含む材料からなるマウスガードの本体を作製する工程と、
    前記マウスガードの本体を切断して前歯部の外側及び内側を覆う領域のみの断片とする工程と、
    前記断片の前歯部の外側を覆う側の少なくとも一部に、シリコーンゲルを含む材料を貼り付ける工程と、
    前記シリコーンゲルを含む材料が貼り付けられた断片を前記石膏模型に装着した後、第2の樹脂を含むシートを加熱し軟化させた状態で、前記石膏模型上に押し当てることにより成形する工程を含むことを特徴とするマウスガードの製造方法。
  5. マウスガードの使用者の口腔内の形状を反映した石膏模型を作製する工程と、
    第1の樹脂を含むシートを加熱し軟化させた状態で、前記石膏模型上に押し当てることにより成形して、前記第1の樹脂を含む材料からなるマウスガードの本体を作製する工程と、
    前記マウスガードの本体の前歯部の外側を覆う側の少なくとも一部に、シリコーンゲルを含む材料を貼り付ける工程と、
    前記シリコーンゲルを含む材料が貼り付けられたマウスガードの本体を前記石膏模型に装着した後、第2の樹脂を含むシートを加熱し軟化させた状態で、前記石膏模型上に押し当てることにより成形する工程を含むことを特徴とするマウスガードの製造方法。
JP2017104009A 2017-05-25 2017-05-25 マウスガード及びその製造方法 Active JP6847765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104009A JP6847765B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 マウスガード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104009A JP6847765B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 マウスガード及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018198669A JP2018198669A (ja) 2018-12-20
JP6847765B2 true JP6847765B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=64666708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104009A Active JP6847765B2 (ja) 2017-05-25 2017-05-25 マウスガード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6847765B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3223085A (en) * 1963-12-02 1965-12-14 Kenneth W Gores Mouthguard
US3505995A (en) * 1967-08-21 1970-04-14 Samuel Greenberg Mouthguard with compressible chamber in outer flange
JPH0523353A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd 保護矯正具
JP2005118513A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Kondo Tsuyako 湯熱で対合歯の圧痕がつかなく、フィット感の良い熱湯軟化式歯列適合マウスピース。
JP2009165782A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Shinya Kondo ぴったり適合し脱落しにくい、熱湯軟化式スポーツ用マウスピース。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018198669A (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9517400B2 (en) Custom-formable mouth guard and method of fabrication
US8316859B2 (en) Interocclusal appliance and method
US6584978B1 (en) Mouthguard and method of making
US11247117B2 (en) Mouth guard
KR101497493B1 (ko) 치아에 피착되는 가철식 덴탈기구 및 그 제조방법
US9387053B2 (en) Dental splint made of two plastics with different degrees of hardness
US20120282565A1 (en) Dental appliance with tension band and method for making
US20050115571A1 (en) Mouthguard
CN102123678A (zh) 复合口具及其制造方法
US20210236325A1 (en) Custom-formable night grinding appliance and method of use
US20180110596A1 (en) Improved dental tray molding kit and method for dental molding
WO2011159299A1 (en) Comfortable mouth guard
US20140087332A1 (en) Multilayer mouthpiece, manufacturing method and manufacturing device thereof
US20060021622A1 (en) Bruxism appliance
JP6847765B2 (ja) マウスガード及びその製造方法
US20150059769A1 (en) Tooth impact guard
Takahashi et al. Effect of thermal shrinkage during thermoforming on the thickness of fabricated mouthguards: Part 2 pressure formation
WO2012060720A1 (en) A sleeping aid
Takahashi et al. Investigation of vacuum forming techniques for reduction of loss in mouthguard thickness: part 2—effects of sheet grooving and thermal shrinkage
JP2022089705A (ja) マウスピース
JP3083697U (ja) マウスガード作製用シート
JP5194317B2 (ja) 姿勢矯正用スタビライザーマウスピース。
US3112744A (en) Tooth guard
Mizuhashi et al. Thickness and fit of mouthguards according to a vacuum‐forming process
JP2022089704A (ja) マウスピース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250