JP6847154B2 - Display method, program, and terminal - Google Patents

Display method, program, and terminal Download PDF

Info

Publication number
JP6847154B2
JP6847154B2 JP2019096735A JP2019096735A JP6847154B2 JP 6847154 B2 JP6847154 B2 JP 6847154B2 JP 2019096735 A JP2019096735 A JP 2019096735A JP 2019096735 A JP2019096735 A JP 2019096735A JP 6847154 B2 JP6847154 B2 JP 6847154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
terminal
display
area
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019096735A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019145169A (en
Inventor
裕晶 有定
裕晶 有定
輔 奥田
輔 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Priority to JP2019096735A priority Critical patent/JP6847154B2/en
Publication of JP2019145169A publication Critical patent/JP2019145169A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6847154B2 publication Critical patent/JP6847154B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、端末の画面の表示制御方法、端末、情報処理装置、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a terminal screen display control method, a terminal, an information processing device, and a program.

SNS(Social Network Service)の普及に伴い、複数のSNSユーザの間で各々の端末を用いてのチャットのメッセージの交換や、SNSへの投稿等が広く行われている。これらのサービスをユーザが使用する時に、チャットのメッセージや投稿等の情報は端末の所定の領域に表示される。 With the spread of SNS (Social Network Service), chat messages are widely exchanged among a plurality of SNS users using their respective terminals, and postings to SNS are widely performed. When a user uses these services, information such as chat messages and posts is displayed in a predetermined area of the terminal.

例えば、SNSのユーザがチャットのメッセージの交換をする場合、ユーザが送信したメッセージはユーザの端末の画面の右側に表示され、ユーザが受信したメッセージは画面の左側に表示される。 For example, when an SNS user exchanges chat messages, the message sent by the user is displayed on the right side of the screen of the user's terminal, and the message received by the user is displayed on the left side of the screen.

これにより、ユーザは自分が送信したメッセージと、相手からの応答メッセージを区別している(例えば、特許文献1)。 As a result, the user distinguishes between the message sent by the user and the response message from the other party (for example, Patent Document 1).

特開2013−65306号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-65306

しかしながら、従来の情報の表示方法では、アイコン等のユーザの表示により情報の送信者を識別できるものの、チャットのメッセージの交換や、投稿等を多数のユーザの間で行う場合、情報の送信元のユーザを識別し難いという課題があった。 However, in the conventional information display method, the sender of the information can be identified by displaying the user such as an icon, but when exchanging chat messages, posting, etc. among a large number of users, the sender of the information There was a problem that it was difficult to identify the user.

本発明は、上記の点を鑑みてなされたものであって、端末の画面に表示される情報の表示位置を柔軟に変更することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to flexibly change the display position of information displayed on the screen of a terminal.

本発明の一実施形態に係るプログラムは、第1端末から送信されたコンテンツと、前記第1端末に送信されたコンテンツとを時系列で表示領域に表示する端末によって実行されるプログラムであって、前記第1端末のユーザと、前記端末のユーザとを少なくとも含む第1チャットルームを前記表示領域に表示することと、前記第1端末から送信された複数の第1コンテンツを、前記第1チャットルームの第1領域に前記時系列で表示し、前記端末から送信された複数の第3コンテンツを、前記第1チャットルームの第2領域に前記時系列で表示することと、前記第2領域は、前記第1領域の表示領域と異なる領域に表示することと、前記端末のユーザによる、複数の前記第1コンテンツのうちの少なくとも一つのコンテンツに対する第1入力に基づいて、前記第1コンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動して表示する制御することと、前記第2領域は、前記第1入力に基づく制御後も前記第1領域の表示領域と異なる領域に表示することと、前記第1コンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動した後は、前記第1端末から送信された第1コンテンツは、第2領域に表示することと、を含む。
また、本発明の一実施形態に係る表示方法は、第1端末から送信されたコンテンツと、前記第1端末に送信されたコンテンツとを時系列で表示領域に表示する端末の表示方法であって、前記第1端末のユーザと、前記端末のユーザとを少なくとも含む第1チャットルームを前記表示領域に表示することと、前記第1端末から送信された複数の第1コンテンツを、前記第1チャットルームの第1領域に前記時系列で表示し、前記端末から送信された複数の第3コンテンツを、前記第1チャットルームの第2領域に前記時系列で表示することと、前記第2領域は、前記第1領域の表示領域と異なる領域に表示することと、前記端末のユーザによる、複数の前記第1コンテンツのうちの少なくとも一つのコンテンツに対する第1入力に基づいて、前記第1コンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動して表示する制御することと、前記第2領域は、前記第1入力に基づく制御後も前記第1領域の表示領域と異なる領域に表示することと、前記第1コンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動した後は、前記第1端末から送信された第1コンテンツは、第2領域に表示することとを含む。
また、本発明の一実施形態に係る端末は、第1端末から送信されたコンテンツと、前記第1端末に送信されたコンテンツとを時系列で表示する端末であって、前記第1端末のユーザと、前記端末のユーザとを少なくとも含む第1チャットルームを表示し、前記第1端末から送信された複数の第1コンテンツを、前記第1チャットルームの第1領域に前記時系列で表示し、前記端末から送信された複数の第3コンテンツを、前記第1チャットルームの第2領域に前記時系列で表示し、前記第2領域は、前記第1領域の表示領域と異なる領域に表示する表示部と、前記端末のユーザによる、複数の前記第1コンテンツのうちの少なくとも一つのコンテンツに対する第1入力に基づいて、前記第1コンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動して表示する制御する制御部とを備え、前記第2領域は、前記第1入力に基づく制御後も前記第1領域の表示領域と異なる領域に表示し、前記第1コンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動した後は、前記第1端末から送信された第1コンテンツは、第2領域に表示する
The program according to the embodiment of the present invention is a program executed by a terminal that displays the content transmitted from the first terminal and the content transmitted to the first terminal in a display area in chronological order. The first chat room including at least the user of the first terminal and the user of the terminal is displayed in the display area, and a plurality of first contents transmitted from the first terminal are displayed in the first chat room. The plurality of third contents transmitted from the terminal are displayed in the first area of the first area in the time series, and the second area is displayed in the second area of the first chat room in the time series. The first content is displayed on a different area from the display area of the first area, and the first content is displayed on the first input for at least one of the plurality of first contents by the user of the terminal . and that from the first region to control to display moving in the second region, the second region are that even after control based on the first input to display in an area different from a display area of the first region, After moving the first content from the first area to the second area, the first content transmitted from the first terminal includes displaying in the second area .
Further, the display method according to the embodiment of the present invention is a display method of a terminal that displays the content transmitted from the first terminal and the content transmitted to the first terminal in a display area in chronological order. The first chat room including at least the user of the first terminal and the user of the terminal is displayed in the display area, and a plurality of first contents transmitted from the first terminal are displayed in the first chat. Displaying the plurality of third contents transmitted from the terminal in the time series in the first area of the room and displaying the plurality of third contents transmitted from the terminal in the time series in the second area of the first chat room, and the second area The first content is displayed based on the display in an area different from the display area of the first area and the first input by the user of the terminal for at least one of the plurality of the first contents. and to control to display by moving the second area from the first region, the second region are that even after control based on the first input to display in an area different from a display area of the first region After moving the first content from the first area to the second area, the first content transmitted from the first terminal includes displaying in the second area.
Further, the terminal according to the embodiment of the present invention is a terminal that displays the content transmitted from the first terminal and the content transmitted to the first terminal in chronological order, and is a user of the first terminal. A first chat room including at least the user of the terminal is displayed, and a plurality of first contents transmitted from the first terminal are displayed in the first area of the first chat room in the time series. A display in which a plurality of third contents transmitted from the terminal are displayed in the second area of the first chat room in the time series, and the second area is displayed in an area different from the display area of the first area. The first content is moved from the first area to the second area and displayed based on the first input for at least one of the plurality of first contents by the user of the terminal and the terminal. and a control unit for the control, the second region, after control based on the first input also displayed in the display area different from the area of the first region, said first content from the first region first After moving to the second area, the first content transmitted from the first terminal is displayed in the second area .

一態様によれば、端末の画面に表示される情報の表示位置を柔軟に変更することが可能となる。 According to one aspect, it is possible to flexibly change the display position of the information displayed on the screen of the terminal.

第1の実施形態に係る情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system structure of the information processing system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る情報処理システムのユーザの端末の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the terminal of the user of the information processing system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware configuration of the computer which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態における端末のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of the terminal in 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る情報処理サーバ、及び端末の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional structure of the information processing server and the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る情報処理サーバによる表示領域の設定の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of setting of the display area by the information processing server which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末による表示領域の設定の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of setting of the display area by the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る動作シーケンスの一例を示す図(その1)である。It is a figure (the 1) which shows an example of the operation sequence which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る動作シーケンスの一例を示す図(その2)である。It is a figure (the 2) which shows an example of the operation sequence which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末の処理に関するフローチャートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart concerning the processing of the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るタイムラインサービスにおける表示領域の変更時の画面遷移の一例を示す図(その1)である。It is a figure (the 1) which shows an example of the screen transition at the time of changing the display area in the timeline service which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るタイムラインサービスにおける表示領域の変更時の画面遷移の一例を示す図(その2)である。It is a figure (No. 2) which shows an example of the screen transition at the time of changing the display area in the timeline service which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末における処理起動時の表示画面の遷移の一例を示す図(その1)である。It is a figure (the 1) which shows an example of the transition of the display screen at the time of processing activation in the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末における処理起動時の表示画面の遷移の一例を示す図(その2)である。It is a figure (No. 2) which shows an example of the transition of the display screen at the time of processing activation in the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末におけるデフォルト表示への表示画面の遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the transition of the display screen to the default display in the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the terminal which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る端末における議論モードの設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen of the discussion mode in the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る端末の議論モードの表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the discussion mode of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る議論モード管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the discussion mode management table which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る動作手順のフローチャート(その1)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart (the 1) of the operation procedure which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る動作手順のシーケンス(その1)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sequence (the 1) of the operation procedure which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る動作手順のフローチャート(その2)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart (the 2) of the operation procedure which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る動作手順のフローチャート(その2)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart (the 2) of the operation procedure which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る動作手順のフローチャート(その3)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart (the 3) of the operation procedure which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る動作のフローチャート(その4)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flowchart (the 4) of the operation which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る端末の議論モード起動時の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen at the time of starting the discussion mode of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る端末の議論モード実行時の表示画面(4つのオピニオングループ)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen (four opinion groups) at the time of executing the discussion mode of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る端末の議論モード実行時の表示画面(オピニオングループの変更)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen (change of an opinion group) at the time of execution of the discussion mode of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る端末の議論モード実行時の表示画面(議論の完了確認)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen (confirmation of completion of discussion) at the time of execution of the discussion mode of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る端末の議論モード実行時の表示画面(結論の通知)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen (notification of conclusion) at the time of execution of the discussion mode of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る端末の議論モード実行時の表示画面(議論タイトルの変更)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen (change of a discussion title) at the time of execution of the discussion mode of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る端末の議論モード実行時の表示画面(議論の状況通知)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen (discussion status notification) at the time of executing the discussion mode of the terminal which concerns on 2nd Embodiment. 変形例1に係る端末の議論モード実行時の表示画面(表示例)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen (display example) at the time of execution of the discussion mode of the terminal which concerns on modification 1. FIG. 変形例2に係る端末の議論モード実行時の表示画面(タグ設定 その1)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen (tag setting 1) at the time of executing the discussion mode of the terminal which concerns on modification 2. 変形例2に係る端末の議論モード実行時の表示画面(タグ設定 その2)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen (tag setting 2) at the time of executing the discussion mode of the terminal which concerns on modification 2. 変形例3に係る端末の議論モード実行時の表示画面(スケジュール調整)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen (schedule adjustment) at the time of executing the discussion mode of the terminal which concerns on modification 3. 変形例4に係る端末20の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the terminal 20 which concerns on modification 4. 変形例5に係る表示領域の変更の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the change of the display area which concerns on modification 5. 変形例6に係る表示設定の受け付けの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the acceptance of the display setting which concerns on modification 6. 変形例6に係るユーザの情報の表示形態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display form of the user information which concerns on modification 6.

[第1の実施形態]
<概要>
図1は、第1の実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成の一例を示す図である。情報処理システム1は、情報処理サーバ10と、複数の端末20(端末20A、端末20B、端末20C)とを有する。情報処理サーバ10と端末20とはネットワーク2を介して接続される。ネットワーク2は、有線のネットワークと、無線のネットワークとを含む。
[First Embodiment]
<Overview>
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of the information processing system 1 according to the first embodiment. The information processing system 1 has an information processing server 10 and a plurality of terminals 20 (terminals 20A, terminals 20B, terminals 20C). The information processing server 10 and the terminal 20 are connected via the network 2. The network 2 includes a wired network and a wireless network.

端末20は、スマートフォン、タブレット端末、PC(Personal Computer)、携帯電話機、ゲーム用コンソール、タッチパッド、電子書籍リーダ、又はウェアラブル端末等である。 The terminal 20 is a smartphone, a tablet terminal, a PC (Personal Computer), a mobile phone, a game console, a touch pad, an electronic book reader, a wearable terminal, or the like.

情報処理サーバ10は、端末20のユーザにSNS(Social Network Service、ソーシャルネットワークサービス)を提供する。端末20のユーザは、端末20にSNSのアプリケーションをインストールし、情報処理サーバ10に接続することにより、情報処理サーバ10からSNSサービスの提供を受けることができる。 The information processing server 10 provides the user of the terminal 20 with an SNS (Social Network Service, social network service). The user of the terminal 20 can receive the SNS service from the information processing server 10 by installing the SNS application on the terminal 20 and connecting to the information processing server 10.

なお、以下の実施形態については、ソーシャルネットワークサービスにおける表示制御方法を中心に説明するが、時系列でユーザ情報を表示する表示制御方法で適用可能である。例えば、インターネット上の各種ホームページ等における、ユーザ名及びコメントの表示に適用することも可能である。 The following embodiments will be described mainly on the display control method in the social network service, but can be applied to the display control method for displaying user information in chronological order. For example, it can be applied to the display of user names and comments on various homepages on the Internet.

端末20は、ウェブブラウザ等を用いて、情報処理サーバ10に接続し、SNSサービスの提供を受けてもよい。 The terminal 20 may connect to the information processing server 10 using a web browser or the like to receive the SNS service.

情報処理サーバ10は、例えばSNSサービスのユーザ間のメッセージ40の交換サービス(チャットサービス)、及びタイムラインサービス等を提供する。 The information processing server 10 provides, for example, a message 40 exchange service (chat service) between users of the SNS service, a timeline service, and the like.

図2は第1の実施形態に係る情報処理システム1のユーザの端末20の表示画面の一例を示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing an example of a display screen of the terminal 20 of the user of the information processing system 1 according to the first embodiment.

図2は、ユーザAが、端末20Aを用いて情報処理サーバ10により提供されるチャットサービスを使用しているときのユーザAの端末20Aの表示画面を示している。 FIG. 2 shows a display screen of the terminal 20A of the user A when the user A is using the chat service provided by the information processing server 10 using the terminal 20A.

図2の(1)は、Group#1に属する、ユーザA、ユーザB、及びユーザCとの間でチャットのメッセージ40が交換されているときのデフォルト表示である。それぞれのユーザのメッセージ40が、それぞれのユーザを表わすアイコン30と共に表示される。メッセージ40は時系列に沿って、画面の上から下に、順番に表示される。 FIG. 2 (1) is a default display when chat messages 40 are exchanged with users A, B, and C belonging to Group # 1. The message 40 of each user is displayed together with the icon 30 representing each user. The messages 40 are displayed in order from the top to the bottom of the screen in chronological order.

ユーザA自身が、端末20Aにより送信したメッセージ40は、例えば、端末20Aの右側の表示領域50Bに表示される。チャットの相手であるユーザB、及びユーザCからのメッセージ40は、例えば、ユーザAの端末20Aの左側の表示領域50Aに表示される。 The message 40 transmitted by the user A himself / herself by the terminal 20A is displayed in the display area 50B on the right side of the terminal 20A, for example. The message 40 from the user B and the user C who are the chat partners is displayed in the display area 50A on the left side of the terminal 20A of the user A, for example.

第1の実施形態の特徴として、端末20はユーザの指示に応じて、ユーザ毎のメッセージ40の表示領域50を変更することが可能である。 As a feature of the first embodiment, the terminal 20 can change the display area 50 of the message 40 for each user according to the instruction of the user.

図2の(2)は、端末20AのユーザAによって、ユーザBのアイコン30Cへの操作が、実行される様子を示す図である。アイコン30Cが選択された後、ユーザBのメッセージ40の表示領域50を、表示領域50Aから、表示領域50Bに変更するための操作を、端末20Aは、ユーザAから受け付ける。図2の(2)では、ユーザBのアイコン30Cが表示領域50Bの方向にスワイプされることにより、表示領域50が変更される例を示している。 FIG. 2 (2) is a diagram showing how the user A of the terminal 20A executes the operation of the user B on the icon 30C. After the icon 30C is selected, the terminal 20A receives from the user A an operation for changing the display area 50 of the message 40 of the user B from the display area 50A to the display area 50B. FIG. 2 (2) shows an example in which the display area 50 is changed by swiping the icon 30C of the user B in the direction of the display area 50B.

図2の(3)は、ユーザAからの操作を受けて、ユーザBのアイコン30Cと、アイコンCに対応付けられているメッセージ40Cが、表示領域50Bに表示される様子を示している。この表示領域50の変更後は、ユーザBのメッセージ40は表示領域50Bに表示される。 FIG. 2 (3) shows how the icon 30C of the user B and the message 40C associated with the icon C are displayed in the display area 50B in response to the operation from the user A. After the display area 50 is changed, the message 40 of the user B is displayed in the display area 50B.

以上のように、第1の実施形態に係る表示領域50の変更方法によれば、ユーザ毎のメッセージ40等の表示領域50を端末20のユーザが選択することができる。 As described above, according to the method of changing the display area 50 according to the first embodiment, the user of the terminal 20 can select the display area 50 such as the message 40 for each user.

これにより、端末20のユーザは、チャットサービスに参加するグループの人数、及びチャットに参加しているユーザのメッセージ40の量等を考慮して、各ユーザのメッセージ40の表示領域50を変更可能である。 As a result, the user of the terminal 20 can change the display area 50 of the message 40 of each user in consideration of the number of groups participating in the chat service, the amount of messages 40 of the users participating in the chat, and the like. is there.

図2の例では、表示領域50の変更指示を受けたアイコン30C以降のユーザBのアイコン30及びメッセージ40の表示領域50が変更される場合について説明したが、変更指示を受ける前のユーザBのメッセージ40等を一括して、表示領域50Bに変更してもよい。また、端末20AのユーザA自身の表示領域50を変更してもよいことは勿論である。 In the example of FIG. 2, the case where the icon 30 of the user B after the icon 30C receiving the change instruction of the display area 50 and the display area 50 of the message 40 are changed has been described, but the user B before receiving the change instruction has been described. The message 40 and the like may be collectively changed to the display area 50B. Of course, the display area 50 of the user A of the terminal 20A may be changed.

ユーザA自身の表示領域50が変更されると、ユーザA自身のメッセージ等を識別し難くなるおそれがある。このため、表示部220は、メッセージ等のユーザAの情報をハイライト、背景色の変更、又は背景のグラデーションの設定等により、識別しやすいように表示してもよい。 If the display area 50 of the user A itself is changed, it may be difficult to identify the message or the like of the user A itself. Therefore, the display unit 220 may display the user A information such as a message so that it can be easily identified by highlighting, changing the background color, setting the background gradation, or the like.

端末20Aが、ユーザAから表示領域50の選択を受け付け(例えばタップ操作を受け付け)、所定時間内に入力画面が起動され、その後、端末20Aからメッセージが送信された場合、選択された表示領域50をユーザAの情報を表示する表示領域としてもよい。 When the terminal 20A accepts the selection of the display area 50 from the user A (for example, accepts the tap operation), the input screen is activated within a predetermined time, and then a message is transmitted from the terminal 20A, the selected display area 50 May be used as a display area for displaying the information of the user A.

また、端末20Aが、入力画面の起動を受け付け、所定時間内にユーザAから表示領域50の選択を受け付け(例えばタップ操作を受け付け)、その後、端末20Aからメッセージが送信された場合、選択された表示領域50をユーザAの情報を表示する表示領域としてもよい。
アイコン30が選択される例について説明したが、画面に表示されたアイコン30以外のユーザの情報の選択、及び変更の指示を受け付けることに応じて、ユーザの情報の表示領域50を変更してもよい。例えば、ユーザのメッセージ40が選択されてもよい。
Further, when the terminal 20A accepts the activation of the input screen, accepts the selection of the display area 50 from the user A within a predetermined time (for example, accepts the tap operation), and then sends a message from the terminal 20A, the terminal 20A is selected. The display area 50 may be used as a display area for displaying the information of the user A.
An example in which the icon 30 is selected has been described, but even if the user information display area 50 is changed in response to the selection of user information other than the icon 30 displayed on the screen and the acceptance of the change instruction. Good. For example, the user's message 40 may be selected.

ユーザAからのアイコン30等への操作は、アイコン30等への表示領域50の変更の指示であり、操作はスワイプに限定されないことは勿論である。スワイプの操作、はじく操作、長押しの操作、ドラッグの操作、タップの操作、又はこれらの操作の組み合わせにより、アイコン30やメッセージ40等のユーザの情報の表示領域50が変更されてもよい。なお、ユーザの情報は、ユーザ情報と呼ばれてもよい。 It goes without saying that the operation from the user A to the icon 30 or the like is an instruction to change the display area 50 to the icon 30 or the like, and the operation is not limited to swipe. The display area 50 of user information such as the icon 30 and the message 40 may be changed by a swipe operation, a flip operation, a long press operation, a drag operation, a tap operation, or a combination of these operations. The user information may be referred to as user information.

<ハードウェア構成>
次に、情報処理システム1に含まれる各装置のハードウェア構成について説明する。
<Hardware configuration>
Next, the hardware configuration of each device included in the information processing system 1 will be described.

(1)情報処理サーバ
情報処理サーバ10は、一般的なコンピュータの構成有している。
(1) Information processing server The information processing server 10 has a general computer configuration.

図3は、第1の実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。図3において、コンピュータ300は、例えば、CPU(Central Processing Unit)301、RAM(Random Access Memory)302、ROM(Read Only Memory)303、ストレージ装置304、入力装置305、表示装置306、通信I/F(Interface)307、外部I/F308、及びバス309等を有する。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the computer according to the first embodiment. In FIG. 3, the computer 300 is, for example, a CPU (Central Processing Unit) 301, a RAM (Random Access Memory) 302, a ROM (Read Only Memory) 303, a storage device 304, an input device 305, a display device 306, and a communication I / F. It has (Interface) 307, an external I / F 308, a bus 309, and the like.

CPU301は、ROM303やストレージ装置304等のメモリからプログラムやデータをRAM302上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ300の制御や機能を実現する演算装置である。ROM303は、コンピュータ300の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS(Operating System)の設定、及び各種設定等のプログラムやデータが格納されている。RAM302は、プログラムやデータを一時保持する揮発性のメモリである。ストレージ装置304は、プログラムやデータを格納している大容量の記憶装置である。 The CPU 301 is an arithmetic unit that realizes the control and functions of the computer 300 by reading a program or data from a memory such as the ROM 303 or the storage device 304 onto the RAM 302 and executing processing. The ROM 303 stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), OS (Operating System) settings, and various settings that are executed when the computer 300 is started. The RAM 302 is a volatile memory that temporarily holds programs and data. The storage device 304 is a large-capacity storage device that stores programs and data.

入力装置305は、例えばキーボードやマウス等であり、ユーザが各種操作信号を入力するのに用いられる。表示装置306は、例えばディスプレイ等であり、コンピュータ300による処理結果を表示する。なお、入力装置305又は/及び表示装置306は、必要なときに接続して利用する形態であってもよい。 The input device 305 is, for example, a keyboard, a mouse, or the like, and is used by a user to input various operation signals. The display device 306 is, for example, a display or the like, and displays a processing result by the computer 300. The input device 305 and / and the display device 306 may be connected and used when necessary.

通信I/F307は、コンピュータ300をネットワーク2に接続するためのインタフェースである。外部I/F308は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、外部記憶媒体308a等がある。これにより、コンピュータ300は外部I/F308を介して外部記憶媒体308aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。外部記憶媒体308aには例えば、各種の光学ディスクや、各種のメモリカード等が含まれる。 The communication I / F 307 is an interface for connecting the computer 300 to the network 2. The external I / F 308 is an interface with an external device. The external device includes an external storage medium 308a and the like. As a result, the computer 300 can read and / or write to the external storage medium 308a via the external I / F 308. The external storage medium 308a includes, for example, various optical disks, various memory cards, and the like.

CPU301が、ROM303等に格納されているプログラムを実行することにより、情報処理サーバ10の各機能を実現することができる。 Each function of the information processing server 10 can be realized by the CPU 301 executing a program stored in the ROM 303 or the like.

(2)端末
図4は、第1の実施形態における端末20のハードウェア構成の一例を示す図である。
(2) Terminal FIG. 4 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the terminal 20 in the first embodiment.

端末20は、CPU201、ROM202、RAM203、記憶装置204、入出力装置205、通信I/F206及びディスプレイ207(表示装置)を備える。なお、端末20のハードウェアの各構成要素は、バス208を介して相互に接続される。 The terminal 20 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, a storage device 204, an input / output device 205, a communication I / F 206, and a display 207 (display device). The hardware components of the terminal 20 are connected to each other via the bus 208.

記憶装置204は各種プログラムを記憶する。CPU201は、記憶装置204に記憶された各種プログラムを実行するコンピュータである。 The storage device 204 stores various programs. The CPU 201 is a computer that executes various programs stored in the storage device 204.

ROM202は不揮発性メモリである。ROM202は、記憶装置204に記憶された各種プログラムをCPU201が実行するために必要な各種プログラムやデータ等を記憶する。 ROM 202 is a non-volatile memory. The ROM 202 stores various programs, data, and the like necessary for the CPU 201 to execute the various programs stored in the storage device 204.

RAM203は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の主記憶装置である。RAM203は、各種プログラムがCPU201によって実行される際に展開される作業領域として機能する。 The RAM 203 is a main storage device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory) or a SRAM (Static Random Access Memory). The RAM 203 functions as a work area developed when various programs are executed by the CPU 201.

入出力装置205は、端末20に対する各種指示を入力する入力装置、及び端末20で処理された処理結果を出力する出力装置の機能を含む。入出力装置205は、ディスプレイ207に接続される。本実施形態において、ディスプレイ207は、タッチ反応型ディスプレイ(タッチパネル)とすることができる。通信I/F206は、ネットワーク2を介して端末20と情報処理サーバ10との通信を行う。 The input / output device 205 includes functions of an input device for inputting various instructions to the terminal 20 and an output device for outputting the processing result processed by the terminal 20. The input / output device 205 is connected to the display 207. In the present embodiment, the display 207 can be a touch-responsive display (touch panel). The communication I / F 206 communicates between the terminal 20 and the information processing server 10 via the network 2.

CPU201が、記憶装置204等に格納されているプログラムを実行することにより、端末20の各機能を実現することができる。 Each function of the terminal 20 can be realized by the CPU 201 executing a program stored in the storage device 204 or the like.

<機能構成>
図5を用いて、第1の実施形態に係る情報処理サーバ10、及び端末20の機能構成を説明する。図5は、第1の実施形態に係る情報処理サーバ10、及び端末20の機能構成の一例を示す図である。
<Functional configuration>
The functional configuration of the information processing server 10 and the terminal 20 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of the functional configuration of the information processing server 10 and the terminal 20 according to the first embodiment.

(1)情報処理サーバ
情報処理サーバ10は、通信部110、制御部120、情報記憶部130、及び入出力部140を有する。
(1) Information Processing Server The information processing server 10 includes a communication unit 110, a control unit 120, an information storage unit 130, and an input / output unit 140.

情報処理サーバ10の各機能は、以下のように連携する。通信部110は、ユーザAの端末20Aから、ユーザBの情報であって、端末20Aの表示領域50Aに表示されている第1の情報を、表示領域50Bに移動させる旨の通知を、受信する。制御部120は、第1の情報より後に、端末20Aに受信されるユーザBの情報である第2の情報を表示領域50Bに、表示させる。 Each function of the information processing server 10 cooperates as follows. The communication unit 110 receives a notification from the terminal 20A of the user A that the first information, which is the information of the user B and is displayed in the display area 50A of the terminal 20A, is moved to the display area 50B. .. After the first information, the control unit 120 causes the display area 50B to display the second information, which is the information of the user B received by the terminal 20A.

具体的には、各機能は以下の機能を有する。 Specifically, each function has the following functions.

通信部110は、制御部120の指示に基づいて、ユーザの端末20に、各種信号を送信する。ユーザの端末20への各種信号とは、SNSサービスを提供するための制御信号、サービスの各種通知、他のユーザからのメッセージ40、他のユーザによるタイムラインへの投稿60の通知等である。また、通信部110は、ユーザの端末20から、SNSサービスに関する各種信号を受信し、受信した信号を制御部120に通知する。ユーザの端末20からの各種信号とは、他のユーザへのメッセージ40、タイムラインへの投稿60、及び情報処理サーバ10への設定変更の要求等である。 The communication unit 110 transmits various signals to the user's terminal 20 based on the instruction of the control unit 120. The various signals to the user's terminal 20 include control signals for providing the SNS service, various notifications of the service, messages 40 from other users, notifications of postings 60 to the timeline by other users, and the like. Further, the communication unit 110 receives various signals related to the SNS service from the user's terminal 20, and notifies the control unit 120 of the received signals. The various signals from the user's terminal 20 include a message 40 to another user, a posting 60 to the timeline, a request to change the setting to the information processing server 10, and the like.

制御部120は、通信部110を介して、ユーザの端末20に対して各種制御を行う。制御部120は、通信部110を介して、ユーザAの端末20Aから、ユーザBの情報の表示領域50を、表示領域50Aから表示領域50Bに変更する要求を受け付ける。かかる要求に応じて、制御部120は、情報記憶部130に、ユーザBの情報の表示領域50を表示領域50Bとして記憶することを指示する。 The control unit 120 performs various controls on the user's terminal 20 via the communication unit 110. The control unit 120 receives a request from the terminal 20A of the user A to change the information display area 50 of the user B from the display area 50A to the display area 50B via the communication unit 110. In response to such a request, the control unit 120 instructs the information storage unit 130 to store the information display area 50 of the user B as the display area 50B.

ユーザBからユーザAへ送信すべき、新たなユーザBの情報を受信した場合、制御部120は、ユーザBの情報の表示領域50を表示領域50Bと設定する。表示領域50の設定を行った後、制御部120は、通信部110を介して、ユーザBの情報をユーザAの端末20Aに送信する。 When new user B information to be transmitted from user B to user A is received, the control unit 120 sets the user B information display area 50 as the display area 50B. After setting the display area 50, the control unit 120 transmits the information of the user B to the terminal 20A of the user A via the communication unit 110.

ユーザBの情報とは、SNSにおけるチャットのメッセージ40、メッセージ40の送信元を表すアイコン30、SNSにおけるタイムラインへの投稿60、及び投稿元を表すアイコン30等である。 The information of the user B is a chat message 40 on the SNS, an icon 30 representing the sender of the message 40, a posting 60 on the timeline on the SNS, an icon 30 representing the posting source, and the like.

制御部120は、3人以上のユーザがチャットのメッセージ40の送受信をするときに、該メッセージ40の表示領域50の表示制御を行ってもよい。 The control unit 120 may control the display of the display area 50 of the message 40 when three or more users send and receive the chat message 40.

例えば、端末20AのユーザA、端末20BのユーザB、及び端末20CのユーザCとの間でメッセージ40の交換を行っている場合において、ユーザBのメッセージ40を表示領域50Bに設定する旨の指示を、ユーザAの端末20Aから情報処理サーバ10が受信した場合について説明する。この場合、ユーザBからユーザA、及びユーザCへのメッセージ40を受信したときに、制御部120は、かかるメッセージ40のユーザAの端末20Aにおける表示領域50を表示領域50Bに設定すると共に、ユーザCの端末20Cにおける表示領域50を表示領域50Bに設定してもよい。ここで、表示領域50Aは、画面の左側の領域で、表示領域50Bは画面の右側の領域であってもよい。 For example, when the message 40 is being exchanged between the user A of the terminal 20A, the user B of the terminal 20B, and the user C of the terminal 20C, an instruction to set the message 40 of the user B in the display area 50B. Will be described when the information processing server 10 receives from the terminal 20A of the user A. In this case, when the message 40 from the user B to the user A and the user C is received, the control unit 120 sets the display area 50 of the user A in the terminal 20A of the message 40 in the display area 50B, and the user The display area 50 in the terminal 20C of C may be set in the display area 50B. Here, the display area 50A may be an area on the left side of the screen, and the display area 50B may be an area on the right side of the screen.

制御部120は、全てのユーザを一つの表示領域50に表示する指示を、端末20から受信した場合、各ユーザの情報をデフォルトの表示領域50に戻すように、通信部110を介して、端末20に指示してもよい。1つの表示領域50にユーザの情報が偏ると、ユーザの情報を閲覧し難くなるためである。ここでデフォルトの表示領域50とは、例えば、端末20のユーザの情報が右側の表示領域50Bに表示され、端末20のユーザ以外のユーザである他のユーザの情報が左側の表示領域50Aに表示されることである。 When the control unit 120 receives an instruction to display all users in one display area 50 from the terminal 20, the control unit 120 returns the information of each user to the default display area 50 via the communication unit 110. You may instruct 20. This is because if the user information is biased to one display area 50, it becomes difficult to browse the user information. Here, the default display area 50 is, for example, that the information of the user of the terminal 20 is displayed in the display area 50B on the right side, and the information of other users who are users other than the user of the terminal 20 is displayed in the display area 50A on the left side. To be done.

情報記憶部130は、情報処理サーバ10に提供するための各種情報を記憶する。例えば、ユーザの投稿60、及びユーザに送受信されるメッセージ40等の情報をユーザ毎に記憶する。 The information storage unit 130 stores various information to be provided to the information processing server 10. For example, information such as a user's post 60 and a message 40 sent and received to the user is stored for each user.

また、情報記憶部130は、制御部120からの指示に従って、ユーザの情報の表示領域50に関する情報を記憶する。 Further, the information storage unit 130 stores information regarding the user information display area 50 according to the instruction from the control unit 120.

入出力部140は、情報処理サーバ10への各種入力を受け付けると共に、情報処理サーバ10の管理者に各種情報を表示する。 The input / output unit 140 receives various inputs to the information processing server 10 and displays various information to the administrator of the information processing server 10.

(2)端末
端末20は、通信部210、表示部220、入力部230、制御部240、及び情報記憶部250を有する。
(2) Terminal The terminal 20 has a communication unit 210, a display unit 220, an input unit 230, a control unit 240, and an information storage unit 250.

端末20の各機能は以下のように連携する。表示部220は、ユーザの情報を表示する表示領域50Aと、表示領域50Bとを生成する。入力部230は、ユーザBの情報であって、表示領域50Aに表示されている第1の情報を、表示領域50Bに移動させる指示を受け付ける。 Each function of the terminal 20 cooperates as follows. The display unit 220 generates a display area 50A for displaying user information and a display area 50B. The input unit 230 receives an instruction to move the first information displayed in the display area 50A, which is the information of the user B, to the display area 50B.

表示部220は、第1の情報を表示領域50Bに表示させると共に、第1の情報より後に、受信したユーザBの情報である第2の情報を表示領域50Bに表示させる。 The display unit 220 displays the first information in the display area 50B, and displays the second information, which is the received information of the user B, in the display area 50B after the first information.

通信部210は、情報処理サーバ10との間で、各種信号の送受信を行う。通信部210は、制御部240の指示に基づいて、メッセージ40、及び端末20のユーザからの投稿60等を情報処理サーバ10に送信する。また、通信部210は、制御部240の指示に基づいて、メッセージ40の表示領域50の設定に関する要求を送信してもよい。 The communication unit 210 transmits and receives various signals to and from the information processing server 10. The communication unit 210 transmits the message 40, the post 60 from the user of the terminal 20, and the like to the information processing server 10 based on the instruction of the control unit 240. Further, the communication unit 210 may transmit a request regarding the setting of the display area 50 of the message 40 based on the instruction of the control unit 240.

表示部220は、表示領域50A及び表示領域50Bを生成し、制御部240の指示に基づいて、設定されている表示領域50にユーザの情報を表示する。 The display unit 220 generates the display area 50A and the display area 50B, and displays the user information in the set display area 50 based on the instruction of the control unit 240.

また、表示部220は、制御部240の指示に基づいて、ユーザの情報が設定されている表示領域50を変更する。例えば、制御部240からの指示に基づいて、表示部220は、ユーザBの情報の表示領域50を、表示領域50Aから表示領域50Bに変更する。 Further, the display unit 220 changes the display area 50 in which the user information is set based on the instruction of the control unit 240. For example, based on the instruction from the control unit 240, the display unit 220 changes the information display area 50 of the user B from the display area 50A to the display area 50B.

入力部230は、端末20のユーザから各種操作を受け付ける。入力部230は、表示部220に表示されているユーザの情報の選択と、選択されたユーザの情報の表示領域50の変更の指示を受け付け、制御部240にかかる指示を通知する。 The input unit 230 receives various operations from the user of the terminal 20. The input unit 230 receives an instruction to select the user information displayed on the display unit 220 and change the display area 50 of the selected user information, and notifies the control unit 240 of the instruction.

なお、ユーザの情報の選択と変更の指示は様々な方法で実現可能である。ここでは、表示部220がディスプレイにより形成され、入力部230が、ディスプレイと同じ領域に形成されているタッチパネルの場合について説明する。入力部230は、ディスプレイに表示されているユーザの情報の選択、例えばタッチ操作と、タッチ操作により選択されたユーザの情報への所定の操作とを基に、ユーザの情報の表示領域50の変更の指示を受け付けたと判断する。 It should be noted that the user's information selection and change instructions can be realized by various methods. Here, a case where the display unit 220 is formed by the display and the input unit 230 is formed in the same area as the display will be described. The input unit 230 changes the display area 50 of the user information based on the selection of the user information displayed on the display, for example, a touch operation and a predetermined operation on the user information selected by the touch operation. It is judged that the instruction of is accepted.

ここで、例えば、ユーザの情報とは、端末20のユーザ、及び端末20のユーザと関連するユーザの情報であって、ユーザのアイコン30、メッセージ40、及び投稿60等である。 Here, for example, the user information is the information of the user of the terminal 20 and the user related to the user of the terminal 20, such as the user's icon 30, the message 40, and the post 60.

また、表示領域50の変更に加えて、ユーザの情報が選択され所定の操作が実行された場合、入力部230は、選択されたユーザに関する処理が入力されたと判断してもよい。選択されたユーザに関する処理とは、例えば、選択されたユーザへの1対1のメッセージ40の送信、選択されたユーザのチャットグループからの脱退の処理等である。 Further, when the user information is selected and a predetermined operation is executed in addition to the change of the display area 50, the input unit 230 may determine that the process related to the selected user has been input. The process relating to the selected user is, for example, a process of sending a one-to-one message 40 to the selected user, a process of leaving the selected user from the chat group, and the like.

制御部240は、端末20の各機能に対して各種制御を行う。制御部240は、メッセージ40、及び端末20のユーザからの投稿60等を情報処理サーバ10に送信することを、通信部210に指示する。また、制御部240は、通信部210を介して、メッセージ40の表示領域50の設定に関する要求を送信してもよい。 The control unit 240 performs various controls for each function of the terminal 20. The control unit 240 instructs the communication unit 210 to transmit the message 40, the post 60 from the user of the terminal 20, and the like to the information processing server 10. Further, the control unit 240 may transmit a request regarding the setting of the display area 50 of the message 40 via the communication unit 210.

制御部240は、入力部230が受けたユーザからの指示に基づいて決定された表示領域50に、ユーザの情報を表示するように、表示部220に指示する。 The control unit 240 instructs the display unit 220 to display the user information in the display area 50 determined based on the instruction from the user received by the input unit 230.

制御部240は、入力部230から受けたユーザの情報の表示領域50に関する情報を、記憶するように情報記憶部250に指示する。新たなユーザの情報を受信した場合、制御部240は、情報記憶部250を参照し、新たなユーザの情報を表示する表示領域50を特定する。 The control unit 240 instructs the information storage unit 250 to store the information regarding the display area 50 of the user's information received from the input unit 230. When the information of the new user is received, the control unit 240 refers to the information storage unit 250 and specifies the display area 50 for displaying the information of the new user.

全てのユーザを一つの表示領域50に表示する指示を、入力部230が端末20のユーザから受信した場合、つまり、他の表示領域50に表示されるユーザの情報が存在しなくなる場合、制御部240は、各ユーザの情報をデフォルトの表示領域50に戻すように、表示部220に指示してもよい。1つの表示領域50にユーザの情報が偏ると、ユーザの情報を閲覧し難くなるためである。 When the input unit 230 receives an instruction to display all users in one display area 50 from the user of the terminal 20, that is, when the information of the user displayed in the other display area 50 does not exist, the control unit The 240 may instruct the display unit 220 to return the information of each user to the default display area 50. This is because if the user information is biased to one display area 50, it becomes difficult to browse the user information.

また、入力部230が受け付けたユーザの情報に対する操作に応じて、制御部240は、選択されたユーザに関連する処理を実行する。 In addition, the control unit 240 executes a process related to the selected user in response to an operation on the user information received by the input unit 230.

情報記憶部250は、端末20のユーザの各種情報を記憶する。また、情報記憶部250は、制御部240の指示に基づいて、ユーザの情報の表示領域50を、ユーザ毎に記憶する。 The information storage unit 250 stores various information of the user of the terminal 20. Further, the information storage unit 250 stores the user information display area 50 for each user based on the instruction of the control unit 240.

なお、上述した機能構成の説明において、情報処理サーバ10及び端末20の両方が具備している機能については、情報処理サーバ10又は端末20のいずれかの機能を用いて実現すればよい。 In the description of the functional configuration described above, the functions provided by both the information processing server 10 and the terminal 20 may be realized by using the functions of either the information processing server 10 or the terminal 20.

<表示領域の設定>
図6及び図7を用いて、ユーザから受け付けた表示領域50に、ユーザの情報を表示するように設定する動作について説明する。
<Display area settings>
An operation of setting the display area 50 received from the user to display the user's information will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

(1)情報処理サーバによる設定
図6は、第1の実施形態に係る情報処理サーバ10による表示領域50の設定の一例を示す図である。
(1) Setting by Information Processing Server FIG. 6 is a diagram showing an example of setting of a display area 50 by the information processing server 10 according to the first embodiment.

情報記憶部130は、図6に示すようにGroup#1に属するユーザA、ユーザB、ユーザCの各々について、ユーザの情報と、表示領域50とを対応付けて記憶している。ユーザの端末20から、ユーザの情報の表示領域50の変更要求を受信しない場合、情報記憶部130は、デフォルトの設定で、ユーザの情報と、表示領域50とを記憶する。 As shown in FIG. 6, the information storage unit 130 stores the user information and the display area 50 in association with each of the user A, the user B, and the user C belonging to Group # 1. When the change request of the user information display area 50 is not received from the user terminal 20, the information storage unit 130 stores the user information and the display area 50 by default settings.

情報処理サーバ10の制御部120は、端末20からユーザの情報を表示する表示領域50の変更要求を受け付ける。かかる変更要求を受け付けると、制御部120は、ユーザの情報を表示する領域を、変更するように情報記憶部130に指示する。 The control unit 120 of the information processing server 10 receives a change request of the display area 50 for displaying user information from the terminal 20. Upon receiving such a change request, the control unit 120 instructs the information storage unit 130 to change the area for displaying the user's information.

図6では、情報処理サーバ10の制御部120は、ユーザAの端末20Aから、Group#1に属するユーザBの情報の表示領域50を、表示領域50Bに変更する変更要求を受け付ける。かかる変更要求の受け付けに応じて、制御部120は、ユーザBの情報の表示領域50を、表示領域50Aから表示領域50Bとするように、情報記憶部130に指示する。 In FIG. 6, the control unit 120 of the information processing server 10 receives a change request from the terminal 20A of the user A to change the information display area 50 of the user B belonging to Group # 1 to the display area 50B. In response to the acceptance of such a change request, the control unit 120 instructs the information storage unit 130 to change the information display area 50 of the user B from the display area 50A to the display area 50B.

情報記憶部130は、ユーザの情報を表示する領域の変更を記憶すると共に、制御部120から指示を受けた時間を記憶してもよい。 The information storage unit 130 may store the change in the area for displaying the user's information and also store the time instructed by the control unit 120.

端末20Aからの変更要求に、Group#1に属する全てのユーザの端末20において、ユーザBの情報の表示を表示領域50Aから表示領域50Bに変更する旨が含まれている場合、制御部120は、Group#1に属するユーザBの端末20Bを除く全ての端末20において、ユーザBの表示を表示領域50Aから表示領域50Bに変更するように、情報記憶部130に指示する。図6では、ユーザAとユーザCの端末20において、ユーザBの情報が表示領域50Bに表示されるように変更される様子を示している。つまり、ユーザAの端末20Aからの変更要求に連動して、ユーザCの端末20CにおけるユーザBの情報の表示領域50が変更される。 When the change request from the terminal 20A includes changing the display of the information of the user B from the display area 50A to the display area 50B on the terminals 20 of all the users belonging to Group # 1, the control unit 120 In all terminals 20 except terminal 20B of user B belonging to Group # 1, the information storage unit 130 is instructed to change the display of user B from the display area 50A to the display area 50B. FIG. 6 shows how the information of the user B is changed so as to be displayed in the display area 50B in the terminals 20 of the user A and the user C. That is, in conjunction with the change request from the terminal 20A of the user A, the information display area 50 of the user B in the terminal 20C of the user C is changed.

ユーザBの情報が表示領域50Bに表示されるように変更された後、情報処理サーバ10がユーザBの端末20BからユーザA及びユーザC宛のメッセージ40を受信すると(図6の(1))、情報処理サーバ10の制御部120は、情報記憶部130を参照し、ユーザBの情報が表示領域50Bに表示されるように設定されていることを確認する。制御部120は、受信したメッセージ40の表示領域50が、「表示領域50B」であることを示す情報要素をメッセージ40に設定する(図6の(2))。 When the information processing server 10 receives the message 40 addressed to the user A and the user C from the terminal 20B of the user B after the information of the user B is changed so as to be displayed in the display area 50B ((1) in FIG. 6). The control unit 120 of the information processing server 10 refers to the information storage unit 130 and confirms that the information of the user B is set to be displayed in the display area 50B. The control unit 120 sets an information element indicating that the display area 50 of the received message 40 is the “display area 50B” in the message 40 ((2) in FIG. 6).

ユーザAの端末20AとユーザCの端末20Cは、メッセージ40の表示領域50が、「表示領域50B」であることを示す情報要素を含むメッセージ40を受信し、メッセージ40を各々の端末20の表示領域50Bに表示する(図6の(3)、(4))。 The terminal 20A of the user A and the terminal 20C of the user C receive the message 40 including the information element indicating that the display area 50 of the message 40 is the “display area 50B”, and display the message 40 on each terminal 20. It is displayed in the area 50B ((3) and (4) in FIG. 6).

(2)端末による設定
情報処理サーバ10による表示領域50の設定方法について説明したが、端末20により表示領域50の設定が行われてもよい。
(2) Setting by Terminal Although the method of setting the display area 50 by the information processing server 10 has been described, the display area 50 may be set by the terminal 20.

図7は、第1の実施形態に係る端末20による表示領域50の設定の一例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing an example of setting the display area 50 by the terminal 20 according to the first embodiment.

ユーザAの端末20Aの情報記憶部250は、図7に示すようにGroup#1に属するユーザA、ユーザB、ユーザCの各々について、ユーザの情報と、表示領域50とを対応付けて記憶している。入力部230がユーザから、ユーザの情報の表示領域50の変更の指示を受け付けていない場合、情報記憶部250は、デフォルトの設定で、ユーザの情報と、表示領域50とを記憶する。 As shown in FIG. 7, the information storage unit 250 of the terminal 20A of the user A stores each of the user A, the user B, and the user C belonging to Group # 1 in association with the user information and the display area 50. ing. When the input unit 230 has not received an instruction from the user to change the display area 50 of the user's information, the information storage unit 250 stores the user's information and the display area 50 by default.

情報記憶部250は、Groupの識別子(Group#1)、Groupに属するユーザの識別子(ユーザA、ユーザB、ユーザC)、及び各々のユーザの表示領域に加えて、表示領域の変更の指示を受け付けた時間と、変更を受け付けたユーザの情報(例えば、メッセージ)とを対応付けて記憶してもよい。 The information storage unit 250 gives an instruction to change the display area in addition to the group identifier (Group # 1), the identifiers of the users belonging to the group (user A, user B, user C), and the display area of each user. The received time and the information (for example, a message) of the user who has received the change may be stored in association with each other.

入力部230がユーザから表示領域50の変更の指示を受け付けた場合、ユーザAの端末20Aの制御部240は、情報記憶部250にかかる指示を記憶させる。 When the input unit 230 receives an instruction to change the display area 50 from the user, the control unit 240 of the terminal 20A of the user A stores the instruction to the information storage unit 250.

図7の例では、入力部230がユーザAからの指示を受けたことに応じて、端末20Aの制御部240は、ユーザBの情報の表示領域50を、表示領域50Aから表示領域50Bに変更す様子を示している。 In the example of FIG. 7, in response to the instruction from the user A, the control unit 240 of the terminal 20A changes the information display area 50 of the user B from the display area 50A to the display area 50B. It shows the situation.

図7の(1)は、端末20Aが、ユーザBからのメッセージ40を、情報処理サーバ10を介して受信する様子を示している。かかるメッセージ40には表示領域50を示す情報要素は設定されていない。 FIG. 7 (1) shows how the terminal 20A receives the message 40 from the user B via the information processing server 10. The information element indicating the display area 50 is not set in the message 40.

メッセージ40を受信すると、制御部240は、情報記憶部250を参照して、ユーザBの情報を表示する表示領域50が、表示領域50Bであることを確認する(図7の(2))。 Upon receiving the message 40, the control unit 240 refers to the information storage unit 250 and confirms that the display area 50 for displaying the information of the user B is the display area 50B ((2) in FIG. 7).

制御部240は、表示部220に、受信したユーザBからのメッセージ40を表示領域50Bに表示することを指示する。 The control unit 240 instructs the display unit 220 to display the received message 40 from the user B in the display area 50B.

<動作手順>
(1)動作シーケンス
図8は、第1の実施形態に係る動作シーケンスの一例を示す図(その1)である。図8は、端末20で、ユーザの情報の表示位置を変更する制御を行う場合の動作シーケンスを示している。
<Operation procedure>
(1) Operation Sequence FIG. 8 is a diagram (No. 1) showing an example of an operation sequence according to the first embodiment. FIG. 8 shows an operation sequence when the terminal 20 controls to change the display position of the user's information.

ステップS801で、端末20Aの入力部230は、ユーザBの情報の表示領域50を、表示領域50Aから表示領域50Bに変更する指示をユーザAから受け付ける。かかる指示は、表示部220に表示されているユーザBのアイコン30を選択し、所定の操作をすることにより実行される。なお、かかる指示は、表示部220に表示されているユーザBのメッセージ40を選択し、所定の操作をすることにより実行されてもよい。 In step S801, the input unit 230 of the terminal 20A receives an instruction from the user A to change the information display area 50 of the user B from the display area 50A to the display area 50B. Such an instruction is executed by selecting the icon 30 of the user B displayed on the display unit 220 and performing a predetermined operation. The instruction may be executed by selecting the message 40 of the user B displayed on the display unit 220 and performing a predetermined operation.

ステップS802で、入力部230は、ユーザBの表示領域50を、表示領域50Aから、表示領域50Bに変更する指示を受け付けたことを、制御部240に通知する。かかる通知には、1以上のユーザBのアイコン30のうちのいずれのアイコン30が選択されたかを示す情報を含む。 In step S802, the input unit 230 notifies the control unit 240 that it has received an instruction to change the display area 50 of the user B from the display area 50A to the display area 50B. Such a notification includes information indicating which of the icons 30 of one or more users B is selected.

ステップS803で、制御部240は、選択されたユーザBのアイコン30と、かかるアイコン30に付随するメッセージ40等の情報の表示領域50を、表示領域50Aから表示領域50Bに変更することを、表示部220に指示する。 In step S803, the control unit 240 displays that the icon 30 of the selected user B and the information display area 50 such as the message 40 associated with the icon 30 are changed from the display area 50A to the display area 50B. Instruct unit 220.

表示部220には、アイコン30、及びメッセージ40等のユーザの情報が時系列に沿って表示されている。制御部240は、選択されたユーザBのアイコン30以降に、表示されるユーザBの情報の表示領域50を、表示領域50Aから表示領域50Bに変更するように表示部220に指示する。 User information such as the icon 30 and the message 40 is displayed on the display unit 220 in chronological order. The control unit 240 instructs the display unit 220 to change the display area 50 of the information of the user B to be displayed from the display area 50A to the display area 50B after the icon 30 of the selected user B.

ステップS804で、制御部240は、記憶されているユーザBの表示領域50を、表示領域50Aから表示領域50Bに変更するように、情報記憶部250に指示する。 In step S804, the control unit 240 instructs the information storage unit 250 to change the stored display area 50 of the user B from the display area 50A to the display area 50B.

ステップS805で、端末20Aの通信部210は、情報処理サーバ10を介して、ユーザBからのメッセージ40を受信する。 In step S805, the communication unit 210 of the terminal 20A receives the message 40 from the user B via the information processing server 10.

ステップS806で、通信部210は、制御部240にユーザBからのメッセージ40を受信したことを通知する。 In step S806, the communication unit 210 notifies the control unit 240 that the message 40 from the user B has been received.

ステップS807で、制御部240は、情報記憶部250を参照してユーザBのメッセージ40の表示領域50が、表示領域50Bであることを特定する。 In step S807, the control unit 240 refers to the information storage unit 250 and identifies that the display area 50 of the message 40 of the user B is the display area 50B.

ステップS808で、制御部240は、表示部220に、ユーザBのメッセージ40と、メッセージ40に対応するアイコン30とを、表示領域50Bに表示することを指示する。 In step S808, the control unit 240 instructs the display unit 220 to display the message 40 of the user B and the icon 30 corresponding to the message 40 in the display area 50B.

上述したように、ユーザBの情報が選択され、選択されたユーザBの表示領域50が、表示領域50Bに変更された場合、以後のユーザBの情報は表示領域50Bに表示される。 As described above, when the information of the user B is selected and the display area 50 of the selected user B is changed to the display area 50B, the subsequent information of the user B is displayed in the display area 50B.

なお、ステップS801では、端末20Aは、ユーザAからの指示を受けて表示領域50の変更を行っているが、情報処理サーバ10からの指示を受けて表示領域50を変更してもよい。かかる、指示は、他の端末20の操作に応じて、情報処理サーバ10から送信されてもよい。例えば、同じグループに属するユーザの端末20の表示を統一する場合に、情報処理サーバ10からの指示を受けて表示領域50を変更してもよい。 In step S801, the terminal 20A changes the display area 50 in response to an instruction from the user A, but the display area 50 may be changed in response to an instruction from the information processing server 10. Such an instruction may be transmitted from the information processing server 10 in response to the operation of the other terminal 20. For example, when unifying the display of the terminals 20 of users belonging to the same group, the display area 50 may be changed in response to an instruction from the information processing server 10.

図9は、第1の実施形態に係る動作シーケンスの一例を示す図(その2)である。図9は、端末20と、情報処理サーバ10とで連携して表示位置を変更する制御を行う場合の動作シーケンスを示している。 FIG. 9 is a diagram (No. 2) showing an example of the operation sequence according to the first embodiment. FIG. 9 shows an operation sequence when the terminal 20 and the information processing server 10 cooperate with each other to perform control for changing the display position.

図9のシーケンスの場合も、まずステップS801乃至ステップS803と同様の処理が実行され、ユーザBの情報の表示領域50が、表示領域50Aから表示領域50Bに変更される。 In the case of the sequence of FIG. 9, first, the same processing as in steps S801 to S803 is executed, and the information display area 50 of the user B is changed from the display area 50A to the display area 50B.

ステップS901で、端末20Aの制御部240は、通信部210を介して、ユーザBの表示領域50が変更になった旨の通知を送信する。かかる通知にはユーザBの情報の表示領域50が、表示領域50Aから表示領域50Bに変更になった旨を含む。 In step S901, the control unit 240 of the terminal 20A transmits a notification that the display area 50 of the user B has been changed via the communication unit 210. The notification includes the fact that the information display area 50 of the user B has been changed from the display area 50A to the display area 50B.

ステップS902で、情報処理サーバ10の通信部110は、端末20AからユーザBの表示領域50が変更になった旨の通知を、制御部120に通知する。制御部120は、表示領域50の変更を記憶することを、情報記憶部130に指示する。 In step S902, the communication unit 110 of the information processing server 10 notifies the control unit 120 of the notification that the display area 50 of the user B has been changed from the terminal 20A. The control unit 120 instructs the information storage unit 130 to store the change in the display area 50.

ステップS903で、情報記憶部130は、ユーザBの情報の表示領域50が、表示領域50Aから表示領域50Bに変更になったことを記憶する。 In step S903, the information storage unit 130 stores that the information display area 50 of the user B has been changed from the display area 50A to the display area 50B.

ステップS904で、通信部110が、ユーザBの端末20Bから、ユーザA及びユーザC宛のメッセージ40を受信する。 In step S904, the communication unit 110 receives the message 40 addressed to the user A and the user C from the terminal 20B of the user B.

ステップS905で、通信部110は、ユーザBからメッセージ40を受信した旨を、制御部120に通知する。 In step S905, the communication unit 110 notifies the control unit 120 that the message 40 has been received from the user B.

ステップS906で、制御部120は、情報記憶部130を参照し、ユーザBからのメッセージ40をユーザAの端末20Aで表示する表示領域50が、表示領域50Bであることを特定する。 In step S906, the control unit 120 refers to the information storage unit 130 and specifies that the display area 50 for displaying the message 40 from the user B on the terminal 20A of the user A is the display area 50B.

ステップS907で、制御部120は、ユーザBからのメッセージ40に対して表示領域50の設定を行う。制御部120は、表示領域50Bに表示する旨の情報要素をメッセージ40に設定する。 In step S907, the control unit 120 sets the display area 50 for the message 40 from the user B. The control unit 120 sets the information element to be displayed in the display area 50B in the message 40.

ステップS908で、制御部120は、設定の処理が完了したユーザBからのメッセージ40を、ユーザAの端末20Aに送信することを、通信部110に指示する。 In step S908, the control unit 120 instructs the communication unit 110 to transmit the message 40 from the user B who has completed the setting process to the terminal 20A of the user A.

ステップS909で、通信部110は、ユーザBからのメッセージ40を端末20Aに送信する。 In step S909, the communication unit 110 transmits the message 40 from the user B to the terminal 20A.

ステップS910で、端末20Aの通信部210は、制御部240にユーザBからのメッセージ40を受信したことを通知する。 In step S910, the communication unit 210 of the terminal 20A notifies the control unit 240 that the message 40 from the user B has been received.

ステップS911で、制御部240は、ユーザBからのメッセージ40の表示領域50に関する設定を確認し、メッセージ40の表示領域50が、表示領域50Bであることを特定する。制御部240は、ユーザBからのメッセージ40をユーザBのアイコン30と共に、表示領域50Bに表示することを、表示部220に指示する。 In step S911, the control unit 240 confirms the setting regarding the display area 50 of the message 40 from the user B, and identifies that the display area 50 of the message 40 is the display area 50B. The control unit 240 instructs the display unit 220 to display the message 40 from the user B together with the icon 30 of the user B in the display area 50B.

ステップ912で、制御部120は、情報記憶部130を参照し、ユーザBからのメッセージ40をユーザCの端末20Cで表示する表示領域50を確認する。例えば、ステップS901で、ユーザAの端末20Aから受信した通知に応じて、ユーザCの端末20Cで、ユーザBの情報を表示する表示領域50が、表示領域50Aから表示領域50Bに変更されている場合、端末20Cで、ユーザBのメッセージ40を表示する表示領域50は、表示領域50Bと記憶されている。 In step 912, the control unit 120 refers to the information storage unit 130 and confirms the display area 50 for displaying the message 40 from the user B on the terminal 20C of the user C. For example, in step S901, the display area 50 for displaying the information of the user B on the terminal 20C of the user C is changed from the display area 50A to the display area 50B in response to the notification received from the terminal 20A of the user A. In this case, the display area 50 for displaying the message 40 of the user B on the terminal 20C is stored as the display area 50B.

ここでは、ユーザCの端末20CでユーザBからのメッセージ40を表示する表示領域50は、表示領域50Bと記憶されているものとして説明を進める。 Here, the description will proceed assuming that the display area 50 for displaying the message 40 from the user B on the terminal 20C of the user C is stored as the display area 50B.

ステップS913で、制御部120は、ユーザBからのメッセージ40に対して表示領域50の設定を行う。 In step S913, the control unit 120 sets the display area 50 for the message 40 from the user B.

ステップS914で、制御部120は、設定の処理が完了したユーザBからのメッセージ40をユーザCの端末20Cに送信することを、通信部110に指示する。 In step S914, the control unit 120 instructs the communication unit 110 to transmit the message 40 from the user B who has completed the setting process to the terminal 20C of the user C.

ステップS915で、通信部110は、ユーザBからのメッセージ40を、ユーザCの端末20Cに送信する。メッセージ40を受信すると、ユーザCの端末20Cは、かかるメッセージ40を、端末20Cの表示領域50Bに表示する。 In step S915, the communication unit 110 transmits the message 40 from the user B to the terminal 20C of the user C. Upon receiving the message 40, the terminal 20C of the user C displays the message 40 in the display area 50B of the terminal 20C.

(2)フローチャート
図10は、第1の実施形態に係る端末20の処理に関するフローチャートの一例を示す図である。
(2) Flow Chart FIG. 10 is a diagram showing an example of a flowchart relating to the processing of the terminal 20 according to the first embodiment.

ステップS1001で、端末20の入力部230は、表示部220に表示されているユーザの情報を所定の領域に動かす動作が検出されたか否かを判断する。ここで、「ユーザ」とは、端末20のユーザ、及び端末20のユーザとSNSで関連のあるユーザである。また、「ユーザの情報」とは、これらのユーザのアイコン30、メッセージ40、SNSへの投稿60等である。 In step S1001, the input unit 230 of the terminal 20 determines whether or not an operation of moving the user information displayed on the display unit 220 to a predetermined area is detected. Here, the "user" is a user of the terminal 20 and a user who is related to the user of the terminal 20 in SNS. Further, the "user information" includes icons 30, messages 40, posts to SNS 60, and the like of these users.

動作が検出されたと判断された場合(ステップS1001 YES)、ステップS1002に進む。一方、動作が検出されたと判断できなかった場合(ステップS1001 NO)、引き続き、動作が検出されるか否かの判断を行う。 If it is determined that the operation is detected (YES in step S1001), the process proceeds to step S1002. On the other hand, when it cannot be determined that the operation is detected (step S1001 NO), it is subsequently determined whether or not the operation is detected.

ステップS1002で、端末20の入力部230は、検出された動作が表示領域50の変更か否かを判断する。表示領域50の変更の場合(ステップS1002 YES)、ステップS1003に進む。一方、表示領域50の変更の場合でない場合(ステップS1002 NO)、ステップS1004に進む。 In step S1002, the input unit 230 of the terminal 20 determines whether or not the detected operation is a change in the display area 50. When the display area 50 is changed (YES in step S1002), the process proceeds to step S1003. On the other hand, if it is not the case of changing the display area 50 (step S1002 NO), the process proceeds to step S1004.

入力部230は、所定の操作をユーザから受け付けた場合、表示領域50の変更と判断してよい。ここで、所定の操作は、SNSのアプリケーション等に予め設定可能であり、例えば、選択したユーザの情報に対して、変更先の表示領域50の方向へ所定の距離以上スクロールすること、はじく操作をすること、所定の速度で複数回選択すること等が想定されるが、これらの操作に限られないのは勿論である。 When the input unit 230 receives a predetermined operation from the user, the input unit 230 may determine that the display area 50 is changed. Here, a predetermined operation can be set in advance in an SNS application or the like. For example, scrolling in the direction of the display area 50 of the change destination by a predetermined distance or more with respect to the information of the selected user, a repelling operation is performed. It is assumed that the operation is performed, the selection is performed a plurality of times at a predetermined speed, and the like, but the operation is not limited to these operations.

ステップS1003で、制御部240は、ユーザの情報の表示領域50を変更する処理を行い、表示部220に表示領域50の変更を指示する。 In step S1003, the control unit 240 performs a process of changing the display area 50 of the user's information, and instructs the display unit 220 to change the display area 50.

ステップS1004で、端末20の入力部230は、検出された動作がSNSのアプリケーションに対する処理の開始の指示か否かを判断する。 In step S1004, the input unit 230 of the terminal 20 determines whether or not the detected operation is an instruction to start processing for the SNS application.

例えば、ユーザの情報を選択して所定の操作がされた場合、入力部230は、選択されたユーザに関する処理の開始の指示が入力されたと判断してもよい。ユーザに関する処理とは、例えば、選択されたユーザへの1対1のメッセージ40の送信、選択されたユーザのチャットグループからの脱退の処理等である。 For example, when the user's information is selected and a predetermined operation is performed, the input unit 230 may determine that the instruction to start the process related to the selected user has been input. The processing related to the user is, for example, sending a one-to-one message 40 to the selected user, processing the selected user to leave the chat group, and the like.

ユーザの情報を表示部220の外側に移動させる動作を入力部230が検知した場合、入力部230は、選択されたユーザをチャットグループから脱退させる処理の開始の指示を受け付けたと判断してもよい。例えば、入力部230が、ユーザの情報が表示部220の外縁に到達したことを検知した場合、入力部230は、選択されたユーザをチャットグループから脱退させる処理の開始の指示を受け付けたと判断してもよい。 When the input unit 230 detects an operation of moving the user information to the outside of the display unit 220, the input unit 230 may determine that it has received an instruction to start a process of withdrawing the selected user from the chat group. .. For example, when the input unit 230 detects that the user information has reached the outer edge of the display unit 220, the input unit 230 determines that it has received the instruction to start the process of withdrawing the selected user from the chat group. You may.

また、例えば、ユーザの情報を、表示部220の所定の方向に移動させる動作、又は所定のアイコン30に重ねる動作を検知した場合、入力部230は、選択されたユーザに1対1のメッセージ40を送信するための処理の開始の指示を受け付けたと判断してもよい。 Further, for example, when the operation of moving the user information in a predetermined direction of the display unit 220 or the operation of superimposing the user information on the predetermined icon 30 is detected, the input unit 230 sends a one-to-one message 40 to the selected user. It may be determined that the instruction to start the process for transmitting is received.

処理の開始の指示と判断された場合(ステップS1004 YES)、ステップS1005に進む。処理の開始の指示と判断されなかった場合(ステップS1004 NO)、処理を終了する。 If it is determined that the instruction is to start the process (YES in step S1004), the process proceeds to step S1005. If it is not determined to be an instruction to start the process (step S1004 NO), the process ends.

ステップS1005で、制御部240は入力部230が受け付けた処理を実行する。 In step S1005, the control unit 240 executes the process received by the input unit 230.

<表示の変形例>
(1)タイムラインサービスにおける表示領域の変更
図11及び図12は、第1の実施形態に係るタイムラインサービスにおける表示領域50の変更時の表示画面の遷移の一例を示す図である。
<Example of display modification>
(1) Change of Display Area in Timeline Service FIGS. 11 and 12 are diagrams showing an example of transition of the display screen when the display area 50 is changed in the timeline service according to the first embodiment.

タイムラインサービスにおいても、チャットサービスと同様に、ユーザの情報の表示位置を変更可能である。タイムラインサービスとは、SNSサービスのユーザ毎に設けられた掲示板(ウォール)に、ユーザ自身、及びかかるユーザと関連するユーザ等による投稿60を受け付け、投稿60を時系列に沿って表示するサービスである。
図11の(1)は、端末20のタイムラインの表示画面の一例を示す図である。端末20のユーザ及び、ユーザに関連するユーザの投稿60が時系列に沿って、最新の投稿60から順番に表示される。
In the timeline service as well, the display position of the user's information can be changed as in the chat service. The timeline service is a service that accepts posts 60 by the users themselves and users related to such users on a bulletin board (wall) provided for each user of the SNS service, and displays the posts 60 in chronological order. is there.
FIG. 11 (1) is a diagram showing an example of a display screen of the timeline of the terminal 20. Posts 60 of the user of the terminal 20 and users related to the user are displayed in order from the latest post 60 in chronological order.

図11の(2)では、アイコン30Aが選択され、表示領域50Bの方向にスワイプされる様子を示している。 FIG. 11 (2) shows that the icon 30A is selected and swiped in the direction of the display area 50B.

この場合も、チャットサービスと同様に、ユーザの操作に応じて選択されたアイコン30A、及びアイコン30Aに対応する投稿60Aの表示領域50が、表示領域50Aから表示領域50Bに変更される。 Also in this case, similarly to the chat service, the icon 30A selected according to the user's operation and the display area 50 of the post 60A corresponding to the icon 30A are changed from the display area 50A to the display area 50B.

図11の(3)に、変更後の画面表示の例を示す。アイコン30Aと投稿60Aとが表示領域50Bに表示される。なお、ユーザの情報の一部が、表示領域50Aからはみ出してもよい。 FIG. 11 (3) shows an example of the screen display after the change. The icon 30A and the post 60A are displayed in the display area 50B. A part of the user's information may extend beyond the display area 50A.

図12は、タイムラインサービスの表示画面の別の例を示している。投稿60に付随するコメント70についても同様に、表示領域50の変更が可能である。 FIG. 12 shows another example of the display screen of the timeline service. Similarly, the display area 50 can be changed for the comment 70 accompanying the post 60.

図12の(1)では、ユーザ及びユーザに関連するユーザの投稿60が時系列に沿って表示され、投稿60に付随するコメント70が投稿60の下に表示される様子を示している。 FIG. 12 (1) shows how the user and the user's posts 60 related to the user are displayed in chronological order, and the comment 70 accompanying the post 60 is displayed below the post 60.

図12の(2)では、アイコン30Bが選択され、表示領域50Bの方向にスワイプされる様子を示している。 In FIG. 12 (2), the icon 30B is selected and swiped in the direction of the display area 50B.

この場合も、ユーザの操作に応じて選択されたアイコン30B、及びアイコン30Bに対応するコメント70Aの表示領域50が、表示領域50Aから表示領域50Bに変更される。 Also in this case, the display area 50 of the icon 30B selected according to the user's operation and the comment 70A corresponding to the icon 30B is changed from the display area 50A to the display area 50B.

図12の(3)に、変更後の画面表示の例を示す。アイコン30Bとコメント70とが表示領域50Bに変更される。 FIG. 12 (3) shows an example of the screen display after the change. The icon 30B and the comment 70 are changed to the display area 50B.

(2)処理の起動
図13及び図14は、端末20によるSNS利用中に行われる処理起動時の表示画面の一例を示す図である。
(2) Activation of Processing FIGS. 13 and 14 are diagrams showing an example of a display screen at the time of activation of processing performed while the terminal 20 is using the SNS.

端末20の入力部230が、ユーザの情報が選択され、選択されたユーザの情報に所定の操作が実行されたと判断した場合(図10のステップS1001、ステップS1004)、制御部240は選択されたユーザに対する所定の処理を実行してもよい。 When the input unit 230 of the terminal 20 determines that the user information is selected and a predetermined operation is executed on the selected user information (steps S1001 and S1004 in FIG. 10), the control unit 240 is selected. A predetermined process for the user may be executed.

図13は、端末20のユーザの操作を受け付け1対1のメッセージ40の作成処理を起動する様子を示している。図13の(1)では、ユーザBを表すアイコン30Cが選択され、表示画面の下方向にスワイプされる様子を示している。 FIG. 13 shows how the user's operation of the terminal 20 is accepted and the one-to-one message 40 creation process is started. In FIG. 13 (1), the icon 30C representing the user B is selected and swiped downward on the display screen.

アイコン30Cに対する下方向へのスワイプ操作に応じて、制御部240は、1対1のメッセージ40の作成処理を起動する。具体的には、図13の(2)に示すように、宛先を示す「To」にユーザBが設定され、キーボードが表示画面に表示される。 In response to the downward swipe operation on the icon 30C, the control unit 240 activates the one-to-one message 40 creation process. Specifically, as shown in (2) of FIG. 13, user B is set to "To" indicating the destination, and the keyboard is displayed on the display screen.

送信されるメッセージはユーザBとの一対一のトークルームに送信されてもよいし、チャットグループに送信してユーザBだけが閲覧できるようにしてもよい。 The transmitted message may be sent to a one-to-one talk room with user B, or may be sent to a chat group so that only user B can view it.

図14は、端末20のユーザの操作を受け付けチャットグループからユーザBを退出させる処理を起動する様子を示している。図14の(1)では、ユーザBのアイコン30Cが選択され、表示画面の外方向にスワイプされる様子を示している。入力部230は、ユーザの情報へのスワイプ操作により、ユーザの情報が表示部220の外縁に到達したことを検知し、選択されたユーザをチャットグループから脱退させる処理の開始の指示を受け付けたと判断する。 FIG. 14 shows a state in which a process of accepting an operation of the user of the terminal 20 and quitting the user B from the chat group is started. In FIG. 14 (1), the icon 30C of the user B is selected and swiped outward on the display screen. The input unit 230 detects that the user information has reached the outer edge of the display unit 220 by swiping the user information, and determines that the input unit 230 has received an instruction to start a process of withdrawing the selected user from the chat group. To do.

アイコン30Cに対する外方向へのスワイプ操作に応じて、制御部240は、ユーザBをチャットのグループであるGroup#1から退出させる処理を起動する。具体的には、図14の(2)に示すように、表示画面に、「ユーザBをGroup#1から退出させてよいか」確認を促すメッセージが表示される。 In response to an outward swipe operation on the icon 30C, the control unit 240 activates a process of leaving the user B from the chat group Group # 1. Specifically, as shown in (2) of FIG. 14, a message prompting confirmation "whether user B may be removed from Group # 1" is displayed on the display screen.

(3)デフォルト表示への変更
図15は、第1の実施形態に係る端末20におけるデフォルト表示への表示画面の遷移の一例を示す図である。
(3) Change to Default Display FIG. 15 is a diagram showing an example of a transition of the display screen to the default display in the terminal 20 according to the first embodiment.

ユーザの情報の表示領域50を変更することにより、全てのユーザの情報が一つの表示領域50に表示される場合、ユーザの情報を確認し難くなるおそれがある。このため、全てのユーザの情報が一つの表示領域50に表示されるような操作を、入力部230が受け付けた場合、制御部240は、表示部220にデフォルトの表示に戻すように指示してもよい。 By changing the user information display area 50, when all the user information is displayed in one display area 50, it may be difficult to confirm the user information. Therefore, when the input unit 230 receives an operation such that the information of all users is displayed in one display area 50, the control unit 240 instructs the display unit 220 to return to the default display. May be good.

図15の(1)は、Group#1に属するユーザA、ユーザB、及びユーザCとの間でチャットサービスが使用されているときに、表示領域50AにユーザCの情報が表示され、表示領域50BにユーザA及びユーザBの情報が表示されている様子を示している。 In FIG. 15 (1), when the chat service is used with the user A, the user B, and the user C belonging to Group # 1, the information of the user C is displayed in the display area 50A, and the information of the user C is displayed in the display area. It shows how the information of the user A and the user B is displayed on the 50B.

図15の(2)は、ユーザBのアイコン30Bが選択され、表示領域50Bの方向にスワイプされる様子を示している。かかる操作は、ユーザBの表示領域50を、表示領域50Bに変更するための操作である。 FIG. 15 (2) shows that the icon 30B of the user B is selected and swiped in the direction of the display area 50B. Such an operation is an operation for changing the display area 50 of the user B to the display area 50B.

この操作を受け付けると、全てのユーザの情報が表示領域50Bに表示されることになるため、制御部240は、表示部220にデフォルトの表示に戻してよいか確認する画面を表示させる。 When this operation is accepted, the information of all users is displayed in the display area 50B, so that the control unit 240 causes the display unit 220 to display a screen for confirming whether to return to the default display.

入力部230が、デフォルトの表示に戻してよい旨の指示を受け付けると、制御部240は、デフォルトの表示に戻すように、表示部220に指示する。 When the input unit 230 receives an instruction to return to the default display, the control unit 240 instructs the display unit 220 to return to the default display.

図15の(4)は、デフォルトの表示を示している。端末20のユーザAの情報が右側に表示され、その他のユーザ(ユーザB、ユーザC)の表示が左側に表示される。 FIG. 15 (4) shows the default display. The information of the user A of the terminal 20 is displayed on the right side, and the display of other users (user B, user C) is displayed on the left side.

(4)表示領域の設定例(その他)
上述した実施形態においては、2つの表示領域50にユーザの情報が表示される例について説明したが、表示画面上に、3つ以上の表示領域50が設定されてもよい。
(4) Display area setting example (others)
In the above-described embodiment, the example in which the user information is displayed in the two display areas 50 has been described, but three or more display areas 50 may be set on the display screen.

図16は、第1の実施形態に係る端末20の表示画面の一例(その1)を示す図である。表示画面に3つの表示領域50が設定され、各々の表示領域50に、ユーザのアイコン30とメッセージ40が表示されている。表示領域50のサイズや幅は、等分に設定されても良いし、表示領域50に表示されるユーザの情報の量、及び表示領域50に設定されているユーザの数等に応じて調整されてもよい。 FIG. 16 is a diagram showing an example (No. 1) of the display screen of the terminal 20 according to the first embodiment. Three display areas 50 are set on the display screen, and a user icon 30 and a message 40 are displayed in each display area 50. The size and width of the display area 50 may be set equally, or may be adjusted according to the amount of user information displayed in the display area 50, the number of users set in the display area 50, and the like. You may.

なお、表示領域50の境界線は、ユーザから認識されないように表示されることが想定されているが、表示部220は、表示領域の区切り線を表示してもよい。また、表示部220は、表示領域50毎に背景色の設定、又は背景のグラデーション設定等を行ってもよい。これにより、ユーザは、各表示領域50を認識することが可能となる。 Although it is assumed that the boundary line of the display area 50 is displayed so as not to be recognized by the user, the display unit 220 may display the dividing line of the display area. Further, the display unit 220 may set the background color, the background gradation, or the like for each display area 50. As a result, the user can recognize each display area 50.

また、表示領域50の表示画面に占める割合は、端末20がユーザの指示を受け付け、適宜変更することが可能である。図17は、第1の実施形態に係る端末20の表示画面の一例(その2)を示す図である。図17の例では、表示領域50Aと、表示領域50Bとの表示面積の割合が略7対3となっている。これにより、各表示領域50に表示されるユーザの情報の数、及びメッセージ40の数等を基に、表示領域50の表示画面に占める割合を設定することが可能となる。 Further, the ratio of the display area 50 to the display screen can be changed as appropriate by the terminal 20 receiving the user's instruction. FIG. 17 is a diagram showing an example (No. 2) of the display screen of the terminal 20 according to the first embodiment. In the example of FIG. 17, the ratio of the display area between the display area 50A and the display area 50B is approximately 7: 3. This makes it possible to set the ratio of the display area 50 to the display screen based on the number of user information displayed in each display area 50, the number of messages 40, and the like.

上述した、端末20の表示の例では、選択されたユーザのアイコン30に加えて、アイコン30に対応するメッセージ40、又は投稿60の表示領域50が変更される場合について説明したが、選択されたユーザのアイコン30の表示領域50のみが変更されてもよいし、対応するメッセージ40、又は投稿60の表示領域50のみが変更されてもよい。 In the above-mentioned display example of the terminal 20, in addition to the icon 30 of the selected user, the case where the message 40 corresponding to the icon 30 or the display area 50 of the post 60 is changed has been described, but is selected. Only the display area 50 of the user's icon 30 may be changed, or only the display area 50 of the corresponding message 40 or post 60 may be changed.

入力部230が、同一の表示領域50にユーザの情報を表示するユーザに関する設定を受け付け、情報記憶部250に記憶させてもよい。例えば、入力部230は、ユーザAとユーザBのユーザの情報を表示する表示領域50を表示領域50Aにする設定を受け付け、情報記憶部250に記憶させる。制御部240は、ユーザAとユーザBのユーザの情報を表示領域50Aに表示するように、表示部220を制御する。なお、入力部230が、ユーザA、又はユーザBのいずれかへの表示領域50の変更を受け付けたことに応じて、制御部240は、ユーザAとユーザBを同一の表示領域50に表示する設定を解除してもよい。 The input unit 230 may accept settings related to the user who displays the user's information in the same display area 50 and store the information in the information storage unit 250. For example, the input unit 230 accepts a setting to set the display area 50 for displaying the user information of the user A and the user B to the display area 50A, and stores the information in the information storage unit 250. The control unit 240 controls the display unit 220 so as to display the user information of the user A and the user B in the display area 50A. In response to the input unit 230 accepting the change of the display area 50 to either the user A or the user B, the control unit 240 displays the user A and the user B in the same display area 50. You may cancel the setting.

上述した実施形態によれば、ユーザの指示に応じて、ユーザの情報の表示領域50を柔軟に変更することが可能となり、端末20のユーザは、多数のメッセージ40、及び投稿60等の中から、必要な情報を容易に確認できる。 According to the above-described embodiment, the display area 50 of the user's information can be flexibly changed according to the instruction of the user, and the user of the terminal 20 can select from a large number of messages 40, posts 60, and the like. , You can easily check the necessary information.

なお、ソーシャルネットワークサービス以外でも、端末20上に時系列でユーザ情報が表示される場合において、上述した表示制御方法を適用可能である。 In addition to social network services, the above-mentioned display control method can be applied when user information is displayed on the terminal 20 in chronological order.

例えば、映像配信サイトやニュースサイトで、ユーザ名とコメントとが表示される場合において、上述した表示制御方法を適用可能である。 For example, when a user name and a comment are displayed on a video distribution site or a news site, the above-mentioned display control method can be applied.

[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、複数のユーザの間で特定のテーマについて議論する場合の表示制御を提供する。第1の実施形態と重複する部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described. The second embodiment provides display control when discussing a specific theme among a plurality of users. The description of the portion overlapping with the first embodiment will be omitted, and only the different portion will be described.

<概要>
ユーザがチャットのメッセージ40を用いて所定のテーマについて議論を行う場合、第2の実施形態に係る情報処理システム1では、議論の状況を適切に把握し易いように端末20の表示が制御される。具体的には、情報処理システム1では議論の状況を適切に把握するための動作モードである「議論モード」が提供される。議論モードは、情報処理サーバ10と、端末20上で動作するSNS用のアプリケーション、又はウェブブラウザとの間で処理が実行されることにより実現される。
<Overview>
When the user discusses a predetermined theme using the chat message 40, the information processing system 1 according to the second embodiment controls the display of the terminal 20 so that the situation of the discussion can be appropriately grasped. .. Specifically, the information processing system 1 provides an "discussion mode", which is an operation mode for appropriately grasping the situation of discussion. The discussion mode is realized by executing processing between the information processing server 10 and the SNS application or web browser running on the terminal 20.

図18及び図19を用いて、議論モードの概要について説明する。図18は、第2の実施形態に係る端末20における議論モードの設定画面の一例を示す図である。 An outline of the discussion mode will be described with reference to FIGS. 18 and 19. FIG. 18 is a diagram showing an example of a discussion mode setting screen in the terminal 20 according to the second embodiment.

図18の(1)は、端末20がユーザから議論モードの起動の要求を受け付けたことに応じて表示される、議論モードの初期設定画面を示している。端末20は、この画面から議論モードを開始するために必要な情報の入力を受け付ける。なお、端末20はユーザ端末と呼ばれてもよい。 FIG. 18 (1) shows an initial setting screen of the discussion mode, which is displayed in response to the terminal 20 receiving a request for activating the discussion mode from the user. The terminal 20 accepts input of information necessary for starting the discussion mode from this screen. The terminal 20 may be called a user terminal.

「議論タイトル入力設定欄」には、議論モードで議論する議論タイトル80が設定される。「参加メンバ選択欄」に、チャットのメッセージ40を送受信するユーザのアイコン30が表示される。例えば、議論モード起動時に「参加メンバ選択欄」に、ユーザにより設定された所定のグループに属するユーザのアイコン30が設定されてもよい。「オピニオングループ設定欄(1〜3)」には、議論タイトル80に対する選択肢であるオピニオングループ90が設定される。図18の(1)の例では、3つのオピニオングループ設定欄が表示されているが、端末20は、ユーザからの要求に応じて、所定の数のオピニオングループ90を作成可能である。 In the "discussion title input setting field", the discussion title 80 to be discussed in the discussion mode is set. In the "participating member selection field", the icon 30 of the user who sends and receives the chat message 40 is displayed. For example, the icon 30 of a user belonging to a predetermined group set by the user may be set in the "participating member selection field" when the discussion mode is activated. In the "opinion group setting fields (1 to 3)", the opinion group 90, which is an option for the discussion title 80, is set. In the example of (1) of FIG. 18, three opinion group setting fields are displayed, but the terminal 20 can create a predetermined number of opinion groups 90 in response to a request from the user.

以下の説明では、議論モードに参加するユーザの端末20に議論タイトル80が入力される場合について説明するが、議論モードに参加していないユーザや、第三者(例えば、SNSの運営者、新聞社、テレビ局、教師等)により議論タイトル80は設定されてもよい。また、議論モード用の一時的なグループを形成しメンバを参加させてもよいし、既に設定されているグループのメンバを議論モードに参加させてもよい。 In the following description, a case where the discussion title 80 is input to the terminal 20 of the user who participates in the discussion mode will be described, but a user who does not participate in the discussion mode or a third party (for example, an SNS operator, a newspaper) will be described. The discussion title 80 may be set by a company, a television station, a teacher, etc.). In addition, a temporary group for discussion mode may be formed and members may be allowed to participate, or members of an already set group may be allowed to participate in discussion mode.

例えば、大学等で教授が、自身の端末20から、研究テーマについて議論タイトル80を情報処理サーバ10に送信し、情報処理サーバ10から研究室の学生の端末20に議論タイトルを通知し、学生に研究テーマについて議論させてもよい。 For example, at a university or the like, a professor sends a discussion title 80 about a research theme from his / her own terminal 20 to an information processing server 10, notifies the student terminal 20 of the laboratory of the discussion title from the information processing server 10, and informs the student. You may discuss your research theme.

図18の(2)は、議論モードの設定画面の一例を示している。「議論タイトル80」に「今日飲む店どうする?」が設定される。また、アイコン30A、アイコン30B、アイコン30C、及びアイコン30Dで表されるユーザが参加メンバとして選択されている。参加メンバのアイコン30は、選択されたことを端末20のユーザが認識できるように表示される。図18の(2)では、選択されたユーザのアイコン30の外縁がハイライトされて表示される。 FIG. 18 (2) shows an example of the discussion mode setting screen. "What do you do with the restaurant you drink today?" Is set in "Discussion title 80". Further, the user represented by the icon 30A, the icon 30B, the icon 30C, and the icon 30D is selected as a participating member. The icon 30 of the participating member is displayed so that the user of the terminal 20 can recognize that the selection has been made. In (2) of FIG. 18, the outer edge of the icon 30 of the selected user is highlighted and displayed.

ユーザの選択については、端末20がユーザから、対象ユーザのアイコン30にタップ等の操作を行うことにより実行される。 The user selection is executed by the terminal 20 performing an operation such as tapping on the icon 30 of the target user from the user.

オピニオングループ90に、「渋谷の店」、「六本木の店」、及び「保留」が設定されている。 "Shibuya store", "Roppongi store", and "hold" are set in the opinion group 90.

これらの入力を受け付けた後、端末20は、情報処理サーバ10に議論モードの開始要求を送信する。開始要求には、入力された「議論タイトル80」、「オピニオングループ90」、及び選択されたユーザの識別子を含む。 After receiving these inputs, the terminal 20 transmits a request to start the discussion mode to the information processing server 10. The start request includes the entered "discussion title 80", "opinion group 90", and the identifier of the selected user.

ここで、議論モードの開始要求を送信した端末20のユーザは、議論モードの主催者と呼ばれてもよい。開始要求を受信すると、情報処理サーバ10は、議論モードの開始に関する処理を行い、選択されたユーザに議論モードへの参加要求を送信する。 Here, the user of the terminal 20 who has transmitted the start request of the discussion mode may be called the organizer of the discussion mode. Upon receiving the start request, the information processing server 10 performs a process related to the start of the discussion mode and sends a request for participation in the discussion mode to the selected user.

参加要求を受信すると、選択されたユーザの端末20の各々において議論モードへの参加を促すメッセージが表示画面に表示される。 Upon receiving the participation request, a message prompting the selected user to participate in the discussion mode is displayed on the display screen in each of the terminals 20 of the selected user.

図18の(3)は、議論モードへの参加を促すメッセージの表示の一例である。 FIG. 18 (3) is an example of displaying a message prompting participation in the discussion mode.

「議論タイトル80」、「参加メンバ」、及び「オピニオングループ90」が表示される。 "Discussion title 80", "participating members", and "opinion group 90" are displayed.

参加を促すメッセージを受信し、端末20のユーザからオピニオングループ90の選択と、「参加」ボタンの選択とを受け付けると、端末20は、情報処理サーバ10に参加する旨と、選択したオピニオングループ90とを通知する。 情報処理サーバ10は、ユーザの端末20の各々から選択したオピニオングループ90等の通知を受けると、各ユーザの選択したオピニオングループ90を議論に参加しているユーザの端末20に通知する。かかる通知を受信すると、ユーザの端末20には、各ユーザの選択したオピニオングループ90等を、表示画面に表示する。 Upon receiving the message urging the participation and accepting the selection of the opinion group 90 and the selection of the "join" button from the user of the terminal 20, the terminal 20 announces that it will join the information processing server 10 and the selected opinion group 90. And notify. When the information processing server 10 receives a notification of the opinion group 90 or the like selected from each of the user's terminals 20, the information processing server 10 notifies the terminal 20 of the user participating in the discussion of the opinion group 90 selected by each user. Upon receiving such a notification, the user's terminal 20 displays the opinion group 90 or the like selected by each user on the display screen.

図19は、第2実施形態に係る端末20の議論モード実行中の表示画面の一例を示す図である。 FIG. 19 is a diagram showing an example of a display screen during execution of the discussion mode of the terminal 20 according to the second embodiment.

オピニオングループ90毎に表示領域50が設定される。つまり、オピニオングループ90の数に応じて、表示領域50の数が設定される。図19の例では、オピニオングループ90A「渋谷の店」には、表示領域50Aが割り当てられる、オピニオングループ90B「六本木の店」には、表示領域50Bが割当てられ、オピニオングループ90C「保留」には、表示領域50Cが割り当てられる。 A display area 50 is set for each opinion group 90. That is, the number of display areas 50 is set according to the number of opinion groups 90. In the example of FIG. 19, the display area 50A is allocated to the opinion group 90A "Shibuya store", the display area 50B is allocated to the opinion group 90B "Roppongi store", and the opinion group 90C "hold" is assigned. , Display area 50C is allocated.

表示領域50の各々に、ユーザのアイコン30が表示される。ユーザのアイコン30は、ユーザが選択したオピニオングループ90に割り当てられた表示領域50に表示される。 The user icon 30 is displayed in each of the display areas 50. The user icon 30 is displayed in the display area 50 assigned to the opinion group 90 selected by the user.

ユーザBの端末20BがユーザAの端末20Aからメッセージ40を受信すると、端末20Bは、ユーザAのアイコン30Aが表示されている表示領域50Bに、時系列に沿って上から順番に、ユーザAのメッセージ40を表示する。 When the terminal 20B of the user B receives the message 40 from the terminal 20A of the user A, the terminal 20B displays the icon 30A of the user A in the display area 50B in chronological order from the top of the user A. Display message 40.

端末20は、端末20のユーザが属するオピニオングループ90の表示領域50が表示画面の右側に表示されるように表示画面を制御してもよい。例えば、図19では、ユーザBの端末20Bにおいて、ユーザBが属するオピニオングループ90「六本木の店」の表示領域50が、表示画面右側の表示領域50Bに表示される。また、ユーザBのアイコン30Bが表示領域50Bに表示される。 The terminal 20 may control the display screen so that the display area 50 of the opinion group 90 to which the user of the terminal 20 belongs is displayed on the right side of the display screen. For example, in FIG. 19, in the terminal 20B of the user B, the display area 50 of the opinion group 90 “Roppongi store” to which the user B belongs is displayed in the display area 50B on the right side of the display screen. Further, the icon 30B of the user B is displayed in the display area 50B.

複数のユーザがオピニオングループ90を選択した場合、端末20のユーザのメッセージ40が識別し難くなるおそれがある。このため、端末20は、端末20のユーザのメッセージ40を識別し易くするためハイライト、背景色の変更、又は背景のグラデーションの設定等して表示してもよい。 When a plurality of users select the opinion group 90, it may be difficult to identify the message 40 of the user of the terminal 20. Therefore, the terminal 20 may display the message 40 of the user of the terminal 20 by highlighting, changing the background color, setting the background gradation, or the like in order to make it easier to identify.

表示領域50に表示されるメッセージ40の数は、表示領域50のサイズに応じて、調整される。例えば、最新の2から3のメッセージ40が表示されるようにしてもよい。 The number of messages 40 displayed in the display area 50 is adjusted according to the size of the display area 50. For example, the latest 2 to 3 messages 40 may be displayed.

オピニオングループ90C「保留」を選択したユーザは、議論モードにメッセージ40を投稿できないようにしてもよい。これにより、保留以外のオピニオングループ90を選択したユーザのメッセージ40の表示領域50を可能な限り広げることができる。 The user who selects the opinion group 90C "hold" may not be able to post the message 40 in the discussion mode. As a result, the display area 50 of the message 40 of the user who has selected the opinion group 90 other than the hold can be expanded as much as possible.

また、参加していないユーザのアイコン30を表示画面の所定の領域に表示し、議論モードのメンバを追加できるようにしてもよい。 Further, the icon 30 of the non-participating user may be displayed in a predetermined area of the display screen so that the member of the discussion mode can be added.

以上のように、議論モードを動作させることにより、複数のユーザの間で所定のテーマである議論タイトル80についてメッセージ40を交換して、議論をするときに、オピニオングループ90毎に割り当てられた表示領域50にユーザのアイコン30、及びメッセージ40等を表示することができる。これにより、端末20のユーザは、現在の議論の状況を適切に把握し易くすることができる。 As described above, by operating the discussion mode, when the message 40 is exchanged among a plurality of users for the discussion title 80, which is a predetermined theme, and the discussion is held, the display assigned to each opinion group 90 is displayed. The user icon 30, the message 40, and the like can be displayed in the area 50. As a result, the user of the terminal 20 can easily grasp the current situation of the discussion appropriately.

上述した説明では、主催者のユーザによりオピニオングループ90が設定される例について説明したが、参加者がオピニオングループ90を追加してもよい。また、主催者のユーザの端末から送信される開催要求にオピニオングループ90を含まないでもよい。この場合、参加者のユーザが端末20にオピニオングループ90を入力し、情報処理サーバ10に通知する。 In the above description, an example in which the opinion group 90 is set by the user of the organizer has been described, but the participants may add the opinion group 90. Further, the opinion group 90 may not be included in the holding request transmitted from the terminal of the organizer's user. In this case, the participant user inputs the opinion group 90 to the terminal 20 and notifies the information processing server 10.

<機能構成>
(1)情報処理サーバ
図5を参照して、情報処理サーバ10の機能構成について説明する。情報処理サーバ10は、第1の実施形態と同じ機能部を有する。各機能部は以下のように連携する。通信部110は、SNSを使用するユーザの端末20に、議論タイトル80と、議論タイトル80に対する選択肢であるオピニオングループ90とを通知し、ユーザの端末20の各々からユーザに選択されたオピニオングループ90を受信する。制御部120は、選択されたオピニオングループ90の受信に応じて、オピニオングループ90の各々と、オピニオングループ90を選択したユーザの情報とを対応付けて、ユーザの端末20の各々に表示させるように制御する。ここで、通信部110は、SNSを使用するユーザの端末20に、議論タイトル80を通知し、ユーザの端末20の各々からユーザに選択された議論タイトル80に対する選択肢であるオピニオングループ90を受信してもよい。主催者の端末20から議論タイトル80が通知され、対応するオピニオングループ90が通知されない場合には、主催者を含む参加者の端末20からオピニオングループ90を受け付けるためである。
<Functional configuration>
(1) Information Processing Server The functional configuration of the information processing server 10 will be described with reference to FIG. The information processing server 10 has the same functional unit as that of the first embodiment. Each functional unit cooperates as follows. The communication unit 110 notifies the terminal 20 of the user who uses the SNS of the discussion title 80 and the opinion group 90 which is an option for the discussion title 80, and the opinion group 90 selected by the user from each of the user's terminals 20. To receive. In response to the reception of the selected opinion group 90, the control unit 120 associates each of the opinion groups 90 with the information of the user who has selected the opinion group 90, and displays the information on each of the user's terminals 20. Control. Here, the communication unit 110 notifies the user's terminal 20 using the SNS of the discussion title 80, and receives the opinion group 90, which is an option for the discussion title 80 selected by the user from each of the user's terminals 20. You may. This is because when the discussion title 80 is notified from the organizer's terminal 20 and the corresponding opinion group 90 is not notified, the opinion group 90 is accepted from the participants' terminals 20 including the organizer.

ここで、ユーザの情報とは、ユーザを示すアイコン30や、ユーザの端末20の送信したメッセージ40である。なお、ユーザの情報は、ユーザ情報と呼ばれてもよい。 Here, the user information is an icon 30 indicating the user and a message 40 transmitted by the user's terminal 20. The user information may be referred to as user information.

通信部110は、ユーザの端末20から、議論モードの開始要求を受信し、かかる開始要求を受信したことを、制御部120に通知する。通信部110は、制御部120からの指示を受けて、ユーザの端末20に議論モードへの参加要求を送信する。通信部110は、ユーザの端末20から選択されたオピニオングループ90の通知を受信し、制御部120に通知する。通信部110は、制御部120からの指示を受けて、議論モードの状況を、議論モードに参加しているユーザの端末20に通知する。また、通信部110は、ユーザの端末20からオピニオングループ90の変更通知を受信し、制御部120に通知する。 The communication unit 110 receives the discussion mode start request from the user's terminal 20, and notifies the control unit 120 that the start request has been received. The communication unit 110 receives an instruction from the control unit 120 and transmits a request for participation in the discussion mode to the user's terminal 20. The communication unit 110 receives the notification of the opinion group 90 selected from the user's terminal 20 and notifies the control unit 120. The communication unit 110 receives an instruction from the control unit 120 and notifies the terminal 20 of the user participating in the discussion mode of the status of the discussion mode. Further, the communication unit 110 receives a change notification of the opinion group 90 from the user's terminal 20 and notifies the control unit 120 of the change notification.

制御部120は、議論モードの開始要求の受信に応じて、議論モードの処理を開始する。具体的には、情報記憶部130に、図20に示す議論モード管理テーブル135の生成を指示する。議論モード管理テーブル135については後述する。 The control unit 120 starts the discussion mode processing in response to the reception of the discussion mode start request. Specifically, the information storage unit 130 is instructed to generate the discussion mode management table 135 shown in FIG. The discussion mode management table 135 will be described later.

制御部120は、開始要求に参加メンバとして含まれるユーザの端末20に、議論モードへの参加要求を送信するように通信部110に指示する。かかる参加要求には、議論タイトル80、及びオピニオングループ90等を含む。 The control unit 120 instructs the communication unit 110 to transmit the participation request to the discussion mode to the terminal 20 of the user included as a participating member in the start request. Such participation requests include discussion title 80, opinion group 90 and the like.

制御部120は、ユーザの端末20の各々により選択されたオピニオングループ90、及び議論モードに投稿されたメッセージ40等を、議論モード管理テーブル135に記憶するように、情報記憶部130に指示する。また、制御部120は、これらの情報を議論モードの状況として、通信部110を介して、ユーザの端末20に通知する。これにより、制御部120は、議論モードの状況が、ユーザの端末20の各々に表示されるように制御する。 The control unit 120 instructs the information storage unit 130 to store the opinion group 90 selected by each of the user terminals 20, the message 40 posted in the discussion mode, and the like in the discussion mode management table 135. Further, the control unit 120 notifies the user's terminal 20 via the communication unit 110 of the information as the status of the discussion mode. As a result, the control unit 120 controls so that the status of the discussion mode is displayed on each of the user's terminals 20.

表示の制御をするときに、制御部120は、端末20の表示部220のオピニオングループ90毎に設けられた表示領域50に、議論モードに参加しているユーザの各々の情報が表示されるように制御する。 When controlling the display, the control unit 120 displays the information of each user participating in the discussion mode in the display area 50 provided for each opinion group 90 of the display unit 220 of the terminal 20. To control.

なお、オピニオングループ90には、具体的な選択肢を未選択であることを示す「保留」を含んでもよい。また、オピニオングループ90「保留」の表示領域50は、選択待ち領域と呼ばれてもよい。 The opinion group 90 may include a "hold" indicating that a specific option has not been selected. Further, the display area 50 of the opinion group 90 “hold” may be referred to as a selection waiting area.

制御部120は、オピニオングループ90「保留」のユーザの端末20に対して、具体的な選択肢を選択するように促すメッセージを表示させるように、端末20の表示制御を行ってもよい。これにより、議論モードの各ユーザの具体的な意見が明確になり、議論が円滑に進むためである。 The control unit 120 may control the display of the terminal 20 so that the terminal 20 of the user in the opinion group 90 "hold" is displayed with a message urging the user to select a specific option. This is because the specific opinions of each user in the discussion mode are clarified and the discussion proceeds smoothly.

制御部120は、通信部110を介して、ユーザの端末20からオピニオングループ90の変更要求を受信すると、議論モード管理テーブル135の更新を、情報記憶部130に指示する。また、制御部120は、かかるユーザの変更後のオピニオングループ90を、議論モードに参加しているユーザの端末20に、通信部110を介して、通知する。かかる通知により、制御部120は、ユーザの端末20に表示領域50の変更を指示する。なお、この表示領域50の変更に関する指示は、オピニオングループ90「保留」のユーザが、所定のオピニオングループ90を選択した場合も同様である。 When the control unit 120 receives the change request of the opinion group 90 from the user terminal 20 via the communication unit 110, the control unit 120 instructs the information storage unit 130 to update the discussion mode management table 135. Further, the control unit 120 notifies the terminal 20 of the user participating in the discussion mode of the changed opinion group 90 of the user via the communication unit 110. By such notification, the control unit 120 instructs the user's terminal 20 to change the display area 50. The instruction regarding the change of the display area 50 is the same when the user of the opinion group 90 "hold" selects a predetermined opinion group 90.

議論モードは、グループでのチャットのメッセージ交換の表示画面で提供される場合もある。この場合、端末20は、議論タイトル80に対するメッセージ40であることを示すタグをメッセージ40に設定する指示を受け付ける。なお、メタデータをメッセージ40に付与することにより、タグをメッセージ40に設定してもよい。 The discussion mode may also be provided on the display screen for exchanging messages in group chats. In this case, the terminal 20 receives an instruction to set the tag indicating that the message 40 is for the discussion title 80 in the message 40. By adding metadata to the message 40, the tag may be set to the message 40.

制御部120は、通信部110を介して、メッセージ40のタグの設定に関する情報を取得し、情報記憶部130に記憶するように指示する。メッセージ40にタグを設定することにより、議論タイトル80に関するメッセージ40の抽出が可能となる。 The control unit 120 acquires information regarding the tag setting of the message 40 via the communication unit 110, and instructs the information storage unit 130 to store the information. By setting a tag in the message 40, the message 40 related to the discussion title 80 can be extracted.

制御部120は、所定のグループに属するユーザの端末20の間で頻繁にメッセージ40が送受信されている場合に、議論モードを起動するように促す信号を、通信部110を介して、グループに属するユーザの端末20に送信する。例えば、メッセージ40が所定の閾値を上回る頻度で送受信される場合に、制御部120は、議論モードを起動するように促す信号を送信してもよい。ユーザの端末20の通信部210が、議論モードの起動を促す信号を受信すると、制御部240は、表示部220に、議論モードの起動を促す表示をさせる。 The control unit 120 belongs to the group via the communication unit 110 to send a signal prompting to activate the discussion mode when the message 40 is frequently transmitted and received between the terminals 20 of the users belonging to the predetermined group. It is transmitted to the user's terminal 20. For example, when the message 40 is transmitted and received at a frequency exceeding a predetermined threshold value, the control unit 120 may transmit a signal prompting to activate the discussion mode. When the communication unit 210 of the user's terminal 20 receives a signal prompting the activation of the discussion mode, the control unit 240 causes the display unit 220 to display a display prompting the activation of the discussion mode.

所定の閾値は、情報処理サーバ10の管理者が設定可能な値である。例えば、所定の閾値は、「グループに属するユーザの50%以上が5分以内にメッセージ40を投稿したこと」、「グループに属するユーザの3人以上が5分以内に2回以上メッセージ40を投稿したこと」、及び「グループに属するユーザの間で、所定の時間内に50回以上のメッセージ40が投稿されること」等を基に所定の閾値は設定される。 The predetermined threshold value is a value that can be set by the administrator of the information processing server 10. For example, the predetermined thresholds are "50% or more of the users belonging to the group posted the message 40 within 5 minutes" and "3 or more users belonging to the group posted the message 40 twice or more within 5 minutes". A predetermined threshold value is set based on "what has been done" and "a message 40 is posted 50 times or more within a predetermined time among users belonging to the group".

所定の条件を満たす場合に議論モードを起動することにより、チャットのメッセージ40を頻繁に交換するグループのユーザの間で、効率的に意見の交換をすることが可能となる。 By activating the discussion mode when a predetermined condition is satisfied, it becomes possible to efficiently exchange opinions among the users of the group who frequently exchange chat messages 40.

全てのユーザが同じオピニオングループ90を選択した場合、或いは所定の割合以上のユーザが同じオピニオングループ90を選択した場合、制御部120は、かかるオピニオングループ90を議論タイトル80の結論として決定し、通信部110を介して、議論モードに参加しているユーザの端末20に通知してもよい。また、制御部120は、かかるオピニオングループ90を結論として決定するように促すメッセージを、主催者の端末20に、通信部110を介して、送信してもよい。 If all users select the same opinion group 90, or if more than a predetermined percentage of users select the same opinion group 90, the control unit 120 determines such opinion group 90 as the conclusion of the discussion title 80 and communicates. The terminal 20 of the user participating in the discussion mode may be notified via the unit 110. Further, the control unit 120 may transmit a message prompting the decision of the opinion group 90 as a conclusion to the organizer's terminal 20 via the communication unit 110.

通信部110が、主催者の端末20から、議論モードの結論を受信した場合、制御部120は、通信部110に、議論モードに参加しているユーザの端末20に結論を通知するように指示する。 When the communication unit 110 receives the conclusion of the discussion mode from the organizer's terminal 20, the control unit 120 instructs the communication unit 110 to notify the terminal 20 of the user participating in the discussion mode of the conclusion. To do.

制御部120は、ユーザの端末20に、オピニオングループ90の追加を促す信号を、通信部110を介して、送信してもよい。例えば、制御部120は、所定のオピニオングループ90を選択しているユーザが存在しない場合、主催者の端末20に、新たなオピニオングループ90の追加を促してもよい。 The control unit 120 may transmit a signal prompting the user's terminal 20 to add the opinion group 90 via the communication unit 110. For example, the control unit 120 may prompt the organizer's terminal 20 to add a new opinion group 90 when there is no user who has selected the predetermined opinion group 90.

所定のオピニオングループ90を選択しているユーザが存在しない場合、制御部120は、このオピニオングループ90を削除するように、通信部110を介して、ユーザの端末20に指示してもよい。また、制御部120は、このオピニオングループ90の表示領域50の領域を縮小するように、通信部110を介して、ユーザの端末20に指示してもよい。例えば、このオピニオングループ90の表示領域を、オピニオングループ90が存在することが認識できる程度まで縮小して表示させてもよい。 If there is no user who has selected the predetermined opinion group 90, the control unit 120 may instruct the user's terminal 20 to delete the opinion group 90 via the communication unit 110. Further, the control unit 120 may instruct the user terminal 20 via the communication unit 110 to reduce the area of the display area 50 of the opinion group 90. For example, the display area of the opinion group 90 may be reduced and displayed to such an extent that the existence of the opinion group 90 can be recognized.

情報記憶部130は、制御部120の指示を受けて議論モード管理テーブル135を生成し、ユーザによるオピニオングループ90の選択、変更、及びメッセージ40の投稿等を記憶する。 The information storage unit 130 generates the discussion mode management table 135 in response to the instruction of the control unit 120, and stores the user's selection and change of the opinion group 90, the posting of the message 40, and the like.

図20に、議論モード管理テーブル135の一例を示す。議論モード管理テーブル135は、議論タイトル80の識別子(Discussion Group ID(DG ID))毎に生成され、オピニオングループ90の識別子(Opinion Group ID(OG ID))90と、ユーザと、ユーザの投稿したメッセージ40とが対応付けられて記憶される。また、主催者のユーザの欄には、主催者フラグが設定される。 FIG. 20 shows an example of the discussion mode management table 135. The discussion mode management table 135 is generated for each identifier (Discussion Group ID (DG ID)) of the discussion title 80, and the identifier (Opinion Group ID (OG ID)) 90 of the opinion group 90, the user, and the user's post. The message 40 is associated and stored. In addition, the organizer flag is set in the user column of the organizer.

例えば、ユーザAが、オピニオングループ90をOG ID2のオピニオングループ90に変更した場合、情報記憶部130は、ユーザAに関する情報を、OG ID2に属する情報として記憶する。 For example, when the user A changes the opinion group 90 to the opinion group 90 of the OG ID 2, the information storage unit 130 stores the information about the user A as the information belonging to the OG ID 2.

(2)端末
端末20は、第1の実施形態と同じ機能部を有する。各機能部は以下のように連携する。通信部210は、議論タイトル80と、議論タイトル80に対するオピニオングループ90とを、情報処理サーバ10を介して通知する。また、通信部210は、他のユーザにより選択されたオピニオングループ90を受信する。表示部220は、受信したオピニオングループ90の各々と、他のユーザの情報とを対応付けて、表示する。
(2) Terminal The terminal 20 has the same functional unit as that of the first embodiment. Each functional unit cooperates as follows. The communication unit 210 notifies the discussion title 80 and the opinion group 90 for the discussion title 80 via the information processing server 10. In addition, the communication unit 210 receives the opinion group 90 selected by another user. The display unit 220 displays each of the received opinion groups 90 in association with the information of another user.

端末20の各機能部は、以下の機能を有する。 Each functional unit of the terminal 20 has the following functions.

通信部210は、制御部240の指示を受けて、議論モードに関する各種信号、及び議論モードにおける端末20のユーザの投稿等を、情報処理サーバ10に送信する。また、通信部210は、情報処理サーバ10から議論モードに関する各種信号を受信し、制御部240に通知する。 In response to the instruction from the control unit 240, the communication unit 210 transmits various signals related to the discussion mode, posts by the user of the terminal 20 in the discussion mode, and the like to the information processing server 10. Further, the communication unit 210 receives various signals related to the discussion mode from the information processing server 10 and notifies the control unit 240 of the various signals.

表示部220は、制御部240の指示に基づいて、端末20に各種情報を表示する。表示部220は、オピニオングループ90毎に割り当てられた表示領域50を有する。表示部220は、制御部240の指示に基づいて、オピニオングループ90毎に設けられた表示領域50に、議論モードに参加しているユーザの各々の情報を表示する。 The display unit 220 displays various information on the terminal 20 based on the instruction of the control unit 240. The display unit 220 has a display area 50 allocated for each opinion group 90. Based on the instruction of the control unit 240, the display unit 220 displays the information of each user participating in the discussion mode in the display area 50 provided for each opinion group 90.

表示部220は、制御部240の指示に基づいて、議論モードを、通常のグループでのチャットのメッセージ交換の表示画面で表示する場合がある。この場合、表示部220は、ユーザのメッセージ40の選択の操作に応じて、議論タイトル80に対するメッセージ40であることを示すタグを設定するか否か選択を促す表示をする。 The display unit 220 may display the discussion mode on the display screen for exchanging messages in a normal group chat based on the instruction of the control unit 240. In this case, the display unit 220 displays a display prompting the user to select whether or not to set a tag indicating that the message 40 is for the discussion title 80 in response to the user's operation of selecting the message 40.

入力部230は、議論モードの主催者から、議論モードを開始するための設定である、議論タイトル80、議論タイトル80に対するオピニオングループ90の入力、及び議論への参加ユーザの選択を受け付ける。 The input unit 230 receives from the organizer of the discussion mode the input of the discussion title 80, the opinion group 90 for the discussion title 80, and the selection of the users participating in the discussion, which are the settings for starting the discussion mode.

また、入力部230は、議論モード起動中に、オピニオングループ90の選択、変更、結論の決定等の操作、及び投稿するメッセージ40の入力をユーザから受け付け、制御部240に通知する。 Further, the input unit 230 receives an operation such as selection, change, determination of a conclusion of the opinion group 90, and an input of a message 40 to be posted from the user while the discussion mode is activated, and notifies the control unit 240 of the input.

制御部240は、入力部230が受け付けた議論モードの開始の設定、オピニオングループ90の選択、変更、結論の決定、及び投稿するメッセージ40を、情報処理サーバ10に送信するように、通信部210に指示する。 The control unit 240 sets the start of the discussion mode received by the input unit 230, selects and changes the opinion group 90, determines the conclusion, and transmits the message 40 to be posted to the information processing server 10, so that the communication unit 210 can transmit the message 40. Instruct.

また、制御部240は、通信部210を介して受信した、他のユーザの選択したオピニオングループ90、他のユーザから投稿されたメッセージ40、及び情報処理サーバ10から通知される議論の結論等の各種メッセージ等の情報を表示するように表示部220に指示する。 Further, the control unit 240 receives the opinion group 90 selected by another user, the message 40 posted by the other user, the conclusion of the discussion notified from the information processing server 10, and the like received via the communication unit 210. The display unit 220 is instructed to display information such as various messages.

制御部240は、受信した議論モードに関する情報を、情報記憶部250に記憶させる。 The control unit 240 stores the received information regarding the discussion mode in the information storage unit 250.

ユーザが選択されたメッセージ40に対して所定の操作を行った場合、制御部240は、議論タイトル80に関するメッセージ40であることを示すタグを設定し、かかるメッセージ40をタグと共に記憶することを情報記憶部250に指示する。 When the user performs a predetermined operation on the selected message 40, the control unit 240 sets a tag indicating that the message 40 is related to the discussion title 80, and informs that the message 40 is stored together with the tag. Instruct the storage unit 250.

ユーザのオピニオングループ90を変更する場合、制御部240は、変更後のオピニオングループ90に対応する表示領域50にユーザの情報を表示するように、表示部220に指示する。なお、ユーザのオピニオングループ90を変更する場合には、端末20のユーザから入力部230が変更を受け付けた場合と、他のユーザのオピニオングループ90の変更を情報処理サーバ10から通知された場合とを含む。 When changing the user's opinion group 90, the control unit 240 instructs the display unit 220 to display the user's information in the display area 50 corresponding to the changed opinion group 90. When changing the user's opinion group 90, the input unit 230 accepts the change from the user of the terminal 20, and the information processing server 10 notifies the change of the opinion group 90 of another user. including.

入力部230がユーザから議論モードの起動指示、議論モードの結論の決定、オピニオングループ90の追加の指示等を受け付けた場合、制御部240は、受け付けた内容を、通信部210を介して、情報処理サーバ10に通知する。 When the input unit 230 receives an instruction to start the discussion mode, a determination of the conclusion of the discussion mode, an additional instruction of the opinion group 90, etc. from the user, the control unit 240 informs the received contents via the communication unit 210. Notify the processing server 10.

情報記憶部250は、制御部240の指示に基づいて、議論モードに関する情報を記憶する。 The information storage unit 250 stores information regarding the discussion mode based on the instruction of the control unit 240.

<動作手順>
(1)オピニオングループの選択
図21及び図22を用いて議論モードにおけるオピニオングループ90の選択の動作手順について説明する。
<Operation procedure>
(1) Selection of Opinion Group The operation procedure of selection of the opinion group 90 in the discussion mode will be described with reference to FIGS. 21 and 22.

図21は、第2の実施形態に係る動作手順のフローチャート(その1)の一例を示す図である。 FIG. 21 is a diagram showing an example of a flowchart (No. 1) of the operation procedure according to the second embodiment.

ステップS2101で、情報処理サーバ10の制御部120は、通信部110を介して、ユーザAの端末20Aから議論モードの開始要求を受信する。議論モードの開始要求には、議論モードに参加するユーザの識別子、議論タイトル80(DR ID)、及びオピニオングループ90(OG ID)を含む。ここで、開始要求に含まれる参加するユーザの識別子、議論タイトル80(DR ID)、及びオピニオングループ90(OG ID)は、ユーザAにより端末20Aの入力部230に入力された内容に基づいて設定される。 In step S2101, the control unit 120 of the information processing server 10 receives the discussion mode start request from the terminal 20A of the user A via the communication unit 110. The discussion mode start request includes the identifier of the user participating in the discussion mode, the discussion title 80 (DR ID), and the opinion group 90 (OG ID). Here, the identifier of the participating user, the discussion title 80 (DR ID), and the opinion group 90 (OG ID) included in the start request are set based on the contents input by the user A to the input unit 230 of the terminal 20A. Will be done.

ステップS2102で、制御部120は、議論モードの処理を開始する。具体的には、制御部120は、情報記憶部130に議論モード管理テーブル135の生成を指示する。 In step S2102, the control unit 120 starts the discussion mode process. Specifically, the control unit 120 instructs the information storage unit 130 to generate the discussion mode management table 135.

ステップS2103で、制御部120は、通信部110を介して、議論モードに参加するユーザの端末20に、議論モードへの参加要求を送信する。参加要求には、議論タイトル80(DR ID)、及びオピニオングループ90(OG ID)を含む。 In step S2103, the control unit 120 transmits a request for participation in the discussion mode to the terminal 20 of the user who participates in the discussion mode via the communication unit 110. Participation requests include discussion title 80 (DR ID) and opinion group 90 (OG ID).

ステップS2104で、制御部120は、通信部110を介して、ユーザの端末20から議論モードへの参加の許諾を受信する。参加の許諾には、ユーザの識別子と、端末20のユーザに選択されたオピニオングループ90とを含む。 In step S2104, the control unit 120 receives permission to participate in the discussion mode from the user's terminal 20 via the communication unit 110. The permission to participate includes the user's identifier and the opinion group 90 selected by the user of the terminal 20.

ステップS2105で、制御部120は、情報記憶部130に、ユーザの端末20から受信した内容に基づいて、議論モード管理テーブル135の更新を指示する。かかる指示を受けて、情報記憶部130は、議論モード管理テーブル135を更新する。 In step S2105, the control unit 120 instructs the information storage unit 130 to update the discussion mode management table 135 based on the content received from the user's terminal 20. In response to such an instruction, the information storage unit 130 updates the discussion mode management table 135.

ステップS2106で、制御部120は、議論モードに参加しているユーザの端末20に議論モードの状況を通知する。議論モードの状況には、各々のユーザに選択されたオピニオングループ90を特定する情報を含む。また、議論モードの状況には、ユーザにより議論モードに投稿されたメッセージ40を含んでもよい。議論モードの状況の受信に応じて、端末20の制御部240は、オピニオングループ90毎に割り当てられた表示領域50に、ユーザが選択したオピニオングループ90に対応付けて、ユーザの情報を表示する。 In step S2106, the control unit 120 notifies the terminal 20 of the user participating in the discussion mode of the status of the discussion mode. The discussion mode situation includes information that identifies the opinion group 90 selected for each user. The discussion mode situation may also include a message 40 posted to the discussion mode by the user. In response to the reception of the status of the discussion mode, the control unit 240 of the terminal 20 displays the user's information in the display area 50 assigned to each opinion group 90 in association with the opinion group 90 selected by the user.

図22は、第2の実施形態に係る動作手順のシーケンス(その1)の一例を示す図である。 FIG. 22 is a diagram showing an example of a sequence of operation procedures (No. 1) according to the second embodiment.

ステップS2201で、情報処理サーバ10の制御部120は、通信部110を介して、ユーザAの端末20Aから議論モードの開始要求を受信する。議論モードの開始要求には、議論モードに参加するユーザの識別子、議論タイトル80(DR ID)、及びオピニオングループ90(OG ID)を含む。 In step S2201, the control unit 120 of the information processing server 10 receives the discussion mode start request from the terminal 20A of the user A via the communication unit 110. The discussion mode start request includes the identifier of the user participating in the discussion mode, the discussion title 80 (DR ID), and the opinion group 90 (OG ID).

ステップS2202で、制御部120は、議論モードの処理を開始する。制御部120は、情報記憶部130に議論モード管理テーブル135の生成を指示する。 In step S2202, the control unit 120 starts the discussion mode process. The control unit 120 instructs the information storage unit 130 to generate the discussion mode management table 135.

ステップS2203で、制御部120は、通信部110を介して、議論モードに参加するユーザAの端末20A、ユーザBの端末20B、及びユーザCの端末20Cに、議論モードへの参加要求を送信する。ここで、図22中のステップS2203Aは端末20Aへの信号を表し、ステップS2203Bは端末20Bへの信号を表し、ステップS2203Cは、端末20Cへの信号を表す。参加要求には、議論タイトル80(DR ID)、及びオピニオングループ90(OG ID)を含む。なお、議論モードの主催者である、ユーザAの端末20Aには、参加要求を送信しないでもよい。 In step S2203, the control unit 120 transmits a request for participation in the discussion mode to the terminal 20A of the user A, the terminal 20B of the user B, and the terminal 20C of the user C who participate in the discussion mode via the communication unit 110. .. Here, step S2203A in FIG. 22 represents a signal to the terminal 20A, step S2203B represents a signal to the terminal 20B, and step S2203C represents a signal to the terminal 20C. Participation requests include discussion title 80 (DR ID) and opinion group 90 (OG ID). The participation request may not be transmitted to the terminal 20A of the user A who is the organizer of the discussion mode.

ステップS2204で、制御部120は、通信部110を介して、ユーザAの端末20A、ユーザBの端末20B、及びユーザCの端末20Cから議論モードへの参加の許諾と、選択したオピニオングループ90を受信する。ここで、図22中のステップS2204Aは端末20Aへの信号を表し、ステップS2204Bは端末20Bへの信号を表し、ステップS2204Cは、端末20Cへの信号を表す。 In step S2204, the control unit 120 permits the user A's terminal 20A, the user B's terminal 20B, and the user C's terminal 20C to participate in the discussion mode and selects the selected opinion group 90 via the communication unit 110. Receive. Here, step S2204A in FIG. 22 represents a signal to the terminal 20A, step S2204B represents a signal to the terminal 20B, and step S2204C represents a signal to the terminal 20C.

ステップS2205で、制御部120は、情報記憶部130に議論モード管理テーブル135の更新を指示する。かかる指示を受けて、情報記憶部130は、議論モード管理テーブル135を更新する。 In step S2205, the control unit 120 instructs the information storage unit 130 to update the discussion mode management table 135. In response to such an instruction, the information storage unit 130 updates the discussion mode management table 135.

ステップS2206で、制御部120は、議論モードに参加しているユーザの端末20に議論モードの状況を通知する。議論モードの状況には、各々のユーザに選択されたオピニオングループ90を特定する情報を含む。 In step S2206, the control unit 120 notifies the terminal 20 of the user participating in the discussion mode of the status of the discussion mode. The discussion mode situation includes information that identifies the opinion group 90 selected for each user.

ここで、議論モードの状況の通知は、議論モードにおける情報が更新される度に送信されてもよい、或いは所定のタイミングで送信されてもよい。 Here, the notification of the status of the discussion mode may be transmitted every time the information in the discussion mode is updated, or may be transmitted at a predetermined timing.

議論モードにおける情報とは、ユーザによるオピニオングループ90の選択、変更、ユーザによるメッセージ40のオピニオングループ90への投稿、及び議論モードの結論の通知等の情報のことである。 The information in the discussion mode is information such as selection and modification of the opinion group 90 by the user, posting of the message 40 by the user to the opinion group 90, and notification of the conclusion of the discussion mode.

(2)オピニオングループの選択
図23及び図24を用いて議論モードにおけるオピニオングループ90の選択の動作手順について説明する。
(2) Selection of Opinion Group The operation procedure of selection of the opinion group 90 in the discussion mode will be described with reference to FIGS. 23 and 24.

図23は、第2の実施形態に係る動作手順のフローチャート(その2)の一例を示す図である。 FIG. 23 is a diagram showing an example of a flowchart (No. 2) of the operation procedure according to the second embodiment.

ステップS2301で、ユーザAの端末20Aの入力部230は、ユーザAの入力操作を検知する。 In step S2301, the input unit 230 of the terminal 20A of the user A detects the input operation of the user A.

ステップS2302で、入力部230は、かかる入力操作がオピニオングループ90を変更する操作であると判断し、オピニオングループ90を変更する操作が入力されたことを、制御部240に通知する。ここで、オピニオングループ90を変更する操作とは、所定の操作に対応付けることが可能である。例えば、ユーザAのアイコン30を選択して、変更後のオピニオングループ90に割り当てられた表示領域50の方向にスクロールする操作を、オピニオングループ90を変更する操作としてもよい。或いは、ユーザAのアイコン30を選択して、変更後のオピニオングループ90に割り当てられた表示領域50の方向にはじく操作を、オピニオングループ90を変更する操作としてもよい。 In step S2302, the input unit 230 determines that the input operation is an operation for changing the opinion group 90, and notifies the control unit 240 that the operation for changing the opinion group 90 has been input. Here, the operation of changing the opinion group 90 can be associated with a predetermined operation. For example, the operation of selecting the icon 30 of the user A and scrolling in the direction of the display area 50 assigned to the changed opinion group 90 may be an operation of changing the opinion group 90. Alternatively, the operation of selecting the icon 30 of the user A and flipping in the direction of the display area 50 assigned to the changed opinion group 90 may be an operation of changing the opinion group 90.

ステップS2303で、制御部240は、表示部220に表示領域の更新を指示する。具体的には、制御部240は、ユーザAの情報を変更後のオピニオングループ90に割り当てられている表示領域50に表示することを、表示部220に指示する。 In step S2303, the control unit 240 instructs the display unit 220 to update the display area. Specifically, the control unit 240 instructs the display unit 220 to display the information of the user A in the display area 50 assigned to the changed opinion group 90.

また、制御部240は、通信部210を介して、ユーザAの変更後のオピニオングループ90を、情報処理サーバ10に通知する。かかる通知に応じて、情報処理サーバ10の制御部120は、議論モード管理テーブル135を更新することを情報記憶部130に指示する。具体的には、制御部120は、ユーザAの情報を変更後のオピニオングループ90に属するように、議論モード管理テーブル135を更新することを、情報記憶部130に指示する。 Further, the control unit 240 notifies the information processing server 10 of the changed opinion group 90 of the user A via the communication unit 210. In response to such a notification, the control unit 120 of the information processing server 10 instructs the information storage unit 130 to update the discussion mode management table 135. Specifically, the control unit 120 instructs the information storage unit 130 to update the discussion mode management table 135 so that the information of the user A belongs to the changed opinion group 90.

ステップS2304で、情報処理サーバ10の制御部120は、通信部110を介して、ユーザAの変更後のオピニオングループ90を、議論モードに参加しているユーザの端末20に通知する。かかる通知を受けて、ユーザの端末20の各々は、変更後のオピニオングループ90に割り当てられている表示領域50にユーザAの情報を表示する。 In step S2304, the control unit 120 of the information processing server 10 notifies the terminal 20 of the user participating in the discussion mode of the changed opinion group 90 of the user A via the communication unit 110. Upon receiving such a notification, each of the user's terminals 20 displays the information of the user A in the display area 50 assigned to the changed opinion group 90.

図24は、第2の実施形態に係る動作手順のフローチャート(その2)の一例を示す図である。図24ではユーザAが議論の主催者であるものとして説明を進める。 FIG. 24 is a diagram showing an example of a flowchart (No. 2) of the operation procedure according to the second embodiment. In FIG. 24, the explanation will proceed assuming that the user A is the organizer of the discussion.

ステップS2401で、ユーザAの端末20Aの通信部210は、変更後のオピニオングループ90(OG ID2)を、情報処理サーバ10に通知する。 In step S2401, the communication unit 210 of the terminal 20A of the user A notifies the information processing server 10 of the changed opinion group 90 (OG ID2).

ステップS2402で、情報処理サーバ10の制御部120は、議論モード管理テーブル135を更新することを情報記憶部130に指示する。具体的には、ユーザAの情報を、オピニオングループ90(OG ID1)から変更後のオピニオングループ90(OG ID2)に属するものとして記憶を更新する。 In step S2402, the control unit 120 of the information processing server 10 instructs the information storage unit 130 to update the discussion mode management table 135. Specifically, the information of the user A is updated as belonging to the changed opinion group 90 (OG ID 2) from the opinion group 90 (OG ID 1).

ステップS2403で、制御部120は、通信部110を介して、ユーザAの変更後のオピニオングループ90を、議論モードに参加しているユーザの端末20に通知する。ステップS2403Aが、ユーザAの端末20Aへの信号を示し、ステップ2403Bが、ユーザBの端末20Bへの信号を示し、ステップ2403Cが、ユーザCの端末20Cへの信号を示している。ここで、端末20Aへの信号の送信は省略されてもよい。 In step S2403, the control unit 120 notifies the terminal 20 of the user participating in the discussion mode of the changed opinion group 90 of the user A via the communication unit 110. Step S2403A shows a signal to terminal 20A of user A, step 2403B shows a signal to terminal 20B of user B, and step 2403C shows a signal to terminal 20C of user C. Here, the transmission of the signal to the terminal 20A may be omitted.

議論モードで、グループ内の各ユーザから意見の選択、及び投稿等を受け付けた後に、情報処理サーバ10は、主催者であるユーザAの端末20Aに、議論の結論の選択を促し、端末20Aは、ユーザAにより選択された結論を情報処理サーバ10に通知してもよい。 After accepting the selection of opinions and postings from each user in the group in the discussion mode, the information processing server 10 prompts the terminal 20A of the user A who is the organizer to select the conclusion of the discussion, and the terminal 20A asks the terminal 20A to select the conclusion of the discussion. , The information processing server 10 may be notified of the conclusion selected by the user A.

ステップS2404で、制御部120は、通信部110を介して、議論モードの主催者であるユーザAの端末20Aに結論の選択を促すメッセージを送信する。 In step S2404, the control unit 120 transmits a message prompting the terminal 20A of the user A, who is the organizer of the discussion mode, to select a conclusion via the communication unit 110.

なお、ステップS2404のメッセージを受信する前に、ユーザAが端末20Aの入力部230に議論の結論を入力し、通信部210が情報処理サーバ10に結論を通知してもよい。この場合、情報処理サーバ10からステップS2404のメッセージは送信されない。 Before receiving the message in step S2404, the user A may input the conclusion of the discussion into the input unit 230 of the terminal 20A, and the communication unit 210 may notify the information processing server 10 of the conclusion. In this case, the message of step S2404 is not transmitted from the information processing server 10.

ステップS2405で、ユーザAの端末20Aの入力部230が、結論の選択を受け付けると、制御部240は、通信部210を介して、情報処理サーバ10に選択した結論を通知する。 In step S2405, when the input unit 230 of the terminal 20A of the user A accepts the selection of the conclusion, the control unit 240 notifies the information processing server 10 of the selected conclusion via the communication unit 210.

ステップS2406で、情報処理サーバ10の通信部110が、主催者により選択された結論を受信すると、制御部120は、通信部110に、議論モードに参加しているユーザの端末20に、結論を通知する。ここで、ステップS2406Aは、ユーザAの端末20Aへの信号を表し、ステップS2406Bは、ユーザBの端末20Bへの信号を表し、ステップS2406Cは、ユーザCの端末20Cへの信号を表す。なお、ステップS2406Aの信号の送信は省略してもよい。 When the communication unit 110 of the information processing server 10 receives the conclusion selected by the organizer in step S2406, the control unit 120 concludes the conclusion to the communication unit 110 and the terminal 20 of the user participating in the discussion mode. Notice. Here, step S2406A represents a signal to terminal 20A of user A, step S2406B represents a signal to terminal 20B of user B, and step S2406C represents a signal to terminal 20C of user C. The transmission of the signal in step S2406A may be omitted.

(3)議論モードの起動
上述したように、グループ内のユーザで頻繁にメッセージ40が交換される場合、情報処理サーバ10は、議論モードの使用を促す。
(3) Activation of Discussion Mode As described above, when the message 40 is frequently exchanged among the users in the group, the information processing server 10 encourages the use of the discussion mode.

図25を用いて、議論モードの起動に関する動作手順を説明する。図25は、第2の実施形態に係る動作手順のフローチャート(その3)の一例を示す図である。 The operation procedure regarding the activation of the discussion mode will be described with reference to FIG. FIG. 25 is a diagram showing an example of a flowchart (No. 3) of the operation procedure according to the second embodiment.

ステップS2501で、情報処理サーバ10の制御部120は、チャットのメッセージ40に含まれるグループの識別子(グループID)を抽出する。 In step S2501, the control unit 120 of the information processing server 10 extracts the group identifier (group ID) included in the chat message 40.

ステップS2502で、制御部120は、抽出されたグループIDに属しているユーザの識別子(ユーザID)を特定する。 In step S2502, the control unit 120 identifies the identifier (user ID) of the user belonging to the extracted group ID.

ステップS2503で、制御部120は、アクティブユーザ数を算出する。ここで、アクティブユーザ数とは、所定の時刻から5分以内にグループにメッセージ40を投稿したユーザの数である。 In step S2503, the control unit 120 calculates the number of active users. Here, the number of active users is the number of users who posted the message 40 to the group within 5 minutes from the predetermined time.

ステップS2504で、制御部120は、グループ内のアクティブユーザ数の割合が所定の割合を上回るか否かを判定する。所定の割合を上回る場合(ステップS2504 Yes)、ステップS2505に進む。一方、所定の割合以下の場合(ステップS2504 No)、ステップS2503に戻る。ステップS2504の判断処理は定期的に実行されてもよい。例えば、10分から15分毎に実行されてもよい。 In step S2504, the control unit 120 determines whether or not the ratio of the number of active users in the group exceeds a predetermined ratio. If the ratio exceeds a predetermined ratio (step S2504 Yes), the process proceeds to step S2505. On the other hand, if the ratio is equal to or less than a predetermined ratio (step S2504 No), the process returns to step S2503. The determination process of step S2504 may be executed periodically. For example, it may be executed every 10 to 15 minutes.

ステップS2505で、制御部120は、通信部110を介して、議論モードを推奨するメッセージを、グループに属するユーザの端末20に送信する。 In step S2505, the control unit 120 transmits a message recommending the discussion mode to the terminal 20 of the user belonging to the group via the communication unit 110.

(4)メッセージへの議論モードのタグの設定
上述したように、議論モードを、通常のグループでのチャットのメッセージ40交換の表示画面で表示することも可能である。この場合、ユーザはメッセージ40に議論モードの所定の議論タイトル80に関するメッセージ40である旨のタグを設定し、かかるタグを用いてメッセージ40を抽出することにより、所定の議論タイトル80に関するメッセージ40を特定することができる。
(4) Setting a discussion mode tag for a message As described above, it is also possible to display the discussion mode on the display screen for exchanging messages 40 in a normal group chat. In this case, the user sets a tag in the message 40 indicating that the message 40 is related to the predetermined discussion title 80 in the discussion mode, and extracts the message 40 using the tag to obtain the message 40 related to the predetermined discussion title 80. Can be identified.

図26を用いてメッセージ40への議論モードのタグの設定方法について説明する。図26は、第2の実施形態に係る動作のフローチャート(その4)の一例を示す図である。 A method of setting a discussion mode tag to the message 40 will be described with reference to FIG. 26. FIG. 26 is a diagram showing an example of a flowchart (No. 4) of the operation according to the second embodiment.

図26の(1)は、メッセージ40に議論モードのタグを設定する手順を示している。 FIG. 26 (1) shows a procedure for setting a discussion mode tag in the message 40.

ステップS2601で、端末20の入力部230は、端末20のユーザから、表示部220に表示されているメッセージ40に対する選択を受け付ける。かかるメッセージ40に対する選択、及び所定の操作を検知すると、入力部230は、所定の操作は議論モードのタグの設定要求であると判断する。所定の操作は、例えば、メッセージ40を所定時間以上、選択することである。 In step S2601, the input unit 230 of the terminal 20 receives a selection from the user of the terminal 20 for the message 40 displayed on the display unit 220. Upon detecting the selection of the message 40 and the predetermined operation, the input unit 230 determines that the predetermined operation is a tag setting request for the discussion mode. The predetermined operation is, for example, selecting the message 40 for a predetermined time or longer.

ステップS2602で、端末20の制御部240は、表示部220に議論モードの設定画面を表示するように指示する。ここで議論モードの設定画面には、設定済みの議論タイトル80が表示されてもよいし、新たな議論タイトル80を入力する画面が表示されてもよい。 In step S2602, the control unit 240 of the terminal 20 instructs the display unit 220 to display the discussion mode setting screen. Here, on the discussion mode setting screen, the set discussion title 80 may be displayed, or a screen for inputting a new discussion title 80 may be displayed.

入力部230は、端末20のユーザの入力を受け付ける。具体的には、端末20のユーザは設定済みの議論タイトル80一覧の中からメッセージ40にタグとして設定する議論タイトル80を選択する入力を行う。或いは、端末20のユーザはメッセージ40にタグとして設定する新たな議論タイトル80を入力する。 The input unit 230 receives the input of the user of the terminal 20. Specifically, the user of the terminal 20 inputs to select the discussion title 80 to be set as a tag in the message 40 from the set discussion title 80 list. Alternatively, the user of the terminal 20 inputs a new discussion title 80 to be set as a tag in the message 40.

制御部240は、入力部230を介して設定された議論タイトル80を記憶するように情報記憶部250に指示し、情報記憶部250は、入力された議論タイトル80を記憶する。 The control unit 240 instructs the information storage unit 250 to store the discussion title 80 set via the input unit 230, and the information storage unit 250 stores the input discussion title 80.

図26の(2)は、議論モードのタグが設定されたメッセージ40を表示する手順を示している。 FIG. 26 (2) shows a procedure for displaying the message 40 in which the discussion mode tag is set.

ステップS2604で、端末20の入力部230が、端末20のユーザからチャットサービスの起動指示を受け付けると、端末20は、チャットサービスを起動する。 In step S2604, when the input unit 230 of the terminal 20 receives an instruction to start the chat service from the user of the terminal 20, the terminal 20 starts the chat service.

ステップS2605で、入力部230が、ユーザから所定の議論タイトル80のメッセージ40を表示する指示を受ける。かかる指示に応じて、表示部220は、議論タイトル80一覧を表示する。入力部230は、端末20のユーザから議論タイトル80の選択を受け付ける。 In step S2605, the input unit 230 receives an instruction from the user to display the message 40 of the predetermined discussion title 80. In response to such an instruction, the display unit 220 displays a list of discussion titles 80. The input unit 230 accepts the selection of the discussion title 80 from the user of the terminal 20.

ステップS2606で、議論タイトル80の選択に応じて、表示部220は、表示設定の画面を表示する。入力部230は、ユーザから、表示設定の指示を受け付ける。表示設定の指示とは、例えば、選択された議論タイトル80のメッセージ40のみを表示部220に表示する指示である。また、例えば、選択された議論タイトル80のメッセージ40をハイライトして表示する指示である。表示部220は、議論タイトル80のタグが設定されたメッセージ40について、ユーザからの指示に従って表示をする。 In step S2606, the display unit 220 displays the display setting screen according to the selection of the discussion title 80. The input unit 230 receives a display setting instruction from the user. The display setting instruction is, for example, an instruction to display only the message 40 of the selected discussion title 80 on the display unit 220. Further, for example, it is an instruction to highlight and display the message 40 of the selected discussion title 80. The display unit 220 displays the message 40 to which the tag of the discussion title 80 is set according to an instruction from the user.

これにより、通常のチャットのメッセージを用いる場合であっても、容易に議論タイトル80に関するメッセージ40を抽出することが可能となる。 This makes it possible to easily extract the message 40 related to the discussion title 80 even when using a normal chat message.

<端末の表示>
(1)議論モードの表示画面
図27乃至図33を用いて端末20における議論モードの設定画面について説明する。
<Terminal display>
(1) Discussion Mode Display Screen The discussion mode setting screen in the terminal 20 will be described with reference to FIGS. 27 to 33.

(1.1)議論モードの起動
図27は第2の実施形態に係る端末20の議論モード起動時の表示画面の一例を示す図である。図27の(1)は、端末20で動作するチャットサービスの画面を示す図である。かかるサービスの画面に、ユーザがチャットのメッセージ40を交換するグループに属するユーザのメッセージ40が、時系列に沿って表示される。入力部230が、メニュー選択ボタン74が選択されたことを検知すると、制御部240は、表示部220にメニュー選択画面を表示することを指示する。
(1.1) Activation of Discussion Mode FIG. 27 is a diagram showing an example of a display screen when the discussion mode is activated of the terminal 20 according to the second embodiment. FIG. 27 (1) is a diagram showing a screen of a chat service operating on the terminal 20. On the screen of such a service, messages 40 of users belonging to a group with which users exchange chat messages 40 are displayed in chronological order. When the input unit 230 detects that the menu selection button 74 has been selected, the control unit 240 instructs the display unit 220 to display the menu selection screen.

図27の(2)は、端末20で動作するチャットサービスのメニュー選択画面を示す図である。入力部230が、議論モード選択ボタン75が選択されたことを検知すると、制御部240は、表示部220に議論モードの初期設定画面を表示するように指示する。議論モードの初期設定画面については、図18に示した通りである。 FIG. 27 (2) is a diagram showing a menu selection screen of a chat service operated on the terminal 20. When the input unit 230 detects that the discussion mode selection button 75 has been selected, the control unit 240 instructs the display unit 220 to display the initial setting screen of the discussion mode. The initial setting screen of the discussion mode is as shown in FIG.

(1.2)複数のオピニオングループの表示
図28は、第2の実施形態に係る端末20の議論モード実行時の表示画面(4つのオピニオングループ90)の一例を示す図である。
(1.2) Display of a plurality of opinion groups FIG. 28 is a diagram showing an example of a display screen (four opinion groups 90) when the discussion mode of the terminal 20 according to the second embodiment is executed.

上述した議論モードの実行中の表示画面では、各オピニオングループ90が左側、右側、下側の3つの表示領域50に割り当てる例を説明した。表示領域50は、オピニオングループ90の数に応じて、様々な形の領域を設定することができる。例えば、図28に示すように、オピニオングループ90A(渋谷の店)に対応する表示領域50Aを表示画面の上部左側、オピニオングループ90B(恵比須の店)に対応する表示領域50Bを表示画面の上部中央、及びオピニオングループ90C(六本木の店)に対応する表示領域50Cを表示画面の上部右側に設定してもよい。この場合、各々のオピニオングループ90に投稿されたメッセージ40は、時系列に沿って上から表示される。また、図28の例では、メッセージ40が投稿できないオピニオングループ90D(保留)に対応する表示領域50Dは表示画面の下部に設定される。 In the display screen during execution of the discussion mode described above, an example in which each opinion group 90 is assigned to the three display areas 50 on the left side, the right side, and the lower side has been described. The display area 50 can have various shapes depending on the number of opinion groups 90. For example, as shown in FIG. 28, the display area 50A corresponding to the opinion group 90A (Shibuya store) is displayed on the upper left side of the display screen, and the display area 50B corresponding to the opinion group 90B (Ebisu store) is displayed at the upper center of the display screen. , And the display area 50C corresponding to the opinion group 90C (Roppongi store) may be set on the upper right side of the display screen. In this case, the messages 40 posted to each opinion group 90 are displayed from above in chronological order. Further, in the example of FIG. 28, the display area 50D corresponding to the opinion group 90D (holding) on which the message 40 cannot be posted is set at the lower part of the display screen.

(1.3)オピニオングループの変更
図29は、第2の実施形態に係る端末20の議論モード実行時の表示画面(オピニオングループ90の変更)の一例を示す図である。
(1.3) Change of Opinion Group FIG. 29 is a diagram showing an example of a display screen (change of opinion group 90) when the discussion mode of the terminal 20 according to the second embodiment is executed.

図29は、ユーザBの端末20Bの表示画面に示されるユーザBのアイコン30Bのオピニオングループ90を変更する際の画面遷移を示す図である。 FIG. 29 is a diagram showing a screen transition when changing the opinion group 90 of the icon 30B of the user B displayed on the display screen of the terminal 20B of the user B.

図29の(1)は、入力部230が、ユーザBからオピニオングループ90Cに属しているユーザBのアイコン30Bの選択を受け付けた様子を示している。ユーザBが選択したアイコン30Bに対して所定の操作をすることにより、ユーザBの所属するオピニオングループ90が変更される。 FIG. 29 (1) shows that the input unit 230 has received the selection of the icon 30B of the user B belonging to the opinion group 90C from the user B. By performing a predetermined operation on the icon 30B selected by the user B, the opinion group 90 to which the user B belongs is changed.

図29の(2)は、アイコン30Bに対して所定の操作がされたことにより、ユーザBのオピニオングループ90が、オピニオングループ90Cからオピニオングループ90Aに変更された様子を示している。アイコン30Bの表示領域50が、オピニオングループ90Aに割り当てられている表示領域50Aに変更となっている。 FIG. 29 (2) shows that the opinion group 90 of the user B is changed from the opinion group 90C to the opinion group 90A by performing a predetermined operation on the icon 30B. The display area 50 of the icon 30B has been changed to the display area 50A assigned to the opinion group 90A.

オピニオングループ90の変更のための所定の動作は、例えば、変更の対象となるユーザのアイコン30に対する、変更後のオピニオングループ90の表示領域50の方向へのスワイプ操作、又は、はじく操作等である。 The predetermined operation for changing the opinion group 90 is, for example, a swipe operation in the direction of the display area 50 of the opinion group 90 after the change, a flicking operation, or the like with respect to the icon 30 of the user to be changed. ..

(1.4)議論完了
情報処理サーバ10は、実行中の議論モードが所定の条件を満たす場合、議論の完了を促す表示をするように端末20を制御してもよい。
(1.4) Discussion Completion The information processing server 10 may control the terminal 20 to display a display prompting the completion of the discussion when the discussion mode being executed satisfies a predetermined condition.

例えば、全てのユーザが同一のオピニオングループ90に属する場合や、所定の割合以上のユーザが同一のオピニオングループ90に属する場合に、所定の条件を満たすと判断してもよい。 For example, when all users belong to the same opinion group 90, or when a predetermined ratio or more of users belong to the same opinion group 90, it may be determined that a predetermined condition is satisfied.

図30は、第2の実施形態に係る端末20の議論モード実行時の表示画面(議論の完了確認)の一例を示す図である。 FIG. 30 is a diagram showing an example of a display screen (confirmation of completion of discussion) when the discussion mode of the terminal 20 according to the second embodiment is executed.

所定の条件を満たす場合、情報処理サーバ10は、ユーザの端末20に図30のメッセージを表示させてもよい。かかるメッセージは、議論モードの主催者の端末20にのみ表示させてもよい。 When the predetermined condition is satisfied, the information processing server 10 may display the message of FIG. 30 on the user's terminal 20. Such a message may be displayed only on the terminal 20 of the organizer of the discussion mode.

主催者のユーザから、結論とするオピニオングループ90の選択、及び結論の投稿ボタン95の選択の操作を入力部230が受け付けると、制御部240は、通信部210を介して、情報処理サーバ10に議論結果を通知する。 When the input unit 230 receives the operation of selecting the opinion group 90 to be the conclusion and the selection of the post button 95 of the conclusion from the user of the organizer, the control unit 240 sends the information processing server 10 to the information processing server 10 via the communication unit 210. Notify the result of the discussion.

情報処理サーバ10は、議論結果を受け付けると、議論モードに参加しているユーザの端末20に議論結果を通知する。 When the information processing server 10 receives the discussion result, the information processing server 10 notifies the terminal 20 of the user participating in the discussion mode of the discussion result.

図31は、第2の実施形態に係る端末20の議論モード実行時の表示画面(結論の通知)の一例を示す図である。 FIG. 31 is a diagram showing an example of a display screen (notification of conclusion) when the discussion mode of the terminal 20 according to the second embodiment is executed.

情報処理サーバ10が、主催者のユーザの端末20から、結論の選択を受け付けると、議論モードに参加しているユーザの端末20の制御部240は、表示部220に、表示画面の所定の領域に結論の通知96を表示させる。なお、ユーザの端末20がロック中の場合、又はSNSのアプリケーションを起動していない場合、制御部240は、結論をポップアップにより、表示画面に表示させてもよい。 When the information processing server 10 accepts a conclusion selection from the organizer's user's terminal 20, the control unit 240 of the user's terminal 20 participating in the discussion mode displays the display unit 220 in a predetermined area of the display screen. Display the conclusion notification 96. When the user's terminal 20 is locked or the SNS application is not started, the control unit 240 may display the conclusion on the display screen by pop-up.

(1.5)議論タイトル等の変更
端末20のユーザの所定の操作を、入力部230が検知したことに応じて、制御部240が議論タイトル80、及びオピニオングループ90に対する変更、追加、及び削除等の処理を実行してもよい。例えば、議論タイトル80へのタップを検知し、議論タイトル80の変更、追加及び削除等の処理を起動してもよい。また、例えば、オピニオングループ90のタップを検知し、議論タイトル80の変更、追加及び削除等の処理を起動してもよい。なお、議論タイトル80の変更は、主催者のユーザの操作に応じて変更され、オピニオングループ90の変更は、主催者を含む参加メンバからの操作に応じて変更されることが想定される。
(1.5) Change of discussion title, etc. The control unit 240 changes, adds, and deletes the discussion title 80 and the opinion group 90 in response to the detection of the predetermined operation of the user of the terminal 20 by the input unit 230. Etc. may be executed. For example, a tap on the discussion title 80 may be detected to activate processing such as changing, adding, or deleting the discussion title 80. Further, for example, the tap of the opinion group 90 may be detected to activate a process such as changing, adding, or deleting the discussion title 80. It is assumed that the change of the discussion title 80 is changed according to the operation of the user of the organizer, and the change of the opinion group 90 is changed according to the operation of the participating members including the organizer.

入力部230が変更、追加、及び削除等の処理を受け付けると、制御部240は、表示部220に、受け付けた内容に応じた表示をすることを指示する。 When the input unit 230 receives processing such as change, addition, and deletion, the control unit 240 instructs the display unit 220 to display according to the received content.

図32は、第2の実施形態に係る端末20の議論モード実行時の表示画面(議論タイトル80の変更)の一例を示す図である。 FIG. 32 is a diagram showing an example of a display screen (change of discussion title 80) when the discussion mode of the terminal 20 according to the second embodiment is executed.

図32の(1)は、入力部230が議論タイトル80の変更の操作を受け付けた様子を示している。ユーザからの入力に応じて、変更後の議論タイトル80が表示部220に表示される。 FIG. 32 (1) shows how the input unit 230 has accepted the operation of changing the discussion title 80. The changed discussion title 80 is displayed on the display unit 220 in response to the input from the user.

図32の(2)は、入力部230がオピニオングループ90の変更の操作を受け付けた様子を示している。ユーザからの入力に応じて、変更後のオピニオングループ90が表示部220に表示される。 FIG. 32 (2) shows how the input unit 230 has accepted the operation of changing the opinion group 90. The changed opinion group 90 is displayed on the display unit 220 in response to the input from the user.

なお、端末20に入力された変更内容は、情報処理サーバ10に通知され、情報処理サーバ10から、グループに属する他のユーザの端末20に通知される。 The change content input to the terminal 20 is notified to the information processing server 10, and the information processing server 10 notifies the terminal 20 of another user belonging to the group.

(1.6)議論モードの状況通知
上述したように、情報処理サーバ10は、議論の状況を、グループに属するユーザの端末20に通知する。
(1.6) Notification of Discussion Mode Status As described above, the information processing server 10 notifies the terminal 20 of the user belonging to the group of the discussion status.

図33は、第2の実施形態に係る端末20の議論モード実行時の表示画面(議論の状況通知)の一例を示す図である。 FIG. 33 is a diagram showing an example of a display screen (discussion status notification) when the discussion mode of the terminal 20 according to the second embodiment is executed.

情報処理サーバ10からの通知を受け、端末20の表示部220が通知の内容を表示する。情報処理サーバ10は、議論に参加していないユーザの端末20にのみ、議論の状況通知97を送信してもよい。なお、議論に参加していないユーザとは、「保留」のオピニオングループ90に属するユーザや、メッセージ40の投稿をしていないユーザ等である。 Upon receiving the notification from the information processing server 10, the display unit 220 of the terminal 20 displays the content of the notification. The information processing server 10 may transmit the discussion status notification 97 only to the terminal 20 of the user who has not participated in the discussion. The users who have not participated in the discussion are users who belong to the "hold" opinion group 90, users who have not posted the message 40, and the like.

議論の状況の表示は、図33の(1)に示すように、議論の状況通知97は、チャットの表示画面にポップアップにより表示されてもよいし、図33の(2)に示すように、表示画面の下部に表示されてもよい。 The display of the discussion status may be displayed by a pop-up on the chat display screen as shown in FIG. 33 (1), or the discussion status notification 97 may be displayed by a pop-up on the chat display screen, or as shown in FIG. 33 (2). It may be displayed at the bottom of the display screen.

<変形例1>
図34は、変形例1に係る端末20の議論モード実行時の表示画面(表示例)の一例を示す図である。
<Modification example 1>
FIG. 34 is a diagram showing an example of a display screen (display example) when the discussion mode of the terminal 20 according to the modification 1 is executed.

上述した第2の実施形態においては、オピニオングループ90毎に割り当てられた表示領域50に、ユーザのアイコン30を表示する形態について説明したが、図34に示すように議論モードのユーザのアイコン30及びかかるユーザの投稿したメッセージ40を表示画面内の所定領域に表示してもよい(図34の(1)、(2))。 In the second embodiment described above, the mode in which the user icon 30 is displayed in the display area 50 assigned to each opinion group 90 has been described, but as shown in FIG. 34, the user icon 30 in the discussion mode and the user icon 30 and the user icon 30 in the discussion mode have been described. The message 40 posted by such a user may be displayed in a predetermined area in the display screen ((1) and (2) in FIG. 34).

グループのユーザ数が所定の人数、例えば4名以下の場合、其々のユーザのアイコン30とメッセージ40とを表示した方が、議論の状況が分かり易い場合がある。図34の表示をする場合、端末20の制御部240は、メッセージ40の表示領域50が限られるため、各ユーザのメッセージ40を2つ程度に制限する、或いは文字数を制限する制御をする。 When the number of users in the group is a predetermined number, for example, 4 or less, it may be easier to understand the situation of the discussion by displaying the icon 30 and the message 40 of each user. When displaying FIG. 34, the control unit 240 of the terminal 20 controls to limit the message 40 of each user to about two or limit the number of characters because the display area 50 of the message 40 is limited.

また、図34の(3)に示すように、ユーザからの操作を受け付けて、端末20の表示部220は、表示画面に議論モードを行う表示領域50Aと、通常のチャットのメッセージ40の送受信を行う表示領域50Bを設けてもよい。 Further, as shown in (3) of FIG. 34, in response to an operation from the user, the display unit 220 of the terminal 20 transmits / receives a display area 50A for performing a discussion mode on the display screen and a normal chat message 40. The display area 50B to be performed may be provided.

<変形例2>
上述したように、議論モードを、通常のグループでのチャットのメッセージ40の交換の表示画面で表示することも可能である。
<Modification 2>
As described above, the discussion mode can also be displayed on the display screen for exchanging messages 40 in a normal group chat.

図35及び図36は、変形例2に係る端末20の議論モード実行時の表示画面(タグ設定)の一例を示す図である。 35 and 36 are diagrams showing an example of a display screen (tag setting) when the discussion mode of the terminal 20 according to the modification 2 is executed.

図35の(1)は、通常のグループでのチャットのメッセージ40の交換を行う場合に、メッセージ40Aに対して議論モードのタグを設定する様子を示している。入力部230が、メッセージ40Aに対して端末20のユーザから所定の操作を受け付けると、表示部220は、表示画面に議論モード設定メニュー400を表示する。ユーザからの所定の操作とは、例えば、メッセージ40Aを所定の時間以上選択すること(長押しすること)である。 FIG. 35 (1) shows how a discussion mode tag is set for the message 40A when exchanging the chat message 40 in a normal group. When the input unit 230 receives a predetermined operation from the user of the terminal 20 for the message 40A, the display unit 220 displays the discussion mode setting menu 400 on the display screen. The predetermined operation from the user is, for example, selecting (holding down) the message 40A for a predetermined time or longer.

図35の(2)は、議論モード設定メニュー400の選択の操作を、入力部230がユーザから受け付けたことに応じて、表示部220が表示する表示画面である。端末20のユーザの議論モードの選択の操作に応じて、メッセージ40Aに設定するタグ名の入力受付メニュー410が表示される。 FIG. 35 (2) is a display screen displayed by the display unit 220 in response to the input unit 230 receiving the operation of selecting the discussion mode setting menu 400 from the user. In response to the operation of selecting the discussion mode by the user of the terminal 20, the input reception menu 410 of the tag name set in the message 40A is displayed.

図35の(3)は、タグ名の入力受付メニュー410の選択の操作を、入力部230がユーザから受け付けたことに応じて、表示部220が表示する表示画面である。端末20のユーザのタグ名の入力受付メニュー410の選択の操作を、入力部230がユーザから受け付けたことに応じて、表示部220は、いずれかの議論タイトル80を表すタグの選択を促す表示画面を表示する。図35の(3)では、議論タイトル1、議論タイトル2、又は議論タイトル3(80A、80B、80C)のいずれかを選択することを、ユーザに促す表示画面を示している。 FIG. 35 (3) is a display screen displayed by the display unit 220 in response to the operation of selecting the tag name input reception menu 410 from the user. In response to the input unit 230 receiving the operation of selecting the tag name input reception menu 410 of the user of the terminal 20 from the user, the display unit 220 prompts the selection of the tag representing one of the discussion titles 80. Display the screen. FIG. 35 (3) shows a display screen prompting the user to select one of the discussion title 1, the discussion title 2, or the discussion title 3 (80A, 80B, 80C).

ここで、入力部230は、新たな議論タイトル80を、端末20のユーザから受け付けてもよい。 Here, the input unit 230 may accept a new discussion title 80 from the user of the terminal 20.

図36の(1)は、議論タイトル80の選択の操作を、入力部230が受け付けた様子を示す表示画面である。図36の(1)では、議論タイトル1(80A)が選択された様子を示している。選択された議論タイトル80は、ハイライト、色付け等により選択されたことが識別できるように表示される。 FIG. 36 (1) is a display screen showing how the input unit 230 has accepted the operation of selecting the discussion title 80. FIG. 36 (1) shows that the discussion title 1 (80A) is selected. The selected discussion title 80 is displayed so that it can be identified by highlighting, coloring, or the like.

また、議論タイトル80が選択された状態で、端末20は、選択した議論タイトル80に対して、新たなメッセージ40を投稿することが可能である。その場合、入力部230は、ユーザの入力欄430への選択操作を検知し、メッセージ40の入力を受け付ける。 Further, with the discussion title 80 selected, the terminal 20 can post a new message 40 to the selected discussion title 80. In that case, the input unit 230 detects the user's selection operation in the input field 430 and accepts the input of the message 40.

図36の(2)は、メッセージ40に議論タイトル80のタグが設定された様子を示す表示画面である。図36の(2)では、タグが設定されたメッセージ40Aに、タグが設定されていることを示すマーク440が設定されている様子を示している。ハイライト、色付け等によりメッセージ40にタグが設定されていることを示してもよいことは勿論である。 FIG. 36 (2) is a display screen showing how the tag of the discussion title 80 is set in the message 40. In FIG. 36 (2), a mark 440 indicating that the tag is set is set in the message 40A in which the tag is set. Of course, it may be indicated that the tag is set in the message 40 by highlighting, coloring, or the like.

図36の(3)は、タグが設定されたメッセージ40に対する設定の様子を示す表示画面である。図36の(3)では、タグが設定されたメッセージ40Aに、「完了」、「削除」、「修正」、及び「共有」等の設定をする操作メニュー450を示している。 FIG. 36 (3) is a display screen showing a state of setting for the message 40 in which the tag is set. FIG. 36 (3) shows an operation menu 450 for setting “complete”, “delete”, “correct”, “share”, and the like in the message 40A in which the tag is set.

入力部230が、タグが設定されたメッセージ40の設定を、ユーザから受け付けると、メッセージ40は、操作に応じた表示がされる。例えば、タグを「削除」する操作が、メッセージ40にされた場合、かかるメッセージ40は通常のメッセージ40と同じように表示される。 When the input unit 230 receives the setting of the message 40 in which the tag is set from the user, the message 40 is displayed according to the operation. For example, when the operation of "delete" the tag is set to the message 40, the message 40 is displayed in the same manner as the normal message 40.

なお、情報記憶部250は、議論タイトル80の最初のメッセージ40、及び最後のメッセージ40の少なくとも1つに設定されたタグの設定を記憶してもよい。これにより、ユーザは、議論タイトル80に対応するメッセージ40の開始と終了の少なくとも1つを特定することができる。 The information storage unit 250 may store the tag settings set in at least one of the first message 40 and the last message 40 of the discussion title 80. Thereby, the user can identify at least one of the start and end of the message 40 corresponding to the discussion title 80.

<変形例3>
図37は、第2の実施形態に係る端末20の議論モード実行時の表示画面(スケジュール調整)の変形例を示す図である。
<Modification example 3>
FIG. 37 is a diagram showing a modified example of the display screen (schedule adjustment) when the discussion mode of the terminal 20 according to the second embodiment is executed.

グループ内のユーザのスケジュール調整のメニューにおいて、議論モードを適用してもよい。この場合、オピニオングループ90が、候補日程となる。情報処理サーバ10、及び端末20の動作については、上述した議論モードと同様である。 The discussion mode may be applied in the menu for adjusting the schedule of users in the group. In this case, the opinion group 90 is the candidate schedule. The operation of the information processing server 10 and the terminal 20 is the same as the discussion mode described above.

図37は、議論タイトル80「飲み会の日程」について、グループのユーザの間で議論モードを用いて日程を調整する様子を示している。 FIG. 37 shows how the discussion title 80 “drinking party schedule” is adjusted among the users of the group using the discussion mode.

オピニオングループ90A「9/7」に表示領域50Aが割り当てられ、オピニオングループ90B「9/8」に表示領域50Bが割り当てられている。表示領域50Cは、通常のチャットのメッセージ40が表示される。 The display area 50A is allocated to the opinion group 90A "9/7", and the display area 50B is allocated to the opinion group 90B "9/8". In the display area 50C, a normal chat message 40 is displayed.

ユーザCはオピニオングループ90Aを選択したため、ユーザCのアイコン30CとユーザCの投稿したメッセージ40Cとがオピニオングループ90Aの表示領域50Aに表示される。 Since the user C has selected the opinion group 90A, the icon 30C of the user C and the message 40C posted by the user C are displayed in the display area 50A of the opinion group 90A.

<変形例4>
第2の実施形態で説明した議論モードにおいても、同様にユーザからの入力に応じて表示領域50を変更することが可能である。
<Modification example 4>
Similarly, in the discussion mode described in the second embodiment, the display area 50 can be changed according to the input from the user.

図38は、変形例4に係る端末20の表示画面の一例を示す図である。 FIG. 38 is a diagram showing an example of a display screen of the terminal 20 according to the modified example 4.

議論モードのデフォルトの設定では、端末20のユーザの属するオピニオングループ90Bは、右側、又は図38の表示領域50Bのように右上の領域に表示される。 In the default setting of the discussion mode, the opinion group 90B to which the user of the terminal 20 belongs is displayed on the right side or in the upper right area as in the display area 50B of FIG.

端末20のユーザの属するオピニオングループ90Bの表示領域50を、ユーザの指示に基づいて、端末20は変更してもよい。 The terminal 20 may change the display area 50 of the opinion group 90B to which the user of the terminal 20 belongs based on the instruction of the user.

図38の(1)は、端末20のユーザの属するオピニオングループ90Bが選択され、表示領域50Aの方向にスワイプされる様子を示している。 FIG. 38 (1) shows how the opinion group 90B to which the user of the terminal 20 belongs is selected and swiped in the direction of the display area 50A.

入力部230がオピニオングループ90Bに対するスワイプの動作を受け付けたことに応じて、制御部240は、オピニオングループ90Bの表示領域50を、表示領域50Aから表示領域50Bに変更することを判断する。制御部240は、オピニオングループ90Bに属するユーザの情報を表示領域50Aに表示し、オピニオングループ90Aに属するユーザの情報を表示領域50Bに表示することを、表示部220に指示する。かかる指示を受けて、表示部220は、表示画面の表示を変更する。図38の(2)は変更後の表示画面の表示例である。 In response to the input unit 230 accepting the swipe operation for the opinion group 90B, the control unit 240 determines that the display area 50 of the opinion group 90B is changed from the display area 50A to the display area 50B. The control unit 240 instructs the display unit 220 to display the information of the user belonging to the opinion group 90B in the display area 50A and to display the information of the user belonging to the opinion group 90A in the display area 50B. In response to such an instruction, the display unit 220 changes the display on the display screen. (2) of FIG. 38 is a display example of the display screen after the change.

以上のように、議論モードを実行中の場合でも、端末20はユーザの情報の表示領域50をユーザの指示に基づいて変更することができる。 As described above, even when the discussion mode is being executed, the terminal 20 can change the user information display area 50 based on the user's instruction.

第2の実施形態に記載の議論モードの実行中の表示画面においても、第1の実施形態に記載した全ての表示領域50の変更の動作を実現することが可能なことは勿論である。 Of course, even on the display screen during execution of the discussion mode described in the second embodiment, it is possible to realize the operation of changing all the display areas 50 described in the first embodiment.

なお、表示領域50の変更については、アイコン30に対するスワイプ以外の所定の操作を実行することによって実現されてもよい。 The change of the display area 50 may be realized by executing a predetermined operation other than swiping the icon 30.

<変形例5>
図39は、変形例5に係る表示領域50の変更の一例を示す図である。
<Modification 5>
FIG. 39 is a diagram showing an example of changing the display area 50 according to the modified example 5.

上述した実施形態においては、主に端末20がタッチパネルを有するスマートフォン等の場合を例に説明したが、タッチパネルを有さない場合であっても同様に実施できることは勿論である。 In the above-described embodiment, the case where the terminal 20 is mainly a smartphone or the like having a touch panel has been described as an example, but it goes without saying that the same can be performed even when the terminal 20 does not have a touch panel.

図39では、端末20がPCのときに、マウスを用いて、ユーザBのアイコン30Bを選択し、ユーザBの表示領域50を、表示領域50Aから表示領域50Bに変更する様子を示している。 FIG. 39 shows how the icon 30B of the user B is selected by using the mouse when the terminal 20 is a PC, and the display area 50 of the user B is changed from the display area 50A to the display area 50B.

アイコン30Bが、クリックにより選択され、ドラッグ・アンド・ドロップの操作により移動されることに応じて、ユーザBの情報の表示位置が、表示領域50Bから、表示領域50Aに変更される。 The display position of the information of the user B is changed from the display area 50B to the display area 50A in response to the icon 30B being selected by clicking and being moved by the drag-and-drop operation.

なお、端末20がPCのときでも、ドラッグ・アンド・ドロップ以外の所定の操作により表示領域50が変更されてもよい。 Even when the terminal 20 is a PC, the display area 50 may be changed by a predetermined operation other than drag and drop.

<変形例6>
図40及び図41を用いて、変形例6について説明する。
<Modification 6>
A modified example 6 will be described with reference to FIGS. 40 and 41.

端末20の入力部230は、端末20のユーザから、他のユーザに対する表示設定を受け付ける。入力部230が他のユーザに対する表示設定を受け付けると、制御部240は、情報記憶部250に表示設定を記憶させる。また、制御部240は、通信部210を介して、情報処理サーバ10に他のユーザの表示設定を通知する。ここで、表示設定は、お気に入りユーザの登録と表現されてもよい。 The input unit 230 of the terminal 20 receives display settings for other users from the user of the terminal 20. When the input unit 230 receives the display setting for another user, the control unit 240 stores the display setting in the information storage unit 250. Further, the control unit 240 notifies the information processing server 10 of the display settings of another user via the communication unit 210. Here, the display setting may be expressed as registration of a favorite user.

情報処理サーバ10の通信部110が表示設定の通知を受けたことに応じて、制御部120は、情報記憶部130に、表示設定を記憶させる。 When the communication unit 110 of the information processing server 10 receives the notification of the display setting, the control unit 120 causes the information storage unit 130 to store the display setting.

他のユーザの情報を、通信部210が情報処理サーバ10から受信した場合、制御部240は、他のユーザの表示設定がされているか情報記憶部250を参照して確認する。他のユーザの表示設定がされている場合、制御部240は、表示設定がされていることが端末20のユーザに認識可能な形態で、他のユーザの情報を表示するように表示部220に指示する。表示部220は、指示に従って他のユーザの情報を表示する。 When the communication unit 210 receives the information of another user from the information processing server 10, the control unit 240 confirms with reference to the information storage unit 250 whether the display setting of the other user is set. When the display setting of another user is set, the control unit 240 causes the display unit 220 to display the information of the other user in a form in which the user of the terminal 20 can recognize that the display setting is set. Instruct. The display unit 220 displays the information of another user according to the instruction.

なお、情報処理サーバ10の通信部110が他のユーザの情報を端末20に送信する際に、他のユーザの表示設定がされている旨が含まれてもよい。この場合、端末20は、情報処理サーバ10から受信した内容を基に、他のユーザの情報の表示形態を判断する。 It should be noted that when the communication unit 110 of the information processing server 10 transmits the information of another user to the terminal 20, it may be included that the display setting of the other user is set. In this case, the terminal 20 determines the display form of the information of another user based on the content received from the information processing server 10.

図40は、変形例6に係る表示設定の受け付けの一例を示す図である。 FIG. 40 is a diagram showing an example of acceptance of the display setting according to the modified example 6.

図40は、ユーザ「CCC」のアイコン30Cが選択され、「お気に入り登録」をされる様子を示している。例えば、図40の(1)に示すように、入力部230が、アイコン30Cに対する右方向へのスワイプ操作を受け付ける。スワイプの操作の受け付けに応じて、図40の(2)に示すように、表示部220は「ユーザCCCがお気に入り登録されました」というメッセージを表示する。そして、制御部240は、ユーザ「CCC」がお気に入り登録されたことを記憶するように情報記憶部250に指示する。
図41は、変形例6に係るユーザの情報の表示形態の一例を示す図である。お気に入り登録がされているユーザの情報(図41ではメッセージ40)が端末20のユーザAに認識できるような表示態様で表示される。例えば、お気に入り登録されているユーザの情報が通常とは異なる色で表示されてもよいし、通常とは異なる背景のグラデーションで表示されてもよし、或いはお気に入り登録がされている旨を示すマークと共に表示されてもよい。 図41の(1)は、端末20AのユーザAとユーザCとの間で一対一のチャットメッセージを実行している際の画面表示の一例を示す図である。ここで、ユーザCはお気に入り登録されているものとする。図41の(1)の例では、ユーザCはお気に入り登録されているため、ユーザCのメッセージ40Cは、お気に入り登録がされていることがユーザAに認識できるような表示態様で表示される。図41の(1)では、ユーザCのメッセージ40Cが通常とは異なる色で表示される例を示している。
FIG. 40 shows how the icon 30C of the user “CCC” is selected and “registered as a favorite”. For example, as shown in (1) of FIG. 40, the input unit 230 accepts a swipe operation to the right with respect to the icon 30C. In response to the acceptance of the swipe operation, as shown in (2) of FIG. 40, the display unit 220 displays the message "User CCC has been registered as a favorite". Then, the control unit 240 instructs the information storage unit 250 to memorize that the user "CCC" has been registered as a favorite.
FIG. 41 is a diagram showing an example of a display form of user information according to the modification 6. The information of the user registered as a favorite (message 40 in FIG. 41) is displayed in a display mode so that the user A of the terminal 20 can recognize it. For example, the information of the user registered as a favorite may be displayed in a different color than usual, may be displayed with a gradation of a background different from the usual one, or with a mark indicating that the user has been registered as a favorite. It may be displayed. FIG. 41 (1) is a diagram showing an example of a screen display when a one-to-one chat message is executed between the user A and the user C of the terminal 20A. Here, it is assumed that the user C is registered as a favorite. In the example of (1) of FIG. 41, since the user C is registered as a favorite, the message 40C of the user C is displayed in a display mode so that the user A can recognize that the favorite is registered. FIG. 41 (1) shows an example in which the message 40C of the user C is displayed in a color different from the usual one.

図41の(2)は、端末20のユーザAと複数のユーザとの間でチャットメッセージを実行している際の画面表示の一例を示す図である。ここで、ユーザCとユーザEがお気に入り登録されているものとする。図41の(2)では、ユーザCとユーザEはお気に入り登録されているため、ユーザCのメッセージ40C、及びユーザEのメッセージ40Eは、マーク98と共に表示される例を示している。 FIG. 41 (2) is a diagram showing an example of a screen display when a chat message is being executed between the user A of the terminal 20 and a plurality of users. Here, it is assumed that user C and user E are registered as favorites. In FIG. 41 (2), since the user C and the user E are registered as favorites, the message 40C of the user C and the message 40E of the user E are displayed together with the mark 98.

<その他>
情報処理サーバ10は、情報処理装置の一例である。情報処理サーバ10の各機能が別のハードウェア上に実装されてもよい。この場合、別のハードウェア上に実装された各機能が連携することにより情報処理サーバ10の機能を実現する。例えば、情報処理サーバ10は、他の装置に実装されている情報記憶部130から情報を取得して、上述した動作を実現してもよい。
<Others>
The information processing server 10 is an example of an information processing device. Each function of the information processing server 10 may be implemented on different hardware. In this case, the functions of the information processing server 10 are realized by coordinating the functions implemented on different hardware. For example, the information processing server 10 may acquire information from the information storage unit 130 mounted on another device to realize the above-described operation.

入力部230は、受け付け部の一例である。通信部110は、受信部の一例である。制御部120は、表示制御部の一例である。 The input unit 230 is an example of a receiving unit. The communication unit 110 is an example of a receiving unit. The control unit 120 is an example of a display control unit.

上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、情報処理サーバ10、及び端末20に供給してもよい。そして、情報処理サーバ10、及び端末20が、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、上述の実施形態が、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体には、SNSのユーザの情報を時系列に沿って表示する制御方法を、情報処理サーバ10、及び端末20に実行させるプログラムが記憶される。 A storage medium storing a software program code that realizes the functions of the above-described embodiment may be supplied to the information processing server 10 and the terminal 20. Needless to say, the above-described embodiment can also be achieved by the information processing server 10 and the terminal 20 reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the storage medium stores a program that causes the information processing server 10 and the terminal 20 to execute a control method for displaying SNS user information in chronological order.

具体的には、時系列でユーザ情報を表示する表示制御方法を、端末20に実行させるプログラムであって、受信した前記ユーザ情報を表示する第1の表示領域、及び前記第1の表示領域と異なる第2の表示領域を、端末の画面上に表示するステップと、前記第1の表示領域に表示されているユーザ情報を、前記第2の表示領域に表示させる指示を、受け付けるステップと、前記ユーザ情報を前記第2の表示領域に表示させるステップと、を端末20に実行させる、プログラムが、記憶媒体に記憶される。 Specifically, it is a program that causes the terminal 20 to execute a display control method for displaying user information in chronological order, and includes a first display area for displaying the received user information and the first display area. A step of displaying a different second display area on the screen of the terminal, a step of accepting an instruction to display the user information displayed in the first display area in the second display area, and the above. A program for causing the terminal 20 to execute the step of displaying the user information in the second display area is stored in the storage medium.

また、画面上に第1の表示領域、及び前記第1の表示領域と異なる第2の表示領域を含む画面を有する端末20に、時系列でユーザ情報を表示させる制御を行う情報処理サーバ10のプログラムであって、前記第1の表示領域に表示されている前記端末が受信したユーザ情報を、前記第2の表示領域に表示させる通知を、端末20から受信するステップと、前記ユーザ情報を前記第2の表示領域に表示させるように、端末20を制御するステップと、を情報処理サーバ10に実行させる、プログラムが、記憶媒体に記憶される。 Further, the information processing server 10 that controls the terminal 20 having a first display area on the screen and a screen including a second display area different from the first display area to display user information in chronological order. A step of receiving a notification from the terminal 20 to display the user information received by the terminal displayed in the first display area in the second display area, and the user information in the program. A program for causing the information processing server 10 to execute a step of controlling the terminal 20 so as to be displayed in the second display area is stored in the storage medium.

そして、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになる。 Then, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment.

また、コンピュータ装置が読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に従って、コンピュータ装置上で動作しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部または全部を行ってもよい。さらに、その処理によって前述した実施形態の機能が実現されてもよいことは言うまでもない。 Further, by executing the program code read by the computer device, not only the functions of the above-described embodiments are realized. The operating system (OS) or the like running on the computer device may perform a part or all of the actual processing according to the instruction of the program code. Further, it goes without saying that the function of the above-described embodiment may be realized by the processing.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and substitutions can be added without departing from the gist of the present invention.

30 アイコン
40 メッセージ
50 表示領域
60 投稿
70 コメント
80 議論タイトル
90 オピニオングループ
110 通信部
120 制御部
130 情報記憶部
135 議論モード管理テーブル
140 入出力部
210 通信部
220 表示部
230 入力部
240 制御部
250 情報記憶部
30 Icon 40 Message 50 Display area 60 Post 70 Comment 80 Discussion title 90 Opinion group 110 Communication unit 120 Control unit 130 Information storage unit 135 Discussion mode management table 140 Input / output unit 210 Communication unit 220 Display unit 230 Input unit 240 Control unit 250 Information Memory

Claims (11)

第1端末から送信されたコンテンツと、前記第1端末に送信されたコンテンツとを時系列で表示領域に表示する端末によって実行されるプログラムであって、
前記第1端末のユーザと、前記端末のユーザとを少なくとも含む第1チャットルームを前記表示領域に表示することと、
前記第1端末から送信された複数の第1コンテンツを、前記第1チャットルームの第1領域に前記時系列で表示し、前記端末から送信された複数の第3コンテンツを、前記第1チャットルームの第2領域に前記時系列で表示することと、
前記第2領域は、前記第1領域の表示領域と異なる領域に表示することと、
前記端末のユーザによる、複数の前記第1コンテンツのうちの少なくとも一つのコンテンツに対する第1入力に基づいて、前記第1コンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動して表示する制御することと、
前記第2領域は、前記第1入力に基づく制御後も前記第1領域の表示領域と異なる領域に表示することと
前記第1コンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動した後は、前記第1端末から送信された第1コンテンツは、第2領域に表示することと、
を含む。
A program executed by a terminal that displays the content transmitted from the first terminal and the content transmitted to the first terminal in a display area in chronological order.
Displaying a first chat room including at least the user of the first terminal and the user of the terminal in the display area.
A plurality of first contents transmitted from the first terminal are displayed in the first area of the first chat room in the time series, and a plurality of third contents transmitted from the terminal are displayed in the first chat room. Displaying in the second area of the above time series and
The second area is displayed in an area different from the display area of the first area.
Control is performed to move the first content from the first area to the second area and display the first content based on the first input for at least one of the plurality of first contents by the user of the terminal. That and
The second region is displayed in a region different from the display region of the first region even after the control based on the first input .
After moving the first content from the first area to the second area, the first content transmitted from the first terminal is displayed in the second area.
including.
請求項1に記載のプログラムであって、
前記第1チャットルームは、第2端末のユーザを含み、
前記第2端末から送信された複数の第2コンテンツを、前記第1チャットルームの前記第1領域に前記時系列で表示することと、
前記端末のユーザによる、複数の前記第2コンテンツのうちの少なくとも一つのコンテンツに対する前記第1入力に基づいて、複数の前記第2コンテンツの表示を前記端末の制御部によって制御することとを含む。
The program according to claim 1.
The first chat room includes a user of the second terminal.
Displaying a plurality of second contents transmitted from the second terminal in the first area of the first chat room in the time series.
This includes controlling the display of a plurality of the second contents by the control unit of the terminal based on the first input for at least one of the plurality of the second contents by the user of the terminal.
請求項1または請求項2に記載のプログラムであって、
前記第1入力は、前記端末のユーザによる、複数の前記第1コンテンツのうちの少なくとも一つのコンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動させる操作である。
The program according to claim 1 or 2.
The first input is an operation by the user of the terminal to move at least one content of the plurality of the first contents from the first area to the second area.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1チャットルームは、第2端末のユーザを含み、
前記端末のユーザによる、複数の前記第1コンテンツのうちの少なくとも一つのコンテンツに対する第2入力に基づいて、前記第1チャットルームとは異なる第2チャットルームが作成され、
前記第2チャットルームは、前記第1端末のユーザと、前記端末のユーザとを少なくとも含み、前記第2端末のユーザを含まない。
The program according to any one of claims 1 to 3.
The first chat room includes a user of the second terminal.
A second chat room different from the first chat room is created based on the second input by the user of the terminal for at least one of the plurality of first contents.
The second chat room includes at least a user of the first terminal and a user of the terminal, and does not include a user of the second terminal.
請求項に記載のプログラムであって、
前記第2入力は、前記端末のユーザによる、前記第1入力とは異なる方向の操作である。
The program according to claim 4.
The second input is an operation by the user of the terminal in a direction different from that of the first input.
請求項または請求項に記載のプログラムであって、
前記第2入力に基づいて、前記第1端末のユーザへのコンテンツを入力するための入力画面が表示され、前記入力画面の表示に基づき、複数の前記第1コンテンツのうちの少なくとも一部を非表示とする制御を前記端末の制御部によって行うことを含む。
The program according to claim 4 or 5.
Based on the second input, an input screen for inputting content to the user of the first terminal is displayed, and based on the display of the input screen, at least a part of the plurality of first contents is not displayed. It includes performing the display control by the control unit of the terminal.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記端末のユーザによる、複数の前記第1コンテンツのうちの少なくとも一つのコンテンツに対する第3入力に基づいて、前記第1チャットルームから前記第1端末のユーザを退出させることに関する処理を前記端末の制御部によって行うことを含む。
The program according to any one of claims 1 to 6.
Control of the terminal for processing related to exiting the user of the first terminal from the first chat room based on a third input for at least one of the plurality of first contents by the user of the terminal. Including what is done by the department.
請求項に記載のプログラムであって、
前記第3入力に基づき、前記第1チャットルームから前記第1端末のユーザを退出させることに関する表示を前記表示領域に表示することを含む。
The program according to claim 7.
The present invention includes displaying in the display area a display relating to the exit of the user of the first terminal from the first chat room based on the third input.
請求項に記載のプログラムであって、
前記第3入力は、前記第1入力とは反対の方向の操作である。
The program according to claim 8.
The third input is an operation in the opposite direction to the first input.
第1端末から送信されたコンテンツと、前記第1端末に送信されたコンテンツとを時系列で表示領域に表示する端末の表示方法であって、
前記第1端末のユーザと、前記端末のユーザとを少なくとも含む第1チャットルームを前記表示領域に表示することと、
前記第1端末から送信された複数の第1コンテンツを、前記第1チャットルームの第1領域に前記時系列で表示し、前記端末から送信された複数の第3コンテンツを、前記第1チャットルームの第2領域に前記時系列で表示することと、
前記第2領域は、前記第1領域の表示領域と異なる領域に表示することと、
前記端末のユーザによる、複数の前記第1コンテンツのうちの少なくとも一つのコンテンツに対する第1入力に基づいて、前記第1コンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動して表示する制御することと、
前記第2領域は、前記第1入力に基づく制御後も前記第1領域の表示領域と異なる領域に表示することと
前記第1コンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動した後は、前記第1端末から送信された第1コンテンツは、第2領域に表示することと
を含む。
It is a display method of a terminal that displays the content transmitted from the first terminal and the content transmitted to the first terminal in a display area in chronological order.
Displaying a first chat room including at least the user of the first terminal and the user of the terminal in the display area.
A plurality of first contents transmitted from the first terminal are displayed in the first area of the first chat room in the time series, and a plurality of third contents transmitted from the terminal are displayed in the first chat room. Displaying in the second area of the above time series and
The second area is displayed in an area different from the display area of the first area.
Control is performed to move the first content from the first area to the second area and display the first content based on the first input for at least one of the plurality of first contents by the user of the terminal. That and
The second region is displayed in a region different from the display region of the first region even after the control based on the first input .
After moving the first content from the first area to the second area, the first content transmitted from the first terminal includes displaying in the second area.
第1端末から送信されたコンテンツと、前記第1端末に送信されたコンテンツとを時系列で表示する端末であって、
前記第1端末のユーザと、前記端末のユーザとを少なくとも含む第1チャットルームを表示し、前記第1端末から送信された複数の第1コンテンツを、前記第1チャットルームの第1領域に前記時系列で表示し、前記端末から送信された複数の第3コンテンツを、前記第1チャットルームの第2領域に前記時系列で表示し、前記第2領域は、前記第1領域の表示領域と異なる領域に表示する表示部と、
前記端末のユーザによる、複数の前記第1コンテンツのうちの少なくとも一つのコンテンツに対する第1入力に基づいて、前記第1コンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動して表示する制御する制御部とを備え、
前記第2領域は、前記第1入力に基づく制御後も前記第1領域の表示領域と異なる領域に表示し、
前記第1コンテンツを前記第1領域から前記第2領域に移動した後は、前記第1端末から送信された第1コンテンツは、第2領域に表示する
A terminal that displays the content transmitted from the first terminal and the content transmitted to the first terminal in chronological order.
A first chat room including at least a user of the first terminal and a user of the terminal is displayed, and a plurality of first contents transmitted from the first terminal are displayed in a first area of the first chat room. A plurality of third contents transmitted from the terminal are displayed in time series in the second area of the first chat room, and the second area is the display area of the first area. A display unit that displays in different areas and
Control is performed to move the first content from the first area to the second area and display the first content based on the first input for at least one of the plurality of first contents by the user of the terminal. Equipped with a control unit
The second area is displayed in an area different from the display area of the first area even after the control based on the first input .
After moving the first content from the first area to the second area, the first content transmitted from the first terminal is displayed in the second area .
JP2019096735A 2019-05-23 2019-05-23 Display method, program, and terminal Active JP6847154B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019096735A JP6847154B2 (en) 2019-05-23 2019-05-23 Display method, program, and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019096735A JP6847154B2 (en) 2019-05-23 2019-05-23 Display method, program, and terminal

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061486A Division JP6533245B2 (en) 2017-03-27 2017-03-27 Display control method, terminal, information processing apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019145169A JP2019145169A (en) 2019-08-29
JP6847154B2 true JP6847154B2 (en) 2021-03-24

Family

ID=67772555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019096735A Active JP6847154B2 (en) 2019-05-23 2019-05-23 Display method, program, and terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6847154B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004054A1 (en) * 2022-06-28 2024-01-04 Nttテクノクロス株式会社 Information processing system, information processing method, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768791B2 (en) * 2000-09-25 2006-04-19 ニフティ株式会社 Chat system and server device
KR101640463B1 (en) * 2009-05-19 2016-07-18 삼성전자 주식회사 Operation Method And Apparatus For Portable Device
KR101850821B1 (en) * 2011-09-15 2018-04-20 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and message display method for mobile terminal
KR101859102B1 (en) * 2011-09-16 2018-05-17 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and control method for mobile terminal
KR101789626B1 (en) * 2011-10-10 2017-10-25 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and method for controlling the same
KR20150009055A (en) * 2013-07-11 2015-01-26 삼성전자주식회사 Method and apparatus for group communications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019145169A (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092981B1 (en) Display control method, information processing apparatus, terminal, and program
JP5380638B2 (en) Messaging service system and method for extending member addition
WO2017069174A1 (en) Display control method, terminal, information-processing device, and recording medium in which program is recorded
JP6683387B2 (en) Resource sharing method, terminal, and storage medium
JP5905017B2 (en) Content sharing interface for sharing content within social networks
US20130212192A1 (en) Computer-implemented method for posting messages about future events to users of a social network, computer system and computer-readable medium thereof
CN109479159A (en) The video of user&#39;s selection is shared in group communication
JP6313438B2 (en) Profile providing method and user terminal executing the method
US20180204183A1 (en) Apparatus and method for processing work activity based on work object
CN104166514A (en) Information processing apparatus, information processing system, and information display method
CN111162998A (en) Session data processing method, device, equipment and medium
JP2010211569A (en) Evaluation device, program and information processing system
JP6073577B2 (en) Program, information processing apparatus, information processing method, and information processing system
KR102047600B1 (en) Operating method of server and application for interworking between instant messaging service(ims) and social network service(sns)
JP6126189B1 (en) Display control method, terminal, information processing apparatus, and program
JP6847154B2 (en) Display method, program, and terminal
JP2024515424A (en) Information processing, information interaction, label check, information display method and device
KR20210078929A (en) Method for providing emoticons in instant messaging service, user device, server and application implementing the method
JP6533245B2 (en) Display control method, terminal, information processing apparatus, and program
JP6118875B6 (en) Display control method, terminal, information processing apparatus, and program
US20230368105A1 (en) Contextual workflow buttons
KR101648807B1 (en) Method and system for sharing digital contents using user terminal
KR100965093B1 (en) System and method for building dynamic blog, and server applied to the same
CN117631901A (en) Group display method, group display device, electronic device, storage medium, and program product
JP2020077210A (en) Information processing device, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210106

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250