JP6845676B2 - Fishing tackle attachment - Google Patents
Fishing tackle attachment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6845676B2 JP6845676B2 JP2016239691A JP2016239691A JP6845676B2 JP 6845676 B2 JP6845676 B2 JP 6845676B2 JP 2016239691 A JP2016239691 A JP 2016239691A JP 2016239691 A JP2016239691 A JP 2016239691A JP 6845676 B2 JP6845676 B2 JP 6845676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- engaging portion
- slide base
- fishing tackle
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 42
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 241000276420 Lophius piscatorius Species 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
Images
Description
この発明は、たとえば船釣りに際してロッド及びリール以外の周辺機器を保持するための釣具アタッチメントの構造に関するものである。 The present invention relates to, for example, the structure of a fishing tackle attachment for holding peripheral devices other than rods and reels during boat fishing.
たとえば船釣りでは、釣人は、船体に搭載された魚群探知機から送られるデータを表示するモニタを使用することがあり、また、長尺の仕掛けが絡まないように、いわゆる手返しの際に当該仕掛けを仮保持する仕掛けホルダを特別に使用することがある。つまり、船釣りでは、ロッド及びリール以外にも釣種に応じてさまざまな釣り道具(周辺機器)が使用される(たとえば特許文献1参照)。これら周辺機器は、釣人が携行するものもあれば、船体に備え付けられているものもある。実釣において、釣人は、このような周辺機器を一々身に付けることはできないので、通常は、船縁にブラケット等を設け、そのブラケットを介して周辺機器を取り付ける。 For example, in boat fishing, anglers may use monitors that display data sent from fishfinders mounted on the hull, and the gimmicks are so-called rework so that long gimmicks are not entangled. A device holder that temporarily holds the device may be used specially. That is, in boat fishing, various fishing tools (peripheral devices) are used in addition to rods and reels depending on the type of fishing (see, for example, Patent Document 1). Some of these peripherals are carried by fishermen, while others are mounted on the hull. In actual fishing, an angler cannot wear such peripheral devices one by one, so usually, a bracket or the like is provided on the ship's edge, and the peripheral device is attached via the bracket.
各周辺機器は釣種に応じて(ターゲットとなる魚に応じて)使い分けられる。つまり、一のターゲット用として使用される周辺機器は、他のターゲット用としては使用されないこともある。また、各周辺機器の形状、サイズは一般に異なるため、その取付要領もさまざまである。したがって、各周辺機器を保持するために複数の専用ブラケットが用意されなければならず、釣人としては多くの装備が必要であった。 Each peripheral device is used properly according to the fishing species (depending on the target fish). That is, a peripheral that is used for one target may not be used for another target. In addition, since the shape and size of each peripheral device are generally different, the installation procedure is also different. Therefore, a plurality of dedicated brackets had to be prepared to hold each peripheral device, and a lot of equipment was required as a fisherman.
本発明はかかる背景のもとになされたものであって、その目的は、釣人が船釣りを軽快に楽しむために周辺機器をシステマチックに保持することができる釣具アタッチメントを提供することである。 The present invention is based on this background, and an object of the present invention is to provide a fishing tackle attachment capable of systematically holding peripheral devices so that an angler can enjoy boat fishing lightly.
一般に釣船の船縁には、釣道具等の取り付け乃至仮保持に利用することができる貫通孔や窪みが設けられている。また、上記特許文献1は、船釣りの際に使用される万力について開示している。この万力は、船縁に固定されるものであり、実釣において使用されるロッドを保持するロッドキーパーが取り付けられるようになっている。この万力は、一対の脚を備えており、この脚の上端部及び下端部にも孔が設けられている。本願の発明者は、このような貫通孔等を利用することによって、船釣りに供される周辺機器をコンパクト且つシステマチックに保持することができると考えた。
Generally, the edge of a fishing boat is provided with a through hole or a recess that can be used for attaching or temporarily holding fishing tackle or the like. Further,
(1) 本発明に係る釣具アタッチメントは、船縁その他所定のアンカに連結される連結具と、当該連結具に設けられ、周辺機器が取り付けられる取付部を有する周辺機器保持具とを備える。上記連結具は、スライドベースと、当該スライドベースに突設された第1係合部と、上記スライドベースに対してスライド自在に設けられたスライダと、当該スライダに設けられ、上記第1係合部と対向するように上記スライダに突設された第2係合部とを備えている。 (1) The fishing tackle attachment according to the present invention includes a connecting tool connected to a ship edge or other predetermined anchor, and a peripheral device holder provided on the connecting tool and having a mounting portion to which a peripheral device is attached. The connector is provided on a slide base, a first engaging portion projecting from the slide base, a slider slidably provided with respect to the slide base, and the first engaging portion provided on the slider. It is provided with a second engaging portion projecting from the slider so as to face the portion.
釣人は、上記連結具を操作して釣具アタッチメントを船縁に固定する。すなわち、釣人は、上記スライドベースに対して上記スライダをスライドさせることにより、上記第1係合部と第2係合部との間の距離を変化させることができる。当該距離が十分に確保された状態で、上記第1係合部及び第2係合部が船縁あるいはアンカに設けられた貫通孔、窪み等に係合される。釣人は、上記スライダをスライドさせて、上記第1係合部と第2係合部との間の距離を狭めることができる。これにより、上記第1係合部及び第2係合部が上記貫通孔等に嵌め込まれながら、上記スライドベース及びスライダが上記船縁あるいはアンカを挟み込む。上記連結具に周辺機器保持具が設けられているから、周辺機器は、この周辺機器保持具に取り付けられる。周辺機器保持具は上記取付部を備えるから、さまざまな周辺機器が周辺機器取付具に保持される。 The angler operates the above-mentioned connecting tool to fix the fishing tackle attachment to the ship's edge. That is, the fisherman can change the distance between the first engaging portion and the second engaging portion by sliding the slider with respect to the slide base. With the distance sufficiently secured, the first engaging portion and the second engaging portion are engaged with a through hole, a recess, or the like provided on the ship edge or anchor. The fisherman can slide the slider to reduce the distance between the first engaging portion and the second engaging portion. As a result, the slide base and the slider sandwich the ship edge or the anchor while the first engaging portion and the second engaging portion are fitted into the through holes and the like. Since the peripheral device holder is provided on the connector, the peripheral device is attached to the peripheral device holder. Since the peripheral device holder includes the above-mentioned mounting portion, various peripheral devices are held by the peripheral device holder.
(2) 上記スライドベースは上下方向に延び、上記第1係合部は下方に突出しており、上記スライダは上記スライドベースに沿って上下方向にスライドし、上記第2係合部は上方に突出しているのが好ましい。 (2) The slide base extends in the vertical direction, the first engaging portion protrudes downward, the slider slides in the vertical direction along the slide base, and the second engaging portion protrudes upward. Is preferable.
この構成では、釣人は、上記スライドベースに対して上記スライダを上下方向に沿ってスライドさせる。これにより、上記第1係合部と第2係合部との間の距離を変化させる動作がより簡単になる。 In this configuration, the fisherman slides the slider in the vertical direction with respect to the slide base. This makes it easier to change the distance between the first engaging portion and the second engaging portion.
(3) 上記スライドベースに対して上記スライダを位置決めする位置決め機構が設けられているのが好ましい。 (3) It is preferable that a positioning mechanism for positioning the slider with respect to the slide base is provided.
この構成では、上記スライドベースと上記スライダとの距離、すなわち上記第1係合部と第2係合部との間の距離が一定の保持力で保持される。したがって、上記スライドベース及びスライダが上記船縁を安定して挟持することができる。 In this configuration, the distance between the slide base and the slider, that is, the distance between the first engaging portion and the second engaging portion is held with a constant holding force. Therefore, the slide base and the slider can stably hold the ship edge.
(4) 上記位置決め機構は、上記スライドベースの所定位置に設けられた嵌合凹部と、上記スライダに延設され、上記嵌合凹部と嵌合する向きに弾性的に付勢された係止爪とを有して構成され得る。上記嵌合凹部を区画する壁面は、上記スライダが上記スライドベースに対してスライドしたときに上記係止爪が案内されるように、上記スライドベースの外面と滑らかに連続しているのが好ましい。 (4) The positioning mechanism has a fitting recess provided at a predetermined position on the slide base and a locking claw extending from the slider and elastically urged in a direction of fitting with the fitting recess. Can be configured with and. The wall surface that partitions the fitting recess is preferably smoothly continuous with the outer surface of the slide base so that the locking claws are guided when the slider slides with respect to the slide base.
この構成では、釣人がスライダをスライドさせることにより、上記係止爪が上記嵌合凹部に接近する。この係止爪は、常時嵌合凹部側に付勢されているから、上記スライダと共にスライドする係合爪は、上記嵌合凹部を区画する壁面に案内されつつ当該嵌合凹部に進入し嵌合する。つまり、釣人は、スライダをスライドさせるだけで、当該連結具を簡単に船縁に取り付けることができる。 In this configuration, the angler slides the slider so that the locking claw approaches the fitting recess. Since this locking claw is always urged toward the fitting recess, the engaging claw that slides together with the slider enters the fitting recess while being guided by the wall surface that partitions the fitting recess and is fitted. To do. That is, the fisherman can easily attach the connecting tool to the ship's rim simply by sliding the slider.
(5) 上記位置決め機構は、上記スライドベースの所定位置に設けられた嵌合凹部と、上記スライダに延設され、上記嵌合凹部と嵌合する向きに弾性的に付勢された係止爪とを有して構成され得る。上記係止爪は、上記嵌合凹部に対して弾性的に接離する弾性アーム及び当該弾性アームに連続する係合ヘッドを有し、当該係合ヘッドは、上記壁面と対向し且つ上記嵌合凹部と嵌合する爪本体が突設された基板と、当該基板に連続して上記スライドベースの側面を覆うように配置される一対の補助板とを有するものであってもよい。 (5) The positioning mechanism has a fitting recess provided at a predetermined position on the slide base and a locking claw extending from the slider and elastically urged in a direction of fitting with the fitting recess. Can be configured with and. The locking claw has an elastic arm that elastically separates from the fitting recess and an engaging head that is continuous with the elastic arm, and the engaging head faces the wall surface and is fitted. It may have a substrate on which a claw body to be fitted to the recess is projected, and a pair of auxiliary plates arranged so as to continuously cover the side surface of the slide base.
この構成では、上記基板及び補助板によってスライドベースが囲繞された状態となり、上記基板に突設された爪本体がスライドベース側に弾性付勢される。この爪本体が上記嵌合凹部と位置合わせされたときに、爪本体が上記弾性力で嵌合凹部側へ移動し、両者が嵌合する。係合ヘッドがスライドベースから離反する向きに引っ張られると、弾性アームが弾性変形し、爪本体が嵌合凹部から脱出する。 In this configuration, the slide base is surrounded by the substrate and the auxiliary plate, and the claw body protruding from the substrate is elastically urged toward the slide base side. When the claw body is aligned with the fitting recess, the claw body moves to the fitting recess side by the elastic force, and both are fitted. When the engaging head is pulled away from the slide base, the elastic arm is elastically deformed and the claw body escapes from the fitting recess.
(6) 上記スライダは、上記スライドベースと係合するスライダ本体及び当該スライダ本体に突設され、上記第2係合部を支持する支持アームを有し、上記スライダ本体は、上記第2係合部側に突出する弾性変形可能な安全ブロックを備えているのが好ましい。 (6) The slider has a slider body that engages with the slide base and a support arm that is projected from the slider body and supports the second engaging portion, and the slider body has the second engaging portion. It is preferable to have a safety block that can be elastically deformed so as to project toward the portion.
この構成では、上記支持アームがスライダ本体に設けられているから、この支持アームの弾性変形により上記係止爪が簡単且つ確実に付勢される。また、上記第1係合部及び第2係合部が上記貫通孔等に嵌め込まれていることから、実釣において当該釣具アタッチメントが上記第1係合部及び第2係合部を中心として回動する可能性がある。仮に釣具アタッチメントが大きく回動した場合、上記周辺機器保持具に取り付けられた周辺機器が大きく旋回して船体等に衝突する可能性がある。しかし、釣具アタッチメントが大きく回動したとしても、上記安全ブロックが設けられているから、当該安全ブロックが船縁等と接触することにより、上記第1係合部及び第2係合部を中心とする回動が規制される。しかも、この安全ブロックは弾性変形可能であるから、上記安全ブロックが船縁等と接触した状態で大きな外力が作用したとしても安全ブロックの破壊は回避されるし、周辺機器が激しく船体と衝突することはない。 In this configuration, since the support arm is provided on the slider body, the locking claw is easily and surely urged by the elastic deformation of the support arm. Further, since the first engaging portion and the second engaging portion are fitted into the through hole or the like, the fishing tackle attachment rotates around the first engaging portion and the second engaging portion in actual fishing. May move. If the fishing tackle attachment rotates significantly, the peripheral device attached to the peripheral device holder may rotate significantly and collide with the hull or the like. However, even if the fishing tackle attachment rotates significantly, since the safety block is provided, the safety block comes into contact with the ship's edge or the like, so that the first engaging portion and the second engaging portion are centered. Rotation is restricted. Moreover, since this safety block is elastically deformable, even if a large external force is applied while the safety block is in contact with the ship's edge, destruction of the safety block is avoided and peripheral equipment collides violently with the hull. There is no.
(7) 上記第1係合部に対して上記第2係合部が接近するように上記スライダを弾性的に付勢する付勢機構が設けられていてもよい。 (7) An urging mechanism that elastically urges the slider so that the second engaging portion approaches the first engaging portion may be provided.
この構成によれば、釣人は、上記付勢機構による付勢力に抗してスライダをスライドさせて上記第1係合部と第2係合部との間の距離を十分に大きくする。この状態で、当該第1係合部及び第2係合部を上記貫通孔等と位置合わせし、スライダを自由にスライドさせる。スライダは上記付勢機構に付勢され、その弾性力によって上記スライドベースと協働して上記船縁を挟持する。つまり、釣人は、きわめて簡単な操作で、当該連結具を船縁に取り付けることができる。 According to this configuration, the fisherman slides the slider against the urging force of the urging mechanism to sufficiently increase the distance between the first engaging portion and the second engaging portion. In this state, the first engaging portion and the second engaging portion are aligned with the through holes and the like, and the slider is freely slid. The slider is urged by the urging mechanism, and its elastic force cooperates with the slide base to sandwich the ship edge. That is, the fisherman can attach the connecting tool to the ship's rim with a very simple operation.
この発明によれば、釣人が上記スライドベースに対してスライダをスライドさせるだけで当該釣具アタッチメントが簡単に船縁に着脱される。この釣具アタッチメントは、さまざまな周辺機器を保持することができるので、釣人は、船釣りに際して、釣種に関わらず必要な周辺機器をシステマチックに迅速にセットすることができる。 According to the present invention, the fishing tackle attachment can be easily attached to and detached from the ship's edge simply by sliding the slider with respect to the slide base. Since this fishing tackle attachment can hold various peripheral devices, the angler can systematically and quickly set the necessary peripheral devices regardless of the fishing type when fishing on a boat.
以下、本発明の好ましい実施形態が、適宜図面が参照されつつ説明される。なお、本実施の形態は、本発明に係る釣具アタッチメントの一態様にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で実施態様が変更されてもよいことは言うまでもない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. Needless to say, this embodiment is only one aspect of the fishing tackle attachment according to the present invention, and the embodiment may be changed without changing the gist of the present invention.
図1は、本発明の一実施形態に係る釣具アタッチメント10の外観斜視図である。同図では、当該釣具アタッチメント10がアンカ11に取り付けられる状態を示している。
FIG. 1 is an external perspective view of a
アンカ11は、図示されていない船縁に固定されるようになっている。たとえば船釣りの際に使用されるロッドキーパは、このアンカ11の中央部32に固定される。アンカ11は、同図が示すように全体としてV字状を呈し、アッパーアーム12、ロアアーム13及びこれらを連結する2本の連結ロッド14を備えている。ロアアーム13にネジ軸15が螺合されている。釣人がネジ軸15を操作すると、矢印17の方向(本実施形態では上下方向)にネジ軸15がスライドし、当該ネジ軸15とアッパーアーム12との間に船縁が挟み込まれる。これにより、アンカ11が船縁に固定される。
The
アッパーアーム12の両端部及びロアアーム13の両端部に貫通孔16が形成されている。貫通孔16は上下方向17に延びている。連結ロッド14は筒状に形成されており、この連結ロッド14の両端部は、貫通孔16に嵌め込まれている。これにより、貫通孔16は、連結ロッド14の内部と連通している。釣具アタッチメント10は、後述の要領で上記貫通孔16に嵌め合わされるようになっている。
Through
なお、本実施形態では、アンカ11の貫通孔16に釣具アタッチメント10が嵌め合わされるようになっているが、たとえば船縁に孔が設けられている場合には、その孔に釣具アタッチメント10が嵌め込まれてもよい。また、本実施形態では、上記孔あるいは貫通孔16が上下方向17に沿って配置されているが、釣具アタッチメント10が嵌め合わされる孔あるいは貫通孔16は、上下方向17以外の方向に沿って配置されていてもよい。
In the present embodiment, the
図2は、釣具アタッチメント10の斜視図であり、当該釣具アタッチメント10の使用状態が示されている。図3は、釣具アタッチメント10の拡大斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view of the
釣具アタッチメント10は、連結具18及び支持ボード19(特許請求の範囲に記載された「周辺機器保持具」に相当)とを備えている。本実施形態では、支持ボード19にモニタボックス20が着脱自在に設けられている。このモニタボックス20は、船釣りに供されるモニタを収容し保持する。このモニタとは、船釣りの際に使用される周辺機器の一例であり、魚群探知機から送られるデータを表示する装置である。もっとも、モニタボックス20の他に種々の釣具や釣具を仮保持する道具が支持ボード19に取り付けられてもよい。
The
図4及び図5は、釣具アタッチメント10の要部拡大分解斜視図である。
4 and 5 are an enlarged exploded perspective view of a main part of the
釣具アタッチメント10は、本実施形態では樹脂から構成されている。もっとも、釣具アタッチメント10を構成する材料は樹脂に限定されるものではない。図3及び図4が示すように、連結具18は、スライドレール21(特許請求の範囲に記載された「スライドベース」に相当)及び上係合部22(特許請求の範囲に記載された「第1係合部」に相当)並びにスライダ38及び下係合部39(特許請求の範囲に記載された「第2係合部」に相当)を備えている。
The
スライドレール21は、細長板状を呈し、上下方向17に延びている。図4が示すように、上係合部22及び支持ボード19は、スライドレール21と一体的に形成されている。もっとも、支持ボード19は、スライドレール21及び上係合部22と別体として構成され、たとえばネジ締結構造を介してスライドレール21に取り付けられていてもよい。
The
スライドレール21は、複雑な形状であるが、全体として上下方向17に延びるフラットバー状を呈する。スライドレール21の両側面33に上下方向17に沿って延びるスライド溝23が形成されている。スライドレール21の前面24(特許請求の範囲に記載された「外面」に相当)に嵌合凹部25、26及び仮保持溝27、28が形成されている。本実施形態では、二つの嵌合凹部25、26が形成されているが、嵌合凹部の数は特に限定されるものではない。また、仮保持溝27、28は、嵌合凹部25、26に隣設されているが、省略されてもよい。上記嵌合凹部25、26は、後述の位置決め機構40(図3参照)の構成要素である。
Although the
スライド溝23は、細長の真直な溝であり、所定の幅寸法及び深さ寸法が設定されている。上記嵌合凹部25、26及び仮保持溝27、28は、上記前面24が湾曲乃至屈曲されることにより区画されている。すなわち、嵌合凹部25は、前面24に連続して上下方向17と直交する向き29に延びる当接面30と、この当接面30に連続して上向きに延びて前面24と連続する傾斜面31(特許請求の範囲に記載された「壁面」に相当)を有する。嵌合凹部26も嵌合凹部25と同様の形状である。仮保持溝27は、台形状の浅い窪みであり、上記前面24と連続する緩やかな一対の傾斜面34を備えている。仮保持溝28も仮保持溝27と同様の形状である。
The
上係合部22は、張出アーム35及び嵌合ピン36を有する。同図が示すように、これらはスライドレール21と一体的に形成されている。張出アーム35は、スライドレール21の上端から上下方向17と直交する向き37に張り出している。張出アーム35の張出寸法は、特に限定されるものではなく、適宜設定され得る。張出アーム35の先端に嵌合ピン36が下向きに突設されている。嵌合ピン36は、本実施形態では円柱状に形成されている。もっとも、嵌合ピン36の外形形状は円柱状に限定されるものではなく、アンカ11の貫通孔16(図1参照)に嵌め合わされるものであればよい。
The upper engaging
図6は、連結具18の縦断面を示す要部拡大斜視図である。図7は、連結具18の横断面を示す要部拡大斜視図である。
FIG. 6 is an enlarged perspective view of a main part showing a vertical cross section of the
図4及び図5が示すように、スライダ38は、全体として上下方向17に延びる細長部材であり、本実施形態では樹脂により構成されている。スライダ38は、スライダ本体41と、スライダ本体41に設けられた係止爪42及び上記下係合部39とを備えている。本実施形態では、スライダ本体41、係止爪42及び下係合部39は、一体的に形成されている(図6参照)。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
スライダ本体41は、上下方向17に延びる柱状部材であり、その断面形状はC字状に形成されている。すなわち、スライダ本体41は、天板部43と、天板部43の両側に連続する側板部44、45とを有する。スライダ本体41の内面(すなわち側板部44、45の内面)に係合突起46、47(図7参照)が突設されている。図4及び図5では、側板部44に設けられた係合突起46、47のみが図示されている。側板部44、45にそれぞれ設けられた係合突起46並びに係合突起47は、それぞれ互いに対向配置されている。係合突起46、47は、上記スライドレール21のスライド溝23に嵌め込まれる。係合突起46、47の外形形状は、スライド溝23に対してスライド自在となるように形成されている。なお、側板部44、45に矩形の貫通孔52が形成されている。これにより、側板部44、45の軽量化が図られている。もっとも、この貫通孔52は省略されてもよい。
The slider
天板部43に矢印37の向きに突出するブロック53(特許請求の範囲に記載された「安全ブロック」に相当)が設けられている(図7参照)。このブロック53は、天板部43と一体的に形成されている。ブロック53の外形形状は、図7が示すように直方体状である。ただし、本実施形態では、ブロック53を貫通する孔54が形成されており、いわゆる肉抜きが図られている。図4及び図7が示すように、ブロック53の外周面55に面取加工が施されている。ブロック53に孔54が設けられ、外周面55に面取加工が施されることにより、ブロック53の剛性が低下している。したがって、ブロック53は、外力を受けたときに容易に弾性変形するようになっている。
A block 53 (corresponding to the "safety block" described in the claims) is provided on the
図5及び図6が示すように、係止爪42は、弾性アーム48及びヘッド49(特許請求の範囲に記載された「係合ヘッド」に相当)を備えている。弾性アーム48は、上記スライダ本体41の上端に連続している。弾性アーム48は、同図が示すように細長のフラットバーであり、矢印29及び矢印37の向きに弾性的に撓む。ヘッド49は、弾性アーム48の上端に連続して形成されている。ヘッド49は、基板50と、基板50の両側に連続する一対の補助板51を有し、全体としてC字状に形成されている。基板50の内面に爪本体61が突設されている。この爪本体61は、矢印29の向き、すなわちスライドレール21側へ突出している。一対の補助板51は、図5が示すように互いに対向配置されている。両者の間隔は、スライドレール21の幅寸法に対応しており、後述のようにスライダ38がスライドレール21と係合した状態で、一対の補助板51の間にスライドレール21が入り込むようになっている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the locking
下係合部39は、支持アーム56及び嵌合ピン57を備えている。この支持アーム56は、スライダ本体41と一体的に形成されている。支持アーム56は、スライダ本体41の下端に連続し、矢印37の向きに延びている。支持アーム56は、スライダ本体41にいわゆる片持ち支持された梁部材である。支持アーム56の断面形状は特に限定されるものではないが、本実施形態ではC字状に形成されている。つまり、支持アーム56はいわゆる肉抜きされた形状を有し(図6参照)、軽量化が図られている。この支持アーム56の先端部に嵌合ピン57が上向きに突設されている。支持アーム56が矢印37の向きに張り出すことにより、嵌合ピン57は、上下方向17に沿って上記嵌合ピン36と対向する(図3参照)。
The lower
図7が示すように、嵌合ピン57は、本実施形態では全体として円柱状に形成されている。もっとも、嵌合ピン57の外形形状は円柱状に限定されるものではなく、アンカ11の貫通孔16(図1参照)に嵌め合わされるものであればよい。嵌合ピン57に貫通孔58が形成されており、これにより嵌合ピン57もいわゆる肉抜きされている。もっとも、この貫通孔58は省略されてもよい。嵌合ピン57の上部が切りかかれている。これにより、嵌合ピン57に一対の突起59、60が設けられている。各突起59、60は上向きに突出し、互いに対向している。この突起59、60が設けられることによる作用効果は後述される。
As shown in FIG. 7, the
図3が示すように、スライダ38は、スライドレール21と嵌め合わされる。具体的には、図4が示すように、ヘッド49がスライドレール21の下端に位置合わせされた状態で、スライダ38が上向きに移動される。ヘッド49の補助板51がスライドレール21の側面33を覆った状態でヘッド49が上向きに移動する。図5及び図6が示すように、基板50はスライドレール21の前面24と対向し、基板50に設けられた爪本体61が前面24と摺接する。爪本体61はスライドレール21側に突出しているから、スライダ本体41に設けられた弾性アーム48はスライドレール21から矢印37の向きに離反するように弾性変形する。つまり、爪本体61は、スライドレール21側に弾性的に付勢される。
As shown in FIG. 3, the
図7が示すように、スライダ38が上方へさらにスライドされると、スライダ本体41に設けられた係合突起46、47がスライドレール21に形成されたスライド溝23と嵌合する。これにより、スライダ38は、スライドレール21に沿って上下方向17に円滑にスライドすることができる。スライダ38が上方へスライドすると、爪本体61はスライドレール21に沿って移動する。図5及び図6が示すように、爪本体61がスライドレール21に形成された嵌合凹部25、26に達すると、爪本体61は前述のように弾性付勢されている、すなわち嵌合凹部25、26と嵌合する向きに付勢されているから、嵌合凹部25、26に嵌り込む。
As shown in FIG. 7, when the
スライドレール21に仮保持溝27、28が設けられているので、爪本体61が仮保持溝27、28に近づくと傾斜面34(図4参照)に案内されて仮保持溝27、28と係合する。これにより、スライダ38は、スライドレール21に一旦仮保持される。スライダ38に対して上下方向17に沿う外力が作用すると、爪本体61は傾斜面34に案内されて仮保持溝27、28から容易に脱出し、さらにスライドレール21に沿ってスライドする。
Since the
爪本体61が嵌合凹部25、26に嵌り込んだ状態で、スライダ38に対して上向きに外力が作用すると、爪本体61は傾斜面31(図4参照)に案内されて嵌合凹部25、26から脱出することができる。このようにして、スライダ38は、スライドレール21に沿って上向きにスライドし、嵌合ピン36と嵌合ピン57との距離が変化する。図6が示すように、爪本体61が嵌合凹部25、26に嵌り込んだ状態では、爪本体61が当接面30と当接する。この当接面30は、前述のように前面24に連続して矢印29の向きに延びている。すなわち、当接面30と前面24とが直交している。したがって、爪本体61が嵌合凹部25、26に嵌り込んだ状態でスライダ38に下向きの外力が作用したとしても、スライダ38は移動できない。ただし、爪本体61を支持する弾性アーム48が可撓性を有するので、たとえば釣人が意図的にヘッド49をスライドレール21から離反する向きに引っ張ることにより、弾性アーム48が弾性変形し、爪本体61が嵌合凹部25、26から脱出する。これにより、スライダ38は、下向きにスライド可能となる。
When an external force acts upward on the
このように、スライダ38は、スライドレール21に対して所定位置(嵌合凹部25、26が設けられた位置)で位置決めされるようになっている。すなわち、上記嵌合凹部25、26及び係止爪42によって、スライダ38の位置決め機構40が構成されている。実釣において釣人は、爪本体61を嵌合凹部25、26に嵌め合わすことにより、嵌合ピン36と嵌合ピン57との間の距離を調整することができる(図3参照)。したがって、当該連結具18を介してアンカ11に釣具アタッチメント10を簡単に挟みつけることができる。なお、本実施形態では、アンカ11側に形成された貫通孔16に、連結具18側に設けられた嵌合ピン36、57が嵌め込まれるが、アンカ11側に嵌合ピン36、57が突設され、連結具18側に貫通孔16が形成されていてもよい。
In this way, the
図3が示すように、支持ボード19は、連結具18のスライドレール21と一体的に形成されており、本実施形態では、薄肉板状に形成されている。支持ボード19に種々のスリット状の孔65〜68、ブラケット69、取付台70、71(特許請求の範囲に記載された「取付部」に相当)が設けられている。これらにさまざまな釣り道具等が取り付けられるようになっている。前述のように、支持ボード19は、スライドレール21に対して所定の連結構造を介して連結されていてもよい。この場合、様々な仕様の支持ボード19が予め用意されることにより、実釣において支持ボード19を交換するだけで様々な周辺機器が釣具アタッチメント10に保持される。
As shown in FIG. 3, the
以上のように、釣人は、釣具アタッチメント10をアンカ11に取り付けることができるので、上記モニタ等の周辺機器は、簡単且つシステマチックに船縁周辺に配置される。
As described above, since the angler can attach the
特に本実施形態では、スライドレール21に対してスライダ38が上下方向17に操作されるので、嵌合ピン36と嵌合ピン57との間の距離を変化させる動作がより簡単になるという利点がある。
In particular, in the present embodiment, since the
上記位置決め機構40が設けられているので、釣人は、スライドレール21に対してスライダ38をスライドさせるだけで、スライダ38を所定位置で一定の保持力で保持させることができる(図6参照)。したがって、嵌合ピン36及び嵌合ピン57が船縁を安定して挟持することができる。
Since the
ところで、上記嵌合ピン36及び嵌合ピン57が貫通孔16に嵌め込まれていることから(図1参照)、実釣において釣具アタッチメント10が嵌合ピン36及び嵌合ピン57を中心として回動する場合があり、その場合、支持ボード19に取り付けられた周辺機器が大きく旋回して船体等に衝突する可能性がある。しかし、スライダ38にブロック53が設けられているから、このブロック53が連結ロッド14や船縁等と接触することにより、支持ボード19の回動が規制される。しかも、このブロック53は弾性変形可能であるから、ブロック53が連結ロッド14等と接触した状態で大きな外力が作用したとしても当該ブロック53の破壊は回避されるし、周辺機器が激しく船体と衝突することもない。加えて、前述のように、嵌合ピン57は、突起59、60を備えている(図4参照)。たとえば、アンカ11の連結ロッド14の内部に径方向にピンが架け渡されている場合があるが、その場合、当該ピンが突起59、60の間に配置される。これにより、支持ボード19の回動が確実に規制される。もっとも、上記突起59、60は省略されてもよい。
By the way, since the
次に、本発明の他の実施形態が説明される。 Next, other embodiments of the present invention will be described.
図8及び図9は、他の実施形態に係る釣具アタッチメント70の外観斜視図及び分解斜視図である。
8 and 9 are an external perspective view and an exploded perspective view of the
本実施形態に係る釣具アタッチメント70が上記実施形態に係る釣具アタッチメント10と異なるところは、釣具アタッチメント10は、スライドレール21に対してスライダ38がスライドし且つ所定の位置で位置決めされることにより、嵌合ピン36及び嵌合ピン57がアンカ11を挟み込むようになっていたのに対し、本実施形態に係る釣具アタッチメント70は、付勢機構72を備えており、スライダ71が上下方向17の上向きに弾性的に付勢されている点である。すなわち、釣具アタッチメント10は、上記位置決め機構40を備えていたのに対し、釣具アタッチメント70は、後に上述される付勢機構72を備えている。この付勢機構72が設けられることにより、上係合部22の嵌合ピン73及び嵌合ピン74は、当該弾性力でアンカや船縁を挟み込むようになっている。
The
図10は、釣具アタッチメント70の連結具82の横断面を示す要部拡大斜視図である。図11は、連結具82の縦断面を示す要部拡大斜視図である。
FIG. 10 is an enlarged perspective view of a main part showing a cross section of the connecting
スライダ71は、スライダ本体75と、スライダ本体75に設けられたバネ収容部76及び上記下係合部39とを備えている。本実施形態では、スライダ本体75、バネ収容部76及び下係合部39は、一体的に形成されている(図10及び図11参照)。
The
スライダ本体75は、上下方向17に延びる柱状部材であり、その断面形状はC字状に形成されている。スライダ本体75の上部にスライドレール21と係合する係合ブロック77が設けられている。図10が示すように、係合ブロック77の断面形状は略矩形であり、これにより、係合ブロック77はスライドレール21を囲繞する。係合ブロック77の側壁83に係合突起(不図示)が突設されており、この係合突起がスライドレール21のスライド溝23と係合している。なお、この係合突起は、上記実施形態で開示された係合突起46と同様の構成である(図5参照)。図10が示すように、バネ収容部76は収容室78を備えている。この収容室78は、係合ブロック77内に区画されている。図11が示すように、この収容室78の下端は開放されており、上端部に座部79が設けられている。この収容室78にコイルバネ80が収容されており、コイルバネ80の上端が座部79に当接するようになっている。
The slider
図9が示すように、スライドレール21の下端部に保持ピン81が突設されている。この保持ピン81は、上向きに突出しており、コイルバネ80の下端部と嵌合する。すなわち、スライダ71がスライドレール21と係合し、上下方向17に沿ってスライド自在な状態で、コイルバネ80が保持ピン81と座部79(図11参照)との間に配置される。つまり、スライドレール21側に設けられた保持ピン81、コイルバネ80及びスライダ71側に設けられた座部79が上記付勢機構72を構成している。これにより、スライダ71はコイルバネ80の弾性力を受けて常に上向きにスライドし、嵌合ピン73及び嵌合ピン74の間の距離は最も小さくなる。
As shown in FIG. 9, a holding
実釣において釣人は、スライダ71をスライドレール21に対して下側に移動させる。嵌合ピン73及び嵌合ピン74の間の距離は大きくなり、コイルバネ80が圧縮される。スライダ71は、大きな弾性力で上向きに付勢され、元の位置に復帰しようとする。釣人は、その状態でたとえばアンカ11(図1参照)に釣具アタッチメント70を係合させる。つまり、アンカ11の貫通孔16に釣具アタッチメント70の嵌合ピン73、74を嵌め合わす。これにより、圧縮されたコイルバネ80の弾性復元力で嵌合ピン73、74がアンカ11を挟み込む。なお、釣人は、釣具アタッチメント70をアンカ11から外すときは、再びスライダ71をスライドさせて嵌合ピン73、74間の距離を大きくすればよい。
In actual fishing, the angler moves the
10・・・釣具アタッチメント
11・・・アンカ
14・・・連結ロッド
16・・・貫通孔
17・・・上下方向
18・・・連結具
19・・・支持ボード
21・・・スライドレール
22・・・上係合部
23・・・スライド溝
24・・・前面
25・・・嵌合凹部
26・・・嵌合凹部
29・・・上下方向と直交する向き
30・・・当接面
31・・・傾斜面
33・・・側面
35・・・張出アーム
36・・・嵌合ピン
37・・・上下方向と直交する向き
38・・・スライダ
39・・・下係合部
40・・・位置決め機構
41・・・スライダ本体
42・・・係止爪
46・・・係合突起
47・・・係合突起
48・・・弾性アーム
49・・・ヘッド
50・・・基板
53・・・ブロック
54・・・孔
55・・・外周面
56・・・支持アーム
57・・・嵌合ピン
61・・・爪本体
70・・・釣具アタッチメント
71・・・スライダ
72・・・付勢機構
73・・・嵌合ピン
74・・・嵌合ピン
75・・・スライダ本体
76・・・バネ収容部
77・・・係合ブロック
78・・・収容室
79・・・座部
80・・・コイルバネ
81・・・保持ピン
10 ...
Claims (8)
当該連結具に設けられ、周辺機器が取り付けられる取付部を有する周辺機器保持具とを備え、
上記連結具は、
スライドベースと、
当該スライドベースに突設された第1係合部と、
上記スライドベースに対してスライド自在に設けられたスライダと、
当該スライダに設けられ、上記第1係合部と対向するように上記スライダに突設された第2係合部と、
上記スライドベースに対して上記スライダを位置決めする位置決め機構とを備え、
上記位置決め機構は、
上記スライドベースの所定位置に設けられた嵌合凹部と、
上記スライダに延設され、上記嵌合凹部と嵌合する向きに弾性的に付勢された係止爪とを有し、
上記嵌合凹部を区画する壁面は、上記スライダが上記スライドベースに対してスライドしたときに上記係止爪が案内されるように、上記スライドベースの外面と滑らかに連続している釣具アタッチメント。 With connecting tools connected to the ship's edge and other predetermined anchors,
A peripheral device holder provided on the connector and having a mounting portion on which the peripheral device is mounted is provided.
The above connector is
Slide base and
The first engaging portion protruding from the slide base and
A slider provided so as to be slidable with respect to the above slide base,
A second engaging portion provided on the slider and projecting from the slider so as to face the first engaging portion ,
A positioning mechanism for positioning the slider with respect to the slide base is provided.
The positioning mechanism is
With the fitting recess provided at a predetermined position on the slide base,
It has a locking claw that extends to the slider and is elastically urged in the direction of fitting with the fitting recess.
The wall surface that partitions the fitting recess is a fishing tackle attachment that is smoothly continuous with the outer surface of the slide base so that the locking claw is guided when the slider slides with respect to the slide base.
上記スライダは上記スライドベースに沿って上下方向にスライドし、上記第2係合部は上方に突出している請求項1に記載の釣具アタッチメント。 The slide base extends in the vertical direction, and the first engaging portion protrudes downward.
The fishing tackle attachment according to claim 1, wherein the slider slides in the vertical direction along the slide base, and the second engaging portion projects upward.
上記スライドベースと係合するスライダ本体及び当該スライダ本体に突設され、上記第2係合部を支持する支持アームを有し、
上記スライダ本体は、上記第2係合部側に突出する弾性変形可能な安全ブロックを備えている請求項1から3のいずれかに記載の釣具アタッチメント。 The above slider
It has a slider body that engages with the slide base and a support arm that is projected from the slider body and supports the second engaging portion.
The fishing tackle attachment according to any one of claims 1 to 3, wherein the slider body includes an elastically deformable safety block protruding toward the second engaging portion.
当該連結具に設けられ、周辺機器が取り付けられる取付部を有する周辺機器保持具とを備え、
上記連結具は、
スライドベースと、
当該スライドベースに突設された第1係合部と、
上記スライドベースに対してスライド自在に設けられたスライダと、
当該スライダに設けられ、上記第1係合部と対向するように上記スライダに突設された第2係合部と、
上記スライドベースに対して上記スライダを位置決めする位置決め機構とを備え、
上記位置決め機構は、
上記スライドベースの所定位置に設けられた嵌合凹部と、
上記スライダに延設され、上記嵌合凹部と嵌合する向きに弾性的に付勢された係止爪とを有し、
上記係止爪は、上記嵌合凹部に対して弾性的に接離する弾性アーム及び当該弾性アームに連続する係合ヘッドを有し、
当該係合ヘッドは、
上記壁面と対向し且つ上記嵌合凹部と嵌合する爪本体が突設された基板と、
当該基板に連続して上記スライドベースの側面を覆うように配置される一対の補助板とを有する釣具アタッチメント。 With connecting tools connected to the ship's edge and other predetermined anchors,
A peripheral device holder provided on the connector and having a mounting portion on which the peripheral device is mounted is provided.
The above connector is
Slide base and
The first engaging portion protruding from the slide base and
A slider provided so as to be slidable with respect to the above slide base,
A second engaging portion provided on the slider and projecting from the slider so as to face the first engaging portion,
A positioning mechanism for positioning the slider with respect to the slide base is provided.
The positioning mechanism is
With the fitting recess provided at a predetermined position on the slide base,
It has a locking claw that extends to the slider and is elastically urged in the direction of fitting with the fitting recess.
The locking claw has an elastic arm that elastically attaches to and detaches from the fitting recess and an engaging head that is continuous with the elastic arm.
The engaging head is
A substrate on which a claw body facing the wall surface and fitting with the fitting recess is provided.
A fishing tackle attachment having a pair of auxiliary plates arranged so as to continuously cover the side surface of the slide base on the substrate.
上記スライダは上記スライドベースに沿って上下方向にスライドし、上記第2係合部は上方に突出している請求項5に記載の釣具アタッチメント。 The slide base extends in the vertical direction, and the first engaging portion protrudes downward.
The fishing tackle attachment according to claim 5, wherein the slider slides in the vertical direction along the slide base, and the second engaging portion projects upward.
上記スライドベースと係合するスライダ本体及び当該スライダ本体に突設され、上記第2係合部を支持する支持アームを有し、It has a slider body that engages with the slide base and a support arm that is projected from the slider body and supports the second engaging portion.
上記スライダ本体は、上記第2係合部側に突出する弾性変形可能な安全ブロックを備えている請求項5から7のいずれかに記載の釣具アタッチメント。The fishing tackle attachment according to any one of claims 5 to 7, wherein the slider body includes an elastically deformable safety block protruding toward the second engaging portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016239691A JP6845676B2 (en) | 2016-12-09 | 2016-12-09 | Fishing tackle attachment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016239691A JP6845676B2 (en) | 2016-12-09 | 2016-12-09 | Fishing tackle attachment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018093767A JP2018093767A (en) | 2018-06-21 |
JP6845676B2 true JP6845676B2 (en) | 2021-03-24 |
Family
ID=62631238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016239691A Active JP6845676B2 (en) | 2016-12-09 | 2016-12-09 | Fishing tackle attachment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6845676B2 (en) |
-
2016
- 2016-12-09 JP JP2016239691A patent/JP6845676B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018093767A (en) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101872131B1 (en) | Device for guiding long object | |
US6923414B2 (en) | Stand for installing plurality of box bodies | |
JP6845676B2 (en) | Fishing tackle attachment | |
US20240026902A1 (en) | Attachment structure for attaching fan unit to main body of electrical equipment, connector connecting main body of electrical equipment and fan unit, and electrical equipment | |
US9188274B2 (en) | Releasable support mounts and related methods | |
US10637195B2 (en) | Cord retainer | |
JP2017129616A (en) | Image forming apparatus | |
JP4444771B2 (en) | Member fixing device and electronic device | |
JP4988397B2 (en) | Arm piece cover | |
JP2019181593A (en) | Bracket for tool | |
JP4498761B2 (en) | fishing rod | |
CN111433513B (en) | Device for hanging lighting equipment | |
JP4704193B2 (en) | Flexible cable duct | |
EP3021029A1 (en) | Hanger device and electronic device | |
JP6209748B2 (en) | Panel temperature and humidity controller | |
KR100607501B1 (en) | Drive drive mounting apparatus for computer | |
JP2007250488A (en) | Connector device for memory card | |
JP3240609U (en) | Retaining material | |
US20080187356A1 (en) | Guide Bearing Attachment for a Rotatable Element and a Developer Roller Incorporating Same | |
CN217258415U (en) | Three-dimensional printing device | |
JP4925260B2 (en) | Laser marking adapter | |
JP6622111B2 (en) | Box for information distribution board | |
JP4105662B2 (en) | Extra length processing device for optical cable and printed wiring board | |
JP3220850U (en) | Repellent line overhead wire container and repellent wire overhead wire set | |
JP2017057875A (en) | Auxiliary fastening component, mounting structure of auxiliary fastening component, device including auxiliary fastening component, and mounting method of auxiliary fastening component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6845676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |