JP6843700B2 - 移動機及び移動機におけるri決定方法 - Google Patents

移動機及び移動機におけるri決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6843700B2
JP6843700B2 JP2017092708A JP2017092708A JP6843700B2 JP 6843700 B2 JP6843700 B2 JP 6843700B2 JP 2017092708 A JP2017092708 A JP 2017092708A JP 2017092708 A JP2017092708 A JP 2017092708A JP 6843700 B2 JP6843700 B2 JP 6843700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
mobile device
value
radio wave
component carriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017092708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018191162A (ja
Inventor
修 吉住
修 吉住
明弘 安田
明弘 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2017092708A priority Critical patent/JP6843700B2/ja
Publication of JP2018191162A publication Critical patent/JP2018191162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6843700B2 publication Critical patent/JP6843700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動機及び移動機におけるRI決定方法に関する。
LTE通信システムにおいて、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)伝送が使用されている。MIMO伝送の一つに、複数のアンテナから異なるデータを同時に送信する空間多重方式がある。空間多重方式では、空間多重によって構成されるデータストリームの数をレイヤといい、実際にデータ伝送に使用されるレイヤ数をランク(Rank)という。
図1は、基地局(eNB)20から移動機10への下りリンクにおいて4×4MIMO伝送を行う構成例である。この構成例では、基地局(eNB)20が下りデータ伝送を行うときのレイヤ数は4、ランクは4以下(1、2、3、4のいずれか)の値をとることができる。
移動機10は、基地局(eNB)20からの下りリンクの信号に含まれる参照信号を用いて受信品質を測定して、受信品質に応じて最適なランクを決定する。移動機10は、決定したランクをランクインジケータ(RI:Rank Indicator)の値に設定して上りリンクの信号に含めて基地局(eNB)20に通知する。このように移動機10から基地局(eNB)20に通知されたRIの値に基づいて、移動機10と基地局(eNB)20との間で最適なレイヤ数が定まりMIMO伝送が行われる。ここで、移動機10において、RIの値を決定する技術は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2011−142570号公報
LTE通信システムでは、MIMOとともにキャリアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)が使用されている。キャリアグリゲーションは、異なる複数の周波数帯域を示すコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を同時に組み合わせてデータ伝送を行う。キャリアアグリゲーションは、同じ周波数帯の中で複数のコンポーネントキャリア(例えば、2.5GHz帯の中で2つの20MHz帯域)を組み合わせて使用してもよいし、異なる周波数帯の中で複数のコンポーネントキャリア(例えば、2.5GHz帯の中で1つの20MHz帯域と、3.5 GHz帯の中で2つの20 MHzの帯域)を組み合わせて使用してもよい。
図2は、キャリアグリゲーションの構成例である。図2では、Band41と呼ばれる2.5GHzの周波数帯で1つのコンポーネントキャリア(CC#1)と、Band42と呼ばれる3.5GHzの周波数帯で連続する2つのコンポーネントキャリア(CC#2)(CC#3)を組み合わせてデータ伝送を行う例を示している。
図2の構成例において、キャリアグリゲーションを構成する3つのコンポーネントキャリア(CC)それぞれが4×4MIMO伝送を行うとすれば、理論上は最大12レイヤのデータ伝送が可能になる。しかし、現実には、移動機の全てが12レイヤをサポートしているわけではない。移動機の能力によっては、実際にサポートしている最大レイヤ数が10レイヤにどまっていて、理論上の最大レイヤ数12を使用することが出来ない移動機がある。
図2は、キャリアグリゲーションの構成例を示す図である。キャリアグリゲーションを構成する3つのコンポーネントキャリア(CC#1,CC#2,CC#3)のそれぞれが4×4MIMO伝送を行うとすれば、各コンポーネントキャリア(CC)ごとにとり得るレイヤ数を合計すると最大で12レイヤになり、理論上は最大12レイヤとなる。しかし、移動機は自身がサポートしている最大レイヤ数が10の場合には、その最大レイヤ数を超えるデータ伝送に対応できないため、レイヤ数が10以下(例えば10レイヤ、8レイヤ)のレイヤコンビネーションのデータ伝送に対応することになる。移動機は能力的に最大10レイヤをサポートしていても、基地局との間の無線伝送路の電波品質が悪いときには、8レイヤまでしか使用出来ないことがある。
このように、移動機は、キャリアグリゲーションを構成するコンポーネントキャリア(CC)の組み合わせによって理論上は最大12レイヤのMIMO伝送が可能であっても、実際には移動機がサポートしている最大レイヤ数の制限や無線伝送路の電波品質の状態によっては、10レイヤや8レイヤまでしか使用出来ないことがある。キャリアアグリゲーション環境においてMIMO伝送のレイヤ数が増加すると、他のコンポーネントキャリア(CC)の組み合わせでも同様の事象が発生する。
本発明は以上説明した事情を鑑みてなされたものであり、キャリアアグリゲーション環境における下りリンクMIMO伝送のレイヤ数を最適化することを目的とする。具体的には、移動機がサポートしている最大レイヤ数を考慮して、基地局と移動機との間で最適なレイヤ数が定まるように、移動機が、基地局に通知するランクの値、すなわちRI(Rank Indicator)の値を自律的に決定する仕組みを提供することを目的とする。
本発明の移動機は、キャリアアグリゲーション環境においてMIMO伝送を実行する移動機であって、前記キャリアアグリゲーションを構成する複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの電波品質を測定する電波品質測定部と、該移動機自身がサポートしている最大レイヤ数を考慮して、前記測定した電波品質に応じて前記複数のコンポーネントキャリアのレイヤ数を定めるようにランクインジケータRIの値を決定するRI決定部と、前記決定したRIの値を基地局に送信する送信部と、を備える。
また、前記移動機は、前記複数のコンポーネントキャリアごとのとり得るレイヤ数の合計が該移動機のサポートしている最大レイヤ数を超えている場合は、前記複数のコンポーネントキャリアのうち電波品質が最も悪いコンポーネントキャリアのレイヤ数を下げるようにランクインジケータRIの値を決定する。
さらに、前記移動機は、前記複数のコンポーネントキャリアごとのレイヤ数の合計が該移動機のサポートしている最大レイヤ数を超えないようになるまで、前記電波品質が最も悪いコンポーネントキャリアのレイヤ数を繰り返し下げるようにRIの値を決定する。
本発明によれば、キャリアアグリゲーション環境におけるMIMO伝送において、移動機自身がサポートしている最大レイヤ数を考慮しつつ各コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数を最適にすることが出来る。
本発明の実施形態に係るMIMO伝送の構成例である。 キャリアアグリゲーションの構成例である。 移動機の内部構成例ある。 移動機におけるRI決定のフローチャートである。 移動機におけるRI決定の具体例である。 移動機と基地局との間の信号シーケンスの一例である。 移動機と基地局との間の他の信号シーケンスの一例である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素及びステップに対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
まず、図3を用いて、キャリアアグリゲーション環境においてMIMO伝送を実行する移動機10の内部構成の一例を説明する。図3に示すように、移動機10は、受信部11と、電波品質測定部12と、RI決定部13と、送信部14と、を備える。
受信部11は、無線信回路やアンテナ等で構成され、基地局(eNB)20と接続して音声信号やデータ信号を受信する機能を備えている。また、基地局(eNB)20との間でデータ伝送を行うための無線リソース制御(RRC)に係る制御信号を受信する機能を備えている。また、後述する電波品質の測定に関して、受信部11が、基地局(eNB)20からの電波品質の測定要求信号を受信する。
電波品質測定部12は、基地局(eNB)20からの測定要求に基づいて、移動機10と基地局(eNB)20との間に設定されるコンポーネントキャリア(CC)それぞれの電波品質を測定する機能を備える。測定するコンポーネントキャリア(CC)の電波品質は、基地局(eNB)20からの下り電波の受信レベル、SINR、RSRP、RSRQ、BLER、スループット、MCS、RB、RSSI、SIR、SNR、FER、PER、ACK、NACK、CQI等を測定してよい。
RI決定部13は、移動機10がサポートしている最大レイヤ数を考慮して、実際にMIMO伝送に使用するレイヤ数が最適に定まるようにRIの値を自律的に決定する機能を備える。RI決定部13は、移動機10がキャリアアグリゲーション環境におけるMIMO伝送を実行する際に、基地局(eNB)20との間で送受信される無線リソース制御信号を参照するなどして、キャリアアグリゲーションに使用される周波数帯域及びその周波数帯域におけるコンポーネントキャリア(CC)の組み合わせと、MIMO伝送を行うアンテナの構成を確認する。
RI決定部13は、キャリアアグリゲーションを構成する各コンポーネントキャリア(CC)において選択可能なレイヤ数の合計の最大値、つまり理論上のとり得る最大レイヤ数を確認する。例えば、図2に示すキャリアアグリゲーションの構成例では、3つのコンポーネントキャリア(CC)それぞれが4×4MIMO伝送を行うとすれば、理論上のとり得る最大レイヤ数は12である。ここで、各コンポーネントキャリア(CC)のとり得る理論上の最大レイヤ数が移動機10のサポートしている最大レイヤ数を超える場合には、電波品質測定部12によって測定された各コンポーネントキャリア(CC)のうち電波品質が最も悪いコンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数を下げて当該コンポーネントキャリア(CC)のRIの値を決定する。
RI決定部13は、RIの値をいったん下げたあとの各コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数の合計が移動機10のサポートしている最大レイヤ数と同じになる場合には、そのRIの値を基地局(eNB)20に通知する値として決定する。しかし、RIの値をいったん下げたあとの各コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数の合計が依然として移動機10のサポートしている最大レイヤ数を超える場合には、電波品質が最も悪いコンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数をさらに下げるように当該コンポーネントキャリア(CC)のRIの値を下げる。このように、各コンポーネントキャリア(CC)の合計レイヤ数が移動機10のサポートしている最大レイヤ数を超えないようになるまで、電波品質が最も悪いコンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数を繰り返し下げてRIの値を決定してもよい。
ここで、コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数を下げるときは、LTE通信システムにおいて規定されているコンポーネントキャリア(CC)において選択可能なレイヤ数が1ランク下げるようにRIの値を下げてもよい。例えば、或るコンポーネントキャリア(CC)において選択可能なレイヤ数が4、2、1、であるとき、電波品質の最も悪いコンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数を4から2に下げ、さらに2から1に下げる。この場合のRIの値は、4から2に下げ、さらに2から1に下げることになる。
送信部14は、RI決定部13によって決定されたRIの値を基地局20(eNB)20に送信する機能を備える。また、基地局(eNB)20との間でデータ伝送を行うための無線リソース制御(RRC)に係る制御信号を送信する機能を備えている。また、電波品質測定部12によって測定された各コンポーネントキャリア(CC)の電波品質を基地局(eNB)20に送信する機能を備える。
その他、図示しないが、移動機10は、通話部、操作部、記憶部、制御部を備える。通話部は、マイクとスピーカを備える。記憶部は、ハードディスクやメモリ等で構成され、移動機10の動作に必要なOSや各種プログラムが格納されている。操作部は、タッチパネル構造によるディスプレイにテンキー、オンフックキー及びオフフックキーを備えた機能キー等で構成される。制御部は、記憶部に記憶されている各種プログラムをプロセッサが実行することによって、前述した受信部11、電波品質測定部12、RI決定部13、送信部14を含む移動機10の各部の機能を動作させる。
次に、図4を用いて、キャリアアグリゲーション環境においてMIMO伝送を実行する移動機10がRIの値を決定する手順を説明する。図4は移動機におけるRIを決定するフローチャートの一例である。
図4において、移動機10は、キャリアアグリゲーションを構成するコンポーネントキャリア(CC)の組み合わせと、MIMO伝送を行うアンテナの構成を確認する。移動機10は、Active状態にあるコンポーネントキャリア(CC)において選択可能なレイヤ数の合計の最大値、つまり理論上のとり得る最大レイヤ数を確認する(S101)。次に、S101で確認した各コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数の合計が移動機10のサポートしている最大レイヤ数を超えているか否かを判断する(S102)。移動機10は、各コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数の合計が移動機10のサポートしている最大レイヤ数を超えていない場合は、各コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数にそれぞれ相当するRIの値を基地局(eNB)20に送信する(S103)。
S102において、各コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数の合計が移動機10のサポートしている最大レイヤ数を超えている場合は、電波品質の最も悪いコンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数を下げる(S104)。そして、電波品質が最も悪いコンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数を下げたあとの各コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数の合計が移動機10のサポートしている最大レイヤ数を超えているか否かを再度判断する(S102)。それでも依然として各コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数の合計が移動機10のサポートしている上限のレイヤ数を超えている場合には、電波品質が最も悪いコンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数をさらに下げて、各コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数の合計が移動機10のサポートしている最大レイヤ数を超えないようになるまで電波品質が最も悪いコンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数を繰り返し下げる。そして、各コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数の合計が移動機10のサポートしている最大レイヤ数を超えなくなったときに、各コンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数にそれぞれ相当するRIの値を基地局(eNB)20に送信する。このようにして、移動機10は、移動機自身がサポートしている最大レイヤ数を考慮して、基地局(eNB)20と移動機10との間で最適なレイヤ数が定まるように、RIの値を自律的に決定する。
次に、図5を用いて、移動機10におけるRIの値を決定する具体的な一例を説明する。図5(A)に示すように、Active状態にあるコンポーネントキャリア(CC)はBand41(CC#1)、Band42(CC#2)、Band42(CC#3)の三つであるとする。ここで、(B)に示すように、Band41(CC#1)において選択可能なレイヤ数は最大4(つまりRI=4)である。同様に、Band42(CC#2)において選択可能なレイヤ数は最大4(つまりRI=4)、Band42(CC#3)において選択可能なレイヤ数は最大4(つまりRI=4)である。つまり、このレイヤコンビネーションの例では、3つのコンポーネントキャリア(CC#1,CC#2,CC#3)の合計レイヤ数の最大値12が理論上のとり得る最大レイヤ数となる。
ここで、移動機10が能力的にサポートしている最大レイヤ数が10レイヤであった場合には、図5(C)に示すように、移動機10は電波品質の最も悪い(ここではSINR=10dB)Band41(CC#1)のレイヤ数を4から2に下げるようにRIの値を4から1ランク下げて2にする。そして、(D)に示すように、移動機10は、サポートしている最大レイヤ数10でMIMO伝送を行うことが出来るようになる。
次に、図6を用いて、移動機10と基地局(eNB)20との間の信号の流れを説明する。図6の信号シーケンスにおいて、移動機10は、Band41を無線リソースに割り当てる(UE registered B41 cell(S201))。次に、移動機10は、移動機10の能力情報を基地局(eNB)20に通知する。例えば、Band41、Band42、Band42のコンポーネントキャリアを使用したキャリアグリゲーションが可能であることを基地局(eNB)20に通知する(UE send capability information to network include CA_41A-42C(2+4+4), CA_41A-42C(4+2+2)(S202))。次に、移動機10と基地局(eNB)20との間で、Band42をScell(Secondary cell)に設定する無線リソース制御が行われる(NW config Scell(B42)with RRC Reconfiguration (S203))。
次に、移動機10は、Band41とBand42のコンポーネントキャリア(CC)を使用したとき移動機10が各コンポーネントキャリア(CC)においてとり得るレイヤ数の最大値の合計(理論上のとり得る最大レイヤ数)を確認する。移動機10がとり得る理論上の最大レイヤ数が移動機10のサポートしている最大レイヤ数を超えているか否かを判断して、前述した手順によって、電波品質が最も悪いコンポーネントキャリア(CC)のレイヤ数を下げるようにRIの値を下げる。移動機10は、決定したRIの値を、下りリンクの受信品質を表すチャネル品質インジケータCQIとともに基地局(eNB)20に通知する(UE send RI and CQI to network (S204))。このRIの値に基づいて移動機10と基地局(eNB)20の双方においてMIMO伝送のレイヤ数が定まり(NW config UE MIMO mode with DCI(S205))、キャリアグリゲーションによるMIMO伝送が構成される(CA_41A-42C(2+4+4)is established (S206))
次に、図7を用いて、移動機10と基地局(eNB)20との間の信号シーケンスの他の一例を説明する。図7の信号シーケンスでは、図6に示す信号シーケンスに対して、ステップS201-1が追加されている。この例では、基地局(eNB)20が、移動機10に送信するシステム情報SIB(System Information Block)メッセージを用いて、基地局(eNB)20側が所定のRIの値以上のレイヤ数をアサインしないことを移動機10に通知するようにしてもよい(Information that eNB does not assign layer greater than RI via SIB(S201-1))。このようにして、基地局(eNB)20側で、移動機10のサポートする最大レイヤ数を超えないようにRIの値を制限してもよい。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
10・・・移動機
11・・・受信部
12・・・電波品質測定部
13・・・RI決定部
14・・・送信部
20・・・基地局

Claims (4)

  1. キャリアアグリゲーション環境においてMIMO伝送を実行する移動機であって、前記キャリアアグリゲーションを構成する複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの電波品質を測定する電波品質測定部と、該移動機自身がサポートしている最大レイヤ数を考慮して、前記測定した電波品質に応じて前記複数のコンポーネントキャリアのレイヤ数を定めるようにランクインジケータRIの値を決定するRI決定部と、前記決定したRIの値を基地局に送信する送信部と、を備える移動機。
  2. 前記移動機は、前記複数のコンポーネントキャリアごとのとり得るレイヤ数の合計が該移動機のサポートしている最大レイヤ数を超えている場合は、前記複数のコンポーネントキャリアのうち電波品質が最も悪いコンポーネントキャリアのレイヤ数を下げるようにランクインジケータRIの値を決定する、請求項1に記載の移動機。
  3. 前記移動機は、前記複数のコンポーネントキャリアごとのレイヤ数の合計が該移動機のサポートしている最大レイヤ数を超えないようになるまで、前記電波品質が最も悪いコンポーネントキャリアのレイヤ数を繰り返し下げるようにRIの値を決定する、請求項2に記載の移動機。
  4. キャリアアグリゲーション環境においてMIMO伝送を実行する移動機におけるランクインジケータRIの値を決定するRI決定方法であって、前記キャリアアグリゲーションを構成する複数のコンポーネントキャリアのそれぞれの電波品質を測定するステップと、該移動機自身がサポートしている最大レイヤ数を考慮して、前記測定した電波品質に応じて前記複数のコンポーネントキャリアのレイヤ数を定めるようにランクインジケータRIの値を決定するステップと、前記決定したRIの値を基地局に送信するステップと、を備えるRI決定方法。
JP2017092708A 2017-05-08 2017-05-08 移動機及び移動機におけるri決定方法 Active JP6843700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092708A JP6843700B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 移動機及び移動機におけるri決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092708A JP6843700B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 移動機及び移動機におけるri決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018191162A JP2018191162A (ja) 2018-11-29
JP6843700B2 true JP6843700B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=64479146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092708A Active JP6843700B2 (ja) 2017-05-08 2017-05-08 移動機及び移動機におけるri決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6843700B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010079849A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Nec Corporation Multiple Component Carrier OFDMA Communication System
EP3251264B1 (en) * 2015-01-30 2018-04-25 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Per carrier component signaling of ue capabilities in a wireless communications system supporting carrier aggregation
JP2016197851A (ja) * 2015-03-06 2016-11-24 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び能力情報通知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018191162A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11337189B2 (en) Terminal, network device, and communication method to improve transmission reliability
US10193601B2 (en) Precoding codebook bitmaps in telecommunications
US9585174B2 (en) Downtilt selection in a full dimensional multiple-input multiple-output system
WO2018173238A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
KR20210095626A (ko) 전자 디바이스, 통신 방법, 및 저장 매체
CN111615805A (zh) 无线通信系统中的用户装置
WO2017140361A1 (en) Uplink selection for wireless network based on network cell weight and link-specific weight for wireless links
EP3703456B1 (en) Method for terminal transmitting channel state information in wireless communication system, and terminal that uses the method
US10368325B2 (en) System and method for beam adaptation in a beam-based communications system
CN105934980A (zh) 用于双连接的上行链路传输
CN104137611A (zh) 用于在无线接入网中自适应选择切换参数的用户设备及方法
CN107079407A (zh) 使用用于lte非授权频带操作的传输功率控制和调度的设备和方法
US10420103B2 (en) Uplink inter-site carrier aggregation based on UE transmission power and secondary cell load
CN110999196B (zh) 无线通信方法、用户设备和基站
US20210111773A1 (en) Method for feedback of correlation of beams in wireless communication system and user equipment
US20220038970A1 (en) Electronic device, communication method and storage medium
KR20170137706A (ko) 무선 통신 시스템에서 복수의 셀을 사용한 통신을 위한 방법 및 장치
US9397818B2 (en) Enhanced inter-cell interference control in a radio communication system
EP3272024A1 (en) A method to transmit signaling radio bearer messages in multi antenna wireless communication system
EP2880875B1 (en) System and apparatus for measurement report in coordinated multipoint transmission system
WO2013007279A1 (en) Methods and arrangements for handling a downlink transmission in a cellular network
JP6843700B2 (ja) 移動機及び移動機におけるri決定方法
CN111095814A (zh) 执行波束报告的用户设备
CN113271600B (zh) 载频跟踪方法、信号传输方法及相关装置
US11432294B2 (en) Resource efficient beam management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6843700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250