JP6841225B2 - MDT(Minimization of Drive Tests)測定に関連する装置、方法及びシステム - Google Patents

MDT(Minimization of Drive Tests)測定に関連する装置、方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6841225B2
JP6841225B2 JP2017539167A JP2017539167A JP6841225B2 JP 6841225 B2 JP6841225 B2 JP 6841225B2 JP 2017539167 A JP2017539167 A JP 2017539167A JP 2017539167 A JP2017539167 A JP 2017539167A JP 6841225 B2 JP6841225 B2 JP 6841225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
cell
terminal device
report
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017539167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017043475A1 (ja
Inventor
孝浩 筒井
孝浩 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017043475A1 publication Critical patent/JPWO2017043475A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841225B2 publication Critical patent/JP6841225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、MDT(Minimization of Drive Tests)測定に関連する装置、方法及びシステムに関する。
UE(User Equipment)のユーザプレーン(User Plane:U-Plane)のスループット向上を目的として、複数のセルを束ねて(aggregate)使用する技術がある。当該技術は、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation:CA)と呼ばれ、非特許文献1に開示されている。
近年では、ダウンリンク(downlink:DL)向けのサービスが多く、アップリンク(Uplink:UL)よりもDLのスループットの向上が求められている。これに関連して、非特許文献2には、Band 29及びBand 32がDL専用帯域として定義されている。当該DL専用帯域のセルは、UEが接続モード(又は接続状態)である場合に、セカンダリセルとして使用されるが、プライマリセルとして使用されない。また、上記DL専用帯域のセルは、DLのみのセル(DL only cell)であり、UEがアイドルモード(又はアイドル状態)である場合に行うセル選択(Cell Selection)及びセル再選択(Cell Reselection)の対象外である。
さらに、3GPPのLTE−Advancedでは、MDT機能が仕様化された。当該MDT機能は、OPEX(operation expenditure)低減を目的として、走行試験を代替する機能である。MDTでは、UEによる測定(measurements)から得られる情報がネットワーク側で収集され、カバレッジ問題の検出が行われる。これは、非特許文献3に開示されている。MDTに関する測定及び収集の手法として、Logged MDT及びImmediate MDTという2つの手法がある。Logged MDTは、アイドルモードのUEに測定を行わせ、当該UEが接続状態になった際に当該測定の結果を当該UEに報告させる手法である。Immediate MDTは、接続モードのUEに測定を行わせ、当該測定の結果を当該UEに報告させる手法である。なお、非特許文献4には、これらの測定についてのRRC(Radio Resource Control)手続きが開示されている。
3GPP TS 36.300 V12.5.0 (2015-03) 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); Overall description; Stage 2 (Release 12) 3GPP TS 36.101 V12.7.0 (2015-03) 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); User Equipment (UE) radio transmission and reception (Release 12) 3GPP TS 37.320 V12.2.0 (2014-09) 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Universal Terrestrial Radio Access (UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Radio measurement collection for Minimization of Drive Tests (MDT); Overall description; Stage 2 (Release 12) 3GPP TS 36.331 V12.5.0 (2015-03) 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Radio Resource Control (RRC); Protocol Specification (Release 12)
上述したように、非特許文献2に定義されているDL専用帯域(例えば、Band 29、32)のセルは、DLのみのセルであり、セカンダリセルとして使用される。具体的には、例えば、DLのみのセルは、プライマリセルとして使用されるセルのカバレッジエレリア内に配置され、当該プライマリセルとともにセカンダリセルとして使用される。当該プライマリセルと当該セカンダリセル(即ち、DLのみのセル)とは、同じeNB(evolved Node B)のセルである。
上記セカンダリセルのカバレッジは、上記プライマリセルのカバレッジ外で且つ他のセル(他のeNBのセル)のカバレッジ内のエリアまで及ぶ可能性がある。上記セカンダリセルのカバレッジのうちの当該エリアは、利用不能なカバレッジ(unavailable coverage)であり、無駄なカバレッジである。このような利用不能なカバレッジ(又は無駄なカバレッジ)は、他のセルへの干渉の要因となり得る。最適なエリア設計のために、このような利用不能なカバレッジに関する情報が、MDTにより収集されることが望ましい。
しかし、UEは、Immediate MDT測定として、上述したような利用不能なカバレッジに関する情報の収集には不要な測定も行い得る。例えば、UEは、周期的な測定、及び/又は、イベントトリガの測定を行い、その結果、上述したような利用不能なカバレッジから離れたエリアの測定も行い得る。このように、情報の収集が非効率的になり得る。
本発明の目的は、ダウンリンクのみのセルの最適なエリア設計のための情報をより効率的に収集することを可能にすることにある。
本発明の第1の装置は、基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得する情報取得部と、上記報告条件情報を上記端末装置へ送信する通信処理部と、を備える。上記報告は、ダウンリンクのみのセルについてのMDT(Minimization of Drive Tests)測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である。
本発明の第2の装置は、基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報であって、当該基地局により送信される当該報告条件情報を取得する情報取得部と、上記報告条件情報に基づいて、ダウンリンクのみのセルについての報告を行う報告部と、を備える。上記報告は、上記ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である。
本発明の第3の装置は、基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得する情報取得部と、上記報告条件情報を上記基地局へ送信する通信処理部と、を備える。上記報告は、ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である。
本発明の第1の方法は、基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得することと、上記報告条件情報を上記端末装置へ送信することと、を含む。上記報告は、ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である。
本発明の第2の方法は、基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報であって、当該基地局により送信される当該報告条件情報を取得することと、上記報告条件情報に基づいて、ダウンリンクのみのセルについての報告を行うことと、を含む。上記報告は、上記ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である。
本発明の第3の方法は、基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得することと、上記報告条件情報を上記基地局へ送信することと、を含む。上記報告は、ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である。
本発明のシステムは、基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を当該端末装置へ送信する当該基地局と、上記報告条件情報に基づいて、ダウンリンクのみのセルについての報告を行う上記端末装置と、を含む。上記報告は、上記ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である。
本発明の第4の方法は、基地局において、当該基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を当該端末装置へ送信することと、上記端末装置において、上記報告条件情報に基づいて、ダウンリンクのみのセルについての報告を行うことと、を含む。上記報告は、上記ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である。
本発明によれば、ダウンリンクのみのセルの最適なエリア設計のための情報をより効率的に収集することが可能になる。なお、本発明により、当該効果の代わりに、又は当該効果とともに、他の効果が奏されてもよい。
本発明の実施形態に係るシステムの概略的な構成の一例を示す説明図である。 第1の実施形態に係る基地局の概略的な構成の例を示すブロック図ある。 第1の実施形態に係る隣接基地局の概略的な構成の例を示すブロック図ある。 第1の実施形態に係る端末装置の概略的な構成の例を示すブロック図ある。 第1の実施形態に係るネットワークノードの概略的な構成の例を示すブロック図ある。 DLのみのセルについてのMDT測定の開始/終了の第1の例を説明するための説明図である。 DLのみのセルについてのMDT測定の開始/終了の第2の例を説明するための説明図である。 第1の実施形態に係る基地局及び端末装置の処理の概略的な流れの第1の例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る基地局及び端末装置の処理の概略的な流れの第2の例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る基地局及びネットワークノードの処理の概略的な流れの一例を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係る基地局の概略的な構成の例を示すブロック図ある。 第2の実施形態に係る端末装置の概略的な構成の例を示すブロック図ある。 第2の実施形態に係る基地局及び端末装置の処理の概略的な流れの一例を示すシーケンス図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、同様に説明されることが可能な要素については、同一の符号を付することにより重複説明が省略され得る。
説明は、以下の順序で行われる。
1.関連技術
2.本発明の実施形態の概要
3.システムの構成例
4.第1の実施形態
4.1.基地局の構成例
4.2.隣接基地局の構成例
4.3.端末装置の構成例
4.4.ネットワークノードの構成例
4.5.技術的特徴
5.第2の実施形態
5.1.基地局の構成例
5.2.端末装置の構成例
5.3.技術的特徴
<<1.関連技術>>
本発明の実施形態に関連する技術として、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation:CA)及びMDT(Minimization of Drive Tests)を説明する。
(1)キャリアアグリゲーション(CA)
3GPP(Third Generation Partnership Project)のLTE−Advancedでは、eNB(evolved Node B)によりE−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)が構成される。また、近年、様々なセルによりHetNet(Heterogeneous Network)環境が形成されている。例えば、広いカバレッジを有するマクロセル(Macro Cell)、並びに、狭いカバレッジを有するスモールセル(Small Cell)を配置することが考えられる。当該スモールセルは、マイクロセル(Micro cell)、ピコセル(Pico Cell)又はフェムトセル(Femto Cell)であってもよく、あるいは、マクロセルよりも小さい他の種類のセルであってもよい。
UE(User Equipment)のユーザプレーン(User Plane:U-Plane)のスループットの向上を目的として、複数のセルを束ねて(aggregate)使用する技術がある。当該技術は、キャリアアグリゲーション(CA)と呼ばれ、非特許文献1(3GPP TS 36.300 V12.5.0)に開示されている。例えば、キャリアアグリゲーションは、異なる周波数と重複するカバレッジとを有する複数のセルの環境(Het−Net環境)において使用される。なお、上記複数のセルは、同じeNBのセル(即ち、Intra−eNBのセル)である。
CAにおいて束ねられる複数のセルは、ユーザプレーン及び制御プレーン(Control Plane:C-Plane)の通信に使用される1つのプライマリセル(Primary Cell:PCell)と、ユーザプレーンの通信に使用される1つ以上のセカンダリセル(Secondary Cell:SCell)(最大4つのセカンダリセル)とを含む。なお、束ねられるセルの数が大きいほど、スループットがより大きくなり得る。
近年では、ダウンリンク(downlink:DL)向けのサービスが多く、アップリンク(Uplink:UL)よりもDLのスループットの向上が求められている。これに関連して、非特許文献2(3GPP TS 36.101 V12.7.0)には、Band 29及びBand 32がDL専用帯域として定義されている。当該DL専用帯域のセルは、UEが接続モード(又は接続状態)である場合に、セカンダリセルとして使用されるが、プライマリセルとして使用されない。また、上記DL専用帯域のセルは、UEがアイドルモード(又はアイドル状態)である場合に行うセル選択(Cell Selection)及びセル再選択(Cell Reselection)の対象外である。そのため、UEは、上記DL専用帯域のセルにキャンプオン(camp on)することはできない。
CAでは、接続モードにおけるハンドオーバ(handover:HO)の制御は、プライマリセルを切り替える制御になる。HO前のプライマリセル(即ち、古いプライマリセル)とHO後のプライマリセル(即ち、新たなプライマリセル)とが同じeNBのセル(即ち、Intra−eNBのセル)であれば、セカンダリセルが継続して使用可能であり得る。一方、HO前のプライマリセル(即ち、古いプライマリセル)とHO後のプライマリセル(即ち、新たなプライマリセル)とが異なるeNBのセル(即ち、Inter−eNBのセル)であれば、セカンダリセルは継続して使用不能である。
(2)MDT(Minimization of Drive Tests)
3GPPのLTE−Advancedでは、MDT機能が仕様化された。当該MDT機能は、OPEX(operation expenditure)低減を目的として、走行試験を代替する機能である。
MDTでは、UEによる測定から得られる情報がネットワーク側で収集され、Coverage hole/Weak coverage、Pilot Pollution/Overshoot coverage/Coverage mapping/UL coverage/Cell boundary mapping/Coverage mapping for pico cell in CA scenario等に関するカバレッジ問題の検出が行われる。これは、非特許文献3(3GPP TS 37.320 V12.2.0)に開示されている。
MDTに関する測定及び収集の手法として、Logged MDT及びImmediate MDTという2つの手法がある。
Logged MDTは、アイドルモードのUEに測定を行わせ、当該UEが接続状態になった際に当該測定の結果を当該UEに報告させる手法である。上記UEは、“camped normally”stateでのみ、周期的な測定を行う。例えば、当該測定は、RSRP(Reference Signal Received Power)及び/又はRSRQ(Reference Signal Received Quality)の測定、並びに、上記UEの位置の測定を含む。例えば、当該位置の測定には、GNSS(Global Navigation Satellite System)が利用される。
Immediate MDTは、接続モードのUEに測定を行わせ、当該測定の結果を当該UEに報告させる手法である。上記UEは、周期的な測定、及び/又は、イベントトリガの測定を行う。例えば、当該測定は、RSRP及び/又はRSRQの測定、並びに、上記UEの位置の測定を含む。例えば、当該位置の測定には、GNSSが利用される。
なお、非特許文献4(3GPP TS 36.331 V12.5.0)には、これらの測定についてのRRC(Radio Resource Control)手続きが開示されている。
<<2.本発明の実施形態の概要>>
本発明の実施形態の概要を説明する。
(1)技術的課題
DL専用帯域(例えば、Band 29、32)のセルは、DLのみのセルであり、セカンダリセルとして使用される。具体的には、例えば、DLのみのセルは、プライマリセルとして使用されるセルのカバレッジエレリア内に配置され、当該プライマリセルとともにセカンダリセルとして使用される。当該プライマリセルと当該セカンダリセル(即ち、DLのみのセル)とは、同じeNB(evolved Node B)のセルである。
上記セカンダリセルのカバレッジは、上記プライマリセルのカバレッジ外で且つ他のセル(他のeNBのセル)のカバレッジ内のエリアまで及ぶ可能性がある。上記セカンダリセルのカバレッジのうちの当該エリアは、利用不能なカバレッジ(unavailable coverage)であり、無駄なカバレッジである。このような利用不能なカバレッジ(又は無駄なカバレッジ)は、他のセルへの干渉の要因となり得る。最適なエリア設計のために、このような利用不能なカバレッジに関する情報が、MDTにより収集されることが望ましい。
しかし、UEは、Immediate MDT測定として、上述したような利用不能なカバレッジに関する情報の収集には不要な測定も行い得る。例えば、UEは、周期的な測定、及び/又は、イベントトリガの測定を行い、その結果、上述したような利用不能なカバレッジから離れたエリアの測定も行い得る。このように、情報の収集が非効率的になり得る。
(2)技術的特徴
本発明の実施形態では、上記技術的課題を解決するために、例えば、eNBは、当該eNBのセルのカバレッジ内に位置するUEに、DLのみのセル(他のeNBのセル)についてのMDT測定の開始/終了を決定するための報告(例えば、測定報告)を行わせる。具体的には、上記eNBは、当該報告の条件に関する情報(例えば、当該DLのみのセルの測定値と比較される閾値)を、上記UEへ送信する。そして、上記UEは、当該情報(例えば、上記閾値)に基づいて、上記DLのみのセルについての報告(例えば、測定報告)を行う。
これにより、例えば、上記UEは、上記DLのみのセルのカバレッジ(即ち、利用不能なカバレッジ)に入るタイミングで、上記MDT測定を開始し、及び/又は、上記DLのみのセルのカバレッジ(即ち、利用不能なカバレッジ)から出るタイミングで、上記MDT測定を終了する。そのため、当該利用不能なカバレッジに関する情報が効率的に収集され得る。
<<3.システムの構成例>>
図1を参照して、本発明の実施形態に係るシステム1の構成の例を説明する。図1は、本発明の実施形態に係るシステム1の概略的な構成の一例を示す説明図である。図1を参照すると、システム1は、基地局100、隣接基地局200、端末装置300及びネットワークノード400を含む。基地局100、隣接基地局200及びネットワークノード400は、ネットワーク60を介して互いに通信する。例えば、ネットワーク60は、バックホール及びコアネットワークを含む。
システム1は、3GPP(Third Generation Partnership Project)の規格に準拠したシステムであってもよい。より具体的には、システム1は、LTE(Long Term Evolution)/LTE−Advanced及び/又はSAE(System Architecture Evolution)に準拠したシステムであってもよい。当然ながら、システム1は、これらの例に限定されない。
(1)基地局100
基地局100は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network:RAN)のノードであり、カバレッジ11内に位置する端末装置(例えば、端末装置300)との無線通信を行う。例えば、基地局100は、eNBである。
(2)隣接基地局200
隣接基地局200は、無線アクセスネットワーク(RAN)のノードであり、カバレッジ21内に位置する端末装置(例えば、端末装置300)との無線通信を行う。隣接基地局200は、基地局100にとってのネイバ(neighbor)である。例えば、隣接基地局200も、eNBである。
さらに、隣接基地局200は、カバレッジ21を有するセル(例えば、マクロセル)に加えて、カバレッジ51を有するスモールセルを使用する。即ち、カバレッジ21と重なるカバレッジ51を有する(隣接基地局200の)スモールセルが配置される。当該スモールセルは、マイクロセル(Micro cell)、ピコセル(Pico Cell)又はフェムトセル(Femto Cell)であってもよく、あるいは、マクロセルよりも小さい他の種類のセルであってもよい。例えば、隣接基地局200はリモートユニット50を有し、リモートユニット50により上記スモールセルが配置される。リモートユニット50は、RRH(Remote Radio Head)若しくはRRU(Remote Radio Unit)であってもよく、又は、物理層(Physical Layer)の処理も行うユニットであってもよい。
とりわけ、カバレッジ51を有する上記スモールセルは、ダウンリンクのみのセルであり、プライマリセルとしては使用されず、セカンダリセルとして使用される。例えば、隣接基地局200は、カバレッジ21を有する上記セル(例えば、マクロセル)をプライマリセルとして使用し、カバレッジ51を有する上記スモールセルをセカンダリセルとして使用して、これらのセルの両方のカバレッジ内に位置する端末装置との無線通信を行うことができる。
さらに、とりわけ、上記スモールセルのカバレッジ51は、基地局100のセル(例えば、マクロセル)のカバレッジ11と重なる。カバレッジ51を有する上記スモールセルと、カバレッジ11を有する上記セルとは、異なる基地局のセルであり、キャリアアグリゲーションで使用不能であるので、エリア53は、上記スモールセルについての利用不能なカバレッジ(又は無駄なカバレッジ)である。
なお、隣接基地局200は、1つのスモールセルのみではなく、複数のスモールセルを使用してもよい。即ち、隣接基地局200の複数のスモールセルが配置されてもよい。この場合に、当該複数のスモールセルの各々について、利用不能なカバレッジが存在する可能性がある。
(3)端末装置300
端末装置300は、基地局との無線通信を行う。例えば、端末装置300は、基地局100のカバレッジ11内に位置する場合に、基地局100との無線通信を行う。例えば、端末装置300は、隣接基地局200のカバレッジ21内に位置する場合に、隣接基地局200との無線通信を行う。例えば、端末装置300は、UEである。
(4)ネットワークノード400
ネットワークノード400は、コアネットワークノードであり、MDTに関連する制御を行う。例えば、ネットワークノード400は、MME(Mobility Management Entity)、TCE(Trace Collection Entity)、及び/又はEMである。あるいは、ネットワークノード400は、他のコアネットワークノードであってもよい。
(5)MDT
とりわけ本発明の実施形態では、基地局100及び端末装置300は、MDTをサポートする。例えば、基地局100は、MDT測定(measurements)のコンフィギュレーションを行い、端末装置300は、当該コンフィギュレーションに基づいて、MDT測定を行う。上記MDT測定は、アイドルモードでのMDT測定及び/又は接続モードでのMDT測定を含む。例えば、アイドルモードでのMDT測定は、Logged MDT測定であり、接続モードでのMDT測定は、Immediate MDT測定である。
<<4.第1の実施形態>>
続いて、図2〜図10を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する。
<4.1.基地局の構成例>
まず、図2を参照して、第1の実施形態に係る基地局100の構成の例を説明する。図2は、第1の実施形態に係る基地局100の概略的な構成の例を示すブロック図ある。図2を参照すると、基地局100は、無線通信部110、ネットワーク通信部120、記憶部130及び処理部140を備える。
無線通信部110は、信号を無線で送受信する。例えば、無線通信部110は、端末装置からの信号を受信し、端末装置への信号を送信する。
ネットワーク通信部120は、ネットワーク60(例えば、バックホール)から信号を受信し、ネットワーク60(例えば、バックホール)へ信号を送信する。
記憶部130は、基地局100の動作のためのプログラム及びパラメータ、並びに様々なデータを、一時的に又は恒久的に記憶する。
処理部140は、基地局100の様々な機能を提供する。処理部140は、情報取得部141、通信処理部143及び制御部145を含む。なお、処理部140は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、処理部140は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。
情報取得部141、通信処理部143及び制御部145の具体的な動作は、後に詳細に説明する。
無線通信部110は、アンテナ及び高周波(Radio Frequency:RF)回路などを含んでもよい。ネットワーク通信部120は、ネットワークアダプタ又はネットワークインタフェースカードなどを含んでもよい。記憶部130は、メモリ(例えば、不揮発性メモリ及び/若しくは揮発性メモリ)並びに/又はハードディスクなどを含んでもよい。処理部140は、ベースバンド(Baseband:BB)プロセッサ及び/又は他のプロセッサなどを含んでもよい。
<4.2.隣接基地局の構成例>
まず、図3を参照して、第1の実施形態に係る隣接基地局200の構成の例を説明する。図3は、第1の実施形態に係る隣接基地局200の概略的な構成の例を示すブロック図ある。図3を参照すると、隣接基地局200は、無線通信部210、ネットワーク通信部220、記憶部230及び処理部240を備える。
無線通信部210は、信号を無線で送受信する。例えば、無線通信部210は、端末装置からの信号を受信し、端末装置への信号を送信する。
ネットワーク通信部220は、ネットワーク60(例えば、バックホール)から信号を受信し、ネットワーク60(例えば、バックホール)へ信号を送信する。
記憶部230は、隣接基地局200の動作のためのプログラム及びパラメータ、並びに様々なデータを、一時的に又は恒久的に記憶する。
処理部240は、隣接基地局200の様々な機能を提供する。処理部240は、情報取得部241及び通信処理部243を含む。なお、処理部240は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、処理部240は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。
情報取得部241及び通信処理部243の具体的な動作は、後に詳細に説明する。
無線通信部210は、アンテナ及び高周波(RF)回路などを含んでもよい。ネットワーク通信部220は、ネットワークアダプタ又はネットワークインタフェースカードなどを含んでもよい。記憶部230は、メモリ(例えば、不揮発性メモリ及び/若しくは揮発性メモリ)並びに/又はハードディスクなどを含んでもよい。処理部240は、ベースバンド(BB)プロセッサ及び/又は他のプロセッサなどを含んでもよい。
<4.3.端末装置の構成例>
次に、図4を参照して、第1の実施形態に係る端末装置300の構成の例を説明する。図4は、第1の実施形態に係る端末装置300の概略的な構成の例を示すブロック図ある。図4を参照すると、端末装置300は、無線通信部310、記憶部320及び処理部330を備える。
無線通信部310は、信号を無線で送受信する。例えば、無線通信部310は、基地局からの信号を受信し、基地局への信号を送信する。
記憶部320は、端末装置300の動作のためのプログラム及びパラメータ、並びに様々なデータを、一時的に又は恒久的に記憶する。
処理部330は、端末装置300の様々な機能を提供する。処理部330は、情報取得部331、測定部333及び報告部335を含む。なお、処理部330は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、処理部330は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。
情報取得部331、測定部333及び報告部335の具体的な動作は、後に詳細に説明する。
無線通信部310は、アンテナ及び高周波(RF)回路などを含んでもよい。記憶部320は、メモリ(例えば、不揮発性メモリ及び/若しくは揮発性メモリ)並びに/又はハードディスクなどを含んでもよい。処理部330は、ベースバンド(BB)プロセッサ及び/又は他のプロセッサなどを含んでもよい。
<4.4.ネットワークノードの構成例>
次に、図5を参照して、第1の実施形態に係るネットワークノード400の構成の例を説明する。図5は、第1の実施形態に係るネットワークノード400の概略的な構成の例を示すブロック図ある。図5を参照すると、ネットワークノード400は、ネットワーク通信部410、記憶部420及び処理部430を備える。
ネットワーク通信部410は、ネットワーク60から信号を受信し、ネットワーク60へ信号を送信する。
記憶部420は、ネットワークノード400の動作のためのプログラム及びパラメータ、並びに様々なデータを、一時的に又は恒久的に記憶する。
処理部430は、ネットワークノード400の様々な機能を提供する。処理部430は、情報取得部431及び通信処理部433を含む。なお、処理部430は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、処理部430は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。
情報取得部431及び通信処理部433の具体的な動作は、後に詳細に説明する。
なお、ネットワーク通信部410は、ネットワークアダプタ又はネットワークインタフェースカードなどを含んでもよい。記憶部420は、メモリ(例えば、不揮発性メモリ及び/若しくは揮発性メモリ)並びに/又はハードディスクなどを含んでもよい。処理部430は、プロセッサなどを含んでもよい。
<4.5.技術的特徴>
次に、図6〜図10を参照して、第1の実施形態の技術的特徴を説明する。
(1)MDT測定の開始/終了の決定
(1―1)報告に応じた決定
基地局100(情報取得部141)は、基地局100に対して端末装置300が行う報告(reporting)の条件に関する報告条件情報を取得する。そして、基地局100(通信処理部143)は、上記報告条件情報を端末装置300へ送信する。とりわけ、上記報告は、ダウンリンク(DL)のみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である。
端末装置300(情報取得部331)は、上記報告条件情報を取得する。そして、端末装置300(報告部335)は、上記報告条件情報に基づいて、上記DLのみのセルについての報告を行う。
さらに、例えば、基地局100(制御部145)は、上記報告に応じて、上記MDT測定の開始又は終了を決定する。
(a)MDT測定
例えば、上記MDT測定は、接続モードでのMDT測定(即ち、接続モードの端末装置により行われるMDT測定)である。より具体的には、例えば、上記MDT測定は、Immediate MDT測定である。
(b)DLのみのセル
−帯域
例えば、上記DLのみのセルは、DL専用帯域のセルである。例えば、当該DL専用帯域は、Band 29又はBand32である。上記DL専用帯域、又は上記DL専用帯域に含まれるコンポーネントキャリア(CC)は、サプリメンタルダウンリンク(supplemental downlink)、サプリメンタルダウンリンクスペクトラム(supplemental downlink spectrum)、又はサプリメンタルダウンリンクチャネル(supplemental downlink channel)とも呼ばれ得る。
あるいは、上記DLのみのセルは、DL専用帯域以外の帯域のセルであってもよく、オペレータによりULに使用されずDLのみに使用されるセルであってもよい。
−基地局
例えば、上記DLのみのセルは、基地局100とは異なる他の基地局のセルである。また、例えば、上記DLのみのセルは、基地局100のセルのカバレッジ11と重なるカバレッジを有する。具体的には、例えば、上記DLのみのセルは、カバレッジ51を有する隣接基地局200のスモールセルである。
これにより、例えば、基地局100は、カバレッジ11と重なるカバレッジを有する他の基地局のセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定することが可能になる。
(c)報告
例えば、上記報告は、測定報告(measurement reporting)である。即ち、上記報告は、基地局100に対して端末装置300が行う測定報告であり、上記MDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる測定報告である。また、端末装置300(報告部335)は、上記報告条件情報に基づいて、上記DLのみのセルについての測定報告を行う。
例えば、上記報告(即ち、MDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告、又は、DLのみのセルについての報告)をトリガするイベントが定義される。当該イベントの具体的な例は、後に説明する。
なお、第1の実施形態はこの例に限定されない。即ち、上記報告は、測定報告ではなく、他の種類の報告であってもよい。
(d)報告条件情報の内容
−閾値
例えば、上記報告条件情報は、上記DLのみのセルの測定値(即ち、測定結果)と比較される閾値を示す。換言すると、上記報告条件情報は、当該閾値を示す閾値情報であり、又は、当該閾値情報を含む。例えば、上記測定値は、上記DLのみのセルについての受信電力又は受信品質(例えば、RSRP又はRSRQ)である。例えば、上記閾値は、通常の測定報告のための閾値(例えば、測定報告のイベントA1、A2及びA4の閾値)とは異なるもの(即ち、MDT用の閾値)である。上述したように、例えば、上記報告は測定報告であり、上記報告をトリガするイベントが定義され、上記閾値は、当該イベントのための閾値である。当該イベントの具体的な例は、後に説明する。
これにより、例えば、端末装置300は、上記DLのみのセルに入るタイミングで、又は、端末装置300が上記DLのみのセルから出るタイミングで、報告(例えば、測定報告)を行うことが可能になる。
なお、上記報告条件情報は、上記MDT測定の開始の決定と、上記MDT測定の終了の決定との両方のための共通の閾値を示してもよい。あるいは、上記報告条件情報は、上記MDT測定の開始の決定のための閾値、及び/又は、上記MDT測定の終了の決定のための閾値を示してもよい。
−DLのみのセル
上記報告条件情報は、上記DLのみのセルを示してもよい。即ち、上記報告条件情報は、上記閾値情報に加えて、上記DLのみのセルを示すセル情報をさらに含んでもよい。具体的には、上記報告条件情報(当該セル情報)は、上記DLのみのセルのセルID、上記DLのみのセルの周波数バンドを示すバンド情報、及び/又は、上記DLのみのセルの周波数を示す周波数情報を含んでもよい。これにより、例えば、端末装置300は、測定すべきセルを容易に知ること/見つけることが可能になる。
(e)報告条件情報の取得
−第1の例
第1の例として、ネットワークノード400(情報取得部431)は、上記報告条件情報を取得する。そして、ネットワークノード400(通信処理部433)は、上記報告条件情報を基地局100へ送信する。この場合に、基地局100(情報取得部141)は、ネットワークノード400により送信される上記報告条件情報を取得する。ネットワークノード400は、上記報告条件情報を予め記憶していてもよく、又は、上記報告条件情報を自ら生成してもよい。
具体的には、例えば、ネットワークノード400は、上記報告条件情報を含むMDTコンフィギュレーションを基地局100へ送信する。そして、基地局100(情報取得部141)は、上記報告条件情報を含む当該MDTコンフィギュレーションを取得する。
これにより、例えば、コアネットワーク側でのMDT測定の制御が可能になる。
なお、上記MDTコンフィギュレーションは、DLのみのセルと、プライマリセルとして使用され得る他のセル(とりわけ、当該DLのみのセルを使用する基地局とは異なる他の基地局のセル)との組合せを示す情報を含んでもよい。例えば、この情報は、カバレッジ51を有するDLのみのセル(隣接基地局20のセル)と、カバレッジ11を有するセル(基地局100のセル)との組合せを示してもよく、他の組合せをさらに示してもよい。
−第2の例
第2の例として、上記報告条件情報は、上記他の基地局(例えば、隣接基地局200)により基地局100へ送信される情報であってもよい。
具体的には、ネットワークノード400が、上記報告条件情報を含むMDTコンフィギュレーションを隣接基地局200へ送信し、隣接基地局200(情報取得部241)が、当該MDTコンフィギュレーションを取得してもよい。その後、隣接基地局200(通信処理部243)は、(例えば隣接基地局200から基地局100への端末装置300のハンドオーバの際に)上記MDTコンフィギュレーションを基地局100へ送信してもよい。そして、基地局100(情報取得部141)は、上記報告条件情報を含む上記MDTコンフィギュレーションを取得してもよい。
これにより、例えば、基地局100は、上記報告条件情報がネットワークノード400により基地局100へ送信されていなくても、上記報告条件情報を取得することが可能になる。
なお、上記MDTコンフィギュレーションは、DLのみのセルと、プライマリセルとして使用され得る他のセル(とりわけ、当該DLのみのセルを使用する基地局とは異なる他の基地局のセル)との組合せを示す情報を含んでもよい。例えば、この情報は、カバレッジ51を有するDLのみのセル(隣接基地局20のセル)と、カバレッジ11を有するセル(基地局100のセル)との組合せを示してもよく、他の組合せをさらに示してもよい。
−第3の例
第3の例として、基地局100が、上記報告条件情報を予め記憶していてもよく、又は、上記報告条件情報を自ら生成してもよい。そして、基地局100(情報取得部141)は、当該報告条件情報を取得してもよい。
(f)報告条件情報の送信
例えば、基地局100(通信処理部143)は、上記報告条件情報を含むメッセージを端末装置300へ送信する。当該メッセージは、例えば、RRC Connection Reconfigurationメッセージ、又はHandover Commandメッセージである。あるいは、上記メッセージは、他の種類のメッセージであってもよい。
なお、基地局100(通信処理部143)は、端末装置300への個別のメッセージではなく、システム情報(例えば、SIB(System Information Block))の中で上記報告条件情報を送信してもよい。
(g)報告、及び、MDT測定の開始/終了の決定
上述したように、端末装置300(報告部335)は、上記報告条件情報に基づいて、上記DLのみのセルについての報告(例えば、測定報告)を行い、基地局100(制御部145)は、当該報告に応じて、上記MDT測定の開始又は終了を決定する。なお、当然ながら、端末装置300(測定部333)は、上記報告を行う前に、上記DLのみのセルについての測定を行う。
また、上述したように、例えば、上記報告条件情報は、上記DLのみのセルの測定値(即ち、測定結果)と比較される閾値を示す。例えば、上記測定値は、上記DLのみのセルについての受信電力又は受信品質(例えば、RSRP又はRSRQ)である。
−第1の例(MDT測定の開始の決定)
第1の例として、上記報告の上記条件は、上記測定値が上記閾値よりも良くなることを含む。この場合に、例えば、端末装置300(報告部335)は、上記測定値が上記閾値よりも良くなる場合に、上記DLのみのセルについての報告(例えば、測定報告)を行う。そして、基地局100(制御部145)は、当該報告に応じて、上記MDT測定の開始を決定する。
上述したように、例えば、上記報告は測定報告であり、上記DLのみのセルの測定値(即ち、測定結果)が上記閾値よりも良くなるということが、上記報告をトリガするイベントとして定義される。より具体的には、例えば、以下のようなイベント(測定報告のイベントA1〜A6及びB1〜B2とは異なるイベント)が定義され得る。
Mn−Hys>Thresh
Mnは、ネイバセル(neighboring cell)(即ち、上記DLのみのセル)の測定結果(measurement result)であり、いずれのオフセットも考慮しない。
Hysは、このイベントのためのヒステリシス(hysteresis)パラメータである。
Threshは、このイベントのための閾値パラメータ(即ち、上記閾値)である。
Mnは、RSRPのケースではdBmで表され、RSRQのケースではdBで表される。
Hysは、dBで表される。
Threshは、Mnと同じ単位で表される。
図1を再び参照すると、例えば、端末装置300は、カバレッジ11内を移動し、DLのみのセルのカバレッジ51外からカバレッジ51に入る(即ち、利用不能なカバレッジであるエリア53に入る)。すると、端末装置300における上記DLのみのセルの測定値が閾値よりも良くなり(即ち、イベントが発生し)、端末装置300は、上記DLのみのセルについての測定報告を行う。そして、基地局100は、当該測定報告に応じて、上記MDT測定の開始を決定する。
これにより、例えば、端末装置300は、カバレッジ11内で、上記DLのみのセルのカバレッジ(即ち、利用不能なカバレッジ)に入るタイミングで、上記MDT測定を開始する。そのため、当該利用不能なカバレッジに関する情報が効率的に収集され得る。
−第2の例(MDT測定の終了の決定)
第2の例として、上記報告の上記条件は、上記測定値が上記閾値よりも悪くなることを含む。この場合に、例えば、端末装置300(報告部335)は、上記測定値が上記閾値よりも悪くなる場合に、上記DLのみのセルについての報告(例えば、測定報告)を行う。そして、基地局100(制御部145)は、当該報告に応じて、上記MDT測定の終了を決定する。
上述したように、例えば、上記報告は測定報告であり、上記DLのみのセルの測定値(即ち、測定結果)が上記閾値よりも悪くなるということが、上記報告をトリガするイベントとして定義される。より具体的には、例えば、以下のようなイベント(測定報告のイベントA1〜A6及びB1〜B2とは異なるイベント)が定義され得る。
Mn−Hys<Thresh
Mnは、ネイバセル(即ち、上記DLのみのセル)の測定結果であり、いずれのオフセットも考慮しない。
Hysは、このイベントのためのヒステリシスパラメータである。
Threshは、このイベントのための閾値パラメータ(即ち、上記閾値)である。
Mnは、RSRPのケースではdBmで表され、RSRQのケースではdBで表される。
Hysは、dBで表される。
Threshは、Mnと同じ単位で表される。
図1を再び参照すると、例えば、端末装置300は、カバレッジ11内を移動し、DLのみのセルのカバレッジ51からカバレッジ51外に出る(即ち、利用不能なカバレッジであるエリア53から出る)。すると、端末装置300における上記DLのみのセルの測定値が閾値よりも悪くなり(即ち、イベントが発生し)、端末装置300は、上記DLのみのセルについての測定報告を行う。そして、基地局100は、当該測定報告に応じて、上記MDT測定の終了を決定する。
これにより、例えば、端末装置300は、カバレッジ11内で、上記DLのみのセルのカバレッジ(即ち、利用不能なカバレッジ)から出るタイミングで、上記MDT測定を終了する。そのため、当該利用不能なカバレッジに関する情報が効率的に収集され得る。
例えば以上のように、基地局100は、上記報告条件情報を端末装置300へ送信し、端末装置300は、上記報告条件情報に基づいて、上記DLのみのセルについての報告(例えば、測定報告)を行う。さらに、例えば、基地局100は、当該報告に応じて、上記MDT測定の開始又は終了を決定する。これにより、例えば、端末装置300は、カバレッジ11内で、上記DLのみのセルのカバレッジ(即ち、利用不能なカバレッジ)に入るタイミングで、上記MDT測定を開始し、及び/又は、上記DLのみのセルのカバレッジ(即ち、利用不能なカバレッジ)から出るタイミングで、上記MDT測定を終了する。そのため、当該利用不能なカバレッジに関する情報が効率的に収集され得る。
(1−2)ハンドオーバに応じた決定
例えば、基地局100(制御部145)は、端末装置300のハンドオーバに応じて、上記DLセルについての上記MDT測定の開始又は終了を決定する。
(a)第1の例(MDT測定の開始の決定)
第1の例として、基地局100(制御部145)は、上記DLのみのセルを使用する上記他の基地局(例えば、隣接基地局200)から基地局100への端末装置300のハンドオーバに応じて、上記MDT測定の開始を決定する。例えば、基地局100(制御部145)は、端末装置300における上記DLのみのセルの測定値が閾値よりも良ければ、上記ハンドオーバに応じて上記MDT測定の開始を決定する。当該閾値は、例えば、ネットワークノード400により送信されるMDTコンフィギュレーションに含まれてもよく、上記報告条件情報により示される閾値と同じものであってもよく、又は異なるものであってもよい。
図1を再び参照すると、例えば、端末装置300は、カバレッジ21及びカバレッジ51が重なるエリアから、カバレッジ11及びカバレッジ51が重なるエリア(即ち、エリア53)へ移動する。その結果、隣接基地局200から基地局100への端末装置300のハンドオーバが行われる。また、端末装置300は、カバレッジ51を有するDLのみのセル内にいるので、端末装置300における当該DLのみのセルの測定値は、閾値よりも良い。そのため、基地局100は、上記ハンドオーバに応じて、上記DLのみのセルについてのMDT測定の開始を決定する。
これにより、例えば、端末装置300は、上記DLのみのセルのカバレッジ内で、カバレッジ11(即ち、利用不能なカバレッジ)に入るタイミングで、上記MDT測定を開始する。そのため、当該利用不能なカバレッジに関する情報が効率的に収集され得る。
なお、基地局100(制御部145)が、上記測定値(即ち、端末装置300における上記DLのみのセルの測定値)が上記閾値よりも良いかを判定してもよい。この場合に、隣接基地局200(通信処理部243)は、(例えば隣接基地局200から基地局100への端末装置300のハンドオーバの際に)上記測定値を基地局100へ送信してもよい。あるいは、隣接基地局200(通信処理部243)が、上記測定値が上記閾値よりも良いかを判定してもよく、(例えば隣接基地局200から基地局100への端末装置300のハンドオーバの際に)この判定の結果を基地局100へ送信してもよい。
(b)第2の例(MDT測定の終了の決定)
第2の例として、基地局100(制御部145)は、基地局100から上記他の基地局(例えば、隣接基地局200)への端末装置300のハンドオーバの決定に応じて、上記DLのみのセルについての上記MDT測定の終了を決定する。
図1を再び参照すると、例えば、端末装置300は、カバレッジ11(より具体的には、カバレッジ11及びカバレッジ51が重なるエリア53)からカバレッジ21へ移動する。その結果、基地局100(制御部145)は、基地局100から隣接基地局200への端末装置300のハンドオーバを決定する。そのため、基地局100は、当該ハンドオーバの決定に応じて、上記DLのみのセルについてのMDT測定の終了を決定する。
これにより、例えば、端末装置300は、上記DLのみのセルのカバレッジ内で、カバレッジ11(即ち、利用不能なカバレッジ)から出るタイミングで、上記MDT測定を終了する。そのため、当該利用不能なカバレッジに関する情報が効率的に収集され得る。
(1―3)測定期間の満了に応じた決定
第3の例として、基地局100(制御部145)は、測定期間(measurement time period)の満了(expiration)に応じて、上記DLのみのセルについての上記MDT測定の終了を決定する。
例えば、ネットワークノード400により送信されるMDTコンフィギュレーションは、上記測定期間を示す期間情報を含む。当該期間情報は、上記測定期間を直接的に示す情報(例えば、上記測定期間に対応するインデックス又はタイマ値など)であってもよく、上記測定期間を間接的に示す情報(例えば、上記測定期間の終了時間/終了時刻)であってもよい。
例えば、基地局100(制御部145)は、上記MDT測定の開始の決定又は指示の後に、上記測定期間の満了を監視(observe)する。一例として、基地局100(制御部145)は、タイマを設定し、タイマの満了を監視する。そして、上記測定期間が完了すると(上記タイマが満了すると)、基地局100(制御部145)は、上記MDT測定の終了を決定する。
これにより、例えば、利用不能なカバレッジに端末装置300がとどまる場合に、端末装置300が上記MDT測定を行い続けることが回避され得る。
(2)MDTの測定の開始/終了の指示
例えば、基地局100(通信処理部143)は、上記MDT測定の開始又は終了を指示するメッセージを端末装置300へ送信する。これにより、基地局100は、上記MDT測定の開始又は終了を端末装置300に指示する。
例えば、上記メッセージは、上記DLのみのセルを示すセル情報を含む。例えば、当該セル情報は、上記DLのみのセルのセルID、上記DLのみのセルの周波数バンドを示すバンド情報、及び/又は、上記DLのみのセルの周波数を示す周波数情報を含む。
第1の例として上述したように、例えば、基地局100(制御部145)は、上記報告条件情報に基づいて端末装置300により行われる報告(例えば、測定報告)に応じて、上記DLのみのセルについての上記MDT測定の開始又は終了を決定する。あるいは、第3の例として上述したように、例えば、基地局100(制御部145)は、上記測定期間の満了に応じて、上記DLのみのセルについての上記MDT測定の終了を決定する。これらの場合には、基地局100(通信処理部143)は、上記MDT測定の開始又は終了を指示するRRC Connection Reconfigurationメッセージを端末装置300へ送信する。
第2の例として上述したように、例えば、基地局100(制御部145)は、端末装置300のハンドオーバの決定に応じて、上記DLのみのセルについての上記MDT測定の開始又は終了を決定する。これらの場合には、基地局100(通信処理部143)は、上記MDT測定の開始又は終了を指示するHandover Commandメッセージを端末装置300へ送信する。例えば、上記ハンドオーバが、隣接基地局200から基地局100へのハンドオーバであれば、基地局100(通信処理部143)は、上記MDT測定の開始を指示するHandover Commandメッセージを、隣接基地局200を介して端末装置300へ送信する。例えば、上記ハンドオーバが、基地局100から隣接基地局200へのハンドオーバであれば、基地局100(通信処理部143)は、上記MDT測定の終了を指示するHandover Commandメッセージを端末装置300へ直接送信する。
これにより、例えば、上記DLのみのセルについてのMDT測定を端末装置300が実際に開始し又は終了することが可能になる。
(3)MDTの測定の開始/終了
例えば、端末装置300(測定部333)は、上記MDT測定の開始又は終了を指示するメッセージであって、基地局100により送信される当該メッセージの受信に応じて、上記DLのみのセルについての上記MDT測定を開始し又は終了する。
上述したように、例えば、上記メッセージは、上記DLのみのセルを示す情報(例えば、上記DLのみのセルのセルID)を含む。上述したように、例えば、上記メッセージは、RRC Connection Reconfigurationメッセージ、又はHandover Commandメッセージである。
(4)MDTの測定の開始/終了の例
図6及び図7を参照して、DLのみのセルについてのMDT測定の開始/終了の具体例を説明する。
(a)第1の例
図6は、DLのみのセルについてのMDT測定の開始/終了の第1の例を説明するための説明図である。図6を参照すると、図1と同様に、基地局100、隣接基地局200、隣接基地局200のリモートユニット50、及び端末装置300が示されている。カバレッジ51は、DLのみのセルのカバレッジであり、利用不能なカバレッジであるエリア53を含む。この例では、端末装置300は、ルート81に沿って移動する。
タイミングT1において、端末装置300は、接続モードであり、隣接基地局200に接続されている。
タイミングT2において、端末装置300におけるDLのみのセルの測定値が良くなり、端末装置300は、隣接基地局200への測定報告を行う。例えば、隣接基地局200は、当該測定報告に応じて、上記DLのみのセルを端末装置300のセカンダリセルとして追加する。
タイミングT3において、隣接基地局200から基地局100への端末装置300のハンドオーバ(即ち、セル21からセル11へのハンドオーバ)が行われる。また、上記DLのみのセルの測定値は閾値よりも良い。よって、基地局100は、上記DLのみのセルについてのMDT測定の開始を決定し、当該MDT測定の開始を端末装置300に指示する。また、基地局100は、報告条件情報を端末装置300へ送信する。端末装置300は、当該MDT測定を開始する。これ以降、端末装置300は、上記MDT測定を行い、(周期的に、又はイベントの発生に応じて)当該MDT測定の結果を基地局100に報告する。
タイミングT4において、端末装置300における上記DLのみのセルの測定値が、上記報告条件情報により示される閾値よりも悪くなり、端末装置300は、上記DLのみのセルについての測定報告を行う。基地局100は、当該測定報告に応じて、上記DLのみのセルについての上記MDT測定の終了を決定し、当該MDT測定の終了を端末装置300に指示する。端末装置300は、当該MDT測定を終了する。
(b)第2の例
図7は、DLのみのセルについてのMDT測定の開始/終了の第2の例を説明するための説明図である。図7を参照すると、図1と同様に、基地局100、隣接基地局200、隣接基地局200のリモートユニット50、及び端末装置300が示されている。カバレッジ51は、DLのみのセルのカバレッジであり、利用不能なカバレッジであるエリア53を含む。この例では、端末装置300は、ルート83に沿って移動する。
タイミングT1において、端末装置300は、接続モードであり、基地局100に接続されている。基地局100は、報告条件情報を端末装置300へ送信する。
タイミングT2において、端末装置300におけるDLのみのセルの測定値が、上記報告条件情報により示される閾値よりも良くなり、端末装置300は、上記DLのみのセルについての測定報告を行う。基地局100は、当該測定報告に応じて、上記DLのみのセルについての上記MDT測定の開始を決定し、当該MDT測定の開始を端末装置300に指示する。端末装置300は、当該MDT測定を開始する。これ以降、端末装置300は、上記MDT測定を行い、(周期的に、又はイベントの発生に応じて)当該MDT測定の結果を基地局100に報告する。
タイミングT3において、基地局100は、基地局100から隣接基地局200への端末装置300のハンドオーバ(即ち、セル11からセル21へのハンドオーバ)を決定する。よって、基地局100は、上記DLのみのセルについての上記MDT測定の終了を決定し、当該MDT測定の終了を端末装置300に指示する。端末装置300は、上記DLのみのセルについての上記MDT測定を終了する。
以上のように、端末装置300は、利用不能なカバレッジに入った場合に、上記MDT測定を開始し、当該利用不能なカバレッジから出た場合に、上記MDT測定し得る。
なお、タイミングT2〜T3の間に、測定期間が満了した場合には、基地局100は、当該満了に応じて上記MDT測定の終了を決定する。
(5)処理の流れ
図8〜図10を参照して、第1の実施形態に係る処理の流れの例を説明する。
(a)第1の例
図8は、第1の実施形態に係る基地局及び端末装置の処理の概略的な流れの第1の例を示すシーケンス図である。当該第1の例では、端末装置300は、例えば図6に示されるようにルート81に沿って移動する。
端末装置300は、隣接基地局200に接続されている(S501)。即ち、端末装置300は、接続モードである。
端末装置300の測定(measurements)の結果において、カバレッジ11を有する基地局100のセルが、カバレッジ21を有する隣接基地局200のセルよりも良くなる。そのため、端末装置300は、隣接基地局200への測定報告(measurement reporting)を行う。即ち、端末装置300は、測定報告(measurement report)を隣接基地局200へ送信する。例えば図6に示されるタイミングT3において、端末装置300は、このような測定報告を行う。なお、例えば、端末装置300により送信される測定報告(measurement report)には、カバレッジ11を有する基地局100のセルの測定値のみではなく、カバレッジ51を有するDLのみのセルの測定値も含まれる。
隣接基地局200は、上記測定報告に応じて、隣接基地局200から基地局100への端末装置300のハンドオーバ(即ち、セル21からセル11へのハンドオーバ)を決定する(S505)。当該ハンドオーバは、eNB間ハンドオーバ(Inter-eNB Handover)である。
隣接基地局200は、Handover Requestメッセージを基地局100へ送信する(S507)。このメッセージは、MDTコンフィギュレーションと、上記DLのみのセルの上記測定値とを含む。当該MDTコンフィギュレーションは、ネットワークノード400により(例えば隣接基地局200へ)送信された情報である。当該MDTコンフィギュレーションは、報告条件情報を含む。
基地局100は、上記DLのみのセルの上記測定値が閾値よりも良ければ、上記DLのみのセルについてのImmediate MDT測定の開始を決定する(S509)。端末装置300が上記ハンドオーバ後に上記DLのみのセル内に位置する(即ち、利用不能なカバレッジ内に位置する)と想定されるからである。なお、上記閾値は、上記報告条件情報により示される閾値と同じものであってもよく、又は異なるもの(例えば、上記MDTコンフィギュレーションに含まれる他の情報により示されるもの)であってもよい。
基地局100は、上記MDTコンフィギュレーションに含まれる上記報告条件情報を取得し、当該報告条件情報を含むHandover Commandメッセージを隣接基地局200へ送信する(S511)。そして、隣接基地局200は、当該Handover Commandメッセージを端末装置300へ送信する(S513)。上記報告条件情報は、上記DLのみのセルの測定値と比較される閾値を示す。上記報告条件情報は、上記DLのみのセルをさらに示してもよい。あるいは、上記報告条件情報は、上記DLのみのセルを示さないが、上記Handover Commandメッセージが、上記DLのみのセルを示す他の情報を含んでもよい。
端末装置300は、Handover Confirmメッセージを基地局100へ送信し(S515)、上記DLのみのセルについてのImmediate MDT測定を開始する(S517)。基地局100は、測定期間の満了の監視を開始する。
端末装置300は、Immediate MDT測定を行い、測定結果を含む測定報告(measurement report)を基地局100へ送信する(S519、S523)。基地局100は、当該測定結果を保存する(S521、S525)。
その後、上記DLのみのセルの測定値(RSRP/RSRQ)が、上記報告条件情報により示される閾値よりも悪くなる(S527)。よって、端末装置300は、上記DLのみのセルについての測定報告(measurement reporting)を行う(S529)。即ち、端末装置300は、上記DLのみのセルについての測定報告(measurement report)を基地局100へ送信する。例えば図6に示されるタイミングT4において、端末装置300は、このような測定報告を行う。
基地局100は、端末装置300により行われる上記測定報告に応じて、上記Immediate MDT測定の終了を決定する(S531)。その後、基地局100は、上記Immediate MDT測定の終了を指示するメッセージ(例えば、RRC Connection Reconfigurationメッセージ)を端末装置300へ送信し得る。
以上、第1の実施形態に係る基地局及び端末装置の処理の概略的な流れの第1の例を説明した。
なお、ステップS527のように上記測定値が上記閾値より悪くなる前に、上記測定期間が満了することもあり得る。即ち、端末装置300は、利用不能なカバレッジ内に、上記測定期間よりも長くとどまり得る。このような場合にも、基地局100は、上記測定期間の満了に応じて、上記Immediate MDT測定の終了を決定する。
また、ステップS527のように上記測定値が上記閾値より悪くなる前に、基地局100から隣接基地局200へのハンドオーバが行われ得る。即ち、端末装置300は、基地局100のセルのカバレッジ11から、隣接基地局200のセルのカバレッジ21へ戻り得る。このような場合にも、基地局100は、上記ハンドオーバに応じて、上記Immediate MDT測定の終了を決定する。
(b)第2の例
図9は、第1の実施形態に係る基地局及び端末装置の処理の概略的な流れの第2の例を示すシーケンス図である。当該第2の例では、端末装置300は、例えば図7に示されるようにルート83に沿って移動する。
まず、端末装置300は、基地局100に接続されている(S541)。即ち、端末装置300は、接続モードである。
基地局100は、MDTコンフィギュレーションに含まれる報告条件情報を取得し、当該報告条件情報を含むRRC Connection Reconfigurationメッセージを端末装置300へ送信する(S543)。上記報告条件情報は、DLのみのセルの測定値と比較される閾値を示す。上記報告条件情報は、上記DLのみのセルをさらに示してもよい。あるいは、上記報告条件情報は、上記DLのみのセルを示さないが、上記RRC Connection Reconfigurationメッセージが、上記DLのみのセルを示す他の情報を含んでもよい。
端末装置300は、RRC Connection Reconfiguration Completeメッセージを基地局100へ送信する(S545)。基地局100は、第1の測定期間の満了の監視を開始する。
その後、上記DLのみのセルの測定値(RSRP/RSRQ)が、上記報告条件情報により示される閾値よりも良くなる(S547)。よって、端末装置300は、上記DLのみのセルについての測定報告(measurement reporting)を行う(S549)。即ち、端末装置300は、上記DLのみのセルについての測定報告(measurement report)を基地局100へ送信する。例えば図7に示されるタイミングT2において、端末装置300は、このような測定報告を行う。
基地局100は、端末装置300により行われる上記測定報告に応じて、上記DLのみのセルについてのImmediate MDT測定の開始を決定する(S551)。そして、基地局100は、上記Immediate MDT測定の開始を指示するRRC Connection Reconfigurationメッセージを端末装置300へ送信する(S553)。当該RRC Connection Reconfigurationメッセージは、上記DLのみのセルを示すセル情報を含む。
端末装置300は、RRC Connection Reconfiguration Completeメッセージを基地局100へ送信し(S555)、上記DLのみのセルについてのImmediate MDT測定を開始する(S557)。基地局100は、第2の測定期間の満了の監視を開始する。当該第2の測定期間は、上記第1の測定期間と同じであってもよく、又は異なってもよい。
端末装置300は、Immediate MDT測定を行い、測定結果を含む測定報告(measurement report)を基地局100へ送信する(S559、S563)。基地局100は、当該測定結果を保存する(S561、S565)。
端末装置300の測定(measurements)の結果において、カバレッジ21を有する隣接基地局200のセルが、カバレッジ11を有する基地局100のセルよりも良くなる。そのため、端末装置300は、基地局100への測定報告(measurement reporting)を行う(S567)。即ち、端末装置300は、測定報告(measurement report)を基地局100へ送信する。例えば図7に示されるタイミングT3において、端末装置300は、このような測定報告を行う。
基地局100は、上記測定報告に応じて、基地局100から隣接基地局200への端末装置300のハンドオーバ(即ち、セル11からセル21へのハンドオーバ)を決定する(S569)。当該ハンドオーバは、eNB間ハンドオーバ(Inter-eNB Handover)である。その後、基地局100は、上記Immediate MDT測定の終了を指示するメッセージ(例えば、Handover Command)を端末装置300へ送信し得る。
以上、第1の実施形態に係る基地局及び端末装置の処理の概略的な流れの第2の例を説明した。
なお、ステップS547のように、上記DLのみのセルの上記測定値が、上記報告条件情報により示される閾値よりも良くなる前に、上記第1の測定期間が満了することもあり得る。即ち、端末装置300は、上記第1の測定期間が満了しても、利用不能なカバレッジ内に入らないこともあり得る。このような場合には、基地局100は、端末装置300による上記Immediate MDT測定の実行を諦める。
また、ステップS569のように基地局100が上記ハンドオーバを決定する前に、上記第2の測定期間が満了することもあり得る。即ち、端末装置300は、利用不能なカバレッジ内に、上記第2の測定期間よりも長くとどまり得る。このような場合にも、基地局100は、上記第2の測定期間の満了に応じて、上記Immediate MDT測定の終了を決定する。
また、ステップS569のように基地局100が上記ハンドオーバを決定する前に、上記DLのみのセルの測定値(RSRP/RSRQ)が、上記報告条件情報により示される閾値よりも悪くなることもあり得る。即ち、端末装置300が、上記DLのみのセルのカバレッジ51から出ることもあり得る。このような場合にも、基地局100は、上記Immediate MDT測定の終了を決定する。
(c)その他
図10は、第1の実施形態に係る基地局100及びネットワークノード400の処理の概略的な流れの一例を示すシーケンス図である。
ネットワークノード400は、MDTコンフィギュレーションを基地局100へ送信する(S581)。例えば、当該MDTコンフィギュレーションは、上記報告条件情報及び上記期間情報を含む。
その後、基地局100、隣接基地局200及び端末装置300は、図8又は図9を参照して説明したような処理を行う。
そして、基地局100は、端末装置300により報告されたMDT測定の結果をネットワークノード400に報告する(S583)。
なお、基地局100は、上記MDT測定の結果を、ネットワークノード400とは異なるネットワークノードに報告してもよい。
<<5.第2の実施形態>>
続いて、図11〜図13を参照して、本発明の第2の実施形態を説明する。
<5.1.基地局の構成例>
まず、図11を参照して、第2の実施形態に係る基地局100の構成の例を説明する。図11は、第2の実施形態に係る基地局100の概略的な構成の例を示すブロック図ある。図11を参照すると、基地局100は、情報取得部151及び通信処理部153を備える。
情報取得部151及び通信処理部153の具体的な動作は後に説明する。
情報取得部151及び通信処理部153は、ベースバンド(BB)プロセッサ及び/又は他のプロセッサなどで実装されてもよい。
<5.2.端末装置の構成例>
次に、図12を参照して、第2の実施形態に係る端末装置300の構成の例を説明する。図12は、第2の実施形態に係る端末装置300の概略的な構成の例を示すブロック図ある。図12を参照すると、端末装置300は、情報取得部341及び報告部343を含む。
情報取得部341及び報告部343の具体的な動作は後に説明する。
情報取得部341及び報告部343は、ベースバンド(BB)プロセッサ及び/又は他のプロセッサなどで実装されてもよい。
<5.3.技術的特徴>
次に、図13を参照して、第2の実施形態に係る技術的特徴を説明する。
(1)報告条件情報
基地局100(情報取得部151)は、基地局100に対して端末装置300が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得する。そして、基地局100(通信処理部153)は、上記報告条件情報を端末装置300へ送信する。とりわけ、上記報告は、DLのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である。
端末装置300(情報取得部341)は、上記報告条件情報を取得する。そして、端末装置300(報告部343)は、上記報告条件情報に基づいて、上記DLのみのセルについての報告を行う。
「MDT測定」、「DLのみのセル」、「報告」、「報告条件情報の内容」、「報告条件情報の取得」、「報告条件情報の送信」及び「報告、及び、MDT測定の開始/終了の決定」についての説明は、例えば、符号の相違(即ち、情報取得部151と情報取得部141との相違、通信処理部153と通信処理部143との相違、情報取得部341と情報取得部331との相違、及び、報告部343と報告部335との相違)を除き、第1の実施形態における説明と同じである。よって、ここでは重複する説明を省略する。
(2)処理の流れ
図13を参照して、第2の実施形態に係る処理の流れの例を説明する。図13は、第2の実施形態に係る基地局100及び端末装置300の処理の概略的な流れの一例を示すシーケンス図である。
基地局100は、基地局100に対して端末装置300が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得し、当該報告条件情報を端末装置300へ送信する(S601)。上記報告は、DLのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である。
端末装置300は、上記報告条件情報を取得し、上記報告条件情報に基づいて、上記DLのみのセルについての報告を行う。
以上、本発明の実施形態を説明した。本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。上述した実施形態は例示であり、実施形態の組合せやそれらの各構成要素や各処理プロセスの組合せに様々な変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
例えば、DLのみのセルがスモールセルである例を主として説明したが、本発明は係る例に限定されない。例えば、DLのみのセルはマクロセルであってもよい。
また、例えば、「測定値が閾値よりも良い」という表現は、「測定値が閾値よりも大きい」と読み替えられてもよく、「測定値が閾値よりも悪い」という表現は、「測定値が閾値よりも小さい」と読み替えられてもよい。
また、例えば、本明細書に記載されている処理におけるステップは、必ずしもシーケンス図に記載された順序に沿って時系列に実行されなくてよい。例えば、処理におけるステップは、シーケンス図として記載した順序と異なる順序で実行されても、並列的に実行されてもよい。
また、本明細書において説明した基地局の構成要素(例えば、情報取得部、通信処理部及び/又は制御部)を備える基地局装置(例えば、BBU(Base Band Unit)を含む装置、若しくはBBU)又はそのモジュール(例えば、BBU、若しくはBBUのモジュール)が提供されてもよい。また、本明細書において説明した端末装置の構成要素(例えば、情報取得部、測定部、及び/又は報告部)を備えるモジュールが提供されてもよい。また、本明細書において説明したネットワークノードの構成要素(例えば、情報取得部、及び/又は通信処理部)を備えるモジュールが提供されてもよい。また、このような構成要素の処理を含む方法が提供されてもよく、このような構成要素の処理をプロセッサに実行させるためのプログラムが提供されてもよい。また、当該プログラムを記録した記録媒体が提供されてもよい。当然ながら、このような基地局装置、モジュール、方法、プログラム及び記録媒体も本発明に含まれる。
上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得する情報取得部と、
前記報告条件情報を前記端末装置へ送信する通信処理部と、
を備え、
前記報告は、ダウンリンクのみのセルについてのMDT(Minimization of Drive Tests)測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
装置。
(付記2)
前記報告条件情報に基づいて前記端末装置により行われる報告に応じて、前記MDT測定の開始又は終了を決定する制御部、をさらに備える、付記1に記載の装置。
(付記3)
前記通信処理部は、前記MDT測定の開始又は終了を指示するメッセージを前記端末装置へ送信する、付記2に記載の装置。
(付記4)
前記報告条件情報は、前記ダウンリンクのみのセルの測定値と比較される閾値を示す、付記1〜3のいずれか1項に記載の装置。
(付記5)
前記報告の前記条件は、前記測定値が前記閾値よりも良くなること、又は、前記測定値が前記閾値よりも悪くなることを含む、付記4に記載の装置。
(付記6)
前記測定値が前記閾値よりも良くなる場合に前記端末装置により行われる報告に応じて、前記MDT測定の開始を決定する制御部、をさらに備える、付記4又は5に記載の装置。
(付記7)
前記測定値が前記閾値よりも悪くなる場合に前記端末装置により行われる報告に応じて、前記MDT測定の終了を決定する制御部、をさらに備える、付記4〜6のいずれか1項に記載の装置。
(付記8)
前記報告条件情報は、前記ダウンリンクのみのセルを示す、付記1〜7のいずれか1項に記載の装置。
(付記9)
前記装置は、前記基地局、前記基地局のための基地局装置、又は当該基地局装置のためのモジュールである、付記1〜8のいずれか1項に記載の装置。
(付記10)
前記ダウンリンクのみのセルは、前記基地局とは異なる他の基地局のセルである、付記9に記載の装置。
(付記11)
前記報告条件情報は、前記他の基地局により前記基地局へ送信される情報である、付記10に記載の装置。
(付記12)
前記他の基地局から前記基地局への前記端末装置のハンドオーバに応じて、前記MDT測定の開始を決定する制御部、をさらに備える、付記10又は11に記載の装置。
(付記13)
前記制御部は、前記端末装置における前記ダウンリンクのみのセルの測定値が閾値よりも良ければ、前記ハンドオーバに応じて前記MDT測定の開始を決定する、付記12に記載の装置。
(付記14)
前記基地局から前記他の基地局への前記端末装置のハンドオーバの決定に応じて、前記MDT測定の終了を決定する制御部、をさらに備える、付記10〜13のいずれか1項に記載の装置。
(付記15)
測定期間の満了に応じて前記MDT測定の終了を決定する制御部をさらに備える、付記1〜14のいずれか1項に記載の装置。
(付記16)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報であって、当該基地局により送信される当該報告条件情報を取得する情報取得部と、
前記報告条件情報に基づいて、ダウンリンクのみのセルについての報告を行う報告部と、
を備え、
前記報告は、前記ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
装置。
(付記17)
前記報告条件情報は、前記ダウンリンクのみのセルの測定値と比較される閾値を示し、
前記報告部は、前記測定値が前記閾値よりも良くなる場合に、前記ダウンリンクのみのセルについての前記報告を行う、
付記16に記載の装置。
(付記18)
前記報告条件情報は、前記ダウンリンクのみのセルの測定値と比較される閾値を示し、
前記報告部は、前記測定値が前記閾値よりも悪くなる場合に、前記ダウンリンクのみのセルについての前記報告を行う、
付記16又は17に記載の装置。
(付記19)
前記MDT測定の開始又は終了を指示するメッセージであって、前記基地局により送信される当該メッセージの受信に応じて、前記MDT測定を開始し又は終了する測定部、をさらに備える、付記16〜18のいずれか1項に記載の装置。
(付記20)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得する情報取得部と、
前記報告条件情報を前記基地局へ送信する通信処理部と、
を備え、
前記報告は、ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
装置。
(付記21)
前記MDT測定は、接続モードでのMDT測定である、付記1〜20のいずれか1項に記載の装置。
(付記22)
前記MDT測定は、Immediate MDT測定である、付記21に記載の装置。
(付記23)
前記ダウンリンクのみのセルは、ダウンリンク専用帯域のセルである、付記1〜22のいずれか1項に記載の装置。
(付記24)
前記ダウンリンク専用帯域は、Band 29又はBand32である、付記23に記載の装置。
(付記25)
前記報告は、測定報告である、付記1〜24のいずれか1項に記載の装置。
(付記26)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得することと、
前記報告条件情報を前記端末装置へ送信することと、
を含み、
前記報告は、ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
方法。
(付記27)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報であって、当該基地局により送信される当該報告条件情報を取得することと、
前記報告条件情報に基づいて、ダウンリンクのみのセルについての報告を行うことと、
を含み、
前記報告は、前記ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
方法。
(付記28)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得することと、
前記報告条件情報を前記基地局へ送信することと、
を含み、
前記報告は、ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
方法。
(付記29)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を当該端末装置へ送信する当該基地局と、
前記報告条件情報に基づいて、ダウンリンクのみのセルについての報告を行う前記端末装置と、
を含み、
前記報告は、前記ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
システム。
(付記30)
基地局において、当該基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を当該端末装置へ送信することと、
前記端末装置において、前記報告条件情報に基づいて、ダウンリンクのみのセルについての報告を行うことと、
を含み、
前記報告は、前記ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
方法。
(付記31)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得することと、
前記報告条件情報を前記端末装置へ送信することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムであり、
前記報告は、ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
プログラム。
(付記32)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得することと、
前記報告条件情報を前記端末装置へ送信することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムを記録した読み取り可能な記録媒体であり、
前記報告は、ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
記録媒体。
(付記33)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報であって、当該基地局により送信される当該報告条件情報を取得することと、
前記報告条件情報に基づいて、ダウンリンクのみのセルについての報告を行うことと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムであり、
前記報告は、前記ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
プログラム。
(付記34)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報であって、当該基地局により送信される当該報告条件情報を取得することと、
前記報告条件情報に基づいて、ダウンリンクのみのセルについての報告を行うことと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムを記録した読み取り可能な記録媒体であり、
前記報告は、前記ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
記録媒体。
(付記35)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得することと、
前記報告条件情報を前記基地局へ送信することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムであり、
前記報告は、ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
プログラム。
(付記36)
基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得することと、
前記報告条件情報を前記基地局へ送信することと、
をプロセッサに実行させるためのプログラムを記録した読み取り可能な記録媒体であり、
前記報告は、ダウンリンクのみのセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告である、
記録媒体。
(付記37)
前記装置は、前記端末装置、又は前記端末装置のためのモジュールである、付記16〜19のいずれか1項に記載の装置。
(付記38)
前記装置は、コアネットワークノード、又はコアネットワークノードのためのモジュールである、付記20に記載の装置。
この出願は、2015年9月11日に出願された日本出願特願2015−179924を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 システム
11、21、51 (セルの)カバレッジ
50 リモートユニット
53 エリア(利用不能なカバレッジ/無駄なカバレッジ)
60 ネットワーク
100 基地局
141、151 情報取得部
143、153 通信処理部
145 制御部
200 隣接基地局
300 端末装置
331、341 情報取得部
333 測定部
335、343 報告部
400 ネットワークノード
431 情報取得部
433 通信処理部



Claims (10)

  1. 基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得する情報取得部と、
    前記報告条件情報を前記端末装置へ送信する通信処理部と、
    を備え、
    前記報告は、ダウンリンク専用帯域のセルについてのMDT(Minimization of Drive Tests)測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告であり、
    前記ダウンリンク専用帯域のセルは、前記基地局とは異なる他の基地局のセルである、
    装置。
  2. 前記報告条件情報は、前記他の基地局により前記基地局へ送信される情報である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記他の基地局から前記基地局への前記端末装置のハンドオーバに応じて、前記MDT測定の開始を決定する制御部、をさらに備える、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記報告条件情報に基づいて前記端末装置により行われる報告に応じて、前記MDT測定の開始又は終了を決定する制御部、をさらに備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記通信処理部は、前記MDT測定の開始又は終了を指示するメッセージを前記端末装置へ送信する、請求項に記載の装置。
  6. 前記報告条件情報は、前記ダウンリンク専用帯域のセルを示す、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報であって、当該基地局により送信される当該報告条件情報を取得する情報取得部と、
    前記報告条件情報に基づいて、ダウンリンク専用帯域のセルについての報告を行う報告部と、
    を備え、
    前記報告は、前記ダウンリンク専用帯域のセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告であり、
    前記ダウンリンク専用帯域のセルは、前記基地局とは異なる他の基地局のセルである、
    装置。
  8. 基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得する情報取得部と、
    前記報告条件情報を前記基地局へ送信する通信処理部と、
    を備え、
    前記報告は、ダウンリンク専用帯域のセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告であり、
    前記ダウンリンク専用帯域のセルは、前記基地局とは異なる他の基地局のセルである、
    装置。
  9. 基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得することと、
    前記報告条件情報を前記端末装置へ送信することと、
    を含み、
    前記報告は、ダウンリンク専用帯域のセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告であり、
    前記ダウンリンク専用帯域のセルは、前記基地局とは異なる他の基地局のセルである、
    方法。
  10. 基地局に対して端末装置が行う報告の条件に関する報告条件情報を取得することと、
    前記報告条件情報を前記端末装置へ送信することと、
    をプロセッサに実行させるためのプログラムであり、
    前記報告は、ダウンリンク専用帯域のセルについてのMDT測定の開始又は終了を決定するために用いられる報告であり、
    前記ダウンリンク専用帯域のセルは、前記基地局とは異なる他の基地局のセルである、
    プログラム。
JP2017539167A 2015-09-11 2016-09-06 MDT(Minimization of Drive Tests)測定に関連する装置、方法及びシステム Active JP6841225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179924 2015-09-11
JP2015179924 2015-09-11
PCT/JP2016/076132 WO2017043475A1 (ja) 2015-09-11 2016-09-06 MDT(Minimization of Drive Tests)測定に関連する装置、方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017043475A1 JPWO2017043475A1 (ja) 2018-06-28
JP6841225B2 true JP6841225B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=58240826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539167A Active JP6841225B2 (ja) 2015-09-11 2016-09-06 MDT(Minimization of Drive Tests)測定に関連する装置、方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10716009B2 (ja)
JP (1) JP6841225B2 (ja)
WO (1) WO2017043475A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10757621B2 (en) * 2017-03-22 2020-08-25 Ofinno, Llc Conditional handover execution
CN109495905A (zh) * 2017-09-11 2019-03-19 大唐移动通信设备有限公司 一种基于mdt的网络覆盖管理方法和mc系统
CN117528620A (zh) * 2022-07-28 2024-02-06 北京三星通信技术研究有限公司 最小化路测测量增强的方法和设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104811291B (zh) 2009-06-19 2021-07-06 三菱电机株式会社 移动通信系统
KR101674222B1 (ko) * 2010-02-09 2016-11-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 로그된 측정 보고 방법 및 장치
US8594657B2 (en) * 2010-06-15 2013-11-26 Htc Corporation Method for reporting MDT log and mobile communication device utilizing the same
WO2012039439A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 京セラ株式会社 無線測定収集方法及び無線端末
US9525973B2 (en) * 2011-10-24 2016-12-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio network node and methods therein
US9674723B2 (en) * 2012-11-05 2017-06-06 Telefonaktiebolagent L M Ericsson (Publ) Systems and methods for maintaining time stamping accuracy to meet a non-linear time drift constraint
JP6108840B2 (ja) * 2013-01-09 2017-04-05 株式会社Nttドコモ 無線基地局
EP2946589A4 (en) * 2013-01-17 2016-08-24 Intel Ip Corp METHOD FOR INSERTING SMALL CELLS AS SECONDARY CELLS FOR A USER DEVICE
JP2014171007A (ja) 2013-03-01 2014-09-18 Ntt Docomo Inc 基地局、移動局、無線品質測定結果受信方法及び無線品質測定結果送信方法
US9532255B2 (en) * 2013-08-30 2016-12-27 Intel IP Corporation Measurement triggers for customer care in a wireless network
EP3100389B1 (en) * 2014-01-31 2018-07-25 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Reporting serving cell packet loss rate
EP3117654B1 (en) * 2014-03-13 2019-07-31 LG Electronics Inc. Method and apparatus for performing mbms mdt in wireless communication system
CA2947953A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Nokia Technologies Oy Mbsfn measurement configuration and reporting

Also Published As

Publication number Publication date
US10716009B2 (en) 2020-07-14
JPWO2017043475A1 (ja) 2018-06-28
US20180249340A1 (en) 2018-08-30
WO2017043475A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763392B2 (ja) MDT(Minimization of Drive Tests)測定に関連する装置、方法及びシステム
US9706456B2 (en) Measurement bandwidth configuration method
US8441951B2 (en) Configuration measurement time slots for mobile terminals in a TDD system
EP2745550B1 (en) Methods and nodes for handling measurements in a wireless communication system
EP2572537B1 (en) Minimizing measurements during carrier aggregation in a wireless communication system
JP6303000B2 (ja) ユーザ端末、基地局および無線通信方法
US10893427B2 (en) Communication terminal, radio network node and methods therein
US20150304875A1 (en) Method and Apparatus for Controlling Cell Aggregation
KR101761964B1 (ko) 비-실시간 엠디티 측정들의 보고
CN110149194B (zh) 用于在未经许可频带中载波聚合部署和组织的系统及方法
EP3641402B1 (en) Exchange of synchronisation signal block transmission periods between neighboring base stations
CN113784401B (zh) 信息发送方法、接收方法及设备
JP6178153B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び通信制御方法
US20160269260A1 (en) Reporting Serving Cell Packet Loss Rate
EP3393170B1 (en) Signal measurement method and apparatus
JP6053632B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び通信制御方法
CN107645732B (zh) 基站及其异频小区的测量方法
JP6841225B2 (ja) MDT(Minimization of Drive Tests)測定に関連する装置、方法及びシステム
KR20170018324A (ko) 장치 및 방법
US20230090309A1 (en) Methods of logging early measurement carrier status
WO2016161771A1 (zh) 一种最小化路测方法及装置
CN111417156B (zh) 一种配置记录小区重选信息的方法及设备
CN112399592A (zh) 一种信息发送方法、接收方法、终端及网络设备
JP2017204876A (ja) ユーザ端末、無線基地局及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6841225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150