JP6836347B2 - 被印刷体保持治具及びこれを有するインクジェットプリンタ - Google Patents

被印刷体保持治具及びこれを有するインクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6836347B2
JP6836347B2 JP2016144931A JP2016144931A JP6836347B2 JP 6836347 B2 JP6836347 B2 JP 6836347B2 JP 2016144931 A JP2016144931 A JP 2016144931A JP 2016144931 A JP2016144931 A JP 2016144931A JP 6836347 B2 JP6836347 B2 JP 6836347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
contact portion
holding jig
printing
object holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016144931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018012314A (ja
Inventor
栄志 宮下
栄志 宮下
弘良 高野
弘良 高野
田中 秀登
秀登 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2016144931A priority Critical patent/JP6836347B2/ja
Priority to US15/647,277 priority patent/US20180022126A1/en
Publication of JP2018012314A publication Critical patent/JP2018012314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836347B2 publication Critical patent/JP6836347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling
    • B41J29/28Writing or like instruments in holders or guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • B41J3/40731Holders for objects, e. g. holders specially adapted to the shape of the object to be printed or adapted to hold several objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

本発明は、被印刷体保持治具及びこれを有するインクジェットプリンタに関する。
ゴルフボール等の球状の被印刷体の表面に印刷を行う装置がある(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載の装置では、インジェットプリンタで被印刷体の表面にマーク等を印刷している。また、被印刷体の製造装置には、被印刷体を回転させて、被印刷体を所定の向きとする装置がある(例えば、特許文献2)。
特開2006−75253号公報 特開2008−13397号公報
特許文献1に記載の装置では、被印刷体に対して印刷できる領域に制限がある。また、特許文献2に記載の装置で、ボールの向きを回転させると、装置が大型化してします。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、被印刷体の表面の各位置に効率よく印字を行うことができる被印刷体保持治具及びこれを有するインクジェットプリンタを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る被印刷体保持治具は、被印刷体の対向する2か所を把持する把持部と、前記把持部で前記被印刷体を保持した状態で、水平方向を軸として前記被印刷体を回転させる水平軸回転機構と、前記把持部の間に配置された前記被印刷体を、鉛直方向を軸として前記被印刷体を回転させる鉛直軸回転機構と、を有することを特徴とする。
ここで、前記水平軸回転機構は、前記把持部を回転させることが好ましい。
また、前記把持部の間に配置された前記被印刷体の鉛直方向下側となる位置に配置された載置部を有し、前記鉛直軸回転機構は、前記把持部で把持されていない状態の前記被印刷体が載置された前記載置部を回転させて、前記被印刷体を回転させることが好ましい。
また、前記把持部は、前記被印刷体と接する第1接触部と、前記被印刷体の前記第1接触部の接触位置と対向する位置に接触する第2接触部と、前記被印刷体に対して近づく方向及び遠ざかる方向に、前記第1接触部を直線移動させる第1移動部と、前記被印刷体に対して近づく方向及び遠ざかる方向に、前記第2接触部を直線移動させる第2移動部と、を有することが好ましい。
また、前記水平軸回転機構は、前記把持部で把持された前記被印刷体の鉛直方向下側の面と接触し、接触している部分を回転させることで、前記被印刷体を回転させることが好ましい。
また、前記鉛直軸回転機構は、前記被印刷体を把持する前記把持部を、前記被印刷体を中心として回転させることが好ましい。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るインクジェットプリンタは、上記のいずれかに記載の被印刷体保持治具と、前記被印刷体保持治具に保持された前記被印刷体にインクジェットで印刷を行う印刷ユニットと、を有することを特徴とする。
また、前記印刷ユニットは、インクジェット方式で印刷を行うキャリッジを所定方向に走査させ、前記水平軸回転機構は、前記被印刷体を回転させる回転軸が、前記印刷ユニットの前記キャリッジが走査される方向と平行であることを好ましい。
本発明は、被印刷体の中心を移動させずに被印刷体を回転させることができるため、種々の向きに移動させることができる。これにより、印刷ユニットに対する被印刷体の向きを効率よく移動させることができ、被印刷体の表面の各位置に効率よく印字を行うことができる。
図1は、実施形態にかかるインクジェットプリンタの概略の構成を示す概略構成図である。 図2は、実施形態にかかるインクジェットプリンタの正面図である。 図3は、実施形態にかかるインクジェットプリンタの側面図である。 図4は、実施形態にかかるインクジェットプリンタの平面図である。 図5は、実施形態にかかる被印刷体保持治具の斜視図である。 図6は、実施形態にかかる被印刷体保持治具の断面図である。 図7は、実施形態にかかる被印刷体保持治具の上面図である。 図8は、実施形態にかかる被印刷体保持治具を図5とは異なる方向から見た斜視図である。 図9は、実施形態にかかる被印刷体保持治具の底面図である。 図10は、実施形態にかかる被印刷体保持治具の動作を説明するための説明図である。 図11は、実施形態にかかる被印刷体保持治具の動作を説明するための説明図である。 図12は、実施形態にかかる被印刷体保持治具の動作を説明するための説明図である。 図13は、他の実施形態にかかる被印刷体保持治具の上面図である。 図14は、他の実施形態にかかる被印刷体保持治具の側面図である。 図15は、他の実施形態にかかる被印刷体保持治具の側面図である。 図16は、他の実施形態にかかる被印刷体保持治具の一部の斜視図である。 図17は、他の実施形態にかかる被印刷体保持治具の断面図である。 図18は、他の実施形態にかかる被印刷体保持治具の断面図である。
以下に、本発明に係るインクジェットプリンタの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能、且つ、容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、実施形態にかかるインクジェットプリンタの概略の構成を示す概略構成図である。図2は、実施形態にかかるインクジェットプリンタの正面図である。図3は、実施形態にかかるインクジェットプリンタの側面図である。図4は、実施形態にかかるインクジェットプリンタの平面図である。
図1に示すインクジェットプリンタ1は、被印刷体Wの外表面WSに、紫外線が照射されることで硬化するインクを吐出し、被印刷体Wの外表面WSに紫外線を照射してインクを硬化させて、被印刷体Wの外表面WSを印刷するものである。被印刷体としては、球状の物体が例示される。具体的には、ゴルフボール、サッカーボール、野球ボール、バスケットボール等である。ラグビーボールを被印刷体とすることもできる。また球状、楕円状の被印刷体とすることが好ましいが、多角形体を被印刷体としてもよい。
被印刷体Wは、チューブからなる図示しない芯部の外側に複数の表皮パネルを張り付けて構成されている。被印刷体Wは、インクジェットプリンタ1により印刷される前に、芯部の外側に複数の表皮パネルが張り付けられて、組み立てられた状態となっている。即ち、本発明のインクジェットプリンタ1により印刷される被印刷体Wは、印刷が形成されていない以外、被印刷体の完成品となっている。被印刷体Wは、インクジェットプリンタ1により印刷される前に、外表面WSに既存の模様が印刷されている。模様には、(文字、絵柄、図形等などが含まれる。
インクジェットプリンタ1は、球状の被印刷体Wの外表面WSに、印刷対象の新規の模様を新たに印刷する。インクジェットプリンタ1は、図2から図4に示すように、被印刷体Wを保持する被印刷体保持ユニット10と、粗位置調整手段51と、被印刷体保持ユニット10上に設けられかつ被印刷体Wの外表面WSを印刷する印刷ユニット50と、制御手段104と、を備えている。
被印刷体保持ユニット10は、インクジェットプリンタ1の装置本体2上に設けられかつ被印刷体Wを保持する被印刷体保持治具11と、被印刷体保持治具11を搭載位置(図1中に実線で示す)と印刷位置(図1中に二点鎖線で示す)とに亘って搬送する搬送手段12と、を備えている。
被印刷体保持治具11は、搬送手段12上に設置されている。被印刷体保持治具11は、被印刷体Wの鉛直方向上側の面、つまり印刷ユニット50と対面する側が開放された状態で、被印刷体Wを保持する。被印刷体保持治具11は、複数の被印刷体Wを保持でき、かつ、被印刷体Wを回転させ、向きを変えることができる。被印刷体保持治具11については後述する。
搬送手段12は、印刷ユニット50のキャリッジ103の副走査方向と平行に被印刷体保持治具11を移動させることで、被印刷体保持治具11を搭載位置と印刷位置とに亘って移動させるものである。搭載位置とは、被印刷体保持治具11に被印刷体が搭載され、印刷が終了した被印刷体が被印刷体保持治具11から取り出される位置である。印刷位置とは、被印刷体保持治具11が印刷ユニット50の下方に位置して、被印刷体保持治具11に保持された被印刷体Wが印刷ユニット50により印刷される位置である。
搬送手段12は、被印刷体保持治具11を副走査方向と平行に移動させる水平移動手段13と、被印刷体保持治具11を鉛直方向に移動させる精密位置調整手段14と、を備えている。
水平移動手段13は、装置本体2上に設けられている。水平移動手段13は、副走査方向と平行な複数でかつスライダ18を移動自在に設けたガイドレール16と、副走査方向と平行な図示しないリードスクリューを軸心回りに回転させるモータ17と、リードスクリューに螺合したナット及びスライダ18に取り付けられた水平移動テーブル19などを備えている。水平移動手段13は、モータ17がリードスクリューを軸心回りに回転することで、水平移動テーブル19即ち被印刷体保持治具11を搭載位置と印刷位置とに亘って副走査方向に移動する。
精密位置調整手段14は、被印刷体保持治具11を鉛直方向に移動させることで、被印刷体保持治具11に保持された被印刷体Wの外表面WSと印刷ユニット50のキャリッジ103との鉛直方向の距離を変更可能なものである。精密位置調整手段14は、水平移動手段13の水平移動テーブル19に支持されている。精密位置調整手段14は、水平移動テーブル19上に固定された固定テーブル20と、固定テーブル20に取り付けられたモータ21と、モータ21の駆動力がベルト22などを介して伝達されて鉛直方向と平行な軸心回りに回転されるリードスクリュー23と、リードスクリュー23に螺合したナット24に取り付けられた鉛直移動テーブル25などを備えている。鉛直移動テーブル25は、固定テーブル20の上方に設けられ、リードスクリュー23がモータ21により回転されることで、鉛直方向に移動する。鉛直移動テーブル25は、被印刷体保持治具11が取り付けられて、これらを支持している。精密位置調整手段14は、モータ21がリードスクリュー23を軸心回りに回転することで、鉛直移動テーブル25即ち被印刷体保持治具11を鉛直方向に移動させる。
粗位置調整手段51は、被印刷体保持治具11に保持される被印刷体Wの外表面WSとこの外表面WSを印刷する印刷ユニット50のキャリッジ103との鉛直方向の距離を、オペレータにより操作されることで変更するものである。本実施形態では、粗位置調整手段51は、オペレータにより操作されることで、装置本体2に対してキャリッジ103を有する印刷ユニット50を鉛直方向に移動させるものである。
粗位置調整手段51は、図2から図4に示すように、装置本体2上に鉛直方向と平行な軸心回りに回転自在に設けられた回転ハンドル52と、回転ハンドル52に取り付けられたプーリ53との間に無端ベルト54が架け渡された回転自在な一対のプーリ55と、プーリ55に取り付けられたナット57に螺合して印刷ユニット50に取り付けられた一対のリードスクリュー56とを備えている。一対のプーリ55及びリードスクリュー56は、主走査方向に印刷位置の被印刷体保持治具11を挟む位置に配置されている。粗位置調整手段51は、回転ハンドル52がオペレータにより軸心回りに回転されることで、プーリ55などを介してリードスクリュー56を軸心回りに回転して、印刷ユニット50を鉛直方向に移動させる。
以下、図5から図12を用いて、被印刷体保持治具11について説明する。図5は、実施形態にかかる被印刷体保持治具の斜視図である。図6は、実施形態にかかる被印刷体保持治具の断面図である。図7は、実施形態にかかる被印刷体保持治具の上面図である。図8は、実施形態にかかる被印刷体保持治具を図5とは異なる方向から見た斜視図である。図9は、実施形態にかかる被印刷体保持治具の底面図である。図10から図12は、それぞれ実施形態にかかる被印刷体保持治具の動作を説明するための説明図である。
被印刷体保持治具11は、基台30と、複数の個別被印刷体保持ユニット32と、水平軸回転駆動部34と、鉛直軸回転駆動部36と、を有する。本実施形態の被印刷体保持治具11は、12個の個別被印刷体保持ユニット32を有する。基台30は、搬送手段12の鉛直移動テーブル25に固定されている。基台30は、複数の個別被印刷体保持ユニット32と、水平軸回転駆動部34と、鉛直軸回転駆動部36を支持する基台である。
個別被印刷体保持ユニット32は、1つの被印刷体を保持し、回転させる。12個の個別被印刷体保持ユニット32は、被印刷体Wを配置する位置が一列となる向きで、列状に配置されている。個別被印刷体保持ユニット32は、基本的に同様の構成であるので、以下1つの個別被印刷体保持ユニット32について説明する。
個別被印刷体保持ユニット32は、被印刷体把持部40と、被印刷体回転部42と、を有する。被印刷体把持部40は、第1腕部44と第2腕部46と、位置センサ48と、を有する。被印刷体把持部40は、第1腕部44と第2腕部46とで被印刷体Wを挟み込むことで、被印刷体Wを把持する。
第1腕部44は、第1接触部120と、第1移動部122と、を有する。第1接触部120は、第1腕部44の第2腕部46側の端部に配置されている。第1接触部120は、第2腕部46側の面が被印刷体Wと接する。第1接触部120は、第2腕部46側の面が内部に空洞が形成されたリング形状であり、リング形状の中心線が被印刷体Wの中心と重なる位置で、被印刷体Wと接する。また、第1接触部120は、第2腕部46側の面が、被印刷体の曲面に沿って傾斜している。具体的には、第1接触部120は、中心に向かうにしたがって、第2腕部46から離れる方向に傾斜している。傾斜面は、被印刷体Wの曲面に沿っていることが好ましいが、曲面でも直線でもよい。第1接触部120は、被印刷体を傷つけない程度の柔軟性と、被印刷体Wを挟持できる剛性を備えている。第1接触部120は、例えば、ポリアセタールで形成される。
第1移動部122は、第1接触部120を直動方向に移動させる機構である。第1移動部122は、水平方向で、かつ、個別被印刷体保持ユニット32の配列方向に直交する方向に、第1接触部120を移動させる。つまり、第1移動部122は、第1腕部44と第2腕部46との間に配置された被印刷体Wに対して第1接触部120を近づける方向及び遠ざける方向に移動する。第1移動部122は、第1接触部シャフト124と、リニア駆動部126と、支持部128と、を有する。第1接触部シャフト124は、軸方向が、第1接触部120の移動方向となる向きで配置され、軸方向に回転可能な状態で第1接触部120を支持している。リニア駆動部126は、ソレノイドアクチュエータと圧縮ばねを有し、第1接触部シャフト124を、第1接触部シャフト124の軸方向に移動させる。リニア駆動部126は、ソレノイドアクチュエータで、第1接触部シャフト124を被印刷体Wから離れる方向に移動させ、圧縮ばねで第1接触部シャフト124を被印刷体Wに近づく方向に移動させる。リニア駆動部126は、ソレノイドアクチュエータで第1接触部シャフト124の位置を規制している状態では、第1接触部120が、被印刷体Wから離れた位置となり、ソレノイドアクチュエータで第1接触部シャフト124の位置を規制していない状態では、圧縮ばねの力で、被印刷体Wに近づいた位置となる。支持部128は、基台30に固定され、第1接触部シャフト124を軸方向に移動可能で支持している。また、圧縮ばねの力で第1接触部シャフト124を被印刷体Wに近づいた位置に移動させることで、圧縮ばねの付勢力で、第1接触部120を被印刷体Wに所定の圧力で接触させることができる。
第2腕部46は、第2接触部130と、第2移動部132と、第2接触部シャフト134と、支持部136と、土台部138と、土台直動機構140と、を有する。第2接触部130は、第2腕部46の第1腕部44側の端部に配置されている。第2接触部130は、第1腕部44側の面が被印刷体Wと接する。第2接触部130は、第1接触部120と、同様に第1腕部44側の面が内部に空洞が形成されたリング形状であり、リング形状の中心線が被印刷体Wの中心と重なる位置で、被印刷体Wと接する。また、第2接触部130は、第1腕部44側の面が、被印刷体の曲面に沿って傾斜している。具体的には、第2接触部130は、中心に向かうにしたがって、第1腕部44から離れる方向に傾斜している。傾斜面は、被印刷体Wの曲面に沿っていることが好ましいが、曲面でも直線でもよい。第2接触部130は、被印刷体を傷つけない程度の柔軟性と、被印刷体Wを挟持できる剛性を備えている。第2接触部130は、例えば、ポリアセタールで形成される。
第2移動部132は、第2接触部130を直動方向に移動させる機構である。第2移動部132は、水平方向で、かつ、個別被印刷体保持ユニット32の配列方向に直交する方向に、第2接触部130を移動させる。つまり、第2移動部132は、第2腕部46と第2腕部46との間に配置された被印刷体Wに対して第2接触部130を近づける方向及び遠ざける方向に移動する。第2移動部132は、第2接触部シャフト134と、支持部136と、土台部138と、土台直動機構140と、を有する。第2接触部シャフト134は、軸方向が、第2接触部130の移動方向となる向きで配置され、第2接触部130に固定されている。第2接触部シャフト134は、水平軸回転駆動部34に連結されている。支持部136は、土台部138に固定され、第2接触部シャフト134を軸方向に移動可能で支持している。土台部138と、土台直動機構140とは、図7及び図8に示すように、12個の個別被印刷体保持ユニット32で共有されている。つまり、1つの土台138は、12個の個別被印刷体保持ユニット32の支持部136が固定されている。土台部138には、土台直動機構140の移動子が配置される切り欠き部141が形成されている。土台直動機構140は、土台138に対して2つ設けられている。土台直動機構140は、直動機構142と、引っ張りばね144と、を有する。直動機構142は、固定子142aと移動子142bを有する。直動機構142は、固定子142aが基台30に回転自在の状態で支持された被印刷体ねじを含み、移動子142bが板部である。移動子142bは、被印刷体ねじが挿入され、被印刷体ねじが回転することで、被印刷体ねじの軸方向に移動する。移動子142bは、切り欠き部141に挿入されている。2つの土台直動機構140は、リンク機構146でリンクしている。リンク機構146は、図示を省略したベルトで繋がっており、固定子142aの被印刷体ねじに連動して回転する。引っ張りばね144は、一方の端部が基台30に固定され、他方の端部が土台部138に固定されている。引っ張りばね144は、土台部138を被印刷体Wに近づく方向に引っ張っている。土台直動機構140は、土台部138を移動させることで、支持部136を介して固定している第2接触部シャフト134を、第2接触部シャフト134の軸方向に移動させる。土台直動機構140は、直動機構142の移動子142bを切り欠き部141の被印刷体Wから離れる側の端面に接触させ、さらに、移動子142bを、被印刷体Wから離れる方向に移動させることで、第2接触部シャフト134を被印刷体Wから離れる方向に移動させる。また、土台直動機構140は、直動機構142の移動子142bを切り欠き部141の被印刷体Wから離れる側の端面と接触させた状態で、移動子142bを被印刷体Wに近づく方向に移動させることで、第2接触部シャフト134を被印刷体Wに近づく方向に移動させる。また、土台直動機構140は、引っ張りはね144で土台部138を被印刷体Wに近づく方向に引っ張ることで、直動機構142の移動子142bの移動時追従させて、土台部138を移動させることができる。また、被印刷体Wと第2接触部130とが接触している状態で、直動機構142の移動子142bを被印刷体Wに近づく方向に移動させることで、引っ張りばね144の引っ張り力で、第2接触部130を被印刷体Wに所定の圧力で接触させることができる。
被印刷体回転部42は、鉛直軸回転駆動部36に連結され、鉛直軸回転駆動部36により鉛直軸周りに回転することで、被印刷体Wを鉛直軸周りに回転させる。被印刷体回転部42は、載置部150と、載置部シャフト152と、支持部154と、を有する。載置部150は、第1腕部44の第1接触部120と第2腕部46の第2接触部130との間で、かつ、第1接触部120及び第2接触部130よりも鉛直方向下側に配置されている。載置部150は、第1接触部120と第2接触部130とで把持された被印刷体Wが配置される位置の鉛直方向真下に配置されている。本実施形態の載置部150は、第1接触部120と第2接触部130とで把持された被印刷体Wとの間にすきまが形成されている。つまり、載置部150は、第1接触部120と第2接触部130とで把持された被印刷体Wと接触していない。第1接触部120と第2接触部130とで把持された被印刷体Wと、載置部150との隙間は、例えば5mmである。なお、隙間は mm以上 mm以下とすることが好ましい。載置部150は、鉛直方向上側の面が内部に空洞が形成されたリング形状である。載置部150は、第1接触部120及び第2接触部130で保持されていない被印刷体Wが載置された場合、リング形状の中心線が被印刷体Wの中心と重なる位置で、被印刷体Wと接する。また、載置部150は、鉛直方向上側の面が、被印刷体の曲面に沿って傾斜している。具体的には、載置部150は、中心に向かうにしたがって、鉛直方向下側の位置となる向きで傾斜している。傾斜面は、被印刷体Wの曲面に沿っていることが好ましいが、曲面でも直線でもよい。載置部150は、被印刷体を傷つけない程度の柔軟性と、被印刷体Wを挟持できる剛性を備えている。載置部150は、例えば、ポリアセタールで形成される。載置部シャフト152は、載置部150のリング形状の中心線と重なる線が軸中心となる向きで配置され、載置部150が固定されている。載置部シャフト152は、鉛直軸回転駆動部36が連結され、鉛直軸回転駆動部36により回転される。支持部154は、基台30に固定され、載置部シャフト152を回転可能な状態で、かつ、鉛直方向に移動できない状態で支持している。
位置センサ48は、第1接触部シャフト124の移動方向における位置を検出する。位置センサ48は、第1接触部シャフト124の位置に基づいて、被印刷体把持部40で被印刷体Wを把持する位置とした場合に、載置部150に被印刷体Wがあるか否かを検出する。載置部150に被印刷体Wがない場合、第1接触部シャフト124が第2接触部130側に所定距離以上、つまり被印刷体Wと第1接触部120が移動する位置よりも第2接触部130側に移動できる。位置センサ48は、第1接触部シャフト124が、被印刷体Wと第1接触部120が移動する位置よりも第2接触部130側に移動していない場合、載置部150に被印刷体Wがあると判定する。位置センサ48は、第1接触部シャフト124が、被印刷体Wと第1接触部120が移動する位置よりも第2接触部130側に移動している場合、載置部150に被印刷体Wがないと判定する。
水平軸回転駆動部34は、被印刷体Wの中心を通り、水平方向に伸びた水平軸を軸として、被印刷体Wを回転させる。水平軸回転駆動部34は、被印刷体を回転させる回転軸が、印刷ユニットのキャリッジが走査される方向と平行である。水平軸回転駆動部34は、12個の個別被印刷体保持ユニット32に共通して設けられている。つまり、水平軸回転駆動部34は、12個の個別被印刷体保持ユニット32の第2腕部46の第2接触部シャフト134に連結されており、第2接触部シャフト134を回転させる。水平軸回転駆動部34は、図5から図8に示すように、ギヤ160と、駆動部162と、ベルト164と、ギヤ166と、ベルト168と、プーリ169と、を有する。ギヤ160は、第2接触部シャフト134に固定されている。駆動部162は、回転軸を回転させるモータである。ベルト1164は、駆動部162の回転軸とギヤ160とに架け渡されている。次に、ギヤ166は、12個の個別被印刷体保持ユニット32のそれぞれの第2接触部シャフト134に固定されている。ベルト168は、12個の個別被印刷体保持ユニット32のそれぞれの第2接触部シャフト134に固定されたギヤ166に架け渡されている。プーリ169は、ベルト168に架け渡されており、ベルト168がギヤ166に所定の張力で接している状態を維持する。
鉛直軸回転駆動部36は、被印刷体Wの中心を通り、鉛直方向に伸びた鉛直軸を軸として、被印刷体Wを回転させる。水平軸回転駆動部34は、駆動部162を回転させ、ベルト164を介して駆動部162の回転力をギヤ160に伝達することで、ギヤ160が固定された第2接触部シャフト134を回転させる。これにより、ギヤ160が固定された第2接触部シャフト134の第2接触部130を回転させる。また、水平軸回転駆動部34は、第2接触部シャフト134を回転させることで、ギヤ166を回転させ、ギヤ166に掛けられたベルト168で他のギヤ166を回転させることで、駆動部162とベルト164で連結していない個別被印刷体保持ユニット32の第2接触部シャフト134を回転させる。これにより、水平軸回転駆動部34は、12個の個別被印刷体保持ユニット32の第2接触部シャフト134を連動して回転させる。
鉛直軸回転駆動部36は、12個の個別被印刷体保持ユニット32に共通して設けられている。つまり、鉛直軸回転駆動部36は、12個の個別被印刷体保持ユニット32の被印刷体回転部42の載置部シャフト152に連結されており、載置部シャフト152を回転させる。鉛直軸回転駆動部36は、図5、図6及び図9に示すように、ギヤ170と、駆動部172と、ベルト174と、ギヤ176と、ベルト178と、プーリ180と、を有する。ギヤ170は、載置部シャフト152に固定されている。駆動部172は、回転軸を回転させるモータである。ベルト1174は、駆動部172の回転軸とギヤ170とに架け渡されている。次に、ギヤ176は、12個の個別被印刷体保持ユニット32のそれぞれの載置部シャフト152に固定されている。ベルト178は、12個の個別被印刷体保持ユニット32のそれぞれの載置部シャフト152に固定されたギヤ176に架け渡されている。プーリ180は、ベルト178に架け渡されており、ベルト178がギヤ176に所定の張力で接している状態を維持する。
鉛直軸回転駆動部36は、駆動部172を回転させ、ベルト174を介して駆動部172の回転力をギヤ170に伝達することで、ギヤ170が固定された載置部シャフト152を回転させる。これにより、ギヤ170が固定された載置部シャフト152の第2接触部130を回転させる。また、鉛直軸回転駆動部36は、載置部シャフト152を回転させることで、ギヤ176を回転させ、ギヤ176に掛けられたベルト178で他のギヤ176を回転させることで、駆動部172とベルト174で連結していない個別被印刷体保持ユニット32の載置部シャフト152を回転させる。これにより、鉛直軸回転駆動部36は、12個の個別被印刷体保持ユニット32の載置部シャフト152を連動して回転させる。
次に、図10から図12を用いて、被印刷体保持治具11の動作について説明する。被印刷体保持治具11は、被印刷体Wが載置されていない状態では、図10に示すように、第1接触部120と、第2接触部130と、を互いに離れた位置とする。つまり、被印刷体保持治具11は、第1移動部122で第1接触部120を第2接触部130から離した位置に移動させ、第2移動部132で第2接触部130を第1接触部120から離した位置に移動させる。
被印刷体保持治具11は、図10に示すように、第1接触部120と第2接触部130とを離れた位置に配置した状態で、図11に示すように、載置部150に被印刷体Wを載置する。この状態では、第1接触部120と第2接触部130と、被印刷体Wとが非接触となる。被印刷体保持治具11は、図11に示す状態で、鉛直軸回転駆動部36で載置部150を回転させることで、鉛直軸を軸として被印刷体Wを矢印190に示すように回転させることできる。
次に、被印刷体保持治具11は、載置部150に被印刷体Wを載置した状態で、第1移動部122で第1接触部120を被印刷体Wに近づける方向(矢印192)に移動させ、第1接触部120と被印刷体Wを接触させる。また、被印刷体保持治具11は、第2移動部132で第2接触部130を被印刷体Wに近づける方向(矢印194)に移動させ、第2接触部130と被印刷体Wを接触させる。これにより、被印刷体Wを第1接触部120と第2接触部130で挟み込んで保持した状態となる。この時、第1接触部120と第2接触部130とは、ばねで被印刷体Wに向けて付勢する力が加わり、確実に保持した状態となる。被印刷体Wは、第1接触部120と第2接触部130とで挟み込まれて保持された状態となることで、載置部150よりも鉛直方向上側に移動し、載置部150と非接触の状態となる。この状態で、水平軸回転駆動部34で、第2接触部130を回転させると、第1接触部120も回転自在な状態で維持されているため、矢印196に示すように第1接触部120、第2接触部130及び被印刷体Wが水平軸周りに回転する。
このように、被印刷体保持治具11は、水平軸を軸として被印刷体Wを回転させることができ、及び鉛直軸を軸として被印刷体Wを回転させることができる。なお、本実施形態の被印刷体保持治具11は、第1接触部120、第2接触部130の両方を直動方向に移動させたが一方を固定してもよい。
印刷ユニット50は、インクを吐出するインクジェットにより印刷を行う機構であり、図1に示すように、主走査方向に設けたYバー101と、インクタンク102と、キャリッジ103とを備える。インクタンク102は、印刷位置の被印刷体保持治具11により位置決めされた被印刷体Wの外表面WSに吐出するインクを貯留するものである。ここでは、インクタンク102は、M(マゼンタ)、C(シアン)、Y(イエロー)、K(ブラック)のインクを別々に貯留する。インクタンク102に貯留されるインクは、紫外線が照射されて露光することで硬化度が変化するインクである。
キャリッジ103は、印刷位置の被印刷体保持治具11により位置決めされた被印刷体Wの外表面WSに印刷対象の新規の模様を印刷する。キャリッジ103は、Yバー101に沿って水平方向と平行な主走査方向に往復移動可能になっている。キャリッジ103は、インクを吐出する吐出部109と紫外線を照射する紫外線照射器108を主走査方向に移動させながら被印刷体Wの外表面WSを印刷するものである。キャリッジ103は、被印刷体Wの印刷搬送方向(副走査方向)に対して直交する方向(主走査方向)に移動制御される。また、キャリッジ103は、ホルダー107と、ホルダー107の主走査方向の両側に設けた露光部としての一対の紫外線照射器108とを有している。
キャリッジ103が有するホルダー107には、吐出部109が配置されている。吐出部109は、複数の吐出ノズル(図示せず)を備え、複数の吐出ノズルがインクタンク102に貯留されたM(マゼンタ)、C(シアン)、Y(イエロー)、K(ブラック)のいずれかの色のインクを吐出することができるように設けられている。吐出部109は、印刷する内容に応じた色のインクを吐出ノズルから吐出する。なお、吐出部109から吐出する色の組み合わせは、これ以外のものでもよい。吐出部109の吐出ノズルは、例えば、被印刷体Wに対向してインクを吐出するプリンタヘッド、インクタンク102とプリンタヘッドとを接続する各種インク流路、インク流路上に設けられるレギュレータ及びポンプ等を含んで構成される。
ここでは、プリンタヘッドは、少なくともインクを吐出するヘッド部を含んで構成され、インク流路を介してインクタンク102に接続されている。吐出部109の吐出ノズルは、ピエゾ素子によりポンプが駆動することで、プリンタヘッドの各ヘッド部からインクタンク102のインクを所定の吐出量で被印刷体Wに向けてインクジェット方式で吐出することができる。
各紫外線照射器108は、被印刷体Wに吐出されたインクに対して露光可能なものである。各紫外線照射器108は、例えば、紫外線を照射可能なLEDモジュール等により構成される。
制御手段104は、搬送手段12、吐出部109、各紫外線照射器108等を含むインクジェットプリンタ1の各部を制御するものである。制御手段104は、機能概念的に、吐出制御部104a、露光制御部104b、パターン変換部104c、ボール制御部104d、駆動制御部104e等を含んで構成されている。また、制御手段104は、演算装置、メモリ等のハードウェア及びこれらの所定の機能を実現させるプログラムから構成されている。
制御手段104が有する吐出制御部104aは、吐出部109の各吐出ノズルのポンプのピエゾ素子等を制御し、吐出ノズルから吐出するインクの吐出量、吐出タイミング、吐出期間等を制御するものである。露光制御部104bは、各紫外線照射器108等を制御し、当該各紫外線照射器108から照射する紫外線の強度、露光タイミング、露光期間等を制御するものである。パターン変換部104cは、制御手段104に有線/無線で接続されるPC、種々の端末等の入力装置110から入力される入力情報に応じて、吐出制御量や露光制御量を設定するものである。
パターン変換部104cには、入力情報として、例えば、入力装置110等を介して入力された画像情報であって、被印刷体Wの外表面WSに印刷したい印刷対象の新規の模様(文字、絵柄、図形等)等の画像情報等が入力される。パターン変換部104cは、この入力情報に基づいて、被印刷体Wの外表面WSに印刷したい印刷対象の新規の模様となる印刷パターンを生成し、当該生成した印刷パターンを実現可能な吐出制御量、露光制御量に変換する。そして、吐出制御部104aは、パターン変換部104cが算出した吐出制御量に基づいて吐出部109の吐出ノズルによる吐出を制御し、露光制御部104bは、パターン変換部104cが算出した露光制御量に基づいて各紫外線照射器108による露光を制御する。
ボール制御部104dは、被印刷体保持ユニット10の各部の動作を制御する。駆動制御部104eは、予め記憶したプログラムに基づいて、搬送手段12のモータ17,21の駆動パターンを生成し、当該生成した駆動パターンに基づいて、搬送手段12のモータ17,21を制御する。
また、制御手段104は、複数のボタンスイッチなどで構成される操作装置112から入力される操作命令に応じて、搬送手段12、印刷ユニット50などの動作を制御する。また、操作装置112は、印刷ユニット50が印刷する新規の模様の位置、大きさや模様自体を適宜変更するために用いられる。
制御手段104は、吐出部109からインクを吐出する被印刷体Wの印刷中には、吐出ノズルから吐出されたインクが付着する被印刷体保持治具11に保持された被印刷体Wの外表面WSとキャリッジ103の吐出ノズルとの鉛直方向の距離を、印刷ユニット50に設けられた図示しないセンサにより検出する。制御手段104は、キャリッジ103の印刷中に、前述したセンサが検出した鉛直方向の距離が適切な距離となるように、精密位置調整手段14のモータ21を制御する。
これらのように構成されるインクジェットプリンタ1は、制御手段104による制御に応じて、印刷位置の被印刷体保持治具11に位置決めされた被印刷体Wに対してキャリッジ103が主走査方向に往復移動しつつ、被印刷体Wの外表面WSに対して吐出部109によって所定の印刷幅でインクを吐出する。そして、インクジェットプリンタ1は、制御手段104による制御に応じて、各紫外線照射器108が所定のタイミングで、紫外線を照射し露光することで被印刷体Wに着弾したインクを硬化させる。こうして、キャリッジ103が、被印刷体Wの外表面WSに印刷対象の新規の模様を印刷する。
また、インクジェットプリンタ1は、吐出ノズルから吐出されたインクが付着する被印刷体Wの外表面WSと吐出ノズルとの距離に応じて、各吐出ノズルのピエゾ素子の駆動電圧を変更するなどして、吐出するインクの液の大きさ、吐出速度を変更することができる。また、吐出するインクの液を大きくする際には、吐出するインクの一滴の液を大きくすることにくわえ、先に吐出されたインクの液の速度がすぐ後から吐出されるインクの液の速度よりも遅くなるために、インクの吐出間隔を狭くするなどして、吐出された複数のインクの液を空中で合体させてもよい。
インクジェットプリンタ1は、上記所定の印刷幅に応じてキャリッジ103に対して被印刷体Wを印刷位置で搬送手段12により印刷搬送方向(副走査方向)に相対移動させるとともに、精密位置調整手段14のモータ21に被印刷体保持治具11に保持された被印刷体Wを鉛直方向に適宜移動させながら、これを繰り返し、印刷対象の新規の模様を被印刷体Wの外表面WSに印刷していく。また、インクジェットプリンタ1は、被印刷体保持治具11で被印刷体Wを水平軸回りに回転させ、印刷されていない面をキャリッジ103と対向する位置に移動させる。さらに、インクジェットプリンタ1は、被印刷体保持治具11で被印刷体Wを鉛直軸周りに回転させ、その後、被印刷体Wを水平軸回りに回転させることで、被印刷体把持部40で把持していた位置をキャリッジ103と対面する位置に移動させることができる。インクジェットプリンタ1は、被印刷体保持治具11で被印刷体Wを回転させることで、被印刷体の種々の位置をキャリッジ103と対面する位置に移動させることができる。この間、制御手段104は、吐出制御部104aが吐出部109の各吐出ノズルから吐出するインクの吐出量、吐出タイミング、吐出期間等を制御し、露光制御部104bが各紫外線照射器108から照射する紫外線の強度等を制御する。これにより、インクジェットプリンタ1は、パターン変換部104cが生成した印刷パターンに応じて、被印刷体Wの外表面WSに新規の模様を印刷することができる。
以上の実施形態に係るインクジェットプリンタ1は、被印刷体保持治具11により、水平軸回り及び鉛直軸回りに回転させることができる。これにより、被印刷体保持治具11で保持した状態で、キャリッジと対面する被印刷体Wの領域を種々の領域とすることができる。これにより、簡単な構造で、効率よく被印刷体Wの印刷面を切り換えることができ、効率よく印刷を行うことができる。また、被印刷体Wの中心軸をほぼ移動させずに、回転させることができるため、印刷面の切り替えを短時間で行うことができる。
また、被印刷体保持治具11は、第1接触部120、第2接触部130の接触面をリング形状とすることで、第1接触部120、第2接触部130の回転軸が被印刷体Wの中心を通る位置で、被印刷体Wを保持することができる。具体的には、載置部150に載置されている被印刷体Wを第1接触部120、第2接触部130で挟みこみ保持する場合、被印刷体Wの中心と、回転軸がずれている状態であるが、把持する際に、被印刷体Wを被印刷体Wの中心と回転軸が重なる位置に移動させることができる。また、被印刷体Wが移動することで、第1接触部120と第2接触部130とで挟み込んでいる状態のとき載置部150と被印刷体Wとを非接触にできる。また、第1接触部120、第2接触部130の接触面を上述したように傾斜面とすることで、第1接触部120、第2接触部130によって挟み込むときに、被印刷体Wをよりスムーズに移動させることができる。
また、被印刷体保持治具11は、位置センサ48を設けること、被印刷体Wが個別被印刷体保持ユニット32に設置されているを確認することができる。
また、インクジェットプリンタ1は、粗位置調整手段51により被印刷体保持治具11に保持された被印刷体Wの外表面WSとキャリッジ103の吐出部109との鉛直方向の距離の大まかな調整を行うことができ、印刷中は制御手段104により精密位置調整手段14が制御されることで、被印刷体Wの外表面WSとキャリッジ103の吐出部109の鉛直方向の距離が適切な距離となるように適宜調整される。このために、インクジェットプリンタ1は、被印刷体保持治具11に被印刷体Wを保持することで、多種多様な形状の被印刷体Wの印刷が可能となるので、準備作業にかかる手間を抑制しながらも多種多様な形状の被印刷体Wの外表面WSを印刷することができる。
また、インクジェットプリンタ1は、粗位置調整手段51により被印刷体保持治具11に保持された被印刷体Wの外表面WSとキャリッジ103の吐出部109との鉛直方向の距離の大まかな調整を行うことができる。このために、インクジェットプリンタ1は、印刷中に精密位置調整手段14の被印刷体Wの外表面WSとキャリッジ103の鉛直方向の距離を調整する範囲を抑制することができる。即ち、インクジェットプリンタ1は、印刷中に精密位置調整手段14が被印刷体保持治具11を鉛直方向に移動させる範囲を抑制することができる。よって、インクジェットプリンタ1は、印刷中に被印刷体保持治具11を鉛直方向に移動させても、被印刷体Wの外表面WSを印刷するのにかかる所要時間を抑制することができる。
また、インクジェットプリンタ1は、搬送手段12が被印刷体保持治具11を副走査方向に移動させる水平移動手段13を備えているので、印刷中に必要に応じて被印刷体保持治具11に保持された被印刷体Wを副走査方向に移動させることができ、多種多様な形状の被印刷体Wの外表面WSを確実に印刷することができる。また、搬送手段12が、被印刷体保持治具11即ち被印刷体Wをキャリッジ103に対して副走査方向に移動させることとなるので、印刷ユニット50を副走査方向に移動させる場合に比較して、副走査方向の被印刷体Wの追従速度を速めることができる。
また、インクジェットプリンタ1は、水平移動手段13の水平移動テーブル19上に精密位置調整手段14を支持しているので、精密位置調整手段14が被印刷体保持治具11即ち被印刷体Wを鉛直方向に移動させることとなる。したがって、インクジェットプリンタ1は、印刷ユニット50を鉛直方向に移動させる場合に比較して、精密位置調整手段14による被印刷体Wの外表面WSとキャリッジ103の吐出部109との距離の追従速度を速めることができる。
また、インクジェットプリンタ1は、粗位置調整手段51が印刷ユニット50を鉛直方向に移動させるので、粗位置調整手段51が印刷ユニット50を鉛直方向に移動させ、精密位置調整手段14が被印刷体保持治具11を移動させることとなる。このために、粗位置調整手段51により一旦印刷ユニット50の位置を調整した後に、精密位置調整手段14によって印刷中に被印刷体保持治具11の位置が調整されることとなる。したがって、インクジェットプリンタ1は、精密位置調整手段14が印刷中に被印刷体保持治具11のみを鉛直方向に移動させることとなるので、印刷中の被印刷体Wの外表面WSとキャリッジ103との距離を適切な距離にすることができる。
また、本実施形態では、駆動機構が簡単になるため、1つの水平軸回転駆動部34、1つの鉛直軸回転駆動部36で複数の個別被印刷体保持ユニット32を連動して駆動したが、個別被印刷体保持ユニット32のそれぞれに水平軸回転駆動部34、鉛直軸回転駆動部36を設けてもよい。また、2つ以上の水平軸回転駆動部34、2つ以上の鉛直軸回転駆動部36でそれぞれ複数の個別被印刷体保持ユニット32を連動して駆動してもよい。
また、本発明では、搬送手段12の水平移動手段13、精密位置調整手段14が、被印刷体保持治具11を移動させることなく、印刷ユニット50のキャリッジ103を所定の方向に移動させてもよく、被印刷体保持治具11と印刷ユニット50のキャリッジ103との双方を所定の方向に移動させてもよい。さらに、本発明では、粗位置調整手段51が、印刷ユニット50のキャリッジ103を鉛直方向に移動させることなく、被印刷体保持治具11を鉛直方向に移動させてもよく、被印刷体保持治具11とキャリッジ103との双方を鉛直方向に移動させてもよい。
また、インクジェットプリンタ1は、搭載位置を撮影する撮影手段を設け、撮影手段で被印刷体保持治具11に設置された被印刷体Wの向きを検出し、その結果に基づいて、被印刷体Wの向きの調整や、印刷位置の調整を実行してもよい。
次に、図13から図18を用いて、他の実施形態にかかる被印刷体保持治具について説明する。図13は、他の実施形態にかかる被印刷体保持治具の上面図である。図14は、他の実施形態にかかる被印刷体保持治具の側面図である。図15は、他の実施形態にかかる被印刷体保持治具の側面図である。図16は、他の実施形態にかかる被印刷体保持治具の一部の斜視図である。図17及び図18は、他の実施形態にかかる被印刷体保持治具の断面図である。
本実施形態の被印刷体保持治具11Aは、6つの被印刷体を保持する。なお、被印刷体保持治具11Aが保持する被印刷体の数は一例であり、数は、特に限定されない。
被印刷体保持治具11Aは、基台202と、複数の個別被印刷体保持ユニット204と、水平軸回転駆動部206と、鉛直軸回転駆動部208と、を有する。本実施形態の被印刷体保持治具11Aは、6個の個別被印刷体保持ユニット204を有する。6個の個別被印刷体保持ユニット204は、2列3行で行列状に配置されている。同じ列にある3つの3個の個別被印刷体保持ユニット204は、1列に並んでいる。基台202は、搬送手段12の鉛直移動テーブル25に固定されている。基台202は、複数の個別被印刷体保持ユニット204と、水平軸回転駆動部206と、鉛直軸回転駆動部208を支持する基台である。基台202は、所定間隔を開けて平行に配置された支持板202aと、支持板202bと、支持板202cとが積層されている。支持板202cは、支持板202aと、支持板202bとの間に配置されている。支持板202a、202b、202cは、鉛直方向下側から、支持板202a、支持板202c、支持板202bの順で積層されている。支持板202a、202b、202cは、柱状部材で連結されており相対位置が固定されている。支持板202bは、被印刷体Wを保持する位置に開口が形成されている。
個別被印刷体保持ユニット204は、被印刷体回転部212と、被印刷体把持部214と、突起部218と、を有する。被印刷体回転部212は、支持板202bに回転可能な状態で支持されている。被印刷体回転部212は、円形の開口が形成されている。被印刷体回転部212は、支持板202bの開口と重なる位置に開口が配置されている。被印刷体回転部212は、鉛直軸回転駆動部208で、垂直軸を回転軸として回転する。被印刷体把持部214は、被印刷体回転部212に支持されている。個別被印刷体保持ユニット204は、被印刷体回転部212の開口に沿って、90度間隔で4つ配置されている。被印刷体把持部214は、被印刷体回転部212に対して回動可能な状態で保持され、ばね等で開口の内側に押されている。被印刷体把持部214の回動範囲は、規制され、回動範囲よりも大きい範囲を移動しないストッパが設けられている。被印刷体把持部214は、開口側の面に接触部216が配置されている。接触部216は、被印刷体Wと接する。被印刷体把持部214は、接触部216が開口の内側に向かう向きにばね等で押されている。突起部218は、被印刷体回転部212の支持板202b側の面に配置されている、突起部218は、支持板202bから突出している。個別被印刷体保持ユニット204は、被印刷体回転部212の4か所に配置された被印刷体把持部214の接触部216で被印刷体Wを挟むことで、被印刷体Wの中心が被印刷体回転部212の開口の中心線上と重なる位置で保持する。なお、個別被印刷体保持ユニット204は、後述する水平軸回転駆動部206の把持位置選択機構228で、4個の被印刷体把持部214で被印刷体Wを挟む状態と、対向する2つの被印刷体把持部214で被印刷体Wを挟み、残りの対向する2つの被印刷体把持部214が被印刷体Wと非接触の状態と、を切り換えることができる。また、個別被印刷体保持ユニット204は、後述する水平軸回転駆動部206の把持位置選択機構228で、4個の被印刷体把持部214を被印刷体Wから離れる方向に移動させ、4個の被印刷体把持部214で被印刷体Wを挟む力をさらに小さくすることもできる。
水平軸回転駆動部34は、被印刷体Wの中心を通り、水平方向に伸びた水平軸を軸として、被印刷体Wを回転させる。水平軸回転駆動部206は、6個の個別被印刷体保持ユニット204に共通して設けられている。水平軸回転駆動部206は、6個のローラ220と、2本のシャフト222と、支持部224と、駆動部226と、把持位置選択機構228と、を有する。ローラ220は、支持板202bと支持板202cとの間で、個別被印刷体保持ユニット204の被印刷体回転部212の鉛直方向下側に配置されている。ローラ220は、円柱形状であり、軸が水平方向となる向きで配置されている。ローラ220は、被印刷体把持部214で挟まれた被印刷体Wと外周面が接する。シャフト222は、ローラ220に挿入されている。水平軸回転駆動部34は、1つのシャフト222が同じ行に配置されている3つのローラ220に挿入され、3つのローラ220を連動して回転させる。支持部224は、支持板202bと支持板202cに接している。支持部224は、シャフト222を回転可能な状態で支持する。駆動部226は、シャフト222を回転させて、ローラ220を矢印260の方向に回転させる。
把持位置選択機構228は、支持板240と、シャフト242と、カム244と、ピン246と、を有する。支持板240は、支持板202cと支持板202aとの間に配置されている。シャフト242は、支持板240と支持板202aとの間に配置されている。カム244は、シャフト242に挿入され、支持板240と接している。カム244は、シャフト242と連動して回転することで、支持板240とシャフト242との距離を変化させ、支持板240に直交する方向に支持板240を移動させる。ピン246は、支持板240の支持板202b側の面に配置され、支持板202bに向けて突出している。また、ピン246が延在している位置の支持板202b、鉛直軸回転駆動部208のスライド板230には、挿入孔248が形成されている。ピン246は、挿入孔248に挿入され、先端が被印刷体回転部212と対向する位置に配置されている。ピン246は、被印刷体回転部212に対する挿入量で、被印刷体把持部214で被印刷体Wを挟む力を変化させる。具体的には、把持位置選択機構228は、シャフト242を回転させ、カム244で支持板240を支持板202bに近づけ、ピン246被印刷体回転部212に挿入される量を所定量より大きくすることで、ローラ220が回転する方向(回転軸に直交する方向)に配置された2つの被印刷体把持部214で被印刷体Wを挟む力を小さくする。把持位置選択機構228は、カム244で支持板240を支持板202bに遠ざけ、ピン246被印刷体回転部212に挿入される量を所定量より小さくすることで、ローラ220が回転する方向(回転軸に直交する方向)に配置された被印刷体把持部214で被印刷体Wを挟む力を他の被印刷体把持部214と同様にする。なお、ピン246の挿入量で被印刷体把持部214が被印刷体Wを挟む力を調整する機構としては、種々の機構を用いることができる。例えば、ピン246を挿入することで、被印刷体把持部214を被印刷体回転部212に対して移動させ、接触部216を被印刷体Wから離すようにしてもよい。把持位置選択機構228は、ピン246の挿入量を上述した所定量よりもさらに大きい他の所定量よりも大きくした場合、4つの被印刷体把持部214が被印刷体Wを押す力が小さくなる構造としてもよい。
鉛直軸回転駆動部208は、スライド板230と、ガイドレール232と、駆動部234と、を有する。スライド板230は、支持板202bに隣接して配置されている。スライド板230は、支持板202bに対して、3つの個別被印刷体保持ユニットが配置されている方向(矢印270)に移動する。スライド板230は、突起部218が挿入される溝が形成されている。溝は、スライド板230のスライド方向に対して、傾斜した方向に伸びている。ガイドレール232は、支持板202bに固定され、スライド板230を矢印270にスライド可能な状態で支持する。駆動部234は、支持板202bに対してスライド板230をスライド方向に移動させる。鉛直軸回転駆動部208は、スライド板230を矢印270の方向に移動させることで突起部218を矢印271の方向に移動させる。被印刷体回転部212は、突起部218が矢印271の方向に移動することで、開口の中心を軸として、矢印272の方向に回動する。
被印刷体保持治具11Aは、4つの被印刷体把持部214で被印刷体Wを挟みこむことで、被印刷体Wを被印刷体回転部212上で保持することができる。被印刷体保持治具11Aは、4つの被印刷体把持部214で被印刷体Wを挟みこみ把持した状態で、鉛直軸回転駆動部208のスライド板230を矢印270の方向にスライドさせることで、スライド板230の溝に沿って突起部218が移動し、被印刷体回転部212が鉛直軸を軸として矢印272の方向に回転する。被印刷体回転部212が回転することで、被印刷体回転部212で保持している被印刷体Wを矢印272の方向に回転させることができる。被印刷体保持治具11Aは、水平軸回転駆動部206により、把持位置選択機構228でローラ220の回転方向の被印刷体把持部214で被印刷体Wを抑える力を小さくした状態で、ローラ220を回転させることで、ローラ220と接触している被印刷体Wを、ローラ220の回転軸に沿った方向で保持している2か所の接触部216を結んだ線を軸として矢印262の方向に回転させる。
このように被印刷体保持治具11Aは、被印刷体回転部212に支持された被印刷体把持部214で被印刷体を把持した状態で、水平軸回り及び鉛直軸回りに回転させることができる。これにより、被印刷体保持治具11Aで保持した状態で、キャリッジと対面する被印刷体Wの領域を種々の領域とすることができる。これにより、簡単な構造で、効率よく被印刷体Wの印刷面を切り換えることができ、効率よく印刷を行うことができる。また、被印刷体Wの中心軸をほぼ移動させずに、回転させることができるため、印刷面の切り替えを短時間で行うことができる。
前述したように、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、これらに限定されない。本発明では、実施形態をその他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせの変更等を行うことができる。
1 インクジェットプリンタ
2 装置本体
10 被印刷体保持ユニット
11、11A 被印刷体保持治具
12 搬送手段
13 水平移動手段
14 精密位置調整手段
16 ガイドレール
17 モータ
18 スライダ
19 水平移動テーブル
20 固定テーブル
21 モータ
22 ベルト
23 リードスクリュー
24 ナット
25 鉛直移動テーブル
30 基台
32 個別被印刷体保持ユニット
34 水平軸回転駆動部
36 鉛直軸回転駆動部
40 被印刷体把持部
42 被印刷体回転部
44 第1腕部
46 第2腕部
48 位置センサ
50 印刷ユニット
51 粗位置調整手段
52 回転ハンドル
53 プーリ
54 無端ベルト
55 プーリ
56 リードスクリュー
57 ナット
101 バー
102 インクタンク
103 キャリッジ
104 制御手段
104a 吐出制御部
104b 露光制御部
104c パターン変換部
104d ボール制御部
104e 駆動制御部
107 ホルダー
108 紫外線照射器
109 吐出部
110 入力装置
112 操作装置
120 第1接触部
122 第1移動部
124 シャフト
126 リニア駆動部
128 支持部
130 第2接触部
132 第2移動部
134 シャフト
136 支持部
138 土台部
140 土台直動機構
141 切り欠き部
142 直動機構
144 引っ張りばね
150 載置部
152 シャフト
154 支持部
160 ギヤ
162 駆動部
164 ベルト
166 ギヤ
168 ベルト
169 プーリ
170 ギヤ
172 駆動部
174 ベルト
176 ギヤ
178 ベルト
180 プーリ
202 基台
202a、202b、202c 支持板
204 個別被印刷体保持ユニット
206 水平軸回転駆動部
208 鉛直軸回転駆動部
212 被印刷体回転部
214 被印刷体把持部
216 接触部
218 突起部
220 ローラ
222 シャフト
224 支持部
226 駆動部
228 把持位置選択機構
230 スライド板
232 ガイドレール
234 駆動部
240 支持板
242 シャフト
244 カム
246 ピン
248 挿入孔
260、262、270、271、272矢印

Claims (8)

  1. 被印刷体の対向する2か所を把持する把持部及び前記把持部の間、かつ、前記被印刷体の鉛直方向下側となる位置に配置され、前記被印刷体を下方から支持する載置部を含む個別被印刷体保持ユニットと、
    前記把持部で前記被印刷体を保持した状態で、水平方向を軸として前記被印刷体を水平軸回転させる水平軸回転機構と、
    前記載置部に配置された前記被印刷体を、鉛直方向を軸として前記被印刷体を鉛直軸回転させる鉛直軸回転機構と、
    前記把持部を支持する支持部が固定される基台と、
    を有し、
    前記鉛直軸回転機構は、前記基台の上面及び下面を連通し、前記載置部を下方から支持する載置部シャフトを含み、
    前記載置部シャフトは、前記被印刷体が前記把持部に保持されていない状態で、前記被印刷体を前記鉛直軸回転させ
    前記被印刷体が前記把持部に保持されている状態では、前記載置部と前記被印刷体が非接触となることを特徴とする被印刷体保持治具。
  2. 前記水平軸回転機構は、前記把持部を回転させることを特徴とする請求項1に記載の被印刷体保持治具。
  3. 前記把持部は、前記被印刷体と接する第1接触部と、
    前記被印刷体の前記第1接触部の接触位置と対向する位置に接触する第2接触部と、
    前記被印刷体に対して近づく方向及び遠ざかる方向に、前記第1接触部を直線移動させる第1移動部と、
    前記被印刷体に対して近づく方向及び遠ざかる方向に、前記第2接触部を直線移動させる第2移動部と、を有することを特徴とする請求項2に記載の被印刷体保持治具。
  4. 前記水平軸回転機構は、前記把持部で把持された前記被印刷体の鉛直方向下側の面と接触し、接触している部分を回転させることで、前記被印刷体を回転させることを特徴とする請求項1に記載の被印刷体保持治具。
  5. 前記鉛直軸回転機構は、前記被印刷体を把持する前記把持部を、前記被印刷体を中心として回転させることを特徴とする請求項4に記載の被印刷体保持治具。
  6. 前記複数の個別被印刷体保持ユニットは、前記水平軸回転機構又は前記鉛直軸回転機構によりそれぞれの前記複数の個別被印刷体保持ユニットが連動されることを特徴とする請求項1に記載の被印刷体保持治具。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の複数の前記個別被印刷体保持ユニットを有する被印刷体保持治具と、
    前記被印刷体保持治具に保持された前記被印刷体にインクジェットで印刷を行う印刷ユニットと、を有し、
    前記印刷ユニットは、印刷を行うキャリッジを所定方向に走査させ、
    前記複数の個別被印刷体保持ユニットは、前記キャリッジの走査方向と平行な方向に並べて配置されていることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  8. 前記水平軸回転機構は、前記被印刷体を回転させる回転軸が、前記印刷ユニットの前記キャリッジが走査される方向と直交する方向であることを特徴とする請求項7に記載のインクジェットプリンタ。
JP2016144931A 2016-07-22 2016-07-22 被印刷体保持治具及びこれを有するインクジェットプリンタ Active JP6836347B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144931A JP6836347B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 被印刷体保持治具及びこれを有するインクジェットプリンタ
US15/647,277 US20180022126A1 (en) 2016-07-22 2017-07-12 Print object holding tool, and inkjet printer having the print object holding tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144931A JP6836347B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 被印刷体保持治具及びこれを有するインクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018012314A JP2018012314A (ja) 2018-01-25
JP6836347B2 true JP6836347B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=60989895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016144931A Active JP6836347B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 被印刷体保持治具及びこれを有するインクジェットプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180022126A1 (ja)
JP (1) JP6836347B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10245844B2 (en) * 2017-04-03 2019-04-02 Xerox Corporation Object holder for a direct-to-object printer
JP7055032B2 (ja) * 2018-02-16 2022-04-15 株式会社バンダイ 保持装置、及び、制御装置
WO2020209887A1 (en) * 2019-04-08 2020-10-15 LSINC Corporation Method for ink pressure modulation in a printer for axially symmetric objects
EP4210958A1 (en) 2020-09-10 2023-07-19 Ink Cups Now LLC System and method for hollow vessel printing
US11396191B1 (en) * 2021-04-29 2022-07-26 LSINC Corporation Compact media decorator optimized for transparent and semi-transparent media
US11312158B1 (en) 2021-04-29 2022-04-26 LSINC Corporation Method for partial curing of printed images on transparent and semi-transparent media

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439982B1 (en) * 1999-12-06 2002-08-27 Edward O. Klukos Ball spinner and polish apparatus
JP2002084407A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Minolta Co Ltd データ生成装置及び立体表面記録装置
CN102152652A (zh) * 2010-11-29 2011-08-17 天津市津宝乐器有限公司 鼓筒喷绘机
WO2015159933A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ及び印刷方法
JP6437734B2 (ja) * 2014-04-16 2018-12-12 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ
JP6334240B2 (ja) * 2014-04-16 2018-05-30 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018012314A (ja) 2018-01-25
US20180022126A1 (en) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6836347B2 (ja) 被印刷体保持治具及びこれを有するインクジェットプリンタ
US7740349B2 (en) Printer and printing method
US7819055B2 (en) Three-dimensional printer
EP3067210B1 (de) Vorrichtung zum bedrucken einer oberfläche eines objekts
US8104856B2 (en) Printer
US20090073200A1 (en) Printer and printing method
US9796196B2 (en) Carriage and liquid jet recording apparatus
US8192097B2 (en) Printer apparatus
JP2006136879A5 (ja)
KR20170107082A (ko) 뱀프 3d 인쇄 시스템
US20150029262A1 (en) Two-dimensional method for inkjet printing with printhead alignment
JP2015202490A (ja) インクジェットプリンタ及び印刷方法
JP2008246855A (ja) 三次元表面の印刷方法
EP2955028B1 (en) Printing apparatus and printing method
JP6437734B2 (ja) インクジェットプリンタ
US10035359B2 (en) Inkjet printer and printing method
JP5814708B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP7365850B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5793918B2 (ja) 液体噴射装置
KR100566832B1 (ko) 골프공 인쇄장치
CN109986890A (zh) 喷印机构及印刷设备及其印刷方法
CN107915071B (zh) 印刷机中页张承载元件的阀设备
JP2022139226A (ja) ヘッドユニットの位置決め機構並びに画像形成装置およびヘッドユニットの位置決め方法
JP2021053998A (ja) インクジェット記録装置
JP2015098103A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250