JP6835465B2 - 発光表示装置 - Google Patents
発光表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6835465B2 JP6835465B2 JP2015202207A JP2015202207A JP6835465B2 JP 6835465 B2 JP6835465 B2 JP 6835465B2 JP 2015202207 A JP2015202207 A JP 2015202207A JP 2015202207 A JP2015202207 A JP 2015202207A JP 6835465 B2 JP6835465 B2 JP 6835465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- region
- guide body
- shielding portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 18
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 16
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
特許文献1に記載の発光表示装置は、導光体の表示面とは反対側の面に、光源から照射された光を拡散する複数の光拡散部を備えている。複数の光拡散部は、光源部の近くから遠くに向かうに従い、直径の小さいものから大きいものとなるように配置されている。複数の光拡散部は、光源部の近くから遠くに向かうに従い導光体の表示面から放出される光量が減少することを抑制し、表示面の明るさを均一にしている。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、明るさのムラまたは色ムラを抑えることが可能な発光表示装置を提供することを目的とする。
光源部から照射される光は導光体の光源部とは反対側の端部(21)で反射する構成である。光源部から照射された光が光源部から離れるに従い弱くなる領域を「光源側領域(δ)」とし、光源部から照射された光が導光体の途中から光源部とは反対側の端部に向かうに従い強くなる領域を「反対側領域(ε)」とし、光源側領域と反対側領域との境界を「領域境界」とする。
光源側領域に設けられた複数の遮光部は、光源部から領域境界に向かうに従い、光の透過率が小さいものから大きいものとなるように配置されている。反対側領域に設けられた複数の遮光部は、領域境界から光源部とは反対側の端部に向かうに従い光の透過率が大きいものから小さいものとなるように配置されている。
複数の遮光部は、薄膜または板材に印刷により設けられている。
光源側領域に設けられた複数の遮光部のうち少なくとも一つの遮光部の印刷面積は、光源部の近くから領域境界に向かうに従い小さくなっている。反対側領域に設けられた複数の遮光部のうち少なくとも一つの遮光部の印刷面積は、領域境界から光源部とは反対側の端部に向かうに従い大きくなっている。
これにより、光源部から導光体の表示面側へ放出される光は、光源部に近いほど遮光部により遮られる光量が大きく、光源部から遠いほど遮光部により遮られる光量が小さい。そのため、発光表示装置は、光源部に近い遮光部を通過する光量と、光源部から遠い遮光部を通過する光量とを近づけることが可能である。したがって、発光表示装置は、導光体の表示面の明るさのムラまたは色ムラを抑え、表示面をほぼ均一に光らせることが可能である。
さらに、発光表示装置は、複数の遮光部の光の透過率を変えることで、複数の遮光部を所定の範囲内の大きさにすることが可能である。そのため、発光表示装置は、導光体の表示面が外光により視認される際にも、その表示面の明るさのムラまたは色ムラを抑えることができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態を図1から図5に示す。第1実施形態の発光表示装置1は、例えば車両のフロントグリルに設けられ、所定の模様を表示する装飾品として機能するものである。なお、以下の説明において、発光表示装置1が視認される側を表示面側といい、その反対側を裏面側というものとする。
導光体2は、例えばポリカーボネート(PC)、またはポリメチルメタクリレート(PMMA)など、光の透過量が大きい樹脂材料またはガラスなどから形成されている。導光体2の形状は、図に示した矩形の板状に限らず、任意の形状とすることが可能である。
なお、全ての図において、遮光部4は、その直径および肉厚等を説明のために模式的に記載している。
また、図3から図5では、導光体2に直接印刷された遮光部に符号41を付し、その上に重ねて印刷された遮光部に符号42を付し、さらにその上に重ねて印刷された遮光部に符号43を付している。
図3に示すように領域αの遮光部4は3回重ねて印刷され、図4に示すように領域βの遮光部4は2回重ねて印刷され、図5に示すように領域γの遮光部4は1回印刷されている。
また、領域αの遮光部4の肉厚>領域βの遮光部4の肉厚>領域γの遮光部4の肉厚 の関係となる。これにより、複数の遮光部4は、光源部3から遠くに向かうに従い、所定面積あたりの光の透過率が小さいものから大きいものとなるように配置されることになる。
図16に示すように、比較例の発光表示装置100が備える複数の遮光部400は、所定面積あたりの光の透過率が略同一のものである。この複数の遮光部400は、光源部300の近くから遠くに向かうに従い、直径が大きいものから小さいものとなるように配置されている。そのため、比較例の発光表示装置100も、光源部300の照射による導光体200の表示面の明るさを均一に近づけることが可能である。
しかし、比較例の発光表示装置100は、光源部300から照射される光を用いずに外光により表示面を視認する際、遮光部400の直径のばらつきに起因して、導光体200の表示面に明るさのムラまたは色ムラが生じている。
(1)第1実施形態の発光表示装置1は、導光体2の表示面側に所定の範囲内の大きさで設けられた複数の遮光部4が、光源部3の近くから遠くに向かうに従い光の透過率が小さいものから大きいものとなるように配置される。
これにより、発光表示装置1は、光源部3から照射された光が光源部3に近い遮光部4を通過する光量と、光源部3から遠い遮光部4を通過する光量とを近づけることが可能である。したがって、発光表示装置1は、導光体2の表示面の明るさのムラまたは色ムラを抑え、表示面をほぼ均一に光らせることが可能である。
さらに、発光表示装置1は、複数の遮光部4を所定の範囲内の大きさに揃えている。そのため、発光表示装置1は、導光体2の表示面が外光により視認される際にも、その表示面の明るさのムラまたは色ムラを抑えることができる。
これにより、複数の遮光部4は、光源部3の近くから遠くに向かうに従い、光の透過率が小さいものから大きいものとなるように配置される。
これにより、複数の遮光部4は、光源部3の近くから遠くに向かうに従い、光の透過率が小さいものから大きいものとなるように配置される。
これにより、発光表示装置1は、光源部3の光によって表示する際、及び、外光により視認される際にも、導光体2の表示面側の明るさのムラまたは色ムラを抑えることができる。
本発明の第2実施形態を図6から図10に示す。なお、図6では、説明のために、複数回の印刷で設けられた遮光部41,42,43の外周のみを記載し、内側の黒塗りを省略している。
第2実施形態では、発光表示装置1は、導光体2の表示面側に透光性の薄膜または板材5を備えている(図7から図10参照)。この薄膜または板材5は、光を透過するものであり、導光体2の表示面側に固定されている。
複数の遮光部4は、その薄膜または板材5の導光体2とは反対側の面に対し、ドット印刷により設けられている。なお、複数の遮光部4は、薄膜または板材5の導光体2側の面に設けることも可能である。
第2実施形態では、1回目に印刷された遮光部41の外径と、2回目に印刷された遮光部42の外径と、3回目に印刷された遮光部43の外径とが異なっている。1回目に印刷された遮光部41の外周と、2回目に印刷された遮光部42の外周と、3回目に印刷された遮光部43の外周とは、それぞれ同心円状に印刷されている。なお、複数の遮光部41,42,43は、各回の印刷で設けられた範囲が同心円状に限らず、例えば偏芯したものでもよく、或いは円以外の形状でもよい。
2回目に印刷された遮光部42は、光源部3の近くから遠くに向かうに従い、遮光部42の面積が徐々に小さくなっている。
3回目に印刷された遮光部43は、光源部3の近くから遠くに向かうに従い、遮光部43の面積が徐々に小さくなっている。但し、3回目に印刷された遮光部43は、2回目に印刷された遮光部42と比べて、遮光部43の面積が光源部3の近くから遠くに向かうに従い急激に小さくなっている。
なお、図6から図10では、説明のために1回目から3回目に印刷された遮光部41,42,43の外周、高さおよび境界を明確に記載しているが、実際には1回目から3回目に印刷された遮光部41,42,43は互いに密着するので、それらの外周、高さおよび境界は不明瞭なものになる。
また、第2実施形態の発光表示装置1は、導光体2とは別部材の薄膜または板材5に複数の遮光部4を印刷することで、遮光部4を容易に設けることが可能である。
さらに、第2実施形態の発光表示装置1は、光源部3の近くから遠くに向かうに従い、複数回の印刷のうちのいずれかの回の印刷面積を大きいものから徐々に小さいものとする。これにより、少ない印刷回数で、複数の遮光部4の透過率を細かく変えることが可能である。
本発明の第3、第4、第5実施形態を図11から図13に示す。
図11に示すように、第3実施形態では、遮光部4を正方形として交互に配置することにより、チェッカー模様(市松模様)を構成している。
図12に示すように、第4実施形態では、遮光部4を菱形として交互に配置することにより、菱形のチェッカー模様を構成している。
図13に示すように、第5実施形態では、遮光部4を所定の幅を有する線として、それらを所定の間隔を有して配置することにより、ストライプ模様(縞模様)を構成している。
このように、発光表示装置1は、遮光部4の形状および配置を種々のものにすることが可能である。
本発明の第6実施形態を図14および図15に示す。なお、図14でも、説明のために、複数回の印刷で設けられた遮光部41,42,43の外周のみを記載し、内側の黒塗りを省略している。
第6実施形態は、光源部3から照射される光が導光体2の光源部3とは反対側の端部21で反射する構成である。第6実施形態では、光源部3から照射された光が光源部3から離れるに従い徐々に弱くなる領域を、領域δと称する。光源部3から照射された光が導光体2の途中から光源部3とは反対側の導光体2の端部21に向かうに従い徐々に強くなる領域を、領域εと称する。
また、領域εに設けられる複数の遮光部4は、領域δと領域εとの境界から光源部3とは反対側の導光体2の端部21に向かうに従い、光の透過率が大きいものから徐々に小さいものとなるように配置されている。
(1)上述した実施形態では、車両のフロントグリルに設けられる発光表示装置1について説明した。これに対し、他の実施形態では、発光表示装置1は、例えば電光掲示板など、種々の用途に使用することが可能である。
このように、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、上述した複数の実施形態を組み合わせることに加え、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
2・・・導光体
3・・・光源部
4,41,42,43・・・遮光部
Claims (4)
- 光を透過する導光体(2)と、
前記導光体に対し光を照射する光源部(3)と、
前記導光体の表示面側に所定の範囲内の大きさで設けられた複数の遮光部(4,41,42,43)と、
前記導光体の前記表示面側に設けられた透光性の薄膜または板材(5)と、を備え、
前記光源部から照射される光は前記導光体の前記光源部とは反対側の端部(21)で反射する構成であり、前記光源部から照射された光が前記光源部から離れるに従い弱くなる領域を光源側領域(δ)とし、前記光源部から照射された光が前記導光体の途中から前記光源部とは反対側の端部に向かうに従い強くなる領域を反対側領域(ε)とし、前記光源側領域と前記反対側領域との境界を領域境界とすると、
前記光源側領域に設けられた複数の前記遮光部は、前記光源部から前記領域境界に向かうに従い、光の透過率が小さいものから大きいものとなるように配置されており、
前記反対側領域に設けられた複数の前記遮光部は、前記領域境界から前記光源部とは反対側の端部に向かうに従い光の透過率が大きいものから小さいものとなるように配置されており、
複数の前記遮光部は、前記薄膜または前記板材に印刷により設けられたものであり、
前記光源側領域に設けられた複数の前記遮光部のうち少なくとも一つの前記遮光部の印刷面積は、前記光源部の近くから前記領域境界に向かうに従い小さくなっており、
前記反対側領域に設けられた複数の前記遮光部のうち少なくとも一つの前記遮光部の印刷面積は、前記領域境界から前記光源部とは反対側の端部に向かうに従い大きくなっている発光表示装置。 - 複数の前記遮光部は、塗料またはインクから構成されたものであり、
前記光源側領域に設けられた複数の前記遮光部は、前記光源部の近くから前記領域境界に向かうに従い、前記塗料または前記インクの量が多いものから少ないものとなるように配置されたものである請求項1に記載の発光表示装置。 - 前記光源側領域に設けられた複数の前記遮光部は、前記光源部の近くから前記領域境界に向かうに従い、肉厚が厚いものから薄いものとなるように配置されたものである請求項1または2に記載の発光表示装置。
- 複数の前記遮光部は、前記導光体の前記表示面側に一定の間隔で配置されたものである請求項1から3のいずれか一項に記載の発光表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202207A JP6835465B2 (ja) | 2015-10-13 | 2015-10-13 | 発光表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202207A JP6835465B2 (ja) | 2015-10-13 | 2015-10-13 | 発光表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017076001A JP2017076001A (ja) | 2017-04-20 |
JP6835465B2 true JP6835465B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=58551260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015202207A Active JP6835465B2 (ja) | 2015-10-13 | 2015-10-13 | 発光表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6835465B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019029066A (ja) * | 2017-07-25 | 2019-02-21 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
-
2015
- 2015-10-13 JP JP2015202207A patent/JP6835465B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017076001A (ja) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8997387B2 (en) | Light guide plate having diffused light printed dot pattern | |
JP2006120591A5 (ja) | ||
JP2012099462A5 (ja) | ||
JPWO2020040195A1 (ja) | 加飾シート及び表示装置 | |
JP2011119135A5 (ja) | ||
CN103887104A (zh) | 背光装置及包含该背光装置的发光键盘 | |
TWI442281B (zh) | 具有多層發光圖案之輸入裝置 | |
JP6032586B2 (ja) | 導光板、照明装置、導光板の製造方法、および、照明装置の製造方法 | |
KR102047833B1 (ko) | 조명장치 및 이를 포함하는 차량용 램프 | |
JP6835465B2 (ja) | 発光表示装置 | |
TWI629520B (zh) | 指示/警示裝置 | |
JP2012022220A (ja) | 表示装置 | |
JP2015118899A (ja) | 導光板、導光板アセンブリ | |
JP2019110004A (ja) | 導光チューブの製造方法、及び導光チューブ | |
CN211040853U (zh) | 一种半透光灯板 | |
JP5948128B2 (ja) | 導光板 | |
JP6965618B2 (ja) | 面光源装置及びそれを用いた壁部材 | |
KR20110133947A (ko) | 시각효과를 높인 발광부를 구비한 광고장치 | |
KR200418738Y1 (ko) | 조명등용 유리커버 | |
JP2013200442A (ja) | 表示装置 | |
JP2013062165A (ja) | ライトガイドおよびそれを備えるライトガイドユニット | |
JP2016503221A5 (ja) | ||
JP2019128537A (ja) | 導光板表示装置 | |
JP5937032B2 (ja) | 表示装置 | |
JP6774286B2 (ja) | 鏡を有する照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200821 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20201029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6835465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |