JP6835028B2 - 気密端子及びセンサユニット - Google Patents

気密端子及びセンサユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6835028B2
JP6835028B2 JP2018068438A JP2018068438A JP6835028B2 JP 6835028 B2 JP6835028 B2 JP 6835028B2 JP 2018068438 A JP2018068438 A JP 2018068438A JP 2018068438 A JP2018068438 A JP 2018068438A JP 6835028 B2 JP6835028 B2 JP 6835028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airtight terminal
housing
main body
insulator
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018068438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019179854A (ja
Inventor
藤原 秀樹
秀樹 藤原
浩平 朝長
浩平 朝長
靖 兵野
靖 兵野
友也 田口
友也 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2018068438A priority Critical patent/JP6835028B2/ja
Priority to US16/365,834 priority patent/US11233354B2/en
Priority to EP19165923.4A priority patent/EP3546913B1/en
Priority to CN201910250277.2A priority patent/CN110323586B/zh
Publication of JP2019179854A publication Critical patent/JP2019179854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835028B2 publication Critical patent/JP6835028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0084Electrical connection means to the outside of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L7/00Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements
    • G01L7/02Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges
    • G01L7/08Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges of the flexible-diaphragm type
    • G01L7/082Measuring the steady or quasi-steady pressure of a fluid or a fluent solid material by mechanical or fluid pressure-sensitive elements in the form of elastically-deformable gauges of the flexible-diaphragm type construction or mounting of diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/26Lead-in insulators; Lead-through insulators
    • H01B17/30Sealing
    • H01B17/303Sealing of leads to lead-through insulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/16Fastening of connecting parts to base or case; Insulating connecting parts from base or case
    • H01R9/20Fastening by means of rivet or eyelet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、物理量を測定するセンサユニットの筐体に取り付けられる気密端子、及びセンサユニットに関する。
従来、プラントのプロセス制御において、様々な物理量を測定するセンサユニットが知られている。センサユニットの筐体には、センサユニットに気密封止又は真空封止されたデバイス素子等からの信号の入出力を行うための気密端子が取り付けられる場合がある。例えば、特許文献1には、センサユニットとして、液体圧を検出するための液封型圧力センサが開示されている。
特開2004−12406号公報
センサユニットが使用されるプラント等の現場での安全性、及び物理量の測定の安定性を確保するために、測定における誤動作を極力低減させることが求められる。センサユニットは、高圧環境下や爆発性雰囲気中で使用されることがあるとともに、回転機や動力源等から発生するノイズが存在する場所で使用されることがある。そのため、センサユニット及び気密端子は、耐ノイズ性を確保するとともに、使用環境において要求される耐高圧性及び防爆性を満足するように構成されていることが求められる。
本発明は、耐ノイズ性を向上させ、爆発性雰囲気中での使用を可能とし、耐高圧性を向上させることが可能な、気密端子及びセンサユニットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様である気密端子は、筐体に接合される隔壁と、第1絶縁体を介して前記隔壁に固定され、シグナルグランドに接続される本体と、前記本体を貫通し、第2絶縁体を介して前記本体に固定される信号線と、を備え、前記隔壁が前記筐体に接合された状態において、前記本体において前記筐体の内部側に位置する端面に交差する面と、前記筐体の内壁との間に空間を有する。
ここで、前記本体は、前記隔壁に対し、前記隔壁が前記筐体に接合された状態において前記隔壁よりも前記筐体の内部側に配置される位置に固定されることができる。
また、前記隔壁は開口を有し、前記本体は、前記開口を塞ぐように前記第1絶縁体を介して前記隔壁に固定されることができる。
また、前記第2絶縁体は、前記第1絶縁体よりも、前記筐体の内部側に設けられることができる。
また、前記第2絶縁体の内部側の端部から外部側の端部までの長さは、当該気密端子の内部側の端部から外部側の端部までの長さと、前記隔壁を前記筐体に接合する接合金属の内部側の端部から外部側の端部までの長さとの差よりも小さくてもよい。
また、当該気密端子の内部側の端部から外部側の端部までの長さと前記第2絶縁体の内部側の端部から前記本体の内部側の端部までの長さとの差は、前記隔壁を前記筐体に接合する接合金属の内部側の端部から外部側の端部までの長さよりも大きくてもよい。
また、前記信号線を複数備え、前記複数の信号線を電気的に接続するインピーダンス素子をさらに備えることができる。
また、前記本体に取り付けられ、前記インピーダンス素子を覆う導電性材料をさらに備えることができる。
また、前記導電性材料の周囲を覆う絶縁体をさらに備えることができる。
上記課題を解決するため、本発明の第2の態様であるセンサユニットは、上述の気密端子を備える。
本発明によれば、耐ノイズ性を向上させ、爆発性雰囲気中での使用を可能とし、耐高圧性を向上させることが可能な、気密端子及びセンサユニットを提供することができる。
センサユニットの概略構成の一例を示す機能ブロック図である。 対比例の気密端子の断面図である。 他の対比例の気密端子の断面図である。 対比例の気密端子による信号伝達処理について説明する図である。 本発明の第1実施形態に係る気密端子の断面図である。 図5の気密端子の等価回路を示す図である。 対比例の気密端子と第1実施形態に係る気密端子との寄生容量を示す図である。 図5の気密端子にかかる圧力を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る気密端子の断面図である。 図9の気密端子の等価回路を示す図である。 対比例の気密端子と第2実施形態に係る気密端子との寄生容量を示す図である。 図9の気密端子にかかる圧力を示す図である。 第1実施形態に係る気密端子の一変形例を示す図である。 第2実施形態に係る気密端子の一変形例を示す図である。 第1実施形態に係る気密端子の他の一変形例を示す図である。 第2実施形態に係る気密端子の他の一変形例を示す図である。 第1実施形態に係る気密端子のさらに他の一変形例を示す図である。 第2実施形態に係る気密端子のさらに他の一変形例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
本発明は、気密端子及びセンサユニットに関する。図1は、センサユニットの概略構成の一例を示す機能ブロック図である。センサユニット50は、プラント等のプロセス制御等において、様々な物理量を測定するために用いられる測定ユニットである。センサユニット50は、例えば、差圧伝送器、圧力伝送器、又はその他の圧力計において使用される。差圧伝送器は、液体、気体又は蒸気の、流量、液位、密度及び圧力等を測定し、測定結果に応じた信号を出力する。圧力伝送器は、液体、気体又は蒸気の圧力を測定、測定結果に応じた信号を出力する。ただし、センサユニット50は、ここで示した例に限られず、他の任意の機器において使用されるものであってよい。センサユニット50は、筐体51により、その外形が規定される。気密端子52は、センサユニット50に適用可能である。気密端子52は、センサユニット50に気密封止又は真空封止されたデバイス素子53等からの信号の入出力を行うことができる。なお、プラントとしては、化学等の工業プラントの他、ガス田や油田等の井戸元やその周辺を管理制御するプラント、水力・火力・原子力等の発電を管理制御するプラント、太陽光や風力等の環境発電を管理制御するプラント、上下水やダム等を管理制御するプラント等がある。
図2は、対比例の気密端子100の断面図である。例えば、図2に示す対比例の気密端子100は、センサユニットの筐体1に取り付けられる。筐体1は、グランド(大地又はアース)に接地されている。筐体1には、穴が設けられている。気密端子100は、筐体1の穴を塞ぐように、筐体1に取り付けられる。気密端子100は、例えば溶接を行うことにより、溶接金属2を介して筐体1に接合される。筐体1はセンサユニットの容器であり、図2において、気密端子100の上側がセンサユニットの筐体1の外部であり、気密端子100の下側がセンサユニットの筐体1の内部である。
気密端子100は、本体5を備える。本体5には、空孔24が設けられている。図2に示す例では、本体5は2つの空孔24を有する。空孔24には、それぞれ1本の信号線6が貫通している。信号線6は、例えばガラス等の絶縁体7により、本体5に固定されているとともに、本体5と電気的に絶縁されている。
図3は、他の対比例の気密端子101の断面図である。図3に示す気密端子101は、図2に示す気密端子100と同様の構造を有する。すなわち、気密端子101は、本体5と、本体5の空孔24を貫通する信号線6と、信号線6を本体5に固定する絶縁体7とを備える。図3に示す気密端子101も、図2に示す気密端子100と同様に、筐体1に接合される。ただし、図3に示す気密端子101は、図2に示す気密端子100と異なり、溶接金属2に代えてねじ4を用いて、例えばOリング等のシール材3で本体5と筐体1との間をシールして、ねじ止めにより筐体1に固定されている。
図4は、対比例の気密端子100による信号伝達処理について説明する図である。図4では、気密端子100及び筐体1の一部の断面図を示す。図4に示すように、筐体1内には、圧力容器室9が設けられている。圧力容器室9内には、例えば圧力等の特定の物理量を測定するデバイス素子が設けられ、信号線6に電気的に接続されている。圧力容器室9は、圧力容器室9と、圧力容器室9の外部であって筐体1の内部とを連通させるプロセス圧力導入孔8を有する。圧力容器室9には、プロセス圧力導入孔8を介してプロセスの圧力が伝達される。プロセスの圧力は、例えば、プロセスの気体又は液体が直接プロセス圧力導入孔8を介して圧力容器室9に供給されることによって、圧力容器室9に伝達されてよい。プロセスの圧力は、例えば、シリコンオイル等の中間媒体を介して圧力容器室9に伝達されてもよい。圧力容器室9内のデバイス素子は、伝達されたプロセスの圧力を検出し、検出した圧力に応じた信号を生成する。生成された信号は、信号線6を介して、筐体1の外部の信号処理回路(不図示)に伝達される。
圧力等の物理量の測定の安定性の観点から、気密端子の信号伝達において、測定における誤動作を極力低減させることが求められる。すなわち、気密端子の耐ノイズ性を向上させることが好ましい。さらに、センサユニットは、高圧環境下や爆発性雰囲気中で使用される場合があるため、気密端子の爆発性雰囲気中での使用を可能とするとともに、耐高圧性を向上させることが好ましい。
ここで、高圧化を実現するためには、気密端子が受ける圧力を小さくすることが考えられる。すなわち、気密端子が圧力容器室9から圧力を受ける面の面積を小さくすればよい。しかしながら、気密端子を小さくすると、グランドに接地された筐体1と、信号線6との距離が、より近くなる。そのため、筐体1と信号線6との間の寄生容量が大きくなるため、筐体1に印加されるノイズが、信号線6を介して伝達される圧力に応じた信号に重畳されやすくなる。
また、爆発性雰囲気での使用を可能とするために、気密端子は、例えばIEC(International Electrotechnical Commission)規格、FM(Factory Mutual)規格、又はCSA(Canadian Standard Association)規格等、所定の防爆規格の規定に沿った構成を有することが求められる。防爆規格では、グランドに接地された筐体1と信号線6との間隔に関する規定が設けられる場合がある。この場合、筐体1と信号線6との間に、防爆規格で要求される間隔を確保する必要がある。しかしながら、筐体1と信号線6との間隔を確保するために、気密端子を大きくすると、気密端子が圧力容器室9内から受ける圧力が大きくなり、耐高圧性が実現されにくくなる。
(第1実施形態)
図5は、本発明の第1実施形態に係る気密端子110の断面図である。図5に示す第1実施形態に係る気密端子110は、センサユニットの筐体11に取り付けられる。筐体11は、グランドに接地されている。筐体11には、穴が設けられている。気密端子110は、筐体11の穴を塞ぐように、筐体11に取り付けられる。図5において、気密端子110の上側がセンサユニットの筐体11の外部であり、気密端子110の下側がセンサユニットの筐体11の内部である。気密端子110の下側の空間は、例えば、圧力容器室であってよい。圧力容器室は、例えばプロセスの圧力を伝達するシリコンオイル等の中間媒体で満たされている。
気密端子110は、隔壁12を備える。隔壁12には、絶縁体13を介して、筐体11の内部側に本体15が固定されている。本体15は、シグナルグランド(SG、例えば筐体外部の信号処理回路における共通電位)に接続されている。隔壁12及び本体15は、例えば円盤形状である。隔壁12及び本体15には、隔壁12及び本体15を貫通する空孔23が設けられている。図5に示す例では、隔壁12及び本体15は2つの空孔23を有する。隔壁12及び本体15の空孔23には、それぞれ1本の信号線16が貫通している。信号線16は、絶縁体14を介して本体15に固定されているとともに、本体15と電気的に絶縁されている。例えば信号線16は、圧力に応じた信号を伝達する導体であればよい。
気密端子110は、例えば溶接を行うことにより、溶接金属30を介して筐体11に固定される。気密端子110は、隔壁12が、溶接金属30を介して筐体11に接合される。すなわち、気密端子110の本体15は、筐体11に接合されていない。本体15は、隔壁12の内部側に固定されているため、本体15の内部側の端面29に交差する面31と、筐体11の内壁との間に空間28が存在する。
気密端子110において、絶縁体14は、本体15の空孔23に設けられるため、絶縁体13よりも、筐体11の内部側に設けられる。すなわち、気密端子110において、外部側の端面と内部側の端面との方向を高さ方向とすると、絶縁体14は、空間28が存在する高さに含まれる範囲に設けられる。
図6は、図5の気密端子110の等価回路を示す図である。図6に示すように、絶縁体13を挟んだ隔壁12と本体15との間の容量をC13とし、絶縁体14を挟んだ本体15と信号線16との間の容量をC14とし、隔壁12と信号線16との間の空孔23の容量をC23とする。また、図6において、Vnはノイズ電圧を示す。
気密端子110において、本体15がシグナルグランドに接続されているため、筐体11の接地部及び信号線16から混入するノイズに対して、本体15がシールドとして機能する。これにより、筐体11と信号線16との間の寄生容量が低減される。
ここで、図2及び図5を参照して、各気密端子100及び110の寄生容量について説明する。気密端子100及び110の厚さをLとする。気密端子の厚さは、内部側の端部から外部側の端部までの長さである。すなわち、対比例の気密端子100においては、図2に示すように、本体5の内部側の面から外部側の面までの長さが気密端子100の厚さLとなる。一方、本実施形態に係る気密端子110においては、図5に示すように、隔壁12の外部側の面から、本体15の内部側の面までの長さが、気密端子110の厚さLとなる。また、信号線6及び16をそれぞれ固定する絶縁体7及び14の長さをL1とする。ここで、絶縁体7及び14の長さは、内部側の端部から外部側の端部までの長さである。従って、図2及び図5に示す例では、絶縁体7及び14の長さは、信号線6及び16が延在する方向の長さをいう。また、絶縁体7及び14の内部側の端部から、それぞれ本体5及び15の内部側の端面までの長さ(距離)を、L2とする。また、信号線6及び16の直径をaとし、空孔23及び24の直径をbとする。
絶縁体7及び14の比誘電率をεr1とし、圧力容器室内の中間媒体の比誘電率をεr2とする。また、筐体1及び11の外部は、大気雰囲気であるとする。すなわち、筐体1及び11の外部の気体の比誘電率を1とする。
このとき、図2に示す対比例の気密端子100の筐体1と信号線6との間の寄生容量C1は、係数kを用いて、次の式(1)のように表される。
Figure 0006835028
式(1)から理解されるように、寄生容量C1は、気密端子の長さLを有する項と、絶縁体の長さL1を有する項と、絶縁体7の内部側の端部から本体5の内部側の端面までの長さL2を有する項との和に比例する。従って、例えば、長さLと長さL2とを一定とした場合、長さL1を大きくするほど、寄生容量C1が大きくなる。
一方、図5に示す本実施形態に係る気密端子110の筐体11と信号線16との間の寄生容量C2は、係数kを用いて、次の式(2)のように表される。
Figure 0006835028
式(2)において、L3は溶接金属30の長さである。気密端子110では、本体15がシグナルグランドに接続されているため、絶縁体14とグランド間の容量が0となる。また、絶縁体14の長さL1が長いほど、隔壁12と信号線16との間の空孔23の寄生容量C23が減少する。さらに、グランド間の容量が0となるため、絶縁体14の内部側の端部から本体15の内部側の端部(つまり端面29)までの長さL2における容量は、寄生容量C2に対して影響を与えない。これらの理由により、本実施形態に係る気密端子110では、式(2)からも理解されるように、絶縁体14の長さL1が長いほど、寄生容量C2が小さくなる。
図7は、対比例の気密端子100と第1実施形態に係る気密端子110との寄生容量C1及びC2を示す図である。図7に示す図は、気密端子の長さLが10mm、絶縁体の内部側の端部から本体の内部側の端部までの長さL2が0mm、直径aに対する直径bの長さの比、つまりb/aが3、絶縁体の比誘電率εr1が4.6である場合における、絶縁体の長さL1と寄生容量C1及び寄生容量C2との関係を示す。
図7に示すように、対比例の気密端子100の寄生容量C1は、本実施形態に係る気密端子110の寄生容量C2と比較して大きい。また、絶縁体の長さL1が長くなるほど、対比例の気密端子100の寄生容量C1が大きくなるのに対し、本実施形態に係る気密端子110の寄生容量C2は一定値を取る。そのため、絶縁体の長さL1が長くなるほど、寄生容量C1と寄生容量C2との差は大きくなる。なお、長さL1は、気密端子110の製造において絶縁体14を空孔23に封入する際に変動することがあるため、図7において横軸に用いた。
このように、本実施形態に係る気密端子110によれば、寄生容量C2を小さくすることができる。そのため、気密端子110によれば、耐ノイズ性が向上する。
また、本実施形態に係る気密端子110では、グランドに接地された筐体11と信号線16との間に、隔壁12が配置される。防爆規格では、グランドに接地された筐体11と信号線16との間隔に関する規定が設けられる場合があるが、気密端子110によれば、隔壁12が配置されることにより、グランドに接地された筐体11と信号線16との間に一定の距離が設けられる。そのため、気密端子110によれば、防爆規格で要求される、筐体11と信号線16との間隔に関する規定を満たしやすくなる。これにより、気密端子110は、爆発性雰囲気中での使用が可能となる。
また、本実施形態に係る気密端子110では、隔壁12が溶接金属30を介して筐体11に接合され、隔壁12よりも内部側に固定された本体15は、筐体11に接合されていない。従って、溶接金属30の長さL3について、L>L3が成立する。ここで、溶接金属30の長さL3は、内部側の端部から外部側の端部までの長さである。また、絶縁体14の長さL1は、L1<L−L3となる。
ここで、図5に示すように、気密端子110と、筐体11との間には、長さL−L3の空間28が形成される。図8は、図5の気密端子110に印加される圧力を図示したものである。そのため、気密端子110は、図8の矢印で示すように、端面29及び面31において、圧力容器室側から圧力を受ける。つまり、例えば対比例の気密端子100が本体の内部側の端面のみにおいて圧力容器室側からの圧力を受けるのに対し、本実施形態に係る気密端子110は、端面29に加え、端面29に交差する面31にも圧力が印加される。例えば、L−L2>L3が満たされる場合、面31に印加される圧力が、絶縁体14に伝達されやすくなる。
対比例の気密端子100では、圧力容器室側からの圧力により、絶縁体7には、筐体1の内部から外部方向への圧力σ1が発生する。本実施形態に係る気密端子110においても、筐体の内部から外部方向への圧力が等しいとすると、気密端子110では、絶縁体14は、絶縁体13よりも筐体11の内部側に設けられるため、圧力容器室側からの圧力により、絶縁体14に、筐体11の内部から外部方向への圧力σ1が発生する。しかしながら、気密端子110には、図8に示すように面31にも圧力が印加される。この圧力により、気密端子110の絶縁体14には、さらに、空間28側から気密端子110の中央側への圧縮応力σc1が印加される。このように、圧力σ1に加え、圧縮応力σc1が印加された状態における、絶縁体14にかかる応力をσ2とすると、圧縮応力σc1の作用により、σ1>σ2となる。つまり、対比例の気密端子100の絶縁体7に印加される圧力と比較して、本実施形態に係る気密端子110の絶縁体14に印加される応力は弱くなる。そのため、本実施形態に係る気密端子110によれば、絶縁体14の破壊耐性が向上される。その結果、耐高圧化が向上する。
このように、本実施形態に係る気密端子110によれば、耐ノイズ性を向上させるとともに、爆発性雰囲気中での使用を可能とし、さらに、耐高圧性を向上させることが可能である。
(第2実施形態)
図9は、本発明の第2実施形態に係る気密端子120の断面図である。図9に示す第2実施形態に係る気密端子120は、センサユニットの筐体17に取り付けられる。筐体17は、グランドに接地されている。筐体17には、穴が設けられている。気密端子120は、筐体17の穴を塞ぐように、筐体17に取り付けられる。図9において、気密端子120の上側がセンサユニットの筐体17の外部であり、気密端子120の下側がセンサユニットの筐体17の内部である。気密端子120の下側の空間は、例えば、圧力容器室であってよい。圧力容器室は、例えばプロセスの圧力を伝達するシリコンオイル等の中間媒体で満たされている。
気密端子120は、隔壁18を備える。隔壁18は、例えば中央に円形の開口を有する円環形状である。隔壁18には、絶縁体19を介して、円環形状の隔壁18の中央の開口を塞ぐように、本体21が固定されている。本体21は、例えば直径が隔壁18の中央の開口の直径よりも小さい、円筒形状である。なお、隔壁18が有する開口は、必ずしも円形でなく、他の形状であってもよい。本体21は、シグナルグランドに接続されている。本体21には、本体21を貫通する空孔32が設けられている。図9に示す例では、本体21は2つの空孔32を有する。本体21の空孔32には、それぞれ1本の信号線22が貫通している。信号線22は、絶縁体20を介して本体21に固定されているとともに、本体21と電気的に絶縁されている。例えば信号線22は、圧力に応じた信号を伝達する導体であればよい。
気密端子120は、例えば溶接を行うことにより、溶接金属33を介して筐体17に接合される。気密端子120は、隔壁18が、溶接金属33を介して筐体17に接合される。気密端子120の本体21は、筐体17に接合されていない。本実施形態において、本体21の高さは、隔壁18の高さよりも高い。ここで、高さは、外部側の端面から内部側の端面までの長さをいう。従って、本体21の高さは図9に示すLであり、隔壁18の高さは、図9に示すL3である。本体21は、本体21の内部側の端面34が、隔壁18の内部側の端面よりも、筐体17の内部側に位置するように、隔壁18に固定されている。図9に示す例では、隔壁18の外側の端面と本体21の外側の端面とが同一面となるように、本体21が隔壁18に固定されている。従って、本体21は、内部側の端面34に交差する面35と、筐体17の内壁との間に空間36が存在する。
気密端子120において、絶縁体20は、絶縁体19よりも、筐体17の内部側に設けられる。すなわち、気密端子120において、絶縁体20は、高さ方向について、空間36が存在する高さに含まれる範囲に設けられる。例えば、絶縁体20は、図9に示すように、気密端子120において、端面34の近傍に設けられる。
図10は、図9の気密端子120の等価回路を示す図である。図10に示すように、絶縁体19を挟んだ隔壁18と本体21との間の容量をC19とし、絶縁体20を挟んだ本体21と信号線22との間の容量をC20とする。また、図10において、Vnはノイズ電圧を示す。
気密端子120において、本体21がシグナルグランドに接続されているため、筐体17の接地部及び信号線22から混入するノイズに対して、本体21がシールドとして機能する。これにより、筐体17と信号線22との間の寄生容量が低減される。
ここで、気密端子120の厚さをLとする。すなわち、図9に示すように、隔壁18及び本体21の外部側の面から、本体15の内部側の面、つまり端面34までの長さが、気密端子120の厚さLとなる。また、信号線22を固定する絶縁体20の長さをL1とする。絶縁体20の長さは、図9に示すように、内部側の端部から外部側の端部までの長さである。また、絶縁体20の内部側の端部から、本体21の内部側の端面、つまり端面34までの長さ(距離)を、L2とする。また、信号線22の直径をaとし、空孔32の直径をbとする。
ここで、本体21がシグナルグランドに接続されているため、本体21と信号線22との間の寄生容量C20は実質的に0となり、無視してよい。そのため、隔壁18と信号線22との間の離隔距離をrとすると、図9に示す本実施形態に係る気密端子120の筐体17と信号線22との間の寄生容量C3は、係数kを用いて、次の式(3)のように表される。
Figure 0006835028
気密端子120では、本体21がシグナルグランドに接続されているため、絶縁体20の長さL1や、絶縁体20の内部側の端部から本体21の内部側の端部(つまり端面34)までの長さL2にかかわらず、本体21と信号線22との間の寄生容量は発生しない。従って、式(3)からも理解されるように、寄生容量C3は、隔壁18と信号線22との離隔距離rと長さLとのみによって決定され、長さL1及びL2にかかわらず一定値を取る。
Figure 0006835028
図11に示すように、対比例の気密端子100の寄生容量C1は、本実施形態に係る気密端子120の寄生容量C3と比較して大きい。また、絶縁体の長さL1が長くなるほど、対比例の気密端子100の寄生容量C1が大きくなるのに対し、本実施形態に係る気密端子130の寄生容量C3は、絶縁体の長さL1の長さにかかわらず一定値を取る。そのため、絶縁体の長さL1が長くなるほど、寄生容量C1と寄生容量C3との差は大きくなる。なお、長さL1は、気密端子120の製造において絶縁体20を空孔32に封入する際に変動することがあるため、図11において横軸に用いた。
このように、本実施形態に係る気密端子120によれば、寄生容量C3を一定値にすることができる。そのため、気密端子120によれば、耐ノイズ性が向上する。
また、本実施形態に係る気密端子120では、グランドに接地された筐体17と信号線22との間に、隔壁18が配置される。防爆規格では、グランドに接地された筐体17と信号線22との間隔に関する規定が設けられる場合があるが、気密端子120によれば、隔壁18が配置されることにより、グランドに接地された筐体17と信号線22との間に一定の距離が設けられる。そのため、気密端子120によれば、防爆規格で要求される、筐体17と信号線22との間隔に関する規定を満たしやすくなる。これにより、気密端子120は、爆発性雰囲気中での使用が可能となる。
また、本実施形態に係る気密端子120では、本体21の内部側の端面34が、隔壁18の内部側の端面よりも筐体17の内部側に位置し、隔壁18の外側の端面と本体21の外側の端面とが同一面となるように、本体21は絶縁体19を介して隔壁18に固定されている。従って、図9に示すように溶接金属33の長さをL3とすると、L>L3が成立する。溶接金属33の長さL3は、内部側の端部から外部側の端部までの長さである。絶縁体20の長さL1は、例えばL1<L−L3とすることができる。
ここで、図9に示すように、気密端子120と、筐体17との間には、長さが少なくともL−L3の空間36が形成される。図12は、図9の気密端子120に印加される圧力を図示したものである。気密端子120では、絶縁体20は、絶縁体19よりも筐体17の内部側に設けられるため、気密端子120は、図12の矢印で示すように、端面34及び面35において、圧力容器室側から圧力を受ける。つまり、例えば対比例の気密端子100が本体の内部側の端面のみにおいて圧力容器室側からの圧力を受けるのに対し、本実施形態に係る気密端子120は、端面34に加え、端面34に交差する面35にも圧力が印加される。例えば、L−L2>L3が満たされる場合、面35に印加される圧力が、絶縁体20に伝達されやすくなる。従って、第1実施形態で説明したものと同様の原理により、対比例の気密端子100の絶縁体7に印加される応力と比較して、本実施形態に係る気密端子120の絶縁体20に印加される応力は弱くなる。そのため、本実施形態に係る気密端子120によれば、絶縁体20の破壊耐性が向上される。その結果、耐高圧化が向上する。
このように、本実施形態に係る気密端子120によれば、耐ノイズ性を向上させるとともに、爆発性雰囲気中での使用を可能とし、さらに、耐高圧性を向上させることが可能である。
図13及び図14は、それぞれ第1実施形態及び第2実施形態に係る気密端子の一変形例を示す図である。図13及び図14に示す変形例では、圧力容器室内において、2本の信号線16同士及び22同士が、それぞれ抵抗等のインピーダンス素子25で電気的に接続されている。インピーダンス素子25は、筐体と信号線との間の寄生容量を低減可能なインピーダンスを有する素子であってよい。図13及び図14に示す変形例では、インピーダンス素子25により、気密端子の筐体と信号線との間の寄生容量が低減されるため、耐ノイズ性がさらに向上する。
図15及び図16は、それぞれ第1実施形態及び第2実施形態に係る気密端子の他の一変形例を示す図である。図15及び図16に示す変形例では、それぞれ図13及び図14で示される構成に加えて、気密端子が、さらに、インピーダンス素子25を覆うようにして本体15及び21に取り付けられた導電性材料26を備える。これらの変形例においては、導電性材料26が、シグナルグランドに接続されている。このように、気密端子がインピーダンス素子25を覆う導電性材料26を備える場合、本体15又は21と導電性材料26とが、信号線16又は22から混入するノイズだけでなく、筐体11又は17からの混入するノイズがシグナルグランドへ流れて、ノイズに対するシールドとして機能する。これにより、耐ノイズ性がさらに向上する。
図17及び図18は、それぞれ第1実施形態及び第2実施形態に係る気密端子のさらに他の一変形例を示す図である。図17及び図18に示す変形例では、それぞれ図15及び図16で示される構成に加えて、気密端子が、さらに、導電性材料26の周囲を覆う絶縁体27を備える。このように、本体15又は21が絶縁体27で覆われている場合、筐体11又は17とシグナルグランドに導電性材料26を介して接続された本体15又は21とが電気的に絶縁される。そのため、例えば所定の規格において、筐体11又は17とシグナルグランドに導電性材料26を介して接続された本体15又は21との離隔距離が定められている場合であっても、所定の規格においては絶縁体27によって離隔距離を短くすることが可能なので、筐体11又は17とシグナルグランドに導電性材料26を介して接続された本体15又は21との距離を短くすることができる。これにより、気密端子を小型化することができる。
以上、本発明の実施形態について、図面を参照して説明してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲においての種々の変更も含まれる。
1、11、17、51 筐体
2、30、33 溶接金属
3 シール材
4 ねじ
5、15、21 本体
6、16、22 信号線
7、13、14、19、20、27 絶縁体
8 プロセス圧力導入孔
9 圧力容器室
52、100、101、110、120、130 気密端子
12、18 隔壁
23、24、32 空孔
25 インピーダンス素子
26 導電性材料
28、36 空間
29、34 端面
31、35 面
50 センサユニット
53 デバイス素子

Claims (9)

  1. 筐体に接合される隔壁と、
    第1絶縁体を介して前記隔壁に固定され、シグナルグランドに接続される本体と、
    前記本体を貫通し、第2絶縁体を介して前記本体に固定される信号線と、
    を備え、
    前記隔壁が前記筐体に接合された状態において、前記本体において前記筐体の内部側に位置する端面に交差する面と、前記筐体の内壁との間に空間を有し、
    前記本体は、前記隔壁に対し、前記隔壁が前記筐体に接合された状態において前記隔壁よりも前記筐体の内部側に配置される位置に固定される
    気密端子。
  2. 筐体に接合される隔壁と、
    第1絶縁体を介して前記隔壁に固定され、シグナルグランドに接続される本体と、
    前記本体を貫通し、第2絶縁体を介して前記本体に固定される信号線と、
    を備え、
    前記隔壁が前記筐体に接合された状態において、前記本体において前記筐体の内部側に位置する端面に交差する面と、前記筐体の内壁との間に空間を有し、
    前記隔壁は開口を有し、
    前記本体は、前記開口を塞ぐように前記第1絶縁体を介して前記隔壁に固定される、
    気密端子。
  3. 筐体に接合される隔壁と、
    第1絶縁体を介して前記隔壁に固定され、シグナルグランドに接続される本体と、
    前記本体を貫通し、第2絶縁体を介して前記本体に固定される信号線と、
    を備え、
    前記隔壁が前記筐体に接合された状態において、前記本体において前記筐体の内部側に位置する端面に交差する面と、前記筐体の内壁との間に空間を有し、
    前記第2絶縁体は、前記第1絶縁体よりも、前記筐体の内部側に設けられる、
    気密端子。
  4. 前記第2絶縁体の内部側の端部から外部側の端部までの長さは、当該気密端子の内部側の端部から外部側の端部までの長さと、前記隔壁を前記筐体に接合する接合金属の内部側の端部から外部側の端部までの長さとの差よりも小さい、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の気密端子。
  5. 当該気密端子の内部側の端部から外部側の端部までの長さと前記第2絶縁体の内部側の端部から前記本体の内部側の端部までの長さとの差は、前記隔壁を前記筐体に接合する接合金属の内部側の端部から外部側の端部までの長さよりも大きい、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の気密端子。
  6. 前記信号線を複数備え、前記複数の信号線を電気的に接続するインピーダンス素子をさらに備える、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の気密端子。
  7. 前記本体に取り付けられ、前記インピーダンス素子を覆う導電性材料をさらに備える、請求項6に記載の気密端子。
  8. 前記導電性材料の周囲を覆う絶縁体をさらに備える、請求項7に記載の気密端子。
  9. 前記請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の気密端子を備える、センサユニット。


JP2018068438A 2018-03-30 2018-03-30 気密端子及びセンサユニット Active JP6835028B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068438A JP6835028B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 気密端子及びセンサユニット
US16/365,834 US11233354B2 (en) 2018-03-30 2019-03-27 Hermetic terminal and sensor unit
EP19165923.4A EP3546913B1 (en) 2018-03-30 2019-03-28 Hermetic terminal and sensor unit
CN201910250277.2A CN110323586B (zh) 2018-03-30 2019-03-29 气密端子及传感器单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068438A JP6835028B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 気密端子及びセンサユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179854A JP2019179854A (ja) 2019-10-17
JP6835028B2 true JP6835028B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=66001059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068438A Active JP6835028B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 気密端子及びセンサユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11233354B2 (ja)
EP (1) EP3546913B1 (ja)
JP (1) JP6835028B2 (ja)
CN (1) CN110323586B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7257515B2 (ja) * 2019-07-25 2023-04-13 京セラ株式会社 気密端子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296275A (en) * 1980-06-09 1981-10-20 Emerson Electric Co. Hermetic refrigeration terminal
ATE34613T1 (de) * 1983-11-10 1988-06-15 Kristal Instr Ag Wandlerelement, verfahren zu seiner herstellung sowie verwendung fuer einen druckaufnehmer.
EP0317664B1 (de) 1987-11-27 1992-03-04 Kristal Instrumente AG Messzelle, insbesondere für Relativ- und Differenzdruckmessungen
DE19622669A1 (de) * 1996-06-05 1997-12-11 Implex Gmbh Implantierbare Einheit
JP2000214028A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Hitachi Ltd 半導体圧力センサ
JP2003229503A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Nec Schott Components Corp 気密端子及びその製造方法
JP3983606B2 (ja) 2002-06-11 2007-09-26 株式会社鷺宮製作所 圧力センサ
US7517258B1 (en) * 2006-01-31 2009-04-14 H-Tech, Llc Hermetically sealed coaxial type feed-through RF Connector
US7668597B2 (en) * 2006-03-31 2010-02-23 Medtronic, Inc. Feedthrough array for use in implantable medical devices
JP2008203117A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Yokogawa Electric Corp 物理量測定モジュールおよび物理量測定器
US8653384B2 (en) 2012-01-16 2014-02-18 Greatbatch Ltd. Co-fired hermetically sealed feedthrough with alumina substrate and platinum filled via for an active implantable medical device
US9979118B2 (en) * 2013-03-15 2018-05-22 Emerson Electric Co. High-pressure hermetic terminal
JP5952785B2 (ja) * 2013-07-19 2016-07-13 長野計器株式会社 物理量測定センサ及びその製造方法
US9553398B2 (en) * 2015-06-05 2017-01-24 General Electric Company Hermetic feed through assembly
US10541391B2 (en) * 2015-09-30 2020-01-21 Apple Inc. Electrical feedthroughs for battery housings

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019179854A (ja) 2019-10-17
US20190305472A1 (en) 2019-10-03
EP3546913B1 (en) 2021-11-17
US11233354B2 (en) 2022-01-25
CN110323586A (zh) 2019-10-11
CN110323586B (zh) 2021-07-30
EP3546913A1 (en) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808205A (en) Eccentric capacitive pressure sensor
US9541428B2 (en) Interface between a sensor unit and an explosion resistant housing
US9237684B2 (en) Measurement transmitter
US10983023B2 (en) Pressure sensor assembly and measurement transducer for process instrumentation with the pressure sensor assembly
CN102334019A (zh) 具有半导体压力测量换能器的压力传感器
CN105333939B (zh) 工字梁式车辆动态称重传感器的防水接头
CN100406867C (zh) 具有板涂层、微粒过滤器、独立的低成本电容压力变送器
JP6835028B2 (ja) 気密端子及びセンサユニット
US20090015271A1 (en) Sensors
KR102437952B1 (ko) 압력센서
US9116063B2 (en) Sensor unit
CN100443891C (zh) 电容式传感器装置
CN105277185A (zh) 金属振动陀螺惯性敏感器及金属振动陀螺仪
CN105043658A (zh) 空调用压力传感器
EP0040888A1 (en) Capacitive measuring device
US11226253B2 (en) High range differential pressure sensor
JP2021527211A (ja) 耐静電気放電型圧力センサ
CN108871660A (zh) 单晶硅差压变送器
JP5115806B2 (ja) 無線通信装置のアンテナ結合構造
WO2019093039A1 (ja) 圧力センサ
JPH06102127A (ja) 圧力・差圧伝送器
CN117202577A (zh) 一种深水型振动传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150