JP6826513B2 - Trailer with steering mechanism - Google Patents
Trailer with steering mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP6826513B2 JP6826513B2 JP2017178566A JP2017178566A JP6826513B2 JP 6826513 B2 JP6826513 B2 JP 6826513B2 JP 2017178566 A JP2017178566 A JP 2017178566A JP 2017178566 A JP2017178566 A JP 2017178566A JP 6826513 B2 JP6826513 B2 JP 6826513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trailer
- loading platform
- steering mechanism
- steering
- steering rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、牽引車両により牽引されて走行するトレーラであって、牽引車両の進行方向の変更に追従してトレーラの車軸角度を変えるためのステアリンク機構を備えたトレーラに関する。 The present invention relates to a trailer that is towed by a towing vehicle and travels, and is provided with a steak mechanism for changing the axle angle of the trailer in accordance with a change in the traveling direction of the towing vehicle.
牽引車両に牽引されて走行する被牽引車両であるトレーラには、セミトレーラとフルトレーラとがある。セミトレーラは、荷物収納用の箱体が設けられていない牽引車両である単車のトラクタに連結されて牽引走行されるトレーラである。フルトレーラは、トラクタまたはセミトレーラを牽引車両としてこれに連結されて牽引走行されるトレーラである。セミトレーラとフルトレーラには、荷物収納用の箱体が設けられるタイプと、箱体が設けられず、荷台の上に直接被運搬物を搭載するようにしたタイプとがある。箱体が設けられるタイプのトレーラには、箱体を構成する側壁と天壁とが固定壁となったバンタイプと、側壁と天壁とが上下方向に開閉するウイングタイプとがあり、さらに、車軸がトレーラの進行方向中央部に配置されるタイプはセンタアクスル式と言われる。 Trailers that are towed vehicles that are towed by a towed vehicle include semi-trailers and full trailers. A semi-trailer is a trailer that is towed by being connected to a tractor of a motorcycle, which is a towing vehicle that is not provided with a box for storing luggage. A full trailer is a trailer that is towed by connecting a tractor or a semi-trailer as a towing vehicle. Semi-trailers and full-trailers include a type in which a box for storing luggage is provided, and a type in which a box is not provided and the object to be transported is mounted directly on the loading platform. There are two types of trailers that are provided with a box, a van type in which the side walls and the top wall that make up the box are fixed walls, and a wing type in which the side walls and the top wall open and close in the vertical direction. The type in which the axle is located in the center of the trailer in the direction of travel is called the center axle type.
特許文献1にはセンタアクスル式のトレーラが記載されている。このトレーラは、セミトレーラや箱体を備えた荷室付きトラクタに連結されるフルトレーラとしたり、単車のトラクタに連結されるセミトレーラとしたりすることができる。
トレーラを牽引した牽引車両が進行方向を変更するために旋回されるときに、牽引車両の車輪とトレーラの車輪との間には内輪差が発生する。牽引車両の車軸の旋回方向角度に対して逆位相の方向にトレーラの車軸角度を傾動させると、内輪差を小さくすることができる。例えば、トレーラの前端部に前側車軸が配置され、後端部に後側車軸が配置された形態のフルトレーラにおいては、トラクタの旋回走行時に、後側車軸を前側車軸に対して逆位相の方向に車軸角度を傾動させると、前側の車輪と後側の車輪との内輪差を小さくすることができる。 When the towing vehicle towing the trailer is turned to change the direction of travel, an inner ring difference occurs between the wheels of the towing vehicle and the wheels of the trailer. By tilting the axle angle of the trailer in the direction opposite to the turning direction angle of the axle of the towing vehicle, the inner ring difference can be reduced. For example, in a full trailer in which the front axle is arranged at the front end of the trailer and the rear axle is arranged at the rear end, the rear axle is oriented in the opposite phase to the front axle when the tractor is turning. By tilting the axle angle, the difference between the inner wheels of the front wheels and the rear wheels can be reduced.
内輪差を小さくするために、前側車軸の角度をセンサにより検出し、油圧等により後側車軸を逆位相に傾斜させるようにするようにしたステアリング機構を備えたトレーラが開発されている。しかしながら、このような油圧式のステアリング機構は、構造が複雑となるという問題点がある。 In order to reduce the difference between the inner wheels, a trailer equipped with a steering mechanism has been developed in which the angle of the front axle is detected by a sensor and the rear axle is tilted in the opposite phase by flood control or the like. However, such a hydraulic steering mechanism has a problem that the structure becomes complicated.
そこで、牽引車両の旋回角度に応じて、機械的にトレーラの車軸を回動させるようにしたステアリング機構が望まれている。機械式のステアリング機構には、トレーラの長手方向に長い寸法のステアリングロッドを設ける必要がある。トレーラは荷台を有し、荷台はトレーラの長手方向に延びる複数本のメインフレームと、車幅方向に延びてメインフレームの間に連結固定されるクロスバーとを備えている。左右の車輪を支持するためのサスペンション等を備えた車軸支持ユニットが荷台の下側に設けられる。 Therefore, a steering mechanism that mechanically rotates the axle of the trailer according to the turning angle of the towing vehicle is desired. The mechanical steering mechanism needs to be provided with a steering rod having a long dimension in the longitudinal direction of the trailer. The trailer has a loading platform, and the loading platform includes a plurality of main frames extending in the longitudinal direction of the trailer and a crossbar extending in the vehicle width direction and connected and fixed between the main frames. An axle support unit provided with suspensions and the like for supporting the left and right wheels is provided under the loading platform.
荷台の下側つまり荷台と車軸支持ユニットとの間にステアリングロッドを配置すると、ステアリングロッドの配置スペースを確保するために、荷台を高い位置に設けなければならず、荷物収納用の箱体が搭載されるトレーラにおいては、トレーラの高さ、つまり箱体の天井面が高くなってしまう。 When the steering rod is placed under the loading platform, that is, between the loading platform and the axle support unit, the loading platform must be provided at a high position in order to secure a space for arranging the steering rod, and a box for storing luggage is installed. In the trailer to be used, the height of the trailer, that is, the ceiling surface of the box body becomes high.
一方、箱体が搭載されないトレーラにおいては荷台の上側にステアリングロッドを配置することができず、箱体が搭載されるトレーラにおいては、箱体と荷台との間にスペースを設けてそのスペースにステアリングロッドを配置すると、トレーラの高さつまり箱体の天井面の位置が高くなってしまうだけでなく、ステアリングロッドを点検したり、交換したりするときに荷台が邪魔となってステアリングロッドのメンテナンスを行うことができなくなる。 On the other hand, in the trailer on which the box body is not mounted, the steering rod cannot be arranged on the upper side of the loading platform, and in the trailer on which the box body is mounted, a space is provided between the box body and the loading platform and steering is performed in that space. Placing the rod not only raises the height of the trailer, that is, the position of the ceiling surface of the box, but also the loading platform interferes with the maintenance of the steering rod when inspecting or replacing the steering rod. You will not be able to do it.
本発明の目的は、トレーラの高さを高くすることなく、ステアリンク機構を備えたトレーラを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a trailer provided with a steak mechanism without increasing the height of the trailer.
本発明のステアリング機構を備えたトレーラは、長手方向に延びる複数本のメインフレームと前記メインフレームの間に連結されるクロスバーとを有する荷台を備え、牽引車両に牽引されて走行するトレーラと、前記荷台の先端部側に回動自在に装着され、前記牽引車両の旋回に伴って垂直軸を中心に荷台に対して旋回駆動される駆動側の旋回部材と、前記旋回部材よりも後方に位置させて前記荷台の下側に配置され、左右の車輪を支持する車輪支持ユニットと、前記車輪支持ユニットに取り付けられ、前記荷台に対して回動する従動側の旋回部材と、前記駆動側の旋回部材と前記従動側の旋回部材との間に連結されるステアリングロッドと、を有し、前記クロスバーは、下向きに開口された凹部が設けられ前記メインフレームに固定される主部と、前記主部に着脱自在に装着され前記凹部により前記ステアリングロッドが貫通する貫通孔を形成する着脱部とを有する。 The trailer provided with the steering mechanism of the present invention includes a loading platform having a plurality of main frames extending in the longitudinal direction and a crossbar connected between the main frames, and a trailer that is towed by a towing vehicle and travels. A swivel member on the drive side that is rotatably mounted on the tip end side of the loading platform and is swiveled with respect to the loading platform around the vertical axis as the towing vehicle turns, and a position behind the swivel member. A wheel support unit that is arranged under the loading platform to support the left and right wheels, a driven-side turning member that is attached to the wheel supporting unit and rotates with respect to the loading platform, and a driving-side turning member. The crossbar has a steering rod connected between the member and the driven member, and the crossbar has a main portion provided with a concave portion opened downward and fixed to the main frame, and the main portion. It has a detachable portion that is detachably attached to the portion and forms a through hole through which the steering rod penetrates by the recess.
クロスバーは主部とこれに取り付けられる着脱部とにより形成されており、クロスバーにはステアリングロッドが貫通する貫通孔が形成される。着脱部は主部に積層されるので、貫通孔が形成されていても、それぞれのクロスバーを所望の強度とすることができる。また、ステアリングロッドは、クロスバーの中つまり荷台の内部に組み込まれるので、トレーラの荷台の高さを高くすることなく、ステアリングロッドをトレーラに搭載することが可能となる。さらに、それぞれのクロスバーは主部と着脱部とを備えているので、ステアリングロッドを保守点検したり、新品に交換したりする際には、着脱部を主部から取り外すことにより、容易にステアリングロッドを荷台の内部から取り外すことができる。 The crossbar is formed by a main portion and a detachable portion attached to the main portion, and the crossbar is formed with a through hole through which the steering rod penetrates. Since the detachable portion is laminated on the main portion, each crossbar can have a desired strength even if a through hole is formed. Further, since the steering rod is incorporated in the crossbar, that is, inside the loading platform, the steering rod can be mounted on the trailer without increasing the height of the loading platform of the trailer. Furthermore, since each crossbar has a main part and a detachable part, when the steering rod is maintained and inspected or replaced with a new one, the detachable part can be easily removed from the main part for easy steering. The rod can be removed from the inside of the loading platform.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1に示すトレーラ10はフルトレーラであり、荷台11を有している。このトレーラ10の荷台11の上側には箱体12が取り付けられており、箱体12は床板と前壁と後壁と左右の側壁と天壁とを有し、これらは荷台11に固定されており、トレーラ10はバンタイプである。箱体12の後壁には図3に示されるように扉13が開閉自在に設けられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The
荷台11は、図2に示されるように、トレーラ10の長手方向にそれぞれ延びる左右2本のメインフレーム14、15と、メインフレーム14、15の間に連結される複数本のクロスバー16a〜16fとを有している。メインフレーム14、15はそれぞれI形の鋼材により形成され、クロスバー16a〜16fは溝形の鋼材を備えており、荷台11として必要な強度がメインフレームとクロスバーにより維持されている。図2に示されるトレーラ10においては、符号a〜fで示すように、6本のクロスバー16a〜16fが設けられているが、その本数は任意に設定される。荷台11の左右両側には、図1および図2に示されるように、水平方向に延びる複数本の棒材からなるサイドガード17が取り付けられている。なお、図1においては、一方のメインフレーム14が取り除かれた状態の荷台11の内部を示す。
As shown in FIG. 2, the
荷台11の後端部側には車輪支持ユニット21が配置され、車輪支持ユニット21には、図2に示されるように、左右に2つずつ車輪22が設けられている。車輪支持ユニット21は、車輪22を支持する車軸23と、図示しないばね部材等からなり車軸23を支持する図示しないサスペンション等とを備えている。図2において、二点鎖線S1は車軸23の中心線を示す。
A
荷台11の前端部側には前側の車輪支持ユニット25が配置され、車輪支持ユニット25には、図2に示されるように、左右2つずつ車輪26が設けられている。車輪支持ユニット25は、前輪の車輪支持ユニット21と同様に、車軸27とこれを支持する図示しないサスペンション等とを備えている。図2において、二点鎖線S2は車軸27の中心線を示す。図1および図2に示されるトレーラ10は、その先端部側と後端部側とに車輪が設けられた形態である。
A front
図4(A)は図2におけるA部の拡大平面図であり、図4(B)は図2におけるB部の拡大平面図であり、図5は図4におけるC−C線拡大断面図である。 4 (A) is an enlarged plan view of part A in FIG. 2, FIG. 4 (B) is an enlarged plan view of part B in FIG. 2, and FIG. 5 is an enlarged sectional view taken along line CC in FIG. is there.
前側の車輪支持ユニット25には、図2および図4(A)に示されるように、円形の環状部材31が固定されている。環状部材31は、図5に示されるように、コの字型の鋼材からなる本体部31aとこれに接合される環状の鋼板からなる取付部31bとにより形成されており、取付部31bは図示しないねじ部材により荷台11の先端部側の車輪支持ユニット25に固定される。本体部31aの上面には、L字型の鋼材からなる回動リング32が固定される。回動リング32は垂直部32aとこれと一体となった取付部32bとを有し、取付部32bが図示しないねじ部材により本体部31aに固定される。
As shown in FIGS. 2 and 4A, a circular
2本のメインフレーム14、15の下面にはガイドリング33が固定され、ガイドリング33は2本のメインフレーム14、15を連結している。ガイドリング33は垂直部32aの内側に挿入される垂直部33aと、これと一体となった取付部33bとを有し、取付部33bがメインフレーム14、15に図示しないねじ部材により固定される。ガイドリング33と回動リング32との間には、回動リング32がガイドリング33に対して円滑に回動するように、ボール34が組み込まれている。
A
回動リング32は、図5に示されるように、回動中心軸つまり垂直軸Vを中心にガイドリング33により案内されてメインフレーム14、15つまり荷台11に対して回動する。環状部材31には連結部材35が取り付けられており、連結部材35は径方向に延びるとともに一部が環状部材31の上方に突出している。連結部材35には、駆動側の旋回部材としての駆動ピン36が回動自在に取り付けられており、駆動ピン36の中心軸Pは垂直軸Vから偏心量E1ずれている。駆動ピン36の偏心方向は、垂直軸Vに対して車幅方向一方側であり、駆動ピン36は垂直軸Vを中心として旋回する。
As shown in FIG. 5, the
環状部材31には、図1および図2に示されるように、連結棒つまりドローバー37が取り付けられ、ドローバー37の先端部にはピン取付孔38が設けられている。トレーラ10がトラクタ等の牽引車両に連結されるときには、牽引車両に設けられたピンがピン取付孔38に挿入され、ドローバー37によりトレーラ10は牽引車両に連結される。トレーラ10が牽引車両に牽引されて牽引走行しているときに、牽引車両の進行方向が変更されて左右の一方に牽引車両が旋回すると、ドローバー37が回動中心軸である垂直軸Vを中心として回動するので、環状部材31と車輪支持ユニット25も回動する。これにより、前側の車輪26は牽引車両の進行方向に旋回される。このときには、駆動ピン36は、垂直軸Vを中心に荷台11に対して車輪支持ユニット25と同一方向に、牽引車両の旋回に伴って旋回駆動される。
As shown in FIGS. 1 and 2, a connecting rod, that is, a
図2および図4(B)に示されるように荷台11の後端部側には、上述した環状部材31と同様の構造の環状部材41が設けられ、環状部材41は車輪支持ユニット21に取り付けられている。上述した環状部材31と同様に、環状部材41には上述した回動リング32と同様の回動リングが固定され、メインフレーム14、15には上述したガイドリング33と同様のガイドリングが固定されている。環状部材41には連結部材42が取り付けられており、連結部材42には従動側の旋回部材としての従動ピン43が取り付けられている。従動ピン43の中心軸Qは垂直軸Vから偏心量E2ずれている。従動ピン43の偏心方向は、垂直軸Vに対して車幅方向他方側であり、駆動ピン36の偏心方向とは逆方向である。従動ピン43は、上述のように、連結部材42および環状部材41を介して車輪支持ユニット21に取れ付けられている。
As shown in FIGS. 2 and 4B, an
駆動側の旋回部材としての駆動ピン36と、従動側の旋回部材としての従動ピン43との間には、図2に示されるようにステアリングロッド44が連結される。駆動ピン36は軸受36aを介してステアリングロッド44の前端部に連結され、従動ピン43は軸受43aを介してステアリングロッド44の後端部に連結される。駆動ピン36と従動ピン43とがそれぞれの回転中心軸が垂直軸Vに対して逆方向に偏心しているので、ステアリングロッド44は、荷台11の幅方向に傾斜している。したがって、駆動ピン36が、垂直軸Vを中心に荷台11に対して旋回駆動されると、ステアリングロッド44により、駆動ピン36の旋回運動は、逆位相となって従動ピン43の旋回運動に変換して伝達される。このように、ステアリングロッド44と駆動ピン36と従動ピン43等によりステアリング機構が構成される。
A steering
したがって、牽引車両が、例えば左方向に旋回されると、ドローバー37を介して車輪支持ユニット25が牽引車両と同一の方向に旋回され、駆動ピン36は図2において左方向に旋回駆動される。駆動ピン36の旋回運動がステアリングロッド44を介して従動ピン43の逆位相の旋回運動に伝達されると、後側の車輪支持ユニット21は右方向に旋回される。これにより、トレーラ10が旋回するときにおけるトレーラ10の前輪26と後輪22との内輪差を小さくすることができる。従動ピン43の偏心量E2は駆動ピン36の偏心量E1の2倍となっており、例えば、前側の車輪支持ユニット25が左方向に30度旋回したときには、後側の車輪支持ユニット21はステアリングロッド44を介して右方向に15度旋回する。ステアリングロッド44が駆動されると、ステアリングロッド44は車幅方向にずれ移動する。なお、ステアリングロッド44は、先端部44aと中央部44bと後端部44cの3本のロッドをねじ部材により連結することによって形成されている。
Therefore, when the towing vehicle is turned to the left, for example, the
図6(A)は図2におけるD−D線拡大断面図であり、図6(B)は図2におけるE−E線拡大断面図である。図7は図6(A)に示されたクロスバー16aを後方側から見た斜視図である。
6 (A) is an enlarged cross-sectional view taken along the line DD in FIG. 2, and FIG. 6 (B) is an enlarged cross-sectional view taken along the line EE in FIG. FIG. 7 is a perspective view of the
クロスバー16aは、図7に示されるように、下向きに開口された凹部45が設けられた主部46を有し、主部46はその両端部でメインフレーム14、15に固定される。主部46は、垂直壁46aとその上下に垂直壁46aと一体となった水平壁46b、46cとを有しており、主部46は、横断面がコの字形状の鋼材に凹部45を設けることにより形成される。
As shown in FIG. 7, the
主部46には着脱部47がねじ部材48により着脱自在に装着される。着脱部47は主部46の垂直壁46aに突き当てられる垂直壁47aと、水平壁46cに突き当てられる水平壁47bとを有し、垂直壁47aには凹部45に対向する凹部45aが設けられている。着脱部47の垂直壁47aと水平壁47bにはそれぞれ取付孔48aが設けられ、それぞれの取付孔48aに対応させて主部46にも取付孔が設けられている。主部46に着脱部47を装着すると、主部46の凹部45と着脱部47の凹部45aとにより貫通孔49が形成される。この貫通孔49には、ステアリングロッド44が貫通する。なお、主部46に設けられた凹部45のサイズやステアリングロッド44の厚み等によっては、凹部45aが設けられていない着脱部47とすることができる。
A
クロスバー16fも、クロスバー16aと同様に、主部46と着脱部47とを備えており、主部46に着脱部47を装着すると、凹部45と着脱部47とにより貫通孔49が形成される。ただし、ステアリングロッド44は傾斜しているので、貫通孔49が形成される位置は、車幅方向に相違している。図6はクロスバー16a、16fを示しているが、他のクロスバー16b〜16eも同様に、主部46と着脱部47とを備えている。ただし、貫通孔49が形成される位置は、車幅方向に相違している。
Like the
図6(A)において符号T1は、クロスバー16aの貫通孔49内におけるステアリングロッド44の車幅方向にずれ移動のストロークを示し、図6(B)において符号T2はクロスバー16fの貫通孔49におけるステアリングロッド44の同様のずれ移動ストロークを示す。凹部45の車幅方向に長さは、ステアリングロッド44のずれ移動ストロークを含めた寸法に設定されている。
In FIG. 6A, reference numeral T1 indicates a stroke of shifting movement of the steering
上述のように、それぞれのクロスバー16a〜16fを主部46とこれに取り付けられる着脱部47とにより形成すると、それぞれのクロスバーには貫通孔49が形成されるが、着脱部47は主部46に積層される部分を有しているので、それぞれのクロスバーを所望の強度とすることができる。また、荷台11と箱体12の間にステアリングロッド44を配置したり、ステアリングロッド44を荷台11の下側に配置したりすると、トレーラ10の高さが高くなってしまうが、ステアリングロッド44は、クロスバーの中つまり荷台11の内部に組み込まれるので、トレーラ10の高さを高くすることなく、ステアリングロッド44を含めたステアリング機構をトレーラ10に搭載することが可能となる。
As described above, when each of the
さらに、それぞれのクロスバーは主部46と着脱部47とを備えているので、ステアリングロッド44を保守点検したり、新品に交換したりする際には、ねじ部材48を緩めて着脱部47を主部46から取り外すことにより、容易にステアリングロッド44を荷台11の内部から取り外すことができる。ステアリングロッド44は先端部44a等の複数の部分を連結することにより形成されているので、ステアリングロッド44を荷台11の内部から取り外す際に、ステアリングロッド44を複数の部分に分離して、ステアリングロッド44を荷台11の取り外すこともできる。
Further, since each crossbar is provided with a
図8(A)は、図2におけるF−F線拡大断面図であり、図8(B)は図2におけるG−G線拡大断面図である。図9は図8に示されたガイドホルダーを示す斜視図である。 FIG. 8A is an enlarged cross-sectional view taken along the line FF in FIG. 2, and FIG. 8B is an enlarged cross-sectional view taken along the line GG in FIG. FIG. 9 is a perspective view showing the guide holder shown in FIG.
両方のメインフレーム14、15の間には複数の支持棒材51a〜51cが取り付けられ、それぞれの支持棒材51a〜51cにはブラケット52が固定される。ブラケット52には、着脱式のガイドホルダー53がねじ止めされる。ガイドホルダー53は、図9に示されるように、それぞれL字型の鋼材からなる上側ガイド棒54と下側ガイド棒55とを備えており、それぞれねじ部材56によりブラケット52に取り付けられる。上側ガイド棒54と下側ガイド棒55の垂直部にはねじ部材56が貫通する長孔56aが設けられており、上側ガイド棒54と下側ガイド棒55の水平部の両端部は、ねじ部材57により連結されている。
A plurality of
下側ガイド棒55には、樹脂製のガイド部材58が取り付けられ、上側ガイド棒54には同様に樹脂製のガイド部材59が取り付けられている。両方のガイド部材58、59の間には、ステアリングロッド44が入り込む隙間60が形成される。この隙間60の上下方向の寸法は、ステアリングロッド44の上下方向に厚み寸法よりも僅かに大きい程度であり、ステアリングロッド44は下側のガイド部材58に摺動自在に支持される。トレーラ10の振動によって上側に移動すると、ステアリングロッド44の上面は上側のガイド部材59により支持される。
A
図8(A)に示されるガイドホルダー53と、図8(B)に示されるガイドホルダー53はそれぞれ同一の構造であり、支持棒材51a、51bに取り付けられる車幅方向の位置が相違している。さらに、図2に示される支持棒材51bに取り付けられるガイドホルダー53も他のガイドホルダーと同一の構造であり、車幅方向の位置が図8(A)と図8(B)に示される位置の中間の位置に位置させて支持棒材51bにガイドホルダー53が取り付けられる。ガイドホルダー53は、図2においては荷台11に3つ取り付けられているが、荷台11に取り付けられるガイドホルダー53の数は3つに限られない。
The
図2に示されるように、ガイドホルダー53を取り付けるための支持棒材51a〜51cによっても、荷台11の強度が高められる。また、ガイドホルダー53は、ねじ部材56を緩めることにより、ブラケット52から取り外すことができる。さらに、ねじ部材56を緩めることにより、下側ガイド棒55のみを取り外すことができる。これにより、ステアリングロッド44を保守点検したり、新品に交換したりする際には、ガイドホルダー53または下側ガイド棒55を取り外すことにより、容易にステアリングロッド44を荷台11の内部から取り外すことができる。
As shown in FIG. 2, the strength of the
図1および図2は、後側の車軸が1軸のフルトレーラを示すが、後側の車軸は2軸またはそれ以上であっても良い。また、フルトレーラのみならず、セミトレーラにも上述したステアリング機構を適用することができる。 1 and 2 show a full trailer with one rear axle, but the rear axle may be two or more. Further, the above-mentioned steering mechanism can be applied not only to the full trailer but also to the semi-trailer.
図10(A)は、セミトレーラ10aを牽引車両とし、後側に前後の車輪22a、22bが設けられた後輪2軸式のフルトレーラ10を示す概略図である。このフルトレーラ10は、ドローバー37により牽引車両であるセミトレーラ10aに連結される。図1および図2に示したトレーラ10は、セミトレーラ10aを牽引車両としてドローバー37により牽引車両に連結することができる。
FIG. 10A is a schematic view showing a rear wheel two-axis
図10(B)は、トラクタ10bを牽引車両とするセミトレーラ10cを示す概略図である。セミトレーラ10cにはキングピン61が設けられており、キングピン61はトラクタ10bに設けられたカプラ62の嵌合孔に嵌合され、セミトレーラ10cはトラクタ10bに連結される。荷台11の内部には旋回円板63が回動自在に組み込まれ、ステアリングロッド44の先端部が連結される図示しない駆動ピンが旋回円板63に設けられている。一方、旋回円板63の下面には、係合突起64が設けられており、この係合突起64はカプラ62に設けられた図示しないガイド溝に係合している。トラクタ10bが進行方向を変更する際には、トラクタ10bの旋回角度に応じて係合突起64がガイド溝に案内されて旋回駆動され、旋回円板63およびこれに取り付けられた駆動ピンがトラクタ10bの旋回方向に駆動される。これにより、ステアリングロッド44の後端部に設けられた従動ピン43が逆位相となって駆動される。このように、本発明のトレーラはトラクタ10bに連結して牽引走行することもできる。
FIG. 10B is a schematic view showing a semi-trailer 10c with a
いずれの形態においても、メインフレーム14、15とクロスバーとからなる荷台11の内部にステアリングロッド44を設けたので、荷台11の高さを一定の高さに抑制しつつ荷台11の強度を維持することができる。さらに、ステアリングロッド44を容易に荷台11内部から取り外すことができる。
In either form, since the steering
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、図1および図2は、バンタイプのフルトレーラを示すが、ウイングタイプまたは箱体が搭載されないタイプのフルトレーラやセミトレーラにも本発明を適用することができる。さらに、センタアクスル式のトレーラにも本発明を適用することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist thereof. For example, FIGS. 1 and 2 show a van type full trailer, but the present invention can also be applied to a wing type or a type of full trailer or a semi-trailer on which a box is not mounted. Further, the present invention can be applied to a center axle type trailer.
10 トレーラ
11 荷台
12 箱体
14 メインフレーム
16a〜16f クロスバー
21 車輪支持ユニット
23 車軸
25 車輪支持ユニット
27 車軸
31 環状部材
32 回動リング
33 ガイドリング
35 連結部材
36 駆動ピン(駆動側の旋回部材)
41 環状部材
42 連結部材
43 従動ピン(従動側の旋回部材)
44 ステアリングロッド
45 凹部
46 主部
47 着脱部
49 貫通孔
51a〜51c 支持棒材
52 ブラケット
53 ガイドホルダー
54 上側ガイド棒
55 下側ガイド棒
58、59 ガイド部材
10
41
44
Claims (5)
前記荷台の先端部側に回動自在に装着され、前記牽引車両の旋回に伴って垂直軸を中心に荷台に対して旋回駆動される駆動側の旋回部材と、
前記旋回部材よりも後方に位置させて前記荷台の下側に配置され、左右の車輪を支持する車輪支持ユニットと、
前記車輪支持ユニットに取り付けられ、前記荷台に対して回動する従動側の旋回部材と、
前記駆動側の旋回部材と前記従動側の旋回部材との間に連結されるステアリングロッドと、を有し、
前記クロスバーは、下向きに開口された凹部が設けられ前記メインフレームに固定される主部と、前記主部に着脱自在に装着され前記凹部により前記ステアリングロッドが貫通する貫通孔を形成する着脱部とを有する、ステアリング機構を備えたトレーラ。 A trailer having a loading platform having a plurality of main frames extending in the longitudinal direction and a crossbar connected between the main frames, and being towed by a towing vehicle.
A swivel member on the drive side that is rotatably mounted on the tip end side of the loading platform and is swiveled with respect to the loading platform around a vertical axis as the towing vehicle turns.
A wheel support unit that is located behind the swivel member and is located below the loading platform to support the left and right wheels.
A swivel member on the driven side that is attached to the wheel support unit and rotates with respect to the loading platform.
It has a steering rod connected between the swivel member on the drive side and the swivel member on the driven side.
The crossbar has a main portion provided with a concave portion opened downward and fixed to the main frame, and a detachable portion that is detachably attached to the main portion and forms a through hole through which the steering rod penetrates. A trailer with a steering mechanism that has and.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017178566A JP6826513B2 (en) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | Trailer with steering mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017178566A JP6826513B2 (en) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | Trailer with steering mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019051875A JP2019051875A (en) | 2019-04-04 |
JP6826513B2 true JP6826513B2 (en) | 2021-02-03 |
Family
ID=66013448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017178566A Active JP6826513B2 (en) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | Trailer with steering mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6826513B2 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60180692U (en) * | 1984-05-12 | 1985-11-30 | 花岡車輌株式会社 | Multi-car trailer |
JPH02189285A (en) * | 1989-01-17 | 1990-07-25 | Suehiro Giken Kk | Trailer |
US5611570A (en) * | 1995-04-17 | 1997-03-18 | Panderra Enterprises Inc. | Unibeam trailer chassis |
US7926833B2 (en) * | 2009-09-14 | 2011-04-19 | Hellbusch James A | All-wheels steer trailer |
JP2015009633A (en) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | ダイハツ工業株式会社 | Vehicle body structure |
JP6281203B2 (en) * | 2013-08-01 | 2018-02-21 | いすゞ自動車株式会社 | Cross member |
JP6187035B2 (en) * | 2013-08-28 | 2017-08-30 | いすゞ自動車株式会社 | Reinforcement frame |
JP6395443B2 (en) * | 2014-05-28 | 2018-09-26 | 株式会社安全運輸 | Semi-trailer car |
JP6382021B2 (en) * | 2014-08-19 | 2018-08-29 | プレス工業株式会社 | Cross member for body frame |
US9908453B2 (en) * | 2014-10-27 | 2018-03-06 | Fleet Concepts Inc. | Intermodal chassis |
-
2017
- 2017-09-19 JP JP2017178566A patent/JP6826513B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019051875A (en) | 2019-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6659491B2 (en) | Trailer system | |
US7290637B2 (en) | Hydraulic steering mechanism and driving-steering-wheel support mechanism | |
JP6826513B2 (en) | Trailer with steering mechanism | |
US1078801A (en) | Tractor connection. | |
US8678408B2 (en) | Travel device for transport vehicle | |
CN110536987A (en) | The cover of working truck, the driver's cabin of working truck and working truck | |
JP2017001655A (en) | Body structure of autonomous travel vehicle | |
US20110067941A1 (en) | Vehicle with revolving driver station | |
CN105365510A (en) | Vehicle suspension | |
CN107635801B (en) | Dumper | |
JP2008143252A (en) | Suspension device | |
JP6578132B2 (en) | Cargo handling vehicle | |
JP6339895B2 (en) | Multi-axis high load truck | |
US2673094A (en) | Fifth wheel connection for tractors and trailers | |
US20100316475A1 (en) | Attachment for extending the cargo carrying length of a vechicle | |
JP3234548B2 (en) | Crawler type traveling device | |
CN107984995B (en) | Wheel suspension for a rear axle of a vehicle | |
JP2006056647A (en) | Lift truck | |
JP6457769B2 (en) | Multi-axis high load truck | |
JP4748960B2 (en) | Lift truck | |
US1079604A (en) | Tractor caster-wheel. | |
EP0293284B1 (en) | Bulk head suspension device, bulk heads fitted with said device and compartments fitted with such bulk heads | |
US859516A (en) | Motor-vehicle. | |
JP2009018657A (en) | Guide apparatus of guideway bus | |
US1874647A (en) | Vehicle spring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6826513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |