JP6822583B2 - 端末および方法 - Google Patents

端末および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6822583B2
JP6822583B2 JP2019553520A JP2019553520A JP6822583B2 JP 6822583 B2 JP6822583 B2 JP 6822583B2 JP 2019553520 A JP2019553520 A JP 2019553520A JP 2019553520 A JP2019553520 A JP 2019553520A JP 6822583 B2 JP6822583 B2 JP 6822583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication system
wireless communication
power
subframe
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019553520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512782A (ja
Inventor
ガン ワン
ガン ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2020512782A publication Critical patent/JP2020512782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6822583B2 publication Critical patent/JP6822583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/247TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter sent by another terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/281TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account user or data type priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections

Description

本開示の非限定的かつ例示的な実施形態は、概して、無線通信技術の分野に関し、より具体的には、アップリンク電力制御のための方法、端末デバイスおよび装置と、アップリンク受信のための方法、ネットワーク要素および装置と、アップリンク送信電力で情報を送信するための方法、ネットワーク要素および装置とに関する。
データレート性能を改善するために、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューションアドバンスド(LTE-A)のリリース12において、マスターeNB(MeNB)が理想的なバックホールでセカンダリeNB(SeNB)に接続しない場合に、デュアルコネクティビティ(DC)を使用することが提案された。
3GPPワーキンググループのための無線アクセスネットワーク(RAN)#78b会議では、デュアルコネクティビティのために、2つの電力制御モード、つまり、DC電力制御モード1(DC power control mode 1)及びDC電力制御モード2が定義された。DC電力制御モード1は、同期デュアルコネクティビティ(synchronous dual connectivity)のために用いられる。同期デュアルコネクティビティでは、保証電力(the guaranteed power)以外のすべての残り電力(remaining power)は、共有され、優先度は、残り電力についての複数のセルグループ(CG:cell groups)に亘るUCI(Uplink Control Information:アップリンク制御情報)タイプに基づいて決定され得る。DC電力制御モード2は、非同期デュアルコネクティビティ(asynchronous dual connectivity)に用いられる。非同期デュアルコネクティビティでは、アップリンク送信の可能性がある場合、電力P_SeNBおよび/またはP_MeNBが、各eNBに対して予約(確保)され、すべての残り電力は、以前の送信(earlier transmission)に関連するセルグループで最初に利用可能とされる。さらに、上位層の信号(higher layer signaling)「powerControlMode」が、どちらのデュアルコネクティビティ電力モードが用いられるべきかを示すために、用いられる。
例示の目的で、2つの電力制御モードを説明するために、図1および図2を参照する。図1および図2は、3GPP Rel−12の同期デュアルコネクティビティおよび非同期デュアルコネクティビティのDC電力制御のソリューションをそれぞれ示している。
図1は、3GPP Rel−12における同期デュアルコネクティビティのためのDC電力制御のソリューションを示している。図1に示すように、マスターセルグループ(MCG)およびセカンダリセルグループ(SCG)では、端末デバイスは、同期デュアルコネクティビティにて信号を送信する。電力制御モード1(PCM1)では、複数のCGに亘るPRACH優先順位付け(PRACH prioritization)に関して、次のスキームが想定される。
・電力制御モード1(PCM1)において、2つのPRACHが衝突する場合、つまり、2つのPRACHが同じサブフレームで開始する場合またはPRACHが他のチャネルとオーバラップする場合、電力割り当ての優先順位は、次のように決定され得る。
PCell PRACH > 他のPRACH > 他のチャンネル
PCM1では、動的な電力共有が、SRSについてサポートされている。
・SRS(Sounding Reference Signal)を含んでいる最後のシンボルにおけるCGの最大電力は、保証電力(guaranteed power)を超える。
・物理アップリンク制御チャネル/物理アップリンク共有チャネル(PUCCH / PUSCH)と同じ電力割り当ての原理が、最後のシンボルにおけるSRSについて使用され得るが、CG間の電力割り当ては、最後のシンボルにおいて異なっていてもよい。
図2は、3GPP Rel−12における非同期デュアルコネクティビティのためのDC電力制御のソリューションを概略的に示している。図2に示すように、MCGおよびSCGにおいて、端末デバイスは、非同期デュアルコネクティビティにて、信号を送信する。すなわち、PCM2では、2つのPRACHは衝突するが2つのPRACHの送信の開始時間の差が1ms未満である、又は、PRACHが他のチャネルとオーバラップする。このような場合、複数のCGに亘るPRACH優先順位付けに関して、次のスキームが想定される。
・36.213 セクション6.1.1に従ってUEがプリアンブルを送信する準備ができているサブフレームの後の少なくとも1つのサブフレームにて、優先されるPRACH(prioritized PRACH)が送信される場合、電力割り当ての優先度は、次のように決定される。
PCell PRACH > 他のPRACH > 他のチャネル
・それ以外の場合、進行中の送信が優先される。
PCM2におけるSRSの電力割り当てについては、CGごとの電力は、サブフレーム境界(subframe-boundary)にて計算される。SRSの電力は、CGごとの合計電力について考慮されており、早いタイミングに関連付けられたCGの優先度が高くなる。
したがって、CC1(n)の送信電力を決定するとき、UEは、CC2(n−1)の電力、CC2(n−1)の保証電力(guarantee power)、および、CC2(n)におけるPRACHの電力を考慮するだけでよい。
最近、ユーザのスループットをさらに改善するために、新無線アクセスシステム(new radio access system)が提案された。新しい無線アクセスシステムは、「new RAT /NR system」または「network for short」と呼ばれ、次世代通信(5G)システムと見なされている。第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ワーキンググループのRadio Access Network(RAN)#71会議にて、NRシステムの研究が承認された。NRシステムは、テクニカルレポートTR 38.913で定義されているすべての使用シナリオ、要件、および展開シナリオに対処する、単一の技術フレームワークの目的で、最大100GHzの周波数を考慮する。テクニカルレポートTR 38.913で定義されているものは、拡張モバイルブロードバンド(enhanced mobile broadband)、大規模マシン型通信(massive machine-type communications)、超高信頼性低遅延通信(ultra reliable and low latency communications)などの要件を含む。
特に、RP-170855では、新無線アクセス技術に関する次の作業項目が提案された。
・優先度はE-UTRAがマスターであり、2番目の優先度はNRがマスターである、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA)とNRの間のデュアルコネクティビティ、及び、NR内のデュアルコネクティビティであり、
・TR 38.804で推奨されるベアラタイプの標準化[RAN2]、
・UL電力制御を含む必要な物理層メカニズム[RAN1]、
・帯域の組み合わせ(band combinations)と対応する要件(corresponding requirements)の特定[RAN4]、を含む。
さらに、NR研究項目TR 38.802では、NRが複数のヌメロロジーをサポートすることが提案された。ヌメロロジーは、サブキャリア間隔(sub-carrier spacing)及びCPオーバーヘッド(CP overhead)によって定義される。複数のサブキャリア間隔(Multiple subcarrier spacings)は、基本サブキャリア間隔(basic subcarrier spacing)を整数Nによってスケーリングすることにより導出できる。NRシステムでは、サブフレーム期間(subframe duration)は、1msに固定され、スロットは、ノーマルCPを有する60kHzまでの同じサブキャリア間隔について、7個または14個のOFDMシンボルとして定義され、ノーマルCPを有する60kHZを超える同じサブキャリア間隔について、14個のOFDMシンボルとして定義される。さらに、スロットは、ダウンリンクシンボルのみ、アップリンクシンボルのみ、または、少なくとも1つのダウンリンク部分および少なくとも1つのアップリンク部分、を含み得る。さらに、スロットアグリゲーションが、サポートされている、つまり、1つまたは複数のスロットに跨がるように、データ送信は、スケジュールされ得る。
したがって、NRシステムとE−UTRAシステムとの間には、違いがあることが分かる。したがって、例えば電力効率などのために、それらの間のDCについてのソリューションを改善する必要がある。
この目的のために、本開示では、先行技術の問題の少なくとも一部を緩和または少なくとも軽減するために、2つの異なる無線通信システム間のDCにおけるアップリンク電力制御のための新しい解決策が提供される。
本開示の第1の態様によれば、端末装置でのアップリンク電力制御の方法が提供される。端末装置は、第1の無線通信システムおよび第2の無線通信システムの両方に接続されている。この方法は、第1の無線通信システムにおけるサブフレーム内の各電力調整ゾーン(respective power adjustment zones)についてのアップリンク送信電力を、第2の無線通信システムにおける関連サブフレームの対応する部分内の送信のタイプに基づいて、決定することを含む。
本開示の第2の態様によれば、第1の無線通信システムにおけるアップリンク受信の方法が提供される。サービスを受ける端末装置は、第1の無線通信システムおよび第2の無線通信システムの両方に接続され得る。この方法は、第1の無線通信システムのサブフレーム内の各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力に関する情報を取得して、アップリンク送信電力に関する情報によって示される電力を使用してサブフレーム内のアップリンク信号を受信することを含んでもよい。
本開示の第3の態様によれば、第1の無線通信システムについてのアップリンク送信電力情報を第2の無線通信システムで送信する方法が提供される。サービスを受ける端末装置は、第1の無線通信システムおよび第2の無線通信システムの両方に接続され得る。この方法は、第1の無線通信システムにおけるサブフレーム内の各電力調整ゾーンのアップリンク送信電力に関する情報を第1の無線通信システムに送信することを含んでもよい。
本開示の第4の態様によれば、端末装置が提供され、サービスを受ける前記端末装置は、第1の無線通信システムおよび第2の無線通信システムの両方に接続される。端末装置は、信号を送信および/または受信するように構成されたトランシーバと、コントローラとを有してもよく、該コントローラは、第1の無線通信システムにおけるサブフレーム内の各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力を、第2の無線通信システムの関連サブフレームの対応する部分内の送信のタイプに基づいて、決定するように構成される。
本開示の第5の態様によれば、第1の無線通信システムにおけるネットワークノードが提供される。サービスを受ける端末装置は、第1の無線通信システムおよび第2の無線通信システムの両方に接続される。ネットワークノードは、信号を送信および/または受信するように構成されたトランシーバーと、コントローラとを有していてもよく、該コントローラは、第1の無線通信システムにおけるサブフレーム内の各電力調整ゾーンのアップリンク送信電力に関する情報を取得して、該アップリンク送信電力に関する情報によって示される電力を使用してサブフレーム内のアップリンク信号を受信するように、トランシーバーを制御するように構成される。
本開示の第6の態様によれば、第2の無線通信システムにおけるネットワークノードが提供される。サービスを受ける端末装置は、第1の無線通信システムおよび第2の無線通信システムの両方に接続される。ネットワークノードは、信号を送信および/または受信するように構成されたトランシーバと、コントローラとを有していてもよく、該コントローラは、第1のワイヤレス通信システムにおけるサブフレーム内の各電力調整ゾーンのアップリンク送信電力に関する情報を送信するようにトランシーバを制御する、ように構成されている。
本開示の第7の態様によれば、コンピュータプログラムコードが実装されたコンピュータ可読記憶媒体が提供される。該コンピュータプログラムコードは、実行されると、第1の態様における任意の実施形態に従った方法におけるアクションを装置に実行させるように構成される。
本開示の第8の態様によれば、コンピュータプログラムコードが実装されたコンピュータ可読記憶媒体が提供される。該コンピュータプログラムコードは、実行されると、第2の態様における任意の実施形態に従った方法におけるアクションを装置に実行させるように構成される。
本開示の第9の態様によれば、コンピュータプログラムコードが実装されたコンピュータ可読記憶媒体が提供される。該コンピュータプログラムコードは、実行されると、第3の態様における任意の実施形態に従った方法におけるアクションを装置に実行させるように構成される。
本開示の第10の態様によれば、第7の態様によるコンピュータ可読記憶媒体を含むコンピュータプログラム製品が提供される。
本開示の第11の態様によれば、第8の態様によるコンピュータ可読記憶媒体を含むコンピュータプログラム製品が提供される。
本開示の第12の態様によれば、第9の態様によるコンピュータ可読記憶媒体を含むコンピュータプログラム製品が提供される。
本開示の実施形態では、第2の無線通信システムにおける送信のタイプに基づいてアップリンク送信電力を決定することができ、送信電力を効率的な方法で使用することができ、したがって電力効率を改善することができる。
本開示の上記および他の特徴は、添付の図面を参照して実施形態に示される実施形態の詳細な説明を通してより明らかになるであろう。全体を通して、同様の参照番号は、同一または同様の構成要素を表す。
図1は、3GPP Rel-12における同期デュアルコネクティビティのためのDC電力制御の解決策を概略的に示す。
図2は、3GPP Rel-12における非同期デュアルコネクティビティのためのDC電力制御の解決策を概略的に示す。
図3は、LTEシステムとNRシステムとの間のDCのシナリオを示す。
図4は、本開示の一実施形態による、電力調整ゾーン分割の図を概略的に示す。
図5は、本開示の一実施形態による、端末装置におけるアップリンク電力制御の方法のフローチャートを概略的に示す。
図6は、本開示の一実施形態による、エンハンスド電力制御モード指示受信プロセス(enhanced power control mode indication receiving process)のフローチャートを示す。
図7は、本開示の一実施形態による、アップリンク送信電力に関する情報をシグナリングするための予約リソース(reserved resource)を概略的に示す。
図8は、本開示の一実施形態による、第1の無線通信システムでのアップリンク受信の方法のフローチャートを概略的に示す。
図9は、本開示の一実施形態による、端末装置、MCG、およびSCGの間のアップリンク送信の信号フローチャートを概略的に示す。
図10は、本開示の一実施形態による、第1の無線通信システムでのアップリンク送信電力に関する情報を導出することの図を概略的に示す。
図11は、本開示の実施形態による、第2の無線通信システムでのアップリンク送信電力情報の送信のフローチャートを示す。
図12は、本開示の一実施形態による、端末装置でのアップリンク電力制御のための装置を示す。
図13は、本開示の一実施形態による、第1の無線通信システムでのアップリンク受信のための装置を示す。
図14は、本開示の一実施形態による、第2の無線通信システムでのアップリンク送信電力情報の送信のための装置を示す。
図15は、第1の無線通信ネットワークにおける(eNBのような)ネットワークノードとして具現化されるかまたはそれに含まれる装置1510、第2の無線通信ネットワークにおける(gNBのような)ネットワークノードとして具現化されるかまたはそれに含まれる装置1520、および、本明細書で説明されるUEのような端末装置として具現化されるかまたはそれに含まれ得る装置1530の簡易ブロック図をさらに例示する。
以下、本開示で提供される解決策を、添付の図面を参照して実施形態を通して詳細に説明する。これらの実施形態は、当業者が本開示をよりよく理解および実施できるようにするためだけに提示されており、いかなる形であれ本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
添付の図面では、本開示の様々な実施形態がブロック図、フローチャート、および他の図に示されている。フローチャートまたはブロック内の各ブロックは、指定された論理機能を実行するための1つまたは複数の実行可能命令を含む、モジュール、プログラム、またはコードの一部を表してもよく、本開示では、無くてもよいブロックが点線で示されている。さらに、これらのブロックは、方法のステップを実行するための特定のシーケンスで示されているが、実際問題として、必ずしも示されたシーケンスに従って厳密に実行されなくてもよい。たとえば、それぞれのオペレーションの性質に応じて、逆の順序または同時に実行されてもよい。また、ブロック図および/またはフローチャートの各ブロックおよびそれらの組み合わせは、特定の機能/動作を実行するための専用ハードウェアベースのシステムによって、または、専用ハードウェアとコンピュータ命令との組み合わせによって、実装されてもよい、ことに留意されたい。
一般に、特許請求の範囲で使用されるすべての用語は、本明細書で明示的に定義されていない限り、技術分野の通常の意味に従って解釈される。「a / an / the / said [要素、デバイス、コンポーネント、手段、ステップなど]」へのすべての言及は、特に明記しない限り、複数のそのようなデバイス、コンポーネント、手段、ユニット、ステップなどを除外することなく、当該要素、デバイス、コンポーネント、手段、ユニット、ステップなどの少なくとも1つの例に言及しているものとして解釈される。さらに、本明細書で使用される不定冠詞「a / an」は、複数のそのようなステップ、ユニット、モジュール、デバイス、およびオブジェクトなどを除外しない。
さらに、本開示の文脈において、ユーザ機器(UE)は、端末、モバイル端末(MT)、加入者局(subscriber station)、携帯加入者局(portable subscriber station)、移動局(MS)、またはアクセス端末(AT)を指し得る。また、UE、端末、MT、SS、携帯加入者局、MS、またはATの機能の一部またはすべてが、含まれてもよい。さらに、本開示の文脈において、用語「BS」は、例えば、ノードB(NodeB又はNB)、進化型ノードB(eNodeBまたはeNB)、gNB(NRシステムのノードB)、無線ヘッダ(RH)、リモートラジオヘッド(RRH)、リレー、または、フェムトやピコなどの低電力ノードを表し得る。
既に述べたように、NRシステムでは、スロットは、ダウンリンクシンボルのみ、アップリンクシンボルのみ、または、少なくとも1つのアップリンク部分および少なくとも1つのダウンリンク部分を含んでもよく、これは、トラフィック送信要件(traffic transmission requirements.)に依存する。これは、LTEシステムにおけるサブフレーム構造とは異なる。発明者は、LTEシステムとNRシステムの間のDCの場合、潜在的な電力効率の問題が存在することに気付いた。これについては、図3を参照して説明する。
図3は、LTEシステムとNRシステムとの間のDCのシナリオを示しており、ここで、LTEシステムにおけるeNBは、MCGとして想定され、NRシステムにおけるgNBは、SCGとして想定されている。図3に示すように、LTEシステムでは、サブフレームにおいてアップリンク送信のみが存在する一方で、NRシステムでは、LTEアップリンクサブフレームについてのダウンリンク送信およびアップリンク送信の両方が存在する。そのような場合、SCGの保証アップリンク電力がP_SCGである場合、LTEシステムについての最大アップリンク送信電力は、Pmax−P_SCGになる。したがって、NRシステムのためのアップリンク保証電力P_SCGが使用可能な総送信電力(total available transmission power)の50%を占める場合、LTEアップリンクの最大送信電力は、50%になる。ただし、NRシステムでは、いくつかのシンボルのみがアップリンク送信のためのものであり、ダウンリンク送信は、保証電力を使用しない。これは、アップリンク送信電力の浪費を意味し、非効率的である。
上記の問題に対処するために、本開示では、さらに、LTEサブフレームをいくつかの電力調整ゾーンに分割することが提案され、各電力調整ゾーンにおいて独立して電力制御を実行することができる。例示の目的で、図4を参照して提案解決策を簡単に説明し、ここで、図4は、本開示の実施形態による例示的な電力調整ゾーン分割の図を概略的に示す。
図4に示すように、既存の解決策とは異なり、サブフレームは、2つの電力調整ゾーンにさらに分割され、該2つの電力調整ゾーンでは、アップリンク送信電力が個別に制御され得る。電力調整ゾーン1は、NRアップリンク送信とオーバラップしない複数のシンボルを含み、電力調整ゾーン2は、NRアップリンクシンボルと少なくとも部分的にオーバラップする複数のシンボルを含む。したがって、分割がNRシステムにおける送信(伝送)のタイプまたはタイプ変更に密接に依存していることは明らかである。そのような分割により、例えば、NRシステムにアップリンク送信がない場合に電力を最大限に活用するなど、効率的な方法でアップリンク電力制御を実行することが可能である。たとえば、電力調整ゾーン1では、NRサブキャリア群にアップリンク電力がないため、すべての送信電力をLTEサブキャリア群に割り当てることができる。これに対して、電力調整ゾーン2では、LTEキャリアとNRキャリアとの間で送信がオーバラップするため、LTE DCの既存の電力制御ルールを適用できる。しかしながら、本開示のアイデアを説明するためのシナリオの例に過ぎず、本開示はそれに限定されないことに留意されたい。本明細書の教示から、当業者は、より多くのアップリンク送信セグメントおよびダウンリンク送信セグメントが存在する場合の分割を容易に知ることができる。
以下では、図5〜図15をさらに参照して、本開示で提案される電力制御ソリューションを詳細に説明する。すべての実施形態は例示の目的で与えられ、本開示はそれに限定されないことを理解されたい。以下に説明する実施形態では、LTEシステムは、アップリンク電力制御ソリューションを使用する第1の無線通信システムと見なされ、NRシステムは、アップリンク電力制御ソリューションを容易にする例と見なされる。しかしながら、当業者は、本開示がそれに限定されず、同様の問題を有する異なる無線通信システム間の他のDCにも適用できることを理解することができる。さらに、複数のCGは、MCGとSCGとに分類され、このような分類は、説明の目的でのみ使用され、分類は、変更または省略できる。さらに、NRシステムにおける複数のgNBは、SCGの例と見なされ、LTEシステムにおける複数のeNBは、MCGの例と見なされる。
図5は、本開示の実施形態による端末装置でのアップリンク電力制御の方法500のフローチャートを概略的に示している。方法500は、端末装置、例えばUEまたは他の同様の端末装置で実行することができる。端末装置は、第1の無線通信システムおよび第2の無線通信システムの両方に接続することができる。以下では、LTEシステムを第1の通信システムの例とし、NRシステムを第2の通信システムの例とするが、本開示はそれに限定されない。
図5に示すように、最初にオプションのステップ501において、端末装置は、エンハンスド電力制御モードに関する指示(an indication on an enhanced power control mode)を受信してもよい。本明細書で使用されるエンハンスド電力制御モードは、本明細書で提案される電力制御ソリューションを指す。エンハンスド電力制御モードに関する指示は、本明細書で提案される電力制御ソリューションを可能にするために、第1のワイヤレス通信システムから送信され得る。
例示の目的で、図6は、本開示の実施形態による、電力制御モードでのエンハンスド電力制御モード指示受信プロセスのフローチャートを示している。図6に示すように、ステップ601において、UEは、LTEシステムにおけるeNBからエンハンスド電力制御モード指示を受信する。ステップ602において、UEは、その指示に基づいて、エンハンスド電力制御モードを有効にするかどうかを決定する。Noの場合、ステップ603において、UEは、LTE DCにおける既存のルールに基づいて、電力制御を実行する。そうでない場合(Yes)、ステップ604において、UEは、サブフレームをいくつかの調整ゾーンに分割し、各調整ゾーンにおいてUL電力制御を実行する。
しかしながら、図6は、単に例示目的のために与えられており、本開示はそれに限定されないことを理解されたい。たとえば、LTEシステムとNRシステムとの間のDCのみがサポートされておりそれ以上の指示が必要ない場合、エンハンスド電力制御を常に実行してもよい。さらに、エンハンスド電力制御モードの指示は、エンハンスド電力制御モードの有効化指示であってもよく、UEは、その指示を受信すると、エンハンスド電力制御モードを有効にし、そのような指示がない場合には、エンハンスド電力制御モードを無効にする。
図5に戻り、ステップ502において、UEは、第1の無線通信システムのサブフレーム内の各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力を、第2の無線通信システムにおける関連サブフレームの対応する部分内の送信のタイプに基づいて、決定する。ここで、本明細書において、用語「送信のタイプ」は、送信がアップリンク送信またはダウンリンク送信であることを意味する。例えばLTEシステムにおけるサブフレーム内の各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力は、NRシステム内の関連するサブフレームの対応する部分内の送信のタイプによって、決定され得る。
説明のために、図4に戻って参照すると、LTEのサブフレームは、NRシステムの関連サブフレームの対応する部分内の送信のタイプに基づいて、電力調整ゾーン1と電力調整ゾーン2とに分割されている。電力調整ゾーン1の場合、NRシステムの関連サブフレーム内の対応する部分にアップリンク送信が無く、アップリンク送信電力は、LTEシステムおよびNRシステムで使用可能な送信電力として決定され得る、例えば、UEでのトータル送信電力として決定され得る。
第2の無線通信システムにおける関連サブフレームの対応する部分内の送信のタイプは、第2の無線通信システムにおける関連サブフレームの構造から取得することができる。サブフレーム構造は、サブフレーム内のダウンリンクシンボルおよびアップリンクシンボルを示すことができ、サブフレーム内の送信のタイプを導出するために使用できる。サブフレーム構造は、NRシステムによって、たとえば無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)シグナリング、メディアアクセス制御(MAC:Media Access Control)制御要素、または、DCI指示(DCI indication)によって示され得る。追加または代替として、送信のタイプは、第2の無線通信システムにおけるUEについてのスケジューリング情報から取得することもできる。スケジューリング情報から、サブフレーム内でスケジュールされるべき送信のタイプを知ることができるため、サブフレーム内の送信のタイプを導出するためにも使用できる。
本開示の一実施形態では、UEは、第2の無線通信システム内の関連サブフレームの対応する部分内の送信のタイプを常に監視する。本開示の別の実施形態では、UEは、第2の無線通信システムにおける関連サブフレーム内のスロットの開始または終了の境界(slot start or end boundary)で、送信のタイプを取得する。本開示の別の実施形態では、UEは、第2の無線通信システムにおける関連サブフレーム内のシンボルの開始または終了の境界(symbol start or end boundary)で、送信のタイプを取得する。
本開示の別の実施形態では、各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力は、第2の無線通信システムにおける関連サブフレームの対応する部分内の送信タイプの変化(a change of the type of transmission)に応じて、決定され得る。送信タイプを変更しない場合、アップリンク送信電力は、維持され得る。
第1の無線通信システムにおけるネットワークノード(eNBなど)がアップリンク送信を効率的に復号できるようにするために、LTEシステムのような第1の無線通信システムは、アップリンク送信電力に関する情報を知る必要がある。したがって、ステップ503において、UEは、サブフレーム内の各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力に関する情報をネットワークノードに送信してもよい。
本開示の一実施形態では、UEは、図7に示すように、例えばサブフレーム内の最後のシンボルを予約(確保)するなど、アップリンク送信電力に関する情報のためのシグナリングのために、何らかのリソースを予約(確保)してもよい。UEは、また、アップリンク送信電力に関する情報に対して、SRSリソースを再利用して、第1の無線通信システムに戻してもよい。
アップリンク送信電力に関する情報は、例えば、各電力調整ゾーンにおけるシンボル番号と、各電力調整ゾーンにおける電力情報または各電力調整ゾーン間の電力差とを含み得る。たとえば、アップリンク送信電力に関する情報は、ゾーン1={0,1,2,・・・,11}、ゾーン2={12,13}、および電力差=3dBを含む。
本開示の別の代替実施形態として、UEは、アップリンク送信電力に関する情報を通知しなくてもよい。代わりに、UEは、その変調モード(modulation mode)をたとえばQPSKに限定してもよい。そのような場合、振幅の変化は、eNBでの復調のパフォーマンスに影響を与えない。
次に、図8を参照して、LTEシステムのeNBのような第1の無線通信システムでのアップリンク受信のソリューションを説明する。
図8に示すように、ステップ801において、eNBは、第1の無線通信システムにおけるサブフレーム内の各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力に関する情報を取得して、該アップリンク送信電力に関する情報によって示される電力を使用して、サブフレーム内のアップリンク信号を受信する。eNBは、アップリンク送信電力に関する情報を使用して、UEからのアップリンク送信をデコードすることができる。
端末装置について述べたように、UEのような端末装置は、アップリンク送信電力に関する情報を送信することができ、そのような場合、アップリンク送信電力に関する情報は、端末装置から受信され得る。
本開示の別の実施形態として、アップリンク送信電力に関する情報は、NRシステムなどの第2の無線通信システムから受信され得る。そのような場合、アップリンク送信電力に関する情報は、第2の無線通信システムにおける、関連サブフレームの構造、および、関連サブフレーム内のアップリンクスケジューリング情報、のうちの少なくとも1つを含み得る。このようにして、第1の無線通信システムにおけるサブフレーム内の各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力は、関連サブフレームの構造およびアップリンクスケジューリング情報の少なくとも一方から導出することができる。
図9は、UEのような端末デバイス、(LTEシステムにおけるeNBのような)MCG、および(NRシステムにおけるgNBのような)SCGの間の、信号フローチャートを示す。図9に示すように、ステップ901,902において、UEは、MCG内の各電力調整ゾーンにおいて電力制御を実行し、MCGおよびSCGにデータを送信する。MCGでは、上記の提案された電力制御ソリューションが使用される。ステップ903において、SCGは、電力割り当てに関する情報(information on power allocation)をMCGに送信してもよい。アップリンク送信電力に関する情報には、SCGのサブフレーム構造および/またはスケジューリング情報が含まれてもよい。したがって、MCGは、受信した情報からアップリンク送信電力を導出できる。例えば、MCGは、MCGのキャリア群内の各電力調整ゾーン間の各UEの電力割り当ての差を知ることができる。
図10は、本開示の実施形態による、LTEシステムのような第1の無線通信システムでアップリンク送信電力に関する情報を導出することの図を概略的に示す。図10に示されるように、SCGのサブフレーム構造および/またはSCG内のスケジューリング情報に基づいて、MCGは、サブフレームでの送信のタイプを知ることができる。この情報に基づいて、MCGは、UEと同様の方法で複数の電力調整ゾーンを導出し、同じ電力決定スキームに基づいて、各電力調整ゾーン内のアップリンク送信電力を取得できる。たとえば、NCGは、電力調整ゾーン1についてのUEの送信電力が、P_max、つまり2つのシステムで利用可能なアップリンク送信電力であるのに対して、電力調整ゾーン1についての送信電力は、P_maxからアップリンクP_ NR(NRシステムの保証アップリンク送信電力)を減算して得られる電力である。この情報は、MCGにおける復調に使用できる。
図11は、本開示の実施形態による、NRシステムなどの第2の無線通信システムでのアップリンク送信電力情報送信のフローチャートを示す。図11に示すように、ステップ1101において、NRシステムのgNBのようなSGCは、第1無線通信システムにおけるサブフレーム内の各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力に関する情報を、第1無線通信システムに送信する。前述のように、アップリンク送信電力に関する情報は、第2の無線通信システムにおける、関連サブフレームの構造および関連サブフレーム内のアップリンクスケジューリング情報のうちの少なくとも1つを含み得る。
図12は、本開示の実施形態による、端末装置でのアップリンク電力制御のための装置を図示する。装置1200は、UEなどの端末装置に実装することができる。端末装置は、第1の無線通信システムおよび第2の無線通信システムの両方に接続することができる。
図12に示すように、装置1200は、送信電力決定モジュール1201を有する。送信電力決定モジュール1201は、第1の無線通信システムにおけるサブフレーム内の各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力を、第2の無線通信システムにおける関連サブフレームの対応する部分内の送信タイプに基づいて、決定するように構成され得る。
本開示の一実施形態では、送信電力決定モジュール1201は、第2の無線通信システムにおいて、関連するサブフレームの対応する部分内にアップリンク送信が無い場合、各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力を、第1の無線通信システムおよび第2の無線通信システムで利用可能なアップリンク送信電力として決定するように、構成できる。
本開示の別の実施形態では、送信電力決定モジュール1201は、第2の無線通信システムにおける関連サブフレームの対応する部分内の送信タイプの変化に応じて、各電力調整ゾーンのアップリンク送信電力を決定するように、構成できる。
本開示の更なる実施形態において、第2の無線通信システムにおける関連サブフレームの対応する部分内の送信タイプは、第2の無線通信システムにおける関連サブフレーム内の、スロットエンド境界またはシンボルエンド境界(a slot or symbol end boundary)で、取得され得る。
本開示のさらに別の実施形態では、第2の無線通信システムにおける関連サブフレームの対応する部分内の送信タイプは、第2の無線通信システムにおける、関連サブフレームの構造および関連サブフレーム内の端末装置についてのスケジューリング情報の、少なくとも一方から取得することができる。
本開示の別の実施形態では、装置1200は、電力情報送信モジュール1202をさらに有する。電力情報送信モジュール1202は、サブフレーム内の各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力に関する情報を送信するように、構成できる。
本開示の別の実施形態では、装置1200は、モード指示モジュール1203をさらに有する。モード指示モジュール1203は、エンハンスド電力制御モードに関する指示を受信するように構成でき、ここで、装置1200は、エンハンスド電力制御モードに関する指示の受信に応じて、イネーブルされる。
図13は、本開示の実施形態による、第1の無線通信システムでのアップリンク受信のための装置を示す。サービスされる端末装置は、LTEシステムのような第1の無線通信システムおよびNRシステムのような第2の無線通信システムの両方に接続される。
図13に示すように、装置1300は、電力情報取得モジュール1301を含む。電力情報取得モジュール1301は、アップリンク送信電力に関する情報によって示される電力を使用してサブフレーム内でアップリンク信号を受信するために、第1の無線通信システムにおけるサブフレーム内の各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力に関する情報を取得するように、構成できる。
本開示の一実施形態では、アップリンク送信電力に関する情報は、端末装置から受信される。
本開示の別の実施形態では、アップリンク送信電力に関する情報は、第2の無線通信システムから受信され、また、第2の無線通信システムにおける、関連サブフレームの構造および関連サブフレーム内のアップリンクスケジューリング情報の、少なくとも一方を含む。
図14は、本開示の実施形態による、第2の無線通信システムでアップリンク送信電力情報を送信するための装置を示す。サービスされる端末装置は、LTEシステムのような第1の無線通信システムおよびNRシステムのような第2の無線通信システムの両方に接続される。
図14に示すように、装置1400は、電力情報送信モジュール1401を含んでよい。電力情報送信モジュール1401は、第1の無線通信システムにおけるサブフレーム内の各電力調整ゾーンについてのアップリンク送信電力に関する情報を送信するように、構成できる。
本開示の一実施形態では、アップリンク送信電力に関する情報は、第2の無線通信システムにおける、関連サブフレームの構造および関連サブフレーム内のアップリンクスケジューリング情報の、少なくとも1つを含んでいてもよい。
上記において、装置1200、1300および1400は、図12,図13および図14を参照して簡単に説明されている。装置1200、1300、および1400は、図5〜図11を参照して説明した機能を実装するように構成されてもよいことに留意されたい。したがって、これらの装置におけるモジュールの動作に関する詳細については、図5〜図11を参照して方法の各ステップに関して行われた説明を参照することができる。
さらに、装置1200、1300、および1400の構成要素は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、および/またはそれらの任意の組み合わせで、具現化され得ることに留意されたい。例えば、装置1200、1300、および1400の構成要素は、それぞれ、回路、プロセッサ、または、他の適切な選択デバイスによって、実装されてもよい。
当業者は、前述の例が、限定するものではない例示のためだけであり、本開示がそれに限定されない、ことを理解するであろう。当業者は、本明細書で提供される教示から、多くの変形、追加、削除および修正を容易に思いつくことができ、これらの変形、追加、削除および修正は、すべて本開示の保護範囲に入る。
さらに、本開示のいくつかの実施形態では、装置1200、1300、および1400は、少なくとも1つのプロセッサを有していてもよい。本開示の実施形態で使用するのに適した少なくとも1つのプロセッサは、例として、既に知られている、または、将来開発される、汎用プロセッサ及び特殊目的プロセッサの両方を含んでいてもよい。装置1200、1300、および1400は、少なくとも1つのメモリをさらに有していてもよい。該少なくとも1つのメモリは、例えば、半導体メモリデバイス、例えば、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、およびフラッシュメモリデバイスを含み得る。該少なくとも1つのメモリは、コンピュータ実行可能命令のプログラムを格納するために使用されてもよい。このプログラムは、任意の高水準及び/又は低水準の適合可能又は解釈可能なプログラミング言語で記述されることができる。実施形態によれば、上記のコンピュータ実行可能命令は、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置1200、1300、および1400に、少なくとも図5〜図11を参照して説明した方法に従って動作を実行させるように、構成され得る。
図15は、装置1510、装置1520、および装置1530の簡略ブロック図を示し、装置1510は、第1の無線通信ネットワークにおける(eNBのような)ネットワークノードとして具現化されまたは該ネットワークノードに含まれてもよく、装置1520は、第2の無線通信ネットワークにおける(gNBのような)他のネットワークノードとして具現化されまたは該ネットワークノードに含まれてもよく、装置1530は、本明細書で説明されるUEのような端末装置として具現化されまたは該端末装置に含まれてもよい。
装置1510は、データプロセッサ(DP)のような少なくとも1つのプロセッサ1511と、プロセッサ1511に接続されたおよび少なくとも1つのメモリ(MEM)1512とを含む。装置1510は、プロセッサ1511に接続された、送信機TXおよび受信機RX1513をさらに含んでいてもよい。送信機TXおよび受信機RX1513は、装置1520に通信接続するように動作可能であってもよい。MEM1512は、プログラム(PROG)1514を格納する。PROG1514は、関連するプロセッサ1511上で実行されると、装置1510が本開示の実施形態、たとえば方法800に従って動作できるようにする、命令を含んでいてもよい。少なくとも1つのプロセッサ1511および少なくとも1つのMEM1512の組み合わせは、本開示の様々な実施形態を実装するように適合された処理手段1515を形成し得る。
装置1520は、DPのような少なくとも1つのプロセッサ1521と、プロセッサ1521に接続された少なくとも1つのMEM1522とを含む。装置1520は、プロセッサ1521に接続された適切なTX/RX1523をさらに含み得る。TX/RX1523は、装置1520との無線通信のために動作可能であってもよい。MEM1522は、PROG1524を格納する。PROG1524は、関連するプロセッサ1521上で実行されると、装置1520が本開示の実施形態に従って動作すること、たとえば方法100を実行することを可能にする命令を含んでいてもよい。少なくとも1つのプロセッサ1521および少なくとも1つのMEM1522の組み合わせは、本開示の様々な実施形態を実装するように適合された処理手段1525を形成し得る。
装置1530は、DPのような少なくとも1つのプロセッサ1531と、プロセッサ1531に接続された少なくとも1つのMEM1532とを含む。装置1530は、プロセッサ1531に接続された適切なTX/RX1533をさらに含み得る。TX/RX1533は、装置1510との無線通信のために動作可能であってもよい。MEM1532は、PROG 1534を格納する。PROG1534は、関連するプロセッサ1531上で実行されると、装置1530が本開示の実施形態に従って動作すること、たとえば方法500を実行することを可能にする命令を含んでいてもよい。少なくとも1つのプロセッサ1531および少なくとも1つのMEM1532の組み合わせは、本開示の様々な実施形態を実装するように適合された処理手段1535を形成し得る。
本開示の様々な実施形態は、プロセッサ1511、1521、1531のうちの1つ以上、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはそれらの組み合わせによって実行可能なコンピュータプログラムによって実装され得る。
MEM1512、1522、1532は、ローカル技術環境に適した任意のタイプのものであり得、また、非限定的な例として、半導体ベースのメモリデバイス、磁気メモリデバイスおよびシステム、光学メモリデバイスおよびシステム、固定メモリおよびリムーバブルメモリなどの、任意の適切なデータ記憶技術を使用して、実装され得る。
プロセッサ1511、1521、および1531は、ローカル技術環境に適した任意のタイプのものであり得、また、非限定的な例として、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、および、マルチコアプロセッサアーキテクチャに基づくプロセッサのうちの1つ以上を含み得る。
加えて、本開示は、上述のようなコンピュータプログラムを含むキャリアも提供することができ、キャリアは、電子信号、光信号、無線信号、またはコンピュータ可読記憶媒体のうちの1つである。コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、光学コンパクトディスク、または、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、フラッシュメモリ、磁気テープ、CE−ROM、DVSD、Blue−rayディスクなどの電子メモリデバイスであり得る。
本明細書に記載の技術は、一実施形態で説明した対応する装置の1つ以上の機能を実装する装置が、従来技術の手段だけでなく、実施形態で説明された対応する装置の1つ以上の機能を実装する手段も含むように、様々な手段により実装されてもよく、また、その装置は、各別個の機能のための別個の手段または2つ以上の機能を実行するように構成され得る手段を備え得る。例えば、これらの技術は、ハードウェア(1つ以上の装置)、ファームウェア(1つ以上の装置)、ソフトウェア(1つ以上のモジュール)、またはそれらの組み合わせで実装されてもよい。ファームウェアまたはソフトウェアについては、実装は、本明細書で説明する機能を実行するモジュール(手順、機能など)を通じて行うことができる。
本明細書の例示的な実施形態は、方法および装置のブロック図およびフローチャート図を参照して上記で説明された。ブロック図およびフローチャート図の各ブロック並びにブロック図およびフローチャート図におけるブロックの組み合わせは、それぞれ、コンピュータプログラム命令を含む種々の手段によって実装できることが理解されよう。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、またはその他のプログラム可能なデータ処理装置にロードして、マシンを作り出すことができ、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータ処理装置で実行する命令は、フローチャートブロック又はブロックにおいて指定された機能を実装する手段を作成する。
本明細書は、多くの具体的な実装の詳細を含むが、これらは、任意の実装またはクレームされ得る範囲についての限定として解釈されるべきではなく、特定の実装の特定の実施形態に特有の特徴の説明として解釈されるべきである。別個の実施形態の文脈で本明細書に記載されている特定の特徴は、単一の実施形態に組み合わせて実装することもできる。逆に、単一の実施形態の文脈で説明される様々な特徴は、複数の実施形態で別々に、または任意の適切なサブコンビネーションで実装されてもよい。さらに、特徴は、特定の組み合わせで作用するものとして上述されてもよく、当初はそのように請求されていたとしても、請求された組み合わせからの1つ又は複数の特徴は、場合によっては、組み合わせから切り取られてもよく、サブコンビネーション又はサブコンビネーションのバリエーションとされてもよい。
技術が進歩するにつれて、本発明のコンセプトを様々な方法で実施できることは、当業者には明らかであろう。上記の実施形態は、本開示を限定するのではなく説明するために与えられ、当業者が容易に理解するように、本開示の思想および範囲から逸脱することなく修正および変形に頼ることができることを理解されたい。そのような修正および変更は、本開示および添付の特許請求の範囲内にあると見なされる。本開示の保護範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。

Claims (16)

  1. 第1無線通信システムおよび第2無線通信システムとのデュアルコネクティビティを確立し、
    前記第2無線通信システムにおけるサブフレーム内のアップリンクシンボルが前記第1無線通信システムにおけるアップリンクサブフレームとオーバーラップするか否かに応じて、前記第1無線通信システムにおける前記アップリンクサブフレームにおける送信電力を決定し、
    前記第2無線通信システムにおける前記サブフレームは、ダウンリンクシンボルを含む、
    端末。
  2. 前記第2無線通信システムにおける前記サブフレーム内のアップリンクシンボルが前記第1無線通信システムにおける前記アップリンクサブフレームとオーバーラップする場合は、
    前記送信電力を、第1の最大送信電力を用いて決定し、
    オーバーラップしない場合は、
    前記送信電力を、第2の最大送信電力を用いて決定する、
    請求項1に記載の端末。
  3. 前記第1の最大送信電力は、前記第1無線通信システムのための最大送信電力である、
    請求項2に記載の端末。
  4. 前記第2の最大送信電力は、前記端末における総送信電力である、
    請求項2に記載の端末。
  5. 前記第2の最大送信電力は、前記第1無線通信システムおよび前記第2無線通信システムのために利用可能な送信電力である、
    請求項2に記載の端末。
  6. 前記第2無線通信システムにおける前記サブフレーム内のシンボルがアップリンクであるか否かは、RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって示される、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の端末。
  7. 前記第1無線通信システムは、E−UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)システムであり、
    前記第2無線通信システムは、NR(New Radio)システムである、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の端末。
  8. 指示を受信した場合は、
    前記第2無線通信システムにおける前記サブフレーム内のアップリンクシンボルが前記第1無線通信システムにおける前記アップリンクサブフレームとオーバーラップするか否かに応じて、前記送信電力を決定し、
    前記指示を受信しなかった場合は、
    前記送信電力を、前記第1無線通信システムのための最大送信電力を用いて決定する、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の端末。
  9. 端末によって実行される方法であって、
    第1無線通信システムおよび第2無線通信システムとのデュアルコネクティビティを確立し、
    前記第2無線通信システムにおけるサブフレーム内のアップリンクシンボルが前記第1無線通信システムにおけるアップリンクサブフレームとオーバーラップするか否かに応じて、前記第1無線通信システムにおける前記アップリンクサブフレームにおける送信電力を決定し、
    前記第2無線通信システムにおける前記サブフレームは、ダウンリンクシンボルを含む、
    方法。
  10. 前記第2無線通信システムにおける前記サブフレーム内のアップリンクシンボルが前記第1無線通信システムにおける前記アップリンクサブフレームとオーバーラップする場合は、
    前記送信電力を、第1の最大送信電力を用いて決定し、
    オーバーラップしない場合は、
    前記送信電力を、第2の最大送信電力を用いて決定する、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の最大送信電力は、前記第1無線通信システムのための最大送信電力である、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2の最大送信電力は、端末における総送信電力である、
    請求項10に記載の方法。
  13. 前記第2の最大送信電力は、前記第1無線通信システムおよび前記第2無線通信システムのために利用可能な送信電力である、
    請求項10に記載の方法。
  14. 前記第2無線通信システムにおける前記サブフレーム内のシンボルがアップリンクであるか否かは、RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって示される、
    請求項9から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記第1無線通信システムは、E−UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)システムであり、
    前記第2無線通信システムは、NR(New Radio)システムである、
    請求項9から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 指示を受信した場合は、
    前記第2無線通信システムにおける前記サブフレーム内のアップリンクシンボルが前記第1無線通信システムにおける前記アップリンクサブフレームとオーバーラップするか否かに応じて、前記送信電力を決定し、
    前記指示を受信しなかった場合は、
    前記送信電力を、前記第1無線通信システムのための最大送信電力を用いて決定する、
    請求項9から15のいずれか1項に記載の方法。
JP2019553520A 2017-03-31 2017-03-31 端末および方法 Active JP6822583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/079049 WO2018176396A1 (en) 2017-03-31 2017-03-31 Methods, terminal device, and apparatuses for uplink power control and receiving

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512782A JP2020512782A (ja) 2020-04-23
JP6822583B2 true JP6822583B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=63674033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553520A Active JP6822583B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 端末および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200029281A1 (ja)
EP (1) EP3603216A4 (ja)
JP (1) JP6822583B2 (ja)
CN (2) CN110506440A (ja)
WO (1) WO2018176396A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035072B2 (ja) * 2017-11-09 2022-03-14 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US11546864B2 (en) * 2020-02-14 2023-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink power control in dual connectivity
CN113453327A (zh) * 2020-03-28 2021-09-28 华为技术有限公司 一种发送功率控制方法、终端、芯片系统与系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8326341B2 (en) 2008-06-23 2012-12-04 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program for downlink MU-MIMO power settings and control
WO2011137432A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method for multiplexing data for multiple wireless transmit/receive units for high speed downlink channels
US9532253B2 (en) * 2013-09-26 2016-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for multi-connectivity operation
US9900844B2 (en) * 2014-01-13 2018-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink transmissions for dual connectivity
EP3095281B1 (en) * 2014-01-15 2020-04-29 LG Electronics Inc. Method and apparatus for controlling uplink power in a wireless communication system
ES2739887T3 (es) * 2014-01-22 2020-02-04 Lg Electronics Inc Método para realizar control de potencia, y equipo de usuario
US9585103B2 (en) * 2014-01-30 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Techniques for controlling transmission power in shared radio frequency spectrum
CA2938056C (en) * 2014-01-31 2019-10-01 Nokia Solutions And Networks Oy A method, apparatus and computer readable medium for controlling data transmissions in a network
US9801140B2 (en) * 2014-02-11 2017-10-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling uplink power in wireless
BR112016021392B8 (pt) * 2014-03-19 2024-01-23 Ericsson Telefon Ab L M Métodos de operar um dispositivo sem fio, dispositivos sem fio, meio de armazenamento não transitório e portadora
US10959193B2 (en) * 2014-08-04 2021-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, base station device, and method
FI3340698T3 (fi) * 2015-08-21 2023-04-24 Ntt Docomo Inc Käyttäjälaite, tukiasema, tiedonsiirtomenetelmä ja ohjausmenetelmä
CN108781099B (zh) * 2016-04-01 2022-02-22 苹果公司 用户设备的装置、扩展enodeb的装置和用户设备
US10375719B2 (en) * 2017-03-21 2019-08-06 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for power headroom reporting procedure for new radio carrier aggregation
US11399364B2 (en) * 2017-03-24 2022-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for semi-persistent scheduling and power control in wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020512782A (ja) 2020-04-23
EP3603216A1 (en) 2020-02-05
CN116017658A (zh) 2023-04-25
EP3603216A4 (en) 2020-04-08
CN110506440A (zh) 2019-11-26
US20200029281A1 (en) 2020-01-23
WO2018176396A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11438916B2 (en) Sounding reference signal triggering for enhanced carrier aggregation
US10701714B2 (en) Method for performing device-to-device communication in wireless communication system, and apparatus for same
US11528695B2 (en) First communication device and methods therein, for sending one or more control signals to a second communication device
JP2019071626A (ja) 無線システムにおける信号伝達構成
KR102298009B1 (ko) 상향링크 데이터 채널을 전송하는 방법 및 장치
WO2016021542A1 (ja) 端末装置、基地局装置および方法
WO2016021597A1 (ja) 端末装置、基地局装置および方法
KR20190114871A (ko) 상향링크 데이터 채널 전송 전력 제어 방법 및 장치
KR102320416B1 (ko) 상향링크 데이터를 전송하는 방법 및 장치
US11895051B2 (en) Methods and apparatuses for determining a phase tracking reference signal configuration parameter
WO2016047747A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および通信方法
US10536834B2 (en) Method and apparatus for performing D2D operation in wireless communication system
US20200029281A1 (en) Methods, terminal device, and apparatuses for uplink power control and receiving
US20200366438A1 (en) Adaptation Of On/Off Mask For NR With Different Numerologies
US20220408486A1 (en) Methods, devices and computer readable media for communication on unlicensed band
KR102493165B1 (ko) 상향링크 데이터 채널 전송 전력 제어 방법 및 장치
KR20200018011A (ko) 비면허 대역의 차세대 무선망을 위한 단말의 상향 링크 전송 자원 할당 방법 및 장치
KR20200091518A (ko) 업링크 데이터 전송 방법 및 장치
JPWO2021159353A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6822583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150