JP6822157B2 - Oil temperature regulator - Google Patents
Oil temperature regulator Download PDFInfo
- Publication number
- JP6822157B2 JP6822157B2 JP2017004508A JP2017004508A JP6822157B2 JP 6822157 B2 JP6822157 B2 JP 6822157B2 JP 2017004508 A JP2017004508 A JP 2017004508A JP 2017004508 A JP2017004508 A JP 2017004508A JP 6822157 B2 JP6822157 B2 JP 6822157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- clutch
- heat exchange
- clutch operating
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
本発明は、オイル温度調整装置に関する。 The present invention relates to an oil temperature regulator.
従来より、エンジンの冷却水とクラッチ作動オイルとの間で熱交換を行うとともに、クラッチ作動オイルとギヤオイルとの間で熱交換を行うことで、各オイル温度の調整を図るオイル温度調整装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。 Conventionally, an oil temperature adjusting device that adjusts each oil temperature by exchanging heat between the engine cooling water and the clutch operating oil and exchanging heat between the clutch operating oil and the gear oil has been known. (See, for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1には、クラッチ作動オイルとギヤオイルとの間で熱交換を行うための具体的構造について開示されていない。
However,
本発明の目的は、クラッチ作動オイルとギヤオイルとの間で効率よく熱交換を行うことができるオイル温度調整装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an oil temperature adjusting device capable of efficiently exchanging heat between a clutch operating oil and a gear oil.
本発明に係るオイル温度調整装置は、第1のオイルが貯留される第1の貯留部と、第2のオイルが貯留される第2の貯留部と、前記第1の貯留部からオイルポンプによって送出されて前記第1の貯留部へ戻る前記第1のオイルが内部を流通し、前記第2の貯留部内で分岐と合流を繰り返すパイプとを備え、前記パイプを介して前記第1のオイルと前記第2オイルとの間で熱交換が行われる。 In the oil temperature adjusting device according to the present invention, a first storage unit in which the first oil is stored, a second storage unit in which the second oil is stored, and an oil pump from the first storage unit are used. The first oil that is sent back to the first storage portion circulates inside, and includes a pipe that repeats branching and merging in the second storage portion, and the first oil and the first oil via the pipe. Heat exchange is performed with the second oil.
本発明に係るオイル温度調整装置によれば、クラッチ作動オイルとギヤオイルとの間で効率よく熱交換を行うことができる。 According to the oil temperature adjusting device according to the present invention, heat exchange can be efficiently performed between the clutch operating oil and the gear oil.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は一例であり、本発明はこの実施形態により限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiment described below is an example, and the present invention is not limited to this embodiment.
まず、図1を参照して、本発明に係るオイル温度調整装置100の概要について説明する。図1は、本発明に係るオイル温度調整装置100が搭載された変速機1の概略を示す縦断面図である。図1には、変速機1の前後方向および上下方向が描かれている。以下の説明では、変速機1の前側、後側、上側、下側をそれぞれ、単に「前」、「後」、「上」、「下」と呼ぶことがある。
First, the outline of the oil temperature adjusting
本発明に係るオイル温度調整装置100が搭載された変速機1は、トルクコンバータハウジング10と、クラッチハウジング20と、変速機ケース30とを備えている。
The
トルクコンバータハウジング10は、例えばアルミ合金製または鉄系合金製であって、前方が開口した有底筒状をなしている。トルクコンバータハウジング10は、内部空間10aを有する。内部空間10aには、不図示のトルクコンバータが配置される。
The
トルクコンバータのポンプインペラは、トルクコンバータの前段に設けられる不図示のエンジンと接続される。トルクコンバータのタービンランナと接続されたトルクコンバータ出力軸は、後方へ延びている。そして、トルクコンバータ出力軸は、トルクコンバータハウジング10の後端壁10bを貫通して、クラッチハウジング20内へ延びている。
The pump impeller of the torque converter is connected to an engine (not shown) provided in front of the torque converter. The torque converter output shaft connected to the torque converter turbine runner extends rearward. The torque converter output shaft penetrates the
なお、図1では、トルクコンバータ出力軸が貫通する貫通穴、トルクコンバータ出力軸を後端壁10bに対して軸承する軸受等は省略している。また、トルクコンバータの内部は、クラッチ作動オイル2で満たされている。なお、クラッチ作動オイル2は、本発明の「第1のオイル」に相当する。
In FIG. 1, a through hole through which the torque converter output shaft penetrates, a bearing that supports the torque converter output shaft with respect to the
クラッチハウジング20は、例えばアルミ合金製または鉄系合金製であって、前方が開口した有底筒状をなしている。クラッチハウジング20は、開口部に設けられた不図示のフランジを介して、トルクコンバータハウジング10の後端壁10bに対してボルトで固定されている。
The
クラッチハウジング20は、密閉された内部空間20aを有する。内部空間20aには、不図示のクラッチが配置される。クラッチは、油圧作動式の湿式多板クラッチである。クラッチの作動油は、トルクコンバータの内部に充填されているオイルと同じクラッチ作動オイル2である。
The
クラッチの入力軸は、トルクコンバータ出力軸と接続されている。クラッチの出力軸は、クラッチハウジング20の後端壁20bを貫通して、変速機ケース30内に延びている。
The input shaft of the clutch is connected to the output shaft of the torque converter. The output shaft of the clutch penetrates the
なお、図1では、クラッチの出力軸が貫通する貫通穴、クラッチの出力軸を後端壁20bに対して軸承する軸受等は省略している。
In FIG. 1, a through hole through which the output shaft of the clutch penetrates, a bearing that supports the output shaft of the clutch with respect to the
クラッチハウジング20の内部空間20aの下部には、クラッチ作動オイル溜まり20cが設けられている。トルクコンバータハウジング10の後端壁10b内には、クラッチ作動オイル溜まり20cに貯留されたクラッチ作動オイル2を吸い上げて送出するオイルポンプ3が埋設されている。なお、クラッチ作動オイル溜まり20cは、本発明の「第1の貯留部」に相当する。
A clutch
オイルポンプ3は、エンジンにより回転駆動される。なお、オイルポンプ3は他の動力源により駆動されるようにしてもよい。オイルポンプ3としては、広く知られているギヤポンプ、トロコイドポンプ等を採用することができる。なお、オイルポンプ3は、上述の形式には限定されない。
The
オイルポンプ3は、クラッチ作動オイル溜まり20cに貯留されたクラッチ作動オイル2を、後端壁10bの内部に設けられた吸入油路3aを介して吸い上げる。オイルポンプ3から送出されたクラッチ作動オイル2は、後端壁10bの内部に設けられた送出油路3bを流通して、熱交換器4へ送られる。
The
そして、熱交換器4で、クラッチ作動オイル2とエンジン水冷系との熱交換が行われる。エンジン水冷系は、典型的には、エンジン内部を冷却するための冷却回路を循環する冷却水である。エンジン水冷系は、エンジン始動直後から、適正な温度範囲(例えば、80℃程度)を維持する。
Then, the heat exchanger 4 exchanges heat between the
そのため、クラッチ作動オイル2の温度が低い場合には、クラッチ作動オイル2とエンジン水冷系との熱交換により、クラッチ作動オイル2を加熱し、クラッチ作動オイル2を早期に適正温度まで昇温させることができる。また、クラッチ作動オイル2の温度が過熱状態となった場合には、クラッチ作動オイル2の温度を適正温度まで冷却することができる。
Therefore, when the temperature of the clutch operating
熱交換器4を通過したクラッチ作動オイル2は、第2油路3cを介して、変速機ケース30内に配置された熱交換パイプ40(詳細は後述する。)へ送られる。第2油路3cは、変速機1の外部に設けられた外部配管である。第2油路3cは、熱交換器4で昇温されたクラッチ作動オイル2の温度を維持すべく、断熱パイプで形成されている。
The clutch operating
変速機ケース30は、例えばアルミ合金製または鉄系合金製であって、前方が開口した有底筒状をなしている。変速機ケース30は、開口部に設けられた不図示のフランジを介して、クラッチハウジング20の後端壁20bに対してボルトで固定されている。変速機ケース30内には、不図示の構成部品が配置される。
The
変速機ケース30は、密閉された内部空間30aを有する。内部空間30aの下部には、ギヤオイル5が貯留されるギヤオイル溜まり30cが設けられている。なお、ギヤオイル5は、本発明の「第2のオイル」に相当する。また、ギヤオイル溜まり30cは、本発明の「第2の貯留部」に相当する。
The
上述の熱交換パイプ40は、ギヤオイル溜まり30cに貯留されたギヤオイル5の液面下に配置される。
The
次に、図2を参照して、熱交換パイプ40について詳細に説明する。図2は、熱交換パイプ40を上方からみた断面図である。図2には、変速機1の前後方向および左右方向が描かれている。なお、図2では、理解を容易にするため、ギヤオイル5にハッチングを付していない。
Next, the
熱交換パイプ40は、例えば、銅などの熱伝導率に優れた金属からなるパイプである。熱交換パイプ40の内部空間は、クラッチ作動オイル2が流通する油路を形成している。
The
熱交換パイプ40の入口部40aは、クラッチハウジング20の後端壁20bに形成された第1の壁面内油路3dを介して、第2油路3cと接続されている。具体的には、熱交換パイプ40の入口部40aが、第1の壁面内油路3d内に挿入され、シールされている。
The
熱交換パイプ40の出口部40bは、クラッチハウジング20の後端壁20bに形成された第2の壁面内油路3eの一端と接続されている。具体的には、熱交換パイプ40の出口部40bが、第2の壁面内油路3e内に挿入され、シールされている。第2の壁面内油路3eの他端は、クラッチ作動オイル溜まり20cに開口している。
The
図2に示すように、熱交換パイプ40は、クラッチハウジング20の後端壁20bから後方へ延び、変速機ケース30の後端壁30bの手前で折り返して前方へ延びてクラッチハウジング20の後端壁20bに至る。
As shown in FIG. 2, the
また、熱交換パイプ40は、内部を流通するクラッチ作動オイル2が分岐と合流を繰り返す形状をなしている。具体的には、熱交換パイプ40は、前方から後方へ延びる第1パイプ部分41、前方から後方かつ右方へ延びる第2パイプ部分42、および前方から後方かつ左方へ延びる第3パイプ部分43を組み合わせて構成されている。
Further, the
そのため、クラッチ作動オイル2の流れは、分岐点で分岐し、合流点で合流することによって乱される。
Therefore, the flow of the
これにより、クラッチ作動オイル2の流速を低下させ、クラッチ作動オイル2を熱交換パイプ40内に滞留させることができる。そのため、熱交換パイプ40を介して行われるクラッチ作動オイル2とギヤオイル5との熱交換が促進され、ギヤオイル5をクラッチ作動オイル2により効果的に昇温させることが可能となる。
As a result, the flow velocity of the
以上説明したように、本実施形態によれば、クラッチ作動オイル溜まり20cから送出されたクラッチ作動オイル2が、ギヤオイル溜まり30c内で分岐と合流を繰り返す熱交換パイプ40の内部空間を流通して、クラッチ作動オイル溜まり20cに戻るように構成した。そして、熱交換パイプ40を介して、クラッチ作動オイル2とギヤオイル5との間で熱交換が行われるようにした。
As described above, according to the present embodiment, the
そのため、ギヤオイル5をクラッチ作動オイル2により効率よく昇温させることができる。特に、熱交換パイプ40を流通するクラッチ作動オイル2の流速を低下させ、クラッチ作動オイル2を熱交換パイプ40内に滞留させることができるため、クラッチ作動オイル2とギヤオイル5との熱交換を促進することができる。
Therefore, the
また、本実施形態によれば、熱交換器4の下流側に熱交換パイプ40を配置し、エンジン冷却水とクラッチ作動オイル2との間で熱交換が行われた後に、クラッチ作動オイル2とギヤオイル5との間で熱交換が行われるようにした。
Further, according to the present embodiment, the
これにより、熱交換器4で昇温されたクラッチ作動オイル2でギヤオイル5を昇温させることができる。そのため、クラッチ作動オイルとギヤオイルとの間で熱交換を行う熱交換器を、エンジン冷却水とクラッチ作動オイルとの間で熱交換を行う熱交換器の上流側に配置するのに比べ、効果的にギヤオイルを昇温させることが可能となる。
As a result, the
なお、上述の実施形態では、熱交換パイプ40を、前方から後方へ延びる第1パイプ部分41、前方から後方かつ右方へ延びる第2パイプ部分42、および前方から後方かつ左方へ延びる第3パイプ部分43を組み合わせて構成したが、これに限定されない。
In the above-described embodiment, the
具体的には、例えば、図3に示す変形例のように、前後方向に延びる前後方向パイプ部分44と、左右方向に延びる左右方向パイプ部分45とを組み合わせて構成してもよい。各パイプ部分の向きについては、上述の実施形態および変形例には限定されない。また、分岐箇所および合流箇所の数についても、上述の実施形態または変形例のものには限定されない。
Specifically, for example, as in the modified example shown in FIG. 3, the front-rear direction pipe portion 44 extending in the front-rear direction and the left-right
また、上述の実施形態では、熱交換パイプ40を、分岐と合流を繰り返すものとしたが、これに加えて、熱交換パイプ40の流路径を少なくとも部分的に絞る等により、油路の圧力損失をさらに増大させてもよい。こうすることにより、クラッチ作動オイル2を熱交換パイプ40内に、より長く滞留させることができる。
Further, in the above-described embodiment, the
さらに、熱交換パイプ40の外表面に放熱フィンを設けてもよい。こうすることで、より効果的にクラッチ作動オイル2とギヤオイル5との間での熱交換を行わせることができる。
Further, heat radiation fins may be provided on the outer surface of the
また、上述の実施形態では、トルクコンバータハウジング10、クラッチハウジング20および変速機ケース30の3部品からなるものを例に挙げて説明を行ったが、これに限定されない。
Further, in the above-described embodiment, the description has been given by taking as an example the one including the
具体的には、例えば、略円筒形のケースに対して、トルクコンバータを配置する内部空間、クラッチを配置する内部空間および変速機を配置する内部空間をそれぞれ隔壁で仕切るようにしてもよい。 Specifically, for example, for a substantially cylindrical case, the internal space in which the torque converter is arranged, the internal space in which the clutch is arranged, and the internal space in which the transmission is arranged may be partitioned by partition walls.
また、トルクコンバータは省略されてもよいし、クラッチについても種々の形式のクラッチを採用することができる。さらに、変速機ケースの内部空間に配置される構成部品についても、種々の形式のものを採用することができる。 Further, the torque converter may be omitted, and various types of clutches can be adopted as the clutch. Further, various types of components can be adopted as the components arranged in the internal space of the transmission case.
本発明のオイル温度調整装置は、複数の種類のオイルが用いられる変速機に好適に用いられる。 The oil temperature adjusting device of the present invention is suitably used for a transmission in which a plurality of types of oils are used.
1 変速機
2 クラッチ作動オイル
3 オイルポンプ
3a 吸入油路
3b 送出油路
3c 第2油路
3d 第1の壁面内油路
3e 第2の壁面内油路
4 熱交換器
5 ギヤオイル
10 トルクコンバータハウジング
10a 内部空間
10b 後端壁
20 クラッチハウジング
20a 内部空間
20b 後端壁
20c クラッチ作動オイル溜まり
30 変速機ケース
30a 内部空間
30b 後端壁
30c ギヤオイル溜まり
40 熱交換パイプ
40a 入口部
40b 出口部
41 第1パイプ部分
42 第2パイプ部分
43 第3パイプ部分
44 前後方向パイプ部分
45 左右方向パイプ部分
100 オイル温度調整装置
1
Claims (3)
第2のオイルが貯留される第2の貯留部と、
前記第1の貯留部からオイルポンプによって送出されて前記第1の貯留部へ戻る前記第1のオイルが内部を流通し、前記第2の貯留部内で分岐と合流を繰り返すパイプと、を備え、
前記パイプを介して前記第1のオイルと前記第2オイルとの間で熱交換が行われる
オイル温度調整装置。 The first storage part where the first oil is stored and
A second reservoir where the second oil is stored and
A pipe is provided, wherein the first oil, which is sent from the first storage unit by an oil pump and returns to the first storage unit, circulates inside and repeats branching and merging in the second storage unit.
An oil temperature adjusting device in which heat exchange is performed between the first oil and the second oil via the pipe.
請求項1に記載のオイル温度調整装置。 The oil temperature adjusting device according to claim 1, wherein heat exchange is performed between the first oil and the external heat source, and then heat exchange is performed between the first oil and the second oil.
前記第2の貯留部は、変速機が収容される変速機ケースの内部空間に設けられているとともに、前記第2のオイルは、前記変速機ケースの内部空間を潤滑するギヤオイルである
請求項1または2に記載のオイル温度調整装置。 The first storage portion is provided in the internal space of the clutch housing in which the clutch is housed, and the first oil is the operating oil of the clutch.
The second storage portion is provided in the internal space of the transmission case in which the transmission is housed, and the second oil is gear oil that lubricates the internal space of the transmission case. Or the oil temperature adjusting device according to 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017004508A JP6822157B2 (en) | 2017-01-13 | 2017-01-13 | Oil temperature regulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017004508A JP6822157B2 (en) | 2017-01-13 | 2017-01-13 | Oil temperature regulator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018112293A JP2018112293A (en) | 2018-07-19 |
JP6822157B2 true JP6822157B2 (en) | 2021-01-27 |
Family
ID=62912101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017004508A Active JP6822157B2 (en) | 2017-01-13 | 2017-01-13 | Oil temperature regulator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6822157B2 (en) |
-
2017
- 2017-01-13 JP JP2017004508A patent/JP6822157B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018112293A (en) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2713405C2 (en) | Electric power plant thermal control device | |
JP6630385B2 (en) | Drive unit cooling structure | |
JP6314947B2 (en) | Power transmission device cooling structure | |
US7845471B2 (en) | External axle cooling system | |
US20180149260A1 (en) | Apparatus for active thermal management of transmission lubricant | |
US20140290922A1 (en) | Heat Exchanger And System For Warming And Cooling A Fluid Circulating In A Housing | |
JP2012063067A (en) | Heat exchanger and boiler water feeding system | |
JP6822157B2 (en) | Oil temperature regulator | |
JP6369120B2 (en) | Hybrid vehicle cooling system | |
US9731589B2 (en) | Hybrid drive arrangement of a motor vehicle | |
KR20220012091A (en) | Motor operating module | |
EP2375107B1 (en) | Active cooling system for drive components of vehicles. | |
JP2018115687A (en) | Oil temperature regulation device | |
CN208123055U (en) | Emulsion pump external air-cooled radiator | |
JP5135200B2 (en) | Transmission oil heating device | |
JP2010196649A (en) | Heat management device of vehicle | |
KR101031255B1 (en) | Diesel oil cooler for ship | |
JP2015086984A (en) | Drive force transmission device for vehicle | |
CN204163796U (en) | A kind of oil sump and engine assembly | |
RU2553488C1 (en) | Cooling system with interruptible radiators | |
JP6438452B2 (en) | Heat exchanger | |
ES2703129T3 (en) | Gear and procedure for the operation of a gear | |
JP2018059577A (en) | Cooler, power transmission including the same and manufacturing method of power transmission | |
JP2009184441A (en) | Vehicular hydraulic driving device | |
JP4935522B2 (en) | Oil pan structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190612 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191024 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6822157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |