JP6820095B2 - 情報単位間の関連性を提示し見出すためのシステムおよび方法 - Google Patents

情報単位間の関連性を提示し見出すためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6820095B2
JP6820095B2 JP2016501138A JP2016501138A JP6820095B2 JP 6820095 B2 JP6820095 B2 JP 6820095B2 JP 2016501138 A JP2016501138 A JP 2016501138A JP 2016501138 A JP2016501138 A JP 2016501138A JP 6820095 B2 JP6820095 B2 JP 6820095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
stored data
data
user interface
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016501138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016518643A (ja
JP2016518643A5 (ja
Inventor
ナタラジャン、シュリーダー
モアシー、ジェイスリー
Original Assignee
ガナリラ、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガナリラ、エルエルシー filed Critical ガナリラ、エルエルシー
Publication of JP2016518643A publication Critical patent/JP2016518643A/ja
Publication of JP2016518643A5 publication Critical patent/JP2016518643A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820095B2 publication Critical patent/JP6820095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/338Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases

Description

本出願は、2013年3月13日を出願日とする「情報単位間の関連性を提示し見出すためのシステムおよび方法(Systems and Methods for Presenting and Discovering Relationships Between Information Units)」と題する米国特許仮出願番号第61/780,614号および2013年11月12日を出願日とする「情報単位間の関連性を提示し見出すためのシステムおよび方法(Systems and Methods for Presenting and Discovering Relationships Between Information Units)」と題する米国特許仮出願番号第61/903,318号に対して優先権を主張するものであり、参照することにより全体が本明細書に組み込まれる。
略常にインターネットに接続された電子デバイスの発達により、ユーザは大量のデータへの即時なアクセスを行っている。しかしながら、追加データがワンタッチ(at their fingertips)で入手可能であるために、ユーザはこのデータが当該ユーザの望む通りにデータを位置付けし、操作し、解釈し、および/もしくは可視化できるよう的確に整理されていない場合に、情報に圧倒されてしまう。
従来大容量データの可視化には階層化による方法もしくは関連付けによる方法が試みられてきた。しかしながら、これらの試みにおいては(ユーザのコンピュータモニターもしくはモバイル・デバイス・スクリーンのような)スクリーン・リアル・エステートの利用可能な範囲で可視化可能なデータを適切に提供する能力が不足している。これらの試みにおいてはさらに、データ間の相互連結に関連したノイズ量の低減をしつつ、データの提供をする能力も不足している。これらの試みはさらに、データを操作し、そしてデータのサブセット間の様々なコネクションを見るために必要となる難解な学習曲線を克服する手段をうまく提供できていない。さらに、これらの試みは様々なインターフェースを一貫して同様のフォーマットを用いる能力をユーザに対し充分に提供していない。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 米国特許出願公開第2011/0321097号明細書
(特許文献2) 米国特許出願公開第2010/0064259号明細書
(特許文献3) 米国特許出願公開第2012/0047462号明細書
(特許文献4) 米国特許出願公開第2006/0020898号明細書
(特許文献5) 米国特許出願公開第2009/0164945号明細書
一実施形態においてシステムは、プロセッサと、非一時的なプロセッサ読取可能な記憶媒体とを含んでもよい。前記非一時的なプロセッサ読取可能な記憶媒体は、実行されると、前記プロセッサが少なくとも一のユーザに対しユーザインターフェースを介してデータを提供し、1もしくはそれ以上の入力を前記少なくとも一のユーザから受け取り、記憶媒体に前記少なくとも一つの入力を記録するよう指令してもよい。前記データはユーザが可視化可能なフォーマットにアレンジされてもよい。前記1もしくはそれ以上の入力は、前記データを操作させる前記ユーザの前記ユーザインターフェースとの相互作用に対応してもよい。
一実施形態においてシステムは、プロセッサと、非一時的なプロセッサ読取可能な記憶媒体とを含んでもよい。前記非一時的なプロセッサ読取可能な記憶媒体は、実行された場合、前記プロセッサに少なくとも一のユーザに対しユーザインターフェースを介してデータを提供させ、1もしくはそれ以上の入力を前記少なくとも一のユーザからユーザインターフェースを介して受け取らせ、記憶媒体に前記少なくとも一つの入力を記録させるよう指令してもよい。前記データはユーザが可視化可能なフォーマットにアレンジされてもよい。前記1もしくはそれ以上の入力はユーザによって見出された(user-discovered)データの1もしくはそれ以上のサブセット間の関連性に対応してもよい。
一実施形態において方法は、データを少なくとも一のユーザに対しユーザインターフェースを介して提供し、前記プロセッサによって1もしくはそれ以上の入力を少なくとも1のユーザから受け取り、そして前記プロセッサーによって記憶媒体に前記1もしくはそれ以上の入力を記録するよう指令してもよい。前記データは、ユーザが可視化可能なフォーマットにアレンジされてもよい。前記1もしくはそれ以上の入力はユーザによって見いだされた(user-discovered)データの1もしくはそれ以上のサブセット間の関連性に対応してもよい。
図1は、一実施形態において情報を提供し入力をユーザから受け取る方法のフロー図を表した図である。 図2は、一実施形態においてプログラム指令を格納もしくは実行するために用いられる内部ハードウエアのブロック図である。 図3は、第一の実施形態において可視化可能なデータを提供するためのユーザインターフェースを図で表すものある。 図4は、第二の実施形態において可視化可能なデータを提供するためのユーザインターフェースを図で表すものある。 図5は、一実施形態において図4のユーザインターフェースを、隠された前記可視化可能なデータの一部と共に表した図である。 図6は、一実施形態において図4のユーザインターフェースを、隠された前記可視化可能なデータの一部および可視化した可視化可能なデータの一部と共に表した図である。 図7は、第三の実施形態における可視化可能なデータを提供するためのユーザインターフェースを表した図である。
上記の特定のシステム、デバイスおよび方法は多様してもよいため、本開示に限定されるものではない。説明に使用する専門用語は、特定のバージョンまたは実施形態のみを説明するためのものであり、範囲を限定することは意図されていない。
本文献に使用するように、単数形「1つの」、「1つの」および「その」は、文脈上そうでないとする明確な指示がない限り、複数の参照を含む。別段の記載がある場合を除き、ここで使用する全ての技術および科学用語が、当業者によって一般に理解されものと同じ意味を有する。本開示においては、本開示に述べられた実施形態が先願発明により本開示を前日付けにする権利が与えられていないことを認めるものとして解釈されるべきものは何もない。本文献で使用するように、用語「含む」は「含むが限定されない」ことを意味する。
以下の用語は、本出願のために、以下で述べるそれぞれの意味を有するものとする。
「ユーザ」は、本開示によって限定されず、ここで述べるように、そのコンポーネントおよびエレメントまたはそのいずれかを用いる1もしくはそれ以上のエンティティまたは人間を含む。例えば、ユーザは研究者、専門家、プレーヤ、管理者、開発者、個人のグループ等であってもよい。いくつかの実施形態では、多数のユーザ間の相互作用が、同じカテゴリの様々なユーザ、例えば、多数のプレーヤ、多数の研究者、多数の専門家、多数の管理者、多数の開発者、多数のグループ等であってもよい。いくつかの実施形態では、多数のユーザ間の相互作用が、異なるカテゴリの様々なユーザ、例えば、プレーヤと研究者、プレーヤと専門家、プレーヤと管理者等であってもよい。
「電子デバイス」は、プロセッサと、有形コンピュータ可読メモリまたは記憶デバイスとを含むデバイスを示す。メモリは、処理デバイスによって実行されると、デバイスがそれに従って1つもしくはそれ以上の動作を実施するようにされるプログラミング指令を含むことも可能である。電子デバイスの例として、パーソナルコンピュータ、スーパーコンピュータ、ゲーミングシステム、テレビ、モバイルデバイス、医療デバイス、望遠鏡、衛星、記録デバイス、等が挙げられる。
「モバイルデバイス」は、サイズおよび性質に関して一般に携帯可能であるか、または輸送中に動作可能である電子デバイスを示す。従って、ユーザは、比較的容易にモバイルデバイスを輸送することも可能である。モバイルデバイスの例としては、ページャ、携帯電話、フィーチャーフォン、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、カメラ、タブレットコンピュータ、フォンタブレットハイブリッドデバイス(「ファブレット」)、ラップトップコンピュータ、ネットブック、ウルトラブック、グローバルポジショニング衛星(GPS)航法デバイス、インダッシュ自動車部品、メディアプレーヤ、時計等が挙げられる。
「コンピューティングデバイス」は、コンピュータ、プロセッサ、メモリおよび1つもしくはそれ以上のプログラミング指令に従った1もしくはそれ以上の動作を実行するいずれか他の構成要素、デバイスもしくはシステム、またはそのいずれか等の電子デバイスである。
「ユーザインタフェース」は、ユーザがコンピュータまたはコンピュータシステムと相互作用出来るインタフェースである。ユーザインタフェースはまた、「人間インタフェースデバイス」と呼ばれてもよい。ユーザインタフェースは、一般に、情報またはデータをユーザに送り且つ情報またはデータをユーザから受信する、またはそのいずれかであってもよい。ユーザインタフェースは、ユーザからの入力をコンピュータによって受信出来るようにし、ユーザへの出力をコンピュータから送ることも可能である。従って、ユーザインタフェースは、ユーザがコンピュータを制御または操作するのを許容し、コンピュータがユーザの制御または操作の効果を指示出来るようにすることも可能である。データまたは情報のディスプレイまたはグラフィカルユーザインタフェースへの表示は、ユーザに情報を与える非限定的例である。キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッド、ポインティングスティック、グラフィックスタブレット、ジョイスティック、ゲームパッド、ウェブカメラ、ヘッドセット、ギアスティック、ハンドル、ペダル、有線グローブ、ダンスパッド、リモートコントロール、および加速度計を介するデータの受信は、情報またはデータをユーザから受信出来るようにするユーザインタフェースコンポーネントの非限定的例である。
「ゲームプレイ」は、1もしくはそれ以上のユーザがゲームと相互作用する特定の方法に関連し、1もしくはそれ以上のユーザとゲームとの間の全ての相互作用を含む。ゲームプレイは、1もしくはそれ以上のゲームルール、ユーザとゲームとの関係、ゲームからユーザに提示されたチャレンジ、チャレンジに打ち勝つ際にユーザが採用する方法、ゲームのプロット、ゲームの進路変更ごとの方向、ユーザのコンピュータ生成文字および状況との相互作用、ユーザの他のユーザとの相互作用、およびユーザのゲームとの関係を介して定められたパターンであってもよい。ゲームプレイは、興味深いものであり、治療的であり、有益であり、且つユーザに魅力あるものである、またはそのいずれかであり、それによって、ユーザが延長期間、ゲームと相互作用し、高品質入力(例えば、関連の、重要な入力)を送り、複数回ゲームを行うために戻る可能性が高くなることになる。
「ゲーム」は、ボードゲーム、電子ゲーム、ジェスチャベースゲーム、多人数同時参加型オンラインゲーム(MMOG)、ソーシャルネットワークベースゲーム、複雑なゲーム等を示し、任意の数のアクティビティ、練習および相互作用をさらに含むことも可能である。ゲームは、ソフトウェア開発者、管理者等によって作成可能である。いくつかの実施形態では、ユーザの別のゲームとの相互作用に基づいてゲームの作成がユーザによって完了することも可能である。本開示は、一般に、人間ユーザを検証するためのゲームに関するものであるが、当業者は、本開示の範囲が娯楽、運動療法、学習および開発演習、医療診断演習、フィードバック収集演習、人間入力システムの証明、査定および評価のための演習、対話型広告、ニュースフィード収集、パーソナルコンテンツ組織等にさらに関連することも可能であることを認識するであろう。さらに、ここで提示されたアクティビティから収集されたデータが、データマイニング、情報検索、データ編成、データ分類、データインデクシング、分析収集、既知の問題および科学的問題等の目的のためにさらに使用可能となる。いくつかの実施形態では、コンテンツカスタマイズおよび勧告システムまたはそのいずれかを広告するためにデータを使用することも可能である。
「ネットワーク化されたコンテンツ」は、ここで用いられる場合、複数のデータセットおよび/もしくはサブセットであって、相互および/もしくは複数のデータセット/サブセットと関係があり相互との関連づけの可能性を有するものを参照するものである。例えば、データセット/サブセットであって、相互に関連付けられる可能性のあるものは、ユーザによっておよび/もしくはコンピューテェングデバイスによってリンクされてもよいものであり、その結果関係性を定義するものである。従って、例えば、第1のデータセットを第2のデータと連結するための、ここで説明される様々な相互作用のパラメータに基づいて第1のデータセットは第2のデータセットとネットワーク化されてもよい。実例として、前記ユーザがアポイントを当該ユーザのカレンダーに追加した時に、ユーザがタスクセットを含む第1のデータセットと、日にちのセットを含む第2のデータセットと、ロケーションセットを有する第3のデータセットの間にネットワーク化されたコンテンツを作成させてもよい。
「ユーザが可視化可能(User-visualizable)」は、ユーザによって容易に可読され理解されるグラフィックフォーマットの形態で提示されるデータを参照するものである。前記ユーザが可視化可能なデータは、前記ユーザによって容易に再アレンジされてもよく、より詳細にここに説明されるものである。ある実施形態においては、前記ユーザが可視化可能なデータは、ここで説明されるように、ポリヘドロン構成で提示されてもよい。ある実施形態において、前記ユーザが可視化可能なデータは、ここで説明されるように輪(wheel)の構成であり得る。ある実施形態において、前記データは、ここで説明されるようにグリッド構成であり得る。
「多面体(Polyhedron)」は、ここで用いられるように、3次元オブジェクトであって、ユーザインターフェースを介してユーザに仮想提供される3次元オブジェクトである。多面体は複数の面(faces)を持つことが可能である。前記多面体の面の数は、この開示によって制限されるものではない。多面体の各面は、形を有し得る。例えば、多面体の面は三角形、長方形、四角形、五角形、六角形および/もしくはそのような形であってもよい。各面は標準な形もしくは非標準な形であってもよい。面はいかなるサイズであってもよい。いくつかの実施形態においては、前記多面体は異なる形およびサイズを有してもよい。従って、例えば、多面体はサッカーボールに似たものであり、前記多面体は複数の六角形の面および複数の五角形の面を含んでもよい。別の実施形態において前記多面体は、例えば6つの同一の四角の面を有する立方体のような、同一の形および/もしくはサイズを有するものでもよい。
この開示は一般的に、ユーザが容易に見て操作できるようにデータを提示し見出すことができるためのシステムおよび方法に関する。データセットは1もしくはそれ以上の他のデータセットに相互関連もしくはネットワーク化され、および/もしくは可能性として1もしくはそれ以上の他のデータセットに相互関連もしくはネットワーク化されてもよい。ここに説明される前記システムおよび方法は、追加の情報がより小さい量のスペースに提供されることをさらに許容してもよい。いくつかの実施形態において、前記データは前記ユーザに対して提示されてもよく、前記ユーザの前記データとの相互作用は、データのサブセットおよび/もしくはデータのセット間の関連を決定するために観察され記録されてもよい。一旦関連が決定されると、前記情報は容易なアクセスが可能なようにアレンジされ、カテゴリ分けされ、および/もしくはそのようにされてもよい。ここで説明される前記システムおよび方法は、1もしくはそれ以上のストレージデバイスに保存されたプログラム指令を用いて前記データをユーザに提示するようプロセッサに指令してもよい。
図1は、一実施形態に沿ってユーザの前記データとの相互作用に基づいて可視化可能なデータをユーザに提供し、そして情報を受け取る方法のブロック図を表現したものである。前記方法はデータを受け取り105を含んでもよい。前記データはあらゆるソースから受け取られ105てもよく、この開示によって制限されるものではない。例えば、前記データはデータアグリゲータ、1もしくはそれ以上のユーザ入力、公衆が利用可能なソース、私用に利用可能なソース、およびそのようなものから受け取られてもよい。追加的に、ここで説明されるようにデータのタイプはこの開示により制限されるものではなく、さらにユーザに提示されるコンテンツおよび/もしくは情報に対応するどのようなデータであってもよい。例えば、前記データはテキスト、写真、ビデオ、コンタクト情報、カレンダー情報、ソフトウエアアプリケーション、フォルダ、生データ、数学式、化学式、およびもしくはそのようなものに対応してもよい。
様々な実施形態において、前記データは1もしくはそれ以上のユーザに提供110されてもよい。様々な実施形態において、ここでさらに詳しく説明されるように、前記データは前記1もしくはそれ以上のユーザにユーザインターフェースを介して提供110されてもよい。様々な実施形態において、前記データは、ユーザが前記データ間の様々な関連付けが可視化できるようグラフィックフォーマットで提供110されてもよい。例えば、ここでより詳細に説明されるように、前記データは1もしくはそれ以上の多面体上、1もしくはそれ以上の輪構造内、および/もしくは1もしくはそれ以上のグリッド構造に提示されてもよい。いくつかの実施形態において、前記データは例えば、自立式広告であって、複数の物質的多面体、複数の物質的輪構造、および/もしくは複数の物質的グリッド構造のような物質的フォーマットとして提供110されてもよい。いくつかの実施形態において、前記データはここでより詳細に説明されるように、データの様々な部分および/もしくはデータセット間の既知の関連付けが同一の多面体、近隣の多面体、関連付けられた輪構造、隣接したグリッド空間、もしくはユーザに関連付けられたデータであることが認識可能ないくつかの形態で提供されるよう提供110されるものである。
様々な実施形態において、入力は1もしくはそれ以上のユーザから受け取られ115てもよく、そして前記入力から取得した前記データは記録117されてもよい。前記入力は、ここでより詳細に説明されるように、一般的にユーザインターフェースの操作に対応してもよい。いくつかの実施形態において、前記操作は、例えばユーザがユーザインターフェース内で形状を動かす動作から取得される追加の新しいデータ、もしくは新たな情報の入力を含んでもよい。新しいデータが取得された場合には、新しいデータが含まれたとの決定120がされ、そして前記追加のデータがストレージデバイスに記録125されてもよい。追加の入力を受け取る115前記プロセスは、追加の入力が存在しないと決定130されるまで繰り返される。例えば、ユーザがユーザインターフェースの操作を止めた場合、一定の時間が経過した場合、および/もしくはそのような場合にそのような決定130がされてもよい。
追加の入力が存在しない場合には、データ間の様々な関連づけが決定135され得る。前記決定135は、例えば前記ユーザの入力に基づいてされてもよい。例えば、以前に相互との関連づけが知られていない第1のデータセット/サブセットと第2のデータセット/サブセットとをユーザがグループ化した場合には、前記コンピューティングデバイスは、現在は関連付けが存在するとの決定135をしてもよい。あるいくつかの実施形態において、前記決定135は複数のユーザが関連付けを示唆した後にされてもよく、それによりエラーもしくは特異によって関連づけが作成されるのを回避する。
新たに作成された関連づけおよび/もしくは新たに取り除かれた関連付けはデータの不配列を引き起こし得るため、前記決定された135関連づけに基づいてデータをアレンジ140および/もしくは再アレンジする必要があり得る。そのようなアレンジ140は前記データが将来アクセスされた時に容易にアクセス可能でありおよび/もしくは閲覧可能であることを確実にするよう用いられてもよい。
図2は、様々な実施形態により、ここで説明されるプロセスステップのプログラム指令を格納もしくは実行するために用いられてもよいインターナルハードウエアを図で表したブロック図である。バス200は図示される前記ハードウエアの要素を相互接続する主情報ハイウェイとして機能してもよい。CPU205は前記システムの中央処理ユニットであり、プログラムの実行に必要となる演算および論理オペレーションを実行する。前記CPU205は、単独もしくは1もしくはそれ以上の図2に開示されるほかの要素と併用されるものであれ、この開示で用いられる用語としての実例としての処理装置、演算装置もしくはプロセッサーである。リード・オンリー・メモリ(ROM)210およびランダム・アクセス・メモリ(RAM)215は記憶装置(すなわち、読取可能な非一時的な記憶媒体)を構成する。
コントローラ220は、1もしくはそれ以上の任意の記憶装置225から前記システムバス200までとインターフェース接続する。これらの記憶装置225は、例えば、外付けもしくは中付けのDVDドライブ、CD ROMドライブ、ハードドライブ、フラッシュメモリ、USBドライブ、もしくはそのようなものを含んでもよい。上記に示唆されるように、これらのさまざまなドライブおよびコントローラは任意の装置である。
前記インターフェースを提供し、1もしくはそれ以上のデータセットに関連付けられたデータセットのクエリもしくは分析を実行するためのプログラム指令、ソフトウエア、もしくはモジュールは前記ROM210および/もしくはRAM215に格納されてもよい。選択的に、前記プログラム指令はコンパクトディスク、デジタルディスク、フラッシュメモリ、メモリカード、USBドライブ、ブルーレイ(登録商標)ディスクのようなオプティカルディスク記憶媒体、および/もしくはその他の非一時的記憶媒体のような有形のコンピュータ可読媒体に格納されてもよい。
任意の表示部インターフェース230は前記バス300からの情報を、ここに上記に説明されたようなインターフェスのようなディスプレー235にオーディオ、ビジュアル、グラフィック、もしくは英数字フォーマットで表示されてもよい。印刷装置のような外部装置との通信は様々な通信ポート240を用いてことが可能である。例示された通信ポート240はインターネット、イントラネット、もしくはそのような通信ネットワークに付随されてもよい。
前記ハードウエアはさらにキーボード250のような入力装置もしくはマウス、ジョイスティック、タッチスクリーン、リモートコントロール、ポインティングデバイス、ビデオ入力装置および/もしくはオーディオ入力装置のようなその他の入力装置255からのデータの受け取りを可能にするインターフェース245を含んでもよい。
前記ハードウエアは例えば接続された記憶装置、サーバー、およびオフサイトリモート記憶装置のようなストレージデバイス260を含んでもよい。実例としてのオフサイトリモート記憶装置にはハードディスク、オプティカルドライブ、テープドライブ、クラウドストレージデバイス、および/もしくはそのような記憶装置が含まれてもよい。前記ストレージデバイス260はここに説明されるようにデータを格納するよう構成されてもよく、任意にデータベース265に格納されてもよい。前記データベース265はここで説明されるように索引および検索可能な仕様で情報を格納するよう構成されてもよい。
前記図2の演算装置および/もしくはその構成要素はここで説明されるさまざまな処理を実行するために用いられてもよい。
図3-7はさまざまな実施形態におけるユーザインターフェースの実例を表したものである。ここに説明する前記さまざまなユーザインターフェースはこの開示により制限されるものではなく、いかなるタイプの装置へも提供する事が可能である。実例は演算装置、電子装置、モバイルデバイス、および自立式広告版やそれらのような物質的装置を含む。従って、ユーザはキーボード、マウス、タッチスクリーン、および/もしくはそのようなものを用いて、もしくは物質的要素との相互作用により前記ユーザインターフェースとインターフェスデバイスを用いて相互作用してもよい。前記ユーザインターフェースは一般的に前記ユーザに対し前記ユーザが前記情報をビジュアル化し、および/もしくは操作することが可能となるよう情報を表示してもよい。さまざまな実施形態において、前記ユーザインターフェースは、前記ユーザが前記情報のサブセット間の関連付けを決定できるよう情報を前記ユーザのために表示してもよい。いくつかの実施形態において前記情報はグラフィックフォーマットで表示されてもよい。いくつかの実施形態において、前記情報はゲーミフィケーションされたフォーマットで表示されてもよい。
図3は概して300として示され、可視化可能なデータを提供するためのユーザインターフェースの実例を表したものである。ある特定の実施形態において、前記ユーザインターフェース300は、1もしくはそれ以上の多面体305として前記ユーザのために表示してもよい。いくつかの実施形態において、前記1もしくはそれ以上の多面体305は多面体を構築したアレンジであって、例えばルービックキューブタイプのアレンジであってもよい。1もしくはそれ以上の多面体のそれぞれは、例えば6面305a−305fのような複数の面であってもよく、それぞれの面はコンテンツおよび/もしくは情報を含むものであってもよい。前記多面体305上に含まれる前記コンテンツおよび/もしくは情報は、この開示によって制限されるものではない。前記コンテンツおよび/もしくは情報は、前記サブセット間の関連付けに関する情報を取得するのが望ましいと思われるデータのサブセットおよび/もしくはデータセットのようなデータに概して対応してもよい。コンテンツおよび/もしくは情報の実例には、これに限られるものではないが、テキスト、写真、ビデオ、コンタクト情報、カレンダー情報、ソフトウエアアプリケーション、フォルダ、生データ、数式、化学式、および/もしくはそのようなものが含まれてもよい。さらに、コンテンツおよび/もしくは情報の量は、この開示によって制限されるものではなく、前記多面体305の各面上のいかなる量のコンテンツおよび/もしくは情報であってもよい。いくつかの実施形態において、多面体305の面はコンテンツおよび/もしくは情報を欠いたものであってもよい。いくつかの実施形態において、ここでより詳細に説明されるように、多面体305の面はコンテンツおよび/もしくは情報をユーザが提供するまで含まないものであってもよい。
各多面体305はユーザが1もしくはそれ以上の面上のコンテンツおよび/もしくは情報の一部を見て、隠し、入力し、補正し、および/もしくは削除するために前記多面体を操作できるよう構成されてもよい。ユーザは概して多面体305を1もしくはそれ以上の指令を入力することで操作してもよい。実例としての指令には、例えば1もしくはそれ以上のキーストロークの実行、1もしくはそれ以上のマウスのクリック、クリックおよびドラッグ、指でのタッピング、指でのタッピングおよびドラギング、スタイラスペンを用いてのタッピング、スタイラスペンを用いてのタッピングおよびドラッギング、電子デバイスを振る、音声指令、ジェスチャーの提供、および/もしくはそのようなものが含まれてもよい。
いくつかの実施形態において、前記ユーザは多面体305を前記多面体を回転させることで操作してもよい。回転は、面をあらわにするためにどの向きに発生してもよい。回転には、1もしくはそれ以上のビジュアルエフェクトおよび/もしくは制御を取得するために部分的な回転が含まれてもよい。いくつかの実施形態において、1もしくはそれ以上の多面体は自立的に回転してもよく、それによりユーザは多面体が所望の位置に回転した時に各多面体を止めることができる。
いくつかの実施形態において、ユーザは1もしくはそれ以上の多面体305を前記ユーザインターフェースフェース300の表示周囲を各多面体を動かすことで操作してもよい。このように、多面体305は一つの位置から別の位置へと、ユーザによって交換され、スウォップされ、および/もしくは移動されてもよい。いくつかの実施形態において、ユーザは1もしくはそれ以上の多面体305を、(例えば、隣接により関連付けを見せるように)少なくとも一つの第1多面体を少なくとも1つの第2多面体の隣に動かすことで操作してもよい。さらに、多面体305はユーザによる1もしくはそれ以上の別の多面体の動作に基づいて自動的に再整理されてもよい。
いくつかの実施形態において、ユーザは1もしくはそれ以上の多面体305を1もしくはそれ以上の多面体を挿入および/もしくは取り除くことで操作してもよい。多面体305の挿入および/もしくは取り除きはユーザが前記多面体を挿入および/もしくは取り除く位置に基づいて他の多面体が自動的に再整理されてもよい。
いくつかの実施形態において、ユーザは1もしくはそれ以上の多面体305を1もしくはそれ以上の前記多面体をシャッフルすることで操作してもよい。いくつかの実施形態において、1もしくはそれ以上の多面体のシャッフルは、前記多面体の少なくとも一部の無作為な再整理が含まれてもよい。いくつかの実施形態において、シャッフリングは各多面体の少なくとも一部の無作為な回転を含んでもよい。シャッフリングは、ユーザが前記多面体をシャッフルするためのボタンをクリックした時、ある特定のキーが打たれたとき、電子デバイスが振られた時、ジェスチャーが実行された時、音声指令された時、および/もしくはそのような時に完結してもよい。いくつかの実施形態において、シャッフリングは誘導もしくはクエリへの応答であってもよい。いくつかの実施形態において、シャッフリングはユーザが相違する順序で多面体をビジュアル化することで、新たな関連付けを見出すことを可能にしてもよい。
いくつかの実施形態において、ユーザは多面体もしくは多面体の少なくとも一部をロックし、ロック解除し、隠し、もしくは出現させることで多面体305を操作してもよい。いくつかの実施形態において、多面体305のロックもしくはロック解除には、パスワード、パスコード、ジェスチャコード、バイオメトリックスの入力および/もしくはそのようなものの入力を必要としてもよい。いくつかの実施形態において、多面体のロックもしくは隠しは、1もしくはそれ以上のユーザが前記多面体の少なくとも一部のコンテンツを見る事を防ぐものであってもよい。いくつかの実施形態において、多面体305のロックもしくは出現は、1もしくはそれ以上のユーザが前記多面体305のすくなくとも一部のコンテンツをみることを許可するものであってもよい。
いくつかの実施形態において、ユーザは多面体305を前記多面体にフォーカスをあてることで操作してもよい。例えば、ユーザは多面体305に前記ユーザインターフェースを介して「ズームイン」することで前記多面体の一部を拡大してもよい。そのような「ズームイン」機能は前記多面体305の各面上に追加の情報を格納することを許容するものであってもよい。追加の情報は多面体上のより小さな多面体(「ハイパー多面体」)を含んでもよく、これによりユーザは追加の情報を取得するために、概括的な多面体から1もしくはそれ以上の特定の多面体へと掘り下げていくことを可能にする。
いくつかの実施形態において、ユーザは1もしくはそれ以上の多面体305を複数の多面体を単一の多面体に統合することで操作するものであってもよい。同様に、いくつかの実施形態においては、ユーザは多面体305を単一の多面体を複数の多面体へと分割させることで操作してもよい。
いくつかの実施形態において、ユーザは多面体305を前記多面体上もしくは付近に位置する様々な制御要素を操作することで操作してもよい。前記制御要素は一般的にここで説明される側面を含む前記多面体305のあらゆる側面の制御であってもよい。
いくつかの実施形態においてユーザは多面体上のコンテンツおよび/もしくは情報を編集することで多面体305を操作してもよい。例えば、ユーザはテキスト、添付アイテム、埋め込まれたアイテム、および/もしくはそのようなものを入力および/もしくは削除してもよい。実例としてのアイテムには、写真、ビデオ、電話帳入力、カレンダー入力、ソフトウエアアプリケーション、ソフトウエアアプリケーションへのリンク、バーチャルフォルダ、録音された会話、および/もしくはそのようなものが含まれてもよい。
いくつかの実施形態において、ユーザは多面体間および/もしくは一部の多面体間のパスを連結することで1もしくはそれ以上の多面体305を操作してもよい。例えば、ユーザは、関連した情報を含み得る多面体305間および/もしくはその一部間のパスを連結してもよい。多面体間および/もしくは多面体の一部間のパスの連結には、例えば、2つの関連した多面体もしくは一部の多面体間のパスを描くことを含んでもよい。
図4は概して400として示され、可視化可能なデータの提供のためのユーザインターフェースの実例を表したものである。ある特定の実施形態において、前記ユーザインターフェース400は前記ユーザに対し情報を1もしくはそれ以上の概して402として示される輪として表示される。各輪は概してコア405を有し、このコアは、当該コアを取り囲み複数のスポークを介して連結される複数のパッドに連結されるものである。各パッド415は一般的に当該パッドに関連付けられたスポーク410を有する。各パッド415は一般的にリソース、データのサブセット、および/もしくはデータセットに対応する。いくつかの実施例において、前記輪402はさまざまな長さの複数のスポーク410を有し、輪の周囲は最長のスポークを有するものによって決定されてもよい。いくつかの実施形態において、囲み(halo)420は、ここでより詳細に説明されるように、前記輪420の操作の容易性を改善するために組み込まれてもよい。いくつかの実施形態において、第1の輪402の囲み420は第2の輪の囲みと隣接させてもよく、これにより輪がギアとして作動し、1方の輪が別の輪(および適宜アレンジされたその他の輪)の対応する動きを駆動させてもよい。
複数の輪402は、ユーザが複数の輪に亘った関係と制約の可視化および操作を許容してもよい。例えば、ユーザは1もしくはそれ以上の輪402を、第1の輪のパッド415を第2の輪に位置的に整列するよう回転させても良い。パッド415の位置的な整列は、関係したデータおよび/もしくは関係する可能性のあるデータセットをユーザが互いに隣接させることを許容させてもよい。いくつかの実施形態において、パッド415の位置的な配列は、パッドを互いに隣接させることを含んでもよい。いくつかの実施形態において、パッド415はパッドを交差させてもよく、例えば、重複するか第1のパッドが少なくとも部分的に第2のパッドを包囲するようであってもしてもよい。いくつかの実施形態において、パッド415の特定の位置的整列は「フォーカスビュー(focus view)」を引き起こし、これはユーザがある特定のパッドを位置的にまとめて整理した時に、追加データがユーザに対し表示させる。例えば、第1の輪がシャツのデータセットを含み、第2の輪がパンツのデータセットを含み、ユーザがある特定のシャツをある特定のパンツと位置的に揃えた場合、前記コンピューティングデバイスは2つの組み合わせがマッチすることを決定しそのようなマッチの示唆をユーザに対し表示してもよい。いくつかの実施形態において、ユーザは複数の輪402および/もしくは複数のパッド415を前記パッド/輪を互いに近い距離に近づけるよう操作し、隣接の事実により関連を示唆してもよい。
各スポーク410は、一般的に長さ、太さ、およびもしくは色を有してもよい。いくつかの実施形態において、スポーク410の前記長さおよび/もしくは前記太さは追加のデータに対応してもよく、および/もしくはデータの関係の強さに対応するものでもよい。例えば、より短いスポーク410は、対応するパッド415に含まれるデータセットおよび前記コア405に含まれるデータセットの近い関係を示してもよく、より長いスポークは前記データセット間の関係が近くないことを示唆してもよい。いくつかの実施形態において、各スポーク410の長さはユーザによって変更されてもよい。各スポーク410の長さは一般的にいかなる目的のために変更されてもよく、例えば、連結されたパッド415の検査、連携されたパッドを第2の輪402のパッドに連結する、および/もしくはパッドおよびコア405間の関係を示唆するためであってもよい。
いくつかの実施形態において、各スポーク410は方向性を有してもよい。そのような実施形態において、前記スポークは矢印もしくはそのようなもので前記スポークの方向性を示唆するものとして描かれてもよい。前記方向性は、例えば、方向的な関係もしくは従属性を付してもよい。
各パッド415は一般的にサイズを有してもよい。いくつかの実施形態において、パッド415の前記サイズはそのパッド内に含まれるデータセットの特性に対応してもよい。例えば、大きなデータセットは大きなパッド415に包含され、小さなデータセットは小さなパッドに包含されるものでもよい。
いくつかの実施形態において、輪402上のパッド415の位置はデータセットの順番に対応してもよい。従って、例えば複数のデータセットが順番に並んでいる場合、対応するパッド415各々は前記コア405の周囲に順序に従ってアレンジされてもよい。さらに、例えばユーザが前記コア405の周囲の前記パッドの順序の変更を望むような場合には、パッド415はユーザによって取り替えもしくは並び替え可能に構成されてもよい。
さまざまな実施形態において、各パッド415はユーザによって操作可能であってもよい。例えば、パッド415がタップもしくはスワイプされた場合、含まれる前記データを前記ユーザが容易に見ることができるよう、他の前記輪402が縮小するかおよび/もしくは前記パッドのサイズが増大してもよい。いくつかの実施形態において、各々がサブパッド内に組み込まれる様々なサブセットがデータセットに含まれる場合には、前記パッド415は含まれる新たな輪を現すためにサイズを増大させてもよい。いくつかの実施形態において、少なくとも前記パッド415の一部を陥没させ前記コア405のみを見えさせるため、前記輪402は内側へのピンチインもしくはスワイプの動作をユーザから受け取るよう構成されてもよい。反対に、少なくとも前記パッド415の一部を復元し、それを見る事を可能にさせるピンチアウトもしくはスワイプ動作をユーザから受け取るよう構成されてもよい。別の例において、各輪402および/もしくはその一部はジェスチャ(例えばマルチタッチ等)を用いて前記輪の一部(例えばパッド415)を前記輪のその他(例えば、前記コア405)から分離させ様々なコンテンツの一望を便宜的で容易にする。例えば、(一方のインジケータをコアにのせ、もう一方をパッドにのせた)ピンチアウトのジェスチャは前記コアと前記パッドを連携する前記スポークを伸長させ、前記コアと他のパッドを縮小させることで、一時的な輪の中心にパッドを移動させる。
各コア405および/もしくは輪402は2次元もしくは3次元構成であってもよい。例えば、前記コア405および/もしくは前記輪402四角形、円形、立方体、球状、およびもしくはそのようなものであってもよい。いくつかの実施形態において前記コア405が3次元構成の時、前記スポーク410は前記コアからいかなる方向にも伸張することが可能であり、前記輪402は球状を有してもよい。
さまざまな実施形態において、複数の輪402は別の輪の上に積重された構成であってもよい。輪402の積重は、例えば、各輪内のデータセットの関係を見せるよう完成させてもよい。いくつかの実施形態において輪402はユーザによって前記輪を別の輪に隣接させるよう移動および/もしくは輪の積重が可能であってもよい。さらに、ここでより詳細に説明されるように、輪402は第2の輪のパッド415内に移動可能であってもよい。
いくつかの実施形態において、各輪402はクローンされ、各輪のコンテンツおよび/もしくはその構成要素がユーザにとってより容易に見て操作できるようクローンされてもよい。例えば、輪402が多数のパッド415から前記コア405に接続される場合、ユーザは一度に前記パッドの一部のみを見て操作するよう前記輪がクローンされてもよい。従って、前記輪402のクローン化はイントラな輪の関係を見る事を可能にし得る。
いくつかの実施形態において、新しい輪402および/もしくはその構成要素はユーザによって作成可能であってもよい。例えば、ユーザが第1の輪402の1もしくはそれ以上のパッド415および第2の輪の1もしくはそれ以上のパッドからデータセットを発見し、それらを共に新たにグループ化することを決めた時、ユーザは新たなコア405を作成し、前記パッドを前記新たなコアにリンクさせることでグループ化させてもよい。いくつかの実施形態において、新たな輪402の作成は、アイテムをクリップボードにのせるのと同様に、一時的になされてもよい。
さまざまな実施形態において、前記輪402は大容量のデータを包含するが、全てのデータを提示するには不十分なある特定数のパッド415のみを表示するよう構成されてもよい。従って、すくなくとも一部の前記データは隠れていてもよい。ゆえに、図5の点線で示されるように、少なくとも前記輪のコア505、スポーク510、およびパッド515の一部は隠されるおよび/もしくは見えないようであってもよい。前記輪502は隠されたコンテンツを前記ユーザからある特定の入力を受け取った時のみ表示するよう構成されてもよい。例えば、ユーザは前記輪502を回転させ、ある特定の隠されたコンテンツを表示させてもよい。図6に示されるように、前記ユーザが前記パッドを隠すもしくは見えるようにする相互操作を提供した場合に、パッド616が(点線で示されるように)隠され、(太線で表示される)隠されたパッド617が表示されてもよい。図5にもどり、別の例において、ユーザのパッド操作が前記輪502の他の部分を隠しおよび/もしくは出現させるよう、前記パッド515の一つが「コントロール」要素として動くよう構成されてもよい。
図7は概して700として示され、可視化可能なデータを提供するためのユーザインターフェースの実例を図示したものである。ある特定の実施形態において、前記ユーザインターフェース700は、ユーザに対し情報を概して702として示される1もしくはそれ以上のグリッドとして表示してもよい。各グリッド702は、複数のグリッドライン705によって定義される複数の行1−9および複数の列A−1を含んでもよい。前記行1−9および列A−1の各々は記述要素を含んでもよい。ある特定の行とある特定の列の交差点はその特定の行とその特定の列に対応する記述要素を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、グリッドは2次元(2D)の構成を有してもよい。そのような構成において、前記グリッドは当該グリッドはチェスのボードと同様に見えるものでもよい。いくつかの実施形態において、グリッドは3次元(3D)の構成を有してもよい。そのような構成において、グリッドは立方体のフォーマットであってもよい。従って、立方体の各面はグリッドであり、立方体の各スライスがグリッドであってもよい。
いくつかの実施形態において、グリッドの前記列は階層を有してもよい。そのような階層化されたグリッドの構成は各辺にカテゴリーを有するピボットテーブルと同様のものであってもよい。階層を有するグリッドの構成において、前記グリッドの一部はロールアップおよびドリルダウンすることでそれぞれ汎用および詳細な情報を取得してもよい。従って、さまざまな実施形態において、各行および列の交差点はサブグリッドにドリルダウンされ、前記ユーザは追加のデータセット、サブセット、および/もしくはそのようなものを取得できてもよい。いくつかの実施形態において、サブグリッドが存在することは、例えば影付けもしくは色付けされたセルのような修飾されたセルによって示唆されてもよい。いくつかの実施形態において、前記グリッドの別のサブグリッドから離されおよび/もしくは他のグリッド(もしくはその一部)と結合されてもよい。
いくつかの実施形態において、前記グリッドのサイズにより、グリッド702の一部のみが見えてもよい。そのような実施形態において、前記インターフェース700は、スライダーおよび/もしくは1もしくはそれ以上のナビゲートデバイス715を組み込んでもよく、これによりサブグリッドが位置するハイライトされたエリアにグリッド702およびもしくはその一部を動かしズームインおよびズームアウト、および/もしくはそのようなことをしてもよい。
いくつかの実施形態において、ある特定の行とある特定の列の交差点は色づけ可能であってもよい。そのような実施形態において、交差点の色は行のさまざまなアイテムと列のさまざまなアイテムの作成もしくは削除された関係を示唆するものであってもよい。
各グリッド702、サブグリッド、および/もしくはその構成要素はユーザからのさまざまなコマンドに応答するよう構成されてもよい。実例としてのコマンドには、これらに限られるものではないが、ドリルダウン、ロールアップ、隠す、選択、フィルタ、および結合が含まれてもよい。ドリルダウンコマンドはサブグリッドの表示を許容させてもよい。逆に、ロールアップコマンドはより高いカテゴリーの表示を許容してもよい。隠すコマンドは、行や列のような、1もしくはそれ以上のグリッド702の一部を隠してもよい。選択コマンドはグリッド702のどの一部を隠すものでもよく例えば、ユーザに選択された部分に含まれるデータを見させるものでもよい。フィルタコマンドは、グリッド702の一部をみせ、グリッドの他の部分を選択されたフィルタに基づいて隠してもよい。結合コマンドはグリッド702の一部の結合を許容してもよい。
上記の詳細な説明では、その一部を形成する添付図面を参照する。図面において、同じ記号は一般に、特段の規定がない限り、同じ構成要素を識別する。詳細な説明、図面および請求の範囲において述べられている例示の実施形態は、限定することを意味していない。他の実施形態を用いることも可能であり、ここに提示する主題の精神または範囲を逸脱することなく他の変更を行うことも可能である。本開示の局面は、一般にここで述べられ、図面で例示するように、様々な異なる構造で配置、代替、結合、分離及び設計することが可能であり、その全てがここに明示されていることが容易に理解されるであろう。
本開示は、本出願において述べた特定の実施形態に関して限定されるものではなく、様々な局面を例証するものとして意図されている。多くの修正および変更は、当業者に明らかであるように、その精神および範囲から逸脱することなく行うことも可能である。本開示の範囲内の機能的に同等の方法および装置は、ここで列挙されたものに加えて、当業者にとって先の説明から明らかとなるであろう。このような修正および変更は、添付の請求の範囲内であることが意図されている。本開示は、このような請求の範囲が権限を与えられる均等物の全範囲と共に、添付の請求の範囲によってのみ限定されるべきである。本開示は、当然のことながら変化し得る特定の方法、試薬、化合物、組成または生物システムに限定されないことが理解されるべきである。ここで使用する専門用語は、特定の実施形態の説明のみの目的のためであり、限定することを意図されていないこともまた理解されるべきである。
ここで、実質的にいずれかの複数および単数の用語またはそのいずれかを使用することに関して、当業者は、文脈およびアプリケーションまたはそのいずれかに適切なものとして、複数から単数へ、且つ単数から複数へ、またはそのいずれかで翻訳することが可能である。様々な単数/複数置換を、明瞭にするためにここで明確に述べることも可能である。
一般に、ここで、特に添付の請求の範囲内で使用する用語(例えば、添付の請求の範囲の本文)が一般に「開かれた」用語として意図されている(例えば、用語「含む」は「含むが限定されない」と解釈されるべきであり、用語「有する」は「少なくとも有する」、用語「含む」は「含むが限定されない」と解釈されるべきである、等)ことが当業者によって理解されるであろう。様々な構成、方法およびデバイスは様々なコンポーネントまたは工程を「備える」(「含むが限定されない」という意味として解釈される)に関して述べられるが、構成、方法およびデバイスもまた、様々なコンポーネントおよび工程「から本質的に成る」または「から成る」ことも可能であり、このような専門用語は、本質的に限定グループを規定するものとして解釈されるべきである。特定の数の導入された請求項の記述が意図されている場合、このような意図は、請求の範囲で明確に述べられ、このような記述が存在しないときには、このような意図が存在しないことが当業者によってさらに理解されるであろう。例えば、理解するための援助として、以下の添付の請求項が請求項の記述を導入するために導入句「少なくとも1つ」および「1つもしくはそれ以上」の使用を含むことも可能である。しかしながら、このような句の使用は、請求項が導入句「1つもしくはそれ以上の」または「少なくとも1つの」および不定冠詞「1つの」または「1つの」を含み(例えば、「1つの」および「1つの」またはそのいずれかは「少なくとも1つの」または「1つまたはそれ以上の」を意味するように解釈するべきである)、それが請求項の記述を導入するために使用する定冠詞の使用に対して真であることを維持する場合でさえ、不定冠詞「1つの」または「1つの」により請求項の記述を導入することにより、導入された請求項の記述を含む特定の請求項を唯一の記述を含む実施形態に限定することを意味するものとして解釈するべきではない。さらに、特定の数の導入請求項が明確に記述される場合でさえ、このような記述が少なくとも記述された数を意味するものと解釈するべきではない(例えば、他の修飾語句のない「2つの記述」の最低限の記述は、少なくとも2つの記述または2つもしくはそれ以上の記述を意味する)ことを当業者は認識するであろう。さらに、「A、B、C等のうちの少なくとも1つ」に類似の伝統的表現法を使用する場合、一般に、このような構造は、当業者が伝統的表現法を理解するという意味で(例えば、「A、BおよびCのうちの少なくとも1つを有するシステム」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、およびAとB、AとC、BとC、ならびにAとBとCまたはそのいずれか等)を有するシステムを含むが、それらに限定されない)、このような構造が意図されている。「A、BまたはCのうちの少なくとも1つ等」に類似の伝統的表現法を使用する場合、一般に、当業者が伝統的表現法を理解する意味で(例えば「A、BおよびCのうちの少なくとも1つを有するシステム」がAのみ、Bのみ、Cのみ、AとB、AとC、BとC、およびAとBとC等)を有するシステムを含むが、それらに限定されない)、このような構造が意図されている。事実上、2つもしくはそれ以上の代わりの用語を提示する離接的単語および句またはそのいずれかが、説明、請求項または図面内に拘わらず、1つの用語、いずれかの用語または両方の用語を含む可能性を表現するものとして理解されるべきであることを当業者によってさらに理解されるであろう。例えば、句「AまたはB」は、「A」、「B」または「AおよびB」の可能性を含むものとして理解されるであろう。
さらに、本開示の特徴または局面がマーカッシュグループに関して述べられる場合、それによって本開示もマーカッシュグループの個々のメンバまたはメンバのサブグループに関して述べられることを当業者は認識するであろう。
当業者によって理解されるように、いずれかの、および全ての目的に対して、例えば、明細書を提供することに関して、ここで開示した全ての範囲もまた、いずれかの、および全ての可能な部分範囲、ならびにその部分範囲の組み合わせを含む。いずれかの記載された範囲は、その範囲を十分に記載し、少なくとも半分、3分の1、4分の1、5分の1、10分の1等に分割可能であるものとして容易に認識することが可能である。非限定的例として、ここで述べる各範囲が下部3分の1、中央3分の1、上部3分の1等に容易に分割可能である。当業者によって理解されるように、「まで」、「少なくとも」等の全ての用語は、詳述した数を含み、後に上記部分範囲に分割可能な範囲を示す。最終的に、当業者によって理解されるように、範囲は、個々の部材を含む。このように、例えば、1つないし3つのセルを有するグループは、1つ、2つまたは3つのセルを有するグループを示す。同様に、1つないし5つのセルを有するグループは、1つ、2つ、3つ、4つまたは5つのセルを有するグループに関連する、等である。
上で開示した様々な、また他の特徴および機能、またはその代替のものは、多くの他の異なるシステムまたはアプリケーションに組み合わせることも可能である。そこでの様々な現在予期しない、または予想外の代替、修正、変更または改良も当業者によってその後行うことも可能であり、その各々もまた、開示した実施形態によって包含されるように意図されている。

Claims (21)

  1. プロセッサと、
    非一時的なプロセッサ読取可能な記憶媒体と、
    を含むシステムにおいて、
    前記非一時的なプロセッサ読取可能な読記憶媒体は、1もしくはそれ以上のプログラム指令を有し、当該プログラム指令は実行された場合、前記プロセッサに、
    ユーザインターフェースを介して保存データを少なくとも1のユーザに対し提供する工程であって、前記保存データはユーザが可視化可能なフォーマットにアレンジされているものである、前記提供する工程と
    前記ユーザインターフェースを介して、1もしくはそれ以上の入力を前記少なくとも1のユーザから受け取る工程であって
    前記1もしくはそれ以上の入力は、前記少なくとも1のユーザのユーザインターフェースとの相互作用に対応するものであり、
    前記ユーザインターフェースとの相互作用は、前記少なくとも1のユーザが前記保存データのサブセットを残りの保存データに対して視覚的に操作することを有し、これにより、前記保存データが直接操作されるものであり、
    前記保存データの操作は、追加されるデータに基づいた前記保存データの変更を含み、前記追加されるデータは、前記少なくも1のユーザによる前記1もしくはそれ以上の入力、データアグリゲータ、公衆が利用可能なソースおよび私的利用が可能なソースのうちの少なくとも1つから受け取られるものである、
    前記受け取る工程と、
    前記変更されたデータを記録することにより前記保存データを更新する工程と
    前記更新された保存データに基づいて、前記可視化可能なフォーマットを動的に更新する工程と、
    を実行させるものであるシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、さらに、実行された場合、前記プロセッサに
    前記少なくも1のユーザによる前記1もしくはそれ以上の入力に基づいて前記保存データのサブセット間の1もしくはそれ以上の関係を決定する工程と、
    前記決定された関係に基づいて前記保存データをアレンジする工程と、
    を実行させる1もしくはそれ以上のプログラム指令を含む、システム。
  3. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記ユーザインターフェースは1もしくはそれ以上の多面体を有し、さらに多面体の面は前記保存データの少なくとも一部を含むものである、システム。
  4. 請求項3に記載のシステムにおいて、前記1もしくはそれ以上の入力は、前記少なくとも1のユーザによる前記1もしくはそれ以上の多面体の1もしくはそれ以上の操作に対応するものである、システム。
  5. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記ユーザインターフェースは1もしくはそれ以上の輪を有し、この輪は、少なくとも1のコア部少なくとも1のパッド部を有するものであり、さらに少なくとも1の前記コア部および前記パッド部は前記保存データの少なくとも一部を含むものである、システム。
  6. 請求項5に記載のシステムにおいて、前記1もしくはそれ以上の入力は、前記少なくとも1ユーザによる1もしくはそれ以上の輪の1もしくはそれ以上の操作に対応するものである、システム。
  7. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記ユーザインターフェースは1もしくはそれ以上のグリッドを有し、このグリッドは、複数の行および複数の列を有し、さらに各行および各列は前記保存データの少なくとも一部を含むものである、システム。
  8. 請求項7に記載のシステムにおいて、前記1もしくはそれ以上の入力は、前記少なくとも1のユーザによる1もしくはそれ以上のグリッドの1もしくはそれ以上の操作に対応するものである、システム。
  9. プロセッサと、
    非一時的なプロセッサ読取可能な記憶媒体と、
    を含むシステムにおいて、
    前記非一時的なプロセッサ読取可能な記憶媒体は、1もしくはそれ以上のプログラム指令を有し、当該プログラム指令は実行された場合、前記プロセッサに、
    保存データを少なくとも1のユーザに対して提供するためにユーザインターフェースを生成する工程であって、前記保存データはユーザが可視化可能フォーマットで提供されるものである、前記生成する工程と、
    1もしくはそれ以上の入力を少なくとも1のユーザから前記生成されたユーザインターフェースを介して受け取る工程であって
    前記1もしくはそれ以上の入力は、前記少なくとも1のユーザによって発見された前記保存データのサブセット間の関連付けに対応するものであり
    前記保存データは、前記少なくとも1のユーザによる前記1もしくはそれ以上の入力により前記ユーザインターフェース上で直接視覚的に操作されるものである、
    前記受け取る工程と、
    前記1もしくはそれ以上の入力により変更されたデータを記録することにより前記保存データを更新する工程と
    前記更新された保存データに基づいて、前記可視化可能なフォーマットを動的に更新する工程と、
    を実行させるものであるシステム。
  10. 請求項9に記載のシステムにおいて、さらに、実行された場合、前記プロセッサに
    前記少なくも1のユーザによる前記1もしくはそれ以上の入力に基づいて前記保存データのサブセット間の1もしくはそれ以上の関係を決定する工程と
    前記決定された関係に基づいて前記保存データをアレンジする工程と、
    を実行させる1もしくはそれ以上のプログラム指令を含む、システム。
  11. 請求項9に記載のシステムにおいて、前記ユーザフェースは1もしくはそれ以上の多面体を有し、さらに多面体の面は前記保存データの少なくとも一部を含むものである、システム。
  12. 請求項11に記載のシステムにおいて、前記1もしくはそれ以上の入力は、前記少なくとも1のユーザによる前記1もしくはそれ以上の多面体の1もしくはそれ以上の操作に対応するものである、システム。
  13. 請求項9に記載のシステムにおいて、前記ユーザインターフェースは1もしくはそれ以上の輪を有し、この輪は、少なくとも1のコア部少なくとも1のパッド部を有するものであり、さらに少なくとも1の前記コア部および前記パッド部は前記保存データの少なくとも一部を含むものである、システム。
  14. 請求項13に記載のシステムにおいて、前記1もしくはそれ以上の入力は、前記少なくとも1のユーザによる1もしくはそれ以上の輪の1もしくはそれ以上の操作に対応するものである、システム。
  15. 請求項9に記載のシステムにおいて、前記ユーザインターフェースは1もしくはそれ以上のグリッドを有し、このグリッドは、複数の行および複数の列を有し、さらに各行および各列は前記保存データの少なくとも一部を含むものである、システム。
  16. 請求項15に記載のシステムにおいて、前記1もしくはそれ以上の入力は、前記少なくとも1のユーザによる1もしくはそれ以上のグリッドの1もしくはそれ以上の操作に対応するものである、システム。
  17. 方法であって、
    プロセッサが、ユーザインターフェースを介して保存データを少なくとも1のユーザに対し提供する工程であって、前記保存データはユーザ可視化可能フォーマットにアレンジされているものである、前記提供する工程と、
    前記プロセッサが、前記ユーザインターフェースを介して1もしくはそれ以上の入力を前記少なくとも1のユーザから受け取る工程であって、
    前記1もしくはそれ以上の入力は前記少なくとも1のユーザのユーザインターフェースとの相互作用に対応するものであり、
    前記ユーザインターフェースとの相互作用は、前記少なくとも1のユーザが前記保存データのサブセットを残りの保存データに対して視覚的に操作することを有し、これにより、前記保存データが直接操作されるものであり、
    前記保存データの操作は、追加されるデータに基づいた前記保存データの変更を含み、前記追加されるデータは、前記少なくも1のユーザによる前記1もしくはそれ以上の入力、データアグリゲータ、公衆が利用可能なソースおよび私的利用が可能なソースのうちの少なくとも1つから受け取られるものである、
    前記受け取る工程と、
    前記プロセッサが、前記変更されたデータを記録することにより前記保存データを更新する工程と、
    前記プロセッサが、前記更新された保存データに基づいて、前記可視化可能なフォーマットを動的に更新する工程と、
    を有する方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、さらに
    前記プロセッサが、前記少なくも1のユーザによる前記1もしくはそれ以上の入力に基いて、前記保存データのサブセット間の1もしくはそれ以上の関係を決定する工程
    前記プロセッサが、前記決定された関係に基づいて前記保存データをアレンジする工程と、
    を有する、方法。
  19. 請求項17に記載の方法において、前記ユーザインターフェースは1もしくはそれ以上の多面体を有し、さらに多面体の面は前記保存データの少なくとも一部を含むものであり、
    前記1もしくはそれ以上の入力のうちの少なくとも1の入力は、前記少なくとも1のユーザによる前記1もしくはそれ以上の多面体の1もしくはそれ以上の操作に対応するものである、方法。
  20. 請求項17に記載の方法において、前記ユーザインターフェースは1もしくはそれ以上の輪を有し、この輪は、少なくとも1のコア部少なくとも1のパッド部を有するものであり、さらに少なくとも1の前記コア部および前記パッド部は前記保存データの少なくとも一部を含むものである、方法。
  21. 請求項17に記載の方法において、前記ユーザインターフェースに提供される保存データは1もしくはそれ以上のグリッドを有し、このグリッドは、複数の行および複数の列を有し、さらに各行および各列は前記データの少なくとも一部を含むものであり、
    前記1もしくはそれ以上の入力のうちの少なくとも1の入力は、前記少なくとも1のユーザによる前記1もしくはそれ以上のグリッドの1もしくはそれ以上の操作に対応するものである、方法。
JP2016501138A 2013-03-13 2014-03-11 情報単位間の関連性を提示し見出すためのシステムおよび方法 Active JP6820095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361780614P 2013-03-13 2013-03-13
US61/780,614 2013-03-13
US201361903318P 2013-11-12 2013-11-12
US61/903,318 2013-11-12
PCT/US2014/023059 WO2014164634A1 (en) 2013-03-13 2014-03-11 Systems and methods for presenting and discovering relationships between information units

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016518643A JP2016518643A (ja) 2016-06-23
JP2016518643A5 JP2016518643A5 (ja) 2017-04-13
JP6820095B2 true JP6820095B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=51658924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501138A Active JP6820095B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-11 情報単位間の関連性を提示し見出すためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11079901B2 (ja)
JP (1) JP6820095B2 (ja)
KR (1) KR102322934B1 (ja)
AU (1) AU2014249144A1 (ja)
CA (1) CA2905304C (ja)
WO (1) WO2014164634A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6125612B2 (ja) 2012-04-18 2017-05-10 ガナリラ、エルエルシー 連想マッピングゲーム
CN105468224B (zh) * 2014-09-03 2018-12-04 富泰华工业(深圳)有限公司 桌面图标的分类显示方法与系统
KR102118970B1 (ko) * 2018-08-31 2020-06-04 주식회사 피풀 클라우드 스토리지에 기반한 파일 저장 방법 및 그를 위한 장치
USD959447S1 (en) 2019-12-20 2022-08-02 Sap Se Display system or portion thereof with a virtual three-dimensional animated graphical user interface
USD959477S1 (en) 2019-12-20 2022-08-02 Sap Se Display system or portion thereof with a virtual three-dimensional animated graphical user interface
US11205296B2 (en) * 2019-12-20 2021-12-21 Sap Se 3D data exploration using interactive cuboids
USD959476S1 (en) 2019-12-20 2022-08-02 Sap Se Display system or portion thereof with a virtual three-dimensional animated graphical user interface

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004244A (en) 1990-08-20 1991-04-02 Johnson Gary K Memory game
US5767854A (en) * 1996-09-27 1998-06-16 Anwar; Mohammed S. Multidimensional data display and manipulation system and methods for using same
US6496832B2 (en) * 1998-10-20 2002-12-17 University Of Minnesota Visualization spreadsheet
JP2000305946A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Canon Inc 情報検索装置、情報検索方法、及び記憶媒体
US6853389B1 (en) 1999-04-26 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Information searching apparatus, information searching method, and storage medium
US6707454B1 (en) * 1999-07-01 2004-03-16 Lucent Technologies Inc. Systems and methods for visualizing multi-dimensional data in spreadsheets and other data structures
KR20000012309A (ko) 1999-11-23 2000-03-06 고성민 원형방사식 인터넷 분류 검색방법
WO2003001413A1 (en) 2001-06-22 2003-01-03 Nosa Omoigui System and method for knowledge retrieval, management, delivery and presentation
US20060020538A1 (en) * 2001-06-28 2006-01-26 Pranil Ram Tabs based drag and drop graphical trading interface
US7711689B2 (en) 2003-01-17 2010-05-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and apparatus for storing, organizing, sharing and rating multimedia objects and documents
US20050030309A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 David Gettman Information display
EP1510941A1 (en) 2003-08-29 2005-03-02 Sap Ag A method of providing a visualisation graph on a computer and a computer for providing a visualisation graph
EP1510940A1 (en) 2003-08-29 2005-03-02 Sap Ag A method of providing a visualisation graph on a computer and a computer for providing a visualisation graph
US20050093239A1 (en) 2003-10-30 2005-05-05 Bennett Johnston Multiple memory game apparatus and method
US7191175B2 (en) * 2004-02-13 2007-03-13 Attenex Corporation System and method for arranging concept clusters in thematic neighborhood relationships in a two-dimensional visual display space
KR100608589B1 (ko) 2004-07-24 2006-08-03 삼성전자주식회사 3차원 모션 그래픽 사용자 인터페이스 및 이를 제공하는방법 및 장치
WO2007106858A2 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Araicom Research Llc System, method, and computer program product for data mining and automatically generating hypotheses from data repositories
US8843475B2 (en) 2006-07-12 2014-09-23 Philip Marshall System and method for collaborative knowledge structure creation and management
CN101464771A (zh) * 2007-12-21 2009-06-24 Ge医疗系统环球技术有限公司 信息处理装置和集成信息系统
US20090187862A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Sony Corporation Method and apparatus for the intuitive browsing of content
JP2009294993A (ja) 2008-06-06 2009-12-17 Konica Minolta Holdings Inc 関連文書抽出方法、関連文書抽出システム、及び関連文書抽出プログラム
KR101602363B1 (ko) 2008-09-11 2016-03-10 엘지전자 주식회사 3차원 사용자 인터페이스의 제어방법과 이를 이용한 이동 단말기
US20100306708A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Rovi Techonologies Corporation Systems and methods for handling profiles in a community
JP5566632B2 (ja) 2009-06-25 2014-08-06 株式会社プロフィールド 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20110049807A1 (en) 2009-08-27 2011-03-03 Trellisys.net Pvt.Ltd. Methods and apparatus for an interactive word game of skill
WO2011160196A2 (pt) * 2010-06-24 2011-12-29 Associação Instituto Nacional De Matemática Pura E Aplicada Método de organização de dados multidimensionais
US9710760B2 (en) 2010-06-29 2017-07-18 International Business Machines Corporation Multi-facet classification scheme for cataloging of information artifacts
KR20120017649A (ko) 2010-08-19 2012-02-29 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
EP2487604A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-15 ExB Asset Management GmbH Compact visualization of search strings for the selection of related information sources
US9320968B1 (en) 2011-05-24 2016-04-26 Zynga Inc. Online game with matching of different data types
JP5710381B2 (ja) 2011-05-25 2015-04-30 株式会社Nttドコモ 表示装置、表示制御方法及びプログラム
US9326033B2 (en) * 2011-06-17 2016-04-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Movie discovery system
JP6125612B2 (ja) 2012-04-18 2017-05-10 ガナリラ、エルエルシー 連想マッピングゲーム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102322934B1 (ko) 2021-11-08
JP2016518643A (ja) 2016-06-23
KR20150128948A (ko) 2015-11-18
AU2014249144A1 (en) 2015-10-08
CA2905304A1 (en) 2014-10-09
CA2905304C (en) 2023-03-21
US20160034115A1 (en) 2016-02-04
US11079901B2 (en) 2021-08-03
WO2014164634A1 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820095B2 (ja) 情報単位間の関連性を提示し見出すためのシステムおよび方法
Fonnet et al. Survey of immersive analytics
Cordeil et al. Imaxes: Immersive axes as embodied affordances for interactive multivariate data visualisation
Valdes et al. Exploring the design space of gestural interaction with active tokens through user-defined gestures
Alkemade et al. On the efficiency of a VR hand gesture-based interface for 3D object manipulations in conceptual design
US10768421B1 (en) Virtual monocle interface for information visualization
US20190324624A1 (en) Graphically representing content relationships on a surface of graphical object
US10318545B1 (en) Dataset visualization system and method
Jin et al. Designing in virtual reality: a comparison of problem-solving styles between desktop and VR environments
Burgess et al. Selection of large-scale 3D point cloud data using gesture recognition
Huang et al. Is embodied interaction beneficial? A study on navigating network visualizations
Liebers et al. Pointing It Out! Comparing Manual Segmentation of 3D Point Clouds between Desktop, Tablet, and Virtual Reality
Beheshti et al. Touch, click, navigate: comparing tabletop and desktop interaction for map navigation tasks
JP2009104338A (ja) データ管理装置及び方法
JP6125612B2 (ja) 連想マッピングゲーム
EP2916245A1 (en) Data processing device and data processing method
Schröder et al. Netimmerse-evaluating user experience in immersive network exploration
Wu et al. Point-and Volume-Based Multi-object Acquisition in VR
Xia Object-Orieinted Representation and Interaction: A Step Towards Cognitively Direct Interaction
He et al. Natural user interface design in DA-TU: An interactive clustered data visualization system
Amr et al. Practical D3. js
Le Goc et al. Zooids
Kreuzer Interactive visualization and comparison of graphs in virtual reality
Plimmer et al. Tabletop 3D object manipulation with touch and tangibles
Holk Visualizing our galaxy using Virtual Reality and big data

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181103

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20181113

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20191119

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200121

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20200121

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201117

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201215

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250