JP6816118B2 - 車両と車両アクセスとスタータ識別器との間の距離を決定するための方法 - Google Patents

車両と車両アクセスとスタータ識別器との間の距離を決定するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6816118B2
JP6816118B2 JP2018511061A JP2018511061A JP6816118B2 JP 6816118 B2 JP6816118 B2 JP 6816118B2 JP 2018511061 A JP2018511061 A JP 2018511061A JP 2018511061 A JP2018511061 A JP 2018511061A JP 6816118 B2 JP6816118 B2 JP 6816118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal
meth
classifier
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018511061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018532989A (ja
Inventor
エリック、ルコント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Comfort and Driving Assistance SAS
Original Assignee
Valeo Comfort and Driving Assistance SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Comfort and Driving Assistance SAS filed Critical Valeo Comfort and Driving Assistance SAS
Publication of JP2018532989A publication Critical patent/JP2018532989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816118B2 publication Critical patent/JP6816118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/825Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/84Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted for distance determination by phase measurement
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00317Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having only one limited data transmission range
    • G07C2009/00325Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having only one limited data transmission range and the lock having only one limited data transmission range
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明の技術分野は、概して、車両のためのハンズフリーアクセスおよび始動システムである。本発明は、より詳細には、車両にアクセスすること、および/または車両を始動することを可能にするハンズフリー識別器から車両を隔てる距離を決定するための方法に関する。
伝統的なキーを用いることなく、車両のドアがロックおよびロック解除されること、ならびに車両のエンジンが始動されることを可能にする、「ハンズフリー」アクセスおよび始動システムと呼ばれるものが、今日、市場に広まっている。
従来、車両のドアをロック解除したいと欲するユーザが容量センサに触れるか、ドアの取手上に位置する赤外線センサによって検出されると、車両の中央コンピュータが車両の低周波アンテナによる低周波(20〜150kHz)呼びかけ信号の送信をトリガする。代替例として、低周波アンテナはこのような低周波呼びかけ信号を周期的に送信し得る(「ポーリング」に言及される)。車両に近接した識別器(従来、キーもしくは電子カード、またはさらに、好適な起動されたアプリケーションを有するスマートフォンの形態を取る)が呼びかけ信号を捕捉すると、識別器は、無線信号によりロック解除コードを中央コンピュータへ送信することによって応答する。次に、車両の無線受信器が無線信号を受信し、ロックコードが中央コンピュータによって認識された場合には、このとき、後者はドアのロック解除を命令する。
ユーザが車両を始動したいと欲し、乗員室内に位置するスイッチを押す際に、本方法は実質的に同じであり、この場合には、識別器によって送信された始動コードが中央コンピュータによって認識された場合にのみ、エンジンが中央コンピュータによって始動される。
ハンズフリーアクセスおよび始動システムの安全性を高めるために、ロック、ロック解除または始動がトリガされる前に、追加の条件が満たされることが望ましい。特に、識別器の場所が、遂行されるべきアクションと調和していることが望ましく、例えば:
− ロック解除のために、識別器は、車両を中心とする、例えば、2メートルの、最大周囲内に位置しなければならない
− ロックのために、乗員室の内部に位置する識別器が存在してはならない
− 始動のために、識別器は乗員室の内部に位置しなければならない。
それゆえ、識別器と車両との間の距離の信頼できる測定が必要である。
概して、距離は、識別器によって受信された低周波信号、例えば、呼びかけ信号の電力の測定に基づいて算出される(この測定は、「受信信号強度表示(Received Signal Strength Indication)」を表してRSSIと呼ばれる)。距離を測定するには低周波信号を用いることが有利である。具体的には、車両に近接した識別器の車両−識別器間距離は低周波信号の波長よりもはるかに短い。それゆえ、屈折現象が抑制される。加えて、最新の低周波受信器はスタンバイモードにおいて非常に低い消費量を有する。
識別器は、例えば、電力を測定し、次に、無線信号によって測定値を車両の無線受信器へ転送することができ、次に、中央コンピュータが、識別器から車両を隔てる距離を測定する作業を引き受ける。代案として、識別器自身が距離を算出し、この距離が所定のしきい値よりも短い場合にのみ、呼びかけ信号に応答してもよい(または代わりに、算出された距離は安全性条件を満たさないと応答してもよい)。
しかし、この測定技術は、低周波信号の伝播に固有の反射および屈折の現象を考慮していない。具体的には、測定された電力は、車両と識別器との間における直線的な経路の信号の電力ではなく、識別器によって受信された多数の信号の電力であり、各信号は、近くの反射面および屈折面により車両と識別器との間で異なる経路となっている。
したがって、本発明の目的は、車両と識別器との間における距離を測定するための方法であって、前記車両と前記識別器との間で交換され得る信号の反射および屈折の現象を考慮した方法を提案することである。
この目的を達成するために、本発明は、車両と、車両にアクセスして始動するための識別器とを隔てる距離Rを測定するための方法であって、車両および識別器は同期され、本方法は、N個のシーケンスSq、p∈[1;N]、Nは少なくとも3よりも大きい自然数である、を有し、各シーケンスSqは、以下のステップ:
− 前記車両の送信器から前記識別器の受信器へ周波数fの第1信号を送信すること、
− 前記識別器のコンピュータによって、位相φip(t)=φ0ip+2πftの第2信号に対する、前記受信された信号のモジュロ2πである位相φvipを測定すること、
− 前記識別器の送信器から前記車両の受信器へ前記第2信号を送信すること、
− 前記車両(V)のコンピュータ(Xv)によって、前記第1信号に対する、前記受信された第2信号のモジュロ2πである位相φivpを測定すること、
− 前記位相φvipおよび前記位相φivpの平均φを算出すること、を含み、
前記方法はさらに、
− 1とN−1との間におけるpの値ごとに、式P=(φp+1−φ)/(fp+1−f)を用いた勾配Pを算出(Cal_P)することと、
−N−1個の算出された勾配Pの値をフィルタリングして、最適勾配Pを決定することと、
−前記先的勾配Pに基づいて前記距離Rを算出すること
を含む。
用語「同期されている」は、本方法を実施することができることを意味すると理解される。
本発明によれば、複数の第1信号および第2信号が車両と識別器との間で交換される。より正確には、N個の往路−復路トリップ(往路トリップは車両から識別器への第1信号の送信に対応し、復路トリップは識別器から車両への第2信号の送信に対応する)が遂行される。平均位相φが各往路−復路トリップに関連付けられ、平均位相(φp、φp+1)の各対が、勾配Pを算出することを可能にする。次いで、勾配Pを算出するステップは、信号が過度に大きな反射およびまたは屈折を受けた往路−復路トリップを排除し、距離Rの算出に最適な勾配Pを得ることを可能にする。
前の段落に概説された特徴の他に、本発明に係る方法は、以下の中から1つまたは複数の追加の特徴を有し得、追加の特徴は、個々に、または任意の技術的に実現可能な組合せで考慮される:
− 距離Rは、算出ステップ中に、以下の式を用いて算出される:
R=−c/2π*P
ただし、cは、空気中における電波の伝播速度である。
− N個のシーケンスSq、p∈[1;N]は、1とN−1との間における全てのpの値に対して、fp+1−fpが一定になるようなものである。
− フィルタリングは、算出ステップ中に算出されたN個の勾配Pの中から複数の勾配を選択することを含む。
− フィルタリングは、複数の選択された勾配を平均することを含む。
以下の説明を読み、それに付随する図を精査することにより、本発明およびその様々な適用がより深く理解されるであろう。
図は、本発明の完全に非限定的な指示のみを目的として提示されている。
距離を知ることが所望される車両および識別器にそれぞれ属する2つの送受信デバイスであって、デバイスは、本発明の一実施形態に係る方法を実施するように設計された送受信デバイスを示す図である。 本方法のステップを示すブロック図を示す。 本方法の1つのステップの間に送受信デバイスの間で交換される信号を示す。 本方法の他のステップの間に交換された信号の周波数の関数としての、本方法のステップの間に算出された、モジュロ2πである平均位相の区間を示すグラフを示す。 端と端を付けて配置された図4の区間を示すグラフを示す。
別段の指示がないかぎり、異なる図に現れる同一の要素は単一の符号を有する。
以下において説明される本方法は、車両Vと、ハンズフリー識別器Iと呼ばれるものとの間における距離Rを算出することを可能にし、前記識別器Iは、「ハンズフリー」原理を用いて、車両Vへのアクセス、または車両Vの始動を制御することを可能にする。識別器Iは、例えば、電子キーもしくはカード、または好適なアプリケーションを有するスマートフォンである。
車両Vは第1送受信デバイスDvを含み、識別器Iは第2送受信デバイスDiを含む。第1送受信デバイスDvと第2送受信デバイスDiとは同様であるため、共通の説明が以下において与えられる。
図1を参照すると、送受信デバイスDz、添え字zは無差別にvまたはiである、は以下のものを含む:
− 無線信号(少なくとも、1GHzと等しい周波数を有する)の送信器TXz、
− 無線信号(少なくとも、1GHzと等しい周波数を有する)の受信器RXz、
− 送信器TXzおよび受信器RXzが接続されたアンテナAtz、
− 様々な周波数の信号を送信器TXzおよびコンピュータXvへ供給するための位相ロックループPLLz、
− 位相ロックループPLLzによって供給された信号に対する、受信器RXzによって受信された信号の位相を算出するためのコンピュータXz。
スマートフォンは、説明されている送受信デバイスDiの構成要素の全てを元々有することに留意されたい。1つの好ましい実施形態では、したがって、識別器Iは、車両のハンズフリーアクセスおよび始動のための好適なアプリケーションを有するスマートフォンである。送受信デバイスDiの様々な構成要素は、スマートフォン上にインストールされたアプリケーションによって有利にトリガされ、制御される。
本発明に係る方法は第1送受信デバイスDvおよび第2送受信デバイスDiによって実施される。第1送受信デバイスDvと第2送受信デバイスDiとは、例えば、ブルートゥース(登録商標)・ロー・エナジー・プロトコルを介して、事前に互いに同期されていることに留意されたい(スマートフォンはブルートゥース・チップを元々有することに留意されたい)。
図2を参照すると、方法は、まず、N個のシーケンスSq、p∈[1;N]、Nは少なくとも3より大きい自然数である、を含み、各シーケンスSqは、以下のステップを有する。
シーケンスSqの第1ステップEm_Svpでは、時間t0pにおいて、車両Vの位相ロックループPLLvによって事前に生成された、位相φ0vpおよび周波数fの第1無変調信号Svpが、車両Vの送信器TXvによって送信される。実施形態として、シーケンスSq、Sqp+1に対応する信号Svp、Sv(p+1)が、それぞれ図3に示されている。第1信号Svpは、識別器Iの受信器RXiによって、時間t0p+Δt=t0p+R/cで受信される。ここで、cは信号の伝播速度でありRは識別器Iから車両Vを隔てる距離である。
シーケンスSqの第2ステップMes_φvipでは、識別器IのコンピュータXiは、第2信号Sipに対する、受信された第1信号Svpのモジュロ2πである位相φvipを測定する。第2信号Sipは、識別器Iの位相ロックループPLLiによって、信号の位相がφ0ipの値を有し、信号の周波数がfの値を有するように生成された信号である。
測定された位相φvipは以下の式を用いて算出され得る:
φvip+k*2π=φ0vp+2πf0p−φ0ip−2πf(t0p+R/c)
kは正の自然数である。
シーケンスSqの第3のステップEm_Sipでは、時間t1pにおいて、第2信号Sipが識別器Iの送信器TXiによって送信される。第2信号Sipは、時間t1p+Δt=t1p+R/cにおいて車両Vの受信器RXvによって受信される。
シーケンスSqの第4のステップMes_φivpでは、車両VのコンピュータXvは、第1信号Svpに対する、受信された第2信号Sipのモジュロ2πである位相φivpを測定する。
測定された位相φivpは以下の式を用いて算出され得る:
φivp+m*2π=φ0ip+2πf1p−φ0vp−2πf(t1p+R/c)
mは正の自然数である。
シーケンスSqの第5のステップTr_φvipでは、識別器Iの送信器TXiは、識別器Iが以前に測定した位相φvipを車両Vの受信器RXvへ送信する。
シーケンスSqの第6のステップCal_φでは、車両Vのコンピュータが、位相φivp(第4のステップMes_φivpにおいて測定)および位相φvip(第5のステップTr_φvipにおいて受信)の平均φを算出する。
平均位相φは、以下の式を用いて算出される:
φ=(φ0vp+2πf0p−φ0ip−2πf0p−2πfR/c+φ0ip+2πf1p−φ0vp−2πf1p−2πfR/c−k*2π−m*2π)/2
=−{4πfR/c+(k+m)*2π}/2
各シーケンスSq、p∈[1;N]は、周波数fpに関連付けられていることに留意されたい。一の好ましい実施形態では、N個のシーケンスSqpは、1とN−1との間におけるpの全ての値に対して、fp+1−fpが正の一定であるようなものである。方法METHは、例えば、f1=2.4GHz、f80=2.48GHz、および1と79との間における全てのpの値に対して、fp+1−fpが1MHzのような80個のシーケンスSqpを含む。具体的には、これらの周波数は、ブルートゥース・ロー・エナジー帯域に対応する。
代替例として、シーケンスSqは第5のステップを含まないが、第4のステップと第6のステップとの間に、車両Vの送信器TXvから識別器Iの受信器RXiへの以前に測定された位相φivpの送信のステップを含み得る。それゆえ、第6のステップは、車両Vのコンピュータではなく、識別器Iのコンピュータによって実施されることになるであろう。
図2を参照すると、方法METHはまた、N個のシーケンスSqの実施に続いて遂行される、以下のステップも含む。
ステップCal_Pにおいて、1とN−1との間におけるpの値ごとに、車両VのコンピュータXvによって以下の式を用いて勾配Pが算出される:
=(φp+1−φ)/(fp+1−f
以下のことに留意されたい:
P=[−{4πfp+1R/c+(k+m)*2π}/2+{4πfR/c+(k+m)*2π}/2]/(fp+1−f)=−2πR/c
様々な周波数fの関数としての、(シーケンスSqの第6のステップCal_φの間に算出された)モジュロ2πである様々な平均位相φを示す、図4に示されるように、勾配Pは、エッジが、座標(f;φ)および(fp+1;φp+1)を有する点である区分Gの傾きに対応する。
図5は、端と端を付けて配置された図4の区分G、・・・GN−1、および理論線Dtを示す。理論線Dtは、車両Vと識別器Iとの間で送信された第1信号Svpおよび第2信号Sipが反射または屈折を受けず、直接経路上の信号のみが車両Vおよび識別器Iの受信器Rxv、RXiによって受信される、理想的な場合に対応する。現実の場合には、車両Vおよび識別器Iの受信器Rxv、RXiによって受信された信号は正確に第1信号Svpおよび第2信号Sipではなく、直接の信号および反射/回折された信号の累積である。
したがって、単一の勾配Pを、上記の式を介して距離Rを算出するための基礎として用いることは、無視できない誤差リスクを呈する。それゆえ、ステップFil_Pにおいて、N−1個の算出された勾配Pの値は、距離Rの算出を遂行するための最適な勾配Pを決定するために、フィルタリングされる。フィルタリングは、例えば、N−1個の勾配Pの中から最小の勾配を選択することに依拠し得る。代替例として、フィルタリングは、N−1個の勾配Pの中から複数の勾配を選択し、次に、選択された勾配を平均することに依拠し得る。代替例として、フィルタリングは、N−1個の勾配Pを平均することに依拠し得る。他の種類のフィルタリングも無論想定され得る。
次に、ステップCal_Rにおいて、車両VのコンピュータXvによって、以下の式を用いて、車両Vと識別器Iとを隔てる距離Rが算出される:
R=−c/2π*P
算出された距離Rに基づき、特定の要求された機能(例えば、ドアの開放、ドアの閉鎖、車両の始動)に依存して、車両VのコンピュータXvは、機能が遂行されるべきか否かを決定することができる。
当然、本方法のステップは、代替例として、以上において提示されたものとは別の技術的に実現可能な順序で遂行され得るであろう。

Claims (5)

  1. 車両(V)と、前記車両(V)にアクセスして始動するための識別器(I)とを隔てる距離Rを測定するための方法(METH)であって、前記車両(V)および前記識別器(I)は同期され、前記方法(METH)は、N個のシーケンスSq、p∈[1;N]、Nは少なくとも3よりも大きい自然数である、を有し、各シーケンスSqは、以下のステップ:
    −前記車両(V)の送信器(TXv)から前記識別器(I)の受信器(Rxi)へ周波数fの第1信号(Svp)を送信(Em_Svp)すること、
    − 前記識別器(I)のコンピュータ(Xi)によって、位相φvip(t)=φ0ip+2πftの第2信号(Sip)に対する、前記受信された第1信号(Svp)のモジュロ2πである位相φvipを測定(Mes_φvip)すること、
    − 前記識別器(I)の送信器(TXi)から前記車両(V)の受信器(RXv)へ前記第2信号(Sip)を送信(Em_Sip)すること、
    − 前記車両(V)のコンピュータ(Xv)によって、前記第1信号(Svp)に対する、前記受信された第2信号(Sip)のモジュロ2πである位相φivpを算出(Mes_φivp)すること、
    − 前記位相φvipおよび前記位相φivpの平均φを算出(Cal_φ)すること、
    を含み、
    前記方法(METH)はさらに、
    − 1とN−1との間におけるpの値ごとに、式P=(φp+1−φ)/(fp+1−f)を用いた勾配Pを算出(Cal_P)することと、
    − N−1個の算出された勾配Pの値をフィルタリング(Fil_P)して、最適勾配Pを決定することと、
    − 前記最適勾配Pに基づいて前記距離Rを算出(Cal_R)することと、
    を含み、
    前記f p+1 −f が正の一定数である、方法(METH)。
  2. 前記距離Rは、前記算出ステップ(Cal_R)中に、以下の式を用いて算出されることを特徴とする、請求項1に記載の方法(METH)。
    R=−c/2π*P
    ただし、cは、前記第1信号(Svp)および前記第2信号(Sip)の伝播速度である。
  3. 前記N個のシーケンスSq、p∈[1;N]は、1とN−1との間におけるpの値の全てに対して、fp+1−fpが一定であるようなものであることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法(METH)。
  4. 前記フィルタリング(Fil_P)は、前記算出(Cal_P)ステップ中に算出されたN−1個の勾配Ppの中から複数の勾配を選択することを含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の方法(METH)。
  5. 前記フィルタリング(Fil_P)は、前記複数の選択された勾配を平均することを特徴とする、請求項4に記載の方法(METH)。
JP2018511061A 2015-08-31 2016-08-31 車両と車両アクセスとスタータ識別器との間の距離を決定するための方法 Active JP6816118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1558085 2015-08-31
FR1558085A FR3040497B1 (fr) 2015-08-31 2015-08-31 Procede de determination d'une distance entre un vehicule et un identifiant d'acces et de demarrage du vehicule
PCT/EP2016/070545 WO2017037132A1 (fr) 2015-08-31 2016-08-31 Procédé de détermination d'une distance entre un véhicule et un identifiant d'accès et de démarrage du véhicule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532989A JP2018532989A (ja) 2018-11-08
JP6816118B2 true JP6816118B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=55072801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511061A Active JP6816118B2 (ja) 2015-08-31 2016-08-31 車両と車両アクセスとスタータ識別器との間の距離を決定するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10809371B2 (ja)
EP (1) EP3345015B1 (ja)
JP (1) JP6816118B2 (ja)
CN (1) CN108885256B (ja)
FR (1) FR3040497B1 (ja)
WO (1) WO2017037132A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019052685A1 (de) 2017-09-15 2019-03-21 Metirionic Gmbh Verfahren für funkmessanwendungen
JP7199331B2 (ja) * 2019-09-19 2023-01-05 株式会社東芝 測距装置及び測距方法
FR3101158B1 (fr) 2019-09-24 2021-08-27 Valeo Comfort & Driving Assistance Mesure de distance basée sur phase avec application de gain constant
FR3101157B1 (fr) 2019-09-24 2021-08-20 Valeo Comfort & Driving Assistance Mesure de distance basée sur phase avec temps d’acquisition constant
FR3101161B1 (fr) 2019-09-24 2021-08-27 Valeo Comfort & Driving Assistance Mesure de distance basée sur phase et temps de parcours
FR3105438B1 (fr) 2019-12-18 2021-11-19 Valeo Comfort & Driving Assistance Mesure de distance basée sur la phase avec correction de composante continue

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE456118B (sv) * 1985-12-12 1988-09-05 Stiftelsen Inst Mikrovags Forfarande och anordning for att meta avstand mellan ett forsta och ett andra foremal med signaler av mikrovagsfrekvens
US7224291B2 (en) * 1990-05-17 2007-05-29 Transcore, Lp Electronic vehicle toll collection system and method
US5406275A (en) * 1990-05-17 1995-04-11 At/Comm Incorporated Object location process and apparatus
WO2000012848A1 (de) * 1998-09-01 2000-03-09 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Verfahren zum durchführen einer schlüssellosen zugangsberechtigungskontrolle sowie schlüssellose zugangsberechtigungskontrolleinrichtung
JP2004502177A (ja) * 2000-06-27 2004-01-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 2つのオブジェクトの間の距離を測定するための方法、およびオブジェクトへの立入コントロールを制御するための方法またはオブジェクトの使用を制御する方法、とりわけ自動車のための立入コントロール・走行認証装置
US6731908B2 (en) * 2001-01-16 2004-05-04 Bluesoft, Inc. Distance measurement using half-duplex RF techniques
DE102004042231A1 (de) * 2004-09-01 2006-03-02 Brühn, Xenia Bestimmung der räumlichen Distanz zwischen kommunizierenden Funkpartnern
US7574732B2 (en) * 2004-09-29 2009-08-11 Symbol Technologies Inc Object location based security using RFID
WO2006095463A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Omron Corporation 距離測定装置、距離測定方法、反射体、および通信システム
WO2006095828A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Omron Corporation 距離測定装置、距離測定方法、および通信システム
GB2441667B (en) * 2005-04-19 2011-01-12 Kek High Energy Accelerator Time reference point information transmitting system and receiver
EP2204669A1 (de) * 2008-12-30 2010-07-07 Atmel Automotive GmbH System, Verfahren und Schaltung zur Entfernungsmessung zwischen zwei Knoten eines Funknetzes
US8159367B2 (en) * 2009-10-16 2012-04-17 Rf Controls, Llc Methods for noise validated phase ranging RFID location
US8493182B2 (en) * 2009-10-16 2013-07-23 Rf Controls, Llc Phase ranging RFID location system
JP5620232B2 (ja) * 2010-11-11 2014-11-05 アルプス電気株式会社 距離測定装置
FR2981026A1 (fr) * 2011-10-11 2013-04-12 Johnson Contr Automotive Elect Systeme de controle a distance, et procede pour verrouiller et/ou pour deverrouiller automatiquement au moins un ouvrant d'un vehicule automobile et/ou pour demarrer un moteur d'un vehicule automobile a l'aide d'un systeme de controle a distance

Also Published As

Publication number Publication date
CN108885256B (zh) 2022-11-29
FR3040497A1 (fr) 2017-03-03
EP3345015A1 (fr) 2018-07-11
US10809371B2 (en) 2020-10-20
CN108885256A (zh) 2018-11-23
JP2018532989A (ja) 2018-11-08
FR3040497B1 (fr) 2017-10-13
WO2017037132A1 (fr) 2017-03-09
US20180321371A1 (en) 2018-11-08
EP3345015B1 (fr) 2021-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816118B2 (ja) 車両と車両アクセスとスタータ識別器との間の距離を決定するための方法
JP6808721B2 (ja) 車両と車両アクセスとスタータ識別器との間の距離を決定するための方法
JP6833838B2 (ja) 距離を推定するための方法及び車両用電子ユニット
US20180276926A1 (en) On-vehicle device, mobile device, and vehicle wireless communication system
JP4754217B2 (ja) 無線起動システム、無線起動方法、送信装置及び受信装置
US9481298B2 (en) Reporting system, reporting control method, and handheld device
US10315623B2 (en) Mobile electronic key device and electronic key system
US20070021082A1 (en) Vehicle receiver system in which a single receiver circuit is controlled to receive signals transmitted from a plurality of remote devices having respectively different transmission frequencies
WO2018127353A1 (en) Vehicle keyless entry systems
JP2015214834A (ja) キーレスエントリー装置
US8477826B2 (en) Wireless communication system
CN108780146B (zh) 用于确定车辆与识别器之间的距离的方法
US20190322242A1 (en) Authentication system, portable device, authentication device and registration method
JP6636817B2 (ja) 通信不正成立防止システム及び電子キーシステム
WO2020184221A1 (ja) 位置検出システム及び位置検出方法
JP6968783B2 (ja) 車両に関連する識別器の位置の決定を支援する方法
JP2020088436A (ja) 位置判定システム及び位置判定システムの制御方法
US11436880B2 (en) Method for estimating the distance separating an authentication device and a motor vehicle
WO2017014059A1 (ja) キーレスエントリー装置、キーレスエントリー装置用通信装置及びキーレスエントリー装置の制御方法
JP2021128076A (ja) 通信装置、情報処理方法、及びプログラム
CN107005502A (zh) 用于在接收设备中接收无线电信号的方法和接收设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250