JP6816117B2 - ディーゼル水素処理・水素化分解及び大気圧蒸留分解ナフサ水素処理・芳香族化合物施設における廃熱システムから独立した2個の有機ランキンサイクルを用いた発電 - Google Patents

ディーゼル水素処理・水素化分解及び大気圧蒸留分解ナフサ水素処理・芳香族化合物施設における廃熱システムから独立した2個の有機ランキンサイクルを用いた発電 Download PDF

Info

Publication number
JP6816117B2
JP6816117B2 JP2018510765A JP2018510765A JP6816117B2 JP 6816117 B2 JP6816117 B2 JP 6816117B2 JP 2018510765 A JP2018510765 A JP 2018510765A JP 2018510765 A JP2018510765 A JP 2018510765A JP 6816117 B2 JP6816117 B2 JP 6816117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidly coupled
heating fluid
heat
fluid circuit
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018510765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534459A (ja
Inventor
バイ マフムード ヌレディン,マフムード
バイ マフムード ヌレディン,マフムード
サード,ハニ ムハンマド アル
サード,ハニ ムハンマド アル
サレ ベナン,アーメド
サレ ベナン,アーメド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saudi Arabian Oil Co
Original Assignee
Saudi Arabian Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saudi Arabian Oil Co filed Critical Saudi Arabian Oil Co
Publication of JP2018534459A publication Critical patent/JP2018534459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816117B2 publication Critical patent/JP6816117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/08Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using special vapours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/72Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/36Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/26Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G59/00Treatment of naphtha by two or more reforming processes only or by at least one reforming process and at least one process which does not substantially change the boiling range of the naphtha
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G61/00Treatment of naphtha by at least one reforming process and at least one process of refining in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G63/00Treatment of naphtha by at least one reforming process and at least one other conversion process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K27/00Plants for converting heat or fluid energy into mechanical energy, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/104Light gasoline having a boiling range of about 20 - 100 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1044Heavy gasoline or naphtha having a boiling range of about 100 - 180 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1048Middle distillates
    • C10G2300/1055Diesel having a boiling range of about 230 - 330 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4056Retrofitting operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/04Diesel oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本出願は、2016年3月31日に出願された米国特許出願番号15/087,518、2015年8月24日に出願された米国仮特許出願番号62/209,217、2015年8月24日に出願された米国仮特許出願番号62/209,147、2015年8月24日に出願された米国仮特許出願願号62/209,188、及び、2015年8月24日に出願された米国仮特許出願番号62/209,223に基づく優先権を主張するものである。各先行出願の内容全体を参照してその全体を本明細書に組み入れる。
本明細書は、産業施設における発電に関する。
石油精製プロセスは、原油を製品に、例えば、液化石油ガス(LPG)、ガソリン、灯油、ジェット燃料、軽油、燃料油、及びその他の製品に変換するために石油精製所で使用される化学工学プロセス及び他の設備である。石油精製所は、多くの異なる処理ユニットおよび付属設備、例えば、ユーティリティユニット、貯蔵タンク、および他の補助設備を含む大型の工業コンプレックス(複合施設)である。各製油所は、それ自体の独自の配置と精製プロセスの組合せとを有することができ、それらは、例えば、精油所の場所、所望の製品、経済的考慮事項、または他の要因によって決定することができる。原油を先に挙げた製品に変換するために実施される石油精製プロセスは、熱と副産物を発生させることができる。その熱は、再利用されない可能性がある。副産物、例えば、温室効果ガス(GHG)は大気を汚染する可能性がある。世界の環境は、地球温暖化によって負の影響を受けていると考えられ、その一部は、雰囲気中へのGHGの放出のためであると考えられている。
本明細書は、産業施設において廃エネルギーから発電を行うことに関する技術を記載する。本願による開示は、以下の表1に示すように、対応する省略形を有する以下の測定単位の1つ以上を含む。
Figure 0006816117
本明細書に記載された主題の1つ以上の実施形態の詳細は、添付の図面および以下の説明に記載されている。本発明の他の特徴、態様、および利点は、本願の明細書の記載、図面および特許請求の範囲から明らかであろう。
図1Aは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Bは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Cは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Dは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Eは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Fは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Gは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Hは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Iは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Jは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Kは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Lは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Mは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1NAは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1NBは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Oは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Pは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Qは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。 図1Rは、石油化学精製プラントにおける1個又はそれ以上の熱源からの廃熱を用いる発電システムを示す概略図である。
図1Sは、図1Qから図1Rに示す発電システムにおける熱交換器の性能を示すグラフを示す図である。 図1Tは、図1Qから図1Rに示す発電システムにおける熱交換器の性能を示すグラフを示す図である。 図1UAは、図1Qから図1Rに示す発電システムにおける熱交換器の性能を示すグラフを示す図である。 図1UBは、図1Qから図1Rに示す発電システムにおける熱交換器の性能を示すグラフを示す図である。
産業廃熱は、多くの産業施設、例えば、原油製油所、石油化学及び化学複合施設、及び他の産業設備において、潜在的な炭素フリー発電のための供給源である。例えば、4,000MMBtu/hまでの芳香族(aromatics)施設を備えた中サイズの統合型原油精製は、原油及び芳香族サイトに沿って延びる空気冷却器(空気クーラー)のネットワークに対して無駄になる可能性がある。廃熱の一部は、有機ランキンサイクル(ORC)に動力を供給するために使用することができる。該サイクルは、水の代わりに有機流体、例えば、冷媒又は炭化水素(又は両方)を使用して電力を生成する。ORC機械は、低温熱源(例えば、約232°又はそれ以下)と組み合わせて、発電システムとして実現されている。ORC機械の最適化、例えば、発電サイクル(すなわち、ランキンサイクル)の最適化又はORC機械によって実施される有機流体の最適化、又は、その両者によって、回収された廃熱からの発電を改善することができる。
石油製油所のような産業施設は、いくつかの廃熱源を含む。1個または複数のORC機械は、そのような廃熱源の1個または複数または全てから廃熱を受け取ることができる。いくつかの実施態様では、各熱源からの熱を共通の中間熱伝達媒体(例えば、水または他の流体)に伝達することにより、2以上の低品位の熱源を統合化することができる。更に、中間伝熱媒体を使用して、ORC機械の作動流体を蒸発させて電力を生成することができる、例えば、タービン又は他の発電機を作動させる。このような低品位の熱源の統合化によって、ORC機械をより大きな効率とスケール(規模)の経済性を実現することができるサイズにすることを可能にすることができる。さらに、各熱源は発電機に近接している必要はないから、このような統合運転によって、石油精製設計およびプロットスペース計画における柔軟性を改善することができる。提案した熱源の統合化は特に、芳香族コンプレックスを含み、エコ産業パークの寸法であるサイトワイド(広い)原油精製所のようなメガサイト(巨大現場)において、廃熱を回収して発電する工程を改善するという課題の過度の単純化を表すことができる。
本願の開示は、廃熱から、例えば、160℃又はそれ以下の温度である低品位の熱から、大型産業施設(例えば、数個の、時には50個を超えるホットソース(温熱源)流を備えた石油精製所または他の大型の産業用製油所)において、部分的に、例えば、資本コスト、運転の容易さ、発電のスケール経済性、運転するORC機械の数、各ORC機械の運転条件、それらの組合せ、または他の考慮事項に基づいて選択された全ての利用可能なホットソース流のサブセット(下位の副セット、下位の一群の設備又は流れ)を利用することにより、発電を最適化することを記載している。大石油精製所の利用可能なホットソースの中から、ホットソースのいくつかのサブセットを特定することができることを認識することにより、本願の開示は、発電のための1個または複数のORC機械に廃熱を提供するように最適化されたホットソースのサブセットを選択することを記述する。さらに、石油精製及び芳香族コンプレックスのようなメガサイトの全ての利用可能なホットソースからの廃熱の利用が必ずしも又は常に最良のオプション(選択肢)ではないことを認識することにより、本願による開示は、1つ以上のORC機械に動力を供給するために廃熱を統合することができる石油精製所におけるホットソースユニット(温熱源装置)を特定する。
本願による開示はまた、現在の設計と比較してエネルギー効率を向上させるために、中品位原油精製半転化設備と統合型中品位原油精製半転化及び芳香族施設プラント設計を修正することを記載する。これを行うために、新たな設備を設計し、または既存の設備を再設計(例えば、機器をレトロフィット)することにより、熱源から廃熱、例えば、低品位廃熱を回収し、ORC機械へ動力を供給する。特に、プラントの既存の設計は、ここで説明される発電技術に対応するように大幅に変更される必要はない。生成された電力は、部分的に、設備に供給されて使用されるか、または電力グリッドに輸送されて他の場所に配電されるか、(又は、その両方)である。
産業施設における1個又は複数のプロセスまたは設備またはその両方によって生成される廃熱の全部または一部を回収し、回収した廃熱を電力に変換することにより、炭素フリーパワー(例えば、電力の形態)が生成され、コミュニティにより使用される。廃熱回収プロセスで使用される最小の接近温度は、3℃と低くすることができ、生成される電力は、80MWのように高くすることができる。いくつかの実施態様では、初期段階で、より少ない廃熱/エネルギー回収費用により、より高い最小の接近温度を使用することができると同時に、後続段階で、特定のホットソースの使用に対して最小の接近温度を使用することにより、比較的良好な発電(例えば、スケール設計の経済性及び効率に関して)が実現される。このような状況では、次の段階で、初期段階の設計トポロジ(設計理論)、又は、初期段階で使用した低品位廃熱ホットソースのサブセット、又は、その両者を変更する必要なしに、より多くの発電を実現することができる。
発電に伴う汚染のみならず、コストを低減することができる。更に、カスタム化されたホットソースのグループから廃熱を回収して1個又はそれ以上のORC機械に動力を供給することにより、全ての利用可能なホットソースから廃熱を回収するよりも最適である。ORC機械を最適化する代わりに、またはそれに加えて、カスタム化されたグループ内のホットソースを選択することにより、回収した廃熱から発電する処理を改善、又は、最適化(又は、その両方)することができる。少数のホットソースが発電に使用される場合、ホットソースは、流体、例えば、温油(hot oil)又は高圧温水(high pressure hot water)システム、又はこれらの混合物を使用する、幾つかの、(例えば、1又は2個の)バッファー流(緩衝流、介在する媒体の流れ)に統合されることができる。
要約すると、本願による開示は、特定の条件下で動作する基本ORC機械を用いた効率的な発電のための、いくつかの石油精製、広範囲の分離/蒸留ネットワーク、構成および処理スキーム(処理案)を提供する。発電は、廃熱、例えば、複数の散在した低品位のエネルギー品質プロセス流によって搬送される低品位の廃熱の全部又は一部を得ることにより、促進される。いくつかの実施態様では、ORC機械は、別の有機原料を使用して、熱交換器および蒸発器を予熱し、他の有機流体、例えば、イソブタンを、特定の運転条件で使用する。
石油精製プラントの例
産業廃熱は、多くの産業施設、例えば、原油製油所、石油化学及び化学複合体、及び他の産業設備において、潜在的な炭素フリー発電のための供給源である。例えば、4,000MMBtu/hまでの芳香族施設を備えた中サイズの統合型原油精製は、原油及び芳香族サイトに沿って延びる空気冷却器のネットワークに浪費される可能性がある。廃熱の一部は、有機ランキンサイクル(ORC)に動力を供給するために使用することができる。該サイクルは、水の代わりに有機流体、例えば、冷媒又は炭化水素(又は両方)を使用して電力を生成する。ORC機械は、低温熱源(例えば、約232℃又はそれ以下)と組み合わせて、発電システムとして実現されている。ORC機械の最適化、例えば、発電サイクル(すなわち、ランキンサイクル)の最適化又はORC機械によって実施される有機流体の最適化(又は、その両者)によって、回収された廃熱からの発電を改善することができる。
石油製油所のような産業施設は、いくつかの廃熱源を含む。1個または複数のORC機械は、そのような廃熱源の1個または複数または全てから廃熱を受け取ることができる。いくつかの実施態様では、各熱源からの熱を共通の中間熱伝達媒体(例えば、水または他の流体)に伝達することにより、2以上の低品位の熱源を統合化することができる。更に、中間伝熱媒体を使用して、ORC機械の作動流体を蒸発させて電力を生成することができる、例えば、タービン又は他の発電機を作動させる。このような低品位の熱源の統合化によって、ORC機械をより大きな効率とスケールの経済性を実現することができるサイズにすることを可能にすることができる。さらに、各熱源は発電機に近接している必要はないから、このような統合運転によって、石油精製設計およびプロットスペース計画における柔軟性を改善することができる。提案した熱源の統合化は特に、芳香族コンプレックスを含み、エコ産業パークの寸法であるサイトワイド原油精製所のようなメガサイトにおいて、廃熱を回収して発電する工程を改善するという課題の過度の単純化を表すことができる。
本願の開示は、廃熱から、例えば、160℃又はそれ以下の温度である低品位の熱から、大型産業施設(例えば、数個の、時には50個を超えるホットソース流を備えた石油精製所または他の大型の産業用製油所)において、部分的に、例えば、資本コスト、運転の容易さ、発電のスケール経済性、運転するORC機械の数、各ORC機械の運転条件、それらの組合せ、または他の考慮事項に基づいて選択された全ての利用可能なホットソース流のサブセットを利用することにより、発電を最適化することを記載している。大石油精製所の利用可能なホットソースの中から、ホットソースのいくつかのサブセットを特定することができることを認識することにより、本願の開示は、発電のための1個または複数のORC機械に廃熱を提供するように最適化されたホットソースのサブセットを選択することを記述する。さらに、石油精製及び芳香族コンプレックスのようなメガサイトの全ての利用可能なホットソースからの廃熱の利用が必ずしも又は常に最良のオプションではないことを認識することにより、本願による開示は、1つ以上のORC機械に動力を供給するために廃熱を統合することができる石油精製所におけるホットソースユニットを特定する。
本願による開示はまた、現在の設計と比較してエネルギー効率を向上させるために、中品位原油精製半転化設備と統合型中品位原油精製半転化及び芳香族施設プラント設計を修正することを記載する。これを行うために、新たな設備を設計し、または既存の設備を再設計(例えば、機器をレトロフィット)することにより、熱源から廃熱、例えば、低品位廃熱を回収し、ORC機械へ動力を供給する。特に、プラントの既存の設計は、ここで説明される発電技術に対応するように大幅に変更される必要はない。生成された電力は、部分的に、設備に供給されて使用されるか、または電力グリッドに輸送されて他の場所に配電されるか、(又は、その両方)である。
産業施設における1個又は複数のプロセスまたは設備(又は、その両方)によって生成される廃熱の全部または一部を回収し、回収した廃熱を電力に変換することにより、炭素フリーパワー(例えば、電力の形態)が生成され、コミュニティにより使用される。廃熱回収プロセスで使用される最小の接近温度は、3℃と低くすることができ、生成される電力は、80MWのように高くすることができる。いくつかの実施態様では、初期段階で、より少ない廃熱/エネルギー回収費用により、より高い最小の接近温度を使用することができると同時に、後続段階で、特定のホットソースの使用に対して最小の接近温度を使用することにより、比較的良好な発電(例えば、スケール設計の経済性及び効率に関して)が実現される。このような状況では、次の段階で、初期段階の設計トポロジ(設計理論)、又は、初期段階で使用した低品位廃熱ホットソースのサブセット、又は、その両者を変更する必要なしに、より多くの発電を実現することができる。
発電に伴う汚染のみならず、コストを低減することができる。更に、カスタム化されたホットソースのグループから廃熱を回収して1個又はそれ以上のORC機械に動力を供給することにより、全ての利用可能なホットソースから廃熱を回収するよりも最適である。ORC機械を最適化する代わりに、またはそれに加えて、カスタム化されたグループ内のホットソースを選択することにより、回収した廃熱から発電する処理を改善、又は、最適化(又は、その両方)することができる。少数のホットソースが発電に使用される場合、ホットソースは、流体、例えば、温油又は高圧温水システム(又は両方)を使用する、幾つかの(例えば、1又は2個の)バッファー流に統合されることができる。
要約すると、本願による開示は、特定の条件下で動作する基本ORC機械を用いた効率的な発電のための、いくつかの石油精製、広範囲の分離/蒸留ネットワーク、構成および処理スキームを提供する。発電は、廃熱、例えば、複数の散在した低品位のエネルギー品質プロセス流によって搬送される低品位の廃熱の全部又は一部を得ることにより、促進される。いくつかの実施態様では、ORC機械は、別の有機原料を使用して、熱交換器および蒸発器を予熱し、他の有機流体、例えば、イソ−ブタンを、特定の運転条件で使用する。
石油精製プラントの例
1. 水素化分解プラント
水素化分解は、接触分解と水素化とを組み合わせた2段階プロセスである。このプロセスでは、重質原料は水素の存在下で分解され、より望ましい生成物が生成される。この方法は、高圧(high pressure)、高温(high temperature)、触媒、および水素を使用する。水素化分解は、接触分解または改質のいずれかによって処理することが困難な原料に使用される、これらの原料は、通常、高多環式芳香族含量または高濃度の2種の主触媒毒、硫黄及び窒素化合物(又は両方)によって特徴付けられる。
水素化分解プロセスは、原料の性質および2つの競合反応、即ち、水素化および分解の相対速度に依存する。重質芳香族原料は、水素および特別の触媒の存在下で、広範囲の高圧および高温下でより軽質の生成物に変換される。原料が高いパラフィン含有量を有する場合、水素は多環式芳香族化合物の形成を防止する。水素は、また、タール形成を低減し、触媒上のコークスの蓄積を防止する。水素化は、更に、原料中に存在する硫黄および窒素化合物を硫化水素およびアンモニアに変換する。水素化分解は、アルキル化原料に対してはイソブタンを製造し、また、流動点制御及び煙点制御のための異性化も行う、両方とも高品質のジェット燃料で重要である
2. ディーゼル水素処理プラント
水素処理は、セタン価、密度及び煙点を向上させながら、硫黄、窒素及び芳香族を還元するための精製プロセスである。水素処理は、厳しいクリーンな燃料仕様のための地球的な傾向を満たすべく精製産業の努力、輸送用燃料の増大する需要及びディーゼルへの移行を助ける。このプロセスでは、新鮮な供給物が加熱され、水素と混合される。反応器流出物は、組み合わされた供給物と熱交換し、リサイクルガスおよびストリッパー(分離器)チャージを加熱する。次いで、硫化物(例えば、硫化アンモニウムおよび硫化水素)を供給物から除去する。
3. 芳香族コンプレックス
典型的な芳香族コンプレックスは、連続触媒再生(CCR)技術を用いるナフサの接触改質を用いるベンゼン、トルエンおよびキシレン(BTX)の塩基性石油化学中間体の製造のためのプロセスユニットの組合せを含む。
4. ナフサ水素処理プラントおよび連続触媒改質プラント
ナフサ水素処理装置(NHT)は、ガソリンプール中の配合原料として、最大0.28kgf/cm(4.0psi)のレイド蒸気圧(RVP)を有する101リサーチオクタン価(RON)の改質油を生成する。通常、原油ユニット、ガス凝縮器スプリッタ、水素分解装置、軽質直動ナフサ(LSRN)及びビスブレーカープラントからのナフサのブレンドを処理する柔軟性を有する。ナフサ水素処理装置(NHT)はナフサを処理して、連続触媒再生(CCR)プラットフォーマー及びガソリンブレンドのために脱硫された供給物を生成する。
5. 原油蒸留プラント
通常、2段蒸留プラントは、異なる生成物に分画された種々の原油を処理し、これは下流設備でさらに処理されて液化石油ガス(LPG)、ナフサ、モータガソリン、灯油、ジェット燃料、ディーゼル、燃料油及びアスファルトを生成する。原油蒸留プラントは、典型的には大量の原油、例えば、1日当たり、数百万のバレルの原油を処理することができる。夏季の間、最適な処理能力は減少することがある。プラントは、原油の混合物を処理することができる。また、プラントは、アスファルト製造設備を有することもできる。原油蒸留プラントからの生成物はLPG、安定化された全ナフサ、灯油、ディーゼル、重質ディーゼル及び真空残油である。大気塔は、原油チャージを受け取り、それを塔頂生成物、灯油、ディーゼル、及び還元された原油に分離する。ナフサスタビライザは、大気塔頂流を受け、それをLPGと安定化ナフサとに分離する。還元された原油は真空塔に充填され、そこでさらに重質ディーゼル、真空ガス油および真空残油に分離される。
6. サワー水ストリッピングユーティリティプラント(SWSUP)
SWSUPは、酸性ガス除去、硫黄回収及びフレヤ装置からサワー(酸性)水流を受け取りサワーガスを除去し、煤水フラッシュ容器から放出される。SWSUPは、サワー水流から、主に二酸化炭素(CO)、硫化水素(HS)及びアンモニア(NH)を含むサワー成分をストリップ(strip)(除去)する(取り除く)。
先に記載した製油プラントの一つ以上は、例えば、低品位の廃熱の形態で熱を、合理的なスケール経済性にて、例えば数十メガワットの動力で、ORC機械に供給することができる。研究によると、特定の精製プラント、例えば、水素化分解プラントが、電力を生成するための良好な廃熱源として機能することを示している。しかし、ナフサ水素処理(NHT)プラントからのホットソース(温熱源)のみを使用する研究では、例えば、約111℃で約27.6MWの利用可能な廃熱から、約6.2%の低効率で1.7MWの電力が生成された。この低効率は、高資本及びスケール経済性に起因する廃熱の発生のため、NHTプラント単独からのホットソースは推奨されないことを示唆している。原油蒸留プラントから約97℃の1つの低品位ホットソースを使用する他の研究では、約64.4MWの利用可能な廃熱から3.5MWの電力を、5.3%の低効率で製造した。サワー水ストリッピング(除去)プラントから約120℃の低品位のホットソースを使用する別の研究では、2.2MWの電力が約32.7MWの利用可能な廃熱から6.7%の低い効率で製造された。これらの研究から、電力を生成するために特定の製油所プラントからの廃熱回収が有益であると判定されたとしても、どの精製プラントからの廃熱回収も有益であるとは限らないことが分かる。
別の研究では、芳香族コンプレックス内の全てのホットソース(合計11個のホットソース流)から利用可能な全ての廃熱を収集して、約241MWの利用可能な廃熱から約13MWの電力を発生させた。この研究は、全ての利用可能なホットソースを使用することは、理論的には効率的であっても、実際には、必ずしも、利用可能な廃熱から効率的な発電に変換することではない、ことを示す。更に、全ての利用可能なホットソースを使用することができる発電プラントを組み合わせることは、(他の構成要素および相互接続網の中でも)関連する熱交換器、ポンプ、および有機ベースのタービンの量を考慮して非常に困難である可能性がある。このような発電プラントを収容するために既存の製油所を改造することは困難であるばかりでなく、このような発電プラントを草の根段階から構築することも困難であろう。以下のセクションでは、本願による開示は、異なる精製プラントから選択されたホットソースの組み合わせによって、利用可能な廃熱から電力を生成する際に高い効率をもたらすことができることを説明する。
メガサイズのサイト(現場)の発電に使用する特定のホットソースを特定した後であっても、特定の条件下で動作する特定のORC機械を使用して最適な発電のために統合することができるホットソースのいくつかの組合せがあり得る。以下のセクションの各々は、ホットソースの特定の組み合わせと、該特定の組み合わせによって、必要最小限の資本の利用にて、廃熱から最適に電力を生成するために、実施することができるバッファシステムの構成とを記述する。また、以下のセクションは、廃熱回収のための1バッファ方式が適用不可能の場合に、低品位の廃熱回収用の2個のバッファシステムを説明する。各セクションは、ホットソースの特定の組合せを構成する異なるプラント間の相互接続および関連する処理スキームを記述し、その構成は、廃熱回収及び発電を最適化するために、特定のプラントに、特定の場所に、プロセスの特定のストリーム(流れ)に付加された熱交換器のような構成要素を含む。後述するように、現在のレイアウト又は異なるプラントによって実現されるプロセスを変更することなく、異なる構成を実施することができる。以下のセクションに記載された新しい構成によると、廃熱から約34MWから約80MWの電力を生成することが可能であり、それによって、石油精製所におけるGHG排出量の比例的な減少を可能にする。以下のセクションに記載された構成は、バッファシステムを使用して所望のエネルギー回収を達成するための1つ以上の方法を実証する。これらの構成は、関連する処理スキームに影響を与えず、将来の潜在的なインプラント(プラント内)エネルギー節約の取り組み、例えば、低圧蒸気発生と統合化することができる。構成および処理スキームは、低品位廃熱からORC機械への発電について10%より多くの第1の法則効率を提供することができる。
熱交換器
本願による開示に記載の構成において、熱交換器は、1個の媒体(原油精製設備内のプラントを通って流れる流れ、バッファ流体または他の媒体)から別の媒体(例えば、原油設備内のプラントを流れるバッファ流体又は異なる流れ)に熱を移送する。熱交換器は、典型的には、比較的高温の流体流から比較的低温の流体流に熱を伝達(交換)する装置である。熱交換器は、例えば冷蔵庫、空調機又は他の冷却装置のように、加熱及び冷却用途に使用することができる。熱交換器は、液体が流れる方向に基づいて互いに区別することができる。例えば、熱交換器には、並列流、クロス流又は対向流式が可能である。並列流式熱交換器では、両方の流体が同一方向に移動する、即ち、熱交換器に横並びに入り且つ出る。クロス流式熱交換器では、流体通路は互いに垂直に走る。対向流式熱交換器では、流体経路は反対方向に流れる、即ち、一方の流体が流出するなら他方の流体は流入する。対向流式熱交換器は、他のタイプの熱交換器よりも効果的であることがある。
流体方向に基づいて熱交換器を分類することに加えて、熱交換器をそれらの構造に基づいて分類することもできる。ある熱交換器は複数のチューブ(管)から構成される。ある熱交換器は、複数のプレートを含み、それらの間に流体が流れるための空間がある。ある熱交換器は、液体から液体への熱交換を可能にし、一方、幾つかの熱交換器は、他の媒体を使用して熱交換を可能にする。
原油精製及び石油化学施設における熱交換器は、液体が流れる複数の管を含むシェル(缶胴)及び管(シェルアンドチューブ)型熱交換器であることが多い。管は2個のセットに分割され、第1のセットは、加熱または冷却される液体を含み、第2のセットは、熱交換をトリガする(引き起こす)役割を果たす液体を含む、換言すれば、熱を吸収して搬送することによって第1のセットの管から熱を除去するか、またはそれ自身の熱を内部の液体に伝達することによって第1のセットを暖める流体を含む。この種の交換器を設計する際に、最適な熱交換を可能にするために、管の直径だけでなく、正しい管壁厚さを決定する際に注意を払わなければならない。流れに関して、シェルアンドチューブ型熱交換器は、3つの流路パターンのいずれかを想定することができる。
原油精製及び石油化学施設における熱交換器は、プレート及びフレーム型熱交換器であってもよい。プレート型熱交換器は、結合された複数の薄板を含み、薄板間に少量の空間が形成され、多くの場合、薄板はゴムガスケットによって維持される。表面積が大きく、各矩形板の角部は、流体がプレート間で流れることができる開口を形成し、流体が流れるとプレートから熱を抽出する。流体チャネル自体は、熱い液体と冷たい液体を交互に変更する、これは、熱交換器が流体を効果的に冷却すると同時に加熱できることを意味する。プレート式熱交換器は大きな表面積を有するので、シェルアンドチューブ型熱交換器よりも効率的であることがある。
他の種類の熱交換器は、再生熱交換器及び断熱ホイール(回転盤)熱交換器を含むことができる。再生式熱交換器では、同じ流体が熱交換器の両側に沿って通過する。この熱交換器は、プレート式熱交換器またはシェルアンドチューブ型熱交換器のいずれであってもよい。流体は非常に高温になり得るので、流出する流体は、流入する流体を暖めるために使用され、そのためほぼ一定の温度を維持する。再生式熱交換器では、プロセスが周期的であり、殆ど全ての相対熱が流出流体から流入流体に移送されるため、エネルギーが保存される。一定の温度を維持するために、全体の流体温度を上昇及び下降させるために少量の余分なエネルギーが必要とされる。断熱ホイール式熱交換器では、熱を蓄える中間液体が用いられ、これは熱交換器の反対側に移送される。断熱ホイール式熱交換器は、スレットを有する大型のホイールから構成され、これは液体−熱い流体と冷たい流体−を通って回転し、熱を抽出または移送する。本願による開示に記載された熱交換器は、前述した熱交換器のいずれかを含むことができるが、他の熱交換器、又はそれらの組み合わせを含むことができる。
各構成における各熱交換器は、それぞれの熱デューティ(又はヒートデューティ)に関連付けることができる。熱交換器の熱デューティは、熱交換器によって高温の流れから低温の流れに伝達されることができる熱量として定義することができる。熱量は、高い温度および低い温度の両方の流れの条件および熱特性から計算することができる。熱流の観点から、熱交換器の熱デューティは、ホットストリーム(温流)の流量と、ホットストリーム比熱と、熱交換器へのホットストリーム入口温度と熱交換器からのホットストリーム出口温度との間の温度差の積である。コールドストリーム(冷流)の観点から、熱交換器の熱デューティは、コールドストリームの流量と、コールドストリーム比熱と、熱交換器へのコールドストリーム入口温度と熱交換器からのコールドストリーム出口温度との間の温度差の積である。いくつかの用途では、装置が良好に断熱され、装置から周囲への熱損失がないと仮定して、2個の量を均しいと考えることができる。熱交換器の熱デューティはワット(W)、メガワット(MW)、1時間当たり百万英国熱単位(Btu/hr)、又は1時間当たり百万のキロカロリー(Kcal/h)で測ることができる。ここで説明される構成では、熱交換器の熱デューティは、「約XMW」として提供される。ただし、「X」は数値熱デューティ値を表す。数値熱デューティ値は絶対的ではない。すなわち、熱交換器の実際の熱デューティは、Xにほぼ等しいか、Xよりも大きいか、又は、Xよりも小さいことがあり得る。
流量制御システム
後に説明する構成の各々において、プロセス流(「ストリーム」とも呼ばれる)は、原油精製設備内の各プラント内で、及び、原油精製設備内のプラント間で流動させられる。プロセス流は、原油精製設備全体にわたって実施される1つ以上の流量制御システムを使用して流すことができる。流量制御システムは、プロセス流をポンプ移送するための1個又は複数の流量ポンプ、プロセス流が流れる1個又は複数の管、及び、管を通る流れの流量を調節するための1個又は複数の弁とを含む。
いくつかの実施形態では、流量制御システムを手動で操作することができる。例えば、オペレータは、各ポンプの流量を設定し、弁を開位置又は閉位置に設定することにより、流量制御システムの管を通るプロセス流の流れを調節することができる。一旦、オペレータが、原油精製設備に渡って分散された全ての流量制御システムの流量及び弁開度又は閉位置を設定すると、流量制御システムは、一定の流れ条件下で、例えば、一定の体積流量または他の流れ条件下で、プラント内又はプラント間にストリームを流すことができる。流量条件を変更するために、オペレータは手動で流量制御システムを操作することができる、例えば、ポンプ流量又は弁開閉位置を変更する。
いくつかの実施形態では、流量制御システムを自動的に作動させることができる。例えば、流量制御システムは、流量制御システムを作動させるためにコンピュータシステムに接続され得る。コンピュータシステムは、(流量制御操作のような)操作を実行するために1個又は複数のプロセッサによって実行可能な(流量制御命令および他の命令のような)命令を格納するコンピュータ可読媒体を含むことができる。オペレータは、コンピュータシステムを使用して、原油精製設備に分散された全ての流量制御システムの流量及び弁開閉位置を設定することができる。そのような実施形態では、オペレータは、コンピュータシステムを介して入力を提供することによって、流量条件を手動で変更することができる。また、このような実施形態では、コンピュータシステムは自動的に(すなわち手動の介入なしに)、例えば、コンピュータシステムに接続され1個又は複数のプラントで実施されるフィードバックシステムを使用することにより、1個又は複数の流量制御システムを制御する。例えば、センサ(圧力センサ、温度センサ、または他のセンサなど)を、プロセス流が流れる管に接続することができる。センサは、プロセス流の流量条件(圧力、温度、または他の流れ状態など)を監視し、コンピュータシステムに供給することができる。流量条件が閾値(例えば、閾値圧力値、閾値温度値、または他の閾値)を超えるとそれに応答して、コンピュータシステムは、自動的に動作を行うことができる。例えば、管内の圧力又は温度が、それぞれ、閾値圧力値又は閾値温度値を超える場合には、コンピュータシステムは、流量を減少させるためにポンプに信号を提供し、圧力を軽減するために弁を開くための信号、プロセス流の流れを停止するための信号、または他の信号を提供する。
図1Aから図1Rは、ディーゼル水素処理・水素化分解プラントと大気圧蒸留・ナフサ水素処理・芳香族化合物プラントに関連づけられた廃熱源を有する電力転換ネットワークの例示的なシステム100の概略を示す図である。この例示的なシステム100では、小電力プラント合成はORCシステムの2つの独立した回路を用いており、温水(hot water)(又は他の加熱流体)およびイソブタンシステムインフラストラクチャー(基本施設)を共有して、水素化分解ディーゼル、水素処理および芳香族化合物・大気圧蒸留・ナフサ水素処理プラントを有する原油精製・石油化学サイト・ワイド、低―低品位廃熱源の特定部分から発電する。いくつかの実施形態に於いては、システム100は、1個又はそれ以上のステップで実施でき、各段階(phase)はシステム100を実行するための更なるステップを妨げることなく個別に実施できる。いくつかの実施形態では、熱を熱源から作動流体(例えば、水)に転送するために用いられる熱交換器全体におよぶ最小接近温度は、3℃程度に低くすることができ、またそれ以上にすることもできる。より高い最小接近温度は、より小さい廃熱回収と発電の犠牲のもとに各段階の始めにおいて使用することができるが、スケール設計の合理的な発電の経済性は、数十メガワットの発電のレベルでも尚、魅力的である。
システム100のいくつかの実施形態では、最適化された効率はシステム設計で用いられる特定の熱源流の場合に推奨される最小接近温度を用いるとき実現できる。そのような例の状況では、最適化された発電は、当初の段階において用いられる原油精製・石油化学精製複合施設の全体から選択/使用される低品位の廃熱流の当初のトポロジー又はサブセット(部分集合)を再転することなく実現できる。システム100とその関連するプロセススキーム(処理案)は、1個又はそれ以上の緩衝流、例えば温油又は高圧温水又は緩衝システムの間の特定の接続の混合体を用いる2つのORCシステムを介して安全性と実施可能性のために実施することができる。低―低品位廃熱・電力変換率(例えば、DOEにより定義される低品位廃熱温度である232℃)は、2つの発電システムで共有される2つの緩衝システムを用いる特定の運転条件では、有機流体としてイソブタンを用いる1個又はそれ以上のORCシステムを用いることで実施できるが、独立して働かせることもできる。システム100のいくつかの実施形態では、2つのORCシステムの1個は蒸発器だけを有しているが他方のORCシステムは蒸発器と予熱器を有することができる。
システム100は、エネルギー効率を高めるために個々の水素化分解・ディーゼル、水素処理および芳香族化合物・大気圧蒸留・ナフサ水素処理プラント内での将来の変化があっても変更しないし、また、システム100は、例えばホットストリームとコールドストリームの間の熱統合のようなプラント廃熱回収実施における改良の際に変更する必要はない。システム100は、中品位原油精製半転化設備と芳香族化合物複合施設(コンプレックス)で用いることが出来る160℃以下の“低―低”品位廃熱を用いることができる。
図1A、図1Bは、芳香族化合物・大気圧蒸留ナフサ水素処理トリプルプラントおよび水素化分解・水素処理プラントに関連する廃熱源を有する電力転換ネットワークのための例示的なシステム100の概略図である。この実施例では、システム100は、作動流体(例えば、温水、温油、もしくは他のもの)を介して熱を2個のORCシステムに供給して発電する20個の別個の熱源を利用することができる。図示の例では、20個の熱源は、3個の熱回収回路の間で分割されている。例えば、熱回収回路102は熱交換器102a〜102gを有することができる。熱回収回路103は、熱交換器103a〜103cを有することができる。熱回収回路105は、熱交換器105a〜105jを有することができる。
図示の例では、各熱交換器は、特定の産業ユニットにおける熱源から作動流体への熱回収を促進する。例えば、熱交換器102a〜102cは、パラキシレン分離ユニットにおいて熱源から熱を回収する。熱交換器102d〜102eは、パラキシレン異性化反応及び分離ユニットにおいて熱源から熱を回収する。熱交換器102fは、ナフサ水素処理プラント(NHT)区画において熱源から熱を回収する。熱交換器102gは、大気圧蒸留プラントにおいて熱源から熱を回収する。あわせて、熱回収回路102の熱交換器は、原油大気圧蒸留ナフサ水素処理と芳香族化合物トリプルプラント分離・システム・サイト・廃熱回収ネットワークにおいて特定の流れから低品位廃熱を回収して作動流体を介して熱をORC104aへ運ぶ。この例では、熱回収回路102からの熱は、ORC104aの予熱器106aに提供される。
一般的に、熱回収回路102は、高圧作動流体(例えば、温水、温油又は他のもの)を、例えば、40℃から60℃の間で(加熱流体タンク116を熱交換器102a〜102gに流体的に結合する入口ヘッダーから)受け取り、そして加熱した流体を(例えば、熱交換器102a〜102gに流体的に結合された出口ヘッダーにて)丁度又は約100℃〜115℃で供給する。熱交換器102a〜102gは、ナフサブロック内に配置又は分布されることができる。該ナフサブロックは、ナフサ水素処理(NHT)プラント、CCRプラントおよび芳香族化合物プラントからなり、精製石油化学プラントから低品位廃熱源に流体的に結合されている。
熱交換器103a〜103cは、パラキシレン分離ユニットを含む精製・石油化学複合施設部分において熱源から熱を回収する。同時に、熱回収回路103内の熱交換器は低品位廃熱を回収し、作動流体を経由し熱をORC104aに運ぶ。この例では、熱回収回路103からの熱はORC104aの蒸発器108aに提供される。
一般的に、熱回収回路103は、高圧作動流体(例えば、温水、温油又は他のもの)を、丁度又は約100〜110℃で(例えば、加熱流体タンク118を熱交換器103a〜103cに流体的に結合する入口ヘッダーから)受け取り、該作動流体を約125〜160℃に加熱する。熱交換器103a〜103cは、精製石油化学複合施設のCCR・芳香族化合物モジュールに沿って分布され、該モジュールは、パラキシレン生成物分離プラント流のみを用いる精製石油化学複合施設プラントにおける低品位廃熱源を用いる。
熱回収回路105における熱交換器105a〜105gは、この例では、水素分解プラント分離ユニットにおける熱源から熱を回収する。熱回収回路105における熱交換器105h〜105jは、この例では、水素分解プラント分離ユニットにおける熱源から熱を回収する。同時に、熱回収回路105における熱交換器は低品位廃熱を回収し、この熱を作動流体を経由してORC104bに運ぶ。この例では、熱回収回路105からの熱はORC104bの蒸発器108bに提供される。
一般的に、熱回収回路105は、高圧作動流体(例えば、温水、温油もしくは他のもの)を、丁度又は約40〜60℃で(例えば、加熱流体タンク116を熱交換器105a〜105jに流体的に結合する入口ヘッダーから)受け取り、この作動流体を約120〜160℃に加熱する。
システム100の例示の実施例では、ORC104aは、熱回収回路102及び103に熱的に結合された作動流体を含み、作動流体は加熱される。いくつかの実施例では、作動流体は、イソブタンとすることができる。ORC104aもまた、加熱された作動流体から電力を発生するように構成されたガス膨張機110a(例えば、タービン発電機)を含むことができる。図1Aに示すように、ORC104aは、予熱器106a、蒸発器108a、ポンプ114aそして凝縮器112aを付加的に有することができる。この実施例では、熱回収回路102は、加熱された作動流体、又は、加熱流体を予熱器106aに供給し、一方、熱回収回路103は、加熱された作動流体、又は、加熱流体を蒸発器108aに供給する。
システム100の実施例では、ORC104bは、熱回収回路105に熱的に結合された作動流体を含み、作動流体は加熱される。いくつかの実施例では、作動流体はイソブタンとすることができる。ORC104bは、加熱された作動流体から電力を発生するように構成されたガス膨張機110b(例えば、タービン発電機)を有することもできる。図1Bに示すように、ORC104bは、蒸発器108b、ポンプ114bと凝縮器112bを付加的に有することができる。この実施例では、熱回収回路105は、加熱された作動流体、又は、加熱流体を蒸発器108bへ供給する。図1Bに更に示すように、空気冷却器122は、回路105における加熱流体が加熱流体タンク116に循環する前に、蒸発器108bを出る熱回収回路105を冷却する。
一般的な運転において、作動流体又は加熱流体(例えば、水、油、または他の流体)は、熱回収回路102、103、105の熱交換器を通って循環される。各熱交換器の入口に循環される加熱流体の入口温度は、加熱流体がそれぞれの入口を通って流れるときに温度変化(温度の違い)があっても同一又は実質的に同一であり、また、該加熱流体は、加熱流体タンク116又は118から直接循環されることができる。各熱交換器は、加熱流体を入口温度よりも高いそれぞれの温度に加熱する。熱交換器からの加熱された加熱流体は、それぞれの熱回収回路内にて結合され、更に、ORCの予熱器106、蒸発器108a又は蒸発器108bのいずれかを通って循環する。加熱された加熱流体からの熱は、各ORCの作動流体を加熱し、それによって作動流体の圧力及び温度を増大させる。作動流体との熱交換により、加熱流体の温度が低下する。加熱流体は、その後、加熱流体タンク116又は加熱流体タンク118に集められ、それぞれの熱交換器を介してポンプ輸送により戻されて、廃熱回収サイクルを再開することができる。
システム100の熱交換器を介して、加熱流体を流す加熱流体回路は、手動又は自動で操作可能な複数の弁を含むことができる。例えば、調節制御弁(一例として)は、作動流体側及び熱源側にて、各熱交換器の入口又は出口と流体連通するように配置されることができる。ある実施態様では、調節制御弁は遮断弁であってよく、又は、追加の遮断弁がまた、熱交換器と流体連通するように配置されることができる。オペレータは、回路内の各弁を手動で開いて、加熱流体が回路を通って流れるようにすることができる。オペレータは、例えば、修理やメンテナンスを行うか、又は、他の理由で廃熱回収を停止するとき、回路内の各弁を手動で閉じることができる。あるいは、制御システム、例えば、コンピュータ制御された制御システムを、回路内の各弁に接続することができる。制御システムは、例えば、回路内の異なる位置に設置されたセンサ(例えば、温度センサ、圧力センサ、または他のセンサ)からのフィードバックに基づいて、弁を自動的に制御することができる。制御システムはまた、オペレータによって操作されることができる。
上述のように、加熱流体を熱交換器を介してループ(閉回路化)させることにより、デイーゼル水素処理・水素化分解及び大気圧蒸留・ナフサ水素処理・芳香族化合物プラントにおいて、そうでなければ廃棄されるはずの熱を回収し、回収された廃熱を利用して発電システムを運転させることができる。これにより、発電システムの運転に必要なエネルギー量を低減することができると同時に、発電システムから同一又は実質的に同様な電力出力を得ることができる。例えば、廃熱回収ネットワークを実施する発電システムからの電力出力は、廃熱回収ネットワークを実施しない発電システムからの電力出力よりも高くなり得る、または低くなり得る。該電力出力がより低い場合、差は統計的に有意でないかもしれない。結果として、石油化学精製システムの発電効率を高めることができる。
図1Cは、ナフサ水素処理(NHT)プラントにおける熱交換器102fの配置例を示す概略図である。図1Cと図1Qに示す例示の実施例では、熱交換器102fは、熱回収回路102の50℃の高圧作動流体流を用いて、分離器前の水素処理器/反応器生成物出口を、111℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体の温度を106℃に引き上げる。この熱交換器102fの熱デューティは約27.1MWであってよい。106℃の加熱流体流は、熱回収回路102へ送られる。
図1Dは、大気圧蒸留プラント廃熱回収ネットワークにおける熱交換器102gの配置例を示す概略図である。図1Dと図1Qに示す実施例では、熱交換器102gは、熱回収回路102の50℃の作動流体流を用いて、大気圧原油タワー塔頂流を、97℃から64.4℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を92℃に引き上げる。この熱交換器102gの熱デューティは約56.8MWである。92℃の加熱流体流は、熱回収回路102のヘッダーに送られる。
図1Eは、パラキシレン分離ユニットにおける熱交換器102dの配置例を示す概略図である。図1Eおよび図1Qに示す実施例では、熱交換器102dは、熱回収回路102の50℃の作動流体流を用いて、分離器ドラム前のキシレン異性化反応器出口を、114℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を107℃に引き上げる。この熱交換器102dの熱デューティは約15.6MWである。107℃の加熱流体は、熱回収回路102のヘッダーに送られる。
図1Fは、パラキシレン分離ユニットのキシレン異性化脱へプタン化器塔における熱交換器102eの配置例を示す。図1Fおよび図1Qに示す実施例では、熱交換器102eは、熱回収回路102の50℃の作動流体流を用いて、脱へプタン化器塔カラム塔頂流を112℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を107℃に引き上げる。この熱交換器102eの熱デューティは21MWである。107℃の加熱流体は熱回収回路102のヘッダーに送られる。
図1Gは、パラキシレン分離ユニットにおける熱交換器103aの配置例を示す概略図である。図1Gと図1Qに示す実施例では、この熱交換器103aは、熱回収回路103の105℃の作動流体流を用いて、抽出カラム(抽出塔)塔頂流を156℃から133℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を151℃に引き上げる。この熱交換器103aの熱デューティは約33.05MWである。151℃の加熱流体は熱回収回路103のヘッダーに送られる。
図1Hは、パラキシレン分離ユニットにおける熱交換器102bの配置例を示す概略図である。図1Hと図1Qに示す実施例では、熱交換器102bは、熱回収回路102の50℃の作動流体流を用いて、パラキシレン精製(PX浄化)カラム底部生成物流を155℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を150℃に引き上げる。この熱交換器102bの熱デューティは約5.16MWである。150℃の加熱流体は熱回収回路102のヘッダーに送られる。
図1Iは、パラキシレン分離ユニットにおける熱交換器102aの配置例を示す概略図である。図1Iと図1Qに示す実施例では、熱交換器102aは、熱回収回路102の50℃の作動流体流を用いて、PX精製カラム塔頂流を127℃から14℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を122℃に引き上げる。この熱交換器102aの熱デューティは約13.97MWである。122℃の加熱流体は熱回収回路102のヘッダーに送られる。
図1Jは、パラキシレン分離ユニットにおける熱交換器103bの配置例を示す概略図である。図1Jと図1Qに示す実施例では、この熱交換器103bは、熱回収回路103の105℃の作動流体流を用いて、ラフィネートカラム塔頂流を160℃から132℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を157℃に引き上げる。この熱交換器103bの熱デューティは約91.1MWである。157℃の加熱流体は熱回収回路103のヘッダーに送られる。
図1Kは、パラキシレン分離ユニットにおける熱交換器102cと103cの配置例を示す概略図である。図1Kと図1Qに示す実施例では、これら2つの熱交換器102cと103cは、7.23MWと32.46MWの熱デューティを夫々有する。熱交換器102cは、熱回収回路102の50℃の作動流体流を用いて、貯蔵タンク前のC9+芳香族化合物を169℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を164℃に引き上げる。164℃の加熱流体は熱回収回路102のヘッダーに送られる。熱交換器103cは、熱回収回路103の105℃の作動流体流を用いて、重質ラフィネートスプリッタカラム塔頂流を126℃から113℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を121℃に引き上げる。121℃の加熱流体流は、熱回収回路103のヘッダーに送られる。
図1Lは、水素化分解プラントにおける熱交換器105aの配置例を示す概略図である。図1Lと図1Rに示す実施例では、熱交換器105aは、50℃での熱回収回路105の50℃の作動流体流を用いて、第2の反応区画第2段の冷高圧分離器(cold high pressure separator)供給流を157℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を152℃に引き上げる。この熱交換器105aの熱デューティは約26.25MWである。152℃での加熱流体は熱回収回路105のヘッダーに送られる。
図1Mは、水素化分解プラントにおける熱交換器105bの配置例を示す概略図である。図1Mと図1Rに示す実施例では、熱交換器105bは、熱回収回路105の50℃の作動流体流を用いて、第1の反応区画の第1段の冷高圧分離器供給流を159℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を154℃に引き上げる。この熱交換器105bの熱デューティは約81.5MWである。154℃での加熱流体は熱回収回路105のヘッダーに送られる。
図1Nは、水素化分解プラントにおける熱交換器105c〜105gの配置例を示す概略図である。図1Nと図1Qに示す実施例では、これらの熱交換器105c〜105gは、夫々36.8MW、89MW、19.5MW、4.65MWおよび5.74MWの熱デューティを有する。熱交換器105cは、熱回収回路105の50℃の作動流体流を用いて、生成物ストリッパ塔頂流を169℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を164℃に引き上げる。164℃の加熱流体流は熱回収回路105のヘッダーに送られる。熱交換器105dは、熱回収回路105の50℃の作動流体流を用いて、主要分留器塔頂流を136℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を131℃に引き上げる。131℃の加熱流体流は熱回収回路105のヘッダーに送られる。熱交換器105eは、熱回収回路105の50℃の作動流体流を用いて、灯油生成物流を160℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を155℃に引き上げる。155℃の加熱流体流は熱回収回路105のヘッダーに送られる。例示の実施形態では、熱交換器105eがプロセス用の低圧蒸気を生成する前に、187℃の熱流温度を用いる約5.45MWの熱デューティを有する蒸気発生器が用いられる。熱交換器105fは、熱回収回路105の50℃の作動流体流を用いて、灯油ポンプアラウンド流を160℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を155℃に引き上げる。155℃の加熱流体流は熱回収回路105のヘッダーに送られる。例示の実施形態では、熱交換器105fがプロセス用の低圧蒸気を生成する前に、196℃の熱流温度を用いる約5.58MWの熱デューティを有する蒸気発生器が用いられる。熱交換器105gは、熱回収回路105の50℃の作動流体流を用いて、ディーゼル生成物流を160℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を155℃に引き上げる。155℃の加熱流体流は熱回収回路105のヘッダーに送られる。例示の実施形態では、この熱交換器105gがプロセス用の低圧蒸気を生成する前に、204℃の熱流温度を用いる約6.47MWの熱デューティを有する蒸気発生器が用いられる。
図1Oは、水素処理プラントにおける熱交換器105hの配置例を示す概略図である。図1Oと図1Rに示す実施例では、熱交換器105hは、熱回収回路105の50℃の作動流体流を用いて、冷分離器流への軽質流出物を127℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を122℃に引き上げる。この熱交換器105hの熱デューティは約23.4MWである。122℃の加熱流体は熱回収回路105のヘッダーに送られる。
図1Pは、水素処理プラントにおける熱交換器105iと105jの配置例を示す概略図である。図1Pと図1Rに示す実施例では、これらの熱交換器は、夫々33.58MWと60.71MWの熱デューティを有する。熱交換器105iは、熱回収回路105の50℃の作動流体流を用いて、ディーゼルストリッパ塔頂流を160℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を155℃に引き上げる。155℃の加熱流体は熱回収回路105のヘッダーに送られる。例示の実施形態では、この熱交換器105iがプロセス用の低圧蒸気を生成する前に、182℃の塔頂熱流温度を用いる約6.38MWの熱デューティを有する蒸気発生器が用いられる。熱交換器105hは、熱回収回路105の50℃の作動流体流を用いて、ディーゼルストリパー生成物流を162℃から60℃に冷却し、それによって、この作動流体流の温度を157℃に引き上げる。157℃の加熱流体は熱回収回路105のヘッダーに送られる。
先に述べたように、図1Q〜1Rは、いくつかの例示の温度、熱デューティ、仕事率、電力入力と電力出力を含むシステム100の具体例を図示する。例えば、図1Qに示すように、芳香族化合物大気圧蒸留・ナフサ水素処理モジュールは、約37.5MWの電力出力(85%の仕事率を用いるガスタービン110aによって)を発生し、75%の仕事率を用いるポンプで消費される電力は約2.9MWである。タービンの入口でのORC104aの高圧は約20バール(bar)であり出口では約4.3バールである。凝縮器112aの水供給温度は20℃と仮定され、戻り温度は30℃と仮定している。蒸発器108aの熱デューティは約157MWであり、約775Kg/sのイソブタンを気化させる。ORC104aのイソブタン予熱器106aの熱デューティは約147MWであり、イソブタンを約31℃から99℃に加熱する。凝縮器112aの冷却デューティは269MWであり、イソブタンの同一の流れを約52℃から30℃に冷却し、凝縮する。
図1Rに示すように、水素化分解・ディーゼル水素処理モジュールは、約45MWを発生し(85%の仕事率を用いるガスタービン110bによって)、75%の仕事率を用いるポンプ114bで消費される電力は約3.5MWである。タービン110bの入口でのORC104bの高圧は約20バールであり出口では約4.3バールである。凝縮器112bの水供給温度は、20℃と仮定され、戻り温度は30℃と仮定されている。蒸発器108bの熱デューティは約363MWであり、約887Kg/sのイソブタンを約31℃から99℃まで予熱し蒸発させ、凝縮器112bの冷却デューティは約321MWであり、イソブタンの同流量を約52℃から30℃に冷却、凝縮する。
図1Sは、システム100の運転中の凝縮器112a、112bにおける管側流体温度(例えば、冷却流体、すなわち、凝縮器流体の流れ)とシェル側流体温度(例えば、ORC作動流体の流れ)を示すグラフである。このグラフは、x軸上の流体間の熱流に対するy軸上の流体間の温度差を示す。例えば、図に示すように、流体間の温度差が減少すると、流体間の熱流は増加する。いくつかの態様では、冷却流媒体は、20℃または約20℃またはそれより高くてもよい。そのような場合には、ガス膨張機の出口圧力(例えば、ガス膨張機を出るORC作動流体の圧力)は、使用可能な冷却流体温度でORC作動流体の凝縮を可能にするのに十分なほど高くなるであろう。図1Sに示すように、(凝縮器112a、112bの管に入る)凝縮器の水は、約20℃で入り、約30℃で出る。(凝縮器のシェル側に入る)ORC作動流体は、約52℃で蒸気として入り、30℃で凝縮し、約30℃の液体で凝縮器112を出る。
図1Tは、システム100の運転中の予熱器106aにおける管側流体温度(例えば、加熱流体の流れ)とシェル側流体温度(例えば、ORC作動流体の流れ)を示すグラフである。このグラフは、x軸上の流体間の熱流に対するy軸上の流体間の温度差を示す。例えば、図に示すように、流体間の温度差が減少すると、流体間の熱流は増加する。このグラフは、x軸上の流体間の熱流に対するy軸上の流体間の温度差を示す。例えば、図1Tに示すように、管側流体(例えば、加熱流体回路102内の温油または温水)が予熱器106aを通って循環すると、該流体からシェル側流体(例えばORC作動流体)に熱が伝達される。こうして、管側流体は、約116℃で予熱器106aに入り、約50℃で予熱器106aを出る。シェル側流体は、約30℃で(例えば液体として)予熱器106aに入り、約99℃で(例えば、液体、又は、混合相液体として)予熱器106aを出る。
図1UA〜1UBは、システム100の運転中の蒸発器108aと108b内の管側流体温度(例えば、加熱流体流)とシェル側流体温度(例えば、ORC作動流体流)を夫々示すグラフである。これらのグラフは、x軸上における流体間の熱流に対するy軸上の流体間の温度差を示す。例えば、これらの図に示すように、流体間の温度差が減少するにつれ、流体間の熱流は増加する。これらのグラフは、各々、x軸上における流体間の熱流に対するy軸上の流体間の温度差を示す。例えば、図1UAに示すように、管側流体(例えば、加熱流体回路103内の温油又は水)が蒸発器108aを通り循環するにつれ、熱はその流体からシェル側流体(例えば、ORC作動流体)に転移される。このようにして、管側流体は約141℃で蒸発器108aに入り、約105℃で蒸発器108aから出る。シェル側流体は、約99℃で予熱器106aから蒸発器108aに入り(例えば、液体又は混合相流体として)、99℃で蒸発器108aから出る(例えば、いくらかの過熱をともなう蒸気として)。
図IUBに示すように、管側流体(例えば、加熱流体回路105内の温油又は水)が蒸発器108b内を循環する際、熱はその流体からシェル側流体(例えば、ORC作動流体)に転移される。このようにして、管側流体は、約153℃で蒸発器108bに入り、約55℃で蒸発器108bを出る。シェル側流体は、約30℃で蒸発器108bに入り(例えば、液体として)、約99℃で蒸発器108bを出る(例えば、蒸気として)。図1UBに示すグラフは、シェル側流体(例えば、ORC作動流体)に対する“ピンチポイント”を有する。ピンチポイントは流体が約99℃に達したときに起こり、シェル側流体が蒸発する温度を表している。シェル側流体が夫々の蒸発器内を継続して通過するので、流体が完全に蒸発するとき流体温度は略一定となっていて(即ち、約99℃)、いくつかの態様では、過熱されたものとなる。
図示の例では、システム100は2つの独立モジュールを基にした電力生成を含むことができる。これは、精製・石油化学複合施設におけるより高い効率のエネルギーと“環境にやさしい”構成のための、水素化分解・ディーゼル水素処理モジュール結合と芳香族化合物・大気圧蒸留・ナフサ水素処理モジュールを用いる。これは、低―低品位の廃熱を約76MW分の正味の電力に変換し、地域の使用又は国内電力網へのエキスポート(送り出し)に供することによりなされる。システム100は、このスキームにおける2つのモジュールの独立した性質に起因した所望の操作性によって、発電ベースのGHG放出における減少を促進することができる。
先に説明した石油化学精製システムによって生成された熱エネルギーを回収する技術は、2つの例示的なシナリオのうちの少なくとも1つ又は両方で実施することができる。第1のシナリオでは、この技術は、構築される予定の石油化学精製システムで実施することができる。例えば、石油化学精製システムの複数のサブユニットを配置するための地理的レイアウトを特定することができる。地理的レイアウトは、各サブユニットが配置されるべき複数のサブユニット位置を含むことができる。地理的レイアウトを特定することは、特定の技術データ、例えば、原油から出発し精製された石油を得るサブユニットを通る石油化学物質流、に基づいて、石油化学精製システムにおける各サブユニットの位置を積極的に決定または計算することを含むことができる。地理的レイアウトの特定は、代替的に又は追加的に、複数の予め生成された地理的レイアウトの中から1つのレイアウトを選択することを含むことができる。石油化学精製システムのサブユニットの第1のサブセットを特定することができる。第1のサブセットは、電力を発生させるために熱エネルギーが回収可能な少なくとも2個(または2個を超える)の発熱サブユニットを含むことができる。地理的レイアウトでは、複数のサブユニット位置の第2のサブセットを特定することができる。第2のサブセットは少なくとも2個のサブユニット位置を含み、該サブユニット位置に第1のサブセット内の各サブユニットが配置される。第1のサブセット内のサブユニットから熱エネルギーを回収する発電システムが特定される。発電システムは、上述した発電システムと実質的に同様とすることができる。地理的レイアウトでは、発電システムを配置するために、発電システムの位置を特定することができる。特定された発電システムの位置では、熱エネルギー回収効率は、地理的レイアウトの他の場所における熱エネルギー回収効率よりも大きい。石油化学精製システムのプランナー及び建築者は、モデリング及び又はコンピュータベースのシミュレーション実験を行い、発電システムの最適な位置を特定し、例えば、少なくとも2個の発熱サブユニットから回収された熱エネルギーを発電システムにエキスポートするときに熱損失を最小限に抑えることにより、熱エネルギー回収効率を最大化することができる。石油化学精製システムは、地理的レイアウトに従って建設される。即ち、複数のサブユニットを複数のサブユニット位置に配置し、発電システムを発電システム位置に配置し、複数のサブユニットを互いに相互接続することにより該相互接続された複数のサブユニットが石油化学物質を精製するように構成し、発電システムを第1のサブセット内のサブユニットに相互接続することによって該発電システムが第1のサブセット内のサブユニットから熱エネルギーを回収し、該回収された熱エネルギーを発電システムに提供するように構成する。発電システムは、回収された熱エネルギーを用いて電力を生成するように構成されている。
第2のシナリオでは、この技術は、運転されている石油化学精製システムで実施することができる。換言すれば、先に説明した発電システムは、既に構築されて運転されている石油化学精製システムにレトロフィットすることができる。
以上、本発明の特定の実施態様を記載した。他の実施態様は、以下の請求項の範囲内である。
100 システム
102 熱回収回路
102a〜102g 熱交換器
103 熱回収回路
103a〜103c 熱交換器
104a、104b 有機ランキンサイクル(ORC)
105 熱回収回路
105a〜105j 熱交換器
106a、106b 予熱器
108a、108b 蒸発器
110a、110b ガス膨張機(ガスタービン)
112a、112b 凝縮器
114a、114b ポンプ
116、118 加熱流体タンク

Claims (24)

  1. 発電システムであって、
    前記発電システムは:
    石油化学精製システムの第1の複数のサブユニットから第1の複数の熱源に熱的に結合された第1の加熱流体回路であって、前記第1の複数のサブユニットはパラキシレン分離ユニットと大気圧蒸留・ナフサ水素処理・芳香族化合物プラントを含む、第1の加熱流体回路と;
    前記石油化学精製システムの第2の複数のサブユニットから第2の複数の熱源に熱的に結合された第2の加熱流体回路であって、前記第2の複数のサブユニットは芳香族化合物精製システムを含む、第2の加熱流体回路と;
    前記石油化学精製システムの第3の複数のサブユニットの第3の複数の熱源に熱的に結合された第3の加熱流体回路であって、前記第3の複数のサブユニットは水素化分解・ディーゼル水素処理システムを含む、第3の加熱流体回路と;
    第1の有機ランキンサイクル(ORC)を有する第1の発電システムであって、前記第1のORCは(i)第1の作動流体を加熱するために前記第1及び前記第2の加熱流体回路に熱的に結合された前記第1の作動流体と(ii)前記加熱された第1の作動流体から電力を発生するように構成された第1の膨張機とを含む、第1の発電システムと;
    第2の有機ランキンサイクル(ORC)を有する第2の発電システムであって、前記第2のORCは(i)第2の作動流体を加熱するために前記第の加熱流体回路に熱的に結合された前記第2の作動流体と(ii)前記加熱された第2の作動流体から電力を発生するように構成された第2の膨張機とを含む、第2の発電システムと;
    第1のセットの制御弁を作動させて前記第1の加熱流体回路を前記第1の複数の熱源の少くなくとも一部に選択的に熱的に結合させるように構成され、第2のセットの制御弁を作動させて前記第2の加熱流体回路を前記第2の複数の熱源の少くなくとも一部に選択的に熱的に結合させるように構成され、第3のセットの制御弁を作動させて前記第3の加熱流体回路を前記第3の複数の熱源の少くなくとも一部に選択的に熱的に結合させるように構成された制御システムと;を備える、
    発電システム。
  2. 請求項1に記載の発電システムであって、
    前記第1の作動流体は、前記第1のORCの予熱熱交換器にて前記第1の加熱流体回路に熱的に結合され、前記第1の作動流体は、前記第1のORCの蒸発器内にて前記第2の加熱流体回路に熱的に結合された、
    発電システム。
  3. 請求項に記載の発電システムであって、
    前記第1の加熱流体回路は、前記第1及び前記第3の加熱流体回路と前記第1のORCの前記予熱熱交換器に流体的に結合された第1の加熱流体タンクを備え、更に、
    前記第2の加熱流体回路は、前記第1のORCの前記蒸発器に流体的に結合された第2の加熱流体タンクを備える、
    発電システム。
  4. 請求項1に記載の発電システムであって、
    前記第2の作動流体は、前記第2のORCの蒸発器内にて前記第3の加熱流体回路に熱的に結合された、
    発電システム。
  5. 請求項1に記載の発電システムであって、
    前記第1又は前記第2の作動流体の少なくとも1個はイソブタンを含む、
    発電システム。
  6. 請求項1に記載の発電システムであって、
    前記第1、前記第2又は前記第3の加熱流体回路の少なくとも1個は、水又は油を含む、
    発電システム。
  7. 請求項1に記載の発電システムであって、
    前記第1のORCは、更に、
    前記第1の作動流体を冷却するために凝縮器流体源に流体的に結合された凝縮器と前記第1の作動流体を前記第1のORCを通って循環させるポンプと;を備え、
    前記第2のORCは、更に、前記第2の作動流体を冷却するために前記凝縮器流体源に流体的に結合された凝縮器と前記第2の作動流体を前記第2のORCを通って循環させるポンプと;を備える
    発電システム。
  8. 請求項1に記載の発電システムであって、
    前記第1の複数の熱源の第1のサブセットは、少なくとも3個のパラキシレン分離ユニット熱源を有し、該少なくとも3個のパラキシレン分離ユニット熱源は:
    パラキシレン精製カラム塔頂流に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第1のパラキシレン分離ユニット熱源と;
    パラキシレン精製カラム底部生成物流に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第2のパラキシレン分離ユニット熱源と;
    空気冷却器を通ってC9+ARO貯蔵器に循環されるC9+ARO流に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第3のパラキシレン分離ユニット熱源と;を有し、
    前記第1の複数の熱源の第2のサブセットが、少なくとも2個のパラキシレン分離キシレン異性化反応器及び分離ユニット熱源を有し、該少なくとも2個のパラキシレン分離キシレン異性化反応器及び分離ユニット熱源は:
    分離器ドラムの前にキシレン異性化反応器出口流に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第1のパラキシレン分離キシレン異性化反応および分離ユニット熱源と;
    脱へプタン化器カラム塔頂流に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第2のパラキシレン分離キシレン異性化反応および分離ユニット熱源と;を備え、
    前記第1の複数の熱源の第3のサブセットが、少なくとも1個のナフサ水素処理プラント熱源を有し、該少なくとも1個のナフサ水素処理プラント熱源は、分離器流の前に水素処理器/反応器生成物出口に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合され熱交換器を有し;
    前記第1の複数の熱源の第4のサブセットが、少なくとも1個の大気圧蒸留プラント熱源を有し、該少なくとも1個の大気圧蒸留プラント熱源は、大気圧原油塔頂流に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合されたた熱交換器を有する;
    発電システム。
  9. 請求項8に記載の発電システムであって、
    前記第2の複数の熱源の第1のサブセットは、少なくとも3個のパラキシレン分離ユニット熱源を備え、前記少なくとも3個のパラキシレン分離ユニット熱源は:
    抽出カラム塔頂流に流体的に結合され、前記第2の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第1のパラキシレン分離ユニット熱源と;
    ラフィネートカラム塔頂流に流体的に結合され、前記第2の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第2のパラキシレン分離ユニット熱源と;
    重質ラフィネートスプリッタカラム塔頂流に流体的に結合され、前記第2の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第3のパラキシレン分離ユニット熱源と;を備える、
    発電システム。
  10. 請求項9に記載の発電システムであって、
    前記第3の複数の熱源の第1のサブセットは、少なくとも7個の水素化分解プラント熱源を有し、該少なくとも7個の水素化分解プラント熱源は:
    第2の反応区画第2段の冷高圧分離器供給流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第1の水素化分解プラント熱源と;
    第1の反応区画第1段の冷高圧分離器供給流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合され熱交換器を有する第2の水素化分解プラント熱源と;
    生成物ストリッパ塔頂流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第3の水素化分解プラント熱源と;
    主要分留器塔頂流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第4の水素化分解プラント熱源と;
    灯油生成物流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第5の水素化分解プラント熱源と;
    灯油ポンプアラウンド流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第6の水素化分解プラント熱源と;
    ディーゼル生成物流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第7の水素化分解プラント熱源と;を備え、
    前記第3の複数の熱源の第2のサブセットが、少なくとも3個のディーゼル水素処理反応およびストリッピング熱源を有し、該少なくとも3個のディーゼル水素処理反応およびストリッピング熱源は、
    冷分離器流への軽質流出物に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第1のディーゼル水素処理反応およびストリッピング熱源と;
    ディーゼルストリッパ塔頂流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第2のディーゼル水素処理反応およびストリッピング熱源と;
    ディーゼルストリッパ生成物流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第3のディーゼル水素処理反応およびストリッピング熱源と;を備える
    発電システム。
  11. 石油化学精製システムにより生成される熱エネルギーを回収する方法であって、
    前記方法は:
    石油化学精製システムの第1の複数のサブユニットから第1の複数の熱源に熱的に結合された第1の加熱流体回路を通って第1の加熱流体を循環させるステップであって、前記第1の複数のサブユニットは、パラキシレン分離ユニットと大気圧蒸留・ナフサ水素処理・芳香族化合物プラントを含む、ステップと;
    前記石油化学精製システムの第2の複数のサブユニットから第2の複数の熱源に熱的に結合された第2の加熱流体回路を通って第2の加熱流体を循環させるステップであって、前記第2の複数のサブユニットは芳香族化合物精製システムを含む、ステップと;
    前記石油化学精製システムの第3の複数のサブユニットの第3の熱源に熱的に結合された第3の加熱流体回路を通って第3の加熱流体を循環させるステップであって、前記第3の複数のサブユニットは水素化分解ディーゼル水素処理システムを含む、ステップと;
    第1の有機ランキンサイクル(ORC)を含む第1の発電システムを介して電力を発生するステップであって、前記第1のORCは、(i)第1及び第2の加熱流体によって前記第1の作動流体を加熱するために前記第1及び前記第2の加熱流体回路に熱的に結合された前記第1の作動流体と(ii)前記加熱された第1の作動流体から電力を発生するように構成された第1の膨張機とを有する、ステップと;
    第2の有機ランキンサイクル(ORC)を含む第2の発電システムを通って電力を発生するステップであって、前記第2のORCは、(i)第3の加熱流体によって前記第2の作動流体を加熱するために前記第の加熱流体回路に熱的に結合された前記第2の作動流体と(ii)前記加熱された第2の作動流体から電力を発生するように構成された第2の膨張機とを有する、ステップと;
    制御システムによって、第1のセットの制御弁を作動させて前記第1の加熱流体回路を前記第1の複数の熱源の少なくとも一部に選択的に熱的に結合させる、ステップと;
    前記制御システムによって、第2のセットの制御弁を作動させて前記第2の加熱流体回路を前記第2の複数の熱源の少なくとも一部に選択的に熱的に結合させる、ステップと;
    前記制御システムによって、第3のセットの制御弁を作動させて前記第3の加熱流体回路を前記第3の複数の熱源の少なくとも一部に選択的に熱的に結合させる、ステップと;を備える、
    方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    前記第1の作動流体は、前記第1のORCの予熱熱交換器内にて前記第1の加熱流体回路に熱的に結合され、前記第1の作動流体は、前記第1のORCの蒸発器内にて前記第2の加熱流体回路に熱的に結合された、
    方法。
  13. 請求項1に記載の方法であって、
    前記第1の加熱流体回路は、前記第1及び前記前記第3の加熱流体回路と前記第1のORCの前記予熱熱交換器に流体的に結合された第1の加熱流体タンクを含み、
    前記第2の加熱流体回路は、前記第1のORCの前記蒸発器に流体的に結合された第2の加熱流体タンクを含む、
    方法。
  14. 請求項11に記載の方法であって、
    前記第2の作動流体は、前記第2のORCの蒸発器内にて前記第3の加熱流体回路に熱的に結合された、
    方法。
  15. 請求項11に記載の方法であって、
    前記第1又は前記第2の作動流体の少なくとも1個は、イソブタンを含む、
    方法。
  16. 請求項11に記載の方法であって、
    前記第1、前記第2又は前記第3の加熱流体回路の少なくとも1個は、水又は油を含む、
    方法。
  17. 請求項11に記載の方法であって、
    前記第1のORCは:さらに、
    前記第1の作動流体を冷却するために凝縮器流体源に流体的に結合された凝縮器と、前記第1の作動流体を前記第1のOCRを通って循環させるポンプとを備え、
    前記第2のORCは更に、前記第2の作動流体を冷却するために前記凝縮器流体源に流体的に結合された凝縮器と、前記第2の作動流体を前記第2のORCを通って循環させるポンプとを備える、
    方法。
  18. 請求項11に記載の方法であって、
    前記第1の複数の熱源の第1のサブセットが、少なくとも3個のパラキシレン分離ユニット熱源を有し、該少なくとも3個のパラキシレン分離ユニット熱源は:
    パラキシレン精製カラム塔頂流に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第1のパラキシレン分離ユニット熱源と;
    パラキシレン精製カラム底部生成物流に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第2のパラキシレン分離ユニット熱源と;
    空気冷却器を通ってC9+ARO貯蔵器に循環されるC9+ARO流に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第3のパラキシレン分離ユニット熱源と;を有し、
    前記第1の複数の熱源の第2のサブセットが、少なくとも2個のパラキシレン分離キシレン異性化反応器及び分離ユニット熱源を有し、該少なくとも2個のパラキシレン分離キシレン異性化反応器及び分離ユニット熱源は:
    分離器ドラムの前にキシレン異性化反応器出口流に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第1のパラキシレン分離キシレン異性化反応および分離ユニット熱源と;
    脱へプタン化器カラム塔頂流に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第2のパラキシレン分離キシレン異性化反応および分離ユニット熱源と;を備え、
    前記第1の複数の熱源の第3のサブセットが、少なくとも1個のナフサ水素処理プラント熱源を有し、該少なくとも1個のナフサ水素処理プラント熱源は、分離器流の前に水素処理器/反応器生成物出口に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合され熱交換器を有し;そして
    前記第1の複数の熱源の第4のサブセットが、少なくとも1個の大気圧蒸留プラント熱源を有し、該少なくとも1個の大気圧蒸留プラント熱源は、大気圧原油塔頂流に流体的に結合され、前記第1の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する;
    方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、
    前記第2の複数の熱源の第1のサブセットが、少なくとも3個のパラキシレン分離ユニット熱源を備え、前記少なくとも3個のパラキシレン分離ユニット熱源は:
    抽出カラム塔頂流に流体的に結合され、前記第2の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第1のパラキシレン分離ユニット熱源と;
    ラフィネートカラム塔頂流に流体的に結合され、前記第2の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第2のパラキシレン分離ユニット熱源と;
    重質ラフィネートスプリッタカラム塔頂流に流体的に結合され、前記第2の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第3のパラキシレン分離ユニット熱源と;を備える、
    方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、
    前記第3の複数の熱源の第1のサブセットが、少なくとも7個の水素化分解プラント熱源を有し、該少なくとも7個の水素化分解プラント熱源は:
    第2の反応区画第2段の冷高圧分離器供給流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第1の水素化分解プラント熱源と;
    第1の反応区画第1段の冷高圧分離器供給流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合され熱交換器を有する第2の水素化分解プラント熱源と;
    生成物ストリッパ塔頂流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第3の水素化分解プラント熱源と;
    主要分留器塔頂流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第4の水素化分解プラント熱源と;
    灯油生成物流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第5の水素化分解プラント熱源と;
    灯油ポンプアラウンド流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第6の水素化分解プラント熱源と;
    ディーゼル生成物流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第7の水素化分解プラント熱源と;を備え、
    前記第3の複数の熱源の第2のサブセットが、少なくとも3個のディーゼル水素処理反応およびストリッピング熱源を有し、該少なくとも3個のディーゼル水素処理反応およびストリッピング熱源は:
    冷分離器流への軽質流出物に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第1のディーゼル水素処理反応およびストリッピング熱源と;
    ディーゼルストリッパ塔頂流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第2のディーゼル水素処理反応およびストリッピング熱源と;
    ディーゼルストリッパ生成物流に流体的に結合され、前記第3の加熱流体回路に流体的に結合された熱交換器を有する第3のディーゼル水素処理反応およびストリッピング熱源と;を備える
    方法。
  21. 石油化学精製システムによって生成された熱エネルギーを回収する方法であって、
    前記方法は:
    地理的レイアウトにおいて、石油化学精製システムの第1の複数のサブユニットから第1の複数の熱源に熱的に結合された第1の加熱流体回路を特定するステップであって、前記第1のサブユニットはパラキシレン分離ユニットと大気圧蒸留・ナフサ水素処理・芳香族化合物プラントを含む、ステップと;
    前記地理的レイアウトにおいて、前記石油化学精製システムの第2の複数のサブユニットから第2の複数の熱源に熱的に結合された第2の加熱流体回路を特定するステップであって、前記第2の複数のサブユニットは芳香族化合物精製システムを含む、ステップと;
    前記地理的レイアウトにおいて、前記石油化学システムの第3の複数のサブユニットの第3の複数の熱源に熱的に結合された第3の加熱流体回路を特定するステップであって、前記第3の複数のサブユニットは水素化分解ディーゼル水素処理システムを含む、ステップと;
    地理的レイアウトにおいて、第1の発電システムを特定するステップであって、前記第1の発電システムは、
    第1の有機ランキンサイクル(ORC)であって、(i)前記第1及び前記第2の加熱流体で前記第1の作動流体を加熱するために前記第1及び前記第2の加熱流体回路に熱的に結合された第1の作動流体と、(ii)前記加熱された第1の作動流体から電力を発生するように構成された第1の膨張器とを含む、第1の有機ランキンサイクル(ORC)と;
    第1のセットの制御弁を作動させて前記第1の加熱流体回路を前記第1の複数の熱源の少なくとも一部に選択的に熱的に結合させ、第2のセットの制御弁を作動させて前記第2の加熱流体回路を前記第2の複数の熱源の少なくとも一部に選択的に熱的に結合させるように構成された制御システムとを備える、ステップと;
    前記地理的レイアウトにおいて、第2の発電システムを特定するステップであって、前記第2の発電システムは:
    第2のORCであって、(i)前記第3の加熱流体で前記第2の作動流体を加熱するために前記第の加熱流体回路に熱的に結合された第2の作動流体と、(ii)前記加熱された第2の作動流体から電力を発生するように構成された第2の膨張器とを含む、第2のORCと;
    第3のセットの制御弁を作動させて前記第2の加熱流体回路を前記第3の複数の熱源の少なくとも一部に選択的に熱的に結合させるように構成された制御システムとを備える、ステップと;
    更に、前記地理的レイアウトにおいて、前記発電システムを配置するために発電システム位置を特定するステップであって、前記発電システム位置における熱エネルギー回収効率は、前記地理的レイアウト内の他の位置における熱エネルギー回収効率より大きい、ステップを備える、
    方法。
  22. 請求項21に記載の方法であって、
    前記方法は:更に
    前記複数のサブユニットを前記複数のサブユニット位置に配置することによって、前記地理的レイアウトに従って前記石油化学精製システムを構築するステップと;
    前記発電システムを前記発電システム位置に配置するステップと;
    前記複数のサブユニットを相互に連結するステップであって、前記相互連結された複数のサブユニットが石油化学製品を精製するように構成された、ステップと;
    前記発電システムを前記第1のサブセットにおける前記サブユニットと相互に連結するステップであって、前記発電システムは、前記第1のサブセット内の前記サブユニットから熱エネルギーを回収し、前記回収された熱エネルギーを前記発電システムに提供するように構成され、前記発電システムは前記回収された熱エネルギーを用いて電力を発生するように構成されたステップと;を備える、
    方法。
  23. 請求項21に記載の方法であって、
    前記石油化学精製システムを運転して石油化学製品を精製するステップと;
    前記発電システムを運転するステップであって:
    前記第1のサブセットにおける前記サブユニットから前記第1の加熱流体回路と前記第2の加熱流体回路を通って熱エネルギーを回収し;
    前記回収された熱エネルギーを前記発電システムに提供し、前記回収された熱エネルギーを用いて電力を発生する;ステップとを更に備える、
    方法。
  24. 請求項21に記載の方法であって、
    前記発電システムを運転して前記第1の発電システムから約37MWの電力を発生し、前記第2の発電システムから約45MWの電力を発生するステップを更に備える、
    方法。
JP2018510765A 2015-08-24 2016-08-23 ディーゼル水素処理・水素化分解及び大気圧蒸留分解ナフサ水素処理・芳香族化合物施設における廃熱システムから独立した2個の有機ランキンサイクルを用いた発電 Active JP6816117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562209147P 2015-08-24 2015-08-24
US201562209217P 2015-08-24 2015-08-24
US201562209223P 2015-08-24 2015-08-24
US201562209188P 2015-08-24 2015-08-24
US62/209,223 2015-08-24
US62/209,147 2015-08-24
US62/209,188 2015-08-24
US62/209,217 2015-08-24
US15/087,518 2016-03-31
US15/087,518 US9803511B2 (en) 2015-08-24 2016-03-31 Power generation using independent dual organic rankine cycles from waste heat systems in diesel hydrotreating-hydrocracking and atmospheric distillation-naphtha hydrotreating-aromatics facilities
PCT/US2016/048237 WO2017035166A1 (en) 2015-08-24 2016-08-23 Power generation using independent dual organic rankine cycles from waste heat systems in diesel hydrotreating-hydrocracking and atmospheric distillation-naphtha-hydrotreating-aromatics facilities

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534459A JP2018534459A (ja) 2018-11-22
JP6816117B2 true JP6816117B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=56855826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510765A Active JP6816117B2 (ja) 2015-08-24 2016-08-23 ディーゼル水素処理・水素化分解及び大気圧蒸留分解ナフサ水素処理・芳香族化合物施設における廃熱システムから独立した2個の有機ランキンサイクルを用いた発電

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9803511B2 (ja)
EP (1) EP3341581B1 (ja)
JP (1) JP6816117B2 (ja)
CN (1) CN108350759B (ja)
SA (1) SA518391002B1 (ja)
WO (1) WO2017035166A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9803507B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation using independent dual organic Rankine cycles from waste heat systems in diesel hydrotreating-hydrocracking and continuous-catalytic-cracking-aromatics facilities
US9803145B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation from waste heat in integrated crude oil refining, aromatics, and utilities facilities
US9803511B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation using independent dual organic rankine cycles from waste heat systems in diesel hydrotreating-hydrocracking and atmospheric distillation-naphtha hydrotreating-aromatics facilities
US9803506B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation from waste heat in integrated crude oil hydrocracking and aromatics facilities
US9803513B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation from waste heat in integrated aromatics, crude distillation, and naphtha block facilities
US9803505B2 (en) * 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation from waste heat in integrated aromatics and naphtha block facilities
US9803508B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation from waste heat in integrated crude oil diesel hydrotreating and aromatics facilities
US10662824B2 (en) 2017-08-08 2020-05-26 Saudi Arabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to power using organic Rankine cycle
US10690407B2 (en) * 2017-08-08 2020-06-23 Saudi Arabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to simultaneous power and potable water using organic Rankine cycle and modified multi-effect-distillation systems
US10451359B2 (en) 2017-08-08 2019-10-22 Saudi Arabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to power using Kalina cycle
US10684079B2 (en) * 2017-08-08 2020-06-16 Saudi Arabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to simultaneous power and cooling capacities using modified goswami system
US10443453B2 (en) 2017-08-08 2019-10-15 Saudi Araabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant cooling capacity and potable water generation using integrated vapor compression-ejector cycle and modified multi-effect distillation system
US10626756B2 (en) * 2017-08-08 2020-04-21 Saudi Arabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to power using dual turbines organic Rankine cycle
US10480354B2 (en) 2017-08-08 2019-11-19 Saudi Arabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to simultaneous power and potable water using Kalina cycle and modified multi-effect-distillation system
US10663234B2 (en) 2017-08-08 2020-05-26 Saudi Arabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to simultaneous cooling capacity and potable water using kalina cycle and modified multi-effect distillation system
US10494958B2 (en) 2017-08-08 2019-12-03 Saudi Arabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to simultaneous power and cooling capacities using integrated organic-based compressor-ejector-expander triple cycles system
US10487699B2 (en) 2017-08-08 2019-11-26 Saudi Arabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to cooling capacity using kalina cycle
US10677104B2 (en) * 2017-08-08 2020-06-09 Saudi Arabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to simultaneous power, cooling and potable water using integrated mono-refrigerant triple cycle and modified multi-effect-distillation system
US10436077B2 (en) 2017-08-08 2019-10-08 Saudi Arabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to potable water using modified multi-effect distillation system
US10480355B2 (en) 2017-08-08 2019-11-19 Saudi Arabian Oil Company Natural gas liquid fractionation plant waste heat conversion to simultaneous power, cooling and potable water using modified goswami cycle and new modified multi-effect-distillation system
US11180705B2 (en) * 2019-08-27 2021-11-23 Michael F. Milam Process for upgrading ultralight crude oil and condensates

Family Cites Families (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU295317A1 (ru) 1967-11-28 1977-10-25 Специальное Конструкторское Бюро По Автоматике В Нефтепереработке И Нефтехимии Способ автоматического управлени блоком печь-реактор установки гидрокренинга
US3995428A (en) 1975-04-24 1976-12-07 Roberts Edward S Waste heat recovery system
US4024908A (en) 1976-01-29 1977-05-24 Milton Meckler Solar powered heat reclamation air conditioning system
US4109469A (en) 1977-02-18 1978-08-29 Uop Inc. Power generation from refinery waste heat streams
US4291232A (en) 1979-07-09 1981-09-22 Cardone Joseph T Liquid powered, closed loop power generating system and process for using same
US4476680A (en) 1979-08-14 1984-10-16 Sundstrand Corporation Pressure override control
US4512155A (en) 1979-12-03 1985-04-23 Itzhak Sheinbaum Flowing geothermal wells and heat recovery systems
US4428201A (en) 1982-07-01 1984-01-31 Uop Inc. Power generation with fractionator overhead vapor stream
US4471619A (en) 1982-08-23 1984-09-18 Uop Inc. Fractionation process with power generation by depressurizing the overhead vapor stream
US4743356A (en) 1986-09-24 1988-05-10 Amoco Corporation Increasing resid hydrotreating conversion
FR2615523B1 (fr) 1987-05-22 1990-06-01 Electricite De France Procede d'hydrocraquage d'une charge d'hydrocarbures et installation d'hydrocraquage pour la mise en oeuvre de ce procede
US4792390A (en) 1987-09-21 1988-12-20 Uop Inc. Combination process for the conversion of a distillate hydrocarbon to produce middle distillate product
US5007240A (en) 1987-12-18 1991-04-16 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Hybrid Rankine cycle system
US5240476A (en) 1988-11-03 1993-08-31 Air Products And Chemicals, Inc. Process for sulfur removal and recovery from a power generation plant using physical solvent
IL88571A (en) 1988-12-02 1998-06-15 Ormat Turbines 1965 Ltd Method of and apparatus for producing power using steam
US4962238A (en) 1989-10-04 1990-10-09 Exxon Research And Engineering Company Removal of glycols from a polyalkylene glycol dialkyl ether solution
US5005360A (en) 1990-02-22 1991-04-09 Mcmurtry J A Solar energy system for generating electricity
US5164070A (en) 1991-03-06 1992-11-17 Uop Hydrocracking product recovery process
DK171201B1 (da) 1994-02-17 1996-07-22 Soeren Qvist Vestesen Fremgangsmåde og anlæg til brug i stand-alone anlæg, fortrinsvis et vind/diesel-anlæg
US5667051A (en) 1995-03-01 1997-09-16 Sundstrand Corporation Hydraulic control and lubrication system with compressed air pre-heat circuit for rapid response at low ambient temperatures
US5685152A (en) 1995-04-19 1997-11-11 Sterling; Jeffrey S. Apparatus and method for converting thermal energy to mechanical energy
US5562190A (en) 1995-06-07 1996-10-08 Sundstrand Corporation Hydraulic clutch control system with fluid coupling pre-heat circuit for rapid response at low ambient temperatures
US5804060A (en) 1995-12-13 1998-09-08 Ormat Process Technologies, Inc. Method of and apparatus for producing power in solvent deasphalting units
FR2744071B1 (fr) 1996-01-31 1998-04-10 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage pour vehicule utilisant le circuit de fluide refrigerant
IT1299034B1 (it) 1998-04-07 2000-02-07 Agip Petroli Procedimento per determinare il tenore in azoto dell'effluente del reattore di pretrattamento in un impianto di cracking catalitico
CA2307819C (en) 1999-05-07 2005-04-19 Ionics, Incorporated Water treatment method for heavy oil production
US6857268B2 (en) * 2002-07-22 2005-02-22 Wow Energy, Inc. Cascading closed loop cycle (CCLC)
US7305829B2 (en) 2003-05-09 2007-12-11 Recurrent Engineering, Llc Method and apparatus for acquiring heat from multiple heat sources
US7428816B2 (en) 2004-07-16 2008-09-30 Honeywell International Inc. Working fluids for thermal energy conversion of waste heat from fuel cells using Rankine cycle systems
US7340899B1 (en) 2004-10-26 2008-03-11 Solar Energy Production Corporation Solar power generation system
CA2600155C (en) 2005-03-30 2010-04-27 Fluor Technologies Corporation Integrated of lng regasification with refinery and power generation
EP1966346A1 (en) 2005-09-08 2008-09-10 Millennium Synfuels, LLC. Hybrid energy system
JP2007224058A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石油化学コンビナート
CN100366709C (zh) 2006-04-17 2008-02-06 中国石油化工集团公司 一种重油加工的组合工艺
AU2007261281B2 (en) 2006-04-21 2011-07-07 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Sulfur barrier for use with in situ processes for treating formations
US7631690B2 (en) 2006-10-20 2009-12-15 Shell Oil Company Heating hydrocarbon containing formations in a spiral startup staged sequence
US7934383B2 (en) 2007-01-04 2011-05-03 Siemens Energy, Inc. Power generation system incorporating multiple Rankine cycles
EP2176385A1 (en) 2007-04-18 2010-04-21 Sgc Energia Sgps, S.a. Waste to liquid hydrocarbon refinery system
WO2008131177A1 (en) 2007-04-20 2008-10-30 Shell Oil Company In situ heat treatment of a tar sands formation after drive process treatment
US7730854B2 (en) 2007-05-23 2010-06-08 Uop Llc Process for steam heat recovery from multiple heat streams
US7799288B2 (en) 2007-06-29 2010-09-21 Uop Llc Apparatus for recovering power from FCC product
US8561405B2 (en) 2007-06-29 2013-10-22 General Electric Company System and method for recovering waste heat
EP2212524A4 (en) 2007-10-04 2012-04-18 United Technologies Corp CASCADED ORGANIC RANKINE CYCLE (ORC) SYSTEM USING RESIDUAL HEAT FROM AN ALTERNATIVE ENGINE
CA2698334A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Doty Scientific, Inc. High-temperature dual-source organic rankine cycle with gas separations
WO2009114169A2 (en) 2008-03-12 2009-09-17 Utc Power Corporation Cooling, heating and power system with an integrated part-load, active, redundant chiller
US8058492B2 (en) 2008-03-17 2011-11-15 Uop Llc Controlling production of transportation fuels from renewable feedstocks
US9360910B2 (en) 2009-10-30 2016-06-07 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer readable media, and computer programs for enhancing energy efficiency via systematic hybrid inter-processes integration
US9378313B2 (en) 2009-10-30 2016-06-28 Saudi Arabian Oil Company Methods for enhanced energy efficiency via systematic hybrid inter-processes integration
CA2668243A1 (en) 2008-06-10 2009-12-10 Alexandre A. Borissov System and method for producing power from thermal energy stored in a fluid produced during heavy oil extraction
US20130091843A1 (en) 2008-12-05 2013-04-18 Honeywell International Inc. Fluoro olefin compounds useful as organic rankine cycle working fluids
CN101424453B (zh) 2008-12-05 2011-01-26 上海九元石油化工有限公司 炼油厂高温热联合系统及其应用
US20100146974A1 (en) 2008-12-16 2010-06-17 General Electric Company System for recovering waste heat
US8471079B2 (en) 2008-12-16 2013-06-25 Uop Llc Production of fuel from co-processing multiple renewable feedstocks
AU2009329936A1 (en) 2008-12-23 2011-07-07 Wormser Energy Solutions, Inc. Mild gasification combined-cycle powerplant
US20100242476A1 (en) 2009-03-30 2010-09-30 General Electric Company Combined heat and power cycle system
US20100319346A1 (en) 2009-06-23 2010-12-23 General Electric Company System for recovering waste heat
US20100326076A1 (en) 2009-06-30 2010-12-30 General Electric Company Optimized system for recovering waste heat
US8544274B2 (en) 2009-07-23 2013-10-01 Cummins Intellectual Properties, Inc. Energy recovery system using an organic rankine cycle
JP5738293B2 (ja) 2009-08-11 2015-06-24 フルオー・テクノロジーズ・コーポレイシヨン 低圧蒸気を発生させる構成および方法
US20110041500A1 (en) 2009-08-19 2011-02-24 William Riley Supplemental heating for geothermal energy system
US20110072819A1 (en) 2009-09-28 2011-03-31 General Electric Company Heat recovery system based on the use of a stabilized organic rankine fluid, and related processes and devices
US8459030B2 (en) 2009-09-30 2013-06-11 General Electric Company Heat engine and method for operating the same
US20110083437A1 (en) 2009-10-13 2011-04-14 General Electric Company Rankine cycle system
GB0922410D0 (en) 2009-12-22 2010-02-03 Johnson Matthey Plc Conversion of hydrocarbons to carbon dioxide and electrical power
MX338688B (es) 2010-01-22 2016-04-27 Exxonmobil Upstream Res Co Eliminacion de gases acidos de una corriente de gas, con captura y secuestro de co2.
WO2011103560A2 (en) 2010-02-22 2011-08-25 University Of South Florida Method and system for generating power from low- and mid- temperature heat sources
US8544284B2 (en) 2010-06-25 2013-10-01 Petrochina North China Petrochemical Company Method and apparatus for waste heat recovery and absorption gases used as working fluid therein
US20120031096A1 (en) 2010-08-09 2012-02-09 Uop Llc Low Grade Heat Recovery from Process Streams for Power Generation
US20120047889A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Uop Llc Energy Conversion Using Rankine Cycle System
WO2012048132A2 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Chevron U.S.A. Inc. Utilization of process heat by-product
WO2012048127A2 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Chevron U.S.A. Inc. Improving capacity and performance of process columns by overhead heat recovery into an organic rankine cycle for power generation
US8529202B2 (en) 2010-10-12 2013-09-10 General Electric Company System and method for turbine compartment ventilation
US8857186B2 (en) 2010-11-29 2014-10-14 Echogen Power Systems, L.L.C. Heat engine cycles for high ambient conditions
WO2012076972A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Fisonic Holding Limited Apparatus for combustion products utilization and heat generation
US9217338B2 (en) * 2010-12-23 2015-12-22 Cummins Intellectual Property, Inc. System and method for regulating EGR cooling using a rankine cycle
DE102012000100A1 (de) 2011-01-06 2012-07-12 Cummins Intellectual Property, Inc. Rankine-kreisprozess-abwärmenutzungssystem
FI20115038L (fi) 2011-01-14 2012-07-15 Vapo Oy Menetelmä btl-tehtaassa muodostuvien kaasujen sisältämän lämpöenergian hyödyntämiseksi
US9816402B2 (en) 2011-01-28 2017-11-14 Johnson Controls Technology Company Heat recovery system series arrangements
US8992640B2 (en) 2011-02-07 2015-03-31 General Electric Company Energy recovery in syngas applications
US20120234263A1 (en) 2011-03-18 2012-09-20 Uop Llc Processes and systems for generating steam from multiple hot process streams
US9321972B2 (en) 2011-05-02 2016-04-26 Saudi Arabian Oil Company Energy-efficient and environmentally advanced configurations for naptha hydrotreating process
US8302399B1 (en) 2011-05-13 2012-11-06 General Electric Company Organic rankine cycle systems using waste heat from charge air cooling
US9593599B2 (en) 2011-08-19 2017-03-14 The Chemours Company Fc, Llc Processes and compositions for organic rankine cycles for generating mechanical energy from heat
JP5800295B2 (ja) 2011-08-19 2015-10-28 国立大学法人佐賀大学 蒸気動力サイクルシステム
US8959885B2 (en) 2011-08-22 2015-02-24 General Electric Company Heat recovery from a gasification system
JP5450540B2 (ja) 2011-09-12 2014-03-26 株式会社日立製作所 Co2回収装置を備えたボイラーの熱回収システム
WO2013055391A1 (en) 2011-10-03 2013-04-18 Echogen Power Systems, Llc Carbon dioxide refrigeration cycle
US8889747B2 (en) 2011-10-11 2014-11-18 Bp Corporation North America Inc. Fischer Tropsch reactor with integrated organic rankine cycle
US10690121B2 (en) 2011-10-31 2020-06-23 University Of South Florida Integrated cascading cycle solar thermal plants
US20130145763A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Parsa Mirmobin Recovery for thermal cycles
US9163179B2 (en) 2011-12-21 2015-10-20 Res Usa, Llc System and method for production of Fischer-Tropsch synthesis products and power
GB2514934B (en) * 2012-01-20 2019-06-05 Single Buoy Moorings Incorporated Offshore heavy oil production
WO2013131042A1 (en) 2012-03-01 2013-09-06 The Trustees Of Princeton University Processes for producing synthetic hydrocarbons from coal, biomass, and natural gas
FR2990990B1 (fr) 2012-05-22 2016-03-11 IFP Energies Nouvelles Procede de production d'electricite par valorisation de la chaleur residuelle des fluides issus d'une raffinerie
CN104364424B (zh) 2012-06-13 2018-09-14 沙特阿拉伯石油公司 从集成式电解池和烃气化反应器生产氢气
ITMI20130375A1 (it) 2013-03-12 2014-09-13 Newcomen S R L Impianto a ciclo chiuso
US20160045841A1 (en) * 2013-03-15 2016-02-18 Transtar Group, Ltd. New and improved system for processing various chemicals and materials
EP2969931B1 (en) 2013-03-15 2019-01-09 ExxonMobil Research and Engineering Company Integrated power generation using molten carbonate fuel cells
WO2014205163A1 (en) 2013-06-19 2014-12-24 Lewis Michael J Process for enhanced oil recovery using capture of carbon dioxide
US9518497B2 (en) 2013-07-24 2016-12-13 Cummins, Inc. System and method for determining the net output torque from a waste heat recovery system
US9890612B2 (en) 2013-09-17 2018-02-13 Oil Addper Services S.R.L. Self-contained portable unit for steam generation and injection by means of injector wellhead hanger of coiled jacketed capillary tubing with closed circuit and procedure for its operations in oil wells
US20150361831A1 (en) 2014-06-12 2015-12-17 General Electric Company System and method for thermal management
US9528055B2 (en) * 2014-06-28 2016-12-27 Saudi Arabian Oil Company Energy efficient gasification-based multi generation apparatus employing energy efficient acid gas removal plant-directed process schemes and related methods
CN104560082A (zh) 2014-12-30 2015-04-29 山东益大新材料有限公司 一种针状焦用精芳烃油的改进方法
US9803145B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation from waste heat in integrated crude oil refining, aromatics, and utilities facilities
US9745871B2 (en) 2015-08-24 2017-08-29 Saudi Arabian Oil Company Kalina cycle based conversion of gas processing plant waste heat into power
US9803511B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation using independent dual organic rankine cycles from waste heat systems in diesel hydrotreating-hydrocracking and atmospheric distillation-naphtha hydrotreating-aromatics facilities
US9803508B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation from waste heat in integrated crude oil diesel hydrotreating and aromatics facilities
US9725652B2 (en) 2015-08-24 2017-08-08 Saudi Arabian Oil Company Delayed coking plant combined heating and power generation
US9803505B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation from waste heat in integrated aromatics and naphtha block facilities
US9803506B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation from waste heat in integrated crude oil hydrocracking and aromatics facilities
US9816401B2 (en) 2015-08-24 2017-11-14 Saudi Arabian Oil Company Modified Goswami cycle based conversion of gas processing plant waste heat into power and cooling
US9803513B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation from waste heat in integrated aromatics, crude distillation, and naphtha block facilities
US9803507B2 (en) 2015-08-24 2017-10-31 Saudi Arabian Oil Company Power generation using independent dual organic Rankine cycles from waste heat systems in diesel hydrotreating-hydrocracking and continuous-catalytic-cracking-aromatics facilities

Also Published As

Publication number Publication date
CN108350759A (zh) 2018-07-31
US9803511B2 (en) 2017-10-31
JP2018534459A (ja) 2018-11-22
SA518391002B1 (ar) 2021-09-12
EP3341581B1 (en) 2019-05-29
WO2017035166A1 (en) 2017-03-02
CN108350759B (zh) 2020-08-07
US20170058721A1 (en) 2017-03-02
EP3341581A1 (en) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816117B2 (ja) ディーゼル水素処理・水素化分解及び大気圧蒸留分解ナフサ水素処理・芳香族化合物施設における廃熱システムから独立した2個の有機ランキンサイクルを用いた発電
JP6813160B2 (ja) 統合型原油精製及び芳香族化合物施設における廃熱からの発電
JP6784455B2 (ja) 統合型原油ディーゼル水素処理及び芳香族施設における廃熱からの発電
JP6784752B2 (ja) 統合型芳香族およびナフサブロック施設における廃熱からの発電
JP6750004B2 (ja) ディーゼル水素処理、水素化分解及び連続接触分解、芳香族化合物施設において独立した2個の有機ランキンサイクルを用いる廃熱からの発電
JP6808719B2 (ja) 統合型芳香族、原油蒸留およびナフサブロック施設における廃熱からの発電
JP6784457B2 (ja) 統合型原油水素化分解及び芳香族施設における廃熱からの発電

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150