JP6815689B2 - Laser processing machine - Google Patents
Laser processing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6815689B2 JP6815689B2 JP2016146857A JP2016146857A JP6815689B2 JP 6815689 B2 JP6815689 B2 JP 6815689B2 JP 2016146857 A JP2016146857 A JP 2016146857A JP 2016146857 A JP2016146857 A JP 2016146857A JP 6815689 B2 JP6815689 B2 JP 6815689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- photodetector
- processing machine
- laser beam
- light intensity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Description
本発明はレーザ加工機に関する。 The present invention relates to a laser processing machine.
ガルバノスキャナ等のビームスキャナを有するレーザ加工機では、例えばチャンバ内に加工対象物を配置し、チャンバに設けたレーザ透過窓を透過させてチャンバ内にレーザビームを入射させる。レーザ加工を行う前に、チャンバ内に配置された光検出器にレーザビームを入射させて、レーザ照射面に対応する位置に配置された光検出器で光強度(例えばレーザパワー、パルスエネルギ等)を測定することにより、レーザ照射条件が許容範囲に納まっているか否かの確認を行う。 In a laser processing machine having a beam scanner such as a galvano scanner, for example, an object to be processed is arranged in a chamber, and a laser beam is incident into the chamber through a laser transmission window provided in the chamber. Before performing laser processing, a laser beam is incident on a photodetector arranged in the chamber, and the light intensity (for example, laser power, pulse energy, etc.) is generated by the photodetector arranged at a position corresponding to the laser irradiation surface. By measuring, it is confirmed whether or not the laser irradiation conditions are within the permissible range.
また、光路中のレーザビームのエネルギの一部を取り出してレーザ発振器の出力のフィードバック制御を行う技術が知られている(特許文献1)。 Further, there is known a technique of extracting a part of the energy of a laser beam in an optical path to perform feedback control of the output of a laser oscillator (Patent Document 1).
ビームスキャナで走査されたレーザビームが入射する加工対象物の面内における光強度の分布を均一に保つことが望まれている。例えば、加工対象物をチャンバ内に配置し、チャンバに設けたレーザ透過窓を透過させてチャンバ内にレーザビームを入射させる。レーザ加工中に発生する粉塵等の影響を考慮し、通常、ビームスキャナと加工対象物との間にレーザ透過窓が配置される。経時変化によりレーザ透過窓に部分的な汚れや劣化が生じると透過率が低下する。透過率の部分的な低下は、加工対象物の面内における光強度に影響を及ぼし、加工品質のばらつきの要因になる。 It is desired to keep the distribution of light intensity in the plane of the object to be processed to which the laser beam scanned by the beam scanner is incident. For example, the object to be processed is placed in the chamber, and the laser beam is incident into the chamber through the laser transmission window provided in the chamber. In consideration of the influence of dust and the like generated during laser machining, a laser transmission window is usually arranged between the beam scanner and the object to be machined. If the laser transmission window is partially soiled or deteriorated due to aging, the transmittance will decrease. The partial decrease in transmittance affects the in-plane light intensity of the object to be processed and causes variations in processing quality.
レーザ加工前に、チャンバ内に配置された光検出器で光強度を測定する方法では、走査範囲内の全域の検査を行うことが困難である。さらに、レーザ加工中に加工対象物の表面に入射するレーザビームの光強度をモニタリング(以下、オンラインモニタリングという。)することはできない。レーザ加工前に光強度をモニタリング(以下、オフラインモニタリングという。)する方法では、異常が発生してからオフラインモニタリングで異常が検出されるまでの期間に処理された加工対象物が不良となってしまう。 In the method of measuring the light intensity with a photodetector arranged in the chamber before laser processing, it is difficult to inspect the entire area within the scanning range. Further, it is not possible to monitor the light intensity of the laser beam incident on the surface of the object to be machined during laser machining (hereinafter referred to as online monitoring). In the method of monitoring the light intensity before laser machining (hereinafter referred to as offline monitoring), the machined object processed during the period from the occurrence of the abnormality to the detection of the abnormality by the offline monitoring becomes defective. ..
光路中のレーザビームのエネルギの一部を取り出してレーザ発振器の出力のフィードバック制御を行う方法では、光路が不変の位置のレーザビームの一部が取り出される。ビームスキャナで走査された後の光路中のレーザビームの一部を取り出すことは困難である。このため、ビームスキャナよりも下流側に配置された光学部品の汚れや劣化に起因する光強度の想定外の低下を検出することは困難である。 In the method of taking out a part of the energy of the laser beam in the optical path and performing feedback control of the output of the laser oscillator, a part of the laser beam at the position where the optical path does not change is taken out. It is difficult to extract a part of the laser beam in the optical path after being scanned by the beam scanner. Therefore, it is difficult to detect an unexpected decrease in light intensity due to stains or deterioration of optical components arranged on the downstream side of the beam scanner.
本発明の目的は、ビームスキャナよりも下流側に配置された光学部品の汚れや劣化に起因する光強度の低下をオンラインモニタリングすることが可能なレーザ加工機を提供することである。 An object of the present invention is to provide a laser processing machine capable of online monitoring of a decrease in light intensity due to dirt or deterioration of optical components arranged on the downstream side of a beam scanner.
本発明の一観点によると、
レーザビームを出力するレーザ光源と、
前記レーザ光源から出力されたレーザビームを走査するビームスキャナと、
前記ビームスキャナによって走査されたレーザビームの経路に配置された光学部品と、
前記光学部品へのレーザビームの入射から出射までの過程で発生する光を検出する光検出器と、
前記ビームスキャナに走査指令を与えるとともに、前記光検出器で検出された光の強度に基づいて、前記ビームスキャナによるレーザビームの走査範囲内における光の強度の空間分布を求める制御装置と
を有するレーザ加工機が提供される。
According to one aspect of the invention
A laser light source that outputs a laser beam and
A beam scanner that scans the laser beam output from the laser light source, and
Optical components placed in the path of the laser beam scanned by the beam scanner,
A photodetector that detects the light generated in the process from the incident to the emission of the laser beam on the optical component,
A laser having a control device that gives a scanning command to the beam scanner and obtains a spatial distribution of the light intensity within the scanning range of the laser beam by the beam scanner based on the light intensity detected by the photodetector. A processing machine is provided.
光学部品の汚れや劣化に起因して、光学部品へのレーザビームの入射から出射までの過程で光(例えば蛍光、散乱光、熱放射光等)が発生する。この光をオンラインモニタリングすることにより、光学部品の汚れや劣化の程度の知ることができる。 Light (for example, fluorescence, scattered light, thermal radiation, etc.) is generated in the process from the incident of the laser beam to the optical component to the emission of the laser beam due to the dirt or deterioration of the optical component. By monitoring this light online, it is possible to know the degree of dirt and deterioration of the optical components.
図1及び図2A〜図2Cを参照して、実施例によるレーザ加工機について説明する。 The laser processing machine according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2A to 2C.
図1は、実施例によるレーザ加工機の概略図である。レーザ光源10が制御装置40からの指令に基づきパルスレーザビームを出力する。レーザ光源10から出力されたパルスレーザビームがアッテネータ11、ビームエキスパンダ12、ビームホモジナイザ13、ビームスキャナ14、レンズ15を経由して加工対象物50に入射する。加工対象物50は、チャンバ20の内部に配置されたステージ22に支持されている。パルスレーザビームは、チャンバ20に設けられたレーザ透過窓21を透過してチャンバ20内に導入される。レンズ15及びレーザ透過窓21は、ビームスキャナ14によって走査されたパルスレーザビームの経路に配置された光学部品である。レーザ透過窓21は、例えば合成石英の板の表面に反射防止膜をコーティングした構造を有する。
FIG. 1 is a schematic view of a laser processing machine according to an embodiment. The
加工対象物50は、例えば炭化シリコン(SiC)基板と、その表面に形成されたニッケル膜とを含む。加工対象物50にパルスレーザビームを入射させてレーザアニールを行うことにより、ニッケルシリサイド膜を形成することができる。レーザアニール中、チャンバ20内は、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気にされるか、または真空にされる。
The object to be processed 50 includes, for example, a silicon carbide (SiC) substrate and a nickel film formed on the surface thereof. A nickel silicide film can be formed by incident a pulse laser beam on the object to be processed 50 and performing laser annealing. During laser annealing, the inside of the
レーザ光源10は、紫外域のパルスレーザビームを出力する。パルスレーザビームのパルスの繰返し周波数は、例えば20kHzである。レーザ光源10には、例えば波長355nmの第3高調波を出力するNd:YVO4レーザ発振器が用いられる。その他に、Nd:YLFレーザ発振器、Nd:YAGレーザ発振器等を用いてもよい。
The
アッテネータ11は、制御装置40からの指令に基づいて、パルスレーザビームの減衰率を変化させる。
The
ビームエキスパンダ12は、パルスレーザビームのビーム径を拡大する。ビームホモジナイザ13は、加工対象物50の表面におけるビームプロファイルを均一化する。ビームスキャナ14は、制御装置40からの走査指令に基づき、パルスレーザビームを二次元方向に走査する。ビームスキャナ14には、例えば一対の可動ミラーを持つガルバノスキャナを用いることができる。レンズ15は、例えばfθレンズで構成され、ほぼ像側テレセントリック光学系を実現している。ビームスキャナ14で走査されたパルスレーザビームの入射位置の、加工対象物50の表面における移動速度は、例えば660mm/sである。レーザ透過窓21の位置におけるビーム径は例えば直径約3mmであり、加工対象物50の表面におけるビーム径は例えば直径約0.1mmである。
The beam expander 12 expands the beam diameter of the pulsed laser beam. The
チャンバ20内に光検出器25が配置されている。ビームスキャナ14を制御することにより、パルスレーザビームを光検出器25に入射させることができる。この状態で、光検出器25はパルスレーザビームの光強度、例えば平均パワー、パルスエネルギ等を測定することができる。測定結果に基づいて、レーザ光源10、アッテネータ11、ビームエキスパンダ12、ビームホモジナイザ13の正常性を確認することができる。さらに、レンズ15、レーザ透過窓21の、パルスレーザビームが透過した箇所の汚れや劣化の有無を確認することができる。
A
ビームスキャナ14で走査されたパルスレーザビームの経路の側方、より具体的にはレンズ15とレーザ透過窓21と間のパルスレーザビームの経路の側方(外側)に光検出器30が配置されている。光検出器30は、レーザ透過窓21へのレーザビームの入射から出射までの過程で発生する光を検出する。検出した光の強度に応じた信号が制御装置40に入力される。
The
レーザ透過窓21へのレーザビームの入射から出射までの過程で発生する光として、例えばレーザ透過窓21の表面の汚れや異物に起因する発光(例えば蛍光)、レーザ透過窓21に生じた傷に起因する散乱光、レーザ透過窓21の温度上昇に起因する赤外放射光等が挙げられる。光検出器30として、レーザ光源10の発振周波数程度の応答性能を持つセンサ、例えばフォトダイオードセンサを用いることができる。フォトダイオードセンサとして、異物から発生する蛍光の波長、傷に起因する散乱光(パルスレーザビームと同一の波長)、及び赤外放射光の波長の領域の光を検出可能なものを用いることが好ましい。
Light generated in the process from the incident to the emission of the laser beam to the
制御装置40は、光検出器30で検出された光の強度に基づく情報を出力装置41に出力する。出力装置41は、例えば画像を表示する表示画面、音声を発出するスピーカ等を含む。
The
次に、図2A〜図2Cを参照して、制御装置40が行う処理、及び出力装置41の表示画面に表示する画像について説明する。
Next, with reference to FIGS. 2A to 2C, the processing performed by the
図2Aは、光検出器30で検出された光の強度の時間変化の一例を示すグラフである。横軸は経過時間を表し、縦軸は光強度を表す。1枚の加工対象物50に対する走査開始時刻をt0で表し、走査終了時刻をt1で表す。図2Aに示した例では、1回の走査期間中に、2つの時点で光強度のピークが現れている。
FIG. 2A is a graph showing an example of a time change in the intensity of light detected by the
図2Bは、パルスレーザビームを走査したときの加工対象物50及びレーザ透過窓21の表面におけるレーザ入射位置の軌跡を示す図である。図2Bの左右方向にパルスレーザビームを主走査し、上下方向に副走査することにより、加工対象物50の表面のほぼ全域をレーザアニールする。走査開始位置51にパルスレーザビームが入射する時刻が図2Aの時刻t0に対応し、走査終了位置52にパルスレーザビームが入射する時刻が図2Aの時刻t1に対応する。図2Aに示した時間軸上の位置と、図2Bに示した軌跡上の位置とは1対1に対応する。
FIG. 2B is a diagram showing a locus of laser incident positions on the surfaces of the
制御装置40(図1)は、光検出器30で検出された光の強度の時間変化(図2A)を、ビームスキャナ14に与える走査指令に基づいて空間分布に変換する。ここで、空間分布は、例えばレーザ透過窓21の表面内における二次元分布に相当する。
The control device 40 (FIG. 1) converts the temporal change in light intensity (FIG. 2A) detected by the
図2Cは、制御装置40(図1)が出力装置41(図1)の表示画面に表示させた図形の一例を示す図である。制御装置40は、レーザ透過窓21の表面内における光強度分布を出力装置41の表示画面に二次元画像で表示させる。図2Cにおいて、光強度の強い箇所ほど密度の高いドットパターンを付して表している。光強度の強い箇所が、図2Aに示したピークが現れている時刻に対応する。
FIG. 2C is a diagram showing an example of a figure displayed on the display screen of the output device 41 (FIG. 1) by the control device 40 (FIG. 1). The
制御装置40は、さらに光検出器30で検出された光の強度が許容範囲に納まっているか否かを判定する。この許容範囲は、予め制御装置40に記憶されている。光の強度が許容範囲から外れている場合には、出力装置41から異常を通知する情報を出力する。異常を通知する情報は、例えば、スピーカから出力される音声情報であってもよいし、表示画面に表示される画像情報であってもよい。
The
次に、上記実施例によるレーザ加工機の優れた効果について説明する。 Next, the excellent effect of the laser processing machine according to the above embodiment will be described.
光検出器30で検出される光の強度は、レーザ透過窓21の汚れ、劣化(例えば傷)等に依存する。光検出器30で検出された光の強度が大きいことは、汚れまたは劣化によってレーザ透過窓21の透過率が低下していることを意味する。すなわち、光検出器30で検出された光の強度が大きいときにパルスレーザビームが入射した加工対象物50内の箇所において、パルスエネルギ不足が生じている可能性が懸念される。
The intensity of light detected by the
本実施例においては、レーザアニール中に光検出器30で光の強度をオンラインモニタリングすることにより、パルスエネルギ不足が生じた可能性が懸念される箇所に関する情報を得ることができる。光検出器30で検出された光の強度分布が二次元画像(図2C)で表示されるため、オペレータはパルスエネルギ不足が生じた箇所を視覚的に容易に認識することができる。
In this embodiment, by monitoring the light intensity online with the
オペレータは、光検出器30で検出された光の強度の最大値が許容範囲を超えたことに気づくと、レーザ透過窓21の洗浄または交換を行うことにより、今後のレーザアニールの不良の発生を回避することができる。このように、レーザ透過窓21の汚れ、劣化等をオンラインモニタリングしているため、異常が発生した状態に気付かず、不良の製品が継続して製造される事態が発生することを防止することができる。
When the operator notices that the maximum value of the light intensity detected by the
上記実施例では、ビームスキャナ14による走査指令と、光検出器30の検出値の時間変化とに基づいて、光強度の二次元分布を求めたが、光検出器30として、二次元画像を取得可能な撮像装置を用いてもよい。撮像装置として、例えばCCDカメラ、CMOSカメラ等を用いることができる。この撮像装置は、レーザ透過窓21の表面を撮像して二次元画像を取得する。
In the above embodiment, the two-dimensional distribution of the light intensity is obtained based on the scanning command by the
次に、図3〜図5を参照して上記実施例の種々の変形例について説明する。 Next, various modifications of the above embodiment will be described with reference to FIGS. 3 to 5.
図3は、上記実施例の変形例によるレーザ加工機の制御装置40の一部の機能を示すブロック図である。本変形例においては、レーザ透過窓21(図1)の透過率に応じてアッテネータ11(図1)の減衰率を調整することにより、透過率の低下に起因するパルスエネルギの低下を補償する処理を行う。
FIG. 3 is a block diagram showing a part of the functions of the
制御装置40は、ビームスキャナ14に与える走査指令を生成する走査指令生成部40a、及びアッテネータ11の減衰量を制御するアッテネータ制御部40bを含む。さらに、制御装置40は、光検出器30で検出された光の強度の走査範囲内における分布を表す光強度分布データ40cを記憶している。
The
アッテネータ制御部40bは、走査指令生成部40aで生成された走査指令値から、レーザ透過窓21(図1)の表面内におけるパルスレーザビームの入射位置を求める。この入射位置と、光強度分布データ40cとに基づいて、アッテネータ11の減衰量を調整する。例えば、光強度分布データ40cから想定されるレーザ透過窓21の透過率の低下を補償するように、アッテネータ11の減衰量を小さくする。これにより、レーザ透過窓21の透過率低下に起因して加工対象物50(図1)の表面におけるパルスエネルギが不足する事態の発生を抑制することができる。
The attenuator control unit 40b obtains the incident position of the pulsed laser beam in the surface of the laser transmission window 21 (FIG. 1) from the scanning command value generated by the scanning
図4Aは、上記実施例の他の変形例によるレーザ加工機の制御装置40の一部の機能を示すブロック図である。本変形例においては、レーザ透過窓21の表面内のパルスレーザビーム入射位置から光検出器30までの距離のばらつきに起因する検出光の強度の増減を補償する。
FIG. 4A is a block diagram showing a part of the functions of the
光検出器30による光の強度の検出結果が制御装置40の光強度正規化部40dに入力される。光強度正規化部40dは、走査指令生成部40aで生成された走査指令値から、レーザ透過窓21(図1)の表面内におけるパルスレーザビームの入射位置を求める。この入射位置に基づいて、光検出器30で検出された光強度の検出値を正規化する。
The detection result of the light intensity by the
図4Bを参照して、光強度の正規化の方法について説明する。図4Bは、レーザ透過窓21と光検出器30との相対位置関係を示す概略図である。光検出器30からレーザ透過窓21の表面におけるレーザ入射位置P1までの距離は一定ではない。レーザ入射位置P1における発光強度が同一でも、レーザ入射位置P1から光検出器30までの距離D1が異なると、光検出器30による光強度の検出値は同一にはならない。
A method of normalizing the light intensity will be described with reference to FIG. 4B. FIG. 4B is a schematic view showing the relative positional relationship between the
本変形例においては、光検出器30によって検出された光の強度を、レーザ入射位置P1から光検出器30までの距離D1と基準距離D0との比に基づいて正規化する。ここで基準距離D0は、レーザ透過窓21の基準位置、例えば中心位置から光検出器30までの距離である。光検出器30で検出される光強度は光検出器30から光源までの距離の2乗に反比例するため、パルスレーザビームがレーザ入射位置P1に入射しているときに検出された光強度に(D1/D0)2を乗算することにより正規化された光強度を算出することができる。制御装置40の判定部40e(図4A)が、正規化された光強度に基づいて、レーザ透過窓21の汚れ、劣化の有無を判定する。
In this modification, the intensity of light detected by the
本変形例では、レーザ透過窓21の表面におけるレーザ入射位置P1に依存しない正規化された光強度に基づいて判定を行うため、レーザ透過窓21の汚れ、劣化の有無の判定精度を高めることができる。
In this modification, since the determination is made based on the normalized light intensity independent of the laser incident position P1 on the surface of the
図5は、上記実施例のさらに他の変形例によるレーザ加工機のレーザ透過窓21と光検出器30(図1)との相対位置関係を示す平面図である。本変形例においては、光検出器30が複数、例えば4個の光検出部30a、30b、30c、30dを含む。複数の光検出部30a〜30dは、ビームスキャナ14(図1)で走査されたレーザビームの経路27の側方に、レーザビームの経路27を取り囲むように配置されている。
FIG. 5 is a plan view showing the relative positional relationship between the
複数の光検出部30a〜30dで検出された光の強度の検出値が制御装置40に入力される。制御装置40は、複数の検出値に基づいて、レーザ透過窓21の汚れ、劣化の有無を判定する。
The detected values of the light intensities detected by the plurality of
本変形例では、レーザ透過窓21の表面内におけるレーザ入射位置から光検出器30までの距離のばらつきが平準化される。これにより、レーザ入射位置から光検出器30までの距離のばらつきに起因する光強度の検出値のばらつきが少なくなり、レーザ透過窓21の汚れ、劣化の有無の判定精度を高めることができる。
In this modification, the variation in the distance from the laser incident position on the surface of the
光検出部の個数は4個に制限されない。例えば、光検出部を2個、3個、または5個以上配置してもよい。複数の光検出部は、ビームスキャナ14で走査されたレーザビームの経路27の中心軸を回転中心としたn回回転対称(nは2以上の整数)となる位置に配置することが好ましい。
The number of photodetectors is not limited to four. For example, two, three, or five or more photodetectors may be arranged. It is preferable that the plurality of photodetectors are arranged at positions that are rotationally symmetric (n is an integer of 2 or more) n times around the central axis of the
上記実施例及び変形例では、パルスレーザビームを用いてレーザアニールを行ったが、上記実施例及び変形例によるレーザ加工機は、その他のレーザビームを走査するレーザ加工機一般に適用することができる。例えば、レーザドリルに適用することも可能である。 In the above-described embodiment and modification, laser annealing is performed using a pulsed laser beam, but the laser processing machine according to the above-mentioned example and modification can be generally applied to other laser processing machines that scan a laser beam. For example, it can be applied to a laser drill.
次に、図6を参照して他の実施例によるレーザ加工機について説明する。以下、図1〜図2Cに示した実施例との相違点について説明し、共通の構成については説明を省略する。 Next, a laser processing machine according to another embodiment will be described with reference to FIG. Hereinafter, the differences from the examples shown in FIGS. 1 to 2C will be described, and the description of the common configuration will be omitted.
図6は、本実施例によるレーザ加工機の概略図である。図1に示した実施例では、レンズ15とレーザ透過窓21との間のレーザビームの経路の側方に光検出器30が配置されていたが、図6に示した実施例では、ビームスキャナ14とレンズ15との間のレーザビームの経路の側方に光検出器30が配置されている。
FIG. 6 is a schematic view of the laser processing machine according to this embodiment. In the embodiment shown in FIG. 1, the
光検出器30は、レンズ15へのレーザビームの入射から出射までの過程で発生する光を検出する。本実施例においては、レンズ15の汚れ、劣化等をオンラインモニタリングすることができる。
The
次に、図7を参照してさらに他の実施例によるレーザ加工機について説明する。以下、図1〜図2Cに示した実施例との相違点について説明し、共通の構成については説明を省略する。 Next, a laser processing machine according to still another embodiment will be described with reference to FIG. 7. Hereinafter, the differences from the examples shown in FIGS. 1 to 2C will be described, and the description of the common configuration will be omitted.
本実施例においては、光検出器30がチャンバ20の中に配置されている。光検出器30は、レーザ透過窓21へのレーザビームの入射から出射までの過程で発生し、チャンバ20の内部に向かって伝搬する光の一部を検出する。
In this embodiment, the
本実施例のように、光検出器30をチャンバ20の内部に配置しても、図1〜図2Cに示した実施例と同様にレーザ透過窓21の汚れ、劣化等をオンラインモニタリングすることができる。本実施例では、特にレーザ透過窓21の内側の表面の汚れ、傷等の検出を効率的に行うことができる。
Even if the
上述の各実施例及び変形例は例示であり、異なる実施例で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。複数の実施例の同様の構成による同様の作用効果については実施例ごとには逐次言及しない。さらに、本発明は上述の実施例に制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。 It goes without saying that each of the above-described examples and modifications is an example, and partial replacement or combination of the configurations shown in different examples is possible. Similar effects due to the same configuration of a plurality of examples will not be mentioned sequentially for each example. Furthermore, the present invention is not limited to the above-mentioned examples. For example, it will be obvious to those skilled in the art that various changes, improvements, combinations, etc. are possible.
10 レーザ光源
11 アッテネータ
12 ビームエキスパンダ
13 ビームホモジナイザ
14 ビームスキャナ
15 レンズ
20 チャンバ
21 レーザ透過窓
22 ステージ
25 光検出器
27 走査されたレーザビームの経路
30 光検出器
30a、30b、30c、30d 光検出部
40 制御装置
40a 走査指令生成部
40b アッテネータ制御部
40c 光強度分布データ
40d 光強度正規化部
40e 判定部
41 出力装置
50 加工対象物
51 走査開始位置
52 走査終了位置
10 Laser
Claims (7)
前記レーザ光源から出力されたレーザビームを走査するビームスキャナと、
前記ビームスキャナによって走査されたレーザビームの経路に配置された光学部品と、
前記光学部品へのレーザビームの入射から出射までの過程で発生する光を検出する光検出器と、
前記ビームスキャナに走査指令を与えるとともに、前記光検出器で検出された光の強度に基づいて、前記ビームスキャナによるレーザビームの走査範囲内における光の強度の空間分布を求める制御装置と
を有するレーザ加工機。 A laser light source that outputs a laser beam and
A beam scanner that scans the laser beam output from the laser light source, and
Optical components placed in the path of the laser beam scanned by the beam scanner,
A photodetector that detects the light generated in the process from the incident to the emission of the laser beam on the optical component,
A laser having a control device that gives a scanning command to the beam scanner and obtains a spatial distribution of the light intensity within the scanning range of the laser beam by the beam scanner based on the light intensity detected by the photodetector. Processing machine.
前記制御装置は、前記光検出器で検出された光の強度の二次元分布を前記出力装置に二次元画像として表示する請求項1乃至5のいずれか1項に記載のレーザ加工機。 In addition, it has an output device that displays an image.
The laser processing machine according to any one of claims 1 to 5, wherein the control device displays a two-dimensional distribution of light intensity detected by the photodetector on the output device as a two-dimensional image.
The control device determines whether or not the light intensity detected by the photodetector is within the permissible range, and if it is out of the permissible range, notifies an abnormality according to any one of claims 1 to 6. The laser processing machine according to item 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016146857A JP6815689B2 (en) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | Laser processing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016146857A JP6815689B2 (en) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | Laser processing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018018909A JP2018018909A (en) | 2018-02-01 |
JP6815689B2 true JP6815689B2 (en) | 2021-01-20 |
Family
ID=61075234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016146857A Active JP6815689B2 (en) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | Laser processing machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6815689B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019155699A (en) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | Stereo molding device and stereo molding method |
JP7048372B2 (en) * | 2018-03-20 | 2022-04-05 | 株式会社Screenホールディングス | Heat treatment equipment and heat treatment method |
JP7259362B2 (en) * | 2019-01-30 | 2023-04-18 | 三菱電機株式会社 | Laser processing head, deterioration detector and laser processing machine |
JP2020179405A (en) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | 株式会社Nishihara | Detection device and detection method for fume contamination on protective glass |
JP2021171807A (en) * | 2020-04-29 | 2021-11-01 | 株式会社レーザックス | Laser processing device, processing point output monitor, detection unit and program for laser processing device |
JPWO2022196056A1 (en) * | 2021-03-17 | 2022-09-22 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2550370B2 (en) * | 1987-12-02 | 1996-11-06 | 東京エレクトロン株式会社 | Semiconductor manufacturing equipment |
JPH0716795B2 (en) * | 1988-01-19 | 1995-03-01 | ミヤチテクノス株式会社 | Laser emission port protection glass plate dirt detection device |
JP2612311B2 (en) * | 1988-06-22 | 1997-05-21 | 住友電気工業株式会社 | Laser processing head device |
JP4659930B2 (en) * | 1998-01-27 | 2011-03-30 | 株式会社東芝 | Polycrystalline semiconductor film manufacturing method and laser annealing apparatus |
JP2001223176A (en) * | 2000-02-09 | 2001-08-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Laser irradiation device and laser irradiation method |
JP2007059458A (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Method of monitoring laser beam in laser annealing |
-
2016
- 2016-07-27 JP JP2016146857A patent/JP6815689B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018018909A (en) | 2018-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6815689B2 (en) | Laser processing machine | |
KR102156686B1 (en) | Detection of hot cracks in laser welding | |
KR102411865B1 (en) | Laser processing apparatus | |
US9285211B2 (en) | Height detecting apparatus | |
JP2006247681A (en) | Monitoring device for laser beam machining | |
KR101409214B1 (en) | Laser welding monitoring system in real time and laser welding apparatus | |
JP2007054881A (en) | Laser machining monitoring device | |
KR102114359B1 (en) | A laser welding quality monitoring system and its method by using high speed thermal image camera | |
JP2018034298A (en) | Method for measuring thickness of flat workpiece | |
JP5209883B2 (en) | Laser processing apparatus and laser processing method | |
JP5414645B2 (en) | Laser processing equipment | |
JP6809952B2 (en) | Laser processing equipment | |
JP2007284288A (en) | Scribing method and scribing device for substrate | |
TWI542430B (en) | Laser processing method | |
JP6843661B2 (en) | Laser processing equipment | |
JP2020179405A (en) | Detection device and detection method for fume contamination on protective glass | |
CN113714635A (en) | Laser processing apparatus | |
JP7017133B2 (en) | Adjustment state evaluation method and adjustment method of defect evaluation device | |
JP3853966B2 (en) | Processing tool, optical measuring device using the processing tool, and processing device provided with the processing tool | |
JP4680871B2 (en) | Beam profile measuring apparatus and laser processing apparatus | |
JP7356235B2 (en) | laser processing equipment | |
JP6693612B1 (en) | Laser beam abnormality detection method and laser processing apparatus | |
WO2022218451A1 (en) | Method for monitoring and control of pulsed laser micro-processing and apparatus for carrying out this method | |
Yildirim et al. | Development of a multi-sensor system for in-situ process monitoring of femtosecond laser micromachining | |
TW202406659A (en) | Laser machining apparatus capable of controlling the state of laser light without reducing productivity |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200929 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200929 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20201007 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20201013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6815689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |