JP6814119B2 - 電力変換装置および安全機能モジュール - Google Patents

電力変換装置および安全機能モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6814119B2
JP6814119B2 JP2017179251A JP2017179251A JP6814119B2 JP 6814119 B2 JP6814119 B2 JP 6814119B2 JP 2017179251 A JP2017179251 A JP 2017179251A JP 2017179251 A JP2017179251 A JP 2017179251A JP 6814119 B2 JP6814119 B2 JP 6814119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive signal
drive
unit
terminal
safety function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017179251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019054703A (ja
Inventor
良 田中
田中  良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2017179251A priority Critical patent/JP6814119B2/ja
Priority to CN201810675821.3A priority patent/CN109525133B/zh
Priority to EP18182510.0A priority patent/EP3460995B1/en
Publication of JP2019054703A publication Critical patent/JP2019054703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814119B2 publication Critical patent/JP6814119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
従来、モータの速度を制御する電力変換装置と、緊急停止などの安全機能を実行する安全モジュールとを一体にした電力変換システムが提案されている。(例えば特許文献1、特許文献2)
特開2011−229359号公報 特開2011−008642号公報
特許文献1に記載の構成では、安全機能を実行するためには、セーフティーモジュールからの信号により、モータ駆動信号を遮断するための部品がモータ制御装置内に必要である(その図4中、HWBB32参照)。
特許文献2に記載の構成では、安全機能基板からの指示を受けて遮断を行うゲート回路は制御基板に含まれている(その図1中、ゲート回路12参照)。
一方、装置のうち安全性を担保する部分については、通常他の部分よりも厳しい基準を定めた上で、品質の検査を行うことが望まれる。この場合、電力変換装置と安全モジュールとが一体に構成されていると、安全モジュールの部分のみを効率的に検査を行うことが難しい。
たとえば、機能安全規格IEC61508の認証を取得するためには、安全機能を実行する安全機能部を全て組み合わせた状態で認証を受ける必要があり、安全機能部を含む装置に変更がある場合、その変更が安全機能を阻害しないことを認証機関に証明できなければ、変更後の装置で再度認証試験を実施しなければならない。
また、安全機能を実現するために部品コストや開発コストが大きく、製品価格が高くなってしまうという課題もある。
そこで本発明の目的は、安全モジュールの部分のみを効率的に検査可能な構成を提供することにある。
本発明の一側面は、駆動対象機器を駆動する駆動信号を出力する、制御部と、駆動信号に基づいて駆動対象機器を駆動する、駆動部と、上位制御装置からの信号を受信して制御部に送信する、端子部と、制御部から駆動部へ送信される駆動信号に干渉する安全機能部と、を備える電力変換装置である。安全機能部は、制御部から駆動信号が入力される入力端子と、駆動部へ駆動信号を出力する出力端子と、入力端子と出力端子を接続する駆動信号経路と、上位制御装置から駆動対象機器の停止を指示する遮断信号を受信する制御端子と、遮断信号に基づいて、駆動信号経路において、駆動信号に干渉を行う遮断回路と、を備える。
本発明の他の一側面は、電力変換装置に搭載し、遮断信号に基づいて電力変換装置の駆動部により給電される駆動対象機器の駆動を停止する、安全機能モジュールである。このモジュールは、駆動対象機器を駆動する駆動信号が入力される入力端子と、駆動部へ駆動信号を出力する出力端子と、入力端子と出力端子を接続する駆動信号経路と、駆動対象機器の停止を指示する遮断信号が入力される制御端子と、遮断信号に基づいて、駆動信号経路において、駆動信号に干渉を行う遮断回路と、を備える。
本発明の他の一側面は、駆動対象機器を駆動する駆動信号を出力する、制御部と、駆動信号に基づいて駆動対象機器を駆動する、駆動部と、上位制御装置からの信号を受信して制御部に送信する、端子部と、を備える電力変換装置である。制御部は、駆動信号を出力する駆動信号出力端子を備え、駆動部は、駆動信号を入力する駆動信号入力端子と、駆動信号入力端子からの駆動信号を入力する絶縁回路を備え、駆動信号出力端子と駆動信号入力端子の間を、ジャンパ線で直接接続するか、安全機能回路を介して接続するかを選択可能としている。
より具体的な構成では、安全機能部、安全機能モジュール、あるいは安全機能回路は、電力変換装置を構成する他の回路とは分離された回路構成となっている。さらに具体的には、安全機能部、安全機能モジュール、あるいは安全機能回路は、安全機能に係わる回路以外を搭載しないように構成され、安全機能に係わる回路の検査を効率化している。また、別の具体的な構成では、安全機能部、安全機能モジュール、安全機能回路は、単一の基板もしくは単一のモジュールとして構成されており、端子によって、外部との信号の送受信を行う。
本発明の一形態によれば、安全モジュールの部分のみを効率的に検査可能な構成を提供することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
電力変換装置の一例の構成図である。 電力変換装置の安全機能回路の第1の比較例のブロック図である。 電力変換装置の安全機能回路の第2の比較例でブロック図である。 実施例の電力変換装置の構成例(安全機能部あり)のブロック図である。 実施例の電力変換装置の構成例(安全機能部なし)のブロック図である。
以下、実施例を図面を用いて説明する。ただし、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。本発明の思想ないし趣旨から逸脱しない範囲で、その具体的構成を変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。
以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、重複する説明は省略することがある。
同一あるいは同様な機能を有する要素が複数ある場合には、同一の符号に異なる添字を付して説明する場合がある。ただし、複数の要素を区別する必要がない場合には、添字を省略して説明する場合がある。
本明細書等における「第1」、「第2」、「第3」などの表記は、構成要素を識別するために付するものであり、必ずしも、数、順序、もしくはその内容を限定するものではない。また、構成要素の識別のための番号は文脈毎に用いられ、一つの文脈で用いた番号が、他の文脈で必ずしも同一の構成を示すとは限らない。また、ある番号で識別された構成要素が、他の番号で識別された構成要素の機能を兼ねることを妨げるものではない。
図面等において示す各構成の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面等に開示された位置、大きさ、形状、範囲などに限定されない。
本発明の実施例で示される一つの例では、安全機能部を完全に独立させている。
図1は、代表的な電力変換装置で、駆動対象機器としてモータを駆動させる場合の構成例を示す構成図である。図1には、電力変換装置(100)と、電源供給装置(130)と、モータ(120)と、制御装置(110)が示されている。
電源供給装置(130)は、電気的なエネルギーを各種装置に供給する装置であり、たとえば3相交流トランスなどである。
モータ(120)は、電気的なエネルギーを機械的なエネルギーに変換する機器であり、たとえば、3相交流モータなどである。
制御装置(110)は、電力変換装置(100)に対して、モータ(120)の動作を制御する信号を送達したり、電力変換装置(100)から、制御状態を受信する装置であり、たとえば、プログラマブル・ロジック・コントローラ(以下PLC)などである。
電力変換装置(100)は、電源供給装置(130)から受け取った電気エネルギーをモータ(120)に伝達する駆動部(101)と、駆動部にモータを駆動するための制御信号を送達する制御部(102)と、制御装置(110)と制御部(102)の間の信号を伝達する端子部(103)と、から構成される。
駆動部は、制御信号に基づいて直流を交流に変換する交流変換部によりモータを駆動する。交流変換部は一般にスイッチング素子から構成されている。制御信号としては、例えばPWM(Pulse Width Modulation)信号が利用される。
図2は1番目の比較例として示す、電力変換装置の安全機能回路の構成例である。本構成での緊急遮断は、制御装置(110)からの遮断信号を、端子部(103)で受信し、制御部(102)の遮断回路(1001)で遮断信号を生成し、駆動部(101)で駆動信号を遮断している。駆動部(101)内には、交流変換部であるIGBT(Insulated Gate Bipolor Transistor;絶縁ゲート型バイポーラ・トランジスタ)、IGBTを駆動するIGBT駆動回路、コントローラ(MCU1)からの駆動信号を受信してIGBT駆動回路に伝える絶縁回路を備える。遮断信号は、絶縁回路あるいはIGBT駆動回路において、駆動信号を遮断する。
このような構成では、点線で囲む安全機能部(104)は、駆動部(101)、制御部(102)、端子部(103)に分散して配置されるため、安全機能部(104)と、駆動部(101)、制御部(102)、端子部(103)の他の部分は相互に影響しあう。そのため、安全機能部(104)のみを検査するだけでは、信頼性の高い検査ができず、駆動部(101)と、制御部(102)と端子部(103)の全ての組合せで認証を受ける必要がある。一般的に、駆動部(101)の構成は、モータ(120)の定格電圧や容量によって変わるため、種類が多くなるため、このような構成の場合、認証を受ける組合せが増える。
図3は2番目の比較例として示す、電力変換装置の安全機能回路の構成例である。本構成での緊急遮断は、制御装置(110)からの遮断信号を、端子部(103)で受信し、制御部(102)の遮断回路(1001)で駆動部(101)への駆動信号を遮断している。制御部(102)内には、駆動信号を順次駆動部(101)へ送信するためのバッファ(1002)が配置されており、遮断回路(1001)はバッファ(1002)へ遮断信号を送信し、次段への駆動信号の送信を遮断する。
このような構成では、安全機能部(104)は、制御部(102)、端子部(103)に配置されるため、制御部(102)と端子部(103)の組合せで認証を受ければ良い。これにより、駆動部(101)の種類によらず認証を受けることが出来るため、図2の構成よりも、認証を受ける組合せは減る。しかし、制御部(102)、端子部(103)は安全機能以外の機能も搭載されており、安全機能以外の部分に変更があった場合、その変更が安全機能に全く影響が無いことを証明できなければ、認証試験を再度受けなおす必要がある。
図4に上記課題を解決する実施例の構成例を示す。本構成での緊急遮断は、制御装置(110)からの遮断信号を、実線で囲む安全機能部(104)で受信し、制御部(102)から受信した駆動信号を安全機能部(104)内で遮断し、駆動信号を駆動部(101)に伝達しないようにする。この構成では、安全機能が完全に独立しているため、安全機能部(104)だけで認証を受ければよく、安全機能部に安全機能以外の機能を搭載しなければ、安全機能以外の機能の変更については物理的に分離することができるため、影響が無いことの証明が容易となる。これにより、安全機能以外の変更については認証試験を再度受けなおす必要を無くすことができる。
制御装置(110)からは、モータ(120)を制御するための、制御用アナログ信号あるいは、制御用デジタル信号が、端子部(103)に入力される。電力変換装置(100)を外部と絶縁するために、光カプラ(1003)が端子として用いられることもある。制御用アナログ信号あるいは制御用デジタル信号には、モータの回転や停止等をコントロールする命令が含まれる。
制御部(102)は、例えばマイコンで構成されるコントローラ(MCU2)を備えており、コントローラ(MCU2)には、端子部(103)からの制御用アナログ信号あるいは制御用デジタル信号が入力される。これらの入力信号に基づいてコントローラ(MCU2)は、駆動部(101)を駆動するための駆動信号を生成し出力する。駆動信号は具体的には、スイッチング素子であるIGBTを制御するための信号である。駆動信号は、安全機能部(104)に入力される。
安全機能部(104)は、コントローラ(MCU2)からの駆動信号を入力端子(1101)を介して受信し、これを2段のバッファ(1002a,1002b)を介して伝送し、出力端子(1102)から駆動部(101)に送信する。また、制御装置(110)から、遮断を指示する光信号を受ける制御端子となる光カプラ(1003C)と、光カプラ(1003C)からの電気信号を受けて遮断信号を生成する遮断回路(1001)を備える。遮断時には、遮断信号が遮断回路(1001)からバッファ(1002)に送信され、バッファ(1002)への信号の入力および出力の少なくともひとつを停止して、駆動信号の駆動部(101)への伝送を遮断する。
安全機能部(104)内で、光カプラ(1003C)、バッファ(1002)および遮断回路(1001)が2重構成になっているのは、いずれか片方が機能しなかった場合でも、遮断を確実たらしめるためである。従って、バッファは1段で構成してもよいし、3段以上に増やしてもよい。
駆動部(101)は、駆動信号を入力信号とする絶縁回路と、絶縁回路からの駆動信号を受信するIGBT駆動回路と、IGBT駆動回路で駆動されるIGBTを含む。絶縁回路は、IGBT等パワー素子を駆動する強電部と外部制御装置などの信号を扱う弱電部とを絶縁する回路である。図4の構成では、駆動部は強電部であり、その他の部分は弱電部と考えてよい。駆動信号は弱電部で生成しているため、最終段のIGBTに信号を渡す際は絶縁する必要がある。絶縁方法としては、フォトカプラ(ゲートドライブカプラ)で絶縁することが一般的である。IGBT駆動回路では、受信した駆動信号に基づいて、実際にIGBTをスイッチングさせるための駆動信号を生成してIGBTを制御する。これらの駆動部(101)の具体的な構成については、従来技術を踏襲してよい。
以上の構成により、駆動部(101)に入力される駆動信号は、安全機能部(104)内で遮断されることになる。IGBTをスイッチング動作するための信号である駆動信号は、コントローラ(MCU2)から安全機能部(104)内を経由して、駆動部(101)に送信されている。駆動信号が遮断されると、IGBTのスイッチング素子はオフ状態となり、モータ(120)の駆動力が失われる。
安全機能部(104)によって実現すべき安全状態がどのような状態かは、種々の安全基準が考えられる。一般的にはSTO(Safe Torque Off)と言われる状態で定義することが多い。モータ(120)の駆動力が失われた場合でも、慣性でしばらく回転していることが考えられるが、STOはトルクが出ていない状態と定義されるため、慣性で回っている状態はSTOの基準を満たす。また、慣性で回転するモータを停止させるために、別途物理的なブレーキを設けることも可能である。
図5に、図4の構成から安全機能部(104)を取り除いた場合の構成を示す。図4の構成では、駆動信号を遮断するため、制御部(102)と、駆動部(101)の間に、安全機能部(104)が配置されている。安全機能を取り除く場合、制御部(102)と、駆動部(101)を直接接続することで、駆動信号を伝達できる。これにより、安全機能が不要である顧客に対しては、より安価な製品を提供することができる。
安全機能部(104)の着脱を可能とするために、本実施例の電力変換装置(100)では、制御部(102)から駆動部(101)へ伝送される駆動信号を出力する出力端子(1005)と、駆動部(101)側で駆動信号を受信する入力端子(1006)を備えている。安全機能部(104)が不要な電力変換装置(100)では、出力端子(1005)と入力端子(1006)を、ジャンパ線(1007)で接続する。安全機能部(104)が必要な電力変換装置(100)では、出力端子(1005)からの駆動信号を安全機能部(104)の初段バッファ(1002a)への入力端子(1101)に接続し、後段バッファ(1002b)からの出力を、出力端子(1102)から駆動部(101)の入力端子(1006)に接続する。
本実施例によれば、モータ容量や電圧の違い、制御部や端子部の違いに影響を受けることなく、機能安全規格の認証を受けることができる。また、安全機能部(104)だけで機能安全規格の認証を受けるため、変更による影響の検討は安全機能部(104)だけ行えば良い。また、安全機能部(104)を独立させているため、安全機能部が無い状態でも電力変換装置として機能する。このような、安全機能部の有無を選択して、両方の装置を容易に提供するために、安全機能部(104)を独立した基板あるいはモジュールで構成することが便利である。このような基板あるいはモジュールは、電力変換装置100側に設けられた端子を用いることにより、容易に着脱することができる。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることが可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の実施例の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100:電力変換装置
101:駆動部
102:制御部
103:端子部
104:安全機能部
110:制御装置

Claims (11)

  1. 駆動対象機器を駆動する駆動信号を出力する、制御部と、
    前記駆動信号に基づいて前記駆動対象機器を駆動する、駆動部と、
    上位制御装置からの信号を受信して前記制御部に送信する、端子部と、
    前記制御部から前記駆動部へ送信される前記駆動信号に干渉する安全機能部と、
    を備え、
    前記安全機能部は、
    前記制御部から前記駆動信号が入力される入力端子と、
    前記駆動部へ前記駆動信号を出力する出力端子と、
    前記入力端子と出力端子を接続する駆動信号経路と、
    前記上位制御装置から前記駆動対象機器の停止を指示する遮断信号を受信する制御端子と、
    前記遮断信号に基づいて、前記駆動信号経路において、前記駆動信号に干渉を行う遮断回路と、を備え
    前記安全機能部は、その他の部分と物理的に分離可能で単独で検査可能である、
    電力変換装置。
  2. 前記安全機能部は、前記制御部、前記駆動部、および前記端子部と回路が分離されており、前記入力端子および出力端子によってこれらと接続されている、
    請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記安全機能部は、単一の基板もしくは単一のモジュールとして構成されており、
    前記入力端子、出力端子、および制御端子によって、外部との信号の送受信を行う、
    請求項1記載の電力変換装置。
  4. 前記駆動信号経路には、前記駆動信号を蓄積するバッファが配置されており、前記遮断回路は前記バッファへの信号の入力および出力の少なくとも一つを停止させる、
    請求項1記載の電力変換装置。
  5. 前記制御端子および遮断回路を複数組備えている、
    請求項1記載の電力変換装置。
  6. 電力変換装置に搭載し、遮断信号に基づいて電力変換装置の駆動部により給電される駆動対象機器の駆動を停止する、安全機能モジュールであって、
    前記駆動対象機器を駆動する駆動信号が入力される入力端子と、
    前記駆動部へ前記駆動信号を出力する出力端子と、
    前記入力端子と出力端子を接続する駆動信号経路と、
    前記駆動対象機器の停止を指示する遮断信号が入力される制御端子と、
    前記遮断信号に基づいて、前記駆動信号経路において、前記駆動信号に干渉を行う遮断回路と、を備え
    前記電力変換装置と物理的に分離可能で単独で検査可能である、
    安全機能モジュール。
  7. 単一の基板もしくは単一のモジュールとして構成されており、
    前記入力端子、出力端子、および制御端子によって、外部との信号の送受信を行う、
    請求項6記載の安全機能モジュール。
  8. 前記駆動信号経路には、前記駆動信号を蓄積するバッファが配置されており、前記遮断回路は前記バッファへの信号の入力および出力の少なくとも一つを停止させる、
    請求項6記載の安全機能モジュール。
  9. 前記制御端子および遮断回路を複数組備えている、
    請求項6記載の安全機能モジュール。
  10. 駆動対象機器を駆動する駆動信号を出力する、制御部と、
    前記駆動信号に基づいて前記駆動対象機器を駆動する、駆動部と、
    上位制御装置からの信号を受信して前記制御部に送信する、端子部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記駆動信号を出力する駆動信号出力端子を備え、
    前記駆動部は、前記駆動信号を入力する駆動信号入力端子と、前記駆動信号入力端子からの駆動信号を入力する絶縁回路を備え、
    前記駆動信号出力端子と前記駆動信号入力端子の間を、ジャンパ線で直接接続するか、安全機能回路を介して接続するかを選択可能とした、
    電力変換装置。
  11. 前記安全機能回路は、
    前記制御部から前記駆動信号が入力される入力端子と、
    前記駆動部へ前記駆動信号を出力する出力端子と、
    前記入力端子と出力端子を接続する駆動信号経路と、
    前記上位制御装置から前記駆動対象機器の停止を指示する遮断信号を受信する制御端子と、
    前記遮断信号に基づいて、前記駆動信号経路において、前記駆動信号に干渉を行う遮断回路と、を備える、
    請求項10記載の電力変換装置。
JP2017179251A 2017-09-19 2017-09-19 電力変換装置および安全機能モジュール Active JP6814119B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179251A JP6814119B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 電力変換装置および安全機能モジュール
CN201810675821.3A CN109525133B (zh) 2017-09-19 2018-06-27 电力转换装置和安全功能组件
EP18182510.0A EP3460995B1 (en) 2017-09-19 2018-07-09 Power conversion device and safety function module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179251A JP6814119B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 電力変換装置および安全機能モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054703A JP2019054703A (ja) 2019-04-04
JP6814119B2 true JP6814119B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=63035849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017179251A Active JP6814119B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 電力変換装置および安全機能モジュール

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3460995B1 (ja)
JP (1) JP6814119B2 (ja)
CN (1) CN109525133B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016010777B4 (de) 2016-04-12 2023-03-30 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Antrieb mit Sicherheitsschaltvorrichtung, System und Verfahren

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4436023B2 (ja) * 2001-08-16 2010-03-24 大阪瓦斯株式会社 3相高速限流遮断装置および電力系統の連系システム
JP5370724B2 (ja) * 2008-10-27 2013-12-18 株式会社安川電機 安全停止回路を備えたモータ制御装置
JP5412993B2 (ja) * 2009-06-26 2014-02-12 富士電機株式会社 安全装置および電力変換器
JP4817084B2 (ja) 2010-03-30 2011-11-16 株式会社安川電機 モータ駆動システム及びモータ制御装置
EP2604566B1 (de) * 2011-12-12 2014-03-26 Cedes AG Sicherungsvorrichtung sowie Aufzugvorrichtung
EP2725435B1 (de) * 2012-10-24 2014-12-10 Baumüller Nürnberg GmbH Steuerung einer Sicherheitsfunktion einer elektrischen Maschine
US9365394B2 (en) * 2012-10-29 2016-06-14 Inventio Ag Electronic wire bridge with safety circuit
WO2014139549A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Baumüller Nürnberg GmbH Sichere spannungsverbindung eines antriebswechselrichters
DE102013106739A1 (de) * 2013-06-27 2014-12-31 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltvorrichtung mit fehlersicheren Eingängen
US9941815B2 (en) * 2014-08-04 2018-04-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power conversion apparatus with overcurrent simulating circuit
WO2016051552A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 株式会社日立産機システム 電力変換装置、電力変換方法および電力変換システム
EP3220539B1 (en) * 2016-03-15 2021-04-21 Omron Corporation Motor controller

Also Published As

Publication number Publication date
EP3460995A1 (en) 2019-03-27
CN109525133A (zh) 2019-03-26
JP2019054703A (ja) 2019-04-04
EP3460995B1 (en) 2022-05-11
CN109525133B (zh) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110192158B (zh) 伺服系统
US8476860B2 (en) Electric power converter
US9577424B2 (en) Parallel motor drive disable verification system and method
KR101561722B1 (ko) 모터 제어 장치
US20160241174A1 (en) Motor control device
US8421387B2 (en) Method and device for controlling a motor
KR20150058314A (ko) 방열 팬 제어 장치 및 전자 설비
US9601988B2 (en) Power conversion apparatus and method for analyzing for abnormality in power conversion apparatus having cutoff devices
JP6814119B2 (ja) 電力変換装置および安全機能モジュール
EP3010137A1 (en) Multilevel inverter
US10063168B2 (en) Motor controller
US7932689B2 (en) Motor drive system for driving motor provided with a plurality of windings
US10090789B2 (en) Motor control device, motor control method, and non-transitory computer readable medium encoded with computer program
JP5486336B2 (ja) 車両用電力変換器の制御装置
US10691079B2 (en) Secure electronic device
US20050122641A1 (en) Apparatus and method for disabling the operation of high power devices
US20090052106A1 (en) Controllable drive apparatus
US20170279382A1 (en) Electric motor system and method for releasing brake
US20190036526A1 (en) Electronic circuit comprising a switching means
JP6332496B2 (ja) モータ制御装置
US20230299706A1 (en) Technique for disconnecting the actuation of a power stage
CN107621794A (zh) 控制驱动装置的方法和执行该方法的系统
CN104170203A (zh) 多功能i/o装置
JP5798832B2 (ja) モータ制御装置
JP2010182227A (ja) 無停電電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150